2023年11月28日 (火) 22:37 | 編集
28日火曜日の朝も「名古屋マリオットアソシアホテル」で迎えました。
まずは朝イチのサウナで心身を整えて、その後は朝食で背徳感満載の朝からビール、、、と思ってたんですけど、どうも胃腸の調子がよろしくありません。
いわゆるひとつの「胃腸が疲れている」感がするんです。
そんなわけで、朝食は抜くことにしました。
で、今回の慰安旅行最後の食事はランチバイキング、ホテルのブッフェでいただきました。

フリードリンクなので、お疲れ気味な胃腸と相談しながらビールを飲みました。

胃腸がお疲れ気味なのにローストビーフが美味しいもんで、ついつい何回かお代わりしちゃうっていうね。

通常この手のバイキング形式だと鱈腹食べちゃって苦しくなるんですけど、今日は止めておきました。
で、ひかり654号で帰路に着いたわけですけど、カツミ社長が角ハイボールをご馳走してくれました。

ありがとうありがとう。
パーゴラ
052-584-1101
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋マリオットアソシアホテル 15F
名古屋駅から徒歩1分
朝食:7:00〜10:00
ランチ:11:30〜15:00
ディナー:17:30〜22:00
無休
2023年11月27日 (月) 22:52 | 編集
27日月曜日の朝は「名古屋マリオットアソシアホテル」で迎えました。
早朝サウナで心身を整えた後は、ラウンジでビールを飲みながらの朝食です。

朝食終わりでタクシーに乗って観光に出発。

まずは愛知県庁にやってきました。

県庁の建物は戦前に造られた重要文化財でして、、、

正面玄関から中に入れば、そこは一気にタイムスリップ。

階段も大理石造で素晴らしきかな。

続いてはお隣の名古屋市役所にやってまいりました。

こちらもやはり戦前の建物で重要文化財の指定を受けております。

各階の階数表示も右から。

そして何と言ってもドラマ「半沢直樹」でロケにも使われたというこの階段は圧巻の一言。

戦前の重文2つを堪能した後は、名古屋城にやってまいりました。

現在、天守閣には入れないので、外観だけ記念撮影。

復元された本丸御殿を見学して、本日の観光は終了しました。

そして、タクシーに乗ってやってきたのは「山本屋本店」です。

至高のポテサラをいただき、、、

青唐辛子入りの卵焼きに感涙し、、、

牡蠣に冬の訪れを実感するのでした。

ビールから日本酒にシフトチェンジをして、、、

名古屋コーチンのネギマをいただいたところで、、、

いよいよ真打登場であります。

味噌煮込みうどん初体験の人もそうでない人も笑顔にするのがザ・名古屋メシでありますよ。

でもって、卵は2ケに増量してひとつは白飯専用にして、出汁の効いた汁をかけて完璧です。

この後は、腹ごなしに徒歩でホテルに帰って、2時間ほど爆睡して、夕方のサウナを堪能。
サウナ終わりはラウンジで0次会であります。

そして夜は錦に繰り出して、一昨日も来た「はまぐり屋」にまた来ちゃいました。

焼き蛤の後は蛤しゃぶしゃぶというお約束の流れで、、、

最後は蛤ラーメンで〆ました。

皆さん満足していただいたようで何よりです。

最後はコンビニ寄って酒とアテ買って、、、

部屋飲みで〆るのでありました。

それでは皆様おやすみなさいzzz
山本屋本店 広小路伏見店
052-222-0253
愛知県名古屋市中区錦1-18-22 名古屋ATビル1F
地下鉄伏見駅から徒歩3分
11:00~22:00
無休(年末年始を除く)
はまぐり屋 錦店
050-5456-7350
愛知県名古屋市中区錦3-17-3 サンプラザビル 中2F
地下鉄栄駅から徒歩2分
17:00~25:00 (LO.24:00)
日曜祝日定休
2023年11月26日 (日) 22:47 | 編集
「名古屋ビーズホテル」で目覚めた日曜の朝、風呂に入って10時半にチェックアウトをしましたが、ビジネスホテルなのに1泊¥13000超ということで、随分高くなりましたなぁ。
インバウンドも含めて旅行需要が回復していることが分かります。
さて、チェックアウト後は名古屋駅に出てきまして、本日名古屋入りした当院のスタッフと待ち合わせ。

