2005年08月01日 (月) 09:32 | 編集

今日の写真は一昨日言ってた韓国の2080運動商品です。
ところで皆さんさばカレーって知ってます?。
懐かしい向きには懐かしいと思うんですが、過去に某TVドラマで題材になった缶詰です。
当時は食ってみたいな~、、、と思ったものの、物凄い人気で到底手に入らなかったんですな。
そしたら近所のローソンに山積みになっているんですよ。
1ヶ¥200だし、試しに買ってみたところ、コレが実に美味いでやんの。
もちろん¥200という値段を前提に美味い!んですけどね。
温めてご飯にかけても美味いけど、冷たいままでも非常に美味しくて酒の肴にもなりますな。
こ~ゆ~ところは崎陽軒のシウマイに共通するかもしれません。
個人的には暖かいメシに冷たいままかけるのがいいかも。
で、昨日は勢いで6缶まとめ買いしましたがな。
で、検索したところさばカレーはネットでも買えるのねん。
これで買い占めなくても良いワイ。
2005年08月02日 (火) 13:58 | 編集

今宵は江ノ島の花火大会であります。
ある意味で、日本一猥雑な雰囲気の花火大会であります。
そう、東南アジア的な治安の悪さの花火大会なんですな。
決して亜米利加ニューヨーク的ではないんです。はい。
ハデ系でセクシー系のお姉さん方が、ちょっとひと夏の不良をしたい時には、隅田川も晴海も横浜も江ノ島にはかないません。
そう、PTAにとっては最悪の花火大会です。
そこへゆくと、来週火曜の鎌倉花火大会は比較的健全な雰囲気だから不思議ですね~。
さてさて、2年に1度は雨にたたられる江ノ島花火ですが、今年は8月開催にしたからか、天気も何とかなりました。
診療終了後に残務整理などしていると、花火の音が響いてくるではありませんか。
どうせ混んでいるから、、、と、今年は観ないと決め込んでいたのですが、音を聞いちゃうとダメですね。
花火の音に煽られるように帰宅の途に着きました。
家に近づくに連れて音と光はどんどん大きくなり、、、で、結局冷蔵庫からビールを持ち出して見物しに行っちゃいましたヨ。
一昨日と昨日は断酒していたこともあって、ビールが美味いのなんの。
花火終了後にはワインも空けちゃいました。
やはり花火には人間を堕落させる魔力があるのでR。
2005年08月04日 (木) 09:22 | 編集

先日買ったワールドワワイドなコレですが、マジで面白いし勉強になりますワ。
改めて感じるのはアメリカっていう国は全ての面で図抜けているのな~。
良い意味でも悪い意味でもね。
、、、最近は(昔から?)悪い面が妙に目立つけど。
あとは、日本の食料自給率の低さ、、、これも改めて実感。
だから堂々とした態度がとれないのかな~、、、なんて。
世界から孤立するわけにいかないもんネ。
それからこれは幼少の頃から地図を見てるといつも思うんだけど、ヨーロッパの国々(イギリス、フランス、スペイン、ポルトガル、オランダのことですね)の領土が南洋に散在しているのを見るにつけ、昔悪いことしていたくせに戦争に勝ったらそーゆーのは許されるのね~、、、と。
いつの時代も勝てば官軍なのねん。
日本は賊軍ですから。
そんな日本が国連(戦勝国連合)の常任理事国ですか?、、、
雑用ばかりの学級委員にならぬことを祈るばかりです。
この地図帳も、そのうちに待合室に置きますネ。
2005年08月05日 (金) 09:32 | 編集
![2R,BLF_W_[2RAW!]!FT8-K.jpg](http://www.241829.com/blog/archives/2R,BLF_W_[2RAW!]!FT8-K.jpg)
i-Tunesのミュージックストアが開局(開局でいいんすか?開店ですかね?)しました。
正確には日本店がオープン!てことですけど。
で、早速アクセスしてみました。
ほんでもって試しに2曲ほど購入してみましたよ。
あっという間に購入終了。
1曲¥150で、いとも簡単にダウンロードして聴けてしまうんですな。
今さらながらこ~ゆ~のにあらためて直面すると、、、やはりなんだかなぁ。
オジさんにとっては隔世の感があるわけですよ。ええ。
安いし、便利は便利。しかも早い。
レコード屋で必死に探す手間はないし、試聴もカンタンに出来るし、、、。
レコードからCDに変わった時よりも大いなる激動が業界を襲うのは明らかですな。
でも街のCD屋さんの店主のオジさんとかで「インターネットの音楽配信って何?」なんていうヒトも中にはいるんだろうな~。
ダウンロードを経験したら卒倒しちゃうかも。
たとえて言うなら、家の蛇口をひねるとビールが出てきて、わざわざ買いに行かなくても良くなった、、、しかもありとあらゆる種類のビールがある、、、って感じですかね。
それにしても、あまりに手軽で簡単すぎて、青春時代のアレはなんだったんでしょうか。
「アレ」というのはですね、、、以下回想です。
必死の思いで買ったLP(25年前でも10曲入りで¥2800でしたから、高かったよね~)を抱えて、満員すし詰めのバスに乗ることの怖かったこと、、、。
もう、レコードが割れやしないか心配で心配で。
で、家に帰ってレコードに指紋を付けないように細心の注意を払ってターンテーブルにそっと置いて、、、。
いつも家に帰っても手なんて洗わないのに、その時だけはゴシゴシと、、、そう、まさに儀式でありました。
そして、針が降りる瞬間の胸の鼓動を抱きしめる、、、(なんかの歌詞にありましたネ)
で、1度聴いたら直ぐカセットテープにダビングして、そっちばかり聴くの、、、摩耗したりすると勿体ないから(笑)。
、、、はぁ~、、、隔世の感とは正にコレですわ。
そうそう。好きな彼女のために長時間かけてオリジナルテープを作る、、、ストーカーまがいのこんな懐かしい行為も昔語りになるんでしょうなぁ。
、、、上記の如くパソコンでi-Tunesをいじっていたら、知り合いから電話が。
十分覚悟はしてたものの、あらためて聞かされるとショックな内容でした。
2005年08月06日 (土) 16:56 | 編集

今日は60回めの広島原爆記念日です。
小生、平和祈念公園に併設されている原爆資料館には2度ほど行ったことがあります。
1回めは学会がやはり公園のとなりにある国際会議場で行われたもんで、「ついでに」行ったんですね。
先輩が「まぁ、1度は見ておいた方が良いから」と言うんでなんとなく。
2回めは2002年の10月の学会の時に行ったんです。
当時、勤務してくれていた宇山佳代先生に「まぁ、1度は見ておいた方が良いから」と言って一緒に見て回りました。
そうなんです。皆さんも日本人なら(つーか人類なら、、、かな?)是非死ぬまでに1度は見て下さいな。
好むと好まざるとにかかわらず、、、入館料も¥50で格安ですから。
あ、アメリカ人の人も是非、、、ね。
で、1度見た人は、まだ見ていない人のことを連れて行ってあげてほしいんですね。
近年、入館者数が減ってきているらしいんで、よろしくお願いします。はい。
さて、今宵は中華料理のこのお店へGo!。
立地としては決して良い場所とは言えないんですけど、店内はいつも混んでいるんですな。
今夜も美味しかったです~。
2005年08月07日 (日) 09:45 | 編集

