fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
元日
2008年01月01日 (火) 09:44 | 編集
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


昨夜食い過ぎたので、朝から胃もたれが、、、

というわけで、餅の入っていない雑煮で朝メシです。


昼メシは初外食。

カッパ寿司へGo!


カッパ寿司は物凄いハイテク装備になってました。

注文すると新幹線700系が寿司を載せて席の前に停車するという驚愕のシステム!

廻転寿司は進化し続けますなぁ、、、


でも、ビールだけは店員さんが持ってきます。

そりゃそうだ。

そうじゃないと未成年が飲めちゃいますもんネ。


で、魚の切れ端を唐揚げにしたヤツがアテとしてあったりして、、、

IMG_1657.jpg


コイツは侮れません。

見事な廃物利用です。



午後はダラダラ&ウトウト過ごしまして、まさに正月気分を満喫!


そして夕飯はキナコブタ、、、

IMG_1661.jpg


キナ子豚ではありません。

きな粉豚です。


これが超美味、、、

元日から美味いモノを食わしていただきました。

二日
2008年01月02日 (水) 15:03 | 編集
正月も2日目です。

新幹線に乗りました。

新幹線はガラ空きでした。

でもこれは「こだま」の自由席の話。


「のぞみ」や「ひかり」は混んでいます。

同じ「こだま」でも指定席は混んでいました。


で、京都で降りました。

京都ですが、、、初詣ではございません。

京都タワーに行きました。


正確に言いますと、京都タワーホテルの8階にあるレストランです。


京都タワーと言いますと、展望台と階下の土産物屋といいますのが修学旅行からのイメージですが、ここにあるレストランがナカナカよろしゅうおまっせ。

ランチなら¥2500でエエもんが食えまっさ。


まずは前菜盛り合わせ。

IMG_1665.jpg


続いて帆立の燻製。

IMG_1666.jpg


牛ロースの森林風、、、

IMG_1668.jpg


森林風、、、要するに茸ソースがけだす。

ロブスターのナンタラカンタラ(忘れた)。

IMG_1670.jpg


う~ん、、、こちらの料理も名前忘れた、、、

IMG_1671.jpg


牛ヒレのステーキ、、、

IMG_1673.jpg


最後はデザート選り取り好きなだけ、、、

IMG_1676.jpg



京都にまで行って初詣をしない非国民のおいらです。



、、、でも京都駅前のバス乗り場の長蛇の列を見たら、気持ちが萎えますって。



さて、その後は大阪へ移動いたしました。



夕飯は、大阪に来たときは必ず行くと言っても過言ではない、新深江にあるお好み焼きのお店へGo!。


まずはソバロール、、、

IMG_1681.jpg

豚肉と牛スジがたっぷり。

続いて、いつの間にかこの店の名物にまでなったイモスジネギ玉。

IMG_1682.jpg

ジャガイモが入っているんですが、これが美味。


2軒目は心斎橋で飲茶なんぞを、、、

IMG_1684.jpg

、、、水餃子だす。

これが¥800也。

美味しいんだけど、日本の飲茶は高いなぁ、、、と思うのでした。


三日
2008年01月03日 (木) 19:10 | 編集
正月も3日目ですわ。

朝起きて、まず喫茶店に行きました。


アメリカンという道頓堀近く、千日前の老舗のディープな喫茶店です。

ここの名物、ホットケーキ。


IMG_1685.jpg

ここのホットケーキはメープルシロップかけないんですわ。

なかなか美味しいです。


午前中はNGKへ行ってきました。

サスガは新春公演。出演しているメンバーが豪華です。

その分、入場料は¥5000と高めの設定、、、


で、開演は9:45。

朝も早よから、、、ようこんなに人が集まるわ(笑)。



初笑いを堪能したあとは、、、

昼メシ食いに生野区の中川2丁目の冷麺館へGo!。

この近辺は日本最大級のコリアンタウンです。


まずは定番、テッチャン鍋。

IMG_1686.jpg

テッチャンの甘みがとってもグッドです。

続いて、テールスープ。

IMG_1689.jpg


これがまた絶品です。

そして真打ち登場!、冷麺です。

IMG_1690.jpg


麺も美味いが、スープが絶品!。



午後は、前から1度行ってみたかった北千里のある場所へ、、、


ちなみに付帯施設は現在休業中でして、、、


IMG_1692.jpg


いや~、、、寂れ感タップリです。

IMG_1693.jpg


冬の寒風が吹きすさんでおります。

さて、お目当てはココ。

IMG_1699.jpg


そう、70年万博の象徴、太陽の塔です。

実はおいら、当時、実際に行ったことがあるはずなんですけど、あまり記憶がないんです。

5歳だったのになぁ、、、

往きに乗った初めての夜行急行と帰りに乗った初めての新幹線はしっかり記憶にあるんですけど、、、。

IMG_1701.jpg


それにしてもデカイです。

ほんでもって、裏側にも絵が描いてありまして、、、


IMG_1702.jpg

適度な廃墟感とうら寂しさがとってもグッドです。

で、万博公園内のマンホールには、、、


IMG_1706.jpg


おお、、、当時のシンボルマークがそのままに、、、。


夜は心斎橋のホルモン屋へ、、、。

ハラミとツラミが絶品でした。

IMG_1710.jpg


ビール片手に、、、ホルモン。

いいですねぇ。

さらにワインもボトルで注文!(やばいな~、、、)

