2008年12月01日 (月) 12:01 | 編集
発表されると「年末」を感じるもののひとつ、、、
「2008新語・流行語大賞」が今年も発表されました。
大賞は「アラフォー」とエド・はるみの「グ~!」だそうで。
大賞以外のトップテンには「居酒屋タクシー」「上野の413球」「蟹工船(ブーム)」「ゲリラ豪雨」「後期高齢者」「名ばかり管理職」「埋蔵金」ですと。
順当というか、、、まぁそんなところなんですかね。
「上野の413球」って、、、流行語なの?
だったらさ、、、
「年金詐欺」
「サブプライム」
「リーマンショック」
「毒入りギョーザ」
「メタミドボス」
「汚染米」
「ウィッシュ」
とかは???
あ、そうそう、、、
4年前の「チョ~気持ちいい」の柳の下:「なんもいえねぇ」は残念ながら落選。

あれ?あれれ??、、、、
そういえば、トップテンなのに全部で9つしかないよ。。。
「あなたとは違うんです」も選ばれたが、福田前首相は受賞を辞退だそうで、、、
あっそ、、、(笑)。
ところで、、、
昨日で新幹線0系の定期運用が終了。
あとは臨時列車でわずかに走るだけかぁ。
鉄道史における名車中の名車でしたからねぇ。

500系が出てきたときは、0系との30年分の対比に感銘を覚えたものでした。
「2008新語・流行語大賞」が今年も発表されました。
大賞は「アラフォー」とエド・はるみの「グ~!」だそうで。
大賞以外のトップテンには「居酒屋タクシー」「上野の413球」「蟹工船(ブーム)」「ゲリラ豪雨」「後期高齢者」「名ばかり管理職」「埋蔵金」ですと。
順当というか、、、まぁそんなところなんですかね。
「上野の413球」って、、、流行語なの?
だったらさ、、、
「年金詐欺」
「サブプライム」
「リーマンショック」
「毒入りギョーザ」
「メタミドボス」
「汚染米」
「ウィッシュ」
とかは???
あ、そうそう、、、
4年前の「チョ~気持ちいい」の柳の下:「なんもいえねぇ」は残念ながら落選。

あれ?あれれ??、、、、
そういえば、トップテンなのに全部で9つしかないよ。。。
「あなたとは違うんです」も選ばれたが、福田前首相は受賞を辞退だそうで、、、
あっそ、、、(笑)。
ところで、、、
昨日で新幹線0系の定期運用が終了。
あとは臨時列車でわずかに走るだけかぁ。
鉄道史における名車中の名車でしたからねぇ。

500系が出てきたときは、0系との30年分の対比に感銘を覚えたものでした。
2008年12月03日 (水) 13:00 | 編集
今日の昼過ぎからタイの空港の方も少しづつ飛行機を飛ばし始めたようで、、、。
でもまだ平常運行までには数日かかるようですね。
予定通りの日時に無事に帰国できたおいらは何だったんだろうと、、、今更ながら神様に感謝です。
え~、午前中は耳鼻咽喉科に行ってきました。
実は先月の6日以来、喉の違和感と異物感が取れませんで、、、
まぁ、何ともないんだろうなぁ、、、とは思いながら、
万が一にでも悪性なものだったら嫌なので、、、
自分じゃ絶対に見えないところだし、、、
というわけで、意を決して行ってまいりました。
耳鼻科って少年時代の苦痛で嫌~な思い出がありまして、結構ドキドキだったわけですよ。
で、鼻からファイバー入れて食道の入口まで診てもらいましたが、ビックリするくらいに不快じゃないんですわ、、、
う~む、医療機器の進歩って凄いですね。
7月に胃カメラと大腸カメラを受けたときも、あまりのスンナリ具合に感動しましたが、今回もあっけないものでした。
検査がツライんじゃないかと思って、受診をためらっている人がいるとしたら、是非勇気を出して受診して欲しいですね。
胃カメラ等の内視鏡系が苦痛というのは口コミで良く聞くと思いますけど、辛かったのは昔の話です。
あ、そうそう。
喉の方に異常はありませんでした。
疲れやストレスで喉に違和感や異物感が出ることはよくあるんだそうで、、、
これで、心配事もひとつ減りました。
午後は例のスポーツクラブへ行って、帰りに例のパン屋さんに寄って、の恒例パターン。
夜はワインをキュ~っと、、、
心配事が無くなると酒もさらに美味し。
んで、今日の写真は、最近笑ったこの1枚、、、

くっだらねぇ、、、でもワロタ(笑)。
でもまだ平常運行までには数日かかるようですね。
予定通りの日時に無事に帰国できたおいらは何だったんだろうと、、、今更ながら神様に感謝です。
え~、午前中は耳鼻咽喉科に行ってきました。
実は先月の6日以来、喉の違和感と異物感が取れませんで、、、
まぁ、何ともないんだろうなぁ、、、とは思いながら、
万が一にでも悪性なものだったら嫌なので、、、
自分じゃ絶対に見えないところだし、、、
というわけで、意を決して行ってまいりました。
耳鼻科って少年時代の苦痛で嫌~な思い出がありまして、結構ドキドキだったわけですよ。
で、鼻からファイバー入れて食道の入口まで診てもらいましたが、ビックリするくらいに不快じゃないんですわ、、、
う~む、医療機器の進歩って凄いですね。
7月に胃カメラと大腸カメラを受けたときも、あまりのスンナリ具合に感動しましたが、今回もあっけないものでした。
検査がツライんじゃないかと思って、受診をためらっている人がいるとしたら、是非勇気を出して受診して欲しいですね。
胃カメラ等の内視鏡系が苦痛というのは口コミで良く聞くと思いますけど、辛かったのは昔の話です。
あ、そうそう。
喉の方に異常はありませんでした。
疲れやストレスで喉に違和感や異物感が出ることはよくあるんだそうで、、、
これで、心配事もひとつ減りました。
午後は例のスポーツクラブへ行って、帰りに例のパン屋さんに寄って、の恒例パターン。
夜はワインをキュ~っと、、、
心配事が無くなると酒もさらに美味し。
んで、今日の写真は、最近笑ったこの1枚、、、

くっだらねぇ、、、でもワロタ(笑)。
2008年12月04日 (木) 09:42 | 編集
さて、なんとも笑ってしまうというか、呆れるというか、悲しくなるというか、とりあえず失笑のワンシーン、、、

なんだよ、このレポーターの嬉々とした顔は。
こいつ、カメラが回ってなかったら「ねぇねぇ交際してるのがバレて今どんな気分?」って聞くんだろうなぁ。
この後、福原愛ちゃんは「このたびはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。これからさらに卓球で活躍していけるように、頑張りたいと思います」と、こわばった顔で言葉を並べ、ロビーを出たところでも同じ内容をもう一度繰り返して頭を下げましたとさ。

しかし、「報道陣」&「マスコミ」っていうのは、人の色恋を勝手に嗅ぎ回った挙句に謝罪までさせるなんてね、、、まさに天下無敵の職業だな、と思うわけですよ。
さて、チョイと古いですが、もひとつ時事ネタ、、、
ブッシュ米大統領は1日放映されたABCニュースのインタビューで、来年1月で8年間に及ぶ自らの在任期間を振り返り、「大統領の職にあった中で、最大の痛恨事はイラクの情報の誤りだった」と述べた。イラク戦争開戦の大義とされた大量破壊兵器が見つからなかったことを、今さらながら悔やんだ。
ブッシュ政権が03年3月、イラク開戦に踏み切った根拠は、旧フセイン政権が大量破壊兵器を隠しているという「情報」だった。その後の調査報告などで否定されたが、政権末期となった今、明け透けな反省の弁を口にした。
「大統領として最も準備できていなかったことは」。そんな問いに、ブッシュ氏は「私は戦争に対する心構えができていなかった。戦争を予期していなかった」と回答。イラク戦争について「多くの人がフセインを排除する理由に大量破壊兵器を挙げていた。政権の人間だけでなく、多くの議員もそうだった」などと釈明し、「情報が違っていたら、と思う」と語った。
これって、なんなんでしょうね。
「年金政策は失敗だったけど誰も責任とらない」のと同じですか?、それともまったくの別モノ?
結構、「間違っていたのは俺だけじゃないし、、、」みたいな言い訳でイヤな感じですし、、、
「政策としては失敗だったけど、戦争なんだから負けてない以上は責任取らなくていい」ということですかね?
イラク特措法って、↑コレに対するおつきあいの法案ですよね。
やはり、日本の立場と言うのは中途半端というか、、、当時、小泉&ブッシュが仲睦まじいシーンをイロイロ演出していましたが、まさにアレが象徴的なわけですね。
しかし、それよりも何よりも、イラクの地で死んでいった人々は、これでは本当にうかばれませんね。
でも、それが大した社会問題にならないアメリカってのは、ある意味で「凄い」というか「恐い」というか、、、
「我等が選んだ大統領の下した決断だから」受け入れるのか?、「なんだかんだで軍需産業の国」だから受け入れるのか?、、、いずれにしても「凄い」し「恐い」国ですわ。
それとも、「恐い」と感じるおいらってのが、いわゆるひとつの「平和ボケ」なんですかね?

なんだよ、このレポーターの嬉々とした顔は。
こいつ、カメラが回ってなかったら「ねぇねぇ交際してるのがバレて今どんな気分?」って聞くんだろうなぁ。
この後、福原愛ちゃんは「このたびはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。これからさらに卓球で活躍していけるように、頑張りたいと思います」と、こわばった顔で言葉を並べ、ロビーを出たところでも同じ内容をもう一度繰り返して頭を下げましたとさ。

