fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
泣~かした 泣~かした
2008年11月01日 (土) 10:33 | 編集



ちょっと前に話題になった「橋下知事が高校生を泣かした」映像、、、初めて見ました。

「情」を抜きにしておいらなりにコメントすると以下のようになります。



そんな大阪にしたのは橋下知事ではなく、それまでの役人と政治家であります。
今まで通りの大阪が良いと言うのなら、自治体はさらに破綻が進みもっと酷い事になるのは目に見えて明らかです。
ひとりひとりの高校生の家庭事情は可哀想ですけど、知事の言ってる事は正論でしょう。

義務教育を終えたばかりだから仕方ないですけど、この高校生達が甘ったれたこと言うのは、そういう教育をしてきた親や教育現場の責任です。
世の中の厳しさを高校生に突きつけた橋下知事は、「みんなで手をつないでゴールしましょう」って教育する今の教育現場や親に対して警鐘を鳴らしたかったのかな、とも思います。

一番の問題は、大阪をはじめとして今の日本ってのは、この高校生達と同レベルの言い分を、いい歳をした大人達が普通に言ってしまうところにあると思うのです。



最後に「勉強せな」と言ってた子もいたし、収穫も多かったのでは?。
昔は普通にあった「大人への反骨が転じて自立」ってのが今や消滅しつつあるような気がしますしね。

橋下知事はキレる事なく、厳しく、しかし冷静に諭したし、その後のキャスターのコメント内容も正論で、ナカナカよろしいんじゃないのでしょうか。



最悪の、、、
2008年11月02日 (日) 09:57 | 編集
西武対巨人の日本シリーズは1勝1敗になりました。
ラミレスって嫌~なバッターですね。困ったもんだ。

巨人にしてみたら彼を獲ってきたってのは大きかったですね。

で、来季は岩隈獲りですか?
、、、好きにしてください。



さて、今日はレセ作業をしました。
10月分の診療報酬を集計したわけですが、今回は大変でした。

お上から診療報酬請求のルールが根底からくつがえす旨の報告を10月後半に受けていたからです。
しかも9月1日に遡ってくつがえすと来たから大変です。

なんせ9月分の請求書は既に10月上旬に提出してしまっております。

歯科業界以外の方は「なんのこっちゃ?」と思われるでしょう。


例えるなら、僕ら個人経営の歯医者を西武の渡辺久信監督または巨人の原辰徳監督だと思ってください。
両者とも、必死の思いでリーグを勝ち抜いて(巨人の場合はあの戦力ですから優勝しないのが不思議ですが)、現在日本シリーズの舞台に立っているわけです。
ところが、今頃になって「ルールの抜本的変更をします。7回ウラ終了の時点でゲーム成立とします。尚、このルールは9月1日にさかのぼって適用します」と言われたようなものです。



imhhahsiojages.jpg


「え~?????」どころの話じゃないでしょう?


今回の事は「バカにしている」だけではなく、完全なる「嫌がらせ」もしくは某かの「みせしめ行為」としか思えないのです。


おいらの勝手な想像ですが、お上からのウラのメッセージとしてはこうでしょう。
「こんなときでもオンライン化していれば割と簡単に9月分の訂正もできるんだぜ~、、、ヒッヒッヒッ、、、」
汚いやり方だ。


やばい、、、書いてるうちに本当にムカムカしてきましたのでこの辺で話題転換、、、


pa0016briant.jpg



夜は大船のハーベストに行きました。

久々に吐きそうになるところまで食いました。

帰りのモノレールの車内では「最悪の事態」が頭をよぎりました。


、、、調子に乗って食い過ぎの巻。



人材イロイロ
2008年11月03日 (月) 09:40 | 編集
今日は11月3日で文化の日ですが、おいらは休まず仕事しました。

今月末の25日と27日に臨時休診をさせていただく関係での振替診療なんですわ。


ところで、11月1日より当院の新しいスタッフのイトウさんが勤務してくれております。

本日はまだ勤務2日目ですが、とても優秀な人、、、の予感です。

雨降って地固まる、ことを大いに期待しているおいらです。


それにしても、人材というのは本当に十人十色でありまして、職場との相性もありますし、難しいですね。



さて、ウチのスタッフでもなんでもないのですが、先日結婚されたタレントの東原亜希さんですが、、、
彼女、いわゆる「さげまん」らしいのですね。


「東原亜希伝説」というのがありまして、下記の一覧を読むとナカナカ興味深い(笑)。


初出はドリームキャストのキャンペーンガール→他機種に惨敗
世界中でほぼ敵なし状態であった井上康生と付き合うも直後アテネオリンピック四回戦敗退
東原が初観戦に訪れた05年1月の嘉納杯で右大胸筋断裂の大けが
今年入籍するもオリンピック代表からも外れ引退となる
K-1グランプリ 応援してた選手が全員敗退
PRIDEの番組にテレビ出演し、東原以外全員がヒョードルの勝利を予想。東原1人だけミルコの勝利を予想。」・・・ヒョードル
消費者金融のディックのCMキャラ→全店舗閉鎖
マックの宣伝イベント に出る→寄生虫発生
ブログに「うまい棒」の話題→うまい棒工場延焼
井上康生と東原亜希が帝国ホテルで結婚披露宴を行うとの発表。→帝国ホテルで火災発生。
アサヒビールのキャンペーンガール→アサヒビールが首位転落
厚生労働省のキャンペーンガール→年金問題、「産む機械」発言、肝炎
にわか阪神ファン発言→マジック点灯と好調だった阪神が、2勝8敗と大ブレーキ→優勝逃す
細木数子「あんたは他人の運気を吸い取る女だから気をつけなさい」→細木和子全番組降板
甲子園 「決勝では常葉菊川を応援します」 → 大阪桐蔭17-0常葉菊川
井上夫妻をテーマに書いたミスチルの新曲→売れずに惨敗
明星食品のCM→カップ焼きそばに虫混入
自身のブログが「デスブログ」と呼ばれる


durufsgfsfjsjfwi.jpg


マラソン野口みずきを激励→故障で北京欠場。
まだ一度も会ったことのない谷本歩は見事2大会連続のオール一本勝ちで金メダル。
壮行会に参加予定が行けず、観戦もできなかった柔道上野雅恵選手→金メダル獲得。
フェンシング太田に元気を分け与えに行きたい→決勝で破れ金逃がす。
競泳東原北島を熱烈応援→北島世界新記録を逃す→半ケツ
200mバタフライ決勝を観戦→中西5位に涙の敗退。
男子体操個人観戦中→内村あん馬で落下、富田吊り輪で落下。
柔道会場に移動後→内村奇跡の逆転銀メダル。
柔道開始時間に無事間に合った東原。試合前日デスブログ上に名前を載せられた鈴木桂治、北京にてあえなく一本負けで初戦敗退。
敗者復活なるも、一回戦試合開始早々一本負け。同日女子柔道中澤さえも初戦敗退。
フジテレビに解説で出ている、夫・康生(元100キロ級代表)の価値が無くなる。
友人と日本-キューバ戦を観戦。星野JAPAN大事な初戦を落とす。
前日に先発投手ダルビッシュに元気を分け与えていたことをブログ掲載で発覚。
星野JAPAN韓国戦を観戦。同点の終盤アンラッキーなヒット、エラーが続き敗れる。
マラソンコースを視察「固い地面だ」・・・故障
SANYOの炊飯器を使ってることをブログで書く・・・オグシオ惨敗