今日泊まる「名古屋マリオットアソシアホテル」に荷物を預けて昼食を食べに行きました。
目的地は「大名古屋ビルヂング」の麓にあります、、、

「ソロ ピッツァ ナポレターナ ダ ルーチョ」です。

さぁ〜て、どんな料理が出てくるか楽しみですね。

まずはイタリアンビールで乾杯。

前菜盛り合わせは、パテとハムが絶品。

まるでナポリに居るかのような錯覚に陥ります、、、陥りませんか、そうですか。

マルゲリータはマジで美味い。
個人的には日本一かも。

チキンのグリルは味付けバッチリ。

胃も心も満足した後は「名古屋マリオットアソシアホテル」にチェックイン。

部屋からは名古屋駅に発着する列車群や遠くの鈴鹿山脈も見渡せます。

サウナで汗をかきまくって、その後はラウンジでビールで喉を潤しました。

アサヒと麒麟の揃い踏み。

夜は「うなぎ四代目菊川」にやってまいりました。

仕切り直しということで、またビールからスタートですよ。

骨せんべいでカルシウムを摂取して、、、

鰻ざくでビタミンを摂取。

鰻巻きはなんとも美味きかな。

うなぎ山葵でキリリと引き締まり、、、

白焼きでホッコリとするのでありました。

あ、すでに日本酒にシフトチェンジしてスイスイ飲んじゃってます。
ここで香ばしき肝焼が出てきて一通りのアテは終了。

さ〜て、お次は真打登場なわけですけど、今夜はM嬢の誕生会も兼ねているので、ちょっと豪勢に鰻一本で行っちゃいましょう。

もちろん通常バージョンのひつまぶしも登場しておりますよ。

最初はそのまま食し、次は薬味を載せて食し、最後は茶漬けで食すという、ひつまぶしのお約束事をシッカリ堪能したのでありました。

いや〜非日常感バリバリですなぁ。

皆さん大満足していただけたようで何よりでした。

その後はコンビニ寄って酒とアテ買って、ホテルの部屋飲みをしたのでありました。
皆様おやすみなさいzzz
ソロ ピッツァ ナポレターナ ダ ルーチョ 名古屋駅店
052-581-3188
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 1F
名古屋駅から徒歩3分
11:00〜22:00
元日定休
うなぎ四代目菊川 ミッドランドスクエア 名古屋本店
052-433-1888
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア商業棟 4F
名古屋駅より徒歩3分
月~金11:00~15:00(LO14:00)
月~金17:00~22:00(LO21:00)
土日祝11:00~22:00(LO21:00)
不定休(ミッドランドスクエアに準ずる)
2023年11月25日 (土) 23:51 | 編集
仕事終わりで新横浜にやってまいりました。
夜の新幹線で西に向かいます。

やってきたのは「ひかり661号」です。

本日乗車したのは7号車「S Work車両」でして、、、

プラス¥1200で5割増の占有面積が確約というね。
写真で見る限り「ちゃっちい後付け感」なんですけど、実際に座ってみると、、、

ものすごいプライベート感覚で「こりゃナイス」と思いましたね。
脇にドリンクホルダーとオツマミスペースもあって素晴らしきかな。

テーブルも前後の引き出しが大きく、絶妙な角度がついているので、パソコンを打つのに最高です。
なお、このテーブルにビールを置いちゃうと傾斜で倒れちゃうかもしれないので要注意。

あとWi-Fiが速い速い、、、新丹那トンネルの中でもサクサク繋がります。
この車両はかなりのヒット作のような気がします。
特に混雑時はプラス¥1200で快適この上ないですね。
リピ確定です。
名古屋に到着後は中心街の錦に向かいます。
今夜の目的地は「はまぐり屋」です。
そこでは大学の部活のOB連中が待ち受けておりまして、彼らは既に一軒目を終えたところでして、おいらは遅参させてもらった次第。
まずは焼き蛤からスタートです。

最初に養殖の蛤が来て、続いて天然の蛤が来るの巻。
たしかに天然物は美味しいけれど、酔っている人たちには違いもよく分からず、しかも値段は倍というね。

あるところからずっと養殖になるの巻。

白ワインのアテに蛤はイイですな〜。
焼き蛤の後は、蛤しゃぶしゃぶでして、蛤の出汁が出まくった汁でラーメンをいただく幸せ。

その後はカラオケに行ったんですけど、楽しすぎて撮った写真はこれだけ。
他にもメンツは計5人ほどいたんだけどなぁ。。。

なんだかんだで4時過ぎまで飲んじゃいました。
もう若くないのにね、おっさんの集まりなのにね、明日が怖い。。。
はまぐり屋 錦店
050-5456-7350
愛知県名古屋市中区錦3-17-3 サンプラザビル 中2F
地下鉄栄駅から徒歩2分
17:00~25:00 (LO.24:00)
日曜祝日定休
2023年11月24日 (金) 22:24 | 編集
2023年11月23日 (木) 22:51 | 編集
今日は勤労感謝の日。
朝の7時半に藤沢駅前に集合して歯科医師会のバス旅行に行ってきました。

