fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
野党の気持ち
2007年06月01日 (金) 13:40 | 編集
世間を騒がせている「年金が宙に浮いた」、、、という話。

昨日は時効撤廃法案が採決されたわけですが、野党は相変わらずの時間引き延ばし戦術です。

これって、かえって国民の印象悪いんじゃないの???
と思うんですが、、、

でも民主党にしてみれば「ここで抵抗しておかないと参院選で年金が争点にならない」という危機感があるはず。
自民党にしてみれば「さっさと年金問題を片付けて参院選の争点にしないようにしよう」という思惑で、一応今のところ思惑通り。

野党の立場としては「国民の印象は悪いけど、今これをやらないわけには、、、」という、何とも苦しく歯がゆい選択ですなぁ、、、

今、歯科界では歯科医師の候補(要するに歯科界の現状を良く知っていて国に直接働きかけが出来る候補)を来たる参院選で是が非でも当選させようと必死です。

小生も歯科医師会に入会してちょうど丸4年になりますが、今度の参院選でこの候補には当選してもらいたいと思いますし、当選してもらわなければ困るということが理解できます。

ただ、自分が歯科医師会に入会する以前は、どうして歯科医師達が政治活動をするのか、その意味がよく理解できませんでした。
子供の頃の記憶では、母(歯科医師です)が後援者名簿に署名してくれる人を必死に探して御近所にお願いして廻ってなんとかノルマを達成していたのを見て「歯医者なのに何故あんなこと?」と思っていました。
中学~高校~大学の頃は「政治家と関係持って悪いことしてるのかな?」とまで思っていたこともありました。

しかし、おそらく多くの国民の単純な感覚としては、小生が歯科医師会に入会する以前に歯科界に対して持っていた感覚に近いと思います。

ましてや昨今、一連の贈収賄事件等で国民の歯科界に対するイメージは決して良くないのが現実。
今、歯科医師達が政治活動をすることを国民は何処まで理解してくれるのだろうか???という不安を禁じ得ません。

しかし、しかしそれでも今度の参院選では我々歯科界が推す候補に当選してもらわないと困ります。
これって「国民の印象が悪くても、今これをやらないわけには、、、」という野党の苦しく歯がゆい選択と一緒なんですかね。

考えてみれば、日本の中での「歯科」って、決して「与党」や「主流」ではないものなぁ、、、。

歯科界って、将来的に国民の支持を受けれるようになるんだろうか???

w07601d065.jpg

、、、あ、そうそう。話は変わって、、、
先日とは別の敬愛する先輩がいいこと書いてました。

嬉しい誤算
2007年06月02日 (土) 09:29 | 編集
平塚で学術講演会がありました。

20070604122039.jpg

実は、当初はそれほど期待しないで参加したのですが、これがとても良い講演内容でした。

IMG_664.jpg

講演会の後は懇親会です。

IMG_665.jpg

講師の松井先生と記念写真なんぞを。

IMG_666.jpg

懇親会の後URY先輩、TRS先輩らと茅ヶ崎へ。
2次会、3次会をしました。
終電を逃しているのでタクシーに相乗りして藤沢へ。

藤沢で4次会、5次会を。

4次会のリックスカフェで出前をとりまして、、、

IMG_668.jpg

これがイタリア風ラーメン、、、酔っ払いに優しいお味で美味。

最後はNGM先輩とKSB後輩と一緒に4時にまで、、、。

明日は朝早いのにな~、、、。

お祭り
2007年06月03日 (日) 12:43 | 編集
日曜の朝だというのに無理矢理起きました。

まだ酔ってます。
でも朝8時に集合だし、、、身体に鞭打って家をでました。

今日は「お口の健康フェスティバル2007」です。

まずは藤沢駅北口に会場設営、、、

SSK先生から「酒臭い」って言われちゃいました、、、面目ないです。

ちなみにおいらの担当は口臭測定。
他人の口臭測る前に自分の酒臭さを何とかせーよ、、、て感じです。

さて、3年前に行っていた「ムシ歯になりやすい度チェック」が今年復活。
これが、盛況でして、、、

3年前と比較して市民の方々の「リスクに対する関心」が高まっていることを実感。
時代は確実に動いてます。

さて、開会前のSZKカイチョの御挨拶。

IMG_669.jpg

NGM先輩、神妙な顔をしてますが、酔ってます(笑)↑。

IMG_670.jpg

市役所の方々、栄養士会の方々、衛生士さん達、、、皆さんの協力で成り立ってます。

IMG_675.jpg

IMG_677.jpg

天候にも恵まれ大盛況。

IMG_674.jpg

昼メシは配布されたお食事券で鮨を食いました。
リーズナブルでグッドです。

終了後は5時から打ち上げ。

IMG_683.jpg

IMG_684.jpg

IMG_685.jpg

IMG_686.jpg

結局5次会まで行きました。
飲み過ぎです。

え~、ちなみにおいらケータイ無くしました(泣)。

取り違え
2007年06月04日 (月) 13:10 | 編集
朝起きて気付いたことがあります。
昨夜帰ってきて脱いだスーツ、、、なんと、自分のじゃないのな~。

どうやら誰かのスーツ間違えて着て帰ってきたらしい、、、

その後の調査の結果、最後まで一緒に飲んでいたMYT先生が間違っておいらのスーツを着て帰ったことも判明。
スーツのポケットには行方不明だったおいらのケータイも入っているそうで、、、。