200705049484.jpg


競馬予想38連敗
本命にあげた馬が三回も骨折
超大本命でも東原が選ぶと惨敗
武豊をはじめ数々の騎手に自分が騎乗する馬は「本命にしないでくれ」といわれる
二十連敗したときは新聞にまで報じられる
『スーパー競馬』のレギュラーになってわずか3ヶ月後に番組終了。『スーパー競馬』20年の歴史を閉じる
「ウオッカ以外の全馬の名前をデスノートに書いときます」→馬インフルエンザ蔓延。中央競馬中止。ついでにウオッカも故障
カワカミプリンセス秋華賞のプレゼンター→次走エリザベス女王杯1位入線降着→Vマイル惨敗→骨折長期休養
2007年7月1日放送の『ジャンクSPORTS』に出演した際、武幸四郎騎手から「もうカンベンしてください」
と懇願された東原は「名前いっぱい書いてやりますから!」と逆切れ。
2ヶ月後の9月9日、武幸四郎は札幌の利尻特別で落馬。検査の結果、全身打撲、左肺挫傷、左肋骨骨折の重傷と判明
競馬ノートを付けており「デスノート」とスタッフに呼ばれていた



以上、なんか、、、くだらないんで思わず笑っちゃうんですけど、、、
でも面白いくらいに、、、。

こういうのって、いいがかりというか、、、

中世とかだったら魔女扱いされて、捕らえられて投獄とかされちゃうのかな、、、


上記の事例にしたって、殆どがこじつけでしょうけどね、、、でも面白いです、はい。

いかんいかん、、、人の不幸だし、笑ってはいかんです。


90年代の音楽シーンが、、、
2008年11月04日 (火) 09:56 | 編集
小室哲哉逮捕、、、。


90年代に彼の曲をどれだけカラオケで聴いて踊って唄ったか、、、

そうです。おいらは彼の当時のビジネス戦略に思いっきり乗っかった1人です。

同時に、彼の曲は様々な男女の架け橋でもありました。


trfのCDも持ってるし、、、


asdf11288t01400_20081105095237.jpg


↑コレ、香港に旅行した時に現地で買ったもの。

ライナーノーツが広東語で書かれていて笑えるんです。

当時、小室ファミリーは香港でも絶大な人気があって、「へ~、香港でも人気なんだ~」と妙に感心した記憶があります。



彼の場合 “一世を風靡した” という言葉が甘ったるく感じられるほどの凄まじい登りつめ方でした。


栄華を極めた彼も、栄枯盛衰~転落人生というか、超巨額な詐欺事件という、その墜ち方が墜ち方だけに、マスコミは大喜びの様相を呈しておりますね。


人間力というか、陰の力(バック)というか、本当の人脈というか、そういった良くも悪くも超成功者が持つべきものを彼は持っていなかったのかもしれませんね。

その点、稲垣吾郎クンなんてのは逮捕されても「稲垣容疑者」とは一切呼ばれず、終始「稲垣吾郎メンバー」でしたから。
で、復帰のときはワイドショーがこぞって「吾郎ちゃんおめでとー!」でしたから。
どんだけ裏から手を回したんだか、、、ジャニーズ恐るべしです。

ま、同じ逮捕でも事件の性格は全く別モノですけど。


ow wow tonight~時には起こせよムーブメント、、、どんなムーブメントだか、、、

相手の自滅により、朋ちゃん大逆転勝利かぁ、、、

90年代って、やはり失われた10年なのかも。



さて、今日は昼から長後の奥地にあるこぶし荘という所に行ってお口の健康講座に出席してきました。
色んな意味で勉強になりました。はい。


で、仕事終わりで口腔保健センターへ行って、公衆衛生部の役員会に出席しました。

その後はKNS&YMZ両先輩と飲みに行きまして、旬時季という流れでチビチビと、、、


チビチビと言いながら、最終的には結構な量を飲んじゃいました。

ふぅ。



チェンジするザンス
2008年11月05日 (水) 13:59 | 編集
午前中に起きるとちょっとした2日酔いでした。

でもまぁ症状は軽く、本日の行動に支障を来すようなものではありません。


ということで、17日に予定されている講演の準備を、、、と思ったのですが、わけあって出来ませんでした。

これが、かなり後味が悪いというかなんというか、嫌な出来事が起きてしまったという後味の悪さ、、、


ということで、気分転換のためにチャリを漕いで藤沢へ。

まずは昼メシ。。。


今日はら塾でラーメンです。

偶然、歯科医師会で同い年のTKHくんとバッタリ、、、

おいらの注文したのは塩ラーメンだったけど、彼のはおいらのよりも少しだけ豪華でした、、、負けました(笑)。


その後は市役所に行って野暮用を済ませて、家に帰ってみると、オバマさんがアメリカの次期大統領に決まったとのこと。

彼って47歳ですかぁ、、、おいらも4年後にはそんな歳でっせ。

そして黒人初の大統領ですか、、、警備は相当に大変そ、、、
シークレットサービスはマジでやりがいありそうですね。


3048aff6.jpg


その後、クルマに乗換えて横須賀へ。

すこやかんで汗をかきかきしました。
いい汗をかくのって、気持ちいいですね。


帰りに葉山のブレドールに寄ってパンをしこたま買い込みました。

で、夜はワインと共に、、、至福です。



誤飲→→歯周内科
2008年11月06日 (木) 09:41 | 編集
今日はいろんなことがあり過ぎた1日でした。

まずは6時過ぎに診療室を後にして藤沢市民会館に行きました。

今夜は藤沢市歯科医師会主催の市民講演会がありました。


IMG_3450.jpg


入口の受付でリカルデントというガムの試供品を配っておりましたので、それをいただいて会場へ。

早速、ガムでも噛もうかな、、、と口へ、、、

そしたら、ヒュッと、、、

あれれれれれれれれ、、、、誤って飲んでしまいました。

コレって誤飲?、、、それとも誤嚥???


