fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
電磁波??
2008年08月01日 (金) 09:56 | 編集
ウチの患者さんは皆さん優秀で、予約の時間通りに来てくれるし、キャンセルの時も事前に連絡を下さいます。

そう。無断キャンセル=すっぽかしが極めて少ないのが自慢。


たとえ直前のキャンセルでも連絡を下さると、急患の方をスムーズに御案内出来たりするので、本当に助かるんですよ。

すっぽかしの場合、「来ないのかなぁ、、、でも遅刻して来るかもしれないし、、、」ということになるので、その時間は空けて待ち続けますのでネ。



そんな当院なのですが、、、

今日は何と、5人の患者さんが無断キャンセル、、、(涙)


あまりに暇な時間が出来ちゃったので、お2人ほど御自宅に電話してみたりして、、、


そしたら「もしもし、、、、あ~っ!、、、す、すいませ~んっ!!!」


電話口からも動転していらっしゃる御様子が伝わってまいります(笑)。



なんだかなぁ、、、今日の湘南地方はド忘れを誘発する電磁波かなんかが降りそそいでいるのかな???







さて、本日の写真ですが、、、

変われば変わるもの、、、という人もいる反面、

当時から素材良すぎ、、、という人もいたりして。


1枚だけ「絶対ウソ!」というのが混ざってますけど(笑)



vip045.jpg



肩書き
2008年08月02日 (土) 09:45 | 編集
仕事終わりで、先月分の診療報酬請求書の作成作業などをいたしました。

その後は、久々に焼肉なんてモノを食いました。

行った先は近所の焼肉店ですが、個人的には結構気に入っている店です。


IMG_2629.jpg


ビールがうま~。



最近、肉は全て底辺価格のモノを注文するようにしています。


カルビなら一番安い、肩書きのない「カルビ」ですね。


IMG_2631.jpg


「上カルビ」やら「特上カルビ」、「和牛カルビ」やら「中おちカルビ」、はたまた「霜降カルビ」など、、、
肩書きというか付加価値がつくと、ドンドン価格が高くなってまいりますので、、、


で、今日は満腹になる寸前で〆ました。

なんか、、、食い方が大人になったやうな気がします、、、



しぇ~っ
2008年08月03日 (日) 18:21 | 編集
藤沢地方は梅雨明け以来、雨が1滴も降ってないかもしれないザンス。

近隣で夕立があったような時も、何故か藤沢は降らなかったザンス、、、



で、本日も好天!、、、しかも日曜ザンスね~っ。

海は人出が凄いザンス、、、今年の海の家はウハウハザンスね。



んで、午前中は辻堂海浜公園へ行ったザンス。

ジャンボプールも、人出が凄いざんす~っ、、、

11時を過ぎるとサスガに壊れてきたザンス。

イモ洗いザンス。



正午に撤収ザンス!



昼メシはプール近くの例のトンカツ屋さんザンス、、、。

ここでビールとウーロンハイ、、、休日を堪能ザンス。


思えば、このお店に伺うのは1年ぶりザンス。

やはりココのトンカツは天下一品ザンスね~っ!。


osomatsukun4582.jpg


赤塚不二夫先生が亡くなったザンス。

ミーが子供の頃から大好きだったザンス。




、、、合掌なのだ。



あの頃、不謹慎=スリリングだった
2008年08月04日 (月) 09:56 | 編集
赤塚不二夫氏の逝去に際し、昨日のブログで「子供の頃から好きだった」と書きましたが、