いや~、ケータイが出てきて何よりでした。
パチパチ。

それにしてもMYTクンのスーツを着ても何も感じなかったってことは、、、
おいら、相当に酔ってたってことかい。

w07604d034.jpg

まだまだでした
2007年06月05日 (火) 15:01 | 編集
久し振りに自分の能力の低さを痛感しました。

まだまだ院長としての能力が低いことを認識しました。
反省です。

w07605d006.jpg

1合ポッキリ
2007年06月06日 (水) 20:07 | 編集
朝から良い天気です。
水曜日恒例の野暮用廻り、、、今日もチャリで廻りました。

市役所行ったら、年金窓口には問い合わせの人が多数、、、そりゃそうだわ。

その後は名刺と診察券を作りに行きました。

さらにその後は、市県民税の第1期分を払いに行きました。
今回から目玉が飛び出るほど物凄~く高くなりましたねぇ。
その分、国税は安くなっているらしいですが、個人事業者がその恩恵にあずかるのは来年3月だそうで、、、。

午後はチャリからクルマに乗り換えて横須賀へGo!
まずは例のラーメン店です。
相変わらず美味。

で、夕方には横須賀は逸見の例のスポーツクラブに行きました。
今日もガラ空きで快適でした。

帰りにスーパーに寄ると松輪で獲れた美味しそうな金目鯛のサクがあったので購入。
家で日本酒とともにいただきました。

一昨日、昨日と休肝日だったので、美味しいです。
しかも、今夜はキッチリ1合だけで終了。
やれば出来るじゃん。パチパチ。

w07606d246.jpg

ルール
2007年06月07日 (木) 09:54 | 編集
ルール違反をしていたコムスン、、、
たしかに、ルール違反は良くない。

んで、異例ともいえる厳しい処分。
厚労省指定打ち切り。

厚労省の役人は「ルール違反をした者は退場するのが当たり前」と言っていました。

でも待てよ、、、と。

おいら、別にコムスンが好きなわけぢゃないが、、、
今回はちょっとだけ肩を持ってみようかな、と思いました。

そもそも、ルールを作った厚労省。
作ったルールをコロコロ変え過ぎなんですよ。

介護保険制度が始まった当初、とっても美味しい介護ビジネスのルールを作ったのが厚労省。

んで、コムスンに代表される多数の業者が介護ビジネスに参入してきました。
そりゃぁ儲かるルールだったもの。アタリマエです。

しかし、2年後、そのルールをいともあっさり変えたのも厚労省。
思いっきり締め付け強化です。
当時、儲かることが約束された保険制度だったから参入したのに、たった2年で一気に厳しくなっちゃいました。

これ、介護保険に限らず、厚労省のいつもの手。
高いところに登らせておいて、みんなが登った後にハシゴを外すんです。

儲かる美味しいビジネスの筈だったのに、そうじゃなくなった。
でも、事業者達は既に多額の投資をしてしまっているんです。

これって一種の詐欺じゃないのかなぁ?

んで、事業者は背に腹は代えられないからルール違反をする、、、

たしかにコムスンは悪いけど、、、
厚労省の汚いやり方も報道して欲しいですわ。

なんか、わざとルール違反者が増えるように仕組んで自分達の不始末をカモフラージュしようとしてねーか???
、、、と勘ぐってみたくなったりする。

taijou.jpg

反省の日々
2007年06月08日 (金) 10:00 | 編集
今日はとってもありがたい出来事がありました。
しかし反省の日々は続きます。

w07608d541.jpg

総決起大会
2007年06月09日 (土) 13:00 | 編集
7時半から藤沢駅近くで次期参院選に向けての総決起大会なるものがありました。

で、会場に向かう途中、、、

IMG_688.jpg

後輩のKSBクンと遭遇。
雨の中、本当に御苦労様です。

総決起大会終了後、帰宅しました。
帰宅して10分後、、、携帯電話がリンリンリン。

敬愛するNGM先輩からのお誘いです。

んで、藤沢駅近くの焼き鳥屋:赤ひげまで出かけました。
そこにはYMM先生とKDO先生もおりまして、4人で飲み食いしました。

IMG_0688.jpg

んで、2軒目のリックスカフェ。
ここで、END先生とMKT先生に遭遇。

IMG_0699.jpg

んで、3件目のハマギク。
ここでURY先生とKTO先生に遭遇。

IMG_0704.jpg

んで、4軒目はお好み焼き:もんじゃ横丁。

IMG_0706.jpg

ここでガンガン食っちゃう50代の人達、、、嗚呼恐ろしいです。

IMG_0708.jpg

最後は何故かクリームソーダ、、、
しかも、おいらってば酔ってこぼしちゃうし、、、

気がつけば4時半、、、空は明るいし、、、
またやっちまった~(笑泣)。

らいぶおぺ
2007年06月10日 (日) 19:33 | 編集
朝5時に帰宅して2時間の仮眠。
7時半に家を出て東京に向かいました。

東海道線の車内でも惰眠を貪りまして、、、
目的地は東京国際フォーラム。

本日は顎咬合学会に出席です。

本当に派手な学会でお祭りのようです。
んで、今回、ライブオペなるものを初めて観ました。

会場のホールは↓こんな感じ。

IMG_0723.jpg

オペ室と学会場がダイレクトで結ばれているわけですが、ありゃ大変だわ。

だってさ~、、、切開入れてる最中に
「シン先生、その切開って、、、」とか質問しまくるんです。

ソケットリフトの最中に
「シマダ先生、まだやるんですか?そろそろまずいでしょ、、、」とか

移植片を生食に入れたら
「シン先生、その移植片、供給側に入れておかなくて大丈夫ですか?」とか、、、

手術中にこんなに色々言われたら、おいらだったらとてもとても集中できないなぁ。
絶対に有り得ないことですが、もしもおいらにライブオペの依頼があったとしても、絶対に断りますわ(笑)。

さて、大学時代の部活の後輩、オヤマ君と学会場で遭遇。

IMG_0727.jpg

学会後は当然のように飲みです。
迎え酒で体調も改善!