しかし、「報道陣」&「マスコミ」っていうのは、人の色恋を勝手に嗅ぎ回った挙句に謝罪までさせるなんてね、、、まさに天下無敵の職業だな、と思うわけですよ。
さて、チョイと古いですが、もひとつ時事ネタ、、、
ブッシュ米大統領は1日放映されたABCニュースのインタビューで、来年1月で8年間に及ぶ自らの在任期間を振り返り、「大統領の職にあった中で、最大の痛恨事はイラクの情報の誤りだった」と述べた。イラク戦争開戦の大義とされた大量破壊兵器が見つからなかったことを、今さらながら悔やんだ。
ブッシュ政権が03年3月、イラク開戦に踏み切った根拠は、旧フセイン政権が大量破壊兵器を隠しているという「情報」だった。その後の調査報告などで否定されたが、政権末期となった今、明け透けな反省の弁を口にした。
「大統領として最も準備できていなかったことは」。そんな問いに、ブッシュ氏は「私は戦争に対する心構えができていなかった。戦争を予期していなかった」と回答。イラク戦争について「多くの人がフセインを排除する理由に大量破壊兵器を挙げていた。政権の人間だけでなく、多くの議員もそうだった」などと釈明し、「情報が違っていたら、と思う」と語った。
これって、なんなんでしょうね。
「年金政策は失敗だったけど誰も責任とらない」のと同じですか?、それともまったくの別モノ?
結構、「間違っていたのは俺だけじゃないし、、、」みたいな言い訳でイヤな感じですし、、、
「政策としては失敗だったけど、戦争なんだから負けてない以上は責任取らなくていい」ということですかね?
イラク特措法って、↑コレに対するおつきあいの法案ですよね。
やはり、日本の立場と言うのは中途半端というか、、、当時、小泉&ブッシュが仲睦まじいシーンをイロイロ演出していましたが、まさにアレが象徴的なわけですね。
しかし、それよりも何よりも、イラクの地で死んでいった人々は、これでは本当にうかばれませんね。
でも、それが大した社会問題にならないアメリカってのは、ある意味で「凄い」というか「恐い」というか、、、
「我等が選んだ大統領の下した決断だから」受け入れるのか?、「なんだかんだで軍需産業の国」だから受け入れるのか?、、、いずれにしても「凄い」し「恐い」国ですわ。
それとも、「恐い」と感じるおいらってのが、いわゆるひとつの「平和ボケ」なんですかね?
2008年12月05日 (金) 10:12 | 編集
タイの国際空港が封鎖されてから10日、、、
明日からようやく通常運行だそうで、でも関西や福岡便は運休が続くそうです。
、、、そりゃそうだ。
重要なビジネス以外、誰も行きたくないものねぇ。
関西便や福岡便は飛ばしてもガラガラでしょうし。
暫く観光客は激減だろうなぁ
それにしても、丁度インドのムンバイのテロで邦人が死亡した事件が同時期にあったおかげで、タイの空港封鎖の報道は異例に小さかったですが、通常なら大々的に報道されたでしょう。
この度、タイに渡航していた2万人近くの日本人の方々、35万人の諸外国の方々、足止めお疲れさまでした。
さて、お隣の韓国では、以下のような報道がされています。
タイの反政府デモ隊が3日、空港占拠を解くと約束したが、これまで8日間、空港機能を麻痺させたせいで帰国できずに苦労した韓国人が数千人を越えると推定された。
なんとか飛行機の便を融通してタイから帰って来た人々は、外交通商部ホームページなどに「タイに抑留されているうちに在タイ韓国大使館の無責任な行動に韓国人という事実が悔しくて恥ずかしかった。」と不満を吐露した。
タイのプーケットに行って来たという観光客は「韓国人であることが恥ずかしい31時間の死闘」というタイトルで外交通商部自由掲示板に文を書いた。
彼は「タイの反政府スト事態によって、いつ飛行機が離陸するかも知れない状況で、観光客は平均24~48時間以上空港に待機しなければならなかった。
25時間まんじりともしないで待つ間、観光客の中に妊婦もいたが、肌寒い空港控え室の椅子にほったらかしで、毛布一枚をもらうのが精一杯だった。」と当時の状況を伝えた。
続けて「一緒に待機していた日本、ドイツ、オーストラリアその他の人々は、せいぜい3~4時間程度手間どってタイ航空あるいは他の航空会社の航空機を通じてすいすいと抜けました。他の国の人々はみんな家へ帰って韓国人は乞食のように紙ボックスを敷いて寝ているから、私は韓国人ということがまことに恥ずかしくて政府が私たちに何をしてくれる存在か思った。」と政府の無策を責めた。
ご主人がタイでスト期間中に出張に行ったというあるネチズンは「タイ空港事態に韓国大使館は何ら措置をとらなかった。」と抗議した。
このネチズンは「インターネットで、タイ政府が外国人に無料宿泊を提供してくれるという事実を知ってローミングした夫の携帯電話に知らせてあげた。パタヤ近隣の軍隊の空港に飛行機が発着するというニュースもインターネットで知って伝えた。大使館はこういった情報を何も伝えず、何日間も家族が心配したことを思えば頭に来る。」と憤慨した。
また「軍の空港にはオーストラリア大使館職員が来て自国国民が無事に帰国するため手伝っていたと言うのに、韓国大使館職員は全く見なかったと言ってた。国民が二千人も縛られているのに大使館はあまりに無責任ではないですか。本当にローミング携帯電話なかったら、夫はインターネットもなくて誰もいない場所からいつ帰って来るか、どうやって帰るか分からなかったでしょう。」と在タイ韓国大使館を叱咤した。
新婚旅行でタイへ行ってから抑留されたせいで一週間も遅く職場復帰したというあるネチズンは「日本大使館は空港占拠事態を見越して待機し、空港が占拠される前から大使官職員が常在した。我が国の大使館職員は占拠された後2日もたって到着した。
それまで我が国の国民は日本と米国の大使館が提供してくれる食べ物を食べながら堪えて、大使館職員が嬉しそうに‘韓国大使館から来ました’と言うと一斉に‘おまえら税金もらいながら何してたんだ!’と言いながらその大使館職員を殴った。」と伝えた。

混乱のプーケット国際空港↑
奥のエスカレータで上がった2階においら達が航空券をゲットした事務所があります。

いや~、、、韓国人の方々、大変でしたね。お疲れさまでした。
こんな記事を読むと、おいら、日本人で本当に良かったと思ってしまいますね、、、。
「日本、ドイツ、オーストラリアその他の人々は、せいぜい3~4時間程度手間どってタイ航空あるいは他の航空会社の航空機を通じてすいすいと抜けました」って、、、これ、おいら達のことですか?
おいら達、尽力してくれた現地の旅行会社が優秀だったからか、3~4時間すらも手間取らなかったですから、、、本当に幸運だったのですね。
しかしですね、おいらも日本人の端くれとして、ラッキーも手伝ってプーケットからシンガポールに脱出しましたが、日本国政府の世話になろうなんて全く思ってなかったですけどね。
一緒に脱出した飛行機に乗り合わせた他の日本人やドイツ人も、皆、自力で自腹を切って解決していましたけど、、、。
たしかに航空券代25000バーツ(6~7万円)の出費は痛かったけど、チケットを手配してくれた現地旅行会社のスタッフには本当に感謝していますし、、、
なんか、韓国の人達って、我々と感覚が違うような、、、。
しかも「その大使館職員を殴った」って、、、それって一体、、、
明日からようやく通常運行だそうで、でも関西や福岡便は運休が続くそうです。
、、、そりゃそうだ。
重要なビジネス以外、誰も行きたくないものねぇ。
関西便や福岡便は飛ばしてもガラガラでしょうし。
暫く観光客は激減だろうなぁ
それにしても、丁度インドのムンバイのテロで邦人が死亡した事件が同時期にあったおかげで、タイの空港封鎖の報道は異例に小さかったですが、通常なら大々的に報道されたでしょう。
この度、タイに渡航していた2万人近くの日本人の方々、35万人の諸外国の方々、足止めお疲れさまでした。
さて、お隣の韓国では、以下のような報道がされています。
タイの反政府デモ隊が3日、空港占拠を解くと約束したが、これまで8日間、空港機能を麻痺させたせいで帰国できずに苦労した韓国人が数千人を越えると推定された。
なんとか飛行機の便を融通してタイから帰って来た人々は、外交通商部ホームページなどに「タイに抑留されているうちに在タイ韓国大使館の無責任な行動に韓国人という事実が悔しくて恥ずかしかった。」と不満を吐露した。
タイのプーケットに行って来たという観光客は「韓国人であることが恥ずかしい31時間の死闘」というタイトルで外交通商部自由掲示板に文を書いた。
彼は「タイの反政府スト事態によって、いつ飛行機が離陸するかも知れない状況で、観光客は平均24~48時間以上空港に待機しなければならなかった。
25時間まんじりともしないで待つ間、観光客の中に妊婦もいたが、肌寒い空港控え室の椅子にほったらかしで、毛布一枚をもらうのが精一杯だった。」と当時の状況を伝えた。
続けて「一緒に待機していた日本、ドイツ、オーストラリアその他の人々は、せいぜい3~4時間程度手間どってタイ航空あるいは他の航空会社の航空機を通じてすいすいと抜けました。他の国の人々はみんな家へ帰って韓国人は乞食のように紙ボックスを敷いて寝ているから、私は韓国人ということがまことに恥ずかしくて政府が私たちに何をしてくれる存在か思った。」と政府の無策を責めた。
ご主人がタイでスト期間中に出張に行ったというあるネチズンは「タイ空港事態に韓国大使館は何ら措置をとらなかった。」と抗議した。
このネチズンは「インターネットで、タイ政府が外国人に無料宿泊を提供してくれるという事実を知ってローミングした夫の携帯電話に知らせてあげた。パタヤ近隣の軍隊の空港に飛行機が発着するというニュースもインターネットで知って伝えた。大使館はこういった情報を何も伝えず、何日間も家族が心配したことを思えば頭に来る。」と憤慨した。
また「軍の空港にはオーストラリア大使館職員が来て自国国民が無事に帰国するため手伝っていたと言うのに、韓国大使館職員は全く見なかったと言ってた。国民が二千人も縛られているのに大使館はあまりに無責任ではないですか。本当にローミング携帯電話なかったら、夫はインターネットもなくて誰もいない場所からいつ帰って来るか、どうやって帰るか分からなかったでしょう。」と在タイ韓国大使館を叱咤した。
新婚旅行でタイへ行ってから抑留されたせいで一週間も遅く職場復帰したというあるネチズンは「日本大使館は空港占拠事態を見越して待機し、空港が占拠される前から大使官職員が常在した。我が国の大使館職員は占拠された後2日もたって到着した。
それまで我が国の国民は日本と米国の大使館が提供してくれる食べ物を食べながら堪えて、大使館職員が嬉しそうに‘韓国大使館から来ました’と言うと一斉に‘おまえら税金もらいながら何してたんだ!’と言いながらその大使館職員を殴った。」と伝えた。

混乱のプーケット国際空港↑
奥のエスカレータで上がった2階においら達が航空券をゲットした事務所があります。

いや~、、、韓国人の方々、大変でしたね。お疲れさまでした。
こんな記事を読むと、おいら、日本人で本当に良かったと思ってしまいますね、、、。
「日本、ドイツ、オーストラリアその他の人々は、せいぜい3~4時間程度手間どってタイ航空あるいは他の航空会社の航空機を通じてすいすいと抜けました」って、、、これ、おいら達のことですか?
おいら達、尽力してくれた現地の旅行会社が優秀だったからか、3~4時間すらも手間取らなかったですから、、、本当に幸運だったのですね。
しかしですね、おいらも日本人の端くれとして、ラッキーも手伝ってプーケットからシンガポールに脱出しましたが、日本国政府の世話になろうなんて全く思ってなかったですけどね。
一緒に脱出した飛行機に乗り合わせた他の日本人やドイツ人も、皆、自力で自腹を切って解決していましたけど、、、。
たしかに航空券代25000バーツ(6~7万円)の出費は痛かったけど、チケットを手配してくれた現地旅行会社のスタッフには本当に感謝していますし、、、
なんか、韓国の人達って、我々と感覚が違うような、、、。
しかも「その大使館職員を殴った」って、、、それって一体、、、
2008年12月06日 (土) 09:30 | 編集
仕事終わりで藤沢市街へ。
シーズン到来です。
そうです、忘年会シーズンです。
シーズン到来と言っても別にワクワクはいたしません。
ま、嫌いではないですがネ(笑)。
というわけで、今夜は今年初めての忘年会。
歯科医師会の東部地区会の忘年会ですわ。
今夜は初めてお会いする先生が何人かいらっしゃいました。
いろんな人がいるのね~、、、
そりゃそうだ、、、おいら、まだ歯科医師会に入会して5年しか経っていないですから。
で、歯科医師会の理事を務めてもうすぐ2年のTKHクン、おいらと同い年。
サシで飲んだ3軒目のリックスで、はいポーズ。

同い年ではあるんですが、彼って非常に優秀ですし、、、ブログからもそれが伝わってきます。
いやはや、理事職って大変ですよね~。
ホントにお疲れさまでした。
それにしても、、、う~む、、、かなり酔っぱらったおいらです。
というわけで、1時にお開き、、、まぁ健全かな、、、と。
シーズン到来です。
そうです、忘年会シーズンです。
シーズン到来と言っても別にワクワクはいたしません。
ま、嫌いではないですがネ(笑)。
というわけで、今夜は今年初めての忘年会。
歯科医師会の東部地区会の忘年会ですわ。
今夜は初めてお会いする先生が何人かいらっしゃいました。
いろんな人がいるのね~、、、
そりゃそうだ、、、おいら、まだ歯科医師会に入会して5年しか経っていないですから。
で、歯科医師会の理事を務めてもうすぐ2年のTKHクン、おいらと同い年。
サシで飲んだ3軒目のリックスで、はいポーズ。

同い年ではあるんですが、彼って非常に優秀ですし、、、ブログからもそれが伝わってきます。
いやはや、理事職って大変ですよね~。
ホントにお疲れさまでした。
それにしても、、、う~む、、、かなり酔っぱらったおいらです。
というわけで、1時にお開き、、、まぁ健全かな、、、と。
2008年12月07日 (日) 15:09 | 編集
朝起きると、、、2日酔い、、、
でも、昨夜は帰宅が早かったので、2日酔いそのものは極めて軽く、、、
というわけで、チャリを漕いで藤沢市街へ。
今日は眼鏡を作りに行きました。
老眼が始まっていることを実感する今日この頃でして、、、
以前と違って、眼鏡を作る際も単に見えれば良いと言うものではありませんで。
さてさて、昼メシは自宅近所の佳人へ行って迎え酒。
懐かしのサッポロラガーのお供は、蒲鉾の燻製、生シラス、釜揚げシラス、燻製シラス、、、