IMG_1714.jpg


ホルモン焼きのお約束事で、煙はモクモクです。

、、んで、この店にはもつ鍋なんぞもあったりして。

IMG_1720.jpg


、、、少々食い過ぎました。

明日は1食分抜こう、と心に誓ったのでありました。


四日
2008年01月04日 (金) 19:19 | 編集
朝メシはホテルのバイキングです。

昨日まで酷使した胃腸をいたわるように控えめに、、、

と、いうことで献立は御覧の通り。

IMG_1721.jpg


、、、で済むはずもなく、追加追加で、、、

ついついガン喰いしてしまう懲りないおいらなのでした。



ま、遅めの朝メシなので、昼メシは抜くことにいたしましたけど、、、。



で、午後には近鉄特急に乗って名古屋に移動しました。


名古屋で泊まったホテルは1泊1室¥10000のリーズナブルなホテル

なんと、ジュニアスイートにアップグレード!の恩恵を受けました。


IMG_1729.jpg



いや~、ラッキーですわい。

新年早々、縁起がよろしいです。



夕飯はホテル内のレストランを予約しておりまして、、、。

とてもリーズナブルで美味しい料理、、、また来たくなるお店でした。


写真は鴨のフォアグラ。

IMG_1736.jpg


ワインと相性バッチリ!。

下は煮込んだ牛タンをパン粉で包んで焼いたもの。

IMG_1738.jpg


メチャメチャ美味いです。

そして、イベリコ豚の焼いたやつにリンゴのソースをかけたもの。

IMG_1740.jpg


いや~、、、ワインがガンガン進みます。


IMG_1743.jpg



なんか、調子に乗って来てしまったおいらです、、、

そしてデザート、、、

IMG_1747.jpg


ちなみに、下の写真のようなメーッセージも入れてくれたりして。

IMG_1748.jpg



味だけでなく、人的サービスも抜かりなしであります。


さて、、、

最後の仕上げとして部屋でインスタントラーメンに走るという、、、


IMG_1750.jpg



なんとも懲りないおいらなのでした。

ここまで行くと、ただのバカかも、、、。



ところで、夜に「のだめカンタービレ」をTVでやっていたので視ました。

何故人気があったのかが解りました。

面白いじゃん。


夜中には「SP」の4話一挙放送なんてものをやっていたのでついつい視てしまいました。

いや~面白くて眼がギンギンで眠れませんです。

岡田准一クンはイイ役者さんですna。


五日
2008年01月05日 (土) 10:08 | 編集
遅めの朝メシ、というか早めの昼メシを食いに行きました。



名古屋名物と言えば、味噌煮込みうどん、、、

でも、おいら、どこが美味いのか理解出来ませんで、、、

どちらかと言えば「食わず嫌い」でした。


今日は、そんな負のイメージを払拭すべく、山本総本店という老舗のお店へ。


まずは漬け物が出てきます。

IMG_1752.jpg


浅漬けで美味しいです。

しかもおかわり自由だそうで、、、ビールのアテとしてもグッドです。


そして、真打ちの味噌煮込みうどん、、、

IMG_1753.jpg


御飯との相性が良いのはもちろん、漬け物との相性も最高。

な~るほど、、、ダシがバッチリ効いた汁は塩っぱいだけではないのでした。


そして、名古屋コーチンのネギ間もメニューにあったりして、、、

IMG_1755.jpg


一杯引っ掛けながら食すのにもバッチリ対応。

おいらの中で、味噌煮込みうどんのイメージが180度ひっくり返りました。



ちなみにうどんはとっても硬めです。

「初めての方には軟らかくすることも出来ます」と書いてあったりして、、、

以前イタメシのアルデンテのパスタに「硬い!」という苦情が多発したということがありましたが、それと同様の現象が起きているんだろうなぁ。


「初めての方には軟らかくすることも出来ます」というのはカドが立たない良い言い回しですナ。


さて、その後は尾張名物:名古屋城へGo!

IMG_1758.jpg


実は名古屋城もおいらは初体験です。


その後はトヨタ産業技術記念館へ行きました。

トヨタと言えば、黎明期は豊田式自動織機です。

IMG_1765.jpg


織機の進化がよく解ります。

なるほど、、、トヨタという企業の凄さというか、懐の深さが嫌というほどに分かる施設です。


もちろん自動車に関しても、充実の展示物群。

お約束で1号車。

IMG_1767.jpg


そして、大学時代に部活の先輩が乗っていたカムリ。

IMG_1769.jpg



当時としては破格の車内の広さに驚愕したのを憶えています。



夕飯はつくねを食いに行きました。


昨年の6月に学会絡みで行った店が好印象だったので再訪です。

でも、当時は3軒目だったので相当に酔っておりまして、味覚の方も信用出来ませんから(笑)、、、ちょっと心配です。


果たして、生つくねの味の方は、、、

IMG_1773.jpg


とっても美味しいです。

他にチーズやら味噌マヨやら柚子胡椒など、、、色んなバリエーションのつくねもありましたが、シンプルなつくねが一番美味しいですね。

お約束で、こんな親子丼もあったりして、、、

IMG_1774.jpg


つくねは美味しいし、リーズナブルだし、是非また行きたいお店です。


思ったんですけど、、、

名古屋に関しては、「チェーン店を侮るなかれ」です。


んで、懲りないおいらは帰りにココ壱のカレーを買ってホテルで食すという、、、

IMG_1776.jpg



ハハハ、、、まったくもってしょうがないです。


ちなみにココ壱は名古屋でも外人さんに重宝されているようで、、、

ココ壱を推奨するコミュニティーでもあるに違いない。


六日
2008年01月06日 (日) 13:44 | 編集
さ、今日も名古屋を満喫です。


まずは遅めの朝メシと早めの昼メシを兼ねて、ミソカツの名店へGo!。

最初は土手煮とビールでスタートです。


IMG_1777.jpg


ちなみにこの土手煮がとても美味だったりして、、、

続きまして、味噌ヒレカツ、、、

IMG_1778.jpg


おいら、味噌カツは以前の思い出から、好きじゃなかったはずなんですけど、、、

今日の味噌カツは、これがまたまた美味、、、

そして次に、こいつがロースカツ、、、

IMG_1780.jpg



ちなみに「ワラジカツ」という名称がついております。

いや~、、、名古屋の味覚、おそるべし。


以前に喰ったミソカツは、あまり美味しくないところで喰っただけのことだったようです。

昨日の味噌煮込みうどんに引き続き、もうひとつの「食わず嫌い」も克服!。


満腹になったあとは、東山動植物園に行きました。

そこにあった白川郷の合掌造りを移築した建物がコレ。

IMG_1786.jpg


昔、おいらが幼少の頃の思い出、、、

田舎の祖母の家の臭いがそのままに、、、


こいつは昨日観た名古屋城よりも趣き深いかもしれないな、、、

などとシミジミしてしまいました。


さて、夕飯は名古屋名物の最廉価版???