午前中からチャリに乗って海岸を走りました。
セクシーで不健全そうな若者が大挙集う江ノ島海岸を尻目にウチらは一路西へ。
県立辻堂ジャンボプールへ行きました。
え?また?、、、と思う人、多いんだろうなぁ。
ええ、またですよ。
男盛りの中年の休日の過ごし方としては、嫌みなくらい健全でしょ?。
なんせこのプール、30分に1回しっかり休憩入るし、準備体操にはラジオ体操第1、よぉ~い!、、、ですから。
天気も良いことだし、今日はどれだけ混んでいるかな~と思っていたわりにはそれほどでもなかったです、、、でも充分に混んでましたけどね、、、当初の予想よりは空いていたということです。
正午近くにはソロソロ壊れた混み方になって来たので潔く退散しました。
あ、入浴中、、、じゃなかった、遊泳中に空を見上げると夏空にな~んと「POCARI SWEAT」の文字が雲で描かれてゆくではないですか。
コレ、なんでも上空3000mに5機の飛行機で描くらしいんですが、1文字の大きさは東京ドーム4ヶ分、、、スケールの大きな話ですねぇ、、、バブルの頃を思い出すような話です。
しかし実際、多くの人が見上げてたもんな~。
広告効果抜群ですな。
小生も思わずプールから出た後にアクエリアスを飲んじゃいました。
あまのじゃく?、、、ええ。そうですとも。
午後は東海道線の藤沢~辻堂の線路沿いに超大型ショッピングモールがあるんですが、そこに買い物に行きました。
いろいろな買い物がある時にはこのテの施設は便利かも、、、。
2005年08月08日 (月) 09:41 | 編集
![]Y559Z_+W3KQQ5K7[][@1.jpg](http://www.241829.com/blog/archives/]Y559Z_+W3KQQ5K7[][@1.jpg)
郵政民営化法案が否決されましたね。
郵政民営化そのものは、いつかはやらなくてはいけないことであるのは明白ですが、「もっと優先すべきことが他にあるだろう」とか、イロイロと声が聞こえてきて無視出来ないものがあります。
もっとも一部国会議員の言うような「民営化すると郵便局がなくなる」とか、「アメリカだって郵便は国営だ!」、、、なんていうのはまったくの的外れで「問題のすり替え」ですけどね。
たしかにもっと優先すべき事案はたくさんあるかももしれません。
これを公害に例えるなら、海や河川にに垂れ流された工場排水や生活排水を回収するのが急務なのか?、それとも排水を少なくするシステム造りが大切なのか?
大局的には当然後者なのですが、目先のことも無視出来ないし、、、多くの日本人の心情としては目先のことの方を優先して欲しいのかもしれませんね。
両方同時にほどほどにやれって?、、、う~ん、これまた日本人的な御意見であります。
そしてあまり強引に物事を推し進めようとする手法への反発が強いのも日本人の特徴であります。
小泉さんはその辺を見誤っているのか、それともそれも織り込み済みということでしょうか?。
歯科業界にも同じことが言えます。
少なくとも今までは目先のことしか考えて来なかった我が業界、、、ま、今後も暫くは目先重視で推移するんでしょうけど。
ちなみに経団連をはじめとした財界は一貫して「改革推進路線=郵政民営化支持」なわけですな。
一方で歯科業界は基本的に「改革停滞(後退?)希望」なわけですから、「郵政民営化不支持」になるんですかね?。
つーことは、今まで自民党支持でやってきた歯科業界ですけど、今度の自民党分裂選挙では「小泉自民党」を支持するわけにはいかんでしょ???。
う~ん、、、大変だこりゃ。「郵政民営化の是非だけが争点ではない」とか言って乗り切るんですかねぇ。
大変だ、と言えば、報道関係者や、選挙広報関連、印刷業界の人達、政党関係者(特に創価学会の人とか)、各選挙区の支援者、、、これから夏休みを予定していた人達はどうなってしまうんですかね。
子供達は楽しみにしていた旅行が急遽キャンセル、、、なんてこともあるんでしょうなぁ。
小泉さん、主婦や子供達の支持率下げるかも。
最後は思いっ切り「目先の話題」で失礼しました~。
2005年08月09日 (火) 13:54 | 編集

診療終了後、愛車のスーパーカブを駆って鎌倉は由比ケ浜に向かいました。
小生の旧職場の先輩:ヤマジ姉さんの家は由比ケ浜が目の前なんですわ。
要するに花火の特等席なんですね。
去年に引き続き今年も鎌倉の花火大会を美味しい酒と料理を食いながら堪能させていただこうという趣向でありんす。
、、、と言いたいところなのですが、花火の方は今年はダメでした。
風向きが最悪で、煙が低い位置に立ちこめちゃうという花火鑑賞には最低の環境、、、要するに花火があまり見えなかったんですね。
連発花火の場合は最悪で、最後の方は音が鳴るばかりで何が何だか全く分らない状態。
わざわざ、遠くから来た方は残念でした。
ま、こういうこともありますわな。
花火はダメでしたが、酒と料理は最高でした。サスガ姉さん。
もちろん去年と同様に色んな人が集まっておりましたヨ。
驚いたのは来客の中になつかしい女性がいたことです。
彼女、小生が以前勤務していた歯科医院で一緒だったんです。
で、今は結婚されてて、ヤマジ姉さんと職場が一緒なんだとか。
へ~世間は狭いな~、、、と。
去年と同様にチエダ&ヨシエ両女史は最初っから飲みモードに入っておりました。
なんでも昼から飲んでいたそうで、、、すげ~。
ちなみに本日の参加者は男3名に対し女7名、、、う~ん、この絶妙な比率、暑苦しくなくて良いですネ。
で、最後は女3人に男1人が残りまして、、、その後も3時過ぎまで飲んだくれまして、そのままザコネ、、、たまにはいいやねこーゆーのも。
2005年08月10日 (水) 19:57 | 編集

朝、目が覚めるとチエダ女史は既にいなくなっておりました。
今日はフツーに仕事なんだそうで、、、朝早くから大変ですな~。オイラも一応仕事だけど。
8時過ぎに姉さん宅をおいとましまして、家に帰りました。
これぞまさに朝帰りですわ。
シャワーなんぞをジャバっと浴びて酔いを醒まして横浜へGo!.
午前中は例のゼミナールで講議をしました。
今日は夏期集中ゼミ!ということで、現役生ばかりのコース、、、で、今年は鶴見大のコ達が多いのな~。
神奈川歯科大はどうしちゃったんだろ???、、、何か理由(わけ)があるんだろ~な、、、詮索はしないけどサ。
え~っと、夏期は今年から授業内容を少し変えました。要するにキャッチーにしたんです。
授業終了後、昼になってもまだキモイぞ、、、こーゆー時は思い切りヘビーなものを食った方が良いときがあるんです。
で、横浜駅西口のダイヤモンド地下街にあるペッパーライスの店に行きました。
今日の昼メシは霜降りペッパーステーキ¥980也!、、、ちょっとヘビーすぎたかも、、、。うっぷ。
午後は水曜日恒例、例のスポーツクラブに行ったりなんかしました。
何故か、今日は汗が滝のように流れて靴下までビッチョビチョ、、、体調は悪いから仕方ないのかな。
血液がドロドロになるのが怖かったもんで思い切り水分補給はしましたけど。
西城秀樹みたいになって倒れちゃったらやばいもんね~。
夕方からはカツミと待ち合わせて、知り合いが入院している病院へお見舞いに行きました。
「意外とタバコでも吸ってるんじゃねーの?」なんて冗談言ってたら、本当に喫煙室でタバコ吸っているもんな~、、、う~ん。
見舞いの後はようやく気持ち悪さも解消したので、ちょいと前から気になっていたベトナム料理の店へ行きました。
美味しかったっすよ。特に生春巻きとフォーは絶品。
ベトナムオリジナルの333ビールとよく合います。はい。
家に着いたのは22:15頃でした。エラい!。
2005年08月11日 (木) 09:42 | 編集