休日の昼下がりの飲酒はいいですね~
至福です。
続きまして、銀盤の1合瓶でチビチビ、、、

ここの鰺フライは「いい意味で」魚臭いんです。

蕎麦屋の揚げ物系って何故か美味いような気がしますよね、、、不思議。
最後はせいろとシラスおろしのコラボ。

んで、家に帰って、昼寝、、、
この怠惰な生活こそが贅沢の極みなんです、、、
な~んてほざくおいらってば、、、ヤバいです。
で、夜になって年賀状を今年はまだ作っていないことに気付く、、、
マジヤバ、、、
でも、昨夜は帰宅が早かったので、2日酔いそのものは極めて軽く、、、
というわけで、チャリを漕いで藤沢市街へ。
今日は眼鏡を作りに行きました。
老眼が始まっていることを実感する今日この頃でして、、、
以前と違って、眼鏡を作る際も単に見えれば良いと言うものではありませんで。
さてさて、昼メシは自宅近所の佳人へ行って迎え酒。
懐かしのサッポロラガーのお供は、蒲鉾の燻製、生シラス、釜揚げシラス、燻製シラス、、、

休日の昼下がりの飲酒はいいですね~
至福です。
続きまして、銀盤の1合瓶でチビチビ、、、

ここの鰺フライは「いい意味で」魚臭いんです。

蕎麦屋の揚げ物系って何故か美味いような気がしますよね、、、不思議。
最後はせいろとシラスおろしのコラボ。

んで、家に帰って、昼寝、、、
この怠惰な生活こそが贅沢の極みなんです、、、
な~んてほざくおいらってば、、、ヤバいです。
で、夜になって年賀状を今年はまだ作っていないことに気付く、、、
マジヤバ、、、
2008年12月08日 (月) 09:50 | 編集
「なんで男性から人気があるのかわからない女性タレントランキング」だそうです。
1位 長澤まさみ
(可愛さがわからない、ぶりっ子っぽい、清純派そうなのをぶってるのが嫌)
2位 優香
(なんか中途半端、もう潮時な気がする、小悪魔な感じで、いろいろな男性を騙してそう)
3位 眞鍋かをり
(エラそう、性格の悪さが顔に出ている、体がゴツイ)
4位 綾瀬はるか
(かわいくもないし、綺麗でもないのに不思議・・・顔のかわいさが理解できない)
5位 山田優
(顔がキツイ、タカビーな感じがする、小栗くんを返してほしい・・・)
6位 相武紗季
(普通、パッとしない、その辺にいそう)
7位 熊田曜子
(人間が浅そう、乳だけ、媚びてそう)
8位 安めぐみ
(ほわ~とした感じ、暗い、売りどころがどこかわからない、癒したいです~みたいなのが嫌だ、癒し系売りすぎ)
9位 マリエ
(かわいいと思うけど性格が悪そう、キャラが好きじゃない、品がない、友達にはしたくない)
10位さとう珠緒(35)
(わざとらしい、絶対裏と表が違う)
こーゆーことを書くと、また女性陣からの総攻撃を受けるのかと思うのですが、あえて書きますれば、、、
、、、う~む、、、どの子も良いではないですか。
みなさん非常にカワイイですよ。
1、2、3、6あたりは特に良いですね~。
10あたりも、飲み会とかにいたら、何だかんだで好きになっちゃいそうな気がするし、、、
女性の目から見ると、まぁそうなのかもな、、、とも思うんですが、嫉妬みたいなものも入っていたりするんですかね。
逆パターンで、オトコの目から「抱かれたい男ランキング」とかを見ると、そこそこ納得できる順位だったりするんですけどね。
、、、不思議です。

↑彼女、文才もあるしね。若槻さんとかとは一線を画していると思うんですが、、、。
1位 長澤まさみ
(可愛さがわからない、ぶりっ子っぽい、清純派そうなのをぶってるのが嫌)
2位 優香
(なんか中途半端、もう潮時な気がする、小悪魔な感じで、いろいろな男性を騙してそう)
3位 眞鍋かをり
(エラそう、性格の悪さが顔に出ている、体がゴツイ)
4位 綾瀬はるか
(かわいくもないし、綺麗でもないのに不思議・・・顔のかわいさが理解できない)
5位 山田優
(顔がキツイ、タカビーな感じがする、小栗くんを返してほしい・・・)
6位 相武紗季
(普通、パッとしない、その辺にいそう)
7位 熊田曜子
(人間が浅そう、乳だけ、媚びてそう)
8位 安めぐみ
(ほわ~とした感じ、暗い、売りどころがどこかわからない、癒したいです~みたいなのが嫌だ、癒し系売りすぎ)
9位 マリエ
(かわいいと思うけど性格が悪そう、キャラが好きじゃない、品がない、友達にはしたくない)
10位さとう珠緒(35)
(わざとらしい、絶対裏と表が違う)
こーゆーことを書くと、また女性陣からの総攻撃を受けるのかと思うのですが、あえて書きますれば、、、
、、、う~む、、、どの子も良いではないですか。
みなさん非常にカワイイですよ。
1、2、3、6あたりは特に良いですね~。
10あたりも、飲み会とかにいたら、何だかんだで好きになっちゃいそうな気がするし、、、
女性の目から見ると、まぁそうなのかもな、、、とも思うんですが、嫉妬みたいなものも入っていたりするんですかね。
逆パターンで、オトコの目から「抱かれたい男ランキング」とかを見ると、そこそこ納得できる順位だったりするんですけどね。
、、、不思議です。

↑彼女、文才もあるしね。若槻さんとかとは一線を画していると思うんですが、、、。
2008年12月09日 (火) 09:39 | 編集
仕事終わりで、藤沢市街へ。
今日は公衆衛生部の移動部会、、、という名の忘年会です。
おいらにとっては今年2発目の忘年会。
会場はタルタル。
¥5000で飲み放題のコースです。
この、飲み放題というシステム、イロイロな店で実施していると思うんですが、どこでも共通している問題点を挙げさせてもらうとですね、、、
どうしても客側としては「飲み放題」だから、どんどん注文するんですよ。
飲み放題ではない通常のオーダーのときは、誰かが頼んだ時に「僕も一緒に」頼んだりするんですね、その方がイロイロな意味で効率的ですから。
でも、飲み放題のときは隣の人の飲み物が来た時に自分のを頼んだりして、、、で、その飲み物を届けると今度は別のところから「ウーロンハイ下さい!」とか言われたりして、、、要するに飲み物を運ぶ店員さんにとってはエンドレスっぽくなっちゃって効率が悪いんですね。
で、その「効率悪い頼み方しやがって」というのが顔に出ちゃう店員さんって、どの店にも必ずいるんですよね、、、客側からすれば、「だって飲み放題でしょ?、そんなに嫌なら最初っから飲み放題の制度をやるなよ」となるわけですよ。
人間の心理って、、、困ったもんだ。
さて、次の店はハマギクです。
カラオケを軽く歌いながら、、、でもお話が中心の2次会でした。。

3軒目はリックスです。
ワインをぐびぐび、、、、
ココでやめておけば良いものを、、、愚かなおいらは大新に行っちゃいました。

ビールと、野菜炒めと、フィニッシュラーメン、、、
ああ、、、やってしまった。
お開きは3時過ぎ、、、
ダメじゃん。
今日は公衆衛生部の移動部会、、、という名の忘年会です。
おいらにとっては今年2発目の忘年会。
会場はタルタル。
¥5000で飲み放題のコースです。
この、飲み放題というシステム、イロイロな店で実施していると思うんですが、どこでも共通している問題点を挙げさせてもらうとですね、、、
どうしても客側としては「飲み放題」だから、どんどん注文するんですよ。
飲み放題ではない通常のオーダーのときは、誰かが頼んだ時に「僕も一緒に」頼んだりするんですね、その方がイロイロな意味で効率的ですから。
でも、飲み放題のときは隣の人の飲み物が来た時に自分のを頼んだりして、、、で、その飲み物を届けると今度は別のところから「ウーロンハイ下さい!」とか言われたりして、、、要するに飲み物を運ぶ店員さんにとってはエンドレスっぽくなっちゃって効率が悪いんですね。
で、その「効率悪い頼み方しやがって」というのが顔に出ちゃう店員さんって、どの店にも必ずいるんですよね、、、客側からすれば、「だって飲み放題でしょ?、そんなに嫌なら最初っから飲み放題の制度をやるなよ」となるわけですよ。
人間の心理って、、、困ったもんだ。
さて、次の店はハマギクです。
カラオケを軽く歌いながら、、、でもお話が中心の2次会でした。。

3軒目はリックスです。
ワインをぐびぐび、、、、
ココでやめておけば良いものを、、、愚かなおいらは大新に行っちゃいました。

ビールと、野菜炒めと、フィニッシュラーメン、、、
ああ、、、やってしまった。
お開きは3時過ぎ、、、
ダメじゃん。
2008年12月10日 (水) 19:36 | 編集
当然のように2日酔いです。
目覚めは10時、、、
今日もお仕事の皆さんで、昨夜最後までつき合っていただいた方々、すみませんでした。
さて、大変よい天気なので、チャリを駆って藤沢市街へ。
郵便局や銀行その他、野暮用各種をこなしまして、その途中、またしてもラーメンを食っちゃいました。
今日はら塾で味噌ラーメンを。
じつはここの冬季限定味噌ラーメンがエラく美味しいという情報を得ておりましたので、、、
しかし、残念なことにおいらにとっては「普通のラーメン」でした。
午後は横須賀に行って例のスポーツクラブで汗を流しました。
有害物質が出て行く、、、やうな気がします。
帰りしなに例のパン屋さんに寄って、パンを買い込んで今宵のワインの友といたしました。
最近、休肝日を設けてないなぁ、、、

目覚めは10時、、、
今日もお仕事の皆さんで、昨夜最後までつき合っていただいた方々、すみませんでした。
さて、大変よい天気なので、チャリを駆って藤沢市街へ。
郵便局や銀行その他、野暮用各種をこなしまして、その途中、またしてもラーメンを食っちゃいました。
今日はら塾で味噌ラーメンを。
じつはここの冬季限定味噌ラーメンがエラく美味しいという情報を得ておりましたので、、、
しかし、残念なことにおいらにとっては「普通のラーメン」でした。
午後は横須賀に行って例のスポーツクラブで汗を流しました。
有害物質が出て行く、、、やうな気がします。
帰りしなに例のパン屋さんに寄って、パンを買い込んで今宵のワインの友といたしました。
最近、休肝日を設けてないなぁ、、、