正確には「子供の頃から好きだったが本当の良さがわかったのは大人になってから」というのが正しいかも。



そして、やはり「タモリ発掘」という赤塚不二夫氏の功績を語らぬわけにはまいりますまい。


おいらが中学生だった当時、タモリのオールナイトニッポンは革命的な番組でした。

なんせ、30年前ですから、世相も現在とは全く違っておりまして、、、



タモリが番組内でNHKをブラックに茶化したりすると、NHKから大真面目に抗議が来るという、、、

当時の青少年にしてみると、今までに味わったことのない不謹慎さが最高にスリリングで、、、



では、間もなく北京五輪も開幕ですし、タモリのオールナイトニッポン最終回の北京放送なんぞを。







移動部会
2008年08月05日 (火) 09:41 | 編集
仕事終わりのチョイ前に失礼して、公衆衛生部の移動部会に出かけました。


スタッフの皆には悪いなと思いつつ、、、

今夜は仕事じゃないんです、、、

移動部会という名の飲み会です。



場所は辻堂駅から歩いて10分くらいのところにある住宅地の中の「然」というお店。

初体験の店ですが、料理はなかなかのものでした。

しかも江ノ島花火大会の花火が遠望できたりして。


まず、前菜。


IMG_2635.jpg


つづいて海の幸、、、


IMG_2638.jpg


この手の料理は結婚式で出て来るヤツに慣れているせいか、今夜の料理が妙に美味しくて、、、

そして最後にローストビーフです。


IMG_2639.jpg


うむ。贅沢だ。

若い頃はこんな料理は食えなかったぞ。

ここ数年、贅沢な食事をしすぎているのではないかと反省です。


ところで、この店、靴を脱いで上がるのですが、、、


IMG_2640.jpg


ご覧のようにスリッパが、、、


で、藤沢に移動して2次会をハマギクで。

3次会はリックス

4次会は七輪焼きの店、、、本日はここまで。



えー、、、お開きの後が大変でした。

飲み過ぎ注意です。



カンファレンス
2008年08月06日 (水) 13:26 | 編集
朝起きると、、、2日酔いですわ。

飲み過ぎました、、、ヤバいです、、、


それでもなんとか、出かけました。


今日の行き先は伊東。

伊東でカンファレンスがあるもので、出席してまいりました。

熱海を過ぎると車窓には青い海が、、、


IMG_2645.jpg


初島遠望です。



伊東のホテルニュー岡部が今日の会場。

実は、今回おいら発表でして、、、

本当は2日酔いになっている場合なんかじゃございませんで。



それでもまぁなんとか発表も無事に終わりました。



で、夜は宴会です。


IMG_2646.jpg


記念撮影なんかもあったりして。


IMG_2651.jpg


料理の方は「いかにも」な大型温泉ホテルの料理。


IMG_2653.jpg


たまにゃいいやね。



懐かしい先輩方との話が弾み、就寝は2時半、、、

昨日よりはマシかぁ。


弔辞
2008年08月07日 (木) 14:02 | 編集
今朝は2日酔いにもならずにバッチリ起床。

何故か大量に食ってしまう旅館の朝飯、、、



午前中はスタッフに診療室を任せておりましたので、おいらは午後からの出勤。

色々ご迷惑をおかけします。(ペコリ)





さて、今日の午前中に赤塚不二夫先生の告別式がありました。


そこで、弔辞を読んだタモリ、、、



弔辞として、これ以上のものはないのではないかと。








しかも、どうやら白紙を読んだらしい、、、


勧進帳、、、



そして直後の笑っていいともでは何もなかったように、、、



やはり、ただ者ではありません。






全ての出来事・存在をあるがままに前向きに肯定し受け入れること

「これでいいのだ」



持久戦
2008年08月08日 (金) 14:00 | 編集
なるほど~、、、

北京五輪の開会式で、各国の入場する順番を通常のアルファベット順ではなく、漢字表記の画数順にした意味が分かりました。


それなりに大規模な日本選手団の後に登場するのは、、、、

物凄い大歓声!、、、台湾ですわ。


そして、そのすぐ後にも同じくらいの大歓声!、、、香港です。


画数順にすると、台湾と香港は極めて近い順番で登場することになるわけですね。


これで、台湾が国ではなく、ひとつの地域として出場することの違和感がなくなり、しかも中国の領土であることを極めて自然に国際的にアピールすることも出来る、、、

中国、老獪なり。



それにしても開会式のセレモニー、凄かったですね~。


もう国威発揚しまくりで、、、

「どーだぁっ!」感が強すぎて、、、


過去の開会式の中で最も金がかかっていることは間違いないですかね?。



それにしてもNHKアナウンサー達による、作り笑顔が見えてくるかのような褒めちぎり解説と、賛辞と感嘆詞の連発、、、

日本は中国の属国になったのか(笑)?、、、という錯覚に陥りました。



12182114340139.jpg



で、今回の開会式で最も印象的だったのは、、、




うしろのおねーさん達の持久力!!



12182061320010.jpg



負けて際立つ
2008年08月09日 (土) 17:02 | 編集
谷亮子選手、彼女の顔つきは試合の数日前から妙に凛々しくなりますね。

そして試合当日、、、

うむ。やはり彼女にはウエディングドレスよりも柔道着の方が百倍似合う!(失礼)。



果たして試合の結果は、、、準決勝で敗退し3位。


あの判定、、、谷選手にだけ「指導」っていうのはどうよ?


しかし、試合後のインタビューでは、彼女はいつも通りどこまでも前向きでした。

「審判をされた先生がそのように判断されたのですから、実際そうなんだと思います。」


、、、そっか~、、、見ず知らず(多分ね)の外国人審判のことも「先生」って言うんだ。

なかなか言えることではありませんよ。

判定を不服としてその場に座り込んで抗議してしまうどこかの国とはエラい違いです。



柔道は近年、良くも悪くも国際化して、本来の日本の柔道とは異質のものになっています。

しかし、谷選手はそれにもいち早く対応したひとり。


そんな彼女が、精神面では日本の柔道を貫くという、、、


奇しくも先日に亡くなった赤塚不二夫氏の「これでいいのだ」(全ての出来事・存在をあるがままに前向きに肯定し受け入れること)とも重なります。




それにしても彼女の発した「先生」という言葉の重み、、、

普段から「先生」と呼ばれ慣れてしまっているおいらの何と軽いことよ、、、




負けて際立つ彼女の凄さなのでした。





12182783400001.jpg



転換期?
2008年08月10日 (日) 15:04 | 編集
祝:内柴選手、金メダル!


一方サッカーは、、、

ナイジェリアの選手達は全員が日本人より少しずつ足が速いですね。

それが全体になると圧倒的に速くなっちゃうから驚異的です。


12184083050009.jpg


ところで、五輪会場では、今のところ日本選手へのブーイングが皆無なようなのですが、、、

ブーイング禁止という党のお達しで統制がとれているからなのか、それとも放送するにあたり音声を操作しているからなのか、、、どっち??