郵政解散で小泉内閣の支持率が上昇しているんだとか。
国民は法案の内容や政策の内容云々よりも「政治の分りやすさ」を単純に求めているのかもしれませんね。
つーことは、今までの自民党の守旧派が行ってきた政治手法の「ツケがまわっただけ」ともとれるわけです。
このままじゃ民主党も「郵政民営化は今回の選挙の争点にあらず」などと言って対案を出さずにいると、「千載一遇」のチャンスを逃すことになりまっせ。
あれれ、、、おいおい、、、もう完全に小泉さんのペースじゃん。
これってある意味すごくヤバいことですよ。
前の総選挙から今まで、小泉さんがなし崩し的に成立させてきた、この国の将来を左右する重要法案:特に軍事系(小生、敢えて安全保障系とは言わぬ)法案の強行採決の前科など、もはや完全に忘れさせているもんなぁ。
単純に比較することは慎まなくてはいかんのですが、かのアドルフ・ヒトラーも「分りやすさ」でのし上がり、戦争の道へと邁進していったからな~。
ところで、よく言われる「特定郵便局」の正体について、小生愛読中の登別で歯医者さんをしている先輩のHPに非常に面白い記事が紹介されておりました。
まずコチラを読んで、次にコチラを、、、とっても分りやすいから皆様ぜひ読んで。
2005年08月12日 (金) 09:47 | 編集

先日自殺した永岡衆議院議員、、、。
同選挙区からは同議員の妻が立候補するんだとか。
まったく、、、誰が入れ知恵したのかは知りませんが、、、。
あぁ、、、昔ながらの弔い合戦、、、お涙choudaiの手法ですね。
こういうの、、、やめてほしいんですよ。
こういうこと言うと、日本人としては「アンタは冷たい」とか言われて非難を浴びるんですけど、、、人が死んだ後で言いにくいことではありますが、この国の選挙手法そのものについて何も改善されていないことの象徴でしょうが。
しかも選挙用ポスター用に幼子を抱きかかえて撮影に臨む、、、こういうことを無理強いする支援者と名乗る者ども、アホかと言いたい。
結局、日本を良くしようというよりは、既得権益が重要課題なんですね。
構造改革よりもなによりも、やっぱり政治改革が先なんですかね、この国は。
最後にため息もう一発。はぁ~っ。
2005年08月13日 (土) 14:47 | 編集

扶桑社の新しい歴史教科書が杉並区で採用されることとなりました。
この教科書、小生は実際に読んだことがあるんですけど、、、。
もちろんウソなどは書いてないと思います。きちんと正しく史実を書いているのではないでしょうか。
近隣諸国からは色々と内政干渉まがいの批判にさらされておりますが、まぁそれも「歴史認識の差」という範囲内のレベルでして、気にすることではないでしょう。
でもやはりこの教科書を地方自治体レベルで採用するとなると、、、小生としてはどうかな、、、と思うわけです。
政府が数ある歴史教科書の中のひとつとして認定するのは問題ないと思いますし、私立の学校が独自に選ぶのもいいですよ。
でも地方自治体が選ぶにしてはやはりヤバい教科書かな、、、と。
この教科書にはですね、過去に日本がしてきた戦争の全てに関して、「日本軍は本当によく戦った」って書いてあるんですよ。
もちろん、その結果、周辺アジアの人たちが辛い思いをしたであろうことにも触れています。ちゃんと広い視野での記述もしてあるんです。
でも、小生は「よく戦った」って表現、どうしても受け入れられないんですよ。
もちろん、戦没者の遺族に対してはかけてあげてよい言葉だと思うんです。
でもこれは、教科書、でしょ。
アメリカの教科書で、原爆投下した米兵士や東京大空襲で無数の焼夷弾を投下した米兵士を「よく戦った」と称えていれば、上からの命令に従っただけだったとしても、それは非常に不愉快なことではありませんか。
やはり、どんな場合にも民間人を巻き込んだ戦争に関して、後世に「よく戦った」という表現をもって伝えるのは当てはまらないと思うんです。
自分の意志とは関係ないところで徴兵されたものの、国のため、家族のために命を投げ打って「よく戦った」多数の兵士がいることは解ります。
しかし、今、「2度と戦争はしない」と世界に向かって意思表示しているはずの我国が、過去の戦争を評して「よく戦った」と言うのは、、、。
少なくとも小生は、自分のセガレが武器を持って戦地に赴いたとして、無事に帰ってきても、あるいは物言わぬ姿で帰ってきても、「よく戦った」とは言いたくないですね。
小生って非国民で冷徹ですか?、、、そうなのかも。
でもこればかりは仕方ないですね。
2005年08月14日 (日) 09:40 | 編集

嫌韓流というマンガを知ってますか?
なんでも今までタブーとされていたことが満載で、一部のコアなファンの間では伝説のマンガなのだとか。
しかし、内容があまりにタブーすぎて出版社も二の足を踏んだとか踏まないとか、、、。
で、インターネットショッピングでは軒並品切れ状態、、、要するに大人気なんですね。
で、本日、たまたま有隣堂(本屋です)に行ったら、この嫌韓流が大量に平積みになっているぢゃあ~りませんか。
思わず買っちゃいましたよ。
で、読むとですね、、、うん、なかなか面白い。
韓国に関する記述に関しては的を得た記述が多いですね。
いままで妙に気を遣っていたからなのか、マスコミで語られていない韓国の実像が盛りだくさん。
ただ残念なことに全体の内容としては少々極端ですかね。
特に、「戦前~戦中の大日本帝国のしたことは正しい、、、」という姿勢には「やはり」というべき極端さが。
どうしてこの類いの本には、バランス良く俯瞰して記したようなものがないんでしょうかね。
今の韓国政府や中国共産党の言い分をそのまま鵜呑みにするような本があるかと思えば、一方では大日本帝国が行ったこと全てを肯定するような本、、、。
右や左のどちらかに極端に寄ってるモノがホントに多いもんなぁ。その方が売れるからですかね?。
そういう意味では昨日とりあげた扶桑社の新しい歴史教科書なんてのはナカナカ良いですね。
小生がどうしても受け入れられない「よく戦った」という表現を除いては。
2005年08月15日 (月) 19:34 | 編集