2008年12月11日 (木) 09:49 | 編集
変わり者のおいらは、AMラジオのニッポン放送で平日の午前11時に放送している「テレホン人生相談」という番組が結構好きで、小学生の頃から良く聴いています。
思春期の頃、その相談内容は理解できなくても、相談者に対して真剣に叱ったりするパーソナリティーの様(さま)に大いなる興味を覚えたものでした。、、、ね、変わり者でしょ?
現在、ネット上にはイロイロな相談サイトがあって、人生の悩み相談も多々あります。
過去に非常に興味深かった相談があって、保存しておいたものを最近たまたま見つけ出しました。
夫に私の初体験を話しました。
私も夫も23の結婚1年目の夫婦です。以前エッチの後の会話で、つい初体験の話をしちゃいました。
その相手が夫の現在の上司の方です。夫はまだ入社2年ですので夫と出会う前になります。
私は18歳で入社して、その頃同じ部署の51歳の上司に誘われてホテルについていき、夫と出会うまで3年ほど関係を持ちました。
普段から下ネタで盛り上がったりしていたので、軽い気持ちでその事を話したんです。
すると夫の顔が急に凄い青ざめてきてトイレに駆け込んで食べたものを吐き戻したんです。
最初はどこか具合が悪くなったのかと思ったのですが、突然びっくりするほど号泣しだしました。息も荒くなってガタガタ震えたりと、本当に発作かなにかかと思ったんです。
なんであんなヤツに、と呟いていたのが頭に残っています。
どうしたのかと聞いたら、しばらく1人にしてくれと言われました。
翌朝、昨日はゴメン、って言って何事も無かったようにしていたのですが、その日以来エッチをしなくなりました。
2回だけ求めてきたことがあったのですが、途中でまた顔色が悪くなり中断してしまいました。
それ以外は普通に優しく接してくれます。仲が悪くなったわけではないのですが・・・・・・
似たような体験をされた方いらっしゃいますか?解決策など教えてください。
この相談に対する回答の中に、以下のような非常に優秀なものがありました。
あなたの過去には何の落度もないんですけれども、
伝えたのはミスでした。
これから彼はその上司のことを悪くいうことが増えると思います。
そのときは、まるでその上司のことを知らないかのように
悪くいって、彼のことを持ち上げてください。
伴侶のあなたしか私にはいないんだと思わせるのに十分なだけ。
あと、彼のこれからの食生活も気をつけてください。
ちょっとこの話は20そこそこの人にさばくにはきついです。
彼が真っ当であればあるほどです。
もしかしたら、しばらくセックスできないかもしれません。
私があなたの彼氏の立場でも、泣くかどうかは分かりませんが
似たようなことになると思います。
本当は初体験そのものは誰としようとどうでも良いことなんですが
同じ部署の上司というのはいけなかったです。
しかも、それが近い年であればまだしも
51ときたら、なおいけません。
年の差カップルを否定する気はさらさらないんですが、
51で18の部下に手を出すのは、
同じ男としては、とんでもなく違和感を感じます。
誤解を恐れずストレートいうならば、下品な男なんですよ。
それを見抜けなかったあなたの幼さと、
上司のある種の狡猾さに絶望したのだと思います。
50を過ぎた上司は入社してしばらくの人にとって、
時間によってつけられた大きな差があります。
何をしても勝てない。
自分の妻も上司に"手をつけられた女"。
しかも、右も左も分からない女の子に手を出す男に。
そいつと俺は顔を合わす度に、
あいつは俺の妻を知っているぞと思っている。
そして自分の妻はそれを自分に伝えることを
なんとも思っていない。
プライドはもうズタズタですよ。
彼はどうしていいのか分からないと思います。
あなたのことは愛していますし、その気持ちにはウソはありません。
そしてそもそもあなたには落度がないことを知っています。
でも、どうにもできないのは
自分の人間としての価値です。
もしも、あなたがその上司のことを
わたしは彼を知っているけれども、というような口調で話したり
少しでもかばう素振りを見せたなら、
最悪のケース、心が完全に壊れてしまいます。
ですから、それだけは絶対にしないでください。
ご主人はとても強いです。
驚嘆するに値するほど強くてやさしいです。
よくぞ自分を保っていると思います。
ですから、あなたは彼に
"あなたしかいない"としっかり分からせてあげてください。
こんなこと書くのはちょっと恥ずかしいんですけれども、
セックスでも、もしも彼があなたを求めるならば、
もう、これでもか、というくらいに愛してください。
手ぬきなしの全力で。
あと、精神力を支えるのは体力ですから
ご飯に気をつけてあげてください。
もしかしたら、どこかで話し合わないといけないかもしれません。
そのときはきっちりと話し合ってください。
多分、そのうち消化しきると思いますから。
その強さはお持ちです。しかし、時間はかかりますから。
ま、それを明るくやってのけてください。
言っちゃったのはしょうがないですから。
あまり暗くなっちゃダメですよ。
やっべぇ、言っちゃったぐらいの気持ちでいないと
あなたも体を壊してしまいますからね。
あなたの過去には本来的には別に問題はないんですから。
しゃあねぇ、正直ピンチだけれど
乗り切ってみせろ新婚さん!ってところです。
まさにベストアンサーだと思われた、この回答に対するコメントの中にこんなものがありました。
でも、たぶんこの「ベストアンサー」は彼を救えない。
自分の失策を取り返すための「元恋人である上司への誹謗中傷」「全力での心のこもったセックス」「がんばってつくった料理」etc……
そんな「ごめんなさい」だらけの夫婦生活、僕だったら耐えられない。
そんなふうにされるほど「罪悪感にさいなまれている妻の心」が伝わってくるでしょうし、「それでも妻を許せない自分」がイヤになっていくはず。
とはいえ、「離婚する」という選択をしたとしても「そんなつまらない昔の話で、最愛の人だったはずの妻を許せなくなってしまった自分」への罪の意識は、ずっと消えることはないでしょう。
この「離婚の理由」は、「新しい恋人」に話せるだろうか? 話しても「冷たい男」だと思われないだろうか……
要するに、この質問の状況って、「どんな選択をしてもバッドエンド」なのではないか、と僕は感じます。
「それを話してしまった」時点で、もう「出口」はどこにもない。
表面上は和解できても、何かの拍子(たとえば、10年後にちょっとしたケンカをしたときなど)に、お互いの「我慢」が澱のように溜まったものが、「噴火」することになるでしょう。
恋愛っていうのは、誰が悪いわけではないにもかかわらず、こんなふうにみんなが不幸になってしまうことがあるのです、たぶん。
本当のベストアンサーはどっち?
、、、難しいですね。。。男女って。

思春期の頃、その相談内容は理解できなくても、相談者に対して真剣に叱ったりするパーソナリティーの様(さま)に大いなる興味を覚えたものでした。、、、ね、変わり者でしょ?
現在、ネット上にはイロイロな相談サイトがあって、人生の悩み相談も多々あります。
過去に非常に興味深かった相談があって、保存しておいたものを最近たまたま見つけ出しました。
夫に私の初体験を話しました。
私も夫も23の結婚1年目の夫婦です。以前エッチの後の会話で、つい初体験の話をしちゃいました。
その相手が夫の現在の上司の方です。夫はまだ入社2年ですので夫と出会う前になります。
私は18歳で入社して、その頃同じ部署の51歳の上司に誘われてホテルについていき、夫と出会うまで3年ほど関係を持ちました。
普段から下ネタで盛り上がったりしていたので、軽い気持ちでその事を話したんです。
すると夫の顔が急に凄い青ざめてきてトイレに駆け込んで食べたものを吐き戻したんです。
最初はどこか具合が悪くなったのかと思ったのですが、突然びっくりするほど号泣しだしました。息も荒くなってガタガタ震えたりと、本当に発作かなにかかと思ったんです。
なんであんなヤツに、と呟いていたのが頭に残っています。
どうしたのかと聞いたら、しばらく1人にしてくれと言われました。
翌朝、昨日はゴメン、って言って何事も無かったようにしていたのですが、その日以来エッチをしなくなりました。
2回だけ求めてきたことがあったのですが、途中でまた顔色が悪くなり中断してしまいました。
それ以外は普通に優しく接してくれます。仲が悪くなったわけではないのですが・・・・・・
似たような体験をされた方いらっしゃいますか?解決策など教えてください。
この相談に対する回答の中に、以下のような非常に優秀なものがありました。
あなたの過去には何の落度もないんですけれども、
伝えたのはミスでした。
これから彼はその上司のことを悪くいうことが増えると思います。
そのときは、まるでその上司のことを知らないかのように
悪くいって、彼のことを持ち上げてください。
伴侶のあなたしか私にはいないんだと思わせるのに十分なだけ。
あと、彼のこれからの食生活も気をつけてください。
ちょっとこの話は20そこそこの人にさばくにはきついです。
彼が真っ当であればあるほどです。
もしかしたら、しばらくセックスできないかもしれません。
私があなたの彼氏の立場でも、泣くかどうかは分かりませんが
似たようなことになると思います。
本当は初体験そのものは誰としようとどうでも良いことなんですが
同じ部署の上司というのはいけなかったです。
しかも、それが近い年であればまだしも
51ときたら、なおいけません。
年の差カップルを否定する気はさらさらないんですが、
51で18の部下に手を出すのは、
同じ男としては、とんでもなく違和感を感じます。
誤解を恐れずストレートいうならば、下品な男なんですよ。
それを見抜けなかったあなたの幼さと、
上司のある種の狡猾さに絶望したのだと思います。
50を過ぎた上司は入社してしばらくの人にとって、
時間によってつけられた大きな差があります。
何をしても勝てない。
自分の妻も上司に"手をつけられた女"。
しかも、右も左も分からない女の子に手を出す男に。
そいつと俺は顔を合わす度に、
あいつは俺の妻を知っているぞと思っている。
そして自分の妻はそれを自分に伝えることを
なんとも思っていない。
プライドはもうズタズタですよ。
彼はどうしていいのか分からないと思います。
あなたのことは愛していますし、その気持ちにはウソはありません。
そしてそもそもあなたには落度がないことを知っています。
でも、どうにもできないのは
自分の人間としての価値です。
もしも、あなたがその上司のことを
わたしは彼を知っているけれども、というような口調で話したり
少しでもかばう素振りを見せたなら、
最悪のケース、心が完全に壊れてしまいます。
ですから、それだけは絶対にしないでください。
ご主人はとても強いです。
驚嘆するに値するほど強くてやさしいです。
よくぞ自分を保っていると思います。
ですから、あなたは彼に
"あなたしかいない"としっかり分からせてあげてください。
こんなこと書くのはちょっと恥ずかしいんですけれども、
セックスでも、もしも彼があなたを求めるならば、
もう、これでもか、というくらいに愛してください。
手ぬきなしの全力で。
あと、精神力を支えるのは体力ですから
ご飯に気をつけてあげてください。
もしかしたら、どこかで話し合わないといけないかもしれません。
そのときはきっちりと話し合ってください。
多分、そのうち消化しきると思いますから。
その強さはお持ちです。しかし、時間はかかりますから。
ま、それを明るくやってのけてください。
言っちゃったのはしょうがないですから。
あまり暗くなっちゃダメですよ。
やっべぇ、言っちゃったぐらいの気持ちでいないと
あなたも体を壊してしまいますからね。
あなたの過去には本来的には別に問題はないんですから。
しゃあねぇ、正直ピンチだけれど
乗り切ってみせろ新婚さん!ってところです。
まさにベストアンサーだと思われた、この回答に対するコメントの中にこんなものがありました。
でも、たぶんこの「ベストアンサー」は彼を救えない。
自分の失策を取り返すための「元恋人である上司への誹謗中傷」「全力での心のこもったセックス」「がんばってつくった料理」etc……
そんな「ごめんなさい」だらけの夫婦生活、僕だったら耐えられない。
そんなふうにされるほど「罪悪感にさいなまれている妻の心」が伝わってくるでしょうし、「それでも妻を許せない自分」がイヤになっていくはず。
とはいえ、「離婚する」という選択をしたとしても「そんなつまらない昔の話で、最愛の人だったはずの妻を許せなくなってしまった自分」への罪の意識は、ずっと消えることはないでしょう。
この「離婚の理由」は、「新しい恋人」に話せるだろうか? 話しても「冷たい男」だと思われないだろうか……
要するに、この質問の状況って、「どんな選択をしてもバッドエンド」なのではないか、と僕は感じます。
「それを話してしまった」時点で、もう「出口」はどこにもない。
表面上は和解できても、何かの拍子(たとえば、10年後にちょっとしたケンカをしたときなど)に、お互いの「我慢」が澱のように溜まったものが、「噴火」することになるでしょう。
恋愛っていうのは、誰が悪いわけではないにもかかわらず、こんなふうにみんなが不幸になってしまうことがあるのです、たぶん。
本当のベストアンサーはどっち?
、、、難しいですね。。。男女って。

2008年12月12日 (金) 09:59 | 編集
ウチのセガレが、お笑い好きでして、、、
M1グランプリの総集編のDVDなるものを毎日のように飽きずに見ているのですが、2001年以降、M1王者になったコンビの漫才ってのは、優勝するだけのことがあるというか、本当に面白いんです。
そして、優勝する前年の漫才も非常に面白い。。。優勝の予兆がハッキリとあるんですね。
ますだおかだ、フットボールアワー、アンタッチャブル、ブラックマヨネーズ、チュートリアル、、、どれも優勝する前年は本当に面白い。
その点、麒麟や笑い飯などは、イイところまで行くんですが、よほど何かが変わらない限り優勝は無理なのかな、、、と。
それから、おぎやはぎ、タカトシなど、最近あまりTVで漫才をやらない人達も、M1出場していた頃のネタは実に面白いんですね、、、その後にブレイクしたのも納得。
その反面、一度M1王者になったり、ブレイクしたりすると、その後の漫才がどんどんつまらなくなる人達というのも少なからず存在します。
中川家なんて最近の漫才はダルそうに流してやってるだけだし、、、ブラマヨも、、、
やはり、人間、ハングリーじゃないとダメなんですかね?
ちなみに半年前くらいから、おいらが個人的に応援しているのは、、、
↓こちらです、、、ダメですか(笑)?