さて、開会式の話題を中心に今回の五輪に対して、日曜日のTVでは色々な分野のコメンテーター達がイロイロと発言されておられましたが、

今回の五輪は開催国が何かと複雑な事情を抱えていると同時に、日本人も中国を嫌いな人、好きな人、まぁ何かと複雑でして、、、

コメンテーター達も、中国を嫌いな人と好きな人で、ニュアンスが随分と異なっていて何かと複雑な感じが伝わってまいります。

そこに国際情勢などまるで興味がない、良くも悪くも能天気なコメンテーター達も加わるので、さらに複雑怪奇へと、、、。



ま、色々アリなのは良いとして、、、

若い女性リポーターの「こちら会場周辺、盛り上がってまいりました!」「今夜も北京から感動をお伝えします!」等のバカのひとつおぼえは、そろそろ転換期なんじゃないかと思うのですが、いかが?。



鎌倉花火
2008年08月11日 (月) 09:58 | 編集
仕事終わりで鎌倉に行きました。

今日は鎌倉の花火大会です。


それにしても江ノ電の超混雑ぶりたるや、、、

必死の思いで長谷へ、、、


で、ヤマジ姐さん宅へ。

ここは眼前に花火がど~んっ!!


IMG_2662.jpg


絶景ですぱい。


旧職場の先輩、永井先生とも1年ぶりの再会。


IMG_2663.jpg


ワインのタンニンでお歯黒状態のおいら↑。



今日は総勢10名超の大パーティーでした。

最後に残ったのはいつものこのメンツ。


IMG_2669.jpg


今日は珍しく健全に終電で帰宅いたしました。



イタリアへ
2008年08月12日 (火) 12:41 | 編集
一世一代の決心をしてイタリアに行ってきました。

しかも旅行代金がかなり高めのこの時期に、、、

それに加えて燃油サーチャージ、、、


家族揃ってまとまった期間で海外旅行するのもこれが最後になるだろうと思ったので、清水の舞台から飛び降りました。



まずはアリタリア航空の機内食。


IMG_2676.jpg


ま、普通のお味、、、サービスも良いとは言えず、、、ごく普通。

もう少し期待したんですけど、、、まぁこんなもんか。


ローマ到着後、早速ホテル近くのイタリア風居酒屋のような店へ、、、


IMG_2678.jpg


うむ、、、いきなり美味いぞ。

、、、イタリアに来て良かった。



2日め
2008年08月13日 (水) 19:49 | 編集
昼からフォロロマーノ近くのトラットリアでビールを、、、

そして早速ピッツァも、、、


IMG_2704.jpg


当たり前ですがレベル高いです。美味いです。


で、スパゲッティカルボナーラ、、、


IMG_2707.jpg


うわ~麺が極太っ!

日本のと違って生クリームを使わないのねん。



そして定番のトマト味です、ポモドーロ、、、


IMG_2708.jpg


これは定番。


夕食はホテルから15分ほど歩いてピッツェリアへ。

当然のように、またしてもピッツァ、、、


IMG_2733.jpg


これもまたレベル高く、個人的には今までで第1位の味。

当たり前ですが、店によって味が違います。

昨日から3軒連続でマルゲリータ食ってますが、まさに三者三様。



で、またしてもカルボナーラ、、、


IMG_2734.jpg


こちらも美味い、、、

そして店によって味が随分違う、、、


現地のイタメシは、なかなか懐が深いでやんす。


ナポリへ
2008年08月14日 (木) 09:44 | 編集
3日目は列車でローマからナポリに移動、、、

夕食のトラットリアで飲んだ白ワイン、、、


IMG_2800.jpg


店で一番安い1500円ほどのワインなのですが、

白ワインってこんなに美味しかったんだ~、、、という位の絶品!

ユーロ高じゃなければもっと安い、、、う~んこれは凄い。


今回の旅で感じたのですが、イタリアの現地で飲むワインは総じて安くて美味いです!




ナポリのピッツァの生地はローマのサクサクと違ってモチモチしています。


IMG_2801.jpg


↑今回の旅で食ったピザの中の総合MVP。

今まで生きてきて1番美味しいピザでした。



そしてプロシュートとモッツェレラ。


IMG_2803.jpg


真ん中にドでかいモッツェレラチーズが隠れています。


そして、アクアパッツァ、、、


IMG_2804.jpg


うむ、日本人好みの味付けだ!