IMG_0730.jpg

東国原知事推奨の宮崎地鶏。
柚子胡椒とベストマッチ。

IMG_0731.jpg
酢キャベツも美味。

その後、2軒目はスペイン居酒屋
3軒目は東京駅構内の名も知らぬ居酒屋。

IMG_0735.jpg

で、帰りの東海道線で何故かオロナミンC、、、

この後、アホなおいらとオヤマ君は藤沢でもう1軒。
昨日も行ったリックスカフェで〆。

オヤマ君は終電1本前で町田に帰ってゆきました。

IMG_0736.jpg

詐欺のおはなし
2007年06月11日 (月) 09:37 | 編集
世の中、年金問題で大騒ぎ、、、大変ですねぇ。

そもそも年金って、「右肩上がりの人口増加」が前提で成り立っておりまして、右肩が上がらなくなった時点で破綻なわけで、、、
破綻すると分かった後も金をかき集めるということは、国家ぐるみの詐欺みたいなもんですから、、、いやホントに。

皆さん憶えていらっしゃるでしょうか?
その昔、「年金党」というミニ政党がありました。
党首であった友部達夫は、のちに国会議員になったのですが、ほどなくオレンジ共済事件という巨額の詐欺事件を起こして逮捕されました。

彼は、年利6~7%の配当を謳って、返す気もないのに35人から6億6000万円をかき集めました。
集めた金は遊興費などに使ってしまい、被害者にはほとんど戻りませんでした。
そして詐欺罪で懲役10年が確定。

しかし、現在世間を騒がせている年金問題は、この巨額詐欺事件と酷似しており、一体どこがどう違うのでしょうか。

「これは国民の義務です」と年金保険料をかき集めました。
しかし御周知の通り、その管理は5000万件が宙に浮くというズサンの極み。
その上、運営は「現役が支える」などとキレイゴトを言っていますが、実は現在払っている人の金を「もらえる人に回している」 事実上の自転車操業:要するに「ねずみ講」であります。
さらに集めた保険料を遊興費やら不要な大規模リゾート建設費やら投機やらに次々と流用、、、。

被害者35人・6億円の詐欺で懲役10年なら、被害5000万件・950億円では懲役何年ですか???

そんな人達が今、健康保険のITオンライン化を強攻に推し進めていると思うとゾッとしますわ。
2011年、、、きっと、とんでもないことがおこるぞ~~~。

lupin.gif

追補:
ちなみに自民党の言い訳には、「ご安心下さい!」「大丈夫です!」の文言が羅列状態。
こういうのって詐欺師の常套手段のような気が、、、。

そして、2ページ目では民主党菅直人氏への責任委譲大キャンペーンなわけですが、そのえげつなさたるや、、、

贅沢すた
2007年06月12日 (火) 09:38 | 編集
平日にもかかわらず外食してしまいました。

何となく、というか、無性に「家族で外食」したくなったわけです。
贅沢、、、と思いつつも決行いたしました。

IMG_0737.jpg

温泉卵付きのシーザーサラダ。

IMG_0738.jpg

温泉卵を崩していただきます。

IMG_0739.jpg

鶏の唐揚げ。ニンニクの芽がうま~。

IMG_0740.jpg

ほっかほかの茹でたて枝豆。

IMG_0741.jpg

アオリイカとシシャモ。どちらも生を七輪で焼きますです。

IMG_0742.jpg

畳鰯、シシャモの味醂干し、ホタルイカの一夜干し。

そして何を思ったか、この後もう1軒、、、行っちゃいました。
行き先は例のイタメシ屋さん
ここに来るのも久し振りです。

↓イベリコ豚の生ハムを社長のスガヌマさんが削ぎ落とす、、、の図。

IMG_0744.jpg

これが死ぬほど美味い!。ビックリ仰天です。
おいらが今まで生きてきた中で、1番美味しい生ハムでした。

IMG_0745.jpg

↑これで¥1200ナリ、、、高っ。
でも本当に美味。

IMG_0746.jpg

〆はポルチーニ茸のクリームパスタ。
パスタがまた変り種で、、、名前は忘れましたけど。

そうそう。
今日、フォカッチャにつけて食したオリーブ油がとっても美味だったので、わけてもらっちゃいました。
後日が楽しみ~。

日焼けすた
2007年06月13日 (水) 13:53 | 編集
朝からサワヤカな良い天気です。
チャリで海岸を走りました。気分爽快です。

途中、チャリをとめて休憩、、、ここで小1時間寝たのが失敗でした。
日焼けしました、、、少々ではなくバッチリ焼けました。

昼メシは本鵠沼駅近くのラーメン店へ。

ここは以前、鎌倉駅前にあった「ひなどり」という名店が移転し姿を変えたもの。
いやいや、相変わらずの美味しいラーメンでした。

でも、相対的評価をするとですな、、、
いつもの横須賀の例のラーメン店の実力は着実に上がっていて、いつの間にか追い抜いていたのだな~、、、と。
でも全体的に商売が上手なのは本鵠沼だな~、、、とも。

その後、午後は野暮用をこなし、夕方にはクルマに乗って横須賀へGo!

途中、例のパン屋さんに寄ってパンを買い込みました。

そして横須賀は逸見の例のスポーツクラブに行きました。
今日もガラ空きで快適でした。

今夜はパンとワインをいただきました。
ワインはしっかり200ccに抑えましたぜ。
うんうん、やれば出来るじゃん。

w07613d178.jpg

ところで年金は、、、大変な事になってますね。
「もう知らん」と言いたいところですが、バッチリ払ってますからね、おいら。
一体どうしてくれるんでしょ。

さて、警察のデータまでが流出したらしいですね。
自衛隊だろうが警察だろうが、結局は流出しちゃうんですね。

流出させた張本人だって、流出させたくてしたわけじゃぁないんでしょうけどねぇ、、、

ということは、2011年までに医療機関にオンライン化を「義務づけ」るのって「本当にそんなことしていいわけ?」という思いを禁じ得ないわけでして、、、。
だって、診療記録なんてのは究極の個人情報でしょう???