M1グランプリの総集編のDVDなるものを毎日のように飽きずに見ているのですが、2001年以降、M1王者になったコンビの漫才ってのは、優勝するだけのことがあるというか、本当に面白いんです。
そして、優勝する前年の漫才も非常に面白い。。。優勝の予兆がハッキリとあるんですね。
ますだおかだ、フットボールアワー、アンタッチャブル、ブラックマヨネーズ、チュートリアル、、、どれも優勝する前年は本当に面白い。
その点、麒麟や笑い飯などは、イイところまで行くんですが、よほど何かが変わらない限り優勝は無理なのかな、、、と。
それから、おぎやはぎ、タカトシなど、最近あまりTVで漫才をやらない人達も、M1出場していた頃のネタは実に面白いんですね、、、その後にブレイクしたのも納得。
その反面、一度M1王者になったり、ブレイクしたりすると、その後の漫才がどんどんつまらなくなる人達というのも少なからず存在します。
中川家なんて最近の漫才はダルそうに流してやってるだけだし、、、ブラマヨも、、、
やはり、人間、ハングリーじゃないとダメなんですかね?
ちなみに半年前くらいから、おいらが個人的に応援しているのは、、、
↓こちらです、、、ダメですか(笑)?

2008年12月13日 (土) 09:25 | 編集
矢島美容室の「ニホンノミカタ」、、、いいですねぇ~。
TVでしか聴いてなかったですから、最初のうちはタダのイロモノだと思ってたんですけど、、、
この曲、妙に耳につくもんで、iTunesで視聴してみました。
おお、、、めっちゃイイじゃないですかぁ!。
迷わず、即購入しちゃったというわけです。
ちなみにこの曲、ちゃんと良い音で聴かなきゃダメですね。
出来れば昭和時代のコンポと3Wayスピーカーで。
そう、この曲の白眉は何と言っても演奏!。
曲もさることながら、アレンジが実にゴージャスでカッコイイ!のです。
加えて歌詞をちゃんと読んでみると、、、これがナカナカ良いんですね。
この曲を聴いちゃうと、同じ企画モノでも、羞恥心をはじめとした島田紳介が仕組んだ一連の楽曲の「あざとさ」が、まさに際立つのです。
アラジンの「陽は、また昇る」なんて、本当にチープであることが浮き彫りに、、、
「駄作」よ、「本物」を前にひれ伏すがいい!、、、という感じです。
紅白歌合戦の選考委員はイロモノ駄作に手を出して、本物の良さを見極めることが出来なかったみたいですね。
(あ、でもオズマは永久追放だっけか、、、)
それにしても、とんねるずってのは、たま~にイイ曲出しますよねぇ。
ノリさんの歌唱力、、、今回はまた特に秀逸です。
ちなみに↓YouTubeだと音が悪いからこの曲の魅力は半減以下になりますけど、まぁ仕方ないですね。
そして最後に、、、これはオマケ、、、、
うわ~、、、、
でも、ミポリンが歌うとカワイイんだな、この曲。
TVでしか聴いてなかったですから、最初のうちはタダのイロモノだと思ってたんですけど、、、
この曲、妙に耳につくもんで、iTunesで視聴してみました。
おお、、、めっちゃイイじゃないですかぁ!。
迷わず、即購入しちゃったというわけです。
ちなみにこの曲、ちゃんと良い音で聴かなきゃダメですね。
出来れば昭和時代のコンポと3Wayスピーカーで。
そう、この曲の白眉は何と言っても演奏!。
曲もさることながら、アレンジが実にゴージャスでカッコイイ!のです。
加えて歌詞をちゃんと読んでみると、、、これがナカナカ良いんですね。
この曲を聴いちゃうと、同じ企画モノでも、羞恥心をはじめとした島田紳介が仕組んだ一連の楽曲の「あざとさ」が、まさに際立つのです。
アラジンの「陽は、また昇る」なんて、本当にチープであることが浮き彫りに、、、
「駄作」よ、「本物」を前にひれ伏すがいい!、、、という感じです。
紅白歌合戦の選考委員はイロモノ駄作に手を出して、本物の良さを見極めることが出来なかったみたいですね。
(あ、でもオズマは永久追放だっけか、、、)
それにしても、とんねるずってのは、たま~にイイ曲出しますよねぇ。
ノリさんの歌唱力、、、今回はまた特に秀逸です。
ちなみに↓YouTubeだと音が悪いからこの曲の魅力は半減以下になりますけど、まぁ仕方ないですね。
そして最後に、、、これはオマケ、、、、
うわ~、、、、
でも、ミポリンが歌うとカワイイんだな、この曲。
2008年12月14日 (日) 09:59 | 編集
今日グーグル開いたら、、、
、、、うわ!
↓いきなり表紙が新幹線の0系でやんの。

う~む、懐かしの昭和の香りです、、、今日は0系のラストラン。
ということで、今日は、昭和歌謡の話題ということで、、、
おじさん以外は興味のない話題です、、、すみません。
↓おいらが小学生の頃の唄、、、
当時から、やたらと耳に残った唄でした。
当時も綺麗なお姉さんだなぁ~、、、とは思いましたが。。。
今になって見ても、やはり綺麗な女性ですね。
岡田奈々さん、、、この人がラガーシャツ着ると、妙に似合うんですよ、、、
そして、唄もイイじゃないですか、、、これはかなりの名曲です。
この手のアイドルソングは今の世の中では絶対に流行らないですね。
当時はやはり良き時代だったのかも。。。
さて、おいらが幼少の頃の名曲を、もうひとつ。
いや~、、、今になって見ても秀逸です。
歌詞といい、演奏といい、アニメといい、、、
当時の少ない予算と技術でよくぞ、、、
これ、40年近く前ですからねぇ。
あっぱれです。
、、、うわ!
↓いきなり表紙が新幹線の0系でやんの。

う~む、懐かしの昭和の香りです、、、今日は0系のラストラン。
ということで、今日は、昭和歌謡の話題ということで、、、
おじさん以外は興味のない話題です、、、すみません。
↓おいらが小学生の頃の唄、、、
当時から、やたらと耳に残った唄でした。
当時も綺麗なお姉さんだなぁ~、、、とは思いましたが。。。
今になって見ても、やはり綺麗な女性ですね。
岡田奈々さん、、、この人がラガーシャツ着ると、妙に似合うんですよ、、、
そして、唄もイイじゃないですか、、、これはかなりの名曲です。
この手のアイドルソングは今の世の中では絶対に流行らないですね。
当時はやはり良き時代だったのかも。。。
さて、おいらが幼少の頃の名曲を、もうひとつ。
いや~、、、今になって見ても秀逸です。
歌詞といい、演奏といい、アニメといい、、、
当時の少ない予算と技術でよくぞ、、、
これ、40年近く前ですからねぇ。
あっぱれです。
2008年12月15日 (月) 09:53 | 編集
なぜスタバはダメになったのかという記事がありました。
マーケティングに関しては、専門家でも何でもないおいらですが、記事の言いたいことは解ります。
以下、その全文。
スターバックスの業績が落ち続けている。といってもアメリカの話で、日本スタバの業績は売上高で前年同期比7.4%アップである。ただし営業利益は▼27.2%とガタガタだ(→ http://www.starbucks.co.jp/content/20081114_01.php)。ともかく今のスタバには少なくとも以前のような魅力を感じられない。そんなことありませんか?
記事によれば、アメリカでの不振の要因として価格の高さが挙げられていた。そりゃ当然だと思う。スタバのコーヒーはもとから値段が高かったのだ。ただしちょっと高い代わり支払う価格に見合うだけの価値を得られることが差別化ポイントだったのだから。
そのちょい高め価格にバランスする価値をひと言で表わすなら『街中でほっとくつろげるひと時』だろう。そもそもコーヒーショップは、そうした一種の『句読点』のようなスペースとしてスタートしたはずだ。極端な話コーヒーは添え物でも構わない。といえばパリはサンジェルマン・デ・プレあたりのカフェが、そのシンボルだ。
こうしたスペースはアメリカにはなかったのかもしれない。日本なら喫茶店がそれに類した場なのだろうが、そこには(パリのカフェのような)文化の薫りがない。その間隙を突いたのがスターバックスだったはずだ。つまりスタバの魅力は、コーヒー+アルファの一種スノッビーな雰囲気にあった。
当初のスタバには、オフィス街の喫茶店にたむろしているオッサンサラリーマンは決していなかった。なぜなら彼らが好んで読むスポーツ新聞を置いていなし、そんなものを読むことは憚られる雰囲気があったから。あるいは、マシンガントークを炸裂させるおばさんたちもいなかった。なぜなら、スタバには大きな声でしゃべりまくることができない一種厳かな空気があったから。
しかもコーヒー自体の味までが、それまでの喫茶店とは明らかに一線を画していたのだ。下手な喫茶店なんかに入ったら、何回も温め直したためにとんでもなくいがらっぽいコーヒーを飲まされるリスクがあったのに対して、スタバのコーヒーはいつ飲んでも安定して独特の美味しさがある。
マーケティング的に分析するならスタバは、美味しいコーヒー&独特のアトモスフィアがプロダクトであり、だからこそやや高めのプライス設定にも『スタバが狙ったターゲット』は納得した。そう、スタバは当初、セグメント・ターゲット・ポジショニングを厳しく決め込んでいたはずだ。
しかしスタバのモデルが成功し、人気を集めるに連れて自己崩壊が始まる。株式公開し、常に成長を求める株主からの圧力がかかったことも崩壊を加速させた要因だろう。
まずスタバが注目され、人気を集めること自体がそもそものスタバモデルから考えれば自己矛盾である。人気が出れば客が集まる。当たり前である。客が増えれば、本来スタバが狙っていたターゲットとは異なる客も混ざってくる。そうなればスタバのコア・コンピタンスともいえる独特の雰囲気が損なわれる。
さらに雰囲気を悪化させたのが、席数を増やしたことだろう。初期のスタバを覚えている方の目には、今のスタバは別物と映るのではないだろうか。ゆったりとくつろげるソファ、隣の席との空間の取り方、そうしたゆとりは今のスタバからは失われてしまっている。だって、せっかくたくさんお客さんが来てくれるのだから、それを取り逃がすてはない。と、もしスタバが考えたのなら(たぶんそうだと思うけれど)それも自殺的行為である。
そして株主からは常に成長圧力がかかってくる。すると本来、スタバが出店すべきではない立地にも店を出さざるを得なくなる。これが飲食業の悲しいところで、どんなにがんばってみても一店あたりの売上は店のキャパを超えることはできないのだ。だから成長し続けるためには、基本的に出店し続けるしかないのである。
あるいは客単価を上げる戦略もある。コーヒーにプラス一品、たとえばサンドウィッチなどを頼んでもらえば良いわけだ。実際、今のスタバにはそのてのフード系メニューも充実している。しかし、である。仮にコーヒーとサンドウィッチを頼むとあっさり700円ぐらいになってしまうのだ。これはいくらなんでも高くはないかい。
つまり今のスタバに人気がないのは、価値/対価のバランスが崩れていることが原因だろう。言い換えれば人気が落ちて当たり前なのだ。おそらくはマクドナルドのコーヒーが美味しくなった(とアメリカでは言われている。個人的にはそうは思わないけれど)ことも、スタバのコストパフォーマンスを低く感じさせる要因となっているかもしれない。
ということはスタバが今やるべきは不採算店を閉めることではなく、もう一度スタバがスタバであった価値の原点を復活させるか、STP(セグメント・ターゲット・ポジショニング)を再設定した上で新しい業態を開発するか。選択肢はこの二つしかないと思う。
今から10年近く前、おいらの回りにも「スタバ信奉者」が結構いて、おいらが「ドトールじゃダメなの?」なんて訊こうものなら、「何も解っちゃいないな」「お前はアホか?」みたいな扱いを受けたものでした(笑)。
ま、たしかに美味しいコーヒーだとは思いましたが、ドトールにくらべて相当に強気な価格設定でしたから、「そこまで惚れ込むか?」というのが、正直な感想でした。
当時のスタバ信奉者の共通点として「ドトールは不味い」と言い切ってしまう人が多いこと、その人たちの多くがお薦めする「キャラメルマキアート」が???な味だったことなどから、当時の信奉者の多くが「別にコーヒーが好きなわけではない人種」で構成されていることには気付いておりました。
でもまさに、そこが当時スタバが日本で成功した鍵でもあったわけですね。
「通勤途中にスタバがあるから入る」のではなく「スタバにわざわざ行く」人、多かったですもの。
スタバの大きな袋を抱えた方が、職場の皆さんに「コーヒーの差し入れ」なんてのもあったし。
それから「初心者が買いにくい:難解なシステム」だったのも特徴でした。
要するに、スタバ=ファッション(もしくは軽いステータス?)だったんですね。
でも、ファッションは、流行の波に左右されるし、稀少性も必要、、、当時のスタバ信奉者の何割が今も「わざわざ」スタバに行くか、、、というと、???ですよね。
歯科業界に眼を転じると、当時のスタバみたいな診療室を作る歯医者がこのところ多いんですよ、、、大丈夫ですかねぇ。
それから、個人的にはマクドナルドのコーヒーは美味しくなったと思います。
マクドからしてみれば、¥100のハンバーガーとマックシェイクのSサイズしか買わないおいらから別に褒めてもらってもねぇ、、、でも、スタバ信奉者じゃなかったおいらみたいな層を狙ってコーヒー美味しくしたのかな、、、でもその層は客単価少ないし、、、マクドもまた自己矛盾、、、出口が見えませんね。
いやはや、、、マーケティングって難しいですね。