手羽先の名店の本店へ、、、


何と言ってもビールの大ジョッキがある店は価格的に良心的な店が多いという経験則がありまして、、、

IMG_1798.jpg


それは、この店も例外ではございません。

この土手煮は¥390!!!


IMG_1800.jpg


う~む、、、ボリューム満点!!!

そして、真打ちの手羽先!

IMG_1802.jpg


リーズナブルな上に美味!!!

調子に乗って頼みまくり!!!

IMG_1804.jpg


でも、全てのメニューの対単価が超優秀!

これには舌を巻きます。

この店が繁盛するのも納得です。


満足して店を出て、、、


変な店を発見!!!

IMG_1806.jpg


女子大ラーメン???

なんじゃそりゃ(笑)???


その後はカラオケに行きました~。

そこで見つけたこんなジャンル。。。


IMG_1808.jpg



あだち充系、、、って???

そういうニーズが世の中には確実にあるんですねぇ(笑)。


七日
2008年01月07日 (月) 19:14 | 編集
名古屋最終日、、、

名残惜しさも手伝って遅めの朝メシはまたしても、、、

一昨日に引き続いてこのお店に来てしまいました。


そして、最初に頼むのは性懲りもなく、、、

そう。ビールと漬け物、、、

IMG_1815.jpg


それから鶏の酒蒸し、、、

IMG_1816.jpg


そして、、、味噌煮込みうどん!!!

IMG_1817.jpg


連れ合いは本日は大盛りを注文!です。



それにしてもやばいな~、、、食わず嫌いから一転してコレだものなぁ。

美味いものは美味い、、、こいつは仕方ないです。


う~む、、、一杯引っ掛けてうどんをすする、、、

こいつは趣深いです。

IMG_1819.jpg


エプロンというか、前掛けは汁が飛び散るので必需品です。


さて、名古屋から帰ってまいりまして、、、

当然ですが、今夜は断酒。


メシも敢えて少なめの腹8分目を心がけました。



でも体重計に乗るのが怖い、、、


明日乗ろっと。


八日
2008年01月08日 (火) 13:44 | 編集
さぁ、今日から仕事です。

普通のヒトは先週末から仕事開始、、、

遅いヒトでも昨日から、、、

おいらはさらに遅い。。。

申し訳ありません、、、

でも、昨年は大晦日まで働きましたから、どうか許して下さいませ。



んで、仕事終わりで口腔保健センターへ。

公衆衛生部会です。しかも今日は司会、、、

なんとか会議を〆て、その後は飲み。


女王陛下は御御足に怪我をなさっているというのに参戦!

頭が下がります。

さすがに今夜は1軒で帰られましたけど、、、


さぁ、2軒目はKNS先輩とKSB後輩の3人でGo!です。

最近、このメンツで割とよく行く鮨屋さん

2軒目で軽くつまむくらいがリーズナブルですね。

今日の白眉はこれ↓

IMG_1820.jpg



なんだか分かります???

スミイカのバター炒めのイカスミソース和え。

これをこんな感じで、、、

IMG_1821.jpg


トーストの切れ端につけていただきます。


ここで止めておけば良いモノを、、、

アホなおいら達は行ってしまうんだな、、、

「ながつか」へ、、、


ビールと蕎麦で〆。


お開きは3時、、、

1時間余計だなぁ~。


九日
2008年01月09日 (水) 17:48 | 編集
朝起きると胃もたれです、、、

ああ、、、やはり最後の蕎麦が余計だった、、、

後悔してますが、また繰り返すんでしょうな。



あ、そうそう。

正月の一連の食い過ぎによりまして、体重はど~んと増えました、、、


当たり前か、、、




今日は午前中に神奈川歯科大学に行きました。

学生さん達と一緒に授業を聴きました。


午後は実習のインストラクター、、、

でも今日は補講でして、優秀な我が班は補講該当者がいないんですな。


というわけで、おいら早退させていただきました。



んで、逸見の例のスポーツクラブへ行って来ました。

正月に蓄積した分を少しでも消費せねば、、、



で、プールとかで泳いでて思うこと、、、


最近の若者はマナーが悪い、、、なんて言うじゃないですか。

でも、年寄も悪いヤツは悪いよ。

若者だってマナーいいヤツ結構いるよ。




ちなみに今日は朝メシと昼メシを抜きました。


無理に抜いたんじゃなくて、、、腹がへらないんだもん。



さすがに夜になって腹がへってきましたので、夕飯はちゃんと食べました。


、、、でも今夜は酒を断ちました。



もう、これは正月休みのツケと言うか、絶って当たり前というか、、、


、、、もはや義務に近いものです。はい。


kuukiyome.jpg



十日
2008年01月10日 (木) 09:44 | 編集
今日は部活の後輩で社会人1年目の若き歯科医師:TMOくんが来院。

で、仕事終わりで飲みに行きました。


場所はマイブームのイチオシ居酒屋


ここはいつも美味しくて楽しいお店です。


まずは串揚げで、、、ししゃも。

IMG_1823.jpg



これが美味いんだ~。


つづいて鮃の刺身。


IMG_1824.jpg


今朝、佐島で仕入れたらしく、活きがよろしいです。


いや~焼酎がススム。。。


IMG_1827.jpg




しかし、今日はこの店だけでお開き。

そうそう、いつもこうならばメチャメチャ健康的なのに、、、


終電を待たずして余裕を持っての帰宅、、、

う~む、素晴らしい。


いや~、、、ひとりでもう1軒くらい行っても良かったか???