講演が始まって30分、、、まだ喉に詰まってます、、、

コレはヤバいな、、、

どうしよう、、、

気管に入ってへばりついていたらヤバいし、、、


というわけで、会場を中座してタクシーを捕まえて湘南鎌倉総合病院へ。

いきなりの救急外来です(笑)。


で、検査の結果、気管には詰まっていないことが判りまして、、、


喉にへばりついてもそのうち取れますよ、、、とのこと。


湘南鎌倉総合病院を後にして、藤沢へ舞い戻ってまいりました。


KNS先輩とKSB後輩の待つへ。

ここには懐かしのサッポロラガーがあります。


IMG_3451.jpg


2軒目はリックスへ移動、、、今日の講演会の講師の先生達と遭遇しました。



ここでの話題が大変刺激的でして、、、

その内容は歯周内科、、、歯周病は内服薬だけで治る!

以下は少々専門的な内容ですが、、、


その先生は、ハッキリと「メカニカルなプラークコントロールを否定」されておりまして、さらに「外傷性咬合に対するアプローチも明確に否定」しておられて、、、。

以前から似たようなことをおっしゃる先生はおりましたが、どの方も思いつきの域を出ていないという印象で、にわかには信じられないというか、「そもそもこの人は本当に今まで真剣に歯周治療に取り組んできたのか?」という疑念が先んじて、懐疑的に話を聞くことが殆どでした。

しかし、この先生のように立場(日本歯周病学会認定の歯周病専門医で東京医科歯科大学の准教授!)や実績も確立されており、以前から真摯に歯周治療を実践してこられたであろう方が理路整然とお話しになられると、、、おいおい、これはただごとではないぞ、、、と。

薬さえ飲めばそれだけで歯周病は簡単に治る、、、現在確立されている歯周治療を根底から覆すわけですから。

たしかに、おいらも内服薬の歯周病原菌への効果は実感しておりましたし、その科学的根拠も理解はしておりましたが、ここまでハッキリと現在までの歯周治療学の歴史を否定なさる方のお話を直に聴くのは今日が初めてで、、、さすがに面食らいました。


おいら、この先生から「キミは固定観念があるからダメなんだ!」と御叱責を賜りました。

たしかに固定観念、、、あるわなぁ。



いや~、なんて刺激的なことばかり起こる夜なんでしょ。


刺激的な話題の2軒目の後は3軒目のもんじゃ横丁へ。

深夜のもんじゃは身体に良くないっす。


ちなみに喉にはまだガムがあるようです。



ニギワイ午前
2008年11月07日 (金) 18:36 | 編集
まだ喉にガムがあります(笑)。


さて、今日は仕事終わりで口腔保健センターへ。

神湘会の役員会がありましたので出席してきました。


役員会終了後はお約束で「飲み」です。

今日は喜怒愛楽の2号店へ。

ここの女性従業員がとても可愛らしい方で、我々オッサン達はデレデレになっておりました。



2軒目は昨夜に引き続きリックスへ。

ここでやめればいいものを、、、行ってしまうんですね3軒目。


今日の〆はながつかです。

NGM会長、性懲りもなく、、、深夜のにぎわい御膳、、、キター。


IMG_3452_2.jpg


だから~、、、身体に良くないっちゅうの。



竹島@Google Earth
2008年11月08日 (土) 14:05 | 編集
Google Earthを久々に見ました。


で、何となく、竹島を見てみたのですが、、、

竹島、酷いことになってますね。


なんか、、、国民性がわかっちゃうというか、、、

う~む、、、


で、堆く積み上げられたゴミの山の中に埋もれた「w」マークと竹島(島根県)という文字を見つけてください。

それをクリックするとWikipediaによる竹島の解説にリンクするんですが、

直後にGoogle Earthは自動的に終了しちゃうんです。


隣国の誰がどうやって仕組んだのか判りませんが、、、


本当に恐いというか、、、

なんという国民性でしょう、、、手段を選ばないとはこういうことですね。



6bef986c.jpg



引きこもりますた
2008年11月09日 (日) 09:59 | 編集
喉にはまだガムがある、、、やうな気がします(笑)。



来週の17日の月曜日に市役所近くの総合防災センターで「お口の健康講座」が開催されます。

今日は自宅に引きこもって、その準備のために相応の時間を費やしました。

そうなんです。おいら、講師なんです。

あと1週間ですし、いい加減、準備をしないと、、、ということですね。



さて、話は変わって、世にはくだらない動画というのがありまして、、、

↓コレ、マジでくだらないですけど、個人的にはこういうの結構好きです。






そういえば、今日で日本シリーズが終わりましたね。

野球の神様は公平だったかな、、、と。



他人事ぢゃない
2008年11月10日 (月) 09:30 | 編集
朝晩はめっきり冷え込むようになりました。

皆さん体調など崩していないですか?

おいらは喉の違和感がまだ取れません。


さて、来年5月から裁判員制度が始まりますが、とりあえず藤沢市では834人が候補者になり、今年12月頃までに通知が届くそうです。
これは390人に1人の割合だそうです。
結構な高率ですね。

ということは、おいらの属する藤沢市歯科医師会の会員が約200名ですから、会員の誰かが候補者になる確率は単純に約50%ということですね。(藤沢市民でない会員もいますから、そう単純でもないですが)

会員自身がならなくても親・配偶者・お子さん(20歳以上)が選ばれる可能性がありますから、会員の家族の誰かが選ばれるのはほぼ確実。

他人事ではないですよね。

こんなこと書いていると、自分がなっちゃうんだなぁ、、、怖。




寒くなったということで、、、艶っぽい暖房機です。



viploader697967.jpg


盛り上がったでやんす
2008年11月11日 (火) 02:49 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。

今日は公衆衛生部会です。


会議終了後は例によって飲み。

会場は、おいらがイチオシの喜怒愛楽(1号店)でありました。


今日はKNS先輩の誕生会を兼ねておりまして、さらに新入部員であり近所で開業されたISI先生の歓迎会も併催です。


IMG_3457.jpg


ISI先生はクルマだったので途中で帰っちゃって残念。

その後、みんなで記念撮影!