朝からクルマを運転して静岡県藤枝市に行きました。
結構混んでいるのかな?、、、と思ってたら渋滞も殆どなくラッキーでした。
あ、西湘バイパスと箱根新道が直結したんですね。こいつは便利。
それから藤枝バイパスは無料化されたんですね。こいつも便利。
あ、それから、沼津に冨久家という洋菓子店があるんですけど、そこに寄ってイタリアンロールというロールケーキを買いました。
以前、とある本に「美味い!」と載ってたもんで、ずぅ~っと気になっていたんです。
なんでも絶対予約が必要だと言うことなんで、昨年末には予約の電話を入れてみたんです。
そしたらその時は残念ながら「予定数終了になりました」と言われちゃいました。
3日前の予約でもダメなんですね。泣く泣くあきらめましたがな。
というわけで、今回は2週間前から予約しておきましたがな。
まさに満を持してのリベンジというわけなんですね。
で、味の方はと言いますと、、、。
ええ、美味しかったですよ。変にお洒落じゃなくてグッドですね。
良い意味での「田舎のお菓子の良さ」を残しているんですね。
要するに適度に「しょっぱい」んですわ。
ほんでもって、皆様のお察しの通り、バカスカ喰いまくりました。
嗚呼、これでまた太るがなもし。
2005年08月16日 (火) 09:40 | 編集

夏休みの定番といえば、海水浴、、、
というわけで、静波海岸に海水浴に行きました。
こちらはビーチが空いていていいですね。
ま、片瀬海岸の混み方が異常なんだと思いますけど。
昼前には宮城県を中心に大きな地震があったみたいですね。
新幹線も止まっちゃって、、、帰省の人達は大変だ、、、。
2005年08月17日 (水) 15:07 | 編集

藤枝を午後4時に出発し、夜9時に帰宅しました。
道路は結構混んでました。
特に、国道1号線は静岡市の西部でとんでもない事故があったようでして通行止め、、、。
コレには参りました。
結局、藤沢まで5時間かかっちゃいましたよ。
帰宅後はサイゼリアに行って呑んだくれました。
とは言っても、軽めに抑えました。
店内が若者ばっかりで五月蝿いんですわ。
夏の蝉と同じで、1匹1匹が喧しいんですわ。
まぁ仕方ないやね。
2005年08月18日 (木) 09:19 | 編集

東京医科歯科大学大学院教授(医療経済学分野)の川渕孝一氏がこんなことを書いていた。
日本では”構造改革”は絶対にあり得ない。
その理由は、「現状維持を是とする”老害”がこの国を支配している」からだ。
それは政界だけではない。
官界、財界、そして学会すべてである。
「気がついたら変わっていた」これが日本かもしれない。
たしかにそうかも、、、。
小生が過去から現在まで所属してきた各種組織や団体、そのすべてにおいて皆が「改革の必要性」は認識しているものの、いざ改革を、、、となると一向に動かないですもの。
議論をしても「総論賛成各論反対」のエンドレスリフレインが続くだけ、、、最後はお上からの通達や、外圧があってようやく動いていたものなぁ。
尻から出火してようやく、、、という局面もあるみたいですケド。
歯科界はどうですかね?。
2005年08月19日 (金) 19:28 | 編集

いや~、今日は暑かったですね。
今年の夏は意外とジメジメモードだったんで、今日みたいにドラえもんブルーの空に積乱雲モクモクだと夏らしいですね。
ところで、今回の総選挙で小泉さん言うところの「郵政民営化の是非を問う」なんですけど、、、。
仮に投票結果で郵政民営化が支持されたとしてですよ、、、それから数年後の結末予測なんですけど、、、小泉さん常套句の「官から民へ」というのがですね、、、結局のところは「官から外資へ」のことだった、、、ようするに「官から米へ」だった、、、ちゃんちゃん!、、、な~んてことにはなりませんかねぇ?
小泉さん、ど~もこの人って、今まで自分がやってきた強行採決や、重要法案なし崩し成立の数々を見事にカモフラージュするのが上手だな~、、、と思わずにいられないんですね。はい。
ほんでもってホリエモン、無所属で出馬、、、しかも亀井静香たんの広島6区、、、やるじゃん。
笑ったのは自民党本部で武部幹事長と並んでの会見。
武部氏のクールビズが、いかに似合っていないかが浮き彫りになりました。
だって同じノーネクタイでもホリエモンの格好の方が妙にサマになってキマッテいるように見えるんだもの。
去年は彼の服装に世間は非難轟々だったっていうのに、、、。
今や彼の服装が正統派のようではありませんか。
政治家のオッサン達が1年遅れで彼の服装を真似しているようでもあります。
そういう意味でもホリエモンには時代の風が吹いているのかも???。
あ、そうそう。クールビズに関しては先駆者の小生が6月13日に有難いお言葉を書いておるのでそちらを参考にするやうに。
2005年08月20日 (土) 09:30 | 編集

戦後六十年、夏。未だ日本人は先の戦争の結論を下せず、迷い続けている。
首相の靖国参拝について、「こうである」と明言出来る日本人が果たして何人いるか。
私自身、明確な答えなどとても見つけ出せない。
戦争責任ということ。
靖国に合祀されているA級戦犯と呼ばれる数人に全ての責任を押し付けて、本当に日本人は先に進めるのだろか。
帝国主義、植民地主義が”善”とされた時代の戦争である。
その時代に生きていなければ解らない”必然″があったはずだ。
”正義″だったものが、時代が変われば”悪″となる。
戦争の責任は、戦争に参加した全ての未熟だった人類にあるのではないか。
終戦後日本に上陸したマッカーサーは「日本国民には責任がない。一部軍閥が指導したのだ。日本人は立派だった」と語った。
この言葉によって、どれ程の庶民が救われただろう。
これは日本を民主化する為に絶対に必要な言葉だった。
その後東京裁判によってA級戦犯が裁かれ、庶民は戦争責任から解放される。
”一億玉砕”を唱えた同じ上層部が発した”一億総懺悔”という言葉に、日本人の大半が反発を覚えたのも当然だと思う。
しかしその反発の中に、当時の庶民が置いてきてはいけない”何か″を置き去りにしてしまったのではないかと私は思う。
戦争に反対出来なかった親達の子である我々が、この平和に守られた現代に生きる立場から、その時代の親達の態度を責めることなど出来ない。
我々自身、未だに戦争を起こす”未熟な人類″であることに変わりはないのだから。
しかし、だからこそ我々は、終戦後日本人が置いてき”何か″を親達に代わって背負い直す義務があるのではないか。
随筆家・岡部伊都子著”生きるこだま”の中に”加害の女から″という章がある。
この中で岡部さんは自分の戦争体験について語っている。
戦時中青春時代を過ごした岡部さんは戦時下で婚約する。
出兵前夜、婚約者の青年は、せっぱ詰まった思いで、岡部さんにこう言う。
『自分はこの戦争は間違ってると思う。この間違った戦争のためになんか死ぬのは嫌だ。君のためになら喜んで死ぬけれども』と。
軍国主義の社会の中、初めて聞くハッキリとした戦争否定の言葉に岡部さんは戸惑い、怖かったという。
そして青年にこう告げる。『私なら喜んで死ぬけれども』と。
青年は黙って岡部さんを抱きしめるだけだったという。
その後青年は沖縄の首里戦で負傷し自決する。
戦後岡部さんは、自分の発言を悔やみ、恥じ続ける。
自分は『あんなにも戦争を間違ってると言った人を殺してしまった、加害の女だ』と。
『その美しい魂と、深い憂慮とを、婚約した娘が踏みにじったのだ』と言う。
その時の”戦死当然”という態度と”生否定″を今でも恥じ続けている。
どうしてあの時青年に「生きて」と言ってやれなかったのか。
青年が嫌だと明言した戦地に、喜んで死んでこいと送り出した自分に戦争責任がある。
自分は戦争の加害者だと言う。
岡部さんは今でもあのまっすぐな人を『お前はどう殺したか』と、自分に問い続けていると言う。
戦後マッカーサーと東京裁判にょって許された”何か″を岡部さんは背負い続けている。
当時の庶民も、現代に生きる我々も岡部さんが背負っている”何か″をハッキリと見つめなおす義務がある。
イラク戦争に反対も出来ず、戦地に若者を送り出している我々は、いずれ、岡部さんが背負っているのと同じものを背負わなければならなくなるのではないだろうか。
以上、太田光(爆笑問題)のコラムより。
よくTVで右寄りの論客が「戦勝国憎し」という思いを持って言うところの戦争責任論とは見地が大きく異なるところが興味深い。
たしかに、A級戦犯にだけ戦争責任を押し付けてよいのか?、という考えについては共感できるものがある。
「A級、B級、、、」は「罪の重さの分類」でないことも知っている。
そもそも戦勝国主催?の東京裁判そのものを不当とする声もある。
戦争を起こした指導者達は「勝てば英雄」になり、負ければ戦勝国によって「戦犯」として処刑されるわけだ。
当時の情勢などから「開戦は止むに止まれぬ選択」だった、、、などという話があるのも分かる。
しかしやはり指導者たるもの、戦争をする以上は負けた時の大いなるリスクを覚悟していて欲しい、、、。
「勝てば英雄」で「負けても特に処分なし」、、、では誰でも気軽に戦争始めちゃうよ。
2005年08月21日 (日) 19:53 | 編集
午前中はチャリをこいで辻堂ジャンボプールに行きました。
プールには2時間半ほどおりまして、その後は昼飯を食いにプールの近くのにあるトンカツ屋さんに行きました。
チャリで来ているとビールを気兼ねなく大ジョッキでグビグビといけるところがいいですねぇ。
その後はワインも飲んだりして、、、トンカツとワイン、意外とよく合います。
今日は特ロース、ロースにんにく巻き、チーズ入りロース、カニクリームコロッケ、、、3人で4人前を、、、食い過ぎだ~。
帰宅してシャワー浴びてバッチリ昼寝しました。
ああ、これぞ休日!ってのを久々に堪能しました。
夕飯はサスガに胃もたれしていたので軽めに抑えました。