サンバーン
2007年06月14日 (木) 09:43 | 編集
顔や腕が痛いです。
そうです。昨日の日焼けです。

もはやサンタンではなくサンバーンです。

ヒリヒリするから風呂に入るのも億劫です。
だからシャワーもぬるめにしたりして。

最近使っているカロヤンの育毛剤、、、
頭皮がほてっている時は使用しないで下さい、、、
う~ん、、、悩んだ挙げ句、使用しちゃいました。

gush_img.gif

良かったのか?

不健康食の極み
2007年06月15日 (金) 09:43 | 編集
カツミ社長と夕飯を食いに行きました。

行き先はこのハンバーグ店なんですが、これが結構美味いんです。

gc001.jpg

でも、、、確実に健康のためには良くないっ!!!

肉汁じゅわ~、、、というよりも、脂じゅわ~の割合の方が高いんじゃね~の?

でも悠久の昔から「身体に悪いものは美味い!」のは定説でしてね。
やばいな~と思いながら食っちまうんですわ。

んでもって、ビールやワインやソーセージやステーキもガブガブモリモリと飲み食い、、、

、、、
しばらく肉はいいや(笑)。

またしても不健康な、、、
2007年06月16日 (土) 09:43 | 編集
仕事を終えて「日が長くなったなぁ、、、」などと思いながら西の空を見ました。

あれれ、、西の空には阪神大震災の発生前に現れたとされる「地震雲」とそっくりな雲が。

IMG_0747.jpg

不吉な前兆?
何事も起こりませんように。

さて、今夜は藤沢に出かけました。
おいらが以前アルバイトをしていた茅ヶ崎の歯医者さんでの仕事仲間だったアシダさん(旧姓)が御主人と沖縄へ移住するするとのことで、ヤマジ姉さんの発案でささやかな壮行会をいたしました。

夫婦で始める遠い地でのゼロからの生活、、、彼女はとてもプラス思考でして、、、話を聞いていると何やら羨ましくなってきちゃいました。

IMG_0753.jpg

これは2軒目の例のムーディーな店でのショット。

主役が帰った後はヤマジ姉さんと、リックスカフェへ。
ココが3軒目。最近よく利用させてもらってます。

そして、勘定を済ませようとしたら、、、NGM先輩とKSB後輩が乱入!。

ヤマジ姉さんと別れた後はNGM&KSBの待つ4軒目へ。
そして5軒目、もんじゃ横丁。
6軒目、何故かカラオケボックス、、、(ホントに何で?)

CIMG0053.jpg

おいら、完全にいっちゃってるなぁ~、、、

5時で閉店の声を聞き、7軒目は松屋。

IMG_0763.jpg

↓ビールの他にこんなモノを頼んじゃうNGM先輩、、、

IMG_0759.jpg

朝から不健康の極みでっせ。

IMG_0760.jpg

んで、帰宅。

IMG_0764.jpg

朝6時、江ノ島がおいらをむかえてくれました。

湘南の天与の風は薫れり
2007年06月17日 (日) 11:44 | 編集
正午に目覚めました。
懸念された2日酔いは意外と軽症のようです。
カラオケでシャウトしておいたのが良かったか?

さて、チャリを駆って我が母校に行ってきました。

第59回湘南高校文化祭。
へぇ、59回目なんですかぁ。

ちなみにおいらは59回生。59つながりですわ。

んで、今の3年生は83回生なんですね。
卒業してから24年経過しているんだ~、、、とシミジミ。

実はおいらが湘南の文化祭を訪れたのは24年振りのこと。
校舎が新しくなってから高校の敷地内に入るのも初めてです。

、、、そうそう。
我が母校って、すごく広い敷地を持つ高校だったんですね。
神奈川歯科大学よりも湘南高校の方が広いんだ、、、と今さらながら。

多目的ホールってのがあるんですけど、、、すごいですね~。
県立高校にこんな立派な施設があるんだ~、、、本当にビックリです。

このホールで行われた吹奏楽部の演奏会、、、30分以上前から長蛇の列です。

そして演奏会が始まりました。
凄いです。
超高校級!とはこのことです。

これはもはや演奏会ではなくて総勢102人によるショーですね。
しかも完璧に練られたショー。

コイツらすげぇ、、、
18歳の頃に同級生に対して感じたことを、42歳になった今日、24歳下の後輩にまた感じてしまいました。

今日の白眉は福田陽平君という3年生の指揮者、、、もうおいら、彼の指揮に釘付けでした。
情熱的な指揮をするのな~。
どこでどうやって身につけたんだろ?
完全に心を揺さぶられちゃいました。
良い意味で「高校生らしくない」彼。
末恐ろしい才能です。

彼の指揮で3年生が演奏した『「アメリカの騎士」より 選ばれし者!』、、、初めて聴いた曲だったのですが、素晴らしかった。

曲も素晴らしいのですが、3年生が自分達の集大成として演奏している、その思いが伝わって来るんです。
、、、演奏する側の気持ちが聴く側に伝わるって、あるんですねぇ。

それから新目美菜海さんという2年生の指揮もとても魅力的でした。
とっても心が優しくなれるような指揮をする方で、、、来年が楽しみですね。

そして、管楽器だけじゃなく、打楽器系のレベルが非常に高いのがまた印象的。
曲間に行われる次曲の紹介文の読み上げも、そのすべてが凡庸じゃないんですね。心に響いてくるんです。