IMG_3456.jpg


で、2軒目は例のムーディーな店。。。


IMG_3459.jpg


↑たまたま撮れた写真ですけど、、、一応ムーディーっぽく写ってます。


帰宅は2時半、、、明日の朝は早いし、、、まあまあかなぁ、、、



北へ
2008年11月12日 (水) 23:30 | 編集
今朝は早く起きました。

2日酔いは軽微です、、、


羽田空港から旭川行きの飛行機に乗りました。

今日は歯科医師会の行事で北海道への旅行です。


旭川に着陸する直前、大雪山系が広がります。


IMG_3461.jpg


平地も少々雪化粧、、、やっぱり寒いのかな、、、



まずは昼メシのジンギスカン。


IMG_3463.jpg


TMT御大と羊肉とキャベツとモヤシ、の図。


IMG_3464.jpg


おいらってば、調子に乗ってジンギスカンを食い過ぎました。。。

少々後悔、、、



その後は旭山動物園へ。

最近何かと話題のこの動物園、別に施設がエラく立派とかじゃないし、特別変わった動物がいるわけじゃないのです。

でも、行けば他の動物園とは別物であることが解ります。

飼育員や係員の人達のモチベーションが違うんですね。

結局はそこで働く人間で決まります。

こいつは飲食店の繁盛店と同じ構図ですね。


IMG_3470.jpg


はは~ん、、、なるほど、、、動物との距離が近いんですね。

これは人気の出るのも納得。


ペンギンは水中トンネルの中から観れます。


IMG_3477.jpg


動物目線で観れる展示が多数あるのがココの特徴。


IMG_3483.jpg


アライグマが頭上を駆け抜けます。


IMG_3497.jpg


ケニアからの観光客も大喜び、の図。

旭山動物園は旭川郊外の丘陵地にありまして、、、


IMG_3504.jpg


ご覧のように眺めも良いです。


夜はススキノでカニ。


IMG_3505.jpg


URY先輩、さすが仕事が丁寧です。


IMG_3507.jpg


まるでラボ室でのワックス操作のようでありんす。


この日は日付が変わるのとほぼ同時に就寝。

おいらは健全でした。



盛者必衰
2008年11月13日 (木) 22:55 | 編集
朝起きて、昨日に引き続き観光バスに乗って余市のニッカウヰスキーの工場へ行きました。


IMG_3513.jpg


真っ赤な服着たガイドさんが案内してくれます。


IMG_3514.jpg


工場の敷地内の各種建物の佇まいもいい感じ、、、


IMG_3515.jpg


ここではウイスキーの試飲が出来るのですが、こんな感じで景色もグッド。


IMG_3518.jpg


その後、積丹半島で鮨の昼食。


IMG_3519.jpg


午後は小樽でお茶とケーキをなんぞを、、、


IMG_3521.jpg


↑慣れぬケーキの選択に頭を痛めるオヤジ連中、の図。


↓普段、こんなの絶対に食いませんもの。美味しかったけど(笑)。


IMG_3523.jpg


その後、夕刻の千歳空港へ、、、

↓今をときめく田中義剛の生キャラメルを求める人達の大行列の一部。


IMG_3524.jpg


この人達の心理、おいら個人的には全く理解不能だったりして、、、。


大行列の人達に向かって、店のスタッフが声を張り上げます。

今お並びいただいている皆様へ御案内いたします、次回の販売は午後5時でございます。お並びいただいている皆様全員がお買い求め出来る保証はございませんので、予め御承知置き下さい!、、、おいおいマジかよ。

なお、空港内の生キャラメルカフェ/ホエー豚亭にて、セットメニュー1セットご注文のお客様には、生キャラメルを2個までお買い求めいただける「権利」をさしあげております!。

「権利」だってよ、、、「権利」、、、

、、、バッカじゃないの。


おごれるものは久しからず。


骨折!
2008年11月14日 (金) 09:55 | 編集
昨日の夜、藤沢市の歯科医師会の1泊2日の弾丸団体旅行から帰ってきたわけですが、実は旅行2日目にちょっとしたことがありました。


いきなりケータイがリンリン鳴るもんですから何事?と思って出てみると、、、

セガレが学校で怪我したとのこと。



腕を骨折したようですが、どうやら単なる骨折ではないようで、かなりの高確率で全身麻酔下での手術が必要になるであろうということでした。

手術予定は来週の水曜、、、

担当医からの説明では最長で2週間の入院(げげっ、、、長いじゃん、、、)が必要になるだろうということでした。


予想以上に長い入院期間に少々うろたえたおいら、、、だって長くなれば今後の予定や当院の診療にも大いに影響を与えそうなんですもの。


というわけで、同病院の非常勤整形外科医をやっている高校の同級生に電話して訊いてみたところ、「それはあくまでも最長であって、通常は手術後数日で退院できる」とのこと。

やはり、当初に受けた説明よりも少しでも入院が長引くと、凄い剣幕でクレームをつけてくる所謂モンスター患者が最近増えているからなんだろうなぁ。


セガレは入院するのが相当に嫌みたいですが、ここは覚悟決めてもらうしかないやね。


セガレが言うには、骨折した直後も「痛いな」と思いつつ1時間ほど遊びまくったようで、、、それが状態をさらに悪化させた可能性が大、、、でもまぁ子供ですから、これは仕方ないわなぁ。

今まで怪我らしい怪我をしなかったのがラッキーだったんですね。

そして、骨折したのが利き腕じゃなかったのは不幸中の幸いでありました。


c_g_j_23.gif

   写真はイメージです。本文とは関係ありません。


じゃがポックル
2008年11月15日 (土) 06:56 | 編集
先日の北海道弾丸団体旅行で、イロイロと土産物を買いました。
その中で「じゃがポックル」という北海道限定商品があったんですけど、これが美味いんですよ。

でも、人気があるらしく、空港の土産物店でもお一人様2ケまでとか制限がついてたりして、、、

ま、花畑牧場の生キャラメルのような異常事態になっていないところが好感が持てますが。


ウチのスタッフによると「Jagabee」と同じなのでは?、という情報もあるようで、、、

同様の質問は製造元のカルビーにも多数寄せられているらしく、同社のHPによると、、、

どちらも、じゃがいもの味や風味を活かすようにカルビー独自の製法でお作りしています。しかし、原料と作り方が少し異なります。
【原料】
「じゃがポックル」は北海道産の厳選した原料のみを使用しています。じゃがいもについては、「じゃがポックル」は北海道産のみ、「Jagabee」は北海道産(時期によっては府県産の場合もあり)のじゃがいもと米国産のじゃがいもを使用しております。塩については、「じゃがポックル」は、オホーツクの自然塩に限定して使用しております。
【作り方】
「じゃがポックル」は、小さな釜でフライして揚げムラを細かくチェックし、フライ後も少量ずつ丁寧に選別するなど、手作りに近い生産をしております。「Jagabee」の製造の流れは「じゃがポックル」とほぼ同じですが、一部の工程を機械化しており、より大きな釜でフライしているため、比較的多くの量の生産を行うことができます。


、、、だそうでして。

今度、Jagabee買って比較してみよう!、、、っと。

完全にカルビーの思う壷だったりして(笑)。



8039.jpg



食べくらべてみた
2008年11月16日 (日) 19:37 | 編集
今日は日本歯科医学会総会とデンタルショーに出席の予定でしたが、急遽キャンセルしました。

セガレの手術が終わって退院するまでは家庭優先ですワ。


しかし、手術予定日の今週水曜日にどうしてもやらなければいけないことがありまして、、、

その予定を前倒すために横須賀に行きました。


昼メシをイツワ製麺所でいただきました。


IMG_3527.jpg


300グラムに挑戦!