夜に「通販生活」なんていう雑誌を読んでますと、所謂「ミスコン」に関する意見が6人の女性によって語られておりました。
賛否それぞれ3名づつ意見を述べておられるんですな。
反対意見には「持って生まれた外見だけで評価することはおかしい」や「女性差別を助長する」というお約束のものがもちろん入っておりまして、、、。
しかしですね、各人の写真を拝見するとですね、反対意見の3名はミスコンに応募しても書類選考で間違いなく落ちるだろうな、と。
賛成意見の3名は書類選考には通るかな、と。
、、、要するに「そういうこと」ですわ。
う~ん、誌上で議論する必要もありませんわな。
え~、ちなみに小生の意見ですか?
「ミスコン」、よろしいんじゃないでしょうか。
「美貌だけ」しか取り柄のない女性ってのもおりますでしょうから。
他に長所がない人がそれを武器にして何が悪いんでしょ?。
こーゆーこと言うと、反対派の女性からは「そんなことはない!。外見というのはその人の内面を醸し出すものだ」な~んて怒られるんですが。
ということは、、、。ニヤリ。
プールには2時間半ほどおりまして、その後は昼飯を食いにプールの近くのにあるトンカツ屋さんに行きました。
チャリで来ているとビールを気兼ねなく大ジョッキでグビグビといけるところがいいですねぇ。
その後はワインも飲んだりして、、、トンカツとワイン、意外とよく合います。
今日は特ロース、ロースにんにく巻き、チーズ入りロース、カニクリームコロッケ、、、3人で4人前を、、、食い過ぎだ~。
帰宅してシャワー浴びてバッチリ昼寝しました。
ああ、これぞ休日!ってのを久々に堪能しました。
夕飯はサスガに胃もたれしていたので軽めに抑えました。

夜に「通販生活」なんていう雑誌を読んでますと、所謂「ミスコン」に関する意見が6人の女性によって語られておりました。
賛否それぞれ3名づつ意見を述べておられるんですな。
反対意見には「持って生まれた外見だけで評価することはおかしい」や「女性差別を助長する」というお約束のものがもちろん入っておりまして、、、。
しかしですね、各人の写真を拝見するとですね、反対意見の3名はミスコンに応募しても書類選考で間違いなく落ちるだろうな、と。
賛成意見の3名は書類選考には通るかな、と。
、、、要するに「そういうこと」ですわ。
う~ん、誌上で議論する必要もありませんわな。
え~、ちなみに小生の意見ですか?
「ミスコン」、よろしいんじゃないでしょうか。
「美貌だけ」しか取り柄のない女性ってのもおりますでしょうから。
他に長所がない人がそれを武器にして何が悪いんでしょ?。
こーゆーこと言うと、反対派の女性からは「そんなことはない!。外見というのはその人の内面を醸し出すものだ」な~んて怒られるんですが。
ということは、、、。ニヤリ。
2005年08月22日 (月) 09:17 | 編集
![,4!VS]2`}1B0-6~8~,O@O.jpg](http://www.241829.com/blog/archives/,4!VS]2`}1B0-6~8~,O@O.jpg)
おいおい、、、小泉さんよ。
「郵政民営化は私が自民党総裁に選出された時からの公約」だから「とことんこだわる」のは解る。
でも「8月15日には靖国神社に参拝する」のも公約だったんじゃないの?。
なのになんだよ、、、今年は衆議院解散してから今まで参拝してないじゃんかよ。
結局は郵政民営化以外は全てカモフラージュする作戦か~。やるじゃん。
刺客を送り込まれた民営化反対派の人達の中には、あたかも被害者っぽく装ってお涙ちょーだい戦法に打って出ている人達もいるようですが、、、。
きっと反対票を投じても、今まで通り「まぁまぁ、、、」でなんとかしてくれると思っていたんだろうなぁ、、、。
そもそも前回の衆議院選挙では、明らかに政策も違うであろうと思われる自民党公認候補が小泉さんと握手する2ショットのポスターで溢れかえっていたもんなぁ。
小泉人気にあやかって議員になって美味しい思いして、、、で、今度は「強権だイジメだ」とわめいて、、、旧来の自民党議員の悪い面を庶民にも解りやすく表現してくれておりますナ。
、、、あれれ、、、これも完全に小泉さんのペースだぞ。まずいな~。
こんな感じで憲法も変わって戦争に巻き込まれて行くんかな。
2005年08月23日 (火) 13:01 | 編集