若い彼らはとても輝いていて、素晴らしい才能の宝庫、、、本当に羨ましい限りです。
その羨ましさは、嫉妬や羨望というのとはまた違って妙に爽やかで、、、。

今日はそんな彼らに感動とパワーをもらいました。
若い頃は溢れ出ていたのに最近は枯渇しつつあった「脳内物質の何か」がまた分泌されたような気がします。

それにしても湘南というこの高校、相変わらず生徒だけの力で企画管理運営するという伝統は脈々と受け継がれているようで、素晴らしいですなぁ。
文実には受付接待パートの学生さん達、彼らの対応がまた見事で感服。

そういえば、吹奏楽演奏会のパンフレットには、
『決して、好みや性格が合う仲間同士のものではありません。私たちのつながりは「音楽」だけです。』
と書かれていました。
こう言い切ってしまうところもまた湘南生らしいじゃないですか。

湘南高校、ただならぬ才能を持つ者達の集団。
すげぇ高校に在籍していたもんだ(底辺だったけど)、、、と久々に思っちゃいました。

今度は体育祭を観に行ってみようかな???。

p.s.
校舎内の掃除が行き届いていない、、、これも相変わらずでした(笑)。

w07617d109.jpg

文化祭の帰りに家系ラーメン
久々に食いましたが、、、美味いわ~、、、家系はたまに無性に食いたくなります。
これまた不健康食です。はい。

健康食?
2007年06月18日 (月) 15:28 | 編集
夜、MFT勉強会のため衛生士さん達がいらっしゃいました。

勉強会終了後は懇親会。

IMG_0767.jpg

会場は刺身の美味しいこの店

IMG_0768.jpg

今日の刺身。日本酒に良く合います。

IMG_0769.jpg

帆立のグラタンも美味。

今夜はこの店だけで帰宅。
健康のためには、こうでなくっちゃ。

ブログが書けない
2007年06月19日 (火) 20:41 | 編集
当ブログの書き込みが出来ません。
昨夜から出来ないんです。

「ただ今アクセスが集中しています」となってしまいます。
昨夜からずっとそうなわけ??

午後になってようやく書き込み可能になりました。
それにしてもなんだったんだろ。

システム障害なのか、それとも本当にアクセスが集中していたのか?。
ブログ運営会社のFC2からは何もインフォメーションがありません。

システム障害ならばちゃんと説明して欲しいし、本当にアクセス集中で機能しなくなったのなら今後もこのような長時間の機能停止が頻発することが予想されるわけで、いずれにせよ困ったものです。

で、医療機関のオンライン化の義務づけですが、、、

このようなトラブルがコンピュータの世界につきものなのは周知のとおり。
月末や月初めに「アクセスが集中しております」ではすまないわけで。

くわえて漏洩の危険性は絶対にゼロにはならないわけで。

、、、ねえ、やめようよ。医療のIT化。

jiko.jpg

バブルを回顧
2007年06月20日 (水) 09:38 | 編集
梅雨入りしたのって先週のいつだっけ???
今日も快晴です。

梅雨の中休み、なんてもんじゃございませんぜ。
要するに、まだ梅雨入りしていなかったんでしょ(笑)。

水曜日ということで、チャリに乗って海に行ってきました。
いや~気分は爽快、リフレッシュできますなぁ。
少々日焼けしすぎるけど。

IMG_0770.jpg

ついでにチャリで藤沢駅周辺まで野暮用廻り。
チャリで廻るのって最近じゃまったく苦にならなくなったなぁ。
時間は少々かかるけど。

午後は水曜日恒例でクルマに乗って横須賀へGO!

途中、例のパン屋さんに寄ってパンを買い込みました。

そして横須賀は逸見の例のスポーツクラブに行きました。
今日もガラ空きで快適でした。

家に帰ってパンを肴にビールとワインで本日のリフレッシュの〆をいたしました。
今日は糖質70%オフの発泡酒350mlを1本と赤ワインハーフボトル1本。
少々多めですが以前と比べれば少ないので佳しとしますか。

top01.jpg

ところで最近、やたらと流れているauのCM、、、
BGMがVAN HARENのJUMPなんですけど、ナレーションと相まって妙にバブリーな雰囲気ですねぇ。

この曲が流行っていたのって20年以上前ですけど、当時の世の雰囲気を巧妙に再現したCMだと思いました。はい。

だから無理だって
2007年06月21日 (木) 09:42 | 編集
年金記録、全てを確認し直すんだって、、、
その数、2億2千万件でしたっけ?

絶対無理。
よく考えれば絶対無理だって分かるでしょ、普通。

手作業じゃ絶対無理だし、マイクロフィルムをスキャンしての照合だって正確にできるわけないじゃん。
もし100%正確に照合できるスキャナーとソフトなんてものがあれば、とっくに全世界に広まってるって。

参院選対策の一環なんだろうけど、こういう誰でも分かる嘘をつくようになったらもうオシマイですな。

PN2007053001000795.-.-.CI0003.jpg

ところで、社保庁&社保事務所といえば、おいら達の診療報酬請求書の不備をホントに細かいところまでチェックして返戻したり査定却下してくるところでしょ?(しかも手作業で)。
今回の一連の年金不祥事のズサンさが、同じヤツらの所業とはとてもとても思えないのはおいらだけじゃないはず。

だからさ、やめようよ、、、医療のオンライン化。

愚直や真摯はタブー?
2007年06月22日 (金) 11:36 | 編集
安倍内閣は風前の灯です。
国会は会期延長が決まりました。

意地でも重要法案を強行採決してしまおうという思惑。
それから、少しでも年金関連のほとぼりが冷めれば、、、という思惑。

窮地に追い込まれている安倍総理は、今までの基本姿勢を崩さないという旨のコメントを繰り返して真摯さと愚直さを国民にアピールしているかのようです。

ところで、こんなとき小泉前総理ならどうしたでしょう?