いや、それはイカンイカン。


十一日
2008年01月11日 (金) 17:19 | 編集
今朝、フジテレビの「とくだね!」を視ていたら小倉サンがオモシロいこと言っていました。

彼、中学生時代に学校の図書館で自分の好きな女の子がどんな本を借りているのかを調べて、それを片っ端から借りて読んだらしい、、、


うゎ~、、、


実は、かく言うおいらも似たような経験があります、、、


たまたま借りた本の貸出票に好きな子の借りた履歴が書いてあって、それを見た瞬間、ドキドキした記憶が、、、。


こういうことって、今になって思えば、けっこうヤバイことかもね、、、


というか、今の御時世だと、かなり問題になるな。


当時小倉サンがやったそのテの覗き見って、今だったら裸の覗き見と同等くらいに扱われるもんなぁ、、、



当時は誰がどの本借りたのかが丸見えだったし、、、。

昔は良き時代だった、、、と言って良いものか?



さて、、、今日は酒を断ちました。

夕飯も満腹1歩手前で寸止めしました。



やれば出来るじゃん。



あ、そうそう、、、

学研の地球儀、、、


圧力に屈して、台湾は中華人民共和国になってるんだって???


バカだよね、ほんと。

中国で生産すると決めた時点で、すでに間違いなんだな、きっと。


、、、もし韓国で作っていたら、日本海は東海になってたのかな?



51E73XVQ3SLAA280.jpg



昔々
2008年01月12日 (土) 14:04 | 編集
「むかしむかしあるところに、、、」


ある落語家さんが言ってたんですけど、



あるところに、、、

そう、何処でもいいらしい。


どこなんですか?、、、などと訊くのは野暮らしい。


勝手に想像すればいいらしい。





北杜夫も同じようなことを書いていた。



「古池や蛙飛び込む水の音、、、」


どんな音か、、、


勝手に想像すればいいらしい。


ましてや、蛙の飛び込む「姿」を想像するに至っては、野暮の極致だそうだ。




そこは音だけの世界、、、





それが風流というもの、、、



おいらのブログもああだこうだと、事細かく書く必要はないのかも。


見ている側が勝手に想像する方が良いのかな?。




吉田拓郎の「人間なんて」という唄、、、

歌詞は

人間なんてララ~ラ~ララララ~ラ~、、、、

そればっかり。


ララ~ラ~、、、の部分には各人が自分の歩んできた人生を勝手に思い描けば良いのですわ。





さて、今日は週末ということで、家で夕飯、

そしてビールと日本酒です。


自宅で飲んだの、久し振り~。


1333333348767645.jpg



自然食
2008年01月13日 (日) 12:10 | 編集
今日はこの冬一番の寒さかも、、、

曇天だし、、、

江ノ島近辺の観光客も少ないかな、、、



、、、予想がはずれました


世は3連休、、、今日はそのド真ん中。

混雑~。




午前中はパソコンと格闘。

2月に予定されている学術講演会の準備なんぞを。



このところ、怠惰な休日を謳歌することが続いていたので、

久々の真面目モードです。



昼過ぎから診療室へ。

スキャナーを使いながら作業を少々。



午後は横浜へ、、、

ヨドバシカメラと高島屋と丸井に用事が。


目的はハッキリしてましたので、1時間強で全て終了。



世はバーゲンシーズンでして、メッチャクチャ混んでました。



もうね、、、

なんつうか、、、

人に酔う、、、、、


苦手です、、、、、、人ごみが。



今日のやうな大混雑の高島屋の店内にいるときに、大地震でも襲ってきた日にゃ、、、

考えちゃうんですよ、そういうことを。



休日の横浜からはサッサと避難するに限る

、、、というわけで、夕方5時過ぎには大船に。



大船駅構内にある自然食バイキングの店で早めの夕食。


IMG_1831.jpg



身体に良さそうな料理を少しづつ取って来れるのがいいですね。

しかもリーズナブルだし。

(それに比べて酒類は少々高め、、、店側の戦略にまんまと乗っちゃうおいらです)




ちなみに制限時間は90分。


90分もあれば、散々っぱら飲んで食って満足感が得られます。


暴飲はともかくとして、

ココの料理は暴食しても翌日の胃もたれがないんですよ。


やはり、全体的に脂っこくないし、野菜を多く摂れるからですかね?



ワインももちろんオーガニック!

(でも酸化防止剤はしっかり入ってますけどネ)


IMG_1832.jpg



ところで周囲の家族連れを観察すると、、、


皆さん、量を喰わないんだな、、、

あれじゃあ、元取れていないでしょ。


だっておいらより後に着席した周囲の人達は皆、おいらより先に帰って行ったもの。


ま、いいんですけど。




で、

早めの夕飯が災いして、

家帰ってすぐに寝て、

夜中の1時に目が覚めて、、、


再度眠ったのは5時半、、、



あ~あ、またやっちまった。


でも、胃もたれはナシ。

それだけが救い。


極寒
2008年01月14日 (月) 09:43 | 編集
いや~、、、

寒い!