ここは「麺を食らう」店です(笑)。


この店の餃子を初体験!


IMG_3531.jpg


ナカナカ美味いじゃん!


帰りに例のパン屋さんに寄ってパンを買い込みまして、今夜のワインの友にしました。




さて、昨日の日記にも書きましたが、早速Jagabeeを買ってきてじゃがポックルと食べ比べてみました。

うむ、Jagabeeの方が塩っぱくて脂っぽい感じです。

で、パッケージの裏の成分を見ると、、、おお、、、舌の感覚は意外と正しく、油脂と食塩はJagabeeがわずかに多いんですね。


e0f8c61f67aecb809927bf14dc43229a.jpg


どっちが美味しいかと言えば、じゃがポックルかなぁ、、、

でもパッケージを隠して別々の日に食ったらきっと判らないです。


結論:どちらも美味い!、、、ということで。



勉強になるなぁ
2008年11月17日 (月) 09:42 | 編集
お昼に診療室をスタッフに任せて、藤沢市総合防災センターに行ってきました。

今日は「お口の健康講座」です。



実はおいら、今日がこの講座の講師初体験。

今回、話す内容の半分以上は、おいらの専門外の高齢者に対する摂食嚥下関連、、、

そんなわけで、さすがに緊張しますね、、、

そして、やはり思い描いていたようにはいかないですね、、、半分もいかない感じ。



それなりに準備もしたつもりでしたが、結局は未熟さを痛感することになりまして、、、

まぁ、初体験ですからね、、、仕方ないか。



それでも、お目付役(?)で来てくれたTKS先生のナイスフォローもあって、なんとか無事に終了。


おいらの後を引き継いで、本日の2時間目は衛生士さんのYSOさん登場。


IMG_3535.jpg


ああ、、、なるほど、、、

準備をバッチリ万端に整えて臨んでおられるのが分かります。


それに、話し方ひとつをとっても本当に工夫されているのなぁ。

高齢者の方にも聞き取りやすく、ゆっくり、時に速く抑揚をつけて話しているんだなぁ、、、と改めて感心したりして。


おいら、今まで比較的若い方達ばかりを相手に話すことが多くて、高齢者の方達向けに話したことはほとんどなかったので、、、
う~ん、、、配慮不足を痛感。

40過ぎてもまだまだ勉強することだらけです。


それから、YSOさんって、どの席に何という名前の方が座っているのかも事前に調べて把握して、名前で呼んであげてるのなぁ、、、

若々しくてキレイな女性だし、配慮も行き届く方だし、、、彼女をお嫁さんにもらえる男は幸せです。


2008年11月18日 (火) 07:04 | 編集
今日はスタッフの皆で勉強会をしました。



日本の歯周治療は1980年代後半から90年代全般にかけて右舷に向けて舵を切りました。これはひとつの大きな成果となって結実しました。

そして、21世紀に入って、今度は左舷に舵を切り始めました。

そして今、左舷へさらに大きく舵を切ろうとしています。


当院の開設は2001年です。

タイミングも良かったと思います。当院としては左舷へ舵を切ってスタートして今に至ります。

右舷に舵を切って実績を残した方々からすると、当院のような左舷に舵を切ったやり方は物足りなく映るようで、当時、右舷への舵の切り方を御指導いただいた諸先輩からは御叱責を、一緒に右舷へ向かっていた同士や後輩からは驚きや好奇、時には失望のようなもの?を賜ることもありました。

そんな時でも自分の考えは変わらず、左舷へ舵を切ったまま、自分を信じてマイペースを通してまいりました。
(誤解のないように、、、右舷へ舵を切ったことが間違っていたわけではありませんし、今でも右舷へ切り続け立派な仕事をし続けている方はたくさんいらっしゃいます。)

しかし、今、さらに左舷へ大きく舵が切られようとしている現在、この流れには乗り遅れるわけにはゆきません。マイペースというわけにもいきません。

そんな意味も込めた緊急の勉強会でした。


分かりにくくてすみません・・・歯周治療にたずさわっている方ならきっと察しがつくと思われます。




難解で申し訳ありませんでした!。話題転換です!!。




さて、最近世の中を賑わせている大麻の問題ですが、まぁ色々な意見があるようですね。


解禁派は主に「大麻の健康への害を云々するならタバコや酒はどうなんだ?」という「こんにゃくゼリーがダメなら餅もダメだろ?」に通ずる意見が多いです。

対して、禁止派は主に「法治国家である我国での法の遵守」と「他の薬物の入口となり得る」の2点です。

ま、禁止派と解禁派の双方ともに、非常に論理的というか正統派な意見が多いわけですが、そんな中、ちょっと異端ですがナカナカ面白いと思ったのがこの大麻を合法化してはならないたったひとつの理由というもの。

これに対する懐疑的なコメントも寄せられているのですが、それもまたナカナカ面白いのでオススメです。




ところで、今日からセガレが入院しました。

明日の午前中に手術することが最終決定。


というわけで、仕事終わりで見舞いに行きました。

面会時間は20時までなのですが、両親に関しては融通きかせてくれるみたいで、20時過ぎに病院到着。

点滴打っているセガレの写真撮ったりしているうちに21時で消灯、、、


明日の手術の術式自体は心配してないのですが、全身麻酔のリスクの方が、、、まぁ大丈夫なはずなんですけど、やはり心配。

頭では分かっていたんですけど、今、実感していることがあります。
親って自分のことより子供のことの方が心配なんですね。
今更ながら自分が親なんだということを再認識しています。