まぁ、小泉さんの場合、閣僚の不祥事が無かったので、安倍さんよりはその点だけでも相当に有利なわけですが。
なにせ組閣の人選の際に首相補佐官が徹底的に身辺調査を行い、その身辺調査の様は興信所の如きだったそうですから。

以前、年金未納問題が世間を賑わせていたとき、小泉総理にも年金未納期間があったことが発覚、、、。
しかし、そのときの彼は「人生いろいろ、仕事もいろいろ、年金もいろいろ」などとわけの分からない発言をして批判の矛先を煙に巻きました。

国民の一部が小泉さんの「化けの皮」に気付き始めた頃、今度は「郵政解散だ!」とブチ上げて、総選挙に歴史的圧勝。

自身がヤバくなったらアホな振りして、その後は高らかに勝手な争点をブチ上げる、、、。

どうやら日本国民は、愚直さや真摯さよりも、アホさ加減と誇大パフォーマンスの方を支持するようです。

250px-Abe_Party_President_of_Japan.jpg

名古屋へ行きました。
2007年06月23日 (土) 18:58 | 編集
朝、5時起きしました。
名古屋に行ってきました。

小田原7時10分発の「ひかり」に乗って名古屋到着は8時半。
やはり「ひかり」は速いです。

地下鉄に乗って名古屋国際会議場へ。
今日は第25回日本臨床歯周病学会年次大会に出席してきました。

年2回、春と秋に必ず参加している学会は日本歯周病学会でありまして、今回の日本臨床歯周病学会は初参加であります。

大学関係者が極めて少なく、開業医さんの割合がとても高い学会でした。
学会というよりも、巨大なスタディーグループという感じ。

ただ、日本歯周病学会よりもマナーの悪い人の割合は高いかな、、、とも思いました。

午前中はケースプレゼンテーション。
素晴らしい症例が散見される中、ひどいものもあったりして、まさに玉石混淆でした。

ジアズの関係者の症例も複数発表されていましたが、いつも通りお得意の画一的な治療で、こういう症例のための症例のようなのは個人的にはちょっと、、、という感じでした。
オペとかはとってもキレイですけどね。

昼はランチョンセミナーです。

IMG_0789.jpg

弁当を食べながら少人数ディスカッション形式のセミナー。
緊張しながら弁当をつつき、セミナー開始を待つ、、、の図。

このセミナーがとても有意義で、講師の本間先生の治療にも共感しました。

IMG_0794.jpg

最後は講師の本間先生を囲んで参加者全員で記念撮影。
知らない人達が同じ机を囲んで、、、というのも良いものです。

午後は今回の目玉、ランガー氏の特別講演。

夜は最近学会で一緒になることが多い後輩のカネコ先生(ウチのカネコ君とは別人物で紛らわしいのですがw)のスタッフの皆さんとお食事。

IMG_0808.jpg

やはり名古屋ではこれでしょ。手羽先です。

スタッフの中の1人の衛生士さんの以前の歯科を辞めた理由を聞いて、個人的にはショックを受けちゃいました。
院長が善かれと思ってやっていることが完全に逆効果なことってあるんですよね、、、う~む。
考えさせられます。

でも、そんな話を聞けたのはとても有意義でした。
そんなこんなで1軒目がお開き。
男だけで2軒目に突入です。

IMG_0811.jpg

これは2軒目でのひとコマ。

IMG_0819.jpg

このあと3軒目まで行きまして、そこになんとハンドボール部の後輩で地元名古屋のヨウヘイ君が登場。
いや~、わざわざ来てくれたのねん、、、素晴らしいです。

んで、2時過ぎに解散。
ところが解散後、ホテルまでの道に迷いまして、深夜の街を彷徨ってしまいました。

それでもなんとか辿り着き、3時前には就寝。
いや~酔いました。泡盛と焼酎が効きました~。

どよめく会場
2007年06月24日 (日) 09:40 | 編集
朝起きると、意外にも2日酔いは軽症です。
いや~、、、昨夜はセレクトした酒の種類が良かったようです。
パチパチ。

さ、今日もまた名古屋国際会議場へGo!

昨日に引き続き、朝からランガー氏の特別講演です。

ランガー夫妻、、、この人達が高名になった理由が分かりました。
もちろんテクニックが非常に高いレベルにあることは言うまでもないのですが、「既成の概念にとらわれない」発想の持ち主なんですね。

今までの教科書に記述されている内容を半ば無視するカタチで、患者からの無理な注文(アメリカ人の患者さんですからね~、我侭放題な注文をだすのはアタリマエ)に応えてゆくための術式を発想し実行しつづけてきた人達なのだということが解りました。

でも、多くの日本人って高名な権威の先生の言っていることや、その先生が語るハウツーを無条件にそのまま取り入れてしまうでしょ。

今回のランガー氏のように「既成の概念にとらわれない」発想の人のハウツーを、「既成の概念にとらわれやすい」多くの日本人歯科医師達がそのまま取り入れて、そのまま自分の日常臨床で使ってしまう、ということの危険さを今日の参加者の何割が自覚しているんだろう???、と少々心配になってしまいました。

「あのランガー先生がやってる方法だから!」というのに弱いですからね~。

特に、この学会は一生懸命日々研鑽している先生方が多い学会、という印象を受けました。
でも「一生懸命研鑽している自分に陶酔」している人も意外と多いと見ました。
研鑽&向上心、とっても大切ですけどね。
無条件に信じ込んではいけませんです。はい。