最後は屑パスタのポモドーロ、、、


IMG_2806.jpg


うむ、、、美味。


またこれもこの店ならではの味付け。

トマトの味付けって奥深いのねん。



ナポリ~カプリ~ソレント~ローマ
2008年08月15日 (金) 13:37 | 編集
朝からカプリ島に渡って、昼過ぎにはソレントに渡りました。


ここで昼食。

地元の人もよく食べてますブルスケッタ。


IMG_2867.jpg


色も綺麗だし、もちろん美味。

今回、ブルスケッタは各所で食いましたが、これも店によって微妙に味が違います。

当たり前か。



夕方に列車でローマに戻ってまいりました。


さて、夕飯はホテルから徒歩10分ほどのトラットリアで。

赤ワイン1リットルをビッグなデキャンタでいただきます。


IMG_2881.jpg


ユーロ高でもワインだけは安くて美味いです。


この店のプロシュート&モッツェレラは昨夜の店とは逆で、チーズがハムの上に載ってます。


IMG_2882.jpg


生ハムは日本とそれほど変わりませんが、モッツェレラはどの店で食っても日本で食うより確実に美味いですね。

しかも、どの店でもデカイのが出て来ます。



トマトとルッコラのサラダ、、、


IMG_2883.jpg


この店に限らず、イタリアのトマトが美味いんですよ。

別に日本のトマトが不味いわけじゃなくて、イタリアの料理に合うんでしょうな。

スーパーでも多種多様なトマトを売ってたし。


で、性懲りもなくまたしてもカルボナーラ、、、


IMG_2884.jpg


これも美味、、、でも例によって店毎に全く違う味付け、、、


オリーブ油も多種多様、、、


IMG_2885.jpg


たまには肉も良いやね、、、

ということでアルゼンチーナ焼なんぞを。


IMG_2886.jpg


日本の霜降り肉というのは海外じゃ相当に異質な食材ですな。


ところで今夜、相当に酔っぱらってフラフラになって返りました。

実は、ワイン1リットルの前にビールも飲んでいたのでした。

反省。


5日め
2008年08月16日 (土) 19:39 | 編集
5日目の夕食は、ローマの中心地から外れたところにあるトラットリアに行こうと思っていたのですが、店が見つからず周囲を徘徊した挙げ句、結局見つからずじまい、、、

で、目についた日本でいうところの居酒屋に飛び込んでみることにしました。

結果的にはこれが大正解でした、、、(ホッ)。



まずは、例によってブルスケッタ、、、


IMG_3020.jpg


この店は青いトマトを使用、、、これもまた美味。


今回、白ワインの美味さを再発見したのは収穫!。

というわけで、ビールとともにデキャンタでガブガブ。


IMG_3021.jpg


この店、物凄く安くて美味しいんですわ。

やはり電車で郊外に出てみることは大切かも。


なんせ、店内は地元の人間でごった返しておりまして、、、

厨房も物凄い活気にあふれて、ピザの焼き手の気合いも圧倒的!


IMG_3031.jpg


しかもピザのテイクアウトや出前もガンガン出る、、、

この点に関しては大阪のお好み焼きのこの店と同じではないか!。

良店には世の東西を問わず共通項があるものだということを再認識しました。



ほんでもって、例によってカルボナーラです、、、(毎日しつこくてすみません)


IMG_3022.jpg


量も多くしかも安い!

実は個人的に今回の旅行でのカルボナーラ部門のMVPがこれでした。

値段と相関はしませんでした。はい。



飽きずにピッツァ、、、


IMG_3023.jpg


これまた美味し、、、そして店ごとに味が違うのもまた例によって。

こんなピザを出前やテイクアウト出来る近所の人は幸せです。


〆はスパゲッティポモドーロ、、、


IMG_3025.jpg


量が凄いが味も良く、しかも安い!


いや~、コストパフォーマンスが抜群の店でした。

日本で食うより全然安い、、、

これで、ユーロ高じゃなかったら、、、恐ろしい安さになりますです。


またローマに来る機会があれば是非再訪したいお店でした。

今夜は災いが転じて福となりました~。


6日め
2008年08月17日 (日) 09:34 | 編集
早いもので、明日には帰国しなくてはなりません。


さて、今回、ピザはマルゲリータを中心に攻めてまいりましたが、今日の昼はカプリチョーザなんてモノも食いました。

卵とオリーブが日本にない美味しさだったりして。


IMG_3075.jpg


そして、相変わらず性懲りもなく食いまくる連れ合い、、、


IMG_3076.jpg


極太麺のカルボナーラがいたく気に入った御様子。



、、、さて、ローマ最後の夜は、いわゆる「盛り場」に行きました。


繰り返しますが、イタリアの現地のワインは安くて美味。


IMG_3121.jpg


これはお通しというか、、、スップリというライスコロッケと魚の天ぷらみたいなモノ。


IMG_3122.jpg


野菜、、、これが苦くておいら向き、、、多くの日本人は無理でしょうなぁ。


IMG_3123.jpg


そして、牛のテールの煮込んだヤツ。


IMG_3124.jpg


これが、絶品級の美味でして、、、

日本だと、ドミグラスな味付けが主流ですが、トマト味の凄さを思い知らされた逸品。


で、懲りることなくまたしてもカルボナーラ、、、


IMG_3125.jpg


いや~、、、美味いです。

イロイロな店のを比較するのもまた楽し。


そして、ラムのグリル。


IMG_3126.jpg


ラムって、赤ワインに合うんですよね~。


で、本当に性懲りもなくて申し訳ないんですが、スパゲッティポモドーロ。


IMG_3127.jpg


連日これだけ食ってもまだ日本食が恋しくならないのは、どういうこと?