2002年の12月から勤務していただいた井上靖恵先生が来月9月末日をもちまして退職することとなりました。
「退職することとなりました」、、、と書きましたが、実はこのことは春先から決まっていたことなのですね。
次回の予約が10月以降になる患者さんには既に個別に御挨拶させていただいておりました(一部どうしても本人の手が離せない時など、御挨拶できなかった方がいらっしゃるかもしれません。)が、退職まであと1ヶ月と少々となりましたので、この場でも発表させていただこうかと。
患者さんの中には「そういえばこの数ヶ月、診療室内の人数が多いなぁ」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そうなんです。靖恵先生の退職する間際になって慌ただしく人員補強するよりも、引継ぎ期間は長く余裕を持った方が患者さんのため、ひいては医院のためであろうということで、このような体制を選択したわけです。
一部の方からは「これで人件費は大丈夫なの?」などと、ありがたい御心配をいただきました。
たしかに人件費は膨らみ少々ツライ面もありますが、それを補って余りあるメリットを享受することが出来ている思っております。
その意味で、退職希望の旨を早々に知らせていただき、その後の引き継ぎを順調に行っていただいている靖恵先生には感謝感謝であります。
さて、靖恵先生が当医院に就職された当初、というよりも、それよりさらに半年ほど前から当医院は人材難に苦しんでおりました。
募集をかけて何人か勤務していただいたものの、皆長続きせず辞めてゆきました。
今思えば、いろいろと問題のある方々が多かったので、そういう方には辞めていただいて良かったわけですが、当時は大いなる危機感に苛まれたものでした。
同時に、これもすべて小生の人間性に問題があるのでは、、、などと疑心暗鬼になったものでした。(実際、少なからず問題あるのでしょうけど)
加えて、その当時の従業員の家族から嫌がらせ等を受けていたこともあり、まさに一寸先は闇、の状態でありました。
靖恵先生にはそんな状況下で就職していただき、しかも当医院が初めての就職先ったということで、色々と多大な苦労があったことと思います。
当時の苦境をなんとか乗り切ることが出来たのも、靖恵先生をはじめとして、協力していただいた人達のおかげだと思っています。
今では、靖恵先生の患者さんへの接し方など、僕も勉強になることが多いです。
特に、時には院長として医学上必要に応じて患者さんに対して少々厳しいことも言わねばならないことがあります。
そんな時、靖恵先生がその前後をフォローしてくれることでどれだけ助かっているか。
本人はフォローしている気などないのかもしれませんが、それがまたありがたいところでもあるのです。
いずれにせよあと1ヶ月と少しです。皆様どうぞよろしくお願いします。
2005年08月24日 (水) 13:47 | 編集

午前中、本屋に行きました。
先日買った嫌韓流というマンガに引き続き、今日は中国系のマンガが平積みされていたので思わず買っちゃいました。
なにやら右傾化が顕著な最近の小生であります(笑)。
昼メシは松屋で豚丼などかき込みまして、午後は横須賀に行きまして、水曜日恒例の例のスポーツクラブに行ったりなんかしました。
その後は市立病院に入院している知り合いのお見舞いに行きまして、夕方にはそそくさと藤沢に戻りました。
で、夜は藤沢市歯科医師会の公衆衛生部の移動部会という名の宴会に行きまして、飲み食いして談笑して、カラオケで大いに盛り上がり、ショットバーで雰囲気良く飲み、最後は例によってニワ先生に畏れ多くも送ってもらって帰ってまいりましたとさ。
あ、そうそう。
公衆衛生部に40歳台なのに顔の小さい可愛らしい女性歯科医師が入部。
今後、部内は予断を許さない展開になりそうです(笑)。
2005年08月25日 (木) 13:39 | 編集

診療終了後、台風11号が接近する中、カツミとお気に入りのイタメシ屋に行きました。
さすがに今夜は店も空いておりました。
途中から客はウチらだけ、、、なんかウチらのためだけにサービスしてもらっているような錯覚に陥りますな。そうなんだけど。
おかかえシェフみたいな、、、シェフに失礼ですね。ごめりんこ。
さて、昨日買った中国系のマンガですが、帰ってから読みました。
う~ん、、、難解、、、です。
ジョージ秋山の作風が難解度に拍車をかけています。
酔った脳味噌にはちとツライです。
知らぬうちに入眠してしまいました。
今度酔ってない時に読もうと思います。
そういうわけで、先日買った嫌韓流の方が万人向け(?)ですナ。
2005年08月26日 (金) 09:42 | 編集

台風11号が昨夜から今朝にかけて通り過ぎてゆきました。
思いっきり直撃だったわけですけど、タイミングとしては良い時間帯に直撃してくれたですな。
で、今日の午後は休診にして年に3度の大掃除であります。
台風のスピードがもうちょっと遅かったらどうなったことやら、、、日頃の行いが良いのねん。良くないか。いや、良いということにしよ。
がんばって掃除してくれたスタッフの皆さんのおかげでピカピカになりましたよ~。
スリッパも1年振りに総取替えしました。あまり代り映えはしないんですけどね。
その後は夕方からご苦労さん会ということで藤沢市街へ繰り出しました。
小生としては3日連続の「呑み」ですわ。やばいな。うん。肝臓と胃腸にやばいな。
場所は藤沢駅南口のアジアンテイストなイタメシ屋、、、小生は今日で2度目の来店。
う~ん、、、こういうのが最近は流行りなんだろうな、、、。
ほとんどが個室的空間で2人席は同伴喫茶のようですわ(笑)。
料理は決して不味くない、、、いやいやピザにいたっては相当に高いレベルです。
特筆すべきは液晶画面タッチパネル式のA4サイズの端末で料理や飲み物の注文ができるんですわ。
いちいち店員さんを呼ばなくていいから楽、、、この機械をウチの若いスタッフの子は手慣れた手つきでスムーズに操作するんだわ。
でもね、人間臭さは皆無なこのシステム。酒場なんてのは本来もっと人間臭くないといけないんじゃない?。、、、オヤジの意見かね。
で、この端末、占いとかもできるのさ。今日のラッキードリンクやらラッキーフードやらも指示してくれるから笑っちゃう。
まぁ商売上手ですな。こーゆーのは通常は優秀な話術の店員がやっていたものだが。
携帯電話の出現以来、昔マンガ(例えば21エモンとか)で読んだ未来の世界が続々と現実的になっているんですけど、これが見事に無機的なものばかり。
この店もこれで料理を運ぶのが人間じゃなくなったら、、、世も末だ~。
このお店、週末ということで時間制限が2時間なんですよ。
「では今から2時間スタートさせていただきます」なんて宣言されちゃって。宣言しておかないと文句言う客がいるんでしょ。
、、、で、終了1時間前(これって開始1時間後なんだよね。折り返し地点よ。)には食べ物のラストオーダーが、、、で終了30分前には飲み物もラストオーダー、、、ひょえ~。
これって、酔っ払い連中の会計して店を出るまでの所用時分のデータを集積して、終了時からの逆算方式で算出したんだろうな。
たしかに、特に今の若いコ達ってダラダラ居座るもんね。ファミレス感覚って言うの?。
このやり方の方が経営上は効率的なんだろうけど。なんだかな~。
血の通った対応、というかこう、もっと人間臭さってのが必要じゃありませんこと???。
近年の若い人達にはこういう店がウケるのか???。たしかに、店内は超満員だったし、、、。
医療と水商売のサービスには人間臭さが必要不可欠、、、あまりに効率良すぎたり、洗練されすぎてはいけない。
これ小生の持論なんだけどな~。
あ、今月も更新します。
似顔絵が一挙に増えますよ~。結構似てるかも。
2005年08月27日 (土) 09:29 | 編集