消灯してしまう前に病院を後にして、吉野家に寄って豚キムチ丼食って、その後セブンで肉まんとホットドック買って帰りました。

で、家帰って酒飲みながら肉まんとホットドック、、、男の一人暮らしは荒みますねぇ。



butadon02_ph001.jpg



手術を中心に回った1日
2008年11月19日 (水) 07:33 | 編集
朝起きて、湘南鎌倉総合病院へ、、、

今日は朝イチでセガレの手術です。

ヤツも、さすがに緊張している様子。

手術室の前で見送って、おいらはそのまま横浜へ。



今日の午前中は例のゼミナールで講師のお仕事。

講義終了後に手術も無事終わったと報告が、、、全身麻酔からも醒めて会話してるとのこと。

、、、とりあえずひと安心。



安心したら思いっきり腹がへっちゃいました(笑)。

というわけで、本当に久々にシュクリアへ行きまして、ハンバーグカレーなんぞを食いました。

相変わらず美味い、、、でも相変わらず暴力的な量です、、、く、苦しい、、、。


oomoridjasdgh.jpg




満腹になり、藤沢市街で野暮用をこなしました。


その後は、湘南鎌倉総合病院へ。

当たり前だけど、痛いって言ってます、、、そりゃそうだ、骨削ってるからね。



夕方は、また野暮用をこなすため、クルマを駆ってイロイロ廻りました。

こういう時はクルマがあると本当に便利。



んで、夜にまた見舞いに行って、本日の予定終了。


自分の予定もこなしながら1日に3回も病院に出入りしたわけですが、、、家族の介護などで毎日このような生活をしている人もいるわけで、、、



世間を騒がす事
2008年11月20日 (木) 10:02 | 編集
今日、セガレが退院しました。


というわけで、、、ではなくて、先月から予定していたことなのですが、
仕事終わりで、中学時代の恩師と親友の3人で飲みました。

1軒目は喜怒愛楽2号店。

そして2軒目は旬時季

懐かしい話やら時事ネタやら色々な話に花が咲きました。

2軒目でカウンターのキンキ越しに撮ってもらったりなんかして。


IMG_3542.jpg




さて、世間を騒がす元厚生次官ら連続殺傷事件、、、決して許してはならない嫌な事件ですが、、、

今日で事件発生から4日目、、、以下のような声も聞こえてきます。


「恨まれるとしたら心当たりが多すぎる」(厚労省現職職員)

とか

「動機だけで考えたら容疑者は9000万人くらい」

とか

「昔だったら百姓一揆、現代だからこれで済んでいる」

とか、、、


さらに、過日のトヨタの奥田氏の発言:「あれだけ厚労省が叩かれるのはちょっと異常な話。正直言って、私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと。スポンサー引くとか」、、、これも相当影響しているんじゃないかなぁ。



なんか、、、医療行政の膿の本丸というか、、、



で、あくまでもフィクションですけど、闇の小説というか、物凄く悪い政府の悪巧みとしてストーリーを勝手に想定すると、、、

1)今回の元厚生次官ら連続殺傷事件は実は政府自らが仕組んだこと
2)これによって、マスコミはこぞって「年金テロ」として大々的に報道
3)国民は厚労省に同情し、厚労省が国民に対して今まで犯してきた過ちの数々を許してくれる
4)この騒ぎに乗じて「日本国籍取得要件を緩和する法案」もスンナリ通過し成立

、、、完璧なシナリオじゃん。
フィクションですけど。


そして、もうひとつ、、、

日本国籍が欲しくて仕方の無い外国人犯罪集団が国籍法緩和に反対する世論の高まりを恐れ、この時期を狙って国籍法から目をそらすために今回の犯行、、、なんていう噂が。

本当なら、こちらの方が恐いですかね。



で、最後に、とあるサイトからの完全引用ですけど、、、、

我々医療関係者にとっては厚労省の横暴ぶりは慣れっ子だったけど、一般人にとってはそうじゃなかったんだな、、、



「恨まれるとしたら心当たりが多すぎる」というのは言い得て妙で、動機だけ考えたら容疑者は9000万人くらいいそう。普通の法治国家なら、年金をあれだけ無茶苦茶にして、人々の安心生活を砕き、ひいては少子化まで招いて国を傾かせておいて、誰も責任を取りませんさようならなんてのは考えられないのであって、そういう風に法も機能せず、間接民主主義が崩壊している以上、直接民主主義的な手段で襲われたのかもしれません。そして庶民を左うちわで地獄に追いつめておいて、自分がいざ因果応報で追い込まれたら、テロだの暴力だの卑劣な犯行だの、蜂の巣をつついたように騒ぎ立て、我が身可愛さにセコムや警察に泣きつくんですか、あんた方は。自分の身だけが大事なワガママ自己中人間で極悪人によくあるパターン。今回の犯行はテロというより百姓一揆に近そうだし、本当に国民にテロ行為を働いたのは社保庁でしょう。社保庁がテロリストです。なに知らん顔して、のうのうと暮らしてんの? あとマスコミも酷い。庶民の味方のフリをしてるくせに、年金テロってモロ体制寄りの見出しは何?


殺人が正当化されてはなりません、、、これは大前提ですが。



おいらもそんな1人です
2008年11月21日 (金) 09:55 | 編集
麻生総理の「医者は社会的常識が欠落した人が多い」発言、、、

ハハハ、、、

胸を張って反論できないおいらです。


、、、あ、おいらは「歯」がつく医者ですけどネ。




今日は動画3連発!



ゆうこりんの過去、、、凄かったのね、、、





そういえば、ゆうこりんって、ヲタクの人達に人気なかったっけ?



ヲタの皆さんのコメントが、、、wwwwwwwww





TBSの悪意を感じます(笑)。


でも、悪意の代償は必ずあります。



エコーというバチが当たりました。





おふざけ3連発、しかも不謹慎ですみません。



普通の女の子
2008年11月22日 (土) 07:57 | 編集
世は今日から3連休ですが、ウチは今日は通常業務。

で、来週の25日の火曜と27日の木曜は臨時のお休みをいただきまして、明日から5連休とさせていただきます。

誠に勝手なことで申し訳ございません。

明日からストレス解消&リフレッシュをしてまいります。



さて、福原愛ちゃん熱愛発覚、、、って、まぁ彼女も20歳の女の子ですから。

「彼女だけは、いつまでも純白のまま」のわけがありませんで、、、酸いも甘いもイロイロ経験して欲しいですね。



09_gazo8.jpg


タイへ
2008年11月23日 (日) 09:46 | 編集
朝は4時起き。

暗闇の州鼻通りをスーツケースをガラガラと引きながら片瀬江ノ島駅へ。

ここから小田急の始発に乗って、、、目的地は成田空港です。


まずは朝食。

タコ焼きとビールです(笑)。


IMG_3550.jpg


出国手続きの後、外を見やると、シンガポール航空の総2階建て巨大機のA380が、、、


IMG_3552.jpg


いつか乗ってみたいなぁ、、、な~んて、この時は呑気に思ってました。

数日後に思わぬ展開となるわけですが、、、。



さて、タイ国際航空のB777に乗り込んだおいら。


CIMG8524.jpg


昼食は機内食、、、タダなのを良い事にビールとワインとコニャック飲みまくり。

この時点で、随分リフレッシュできてたりして。


バンコクで乗り継いで、プーケットへ。

夜は豪勢に蟹!