やはり、おいら変なヤツかも。


ちなみに店の周辺はこんな感じ、、、


IMG_3132.jpg


物凄くお洒落なスポットなわけですね。

テーマパークが逆立ちしてもかなわない、これぞ本物の強みです。


これから帰国します
2008年08月18日 (月) 13:51 | 編集
今日は帰国日。

そういえば毎朝おいらの胃袋がお世話になった、ホテルの朝食を撮っていませんでした。


IMG_3136.jpg


朝飯食って、荷造りして、、、そのまま空港へ。

もう帰国、、、名残惜しいです。






今回、ローマやナポリでイロイロ食って思ったこと、、、


それは今の日本のイタメシのレベルの高さ。

メシを食うのだけが目的で、わざわざイタリアに行くっていうのは、おいらのようなイタメシ大好きな変わり者は別にして、普通の日本人はやめた方が良いのかも。

なんせ今はユーロが高いですからね、、、お得感が少ないんです。


もちろん、味や量の割に値段は安いわけですが、、、


で、今回の総合的な印象としては、イタリアの料理って総じて塩味が強いです。

日本のイタメシは塩味が弱いんですが、その分、ニンニクを効かせてますね。

日本のイタメシってニンニクが結構効いていたんだ、、、とイタリアに行って気づきました。


もちろん、日本が全てニンニクで、イタリアは全て塩、と決めつけられるわけではなく、あくまで大凡の印象ですけど。



でもまぁ、やはり、現地の店の日本では真似の出来ないアノ雰囲気の中で食うのはいいですね。

日本人が逆立ちしても真似出来ない店の雰囲気ってのがやはり確実に厳然と存在するわけで、これはもう現地じゃないと、、、。

そして食材も、特にトマトとチーズそしてワインは、やはり現地じゃないと味わえないものがあります。



でも、繰り返しになりますが、本当に今の日本のイタメシはレベル高いと思います。

逆に言うと、10年以上前の日本人がイタリアに行って本場のを食った時にはぶっ飛んだんだろうな、、、と。

特に当時は円高でしたからね、、、なおさらです。




さて、今回、メシだけを食いに行ったような印象を持たれた方もいらっしゃるかもしれませんが、

観光も少しはしましたよ(笑)。



で、よ~くわかったこと、、、

ローマってのは「世界の観光地」なんですね。

もう世界中の観光客が集結している、、、



そんでもって、日本人以外の観光客のマナーはあまりよろしくないですね。

つうか、総じて日本人はマナー良すぎです。


電車に乗ってもバスに乗っても船に乗ってもウルサいのは、(日本でいうところの)外人ども。

特にラテンの奴ら。

彼らのウルサさは小学生の遠足レベルです(笑)。

もっとも何言っているのか皆目解らないので、それほど気にならないんですがね。



服装に関しても、大聖堂などの宗教関連施設では「服装のチェックが厳しい」と聞いていたんですが、多くの日本人には関係のないことでした。

問題になるのは白人やラテン系の女性です。

彼女達、年齢を問わず、肩や背中や腹、そして胸の谷間から稜線を思い切り露出するのが当たり前ですから。


いや~日本の若者の服装が乱れているとか言われますが、、、日本の若者よ、全く問題ないです(笑)。



現代の日本の若者のマナーやモラルや服装がどうのこうのと言われておりますが、彼らは単にグローバルスタンダードなだけなんじゃないかと。

我々やそれよりも上の世代の日本人が世界的に見ると相当に特殊なんじゃないかと。

もちろん、この「特殊」ってのは悪い意味じゃないですけどね。



それから、ローマは町中が博物館かテーマパークのようでありますが、決して綺麗な街というわけではありません。

空港以外はどこもかしこも落書きだらけですし、、、


IMG_2869.jpg


日本の女子大生がついつい落書きしてしまったの、、、解るなぁ、、、これじゃ無理ないって。


IMG_3070.jpg


地下鉄や郊外電車ならまだしもES(日本でいうところの新幹線)にも落書きが、、、


IMG_2747.jpg


トレビの泉なんて落書きだらけ、、、しかも彫られていますからね。


IMG_2730.jpg


あ、そうそう、、、

それから今回、北京オリンピック期間中だったからか、マナーに関しては最強の中国人観光客がいないんですよ。

通常のローマの観光地の印象はもっと違っているかも、、、

これは重要なポイントだったかもしれません。




んで、おいらが「もう一度ローマやナポリに行きたいか?」っていうと、、、

もちろん、物凄く行きたいです。

もう、やり残したことが多すぎて多すぎて、、、



何かにつけてイロイロと問題のある都市であり、国民性なんですけど、何とも不思議に引きつける魅力があるんですね。

イタリアかぶれになっちゃう人の気持ち、よ~く解りました。





帰国しますた
2008年08月19日 (火) 20:14 | 編集
帰国しました。

出国時もそうでしたが、成田空港はとっても空いていました。

やはり、燃油サーチャージってのが響いているんだな、、、と。


ウチのように、旅行するなら今年のうちじゃないとダメ、、、という事情がなければ、とりあえず今年はやめておこう、となりますわな。




そうそう、、、

今回、イタリアでは北京五輪はTVでバッチリ観ることが出来ました。

日本語のチャンネルなんぞは皆無なわけですが、まったく退屈しませんでした。

逆に真夜中に眠れなくて困ったくらい、、、

スポーツは言語を超越しますな。


で、さすがにあちらはスポーツ先進国でありまして、、、

自国の選手だけでなく、素晴らしいパフォーマンスに対しては賛辞を惜しみません。


そこへゆくと、日本のTVは自国の選手の活躍にばかりスポット当て過ぎですね。

あと、タレント起用してお祭り騒ぎ、、、何とかならんか?