寒すぎます。



最高気温が6℃かぁ、、、

こりゃ寒いはずだ。



本日は成人の日で祝日、、、いわゆるひとつの休日ですが、

ウチらは休みではありませんで、、、

スタッフの皆には申し訳ないですなぁ。



患者さん達も、予約通りに全員いらっしゃいまして、、、

ありがたいことです。


おいらは、と言えば、、、

ギックリ腰になりそうなヤバい雰囲気が。


去年の正月は、激しいギックリ腰でエラく苦労したからなぁ、、、



気をつけないと。



今夜は飲酒も適量(ビール350mlと芋焼酎100ml)だったし、、、

とにかく今週は無理しないようにしようっと。



EEB1009AE5C6A5A2F663AD4332A.jpg



今日の写真は、しょこたん。


彼女って、NHKが好みそうなキャラですよね、、、

NHKが好のむキャラって昔からありますもんね。


どこかに堅実な部分を残した、、、そんなキャラね。


一直線
2008年01月15日 (火) 11:20 | 編集
あ~、、、下手こいた~、、、


今夜の夕食はカレー、、、

家で食うカレーって美味いよね~。



食い過ぎた~、、、



わかっちゃいるけど、、、やめられない、、、


満腹になって、さらに「もう1杯!」。





ビールとワインがタガを弛めているんだなぁ、、、



この、美味いメシを前にしてついつい食い過ぎるクセを直さないと、、、


メタボへ一直線ですわ。



、、、さて、

昨日しょこたんの写真を載せましたが、、、


今日はNHKと相性が悪かったこの人、、、


681713.jpg




鳴り物入りのスイカップでNHK退職して、、、

今、どうしてるんだろ???


おいらの知らないところでTV出てるのかな???


ノルマのない日
2008年01月16日 (水) 13:41 | 編集
世界の株価、、、


ヤバいことになってきましたね。


例のアメリカの低所得者に返済不能と判っているのにローンを貸し付けまくったことよる焦げ付き、、、


シティバンクが何兆円だかの損失だって??

で、損失は今後さらに増えるって???


日本のバブルの頃の不良債権と同じようなものですか?。

もっと酷いの?




さて、今日は久々に「平日の休み」を謳歌しました。

今日中に○○に行かねばならない、○○をせねばならない、というのがない日、、、


要するに今日は何も「ノルマがない日」でした。


自分の好きなように1日を使えるわけですが、、、



大したことはやりませんでした。



2月に予定されている学術講演会の準備とかをやっておけば、後々楽なのでしょうけど。


子供のときからのダメな性分です。



午前中は10時から行動開始、、、


野暮用をチョロチョロ。


午後は横須賀へ。


途中、葉山に寄って久々に例のパン屋さんでパンを買いました。



その後は逸見の例のスポーツクラブへ行きました。

ここは4時~6時が一番空いていて狙い目ですナ。




夕飯はパンを食いました。

相変わらずこの店のパンは絶品ですわ。


昨日の残りのカレーも動員したりして、、、


例によってまた満腹になるまでガン食いしてしまった、、、

やばいなぁ、、、


本当に懲りないおいらです。


これはもはや、「懲りない」という問題ではないかも。


もしかしてちょっとした病気なのかな?

過食症の一形態か???


、、、などと少し心配になってみたりする。




そうそう、話は変わって、、、

新しいMacが出ましたね。

MacBook Airとかいうの?



おいらのMacもそろそろ買い換え時期なんですけど、、、

どうなんですかね。


makkinntosshu.gif



貧乏=恥?
2008年01月17日 (木) 09:58 | 編集
いや~、寒い。

ここに来て、本当に冬の到来です。


逆に言えば、先週までがあまり寒くなく、何となく余裕でした。


本来の冬が来た、というところですかね。


おいらとしては雪さえ降らなければ何でもいいです。

とにかく駐車場の雪かき、これだけが嫌。





ところで、、、


最近の若いヤツは、、、

とか、

近頃の親は、、、

とか、


いろいろ言われますが、





考えてみると、小学校~大学までのクラスメイトのほぼ全員が親になるとして、


当時から、全員で決めたルールを守らない人はいたし、


ただただ自分のことを最優先にする人もいたし、


罪のない誰かを攻撃して陥れるような人もいたし、、、


無関心で周囲と関わりを持たない人もいたし、、、




そんな人達が皆、成人になれば立派な大人に変化するかといえば、そんなことはないわけで、

30歳を過ぎたって、当時の要素をバッチリ引きずる人もいるわけで、




中には良くも悪くも子供のまんまの親だっているだろうし、、、



そう考えると、給食費滞納なんてのもあり得るのかな???

な~んて。



でも、昔の親は誰も滞納しなかったわけでしょ?


どこでどう変わっていったのかな???。



、、、もしかして、昔は給食費払えない=貧乏であって、

貧乏が恥ずかしいことだったのかな。



今って、貧乏と思われても別に恥ずかしくないからなのかな?



貧乏でのないのに生活保護受けてウハウハしている人もたくさんいるしなぁ、、、



w08117t043.jpg



男の尊厳
2008年01月18日 (金) 13:28 | 編集
いやはや、、、

ホントに寒い今週です。



通常、我が関東地方南部というのは、どんなに寒くても、乾燥した晴天が続くというのが典型的な冬型なわけですが、、、


ところが今週は、ず~っと曇天、、、

で、芯から冷え込みまして、、、


こいつにはまいります。


北国の人が、春を心から待ちわびる気持ちというのがとても解る、、、ような気が。

いえ、きっと半分も解っていないんでしょうね。




さて、実は、、、

おいら、半年くらい前からトイレを座って使うようにいたしました。


そう。大だけでなく小も、です。



もちろん、小用の立ち小便器があるところでは立って用を足すわけですが、

洋式の便器では便座を下ろして座っていたすようにしました。



当初は面倒だったこの儀式、、、

ところが、慣れてくればかえって楽かも。


どうして今までこうしなかったのかな。。。



しかも、この方が小便が周囲に飛び散らなくて良いみたいだし、掃除がラク。



というわけで、昨日からセガレにも「座ってせい」と言ってます。

しかしセガレはなかなか座ってしないけど、、、



やはり1度身に付いた習慣を変えるというのは難しいのかいな。



なんでも「座るの反対派」の男子諸兄に言わすと、

立って用を足すことは「男の誇り」だとか「男の尊厳」なんだとか、、、



う~む、、、気持ちはよく解る。

おいらも、そんな風に思っていましたから。



でも、ダマされたと思って10日間ほど続けてみて下さい。

1度座って用を足す習慣が身に付くと、そっちの方が楽でっせ~。


otokonara.gif



悪酔
2008年01月19日 (土) 09:29 | 編集
新年会がありました。

藤沢市の歯科医師会の新年会です。


会場はグランドホテル湘南。

今回はアトラクションとしてオールディーズの生バンド。


IMG_1833.jpg



老若男女、誰でも知っているスタンダードナンバーが次々と演奏されます。


これまた老若男女がフロアに繰り出して踊りまくり!


nIMG_0227.jpg



もう、完全にダンパ状態!