CIMG8554.jpg


豪勢と言っても¥2000ですから、、、物価は安いです。

しかも今は円高なので、割安感に拍車がかかります。


夕食後は浮腫んだ足をマッサージ、、、1時間たっぷりマッサージしてもらって¥500!

いやはや、、、安いです。



タイスキ~イタメシ~イタメシ
2008年11月24日 (月) 13:20 | 編集
朝起きて、、、あいにくの曇天。

ま、何もしないというのもリフレッシュには良い事なので、、、



昼メシはタイスキ。


NEC_0056.jpg


タイスキは本当にリーズナブルで美味しいです。

日本人の味覚にもバッチリフィット。

これ、日本でも流行ると思うんだけどなぁ、、、

でも日本でお店を開いたら、、、安くできないか、、、。



こ~んな感じで曇天です。


CIMG8577.jpg


ま、日焼けをし過ぎないからこれはこれで良いかも。



夜はトゥクトゥクに乗ってイタメシを食いに繰り出しました。


CIMG8589.jpg


日本のイタメシと同程度の価格の店に行きました。

つまりタイでは超高級店!!!


CIMG8608.jpg


、、、そのわりに味の方は、、、まぁ不味くはないですけどね。
ハッキリ言ってイマイチでして、、、。


で、イタメシのハシゴをしてリベンジ。


2軒目は安くてメチャウマ。


CIMG8611.jpg


ワインも進みます、、、さすがに酔ってきました。



最後の夜は更けて、、、
2008年11月25日 (火) 19:32 | 編集
リゾートだっちゅうのに朝も早よから6時起き、、、

7時にピックアップしてもらって、、、行ってきました、ピピ島。

以前から1回行ってみたかった、、、


でもね、、、片道3時間半なんです、、、遠っ!。


確かに景色は良かったっす。

で、シュノーケリングなんぞをして、、、


昼メシは昨夜に引き続きイタメシ。

景色の良い海辺のイタメシ屋で飲むビールは最高。


CIMG8648.jpg


でもね、、、現地の滞在時間が3時間ですよ。

往復するだけで7時間、、、夕方6時に帰ってきました。

景色は良いし、夜の雰囲気も良さそうなんで、日帰りは本当に勿体ないです。

是非1泊した方が良いですね。



さて、夜はまた性懲りもなくイタメシです。

昨夜の2軒目がマジウマだったので、今日はガッツリ食おうかと、、、

そうです。昨夜と同じ店に行きました(笑)。


それにしてもプーケットのイタメシはレベルが高いんです。

特にシーフード系がオススメです。

↓イカのトマトソース煮。


CIMG8679.jpg


これがまた絶品!

しかも暴力的な量!

で、安い! ときたもんだ~。


昨夜に引き続きワインが進みます。


CIMG8685.jpg


その後、飲屋街に繰り出しまして、、、


CIMG8698.jpg


かなり酔っぱらってきております。

この後、さらに屋台で(タイ風)ラーメン&(タイ風)チャーハン&ビールという黄金の組み合わせを堪能。


ああ、最後の夜は更けて行きます、、、。



しかし、こうしておいら達が飲んだくれている頃、、、バンコク国際空港ではとんでもない事が起きていたのでした。


さあ大変
2008年11月26日 (水) 09:56 | 編集
今回の旅行は天候に恵まれませんでした。

ホテルの部屋からの眺めですが、なんせ曇天続きでして、時折雲の切れ間から陽が差す程度。


IMG_3566.jpg


ま、ビーチにいても日焼けし過ぎなかったのは良かったですけど。


さて、昼に「ある知らせ」を受けました。


現地時間の昨夜21時から、反政府組織の民主主義市民連合によりバンコクのスワンナプーム国際空港が占拠されており、空港は完全封鎖されているとのこと。

全ての便の離着陸は一切おこなわれていないとのこと。

当然、今日の帰国便も欠航。

帰国のメドがたたなくなりました。




、、、さあ大変。




プーケットでの足止め延泊も覚悟しつつ、現地の旅行会社に全てを託すことにしました。

こちらの出した条件は、、、

1)とにかく日本に帰れればどんなルートでも良い。(とか言いながら、贅沢にも乗り継ぎ空港での快適さを考えて第1希望はシンガポール経由、、、乗り継ぎが長時間になることも想定して、乗り継ぎ客用の設備の充実振りで名高きチャンギ国際空港経由でお願いしましたけど、、、)

2)日本の空港は成田が無理なら中部だろうが関空だろうが福岡だろうが千歳だろうが何でも良い。(とか言いながら、不謹慎にも関空だったら、お好み焼きでも食って帰るか、、、などと考えておりましたけど、、、)

3)プーケット国際空港内での夜明かしは避けたい。(これだけはねぇ、、、絶対避けたいですよねぇ、、、)



さて、

おいら達が自力で何ができるかと言えば、、、

慌てず騒がず昼メシ食って酒を飲むことくらい。


てなわけで、フォンデュー屋さんに行きました。


IMG_3572.jpg


海老と牛肉のオイルフォンデュー、、、これが超美味。

しかも安いと来たもんだ。



最後にマッサージ受けて、、、スケジュール通りに16時にピックアップしてもらって空港へ。

、、、この時点で、まだ帰国のメドはたたず。


空港へ向かう車内で、現地旅行会社からの電話がリンリンリン、、、シンガポール経由の帰国ルートが確保できたとのこと。

おお、、、現地旅行会社の日本人の方の対応は迅速&的確で素晴らしいものでした。


ただですね、、、航空券は当然のように正規料金、、、約7万円の出費、、、これはイタイ。

でもまぁ、仕方ないやね。情勢が情勢ですから。


空港到着後、すぐの出発なので慌ただしく手続きを済ませ、シルクエアのA319に乗り込みシンガポールへ。

同じ境遇の旅行客もいて、狭い機内は満席、、、


IMG_3573.jpg


機内にあった新聞にも、もちろん事件のことが載っています。


さて、シンガポールのチャンギ国際空港は施設が非常に充実しておりまして、、、


IMG_3578.jpg


トランジットバーもこんな感じでのフッカフカのソファーです。

ビールをグビグビ、、、



さて、東京行きのシンガポール航空の機材は、もしかして、、と思ってたのですが、、、

ああ、やはり、、、出国時に成田で見たA380でした。


IMG_3581.jpg


でかっ!