でも、そんな日本もお隣の国に比べれば遥かにマトモでして、、、

以前、五輪期間中に韓国旅行をしたことがあるのですが、韓国では他の国の話題などは完全皆無の自国のみ!。


要するに、スポーツを観る側の成熟度というか、観戦における先進国度というか、、、。



だから、イタリアでは北島の2冠なんてのは当然のように繰り返し放映、、、しかも表彰式の君が代まで完全中継。

まさか、イタリアで君が代を聴けるとは!

、、、遠い国で君が代を聞く、、、嗚呼望郷の念が、、、。


それから、男子競泳のメドレーリレーで、日本がアメリカとオーストラリアに続いて2大会連続で3位に入ったことの価値を絶賛しておりました。

そして体操の内村選手のことも賞賛、、、もっともウチミューラと呼んでましたけど。

もちろん、中国選手や韓国選手の活躍もしっかり放映、、、う~む、さすがです。


これはイタリアが、、、というよりもEUとしてのスポーツ成熟度なんでしょうね。




さて、成田空港からの横須賀線、、、大船駅で電車を降りたら、、、うわ~暑いです。

イタリアも暑かったけど、あちらは空気が乾燥しているから、ちょっと日陰に入ったり、風が少し吹くだけで涼しいんです。

日本の暑さは「汗が乾かない暑さ」なんだなぁ、、、と再認識。



出国時には鳴いていなかったツクツクホウシが鳴いています。

夏ももう終盤なんですねぇ。





ところでイタリアは「空が青い」なんて言われますが、要するに建物とのコンストラストでそう見えるんですかね?、、、


IMG_2903.jpg


時差ぼけ
2008年08月20日 (水) 09:40 | 編集
帰国から一夜明け、少々時差ぼけです。

やはり、地球の自転と反対側に向かう、、、要するに西から東に移動するとボケますな。


さて、今日は4ヶ月に1度の院内大掃除です。


カオリ先生が、美味しいお菓子を持ってきてくれました。


IMG_3162.jpg


美味しいだけじゃなく、見た目も綺麗。


日本のお菓子は見た目が本当にキレイですね。

イタリアのお菓子は日本のに比べると見た目は二の次かも。

それから、イタリアじゃエスプレッソと一緒に食べるのが前提なのですかね?。かなり甘いっ。

アメリカの菓子のような異常に不味い甘さじゃなくて、とても美味しい甘さなのですけど、日本の洋菓子の繊細な甘さに慣れていると、相当に甘く感じました。

外国人観光客が日本の洋菓子を食べたらどう感じるんだろ?、、、物足りないのかな?、、、かなり興味がありますね。




そして、お稲荷さんまでいただきました。


IMG_3163.jpg


なんと、ハローキティ稲荷(笑)。



時差ボケ解消のために、掃除終了後は例のスポーツクラブへ行ってきました。

途中、例のパン屋さんに寄ってパンを購入。


夜はローマの空港で買った激安ワインを開けてパンと一緒にいただきました。

うま~。



崖っぷちでなんとか
2008年08月21日 (木) 18:39 | 編集
昨夜~今朝のニュースは、福島県の産婦人科医が逮捕された事件で無罪判決が出たというニュースを五輪ニュースの陰に隠れるか隠れない微妙な線で報道されておりました。


もし、この医師が有罪になった時、自分はどうすれば良いのか、、、イロイロと考えておりました。



君子危うきに近寄らず、、、ちょっとでもヤバそうな症例には手を出さないようにしよう。

すこしでも難しそうな治療は他に行ってもらおう。

だから今以上に自分の医療水準を上げる必要はない、、、これ以上研鑽を積む必要はない。




そう思ったら、少し気持ちが楽になりました。





、、、冗談ですよ。










ちなみにこちらは参考までに。




12184206810065.jpg


これでいいのだ。



医療問題から五輪まで
2008年08月22日 (金) 16:39 | 編集
一昨日からの福島県立大野病院の産婦人科医の無罪判決のニュース、各メディアの反応を見ていると、、、

現在の医療崩壊を招いたのは「マスコミが国民の医療不信を煽動したことによるところが大きい」ということを、実は各メディアとも割と自覚していらっしゃるんだな、、、という印象を受けました。


いままでマスコミは、医療崩壊の原因を「単に医師不足、それを招いた医療制度のせい」という論調に終始してきたわけですが、今回の判決の報道に関しては、「医療を受ける側の意識が、昔の日本人のものから完全に変質してしまっていることこそが医療崩壊の主要因である。そして変質させてしまったのはマスコミの煽動に寄るところが大きい」ことに自らが気づいているかのような感じを少しだけ漂わせています。