昼過ぎに学会は閉会。

IMG_0822.jpg

地下鉄で名古屋の中心地:栄に向かいました。

IMG_0823.jpg

そこでビールと串揚げなどを。

その後は家族へのお土産買い込んで「こだま」に乗り込みました。

いや~、それにしても、なかなか有意義な2日間でした。
ランガー氏の語った既成概念をひっくり返すとっても興味深い裏話、、、会場が何度かどよめきましたからねぇ。

休日いただきました
2007年06月25日 (月) 17:13 | 編集
本日は月曜ですが、お休みをいただきました。

昼前から野暮用をこなし、昼過ぎには横須賀の例のラーメン店へ。

そして逸見の例のスポーツクラブに行きました。
今日は月曜。水曜日よりもさらにガラ空きで快適でした。

夜、診療室で野暮用の仕上げ。
この3日間での留守電は20件超。
やはり休診日を設けさせていただくと「明け」は怖いですね。

その後は焼肉なんぞを久々に食いました。
ちょっと暴食しちゃいました。
週末の学会期間中は暴飲はしたかもしれないけど暴食はしていなかったので、今日はちょっと失敗したかな、、、と思いました。反省。

w07625c028.jpg

健康的
2007年06月26日 (火) 18:53 | 編集
仕事が終わった後、チョロっと勉強会をしました。

勉強会の後はスタッフの皆で藤沢の街に繰り出しました。
今日はクサヤナギさんのお誕生会です。

会場は例のイタメシ屋さん

IMG_0824.jpg

先日も紹介しましたが、例のイベリコ豚の生ハムです。

ちなみにイベリ子豚ではありません。イベリコ豚です。

IMG_0826.jpg

テーブルサイドで切ってもらったりして、、、。

IMG_0830.jpg

鰹のカルパッチョ。

IMG_0831.jpg

イベリコ豚のグリル。

IMG_0832.jpg

地鶏のグリル。コイツがマジで美味かった。

IMG_0834.jpg

最後はハッピーバースデー!ということで、本日の主役を中心に記念撮影。

この後、2軒目には流れずにお開き。
とっても健康的でした。

情報格差
2007年06月27日 (水) 09:49 | 編集
今日は水曜日なのでお休みです。
午前中は、サイクリングをしに行きました。

薄曇りですが、時折陽の光がさす好条件。

IMG_0835.jpg

江ノ島遠望も少し靄がかかっています。

昼メシは喰わずに我慢しました。
午後からは保健所にGO!

今日は1歳6ヶ月児の歯科検診当番です。

ムシ歯のある子が極めて少ないのは本当にすごいことです。

そんな中、スポーツドリンクを習慣的に飲んでいる子の口の中はマズいことになってます。
スポーツドリンクって健康的なイメージがあるので善かれと思って与えるお母さんが多いようですが、砂糖が相当量入っているものを高頻度で摂取すれば結果は明らかなのですが、、、。
親の持つ情報量の差が子供の口の中に格差となって現れる、、、現在の社会の縮図のようであります。

ムシ歯のある子が激減している反面、1歳半を過ぎても母乳を与えているお母さんのなんと多いことか。
これ、「母乳で育てましょう!」というキャンペーンが一人歩きしてしまって、卒乳(以前は断乳なんて言いましたけど)の時期が大幅に遅れちゃっているんですね。
最近では3歳になっても母乳を与えている母親が珍しくありませんから困ったものです。

卒乳(卒乳首)が大幅に遅れることは、子供の精神発達の面で大問題なのですが、そちらに関する情報は知られていないようです。
心理学の専門用語では口唇期から肛門期への移行が出来なくなるとされています。
そういえば近年、「大きな赤ちゃん」が増えているように思います。1歳の誕生日を期に卒乳をしてゆきましょう。

検診終了後は血液検査をしにゆきました。
3キロ減のダイエット後の値はどうでしょうか?
これで悪い値だったら、生活を根本から変えないと、、、。

でもなぁ、、、先週末から節制してなかったからなぁ。
まずいかも。

血液検査終了後、空腹感は最高潮です。
夕方ですがリンガーハットに行ってチャンポンを喰いました。

ここで生ビール(小)を飲んじゃうおいら、、、
飢餓状態は節制の敵ですわい。

それにしてもメニューに食材の原産国が明記されているのは素晴らしいと思いますが、中国産の何と多いことか、、、
わーん、怖いよぉ、、、

その後、野暮用を数件こなしました。

夜は神湘会の会議に出席。

ちなみに本日の移動はすべてチャリでした。
最近、これがまったく苦にならないんですね。
我ながら素晴らしいことだと思います。

夕飯時、糖質70%オフの発泡酒500mlを飲んじゃいました。
蒸し暑さからか、最近タガが弛みがちです。
休肝日を設けねば。

非日常
2007年06月28日 (木) 09:46 | 編集
今日の午後はインプラントのオペがありました。
抜歯即時埋入+GBR(自家骨移植を併用した骨増成術)という手術です。

手術部位の状況としてはそれなりに厳しく、インプラントが骨にしっかり生着できない可能性がないではない、というものでした。
ただ、もし生着できなかった(要するに失敗した)としても十分にフォローが出来るので、手術続行に踏み切ったのでした。

しかしながら、今日のこの患者さんは友人のカツミ社長なんですな、これが。
友人や身内に対しては踏み切れる今日のような治療も、通常の一般患者さんに対しては「石橋を叩いて叩いて渡る」都合上、「勇気ある撤退」をするケースが多いです。

今回のように、もし失敗したとしても患者さんにとって「ゼロにはなってもマイナスにはならない」のであれば「成功した時のメリットを重視」してトライしてみる、というようなケースは、この10~15年で激減したように思います。
理由は社会情勢の変化、これに尽きるわけなのですが、患者さん側の利益、医師側の利益、双方を考えた時にコレ、どうなんでしょうかね。