まさか、こんなカタチでの初搭乗になろうとは、、、


機内に入ると、、、空間が広いのはもちろん、、、個人用モニターもデカい!


IMG_3583.jpg


イロイロな意味で話題騒然の機内設備ですが、エコノミークラス以外に縁のないおいらにとって、一番素晴らしかったのはトイレの広さでした。

いやー、トイレがキレイで広いのって快適ですね、、、大のときは特に。


あとですね、、、スッチーさんが皆セクシーでキレイです(ごく一部を除く)。

特に、あの衣装(制服か、、、)はヤバいですね。

正常な男なら胸元と足下に目がいってしまうのが普通ですワ。


確かにサービスもいいし、、、世界一の航空会社と言われるのが何となく解りました。


充実したプログラムの映画を堪能して、シンガポール航空の夜は更けてゆくのでした。



帰ってまいりました
2008年11月27日 (木) 07:20 | 編集
朝に成田到着。

結果的に、到着時刻としては予定通り。

金銭的には相当に余計な出費だったですけど、、、これはもう仕方ないか。

日本ってのは、つくづく平和な国ですわい。



さて、おいらが乗ってきたシンガポール航空のA380ですが、、、


IMG_3585.jpg


「見た目」としては決してカッコいい飛行機ではありません。

、、、つうか、太った金魚みたいで、格好悪いですネ(笑)。



さて、帰宅してニュースを視ると、、、予想以上に大変なことになっておりまして。


20081127k0000m030124000p_size5.jpg


今日帰って来れたのは、マジでラッキーだったのかもしれません。


どうやらバンコクでは、スワンナプーム国際空港(日本でいうところの成田)だけでなく、ドンムアン空港(日本でいうところの羽田)までも占拠されて閉鎖しているそうで、、、

これで、代替便も運行できない状態になりましたね。

首都バンコクは、陸路以外での出入りが出来なくなっています。


仮においらの帰国予定が1日早かったら、もしくはデモ発生が1日遅れていたら、スワンナプーム空港内で丸1日飲まず食わずで過ごしていて、いまだにバンコクで足止めをくっているわけで、、、

恐ろしいことです。



仕事再開
2008年11月28日 (金) 15:04 | 編集
今日から仕事再開です。

留守中に御連絡いただいた患者さん、御迷惑をおかけしました。




バンコクの空港占拠は解決のメドさえつかず、いまだに完全マヒ状態。

タイ全土で出国できずにいる人は相当数にのぼるらしいですね。

日本人だけで2万人近く、、、

日本人以外も含めると、、、ああ恐ろしや。




そんな中、今夜遅くにタイ国際航空がプーケット~成田の臨時代替便を1便限定で運行するのだそうな。

おいら達、この便に乗って明日の午前帰国ということになっていた可能性もあったわけですね。

200席余のプレミアシートの争奪戦やいかに。


日本人以外の外国人観光客も早く脱出したいだろうに、、、チケット争奪は熾烈を極めること必至?


通常は、プーケットで足止めされている日本人、特にタイ国際航空のチケットを持っていた帰国目的の人を優先搭乗させるのがスジですが、過去のタイ渡航の豊富な(?)経験を持つおいらから言わせていただくと、タイ国際航空にそのような細やかな対応を求めるのは無理ではないかと、、、。

そもそもタイの人って、おおらかな性格で良いといえば良いのですが、逆に、公平かつ細やかでキッチリとした配慮というものからは対極にいる人達なのですよ。

その点、全日空とか日本航空はキッチリとやってくれそうですよね、、、こういう有事の際は日系航空会社の方が頼りになりそう。



そういえば、往きの空港で見かけた慰安旅行と思しき「上田眼科御一行様」は帰国できたのだろうか、、、他人事ながら心配です。






↓写真はピピ島で食べたピザ、、、美味かったぁ~。


CIMG8654.jpg


何かと気になる
2008年11月29日 (土) 18:45 | 編集
さて、帰国後、仕事再開して2日目ともなると、すでに平常業務の感がありますが、どうしてもタイの情勢が気になってしまいます。



相変わらず首都の2大空港は封鎖されたままでして、バンコクに足止めされている日本人は1万人、、、。


そんな折、バンコクの南140kmにある軍用のウタパオ空港を暫定供用して、足止めされている人々を帰国させる措置がとられたそうです。


というわけで、今日の正午前、ようやくタイ国際航空の臨時代替便で、足止めされていた人々の第1陣(260名)が成田に到着しました。


20081129k0000e040068000p_size5.jpg



今日からは全日空と日本航空も1日1便ウタパオ~成田(または羽田)の臨時便を運行するそうで、これでタイ国際航空と併せて1日3便、、、1日に800人ほどが帰国できることになりました。


しかし、1万人を帰国させるには単純計算で10日以上かかるわけで、、、実際に臨時便は設定されている分は既に全便が満席だそうで、、、


しかも、ウタパオ空港までのバスのチケットの争奪戦はパニック状態だそうで、、、



いやはや、、、本当においらはラッキーでした。





ところで、帰国時に初搭乗したA380ですが、、、

ご覧のように、たしかに大きいのですが、、、


12053258030033.jpg


お世辞にもカッコ良くないですよね、、、


同じエアバスでもA340の方が遥かにカッコ良いと思うのは、おいらだけではないはず。


a340-10.jpg



シンプル・イズ・ベスト、、、ですか?



象徴的
2008年11月30日 (日) 14:04 | 編集
今日は良い天気。

雲ひとつない、、、とはこのことですね。


午前中から湘南モールFILLに行ってきました。

ここは色んなお店が一堂に会しておりまして、何かと便利です。


今日はクルマにチャリを積み込みまして、、、そう、チャリの修理です。

チャリの修理を待っている間、廻転寿しでパクパクと食いまして、、、

今日は秋刀魚がウマ~。

スーパーで買い物もしまして、、、

そうしているうちにチャリの修理が完了、、、

うむ。時間の無駄がないのぉ。


午後は診療室にこもり、レセ作業などをシコシコと、、、。



そうそう。

日本に帰ってきてから睡眠が深いんですわ。

やはり、たまにストレスを解消しておくのは必要かも、、、。




さて、今日の1枚の写真ですが、、、


highwaynorth.jpg


北朝鮮の高速道路だそうで、、、


なんというか、、、期待通りというか、、、


あの国の色々なことを象徴している写真ですね。



Powered by . / Template by sukechan.