診療終了後、藤沢市歯科医師会の総会に出席してきました。
5時からの会議でしたが、終了したのは8時半をまわったくらい、、、結構長くやってました。
9月11日に衆院選を控えていることもあって、そうなりますね。やっぱりね。
で、その後はヨシダ先生とニシヤマ先生に飲みに連れて行っていただきました。
ヨシダ先生には以前も連れて行っていただいたのですが、ニシヤマ先生とは今宵が初めてでありました。ちょいと緊張。
今夜はお誘いがあるとはつゆ知らず、診療室に残務があったので、急いで診療室に戻って15分ほどで片付けました。
その後、家にバイクを置きまして、江ノ電に飛び乗り藤沢へGo!。少々遅れて合流させていただきました。
まずはカジュアルな割烹のようなところで、ご飯をご馳走になりますた。
2軒目は以前に連れて行っていただいた時(本年4月9日ですネ)にキャバクラだと思っていた店に今夜もまた連れて行っていただいたのですが、なんでもその店はキャバクラではないのだそうな。ふ~ん、そうなんだ。
店長さんからもらった名刺にはCLUBって書いてあったから、普通のクラブってことかな。部活とは違うよな。うん。当たり前か。
でもお客一人一人に女の子は付くみたいなんだけどね。どうちがうんだろ。料金システムなのかな。よくわかないけど。
お店の女の子もキャバクラじゃないって言ってたんだから、そうなんだろうな。きっと(笑)。
あ、前回(4月9日ですね)に黒い髪のコが一番目立っていた、、、って書きましたけど、今日は皆さんの髪の毛が黒っぽくなってました(笑)。流行りなのかね~。
さて、その後、3軒目は、さっきのクラブの女の子2人と店長も加わり6人体制で楽しく飲んだり歌ったりしました。はい。
4時をまわったところでお開き、、、結局は全部払っていただいちゃいました、、、申し訳ないやら恐縮するやら
、、、。
で、帰宅して就寝したのは4時半。やばいな~。
胃腸と肝臓にもヤバいけど、明日(というより、1時間後)には早朝に起きて旅行に行かなくちゃいけないもんな。
ま、いいや。飛行機で眠ろ~っと。
2005年08月28日 (日) 13:41 | 編集

1時間ほどの睡眠で5時半に起床。我ながらよくぞ起きたワイ。というか起こしてもらったんだけど。
早朝5:56湘南江の島発のモノレールで大船へ。そこからバスに乗り換えて羽田空港へ。
う~ん、、、気持ち悪いな~。当たり前だよ。まだ酔ってるもん。
7時半頃から空港内の中華料理屋に入って麻婆豆腐定食と葱入り刻みチャーシュー麺で、代替時間差フィニッシュラーメンでやんすよ。うっぷ。
でもここのラーメンが意外に美味しいでやんの。
第2ターミナルの3階、たしか広東家菜って名前だったっけなぁ。また行きたいです。はい。
で、長崎市内へ到着したのが昼前の11時半頃、、、早速中華街へ。
4月の学会で経験したチャンポンの美味しさが忘れられず、例の江山楼へ行きましたがな。
ああ、2日酔いにもかかわらず、美味いのぉ。ここのチャンポンは。
スープなど相当に脂っこいのは判るんです。唇の周囲がテカテカしますから。でもスイスイ入っちゃうんですね。
うん。リンガーハットの倍は美味いな。もちろん値段も倍で¥735だけど。でも充分価値はあると思います。マジで美味いです。
メニューには特上チャンポンなんてのもあって、そちらは¥1575。トッピングされているフカヒレ代でしょう。きっと。
で、午後は早々にホテルにチェックインして夜まで惰眠をむさぼりまして。まったく何しに来たんでしょ。長崎まで。
で、夜はビールと餃子と芋焼酎。
2軒目はイカの姿造りとか、その他海鮮系ですか。
ああ。胃腸と肝臓は限界ギリギリで、腹部から背中にかけて妙な高揚感を感じます。ヤバいね、どうも(笑)。
2005年08月29日 (月) 20:23 | 編集
朝から海水浴に行きました。
市電に乗って長崎港へ。近くには出島とかがあったりして。
要するに江戸時代に日本が世界へ開いていた窓口だったところ。
そこから船に乗って40分くらいのところに高島というのがあるんですね。
昔は三菱の炭坑があって島中が賑わったところらしいんだけど、随分前に廃坑になって、現在は急激な過疎化に悩んでいるんだとか。
到着してすぐに判りました。何がって、過疎の度合いがです。
歩き出してもホントに人がいないのな~。役場の周囲にもホントにいない。
でも炭坑労働者の家族が入植していたと思われる、昭和時代特有のデザインの団地はニョキニョキとたくさん建っているのな~。
既に空き部屋になっているであろう部屋が多くて、窓にはベニヤが打ち付けてあったりして。
島内にあった小学校も数年前に廃校、、、。
ちょっとしたゴーストタウン、、、よくあるドキュメンタリー番組に出てきそうな感じです。
なんでも最盛期の人口は18000人。現在は900人なんだとか。

で、海水浴場なんですけど、これが空いてる空いてる。物凄く空いていました。
でもしっかり整備されていて、過疎化対策の町興しの一環だったらしいですけど、無料のシャワー完備&パラソル&テーブル&ビーチチェア付きテラス(なんと無料)と休憩所(もちろん無料)と砂浜の周囲は芝生でキャンプ場もあり、パムツリーもあり、、、すっげ~リゾートですよ。
でも、人がいないんだよなぁ~。見事なほどに。
、、、う~ん税金の無駄遣いっぽいですねぇ。
で、午後からは港の近くにある、やはり公共施設の「いやしの湯」へ。
これがまた超がつく立派な施設で、タラソテラピーのプールや各種ジャグジー、洞窟風呂、露天風呂、その他イロイロ、、、いやはや枚挙に暇なしでもうビックリ。
これが超格安料金で利用できるんだもんなぁ。
でも、やはり利用する人がいないんですよ。ガラ空き。
たまに地元のお年寄りがチョロッと来るんですね。
管理人のオジさんはとっても良いヒトでしたけど、、、。
維持費は年間何千万円???もしかして億?。
財源は何処から出てるんでしょ???。
これも週刊誌に載りそうな物件だな~、、、と。
あ、そうそう。2時間以上ゆっくり寛いだ後、この施設内の飲食コーナーで喰った「ひらめ茶漬け¥600也」が予想外の美味!でした。
それにしても船の運賃、片道¥900なんですけど、往復の乗船券と、この「いやしの湯」入館料と食事券(先程の茶漬けなどが食えます)が付いた「健康パック」ってのが¥2100で売ってたんですけど、、、どうやって採算とっているんだろう?。
う~ん、、、町興しは大切だけど、、、オイラの税金も当然一部使われているんだろうな、、、。
間違いなく公費の無駄遣いだもん。たしかに構造改革は必要だわな、、、。別に小泉支持ではないけどネ。
皆様も長崎にお越しの際には是非。格安です。はい。
夜はまたしても飲み食い、、、タラソテラピーの後はビールがうまい!。
市電に乗って長崎港へ。近くには出島とかがあったりして。
要するに江戸時代に日本が世界へ開いていた窓口だったところ。
そこから船に乗って40分くらいのところに高島というのがあるんですね。
昔は三菱の炭坑があって島中が賑わったところらしいんだけど、随分前に廃坑になって、現在は急激な過疎化に悩んでいるんだとか。
到着してすぐに判りました。何がって、過疎の度合いがです。
歩き出してもホントに人がいないのな~。役場の周囲にもホントにいない。
でも炭坑労働者の家族が入植していたと思われる、昭和時代特有のデザインの団地はニョキニョキとたくさん建っているのな~。
既に空き部屋になっているであろう部屋が多くて、窓にはベニヤが打ち付けてあったりして。
島内にあった小学校も数年前に廃校、、、。
ちょっとしたゴーストタウン、、、よくあるドキュメンタリー番組に出てきそうな感じです。
なんでも最盛期の人口は18000人。現在は900人なんだとか。