サロンバスで朝から背徳感バリバリの宴会です。

談合坂サービスエリアでトイレ休憩ですけど、すごい混雑ですなぁ。

勝沼のワイナリーに到着して、、、

好天に恵まれ葡萄畑の見学も快適そのものです。

さらには瓶詰め作業を初体験。

昼メシはワイン飲み放題。

食後は武田神社と酒蔵見学しました。
今回の旅行で画期的だったのが、バスにトイレがついていたこと。
さらに生ビールサーバーまで搭載していて鬼に金棒とはまさにこのことです。

結局、移動中はずっと酒を飲み続けておりまして、、、藤沢には夜7時前に到着したので、そこから反省会ということで「シクロ」に行きました。

お約束の生春巻きや、、、

貝類をいただきました。

おつまみバインミーなんていう気の利いたアテもあります。

氷なしのパクチーハイボールが嬉しい。

夜9時も回ったので次のお店「ワイン酒場201」に場所を移してハムカツをアテにワインをいただきました。

その後は小田急に乗って藤沢〜片瀬江ノ島間を何往復かしちゃいました。
相模大野方面に直通していなくてヨカッタ〜。
シクロ 藤沢駅南口店
0466-27-4960
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-1 第一興産25号館 1F
藤沢駅から徒歩3分
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)(日曜〜木曜)
17:00~23:00(L.O.22:00)(金・土・祝前日)
不定休
ワイン酒場 201
0466-29-7686
神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-1 飯田屋ビル2F
藤沢駅から徒歩3分
月~金16:00~22:00(LO)
土日祝15:00~22:00(LO)
無休(年末年始を除く)
2023年11月22日 (水) 22:26 | 編集
今日は水曜日ですが休まず診療しました。
昼休みを長めに取らせていただき、藤沢市街に出ました。
銀行に行って釣銭両替などしつつ、その足で藤沢駅のみどりの窓口へ。
相変わらず有人窓口は高齢者で長蛇の列。
そして自動券売機の前には誰もいない、、、おそらく行列している人の9割は自動券売機で事足りちゃうんですけどね、なかなかJRの思惑通りには動いてくれないのが高齢のお客さんであります。
今日のおいらは自動券売機で事足りる人だったので、待ち時間なくサクサクっとマニアックな切符を買いました。
目当ての切符発券後は、その足で目と鼻の先の「いろり庵きらく」へ入店。
本日かき揚げ天そばを初めて食しました。

今まで「いろり庵きらく」は駅蕎麦のくせに妙に上品な味を指向していてあまり感心しない、などと苦言を呈してきた「大船軒信者」なおいらですが、本日かき揚げ天そばを初体験したところ、あぁな〜るほど、と。
妙に上品な印象だったツユが、かき揚げが載ることにより適度なパンチが効いて、かき揚げとの相性が良いことを知るの巻。
写真付きメニューにも「迷ったらコレ!」って書いてありますし、きっとこの汁はかき揚げが載ることを大前提に開発されたに違いない、と。
しかも本日のかき揚げは多分「アタリDay」だったんでしょう、サクサクでした。
とまぁおいらの中で「いろり庵きらく」の株が若干の上昇を見たわけですけど、裏を返せば「かけそばが美味くない駅蕎麦を認めるわけにはいかん」という偏屈な意地もありましてね、、、客単価を高める商品に注力するというのは営業施策としては理解できるものの、なんかいかにも近年のJR東日本らしいというか、もちろん悪い意味でね、、、鉄道事業は今後もジリ貧で、コロナ禍で失った需要は完全には戻らないだろうし、解るんですけどね、頑張ってほしいんですけどね、まぁそういうことですわ。
食後は市役所でお仕事をしてきまして、お仕事終わりは我が診療室に舞い戻ったのでした。
いろり庵きらく 藤沢店
0466-22-1840
神奈川県藤沢市藤沢75
JR藤沢駅構内(改札外)
6:45~21:30(月〜土)
8:00~20:00(日・祝)
無休
2023年11月21日 (火) 22:27 | 編集
今日の仕事終わりの帰宅道は足取りが超軽かったですねぇ。
ええ、昨日が休肝日だったもんでスカラ、それはもう。
帰宅して、まずはノンアルビールを飲んでスカッとして、味噌汁飲んでシミジミしてのウォームアップです。
で、今日のアテは肉。
まずは牛タンでした。
そりゃぁお店の炭火焼き牛タンには負けるかもしれないですけど、十分美味い。

本日のパートナーは、いただききモノの日本酒と、白霧島20度ロック。
この小笹屋竹鶴って肉との相性が頗る良い貴重な存在感のお酒なんですわ。
そして白霧島は黒霧島をジェントルに優しくした感じ。
まぁ黒霧のキリッとした感じの中にトロッとした甘味が見え隠れする方が世の中の受けが良いのは解ります。
兎にも角にもウキウキの休肝日明けなのでした。
皆様いつもありがとうございます。