↑こんな画像を見つけました。これもマーケティング?。
マーケティングに関しては、専門家でも何でもないおいらですが、記事の言いたいことは解ります。
以下、その全文。
スターバックスの業績が落ち続けている。といってもアメリカの話で、日本スタバの業績は売上高で前年同期比7.4%アップである。ただし営業利益は▼27.2%とガタガタだ(→ http://www.starbucks.co.jp/content/20081114_01.php)。ともかく今のスタバには少なくとも以前のような魅力を感じられない。そんなことありませんか?
記事によれば、アメリカでの不振の要因として価格の高さが挙げられていた。そりゃ当然だと思う。スタバのコーヒーはもとから値段が高かったのだ。ただしちょっと高い代わり支払う価格に見合うだけの価値を得られることが差別化ポイントだったのだから。
そのちょい高め価格にバランスする価値をひと言で表わすなら『街中でほっとくつろげるひと時』だろう。そもそもコーヒーショップは、そうした一種の『句読点』のようなスペースとしてスタートしたはずだ。極端な話コーヒーは添え物でも構わない。といえばパリはサンジェルマン・デ・プレあたりのカフェが、そのシンボルだ。
こうしたスペースはアメリカにはなかったのかもしれない。日本なら喫茶店がそれに類した場なのだろうが、そこには(パリのカフェのような)文化の薫りがない。その間隙を突いたのがスターバックスだったはずだ。つまりスタバの魅力は、コーヒー+アルファの一種スノッビーな雰囲気にあった。
当初のスタバには、オフィス街の喫茶店にたむろしているオッサンサラリーマンは決していなかった。なぜなら彼らが好んで読むスポーツ新聞を置いていなし、そんなものを読むことは憚られる雰囲気があったから。あるいは、マシンガントークを炸裂させるおばさんたちもいなかった。なぜなら、スタバには大きな声でしゃべりまくることができない一種厳かな空気があったから。
しかもコーヒー自体の味までが、それまでの喫茶店とは明らかに一線を画していたのだ。下手な喫茶店なんかに入ったら、何回も温め直したためにとんでもなくいがらっぽいコーヒーを飲まされるリスクがあったのに対して、スタバのコーヒーはいつ飲んでも安定して独特の美味しさがある。
マーケティング的に分析するならスタバは、美味しいコーヒー&独特のアトモスフィアがプロダクトであり、だからこそやや高めのプライス設定にも『スタバが狙ったターゲット』は納得した。そう、スタバは当初、セグメント・ターゲット・ポジショニングを厳しく決め込んでいたはずだ。
しかしスタバのモデルが成功し、人気を集めるに連れて自己崩壊が始まる。株式公開し、常に成長を求める株主からの圧力がかかったことも崩壊を加速させた要因だろう。
まずスタバが注目され、人気を集めること自体がそもそものスタバモデルから考えれば自己矛盾である。人気が出れば客が集まる。当たり前である。客が増えれば、本来スタバが狙っていたターゲットとは異なる客も混ざってくる。そうなればスタバのコア・コンピタンスともいえる独特の雰囲気が損なわれる。
さらに雰囲気を悪化させたのが、席数を増やしたことだろう。初期のスタバを覚えている方の目には、今のスタバは別物と映るのではないだろうか。ゆったりとくつろげるソファ、隣の席との空間の取り方、そうしたゆとりは今のスタバからは失われてしまっている。だって、せっかくたくさんお客さんが来てくれるのだから、それを取り逃がすてはない。と、もしスタバが考えたのなら(たぶんそうだと思うけれど)それも自殺的行為である。
そして株主からは常に成長圧力がかかってくる。すると本来、スタバが出店すべきではない立地にも店を出さざるを得なくなる。これが飲食業の悲しいところで、どんなにがんばってみても一店あたりの売上は店のキャパを超えることはできないのだ。だから成長し続けるためには、基本的に出店し続けるしかないのである。
あるいは客単価を上げる戦略もある。コーヒーにプラス一品、たとえばサンドウィッチなどを頼んでもらえば良いわけだ。実際、今のスタバにはそのてのフード系メニューも充実している。しかし、である。仮にコーヒーとサンドウィッチを頼むとあっさり700円ぐらいになってしまうのだ。これはいくらなんでも高くはないかい。
つまり今のスタバに人気がないのは、価値/対価のバランスが崩れていることが原因だろう。言い換えれば人気が落ちて当たり前なのだ。おそらくはマクドナルドのコーヒーが美味しくなった(とアメリカでは言われている。個人的にはそうは思わないけれど)ことも、スタバのコストパフォーマンスを低く感じさせる要因となっているかもしれない。
ということはスタバが今やるべきは不採算店を閉めることではなく、もう一度スタバがスタバであった価値の原点を復活させるか、STP(セグメント・ターゲット・ポジショニング)を再設定した上で新しい業態を開発するか。選択肢はこの二つしかないと思う。
今から10年近く前、おいらの回りにも「スタバ信奉者」が結構いて、おいらが「ドトールじゃダメなの?」なんて訊こうものなら、「何も解っちゃいないな」「お前はアホか?」みたいな扱いを受けたものでした(笑)。
ま、たしかに美味しいコーヒーだとは思いましたが、ドトールにくらべて相当に強気な価格設定でしたから、「そこまで惚れ込むか?」というのが、正直な感想でした。
当時のスタバ信奉者の共通点として「ドトールは不味い」と言い切ってしまう人が多いこと、その人たちの多くがお薦めする「キャラメルマキアート」が???な味だったことなどから、当時の信奉者の多くが「別にコーヒーが好きなわけではない人種」で構成されていることには気付いておりました。
でもまさに、そこが当時スタバが日本で成功した鍵でもあったわけですね。
「通勤途中にスタバがあるから入る」のではなく「スタバにわざわざ行く」人、多かったですもの。
スタバの大きな袋を抱えた方が、職場の皆さんに「コーヒーの差し入れ」なんてのもあったし。
それから「初心者が買いにくい:難解なシステム」だったのも特徴でした。
要するに、スタバ=ファッション(もしくは軽いステータス?)だったんですね。
でも、ファッションは、流行の波に左右されるし、稀少性も必要、、、当時のスタバ信奉者の何割が今も「わざわざ」スタバに行くか、、、というと、???ですよね。
歯科業界に眼を転じると、当時のスタバみたいな診療室を作る歯医者がこのところ多いんですよ、、、大丈夫ですかねぇ。
それから、個人的にはマクドナルドのコーヒーは美味しくなったと思います。
マクドからしてみれば、¥100のハンバーガーとマックシェイクのSサイズしか買わないおいらから別に褒めてもらってもねぇ、、、でも、スタバ信奉者じゃなかったおいらみたいな層を狙ってコーヒー美味しくしたのかな、、、でもその層は客単価少ないし、、、マクドもまた自己矛盾、、、出口が見えませんね。
いやはや、、、マーケティングって難しいですね。

↑こんな画像を見つけました。これもマーケティング?。
2008年12月17日 (水) 19:31 | 編集
朝起きると、、、超がつく2日酔い、、、
こんなにツライのも久しぶりです。
昨日はペース配分を完全に誤ったやうです。
午前中を完全に棒に振りました、、、廃人状態でした。
昼過ぎから活動開始、、、野暮用をこなした後は横須賀に行きました。
3時を過ぎて、ようやく空腹感を覚えたので、途中の鎌倉駅で駅蕎麦を啜りました。
横須賀到着は4時、、、例のスポーツクラブへ行って汗とともに体内の毒素を出しました(出したような気になりました)。
その後は横須賀市街へ、、、本日は神奈川歯科大学歯周病学講座の忘年会です。
せっかく毒素を出したのに、、、出したソバから直ぐ補給、、、
忘年会に出席して改めて思ったのですが、若い先生方が皆で一生懸命に支えているのがウチの大学の病院なのですね。
特にペリオの面々は本当によくやっている、、、大したもんです。
そのまま2次会に流れた我々、、、

おいらとTJG先輩はオヤジなので歌うのもオヤジソング、、、
で、ペリオにはNNS先生という大変可愛らしい女性がいらっしゃるのですが、
その先生の選曲が、なんと「わたしの彼は左きき」!!!
いや~、ウチらオヤジ連中が知っている唄ということで気を遣ってくれたんですね、、、
嬉しい心遣いぢゃありませんか。
もっと他に歌いたい唄があったろうに、、、
、、、恐縮です。
こんなにツライのも久しぶりです。
昨日はペース配分を完全に誤ったやうです。
午前中を完全に棒に振りました、、、廃人状態でした。
昼過ぎから活動開始、、、野暮用をこなした後は横須賀に行きました。
3時を過ぎて、ようやく空腹感を覚えたので、途中の鎌倉駅で駅蕎麦を啜りました。
横須賀到着は4時、、、例のスポーツクラブへ行って汗とともに体内の毒素を出しました(出したような気になりました)。
その後は横須賀市街へ、、、本日は神奈川歯科大学歯周病学講座の忘年会です。
せっかく毒素を出したのに、、、出したソバから直ぐ補給、、、
忘年会に出席して改めて思ったのですが、若い先生方が皆で一生懸命に支えているのがウチの大学の病院なのですね。
特にペリオの面々は本当によくやっている、、、大したもんです。
そのまま2次会に流れた我々、、、

おいらとTJG先輩はオヤジなので歌うのもオヤジソング、、、
で、ペリオにはNNS先生という大変可愛らしい女性がいらっしゃるのですが、
その先生の選曲が、なんと「わたしの彼は左きき」!!!
いや~、ウチらオヤジ連中が知っている唄ということで気を遣ってくれたんですね、、、
嬉しい心遣いぢゃありませんか。
もっと他に歌いたい唄があったろうに、、、
、、、恐縮です。
2008年12月18日 (木) 09:46 | 編集
仕事終わりで、藤沢市街へ。
行き先は居酒屋北海道。
今日は高校の先輩や同輩との忘年会です。
人工関節センター長、眼科開業医、Jリーグのクラブチーム(祝!1部昇格)のチームドクター、そしておいらの医療従事者4名が集まりました。
人工関節の権威の先輩のトークはいつも面白いんです。
この方、人間関係の関節部分にも精通しているんですね、、、
この先輩を見ていると、嫌みのない自己顕示の仕方というものを勉強させられます。
今日は11時ちょい前に帰宅、、、こうでなくちゃ。
さて、本日の1枚の写真。
↓最近に拾った写真の中でも白眉かも(笑)。

片瀬那奈さん、、、色っぽいですね~。
なんか、ヌード写真なんかより、こういう写真の方が余程色っぽく見えてしまうから不思議です。
それにしても、脚(特に膝下)が長っ、、、羨ましいです。
行き先は居酒屋北海道。
今日は高校の先輩や同輩との忘年会です。
人工関節センター長、眼科開業医、Jリーグのクラブチーム(祝!1部昇格)のチームドクター、そしておいらの医療従事者4名が集まりました。
人工関節の権威の先輩のトークはいつも面白いんです。
この方、人間関係の関節部分にも精通しているんですね、、、
この先輩を見ていると、嫌みのない自己顕示の仕方というものを勉強させられます。
今日は11時ちょい前に帰宅、、、こうでなくちゃ。
さて、本日の1枚の写真。
↓最近に拾った写真の中でも白眉かも(笑)。