繰り返しますが、老若男女入り乱れております!

nIMG_0234.jpg



何度もしつこいですが、老若男女が踊りまくって盛り上がりも最高潮!

歯医者って基本的にノリがいい人が揃っているのか???


IMG_1835.jpg



ここで踊り過ぎたのが効いたのか、、、

2次会~3次会は酔いがまわってぶっつぶれました。


3次会の途中で目が覚めて、、、


その後も酔っ払い状態で、4次会でもんじゃ焼き喰って、、、



、、、今日は悪酔いでした。

ストレスでも溜ってるのかな。


超がつく
2008年01月20日 (日) 14:59 | 編集
超がつく2日酔いです、、、


鏡を覗けば、顔が超がつくほど浮腫んでいるし、、、


パンパンに腫れているなぁ、、、


ホントにダメなおいらです。



で、今日は昼までに横浜へ行かねばなりません。

まずは上大岡のウィリング横浜へ。


そこで、神奈川歯科大学ハンドボール部OB会の役員会。


IMG_1842.jpg



会議しながら赤福をつつきます。


つづいて記念撮影、、、


IMG_1843.jpg



さて、その後はOB会報を封筒に入れる作業。


IMG_1844.jpg


こういう作業は人海戦術で切り抜けます。

切った貼ったを粛々と、、、

IMG_1845.jpg



で、横浜の中央郵便局に行って全国へ発送しました。

このブログを読んでらっしゃるOBとOGの皆様、間もなく会報が届くと思われます。


その際はOB¥4000、OG¥600の会費を会報と引き換えにお支払いいただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。


あ、それから「私のところ、届かないよ~」という方、、、

登録された住所が間違っている可能性があります。
(特に市町村合併地域の方々)


メール等で連絡をいただければ、と思います。




んで、発送終了後は崎陽軒へGo!



そこで迎え酒!


一瞬にして体調も復活!


、、、と思ったのもつかの間。


前日に続いて悪酔いです。



その後は2軒目の更科という蕎麦屋に流れて、、、

ここでさらに悪酔い、、、


藤沢に戻って3軒目はリックスでワイン、、、


4軒目はながつかで再び蕎麦、、、



結局、帰宅は午前様、、、



これって、本当に身体に悪いよなぁ。


降雪せず
2008年01月21日 (月) 09:54 | 編集
朝、目が覚めて外を見ると、、、

雪は降らず、、、、のようです。

いや~良かった良かった。


予報では今朝には積雪も、、、

なんて言ってたから、駐車場の雪かきを覚悟していました。



いや~、良かった良かった。



子供の頃は雪が降ると心から嬉しかったものなぁ、、、


それが今じゃ、「積もってくれるな、、、」としか思いませんもの。



これも老化のひとつ???

w08121a207.jpg



2008年01月22日 (火) 16:42 | 編集
昨年末の週間文春に載っていた川柳、、、


「給食を無銭飲食させる親」




日本は「恥の文化」である、、、



以前、「恥の文化」という表現は、どちらかというと悪い意味で用いられていたように思う。



つまり、「こんなことをするのは恥ずかしいから、、、」というのが日本人の行動のモチベーションであるというのは、何とも消極的じゃないか?。だから日本人は国際社会で通用しないんだ、、、そんな感じだ。

日本人は「恥」を意識するあまり、欧米人と比較して堂々とした振る舞いが出来ない、、、そういう論理。




日本人を表す似た言い回しに「世間体を気にする」というのもある、、、


「御近所から何を言われるかわからないから、、、」という行動様式、、、





たしかに、人様の顔色や評価ばかりを気にしながら生活するというのは、どうかとも思う。


しかし、しかし、、、である。


最近はあまりにも「恥」に対して無頓着ではないかな、とも思う。



昔は給食費を「払わない」親はいなかった。

でも、給食費を「払えない」親はいた。

そして、給食費を払えないことは恥ずかしいことだった。

払えない家庭の子は学校でいじめられた。

でも、いじめた子は先生から怒られた。



今はきっと、給食費を払わない家の子って、いじめられないんだろうな。

もしいじめられたとして、教師はどう対応するのかな。

どっちを叱ればいい???

どっちも叱れないのかな。




そもそも今の給食費を払わない母親って、
「給食費?、あぁアレ、払わなくても大丈夫よ」って感じでしょ。


「他人の目なんか気にしない」という社会ですな。







、、、ウチの母親は、やたらと世間体や他人からの評判ばかりを気にするんです。

昔はそれがとても嫌だったし、今でも嫌なんですけど、、、

でもそれを全く気にしなくなった時、日本の社会は根底からダメになるんでしょうな。



他人の義務と自分の権利を主張するようになった最近の日本人、

本来、「自らの義務を果たしていないくせに権利を主張する」というのは、恥ずかしいことだったはずなんですけどね。


eatrun.gif




ところで、話はガラリと変わって、、、


今夜の夕食は久々のサイゼリヤでした。

以前とメニューが変わっていました。

明らかに質が落ちていました。


食材が値上がりしているからなぁ、、、

価格を据え置くために質を落としたんだろうなぁ。


外食産業も辛いところですね。

チョット前までのデフレがこんなところに影を落としています。


初雪
2008年01月23日 (水) 16:58 | 編集
朝、外を見やると雪が舞っているではないですか。

おお、ついに降ったか、、、


しかし、程なく雪は雨に変わり、恐れていた積雪はナシ。

こういう時に湘南地方というのはありがたいです。

それでも片瀬海岸よりは片瀬山の方が標高が高い分だけ積もるんです。

しかし今回は山の上も積雪なし。


そして、以前に住んでいた横須賀、、、

ここが滅多なことでは積もらないんですな。

やはり、三浦半島は暖かいのですな。



さて、今日は午前中から夜までパソコン作業に精を出しました。

かなりはかどりました。

充実感アリ!