ま、気づいていても「私どもが悪うございました」とは言わないんだけど。
特に毎日新聞とTBSは絶対に言わないでしょ。

その点、アサヒは節操ないから知らぬ間に寝返りうって「良い子のフリ」をしそうだけど。




さて、昨夜のソフトボールの優勝の件ですが、、、

上野投手、、、凄かったですねぇ。

まさに熱投!。


彼女、もし女子高にいたら、バレンタインデーにチョコレート貰いまくっちゃうタイプですね。



それから解説の宇津木さん、、、

これぞボヤキ解説!、、、いいですねぇ。

ボヤキ解説のくせに、日本にヒットが出ると感情があらわに、、、(笑)。


愛情あるボヤキ、、、シブ過ぎます。


20080821.jpg







で、野球の方は韓国に負けたそうで、、、

なんでも悲惨な負け方だったようで、、、

これで暫くは韓国には頭が上がりませんな。

竹島は差し上げます。

靖国には金輪際、、、

教科書も仰せの通りに、、、





30年前とだぶる、、、
2008年08月23日 (土) 09:54 | 編集
野球、3決でも惨敗、、、4位でメダルを逃す、、、


印象としては負けるべくして負けたような気が、、、

思えば、壮行試合でセリーグ選抜に大敗した時から予兆がありましたもの。

調子が上がらない選手や、怪我人を敢えて連れて行った感は否めないですからね。

昨秋のアジア予選の時のメンバーにこだわり過ぎたのかな?、、、。



実は、今回のソフトボールと野球の結果ですが、1976年のモントリオール五輪のバレーボールとダブるものがありました。

たしか当時、男子の金メダルはかなり有望でして、一方の女子はソ連がとにかく強くて、日本は銀かな???、、、って感じだったんですよ。

そしたら、ソ連と激闘の末、見事に金メダルを獲得した全日本女子。


よ~しこの勢いで男子も優勝!、、、と思ったら、準決で負けて意気消沈。

さらに3決でも負けて銅メダルすらフイに、、、


この後、男子バレーは徐々に凋落してゆくわけです。



ところでGG佐藤と岩瀬の今後の野球人生は???。

今回の一連のことは相当なトラウマだろうな、、、と。

あまりくよくよ考えないタイプだといいんだけど。


12194760500001.jpg


いいですよぉ~
2008年08月24日 (日) 13:33 | 編集
今日は天気の悪い日曜日、、、


ということで、昼は家でダラダラ、、、



な~んて書くと、印象悪いですが、まぁ一応パソコンと格闘しておりました。


夜は、発泡酒と日本酒とワイン、、、完全なるチャンポン。

家で飲んでいるってのに、ベロベロに酔っちまったぢゃぁないですか。


う~ん、ヤバすぎる。








んで、今日のテーマは、


男を見つめる女の視線、、、、!







60385535.jpg


、、、いいですねぇ。









9f3b4060.jpg


、、、、、いいですよぉ。



大変ですね、、、
2008年08月25日 (月) 09:55 | 編集
北京五輪の閉会式の映像で、日本海が日本海と表記されていたことが問題になっておるのだそうな、、、


12196754560001.jpg


しかし、よくぞこんな細かいところまで、、、


12196754560009.jpg


え?細かくないって???


そうですね。一大事ですもの。



外へ出よう!
2008年08月26日 (火) 14:38 | 編集
ここんところ、今までやった事のない分野にチャレンジしてみました。

それはネット掲示板への書き込みってやつ。


ま、チャレンジってほどでもないんですけど。


いわゆる時事ネタ(ま、ニュースみたいなもんね)に対する自分の考えとかを書き込んだりするわけです。


で、何件かの書き込みをしてみたんですが、、、

自分の意見に対しての反応って、結構気になるもんなんですね。



顔も名前もわからない人間から

○○に禿しく同意!

とか反応されるのって、これが意外と嬉しいもんなんですよ。



ということは

○○はネ申!

なんて尊ばれたりすれば、それはもう快感なんでしょうね。




概ね同意だな

などとレスがある分には良いのですが、


スルーされたり(無反応ね、、、)すると結構寂しいもんなのですよ。



つーことは、、、

お前アホか

○○は基地外

氏んでよし

なんて書かれたら、これは結構落ち込みますよ。



ネット上の相手の名前も顔もわからないところでのやり取りって、

実社会でのやり取り以上にはるかに手軽に残酷で、心へのダメージが簡単に大きいんだなって認識しました。



秋葉原連続殺傷事件の犯人の心の闇の一部分が少し理解出来たような気がしました。


彼の場合は、実社会で周囲からスルーされ続け、時に叩かれ、心が相当に荒んだところへ、よりどころのはずだったネットでもスルーされ続け、思いっきり拍車がかかってしまったんじゃないですかね。