片瀬那奈さん、、、色っぽいですね~。
なんか、ヌード写真なんかより、こういう写真の方が余程色っぽく見えてしまうから不思議です。
それにしても、脚(特に膝下)が長っ、、、羨ましいです。
2008年12月19日 (金) 09:55 | 編集
世界恐慌の様相を呈している昨今です。
今、TVのワイドショーやニュースを騒がせている派遣切り、、、
たしかに、正月を前に職を失った人、
職ばかりか住居までも失った人、、、
本当に気の毒、、、。
でもね、、、零細ながらも個人経営者という立場でみると、企業を責められないのですわ。
もし責めるのなら、誰を責めればいい?。
この社会構造を作った小泉さんのことは、国民の皆さんが、諸手を上げて支持しましたし、、、
というわけで、、その当時、小泉チルドレンに成りそこなったホリエモンのブログから、です。
この人の言っていることが正しいか正しくないか、好きか嫌いかは別として、
やはり、この人の言っていることは普通の凡人とは少々違いますね。
ベーシックインカム、ちょっと前の話だけど。この仕組み実現できたら、面白いと思う。
だけど、財源がちょっとたりない気がするなあ。
定額給付金みたいに一回こっきりではなく、どうせならずっと配れよ!ということです。
私が思うに、仕事を作るためにお金をつかって公共事業とかをやるのは、明らかに効率が悪い。ダイレクトに金を配ったほうが環境にもやさしくていいかもしれない。
派遣労働者の問題なども同様だ。企業にとってみれば、有能な人間だけを継続してやとって、誰にでもできる仕事は出来るだけ安い労働者に任せたいと思うだろう。だから、海外にどんどん進出して安い労働力を求める。リストラしやすい派遣労働者を安く雇おうとする。が、ベーシックインカムがあれば、無理をすることは無い。ある程度のセーフティネットが確保されるからだ。
せっせと働きたい人に働かせて、新しい技術を開発できるスキルをもった有能な人に資金を集中させる。そうすれば、彼らがどんどん納税してくれる。企業も労働問題からある程度開放されて法人税を沢山納めてくれるだろう。
働かざるもの食うべからず、は、もう古い倫理観なのだと私は思う。
農業革命で人々は飢えることからある程度開放された。
産業革命で人々は労働時間からある程度開放され、余暇の時間を持つことができるようになった。
実は、多くの人はもう働かなくてもよくなった状態にあるのかもしれない。
でも働かないといけないという古い倫理観は残り、実は社会全体の富を増やす労働ではなく、社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか、と思っている。
月20万の給料を貰って、実は社会全体は、その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるんじゃないかと思う。例を挙げるのはここでは控えるが、いくらでもあると思う。
実際のところ、企業内に限れば、そのような種類の労働は存在する。でもその存在に気づいてもリストラすることは難しいのだ。
有り体に言えば、、、世の中は新手の給料ドロボーがいっぱいってことですか?、、、ホリエさん。
働かざるもの食うべからず、は、もう古いかぁ、、、彼らしい意見ですねぇ(笑)
、、、でも、やはり、「働かないとダメだ」と、おいらはセガレには言いますけどね。
古い倫理観で、スミマセン。

↑彼だってそれなりの労働してるし。。。
あ、そうそう、、、コチラは参考までに。
今、TVのワイドショーやニュースを騒がせている派遣切り、、、
たしかに、正月を前に職を失った人、
職ばかりか住居までも失った人、、、
本当に気の毒、、、。
でもね、、、零細ながらも個人経営者という立場でみると、企業を責められないのですわ。
もし責めるのなら、誰を責めればいい?。
この社会構造を作った小泉さんのことは、国民の皆さんが、諸手を上げて支持しましたし、、、
というわけで、、その当時、小泉チルドレンに成りそこなったホリエモンのブログから、です。
この人の言っていることが正しいか正しくないか、好きか嫌いかは別として、
やはり、この人の言っていることは普通の凡人とは少々違いますね。
ベーシックインカム、ちょっと前の話だけど。この仕組み実現できたら、面白いと思う。
だけど、財源がちょっとたりない気がするなあ。
定額給付金みたいに一回こっきりではなく、どうせならずっと配れよ!ということです。
私が思うに、仕事を作るためにお金をつかって公共事業とかをやるのは、明らかに効率が悪い。ダイレクトに金を配ったほうが環境にもやさしくていいかもしれない。
派遣労働者の問題なども同様だ。企業にとってみれば、有能な人間だけを継続してやとって、誰にでもできる仕事は出来るだけ安い労働者に任せたいと思うだろう。だから、海外にどんどん進出して安い労働力を求める。リストラしやすい派遣労働者を安く雇おうとする。が、ベーシックインカムがあれば、無理をすることは無い。ある程度のセーフティネットが確保されるからだ。
せっせと働きたい人に働かせて、新しい技術を開発できるスキルをもった有能な人に資金を集中させる。そうすれば、彼らがどんどん納税してくれる。企業も労働問題からある程度開放されて法人税を沢山納めてくれるだろう。
働かざるもの食うべからず、は、もう古い倫理観なのだと私は思う。
農業革命で人々は飢えることからある程度開放された。
産業革命で人々は労働時間からある程度開放され、余暇の時間を持つことができるようになった。
実は、多くの人はもう働かなくてもよくなった状態にあるのかもしれない。
でも働かないといけないという古い倫理観は残り、実は社会全体の富を増やす労働ではなく、社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか、と思っている。
月20万の給料を貰って、実は社会全体は、その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるんじゃないかと思う。例を挙げるのはここでは控えるが、いくらでもあると思う。
実際のところ、企業内に限れば、そのような種類の労働は存在する。でもその存在に気づいてもリストラすることは難しいのだ。
有り体に言えば、、、世の中は新手の給料ドロボーがいっぱいってことですか?、、、ホリエさん。
働かざるもの食うべからず、は、もう古いかぁ、、、彼らしい意見ですねぇ(笑)
、、、でも、やはり、「働かないとダメだ」と、おいらはセガレには言いますけどね。
古い倫理観で、スミマセン。

↑彼だってそれなりの労働してるし。。。
あ、そうそう、、、コチラは参考までに。
2008年12月20日 (土) 12:17 | 編集
仕事終わりでインターコンチネンタルホテルに行きました。
今日は大学の同窓会というか、21回生の忘年会です。
ホテルへの道すがら、、、お洒落な雰囲気ですね~。

おいらには最も似合わない環境かも。。。
周囲はカップルばっかだし、、、
あ~あ、やんなっちゃうなぁ、、、、、
さて、この21回生の集まり、毎年恒例でして、ARW君が中心になってやってくれてます。
本当に頭が下がります。
懐かしい顔ぶれに会うことが出来て、貴重なひとときです。
還暦を迎えられた同級生:MTIさんと「右寄り談義」に花が咲いたりして(笑)。
でも、今年は少し人数が少なかったような気が、、、
やはり経営環境が厳しいのかな、、、なんて思ったりして。
ところで、最近マクドナルドが夜遅くまで営業していますよね、、、
あれ、良くないですね。
今日も帰りにハンバーガー2ケ、マックシェーク1ヶを買っちゃいました。
しめて¥300也、、、安っ。
でも、これで家帰ってからワインと一緒に食うおいら、、、、
もう、、、最低です、、、メタボまっしぐら!!!
今日は大学の同窓会というか、21回生の忘年会です。
ホテルへの道すがら、、、お洒落な雰囲気ですね~。

おいらには最も似合わない環境かも。。。
周囲はカップルばっかだし、、、
あ~あ、やんなっちゃうなぁ、、、、、
さて、この21回生の集まり、毎年恒例でして、ARW君が中心になってやってくれてます。
本当に頭が下がります。
懐かしい顔ぶれに会うことが出来て、貴重なひとときです。
還暦を迎えられた同級生:MTIさんと「右寄り談義」に花が咲いたりして(笑)。
でも、今年は少し人数が少なかったような気が、、、
やはり経営環境が厳しいのかな、、、なんて思ったりして。
ところで、最近マクドナルドが夜遅くまで営業していますよね、、、
あれ、良くないですね。
今日も帰りにハンバーガー2ケ、マックシェーク1ヶを買っちゃいました。
しめて¥300也、、、安っ。
でも、これで家帰ってからワインと一緒に食うおいら、、、、
もう、、、最低です、、、メタボまっしぐら!!!
2008年12月21日 (日) 17:50 | 編集
午前中は胃もたれです、、、そりゃそうだ~。
昼に野暮用をサクサクッと済ませました。
午後からは藤沢駅前に行って「はとバス」乗車!。
今日は神湘会の会員旅行を兼ねた忘年会です。
この黄色いカッチョええバスが今回の旅の友。

ちなみにこの写真、大黒パーキングエリアでのトイレ休憩の時に撮りました。
ガイドさんの名調子と共に、バスは順調に走りまして一路深川へ、、、

深川からは屋形船に乗り込みます。

こ~んな感じで、、、風情がありますねぇ。

屋形船はもちろん食事付きで飲み放題。。。

↑これはオードブル。
ウチらだけで貸し切れるのがなんとも素晴らしい、、、。

屋形船のお約束といえば、揚げたて天ぷら、、、

レインボーブリッジもレインボーにライトアップ!

みんなで屋形船のデッキで記念撮影!

いや~、、、初体験の屋形船でしたが、
これがなかなか、、、良かったです~。
んで、帰りのバスにはガイドさんは乗らないんですね。
ちょっと残念、、、
きっと、たちの悪い酔い客とのトラブル防止なんだろうなぁ。
藤沢には9時前に帰ってまいりまして、、、
はとバス下車後、行った先はリックス。
ここで、ピザを食いまして、、、って、まだ食うか?

続いて、URY先輩に連れて行ってもらったショットバーで、ポッキーつまみながらウイスキーをチビチビ、、、

ここまでで、やめておけば良いものを、、、
KDO女史とKSB後輩につき合ってもらってもんじゃ横丁へ、、、おいおいまだ食うか??

結局、帰宅は1時、、、ああ、、、やってしまいました。
2日連続の食い過ぎ、、、
大反省です。
昼に野暮用をサクサクッと済ませました。
午後からは藤沢駅前に行って「はとバス」乗車!。
今日は神湘会の会員旅行を兼ねた忘年会です。
この黄色いカッチョええバスが今回の旅の友。

ちなみにこの写真、大黒パーキングエリアでのトイレ休憩の時に撮りました。
ガイドさんの名調子と共に、バスは順調に走りまして一路深川へ、、、

深川からは屋形船に乗り込みます。

こ~んな感じで、、、風情がありますねぇ。

屋形船はもちろん食事付きで飲み放題。。。

↑これはオードブル。
ウチらだけで貸し切れるのがなんとも素晴らしい、、、。

屋形船のお約束といえば、揚げたて天ぷら、、、

レインボーブリッジもレインボーにライトアップ!

みんなで屋形船のデッキで記念撮影!

いや~、、、初体験の屋形船でしたが、
これがなかなか、、、良かったです~。
んで、帰りのバスにはガイドさんは乗らないんですね。
ちょっと残念、、、
きっと、たちの悪い酔い客とのトラブル防止なんだろうなぁ。
藤沢には9時前に帰ってまいりまして、、、
はとバス下車後、行った先はリックス。
ここで、ピザを食いまして、、、って、まだ食うか?

続いて、URY先輩に連れて行ってもらったショットバーで、ポッキーつまみながらウイスキーをチビチビ、、、

ここまでで、やめておけば良いものを、、、
KDO女史とKSB後輩につき合ってもらってもんじゃ横丁へ、、、おいおいまだ食うか??