そして、夜からは神湘会の学術&総務合同部会です。

そして会議終了後は、URY先輩に飲みに連れていっていただきました。

例によってKSB後輩も一緒。


いつもながらURY先輩の「飲み」はスマートかつ大胆です。

今日は初めて行くお店で、ふろふき大根など、、、


IMG_1849.jpg



次のお店は綺麗なお姉さんとカウンター越しに話が弾むバー


そして〆はリックス、、、

今日は赤白チャンポンです。


IMG_1852.jpg



で、またしても酔っぱらっちゃいました。

ここのところ、酔い方が上手くないです、、、

気をつけないと。



今週2度目
2008年01月24日 (木) 14:54 | 編集
今日は今週2度目の休肝日でした。

しかも夕食は餃子なのにも関わらず、、、です。




なんせ、先週の土曜日に撃沈。

今週日曜日ベロンベロン。

月曜日は休肝。

火曜日の酔い方は、一応適度だったけど、摂取量の割には酔ったし、、、。

水曜日はフラフラ、、、





なんか、酔い方をコントロール出来ていないんですワ。

肝機能が落ちているのかな???


というわけで、餃子という誘惑にもかかわらず、心を鬼に出来たというわけ。





さて、今週末はハンドボールの試合がありますね。



ハンドボールがこれだけ国民の注目を集めたことがあったでしょうか。


ニッポン放送では史上初めてのラジオでの実況生中継が行われるらしいし。




なんか、ワクワクしてきましたよ。


おいら以外のハンドボール経験者の方々も皆、同じような気分なのかな???



芸能界では「隠れハンドボール経験者」の方々が続々とカミングアウトしているらしいし、、、。




思うに、サッカーとかは毎度毎度がこの感じなんでしょ。

贅沢だそ。



10man1.jpg



本を読みましょう
2008年01月25日 (金) 13:49 | 編集
昨年末に録画しておいたスペシャルドラマ「点と線」を視ました。

視なきゃ視なきゃと思いながら、前後編あわせて300分なもんですから、ついつい今日まで先送りしておりました。

300分、、、なんせ5時間ですもん。


ま、ゴールデンウィークの超がつくほど混んでいて壊れているデズニーランドは、人気アトラクションが300分待ちらしいですから、それにくらばれば屁みたいなもんです。


それにCM飛ばせば正味は4時間ってところですしね。

それでも観終わったのが2時半過ぎ、、、


今夜は酒を飲んでいたにもかかわらず、頭ギンギン、眼はランラン、、、

でも布団に入ったら10分ほどで睡魔の淵に堕ちて行きましたけど、、、



いや~それにしても、「点と線」は面白いです。

要するにコレ、原作が面白いんですな。

おいら、ビートたけしを「別に名優だとは思っていない派」の人間なもんで、すみません。



「点と線」といえば、有名な作品ですけど、

タイトル以外には、「東京駅の13番線ホームから15番線ホームが見渡せる一瞬を使ったトリックが有名」ということしか知りませんでした。




おいら、文学というものと殆ど縁のない人生を送ってきた人間でして、、、

要するに、本を読まない子だったんです。

そして、その後も今までずっと読まずじまい、、、



最近の若いヒトは本を読まなくなった、、、

などといいますが、まさにソレ。



42歳になってようやく、本を読まなかったことの弊害というか、

ツケが実感できるようになってきました。



人間に深みがない、というか、

他人の人生を理解しようとしない、というか、出来ないというか、

だから他人を思いやる心が少ない、というか、、、

そんな人間になってしまいました。



本を読んでこなかったツケ、、、

今頃になって思います。

やばいです。


若者よ、本は若いうちに読みましょう!