寂しい孤独の引きこもりの独男がネットに走るのって、これかなり危険じゃないかと。

やはり人間、外に出ないといけませんわ。



2008081710.jpg



全柔連
2008年08月27日 (水) 14:03 | 編集
北京五輪が終了して、メダリスト達は各TV局を行脚しております。

TV局のみならず関係省庁なども表敬訪問、、、


どこへ行っても、メダリストの皆様、インタビューを受ければ模範解答に終始しておりますなぁ。




img00998767.jpg


ところで、柔道の100キロ超級で優勝した彼、そうです石井慧選手です。


彼、TVやラジオの出演を全面的に禁止されているらしいじゃないですか。



なんでも、金メダル獲得した後のインタビューで、

今何がしたいですか?と訊かれて「遊びたいです」と答えたりしたことが全日本柔道連盟の怒りをかったようで、、、

それ以外にも、常日頃からの一風変わったコメントが彼の持ち味、、、



そして、柔道のスタイルも他の日本選手とは異なった、勝ちに徹するスタイル。

そう、キレイに一本をとるのではなく、、、

ある意味、最も国際化された日本人選手なのですね。



TV局はネタが欲しいから彼を出演させたいだろうけど、、、

何を言い出すかわからないから、全柔連は絶対に出演させない、、、

彼に許された取材は柔道専門誌の取材1本だけなんだとか(笑)。



日本古来の武道としての柔道を守り抜くか、それとも単なる格闘技と化した国際化の流れに合わせるのか?

日本柔道界に突きつけられた難題を彼が象徴しているかのようです。



石井選手は「自分では受けるつもりで予定を空けていたのに、ストップがかかってしまいました」と寂しそうに明かしたんだそうな、、、



それにしても、いつも出る杭は打たれますなぁ(笑)。



viploader753903.jpg
(この写真の人物は当記事とは関係ありません)


あちゃ~
2008年08月28日 (木) 09:57 | 編集
今日は予定外が相次ぎ、超がつく忙しさの診療室でありました。


こんな日の夜は、、、やはり酒を飲みたくなりますね、、、

な~んて、、、


、、、はて、休肝日を設けたのはいつだったか、、、

もしや8月になってから毎日飲み続けてはいまいか???




でも、今夜も止められず、発泡酒に続いて、ローマの空港で買った激安ワインの栓を開けたのでありました。

、、、うむ、美味いぞ。



昨日と一昨日に飲んだのは日本で買ったワイン、それもそこそこの美味さだったけど、今日のはホントにホントに美味い。



彼の地で買ったワインが妙に美味く感じるのは、本当に美味いからなのか、それとも気のせい?

おいらってば、雰囲気に酔いやすいからなぁ、、、

それとも単に買ったヤツがたまたま美味かっただけか???







ところで、25日付けで、北京五輪の閉会式の映像に関して、日本海のことを日本海と表記してある事や、日本には3本も線が延びており、台湾にすら1本延びているのに、お隣の国には1本も延びていない事が、お隣の国で大問題になっているらしい、、、ということを書きましたが、


そこへきて↓この映像です、、、、、あちゃ~、、、



787f509a.jpg




ど、どういうことですか?

、、、そういうことですね。



出がらし&バッタもん
2008年08月29日 (金) 09:45 | 編集
オリンピックも終わりまして、、、

オリンピックが終わりますと、、、

次は、、、そう、スーパー陸上です。



オリンピックで世界中を湧かせた選手達が日本に集結。

オリンピックの出がらしを日本人に魅せる、、、という構図。



選手にとっちゃ、「名誉と意義はあるが、メダルとらなきゃお金にならない」オリンピック。

対して「名誉も意義もないが、参加するだけでお金がもらえる」スーパー陸上。




いかにもバブル真っ盛りの時に発祥した企画という感じです。


しかし。今年のスーパー陸上はひと味違います。



b9565bae.jpg




もうね、、、主催者側も自らがバッタもんだという自覚があるんですねぇ。

そしてそれを逆手に取る、、、このやけのやん八加減がグーです。



しかも、「川崎で開催」ってのがまた激シブではありませんか。

たしか、バブル期は国立競技場で開催していたはず、、、



東京でもない、横浜でもない、、、

何ともいえないB級加減がいいですねぇ、、、川崎。



人口100万超の大都市なんだけど何故か地味な、、、川崎。

東京と横浜の狭間に咲いたあだ花、、、川崎。




そして、今が旬の山本高広にとっては美味しくて美味しくて、、、



今年のスーパー陸上はバッタもんパワー全開なのでした。



でも、山本本人はそろそろ織田裕二ネタに飽きてきてるのかも。







仕事終わりで診療室から帰宅しようとチャリを漕いでいると、、、

雨がポツリポツリと、、、

で、10秒もたたずにバケツをひっくり返したような土砂降り!

完全なる濡れ鼠。


家に帰ってシャワー浴びて、発泡酒と昨夜開けたワインの残り半分をキュ~っ。

あ~あ(笑)。



総会です
2008年08月30日 (土) 09:35 | 編集
診療室をスタッフに任せて途中で抜け出させていただきました。

本日は歯科医師会の定例総会です。


009.jpg


4時間弱の総会を終えた後は懇親会、、、

そのまま大雨の中を2軒目3軒目と流れまして、、、


んで、いつもの通りのカラオケタイム~。


IMG_3167.jpg


つづいて4軒目(2軒目へ出戻り)では暑気を払うに好適な冷や麦なんぞを。


IMG_3173.jpg


最後の5軒目はもんじゃ横丁

帰宅は4時半、、、予想はしていたけど、やってしまいました。


Powered by . / Template by sukechan.