賛否両論でしょうけれど、個人的には昔の社会の在り方の方が好きだな、、、と。
近年は随分と世知辛いな、、、などと思ったりもします。
あくまで個人的な感想ですけどね。

そういえば先月、信仰上の理由で輸血を拒否している宗教団体:エホバの証人の信者の妊婦が、大阪医大病院で帝王切開の手術中に大量出血して、輸血を受けなかったために死亡したんですってね。

エホバの証人の信者への輸血を巡っては、過去に緊急時に無断で輸血して救命した医師と病院が患者に訴えられて、意思決定権を侵害したとして最高裁で敗訴が確定しているという事実があるんですわ。

今回の大阪医大では「合法的に瀕死の患者を見殺し」にしたわけで、現場の医師達の思いは複雑だろうなぁ、、、と。

そうかと思えば、命を救うために最善の努力と施術をしても、その患者さんが亡くなれば、100人中99人を救ったとしても「その状況での処置は適切だったのか?」と医師の責任が問われる現代社会、、、

インフォームドコンセントってなんぞや

患者さんに対する説明と、それに対する患者さんの同意が大切であることは論を待たないわけだけど、インフォームドコンセントという言葉が一般的に認知されるようになってゆくのと時を同じくして、日本の社会って妙な人間関係へと変化しているように感じるんですわ。

前夜しこたま酒を飲んだ男性が強度の2日酔いで歯科を受診。
歯科医師は当日予定していた抜歯を中止。
男性は「前日に酒を飲むなとは聞いてない」と歯科医師の過失責任を追求、という笑えない話。
たしかに説明しなかったのは良くないのかもしれないけど、これってどうなのよ。

インフォームドコンセント=納得ずくの医療

「納得ずく」などということは普段の我々の生活では殆どない特殊なことなんだけれど、近頃じゃ日常で「そんなこと聞いてなかった」って言うヒトが増えたものなぁ。

インフォームドコンセントという言葉が単なる美辞麗句になってやしないか、最近。

w07628d240.jpg

ふたつの訃報
2007年06月29日 (金) 09:49 | 編集
宮澤喜一元首相が亡くなったそうです。
思えば小泉前首相とは対照的な宰相だったような気がします。

晩年に大蔵大臣にもなりましたが、元首相が蔵相に就任したというのも異例でした。

護憲派としても知られていますが、社民党の土井たか子氏などとは違った切り口の護憲論であり、個人的に共感を持ってとらえておりました。

見た目はどちらかといえば貧相なおじいちゃんという印象で、同時期の米大統領が若々しい印象のクリントンだったので、2ショットではかなりツライものがありました。
当時は見た目やパフォーマンスは重要じゃなかったということですかね。

さて、もうひとつの訃報というか、、、
昨年11月に亡くなっていたのを知らずに今日知った、というものなのですが。

小生が若かりし頃に愛読し、最近もたまにチラっと見る雑誌がありまして、その雑誌の沖勝則カメラマン(以下、沖C)が53歳の若さで急逝していたのです。

この雑誌の巻末には「乗務員室」というコーナーがありました。
それは編集部の面々が毎号一筆を記すという、いわば編集後記のようなものでした。

非常にカタイ内容の雑誌なので、編集部員各々の文章も極めて真面目なものが多かったのですが、今から30年ほど前に沖Cが入社をすると、一見オフザケともとれる文章が異彩を放つこととなりました。
おカタイ文章が並ぶ中での、一見劣等生的ともとられかねない沖Cのギャグを織り交ぜた文章は、当時10代の小生にとって光り輝いて映ったのでした。

いつしか毎号毎号、沖Cの文章を読むのが楽しみになり、その天の邪鬼っぽい文章のせいか、会ったこともない彼の人柄までが伝わってくるかのようでした。

実は、この「人柄が伝わってくるかの文章」「おカタイ業界のイメージと乖離した文章」こそが、当院のHPを開設するに当たっての大いなるヒントであり、その後にこのブログへと繋がってくるわけです。

未だ会ったこともない人に、文章を通じて少しでも小生の人柄が伝わって、その結果、小生を好きになるも嫌いになるもよし。
その上で当院を取捨選択していただければ、、、という礎になっています。

皆様のお察しの通り、当ブログのタイトル「院長室」は、その雑誌の「乗務員室」がヒントになっています。

合掌。

w07629d193.jpg

役員会という名の・・・
2007年06月30日 (土) 09:41 | 編集
今日は夜7時から神湘会の役員会がありました。
NGM会長の診療室に役員の面々が集合。

会議もそこそこに宴会開始です。

IMG_0838.jpg

TRS先生が持参した鮃の刺身、縁側付き。

IMG_0839.jpg

串カツ盛り合わせ。
牛豚鶏3種類のカツを堪能しました。

IMG_0840.jpg

イベリコ豚の生ハム。

IMG_0847.jpg

憧れのKKC先生と2ショット、、、のはずが、、、
KSB後輩も一緒にはいってもらって3ショットになりました~(笑)。

IMG_0848.jpg

NGM会長とMJM先生もホロ酔い気分でいい感じです。

IMG_0849.jpg

じゃ~ん。佐藤の白。ロックでいただきます。

酒がススムとだんだん雰囲気が盛り上がってまいります。

結局7時にスタートした宴会は11時半まで盛り上がってお開きになったのでした。

さて、お開きの後はタクシーに乗って藤沢市街に繰り出しました。
向かった先は例のムーディーな店

IMG_0856.jpg

ミントが効いた超スッキリなカクテル。名前は忘れましたけど。

3軒目は「はまぎく」。
ここで野球部の先生方と遭遇。

4軒目は最近の定番、もんじゃ横丁。
でも今日は素晴らしいことに3時前にお開きに。

いや~健康的ですわイ。

Powered by . / Template by sukechan.