dokushah.gif



またしても胃痛
2008年01月26日 (土) 18:48 | 編集
一昨日、今週末にハンドボールのやり直し五輪予選があるようなことを書いたおいらですが、

正しくは今月末でありました。

29日の火曜日ね。



今夜、TVをつけてもやってないでやんの。

そりゃそうだわ。



てなわけで、今夜はおでんを肴に酒を飲みました。

食い過ぎちゃって、夜中に胃痛で目覚めちゃいました。


またしても、懲りないおいらです。


w08126b370.jpg



継続
2008年01月27日 (日) 13:51 | 編集
朝起きて、午前中はパソコン作業をしました。

2月23日に学術講演会があって、おいら講師をするわけですけど、

考えてみれば、1ヶ月を切っているわけで、、、


さすがのおいらも「そろそろ準備開始しないと」という気分になってます。


出席希望の方の申し込みがあると、さすがに尻に火がつくというものです。




今日は、おいらには珍しく、休日の朝~午前中を充実させてしまいました(笑)。




さて、昼メシを近所の蕎麦屋でいただきました。

最近オープンした店で、気になっていたのですが、今回初めて行ってみたというわけ。


まずは、お約束でビール、、、


IMG_1858.jpg



懐かしのサッポロラガービールの赤い星、、、


肴は焼き味噌、、、美味です。


IMG_1860.jpg



う~む、、、レベルが高いぞ。


で、満を持して蕎麦です。


IMG_1861.jpg



おお、、、香りが良くコシもあって美味いではないですか。


そして、さらには卵焼きも、、、


IMG_1862.jpg



いや~、近所に良い店見つけました。

また行こっと。


ちなみに江ノ電の江ノ島~腰越間の線路沿いにありま~す。



さて、その後はチャリを駆って江ノ島へ行きました。

湘南港のヨットハーバーがいつの間にか綺麗になってました。

まだ人は少ないけど、デートスポットとしていいかも。


もちろん、古い施設も残ってます。

そう。
そもそもここは東京オリンピックのヨット競技のために造られた施設。


IMG_1871.jpg



なんとな~くレトロな気分になります。

かなりオススメ。



その後、家に帰ってまいりまして、2時から4時半までバッチリ昼寝!。

なんか、イイ休日の過ごし方です。



さて、一昨日の記事に対するコメントで「ブログを続けているのはエラい!」とお褒めをいただきました。

おいらなんぞには勿体ないお言葉です。
ありがとうございます。

でもこれは惰性というか、やめた時の恐怖感というか、、、
患者さんも多くの方が読んでいるし、、、気まぐれでやめたりすると、仕事の方も気まぐれなヤツなのかなと思われるのも困るし、、、
まぁそんなところなんです。


でも芸能人とかのブログなどを読んでいると、わりと気まぐれで、その時の気分でやめたり、やめたと言った舌の根も乾かぬうちに再開したり、、、

芸能人なんだからブログ書くのも仕事の一環だという人、あくまでプライベートの延長なんだから個人の自由だという人、考え方はそれぞれでしょう。


でも、ブログってそのヒトの性格というか、人間性がかなり露出するんです。


若槻千夏さんなんか、ブログ自体は面白かったけど、あそこまで気まぐれで振れ幅の大きい性格だと、周りの関係者は相当に大変だろうな、と。

あれでよく仕事を続けられるな、、、芸能人ってそんなんでも許されるのかいな、、、でもそういうところが彼女の魅力なのかな、、、いやいや周囲が必死でフォローしているんだろうな、、、などと思います。


そこへ行くと、眞鍋かをりさん、彼女って堅実でちゃんとしてるわ。


(注:あくまでも個人的なイメージです)


明日はハンドボール
2008年01月28日 (月) 14:04 | 編集
仕事終わりで衛生士さんがいらっしゃいまして、勉強会です。

で、勉強会後はメシを食いに行きました。


行き先は例のイタメシ屋でありんす。


まずはアンチョビのカプレーゼから。


IMG_1873.jpg



う~ん、、、美味。

つづいてオレンジ白菜のクリームパスタ。


IMG_1874.jpg



ワインが進みます。

今日は健全にこの1軒でで〆。

良い気分で帰ってまいりました。



帰りのコンビニで買ったカレー味のカップ春雨、、、

これがメチャクチャ美味かった!。


本当に美味すぎてビックリ!。


harusamekare.jpg



買いだめしよっと。


完敗
2008年01月29日 (火) 15:10 | 編集
帰宅してビールを飲みながらハンドボール女子の試合を観ました。


いや~、、、まさかこんな日が実際に訪れるとは、、、

ゴールデンタイムに国民の衆目の集まる中での実況生中継。

なんせ、いままでTV中継自体が極めて稀でありましたから。



ある意味、感無量です。



試合の方は負けちゃいましたけどね。


負けちゃいました、、、というよりも負けるべくして負けたと言うか、、、

典型的な負けパターン。

いわゆるひとつの「全然悔しくない負け方」かなぁ。



おいら一応、ハンドボールを真剣にやっていましたから。

あの試合展開で日本が勝てるということは万にひとつもありません。

一応、そのくらいはわかるんです。



ミスから反速攻されて点を決められる、、、

これを複数回やられて勝てることは有り得ないんです。

奇跡が起きても無理。



今日の試合、サッカーで言うと、5-0くらいで負けた感じです。


韓国は強かった、、、。



そして明日の夜は男子の試合ですけど、生で観れないんです、、、

う~ん残念。




さて話はかわって、、、



昨年末、王理恵さんから結婚延期を言い渡されたホンダ医師、、、

蕎麦を音を立てて食べるのが彼女の気持ちが萎えた原因だとか。


バカを言っちゃぁイケネェよ。

蕎麦は音を立てて食った方が美味いの!

これは化学的にも実証されてるの!!



おまけに記者会見で無理矢理に蕎麦をすするように記者達から強要されるホンダ医師。

たしかに蕎麦食べますと本人が言ったかもしれないけど、用意されたのは納豆とろろ蕎麦ですから。

これを音立てずに綺麗に食うのは無理でしょ。

まさに罠。



で、ホンダ先生は蕎麦をすするの拒否したんだけど、執拗に食い下がる記者達、、、。

記者と称する人達、、、そんなに音をたてる姿を録りたいか???。



ちなみに、、、

「蕎麦をすする音が嫌!」などとぬかす女はこっちから願い下げでぃ!。


、、、と江戸っ子の真似事を言ってみたりする。


00782440.jpg



手綱
2008年01月30日 (水) 15:56 | 編集
昨日に引き続いて今日もハンドボールの試合があります。


今日は男子!


でも、今日は検診等の諮問委員会があってTV観戦はできません。

う~む、残念。


録画予約をして後日観ることにしました。



さて、委員会終了後はURY先輩、NGM先輩、KNS先輩、KSB後輩と共に飲みに行きました。


このメンツ、明日は神湘会の行事に朝早くから参加しなくてはならないため、「日付が変わったらさっさと帰ろう」と申し合わせての飲み始めでありました。


しかし、、、


悪い予感が的中(笑)。



結局3次会まで流れまして、、、



特にNGM先輩は絶好調!!


その手綱を握るはURY先輩、、、


3軒目での写真からもそんなURY先輩の苦労が偲ばれます。



IMG_1875.jpg





で、もんじゃ焼きをタラフク喰って、気が付いたら3時を大きくまわっているぢゃないですか。


これから帰って仮眠をとって、、、明日は7時起きです。




あ、そうそう。

1軒目の飲み屋さんで、ハンドボールは日本が負けたことを知りました、、、


Powered by . / Template by sukechan.