で、海水浴場なんですけど、これが空いてる空いてる。物凄く空いていました。
でもしっかり整備されていて、過疎化対策の町興しの一環だったらしいですけど、無料のシャワー完備&パラソル&テーブル&ビーチチェア付きテラス(なんと無料)と休憩所(もちろん無料)と砂浜の周囲は芝生でキャンプ場もあり、パムツリーもあり、、、すっげ~リゾートですよ。
でも、人がいないんだよなぁ~。見事なほどに。
、、、う~ん税金の無駄遣いっぽいですねぇ。
で、午後からは港の近くにある、やはり公共施設の「いやしの湯」へ。
これがまた超がつく立派な施設で、タラソテラピーのプールや各種ジャグジー、洞窟風呂、露天風呂、その他イロイロ、、、いやはや枚挙に暇なしでもうビックリ。
これが超格安料金で利用できるんだもんなぁ。
でも、やはり利用する人がいないんですよ。ガラ空き。
たまに地元のお年寄りがチョロッと来るんですね。
管理人のオジさんはとっても良いヒトでしたけど、、、。
維持費は年間何千万円???もしかして億?。
財源は何処から出てるんでしょ???。
これも週刊誌に載りそうな物件だな~、、、と。
あ、そうそう。2時間以上ゆっくり寛いだ後、この施設内の飲食コーナーで喰った「ひらめ茶漬け¥600也」が予想外の美味!でした。
それにしても船の運賃、片道¥900なんですけど、往復の乗船券と、この「いやしの湯」入館料と食事券(先程の茶漬けなどが食えます)が付いた「健康パック」ってのが¥2100で売ってたんですけど、、、どうやって採算とっているんだろう?。
う~ん、、、町興しは大切だけど、、、オイラの税金も当然一部使われているんだろうな、、、。
間違いなく公費の無駄遣いだもん。たしかに構造改革は必要だわな、、、。別に小泉支持ではないけどネ。
皆様も長崎にお越しの際には是非。格安です。はい。
夜はまたしても飲み食い、、、タラソテラピーの後はビールがうまい!。
2005年08月30日 (火) 09:34 | 編集
さてさて、本日はホテルのチェックアウトぎりぎりの11時までダラダラと過ごしました。
休日の醍醐味ですね。長崎まで何しに来たんだろ。ダラダラしにきたのかな。
ほんでもって中華街に向かいまして、一昨日の美味よもう一度、、、ということで、江山楼にチャンポンを食いに行きました。
性懲りもなくまたタラフク食っちゃいました。昼からビールも一緒にね。
昼食の後は長崎港傍の「夢saito」というところでビール飲みながらお茶しました。
ライチのフルーツパフェが美味でした。
ライチってソフトクリームに合うのな~。
ところで、夢saitoのsaitoって斉藤じゃないですよね。サイトですよね。当たり前か。

その後はJR長崎駅に向かいまして、「特急かもめ」に乗りました。
この特急電車がスゴいんですわ。革張りシートにフローリング、、、重役室みたいな車内ですわ。
酔いもまわってついウトウト、、、博多までの1時間50分はあっという間ですな。
で、今宵は中州にて、もつ鍋。
10年ほど前に福岡で学会があった時にたまたま入った「豆狸」というお店がありまして、それ以来、福岡に行った時には必ず立ち寄るようになったんですね。
今回は昨年5月の学会以来ですから妙に懐かしい気分であります。
その時のボトルが残ってたのは嬉しかったですねぇ。(もっともその間、知り合いが2度ほど来てボトル更新をしているんですけどネ)
このお店、もつ鍋が美味なのは当然として、それ以外にも美味いメニューがあって嬉しいんですな。
芋焼酎のロックとともに満腹になりました。
でも胃腸は意外にスッキリ。もつ鍋は健康にもよろしいようで。
それにしても今回の旅行にかかった費用は飲食代を除くとエラく安いです。
要するに交通費と宿泊代ということですが。
3泊4日3名で10万円を僅かに超えるというところ。ピークを外せばホントに安いですね。
ちなみに長崎で泊まったホテルはここ。
部屋もバストイレも広いし、インターネットで宿泊プランを予約すると格安で泊まれてオススメです。
ちなみに今回はツインの部屋代が1泊¥8800でした。1人あたりだと、、、う~ん安い。
あと、福岡市営地下鉄なんですけどね、小学生1日乗り放題の切符が¥100で、さらにマクドナルドのハンバーガー無料引換券が付いてくる、、、これって何???、、、税金投入でっか?。それともマックの宣伝費?。
それにしてもマクドナルドのハンバーガーって以前は¥180だったよな。あれってなんだったんでしょ。まさにボロ儲け?。
休日の醍醐味ですね。長崎まで何しに来たんだろ。ダラダラしにきたのかな。
ほんでもって中華街に向かいまして、一昨日の美味よもう一度、、、ということで、江山楼にチャンポンを食いに行きました。
性懲りもなくまたタラフク食っちゃいました。昼からビールも一緒にね。
昼食の後は長崎港傍の「夢saito」というところでビール飲みながらお茶しました。
ライチのフルーツパフェが美味でした。
ライチってソフトクリームに合うのな~。
ところで、夢saitoのsaitoって斉藤じゃないですよね。サイトですよね。当たり前か。

その後はJR長崎駅に向かいまして、「特急かもめ」に乗りました。
この特急電車がスゴいんですわ。革張りシートにフローリング、、、重役室みたいな車内ですわ。
酔いもまわってついウトウト、、、博多までの1時間50分はあっという間ですな。
で、今宵は中州にて、もつ鍋。
10年ほど前に福岡で学会があった時にたまたま入った「豆狸」というお店がありまして、それ以来、福岡に行った時には必ず立ち寄るようになったんですね。
今回は昨年5月の学会以来ですから妙に懐かしい気分であります。
その時のボトルが残ってたのは嬉しかったですねぇ。(もっともその間、知り合いが2度ほど来てボトル更新をしているんですけどネ)
このお店、もつ鍋が美味なのは当然として、それ以外にも美味いメニューがあって嬉しいんですな。
芋焼酎のロックとともに満腹になりました。
でも胃腸は意外にスッキリ。もつ鍋は健康にもよろしいようで。
それにしても今回の旅行にかかった費用は飲食代を除くとエラく安いです。
要するに交通費と宿泊代ということですが。
3泊4日3名で10万円を僅かに超えるというところ。ピークを外せばホントに安いですね。
ちなみに長崎で泊まったホテルはここ。
部屋もバストイレも広いし、インターネットで宿泊プランを予約すると格安で泊まれてオススメです。
ちなみに今回はツインの部屋代が1泊¥8800でした。1人あたりだと、、、う~ん安い。
あと、福岡市営地下鉄なんですけどね、小学生1日乗り放題の切符が¥100で、さらにマクドナルドのハンバーガー無料引換券が付いてくる、、、これって何???、、、税金投入でっか?。それともマックの宣伝費?。
それにしてもマクドナルドのハンバーガーって以前は¥180だったよな。あれってなんだったんでしょ。まさにボロ儲け?。