結局、帰宅は1時、、、ああ、、、やってしまいました。
2日連続の食い過ぎ、、、
大反省です。
2008年12月22日 (月) 07:55 | 編集
世の中には今日をお休みにして「クリスマス4連休」にする方もいらっしゃるようですが、おいらは通常業務です。
夜も飲酒の欲求がそれほど湧かず、、、さすがに休肝日にしました。
さて、話は大きく変わって、、、
かの福沢諭吉が、脱亜論というものを書いていたということを、最近になって知りました。
抜粋
日本は、国土はアジアにありながら、国民精神においては西洋の近代文明を受け入れた。ところが日本の不幸として立ち現れたのは近隣諸国である。そのひとつはシナであり、もうひとつは朝鮮である。この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているのだが、もともと人種的に異なっているのか、それとも教育に差があるのか、シナ・朝鮮二国と日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。情報がこれほど速く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、それでも過去に拘り続けるシナ・朝鮮の精神は千年前と違わない。この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
中略
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。日本は、むしろ大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならないのだ。この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。(明治18年3月16日)
ちょっと驚いたんですが、これって、明治18年に書かれたんですね。
平成じゃないんですね、明治です。
う~む。

夜も飲酒の欲求がそれほど湧かず、、、さすがに休肝日にしました。
さて、話は大きく変わって、、、
かの福沢諭吉が、脱亜論というものを書いていたということを、最近になって知りました。
抜粋
日本は、国土はアジアにありながら、国民精神においては西洋の近代文明を受け入れた。ところが日本の不幸として立ち現れたのは近隣諸国である。そのひとつはシナであり、もうひとつは朝鮮である。この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているのだが、もともと人種的に異なっているのか、それとも教育に差があるのか、シナ・朝鮮二国と日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。情報がこれほど速く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、それでも過去に拘り続けるシナ・朝鮮の精神は千年前と違わない。この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
中略
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。日本は、むしろ大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならないのだ。この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。(明治18年3月16日)
ちょっと驚いたんですが、これって、明治18年に書かれたんですね。
平成じゃないんですね、明治です。
う~む。

2008年12月23日 (火) 07:45 | 編集
お昼に野暮用がてら、尾島肉店にソーセージとレバーペーストを買いに行きました。
今日は本年7回目の忘年会、、、
某パーティースペースで開催された忘年会にお呼ばれしましたので、ソーセージとレバペを持って参加して参りました。
そこには綺麗な女性陣がたくさん、、、
あつかましくも記念撮影をお願いしたりして、、、

すでに、鼻の下が延び始めているおいらです。
ここは景色が良いんですね~

屋外に出れるようにもなっていて、、、

夏はBBQも出来ますね。
酔ってきたおいら、、、調子に乗ってます、、、

あ~あ、、、
借りてきた猫のように大人しくしていよう、、、
という初志は脆くも崩れ去ったのでした。
今日は本年7回目の忘年会、、、
某パーティースペースで開催された忘年会にお呼ばれしましたので、ソーセージとレバペを持って参加して参りました。
そこには綺麗な女性陣がたくさん、、、
あつかましくも記念撮影をお願いしたりして、、、

すでに、鼻の下が延び始めているおいらです。
ここは景色が良いんですね~

屋外に出れるようにもなっていて、、、

夏はBBQも出来ますね。
酔ってきたおいら、、、調子に乗ってます、、、

あ~あ、、、
借りてきた猫のように大人しくしていよう、、、
という初志は脆くも崩れ去ったのでした。
2008年12月24日 (水) 13:52 | 編集
朝起きると、、、2日酔いではないですが、、、
胃もたれ少々、、、
なのに、昼メシはら塾でラーメン、、、食った後に後悔しちゃいました。
午後は野暮用を少々、、、
先日のタイの反政府デモによるバンコク空港の封鎖による旅行代金の返金分:復路の燃油サーチャージと空港使用税を受け取ってきました。
¥14500の返金はデカイ!!!
帰りのシンガポール経由の航空券が約¥65000だったから、結果的には約¥50000の追加出費ということになりました、、、まぁ事態が事態だったから、仕方ないやね。。。
でもですね、、、
コチラから日本旅行に問い合わせて掛け合わなかったら、返金されなかったわけで、、、
しかも、最初の問い合わせ時には「今は判りませんので後日連絡します」と言われて、、、
たしかに事態が事態ではありましたが、、、
さらに3週間放置されて再度こちらから問い合わせましたしね、、、
そういう意味では不誠実ではありますね。
さて、夕方は例のスポーツクラブへ、、、
さすがに今日は空いています。
しかし、クリスマスだというのに湘南海岸のレストランは大して混んでいないし、、、
何といっても、道路が混んでいないんです、、、
ま、100年に一度の大不況ですもんね。
さて、今日の写真はメザマシTVより、、、

この人達って、仲良いのか悪いのか、、、
極めてどうでもいいことなんだけど、何故かちょっと気になる、、、
胃もたれ少々、、、
なのに、昼メシはら塾でラーメン、、、食った後に後悔しちゃいました。
午後は野暮用を少々、、、
先日のタイの反政府デモによるバンコク空港の封鎖による旅行代金の返金分:復路の燃油サーチャージと空港使用税を受け取ってきました。
¥14500の返金はデカイ!!!
帰りのシンガポール経由の航空券が約¥65000だったから、結果的には約¥50000の追加出費ということになりました、、、まぁ事態が事態だったから、仕方ないやね。。。
でもですね、、、
コチラから日本旅行に問い合わせて掛け合わなかったら、返金されなかったわけで、、、
しかも、最初の問い合わせ時には「今は判りませんので後日連絡します」と言われて、、、
たしかに事態が事態ではありましたが、、、
さらに3週間放置されて再度こちらから問い合わせましたしね、、、
そういう意味では不誠実ではありますね。
さて、夕方は例のスポーツクラブへ、、、
さすがに今日は空いています。
しかし、クリスマスだというのに湘南海岸のレストランは大して混んでいないし、、、
何といっても、道路が混んでいないんです、、、
ま、100年に一度の大不況ですもんね。
さて、今日の写真はメザマシTVより、、、

この人達って、仲良いのか悪いのか、、、
極めてどうでもいいことなんだけど、何故かちょっと気になる、、、
2008年12月25日 (木) 14:53 | 編集
2008年12月26日 (金) 09:49 | 編集
ガソリンの値段、知らないうちに随分下がりましたね。
この知らないうちに、、、というのがポイントでして、
上がるときは一気に上がるけど、下がるときは緩やかに、、、
ま、経営者も人間ですから。
人間として当然の発想でしょうね。
これに対して怒ってはいけません。
同じく輸入食材なんて、今や空前の円高で相当に安く仕入れることが出来るようになったでしょう。
国内産の食材だって、原油高騰で輸送費が上がったということで、商品は値上がりしましたから。
例えば「原材料や流通コストの高騰により、やむなく値上げさせていただきます。ラーメン¥780→¥830」とかね。
今後、緩やかに値下がりする可能性もないわけではないですが、この不況ですしねぇ。
今、書きながら思ったんですけど、ラーメン1杯¥830って高くね?
チャーシューメンとかにすると、¥1000超えたりするんですぜ。
懐具合だけで考えたら、食っちゃいけねえ食べ物かも。
ラーメンってのは嗜好品なのかもしれません。
話は変わって、、、
昨日の飯島愛さんが死亡した報道を受けて、かのデヴィ夫人がブログでこんな事を、、、
いや~、こういう事を書いちゃうんですね~、、、
ゴシップで成り立つ芸能界とはいえ、、、
やはり、この人の感覚って、一般人とは相当に違うわ、、、

この知らないうちに、、、というのがポイントでして、
上がるときは一気に上がるけど、下がるときは緩やかに、、、
ま、経営者も人間ですから。
人間として当然の発想でしょうね。
これに対して怒ってはいけません。
同じく輸入食材なんて、今や空前の円高で相当に安く仕入れることが出来るようになったでしょう。
国内産の食材だって、原油高騰で輸送費が上がったということで、商品は値上がりしましたから。
例えば「原材料や流通コストの高騰により、やむなく値上げさせていただきます。ラーメン¥780→¥830」とかね。
今後、緩やかに値下がりする可能性もないわけではないですが、この不況ですしねぇ。
今、書きながら思ったんですけど、ラーメン1杯¥830って高くね?
チャーシューメンとかにすると、¥1000超えたりするんですぜ。
懐具合だけで考えたら、食っちゃいけねえ食べ物かも。
ラーメンってのは嗜好品なのかもしれません。
話は変わって、、、
昨日の飯島愛さんが死亡した報道を受けて、かのデヴィ夫人がブログでこんな事を、、、
いや~、こういう事を書いちゃうんですね~、、、
ゴシップで成り立つ芸能界とはいえ、、、
やはり、この人の感覚って、一般人とは相当に違うわ、、、

2008年12月27日 (土) 09:31 | 編集
仕事終わりで江ノ島海岸へ、、、
今日は旧職場の忘年会、、、
おいらの師匠の歯医者の忘年会です。
OBとOGが数は少ないですが精鋭が集まりました。
場所は何故か、おいらの中学時代の同級生の経営する竹波。
懐かしい面々と種々の話題で盛り上がります。

臨床の話題、与太話、下ネタ、、、、

歯科衛生士から看護師に転身した人もいたりして、、、

コブ付き(本人曰く)で参加したHDK先生、、、

ちなみに今日の見た目の白眉は鰤のカマ焼、、、

帰りの片瀬江ノ島駅には門松が、、、

もう、完全に年の瀬だわ、、、
この後、藤沢市街に出て、YMT君とサシ飲み、、、
2軒目はリックスでワイン、、、
さらに3軒目はもんじゃ横丁。
ここで〆。
でも、帰宅は3時半、、、
う~む、、、今日も飲み過ぎちゃいました、、、
しかも食い過ぎちゃいましたし、、、
年の瀬も反省の日々です。
今日は旧職場の忘年会、、、
おいらの師匠の歯医者の忘年会です。
OBとOGが数は少ないですが精鋭が集まりました。
場所は何故か、おいらの中学時代の同級生の経営する竹波。
懐かしい面々と種々の話題で盛り上がります。

臨床の話題、与太話、下ネタ、、、、

歯科衛生士から看護師に転身した人もいたりして、、、

コブ付き(本人曰く)で参加したHDK先生、、、

ちなみに今日の見た目の白眉は鰤のカマ焼、、、

帰りの片瀬江ノ島駅には門松が、、、

もう、完全に年の瀬だわ、、、
この後、藤沢市街に出て、YMT君とサシ飲み、、、
2軒目はリックスでワイン、、、
さらに3軒目はもんじゃ横丁。
ここで〆。
でも、帰宅は3時半、、、
う~む、、、今日も飲み過ぎちゃいました、、、
しかも食い過ぎちゃいましたし、、、
年の瀬も反省の日々です。
2008年12月28日 (日) 22:19 | 編集
当院の仕事納めは一応のところ昨日でした。
しかし、年末の一大イベントが残っています。
そう、大掃除。
今日は日曜ですが、皆が集まってくれました。
大掃除終わりでイルキャンティービーチェへ行きました。
そう、今日は今年の忘年会の千秋楽、ウチの診療室の忘年会です。
今日は雲ひとつない晴天で、この店の海一望のロケーションが最大限に発揮される環境です。
まずは記念撮影を、、、

イカスミ、カルボナーラ、ペスカトーレ、、、
スパゲッティの3役が揃い踏み!

途中から、先日寿退職したアキヤマさんも参戦。

陽が傾いてきて、店内には夕陽が差し込みます。

店内からの景色もムーディでGood!

いや~、皆さん、本当に今年1年、御苦労様でした。
最後は店の前で記念写真。

昨日に引き続き、片瀬江ノ島駅前の門松前で本当に最後の記念撮影を。

天候と雰囲気に恵まれ、最後は楽しく大団円。
2008年の〆は最高のカタチとなりました。
2009年が良い歳になると良いですね。
しかし、年末の一大イベントが残っています。
そう、大掃除。
今日は日曜ですが、皆が集まってくれました。
大掃除終わりでイルキャンティービーチェへ行きました。
そう、今日は今年の忘年会の千秋楽、ウチの診療室の忘年会です。
今日は雲ひとつない晴天で、この店の海一望のロケーションが最大限に発揮される環境です。
まずは記念撮影を、、、

イカスミ、カルボナーラ、ペスカトーレ、、、
スパゲッティの3役が揃い踏み!

途中から、先日寿退職したアキヤマさんも参戦。

陽が傾いてきて、店内には夕陽が差し込みます。

店内からの景色もムーディでGood!

いや~、皆さん、本当に今年1年、御苦労様でした。
最後は店の前で記念写真。

昨日に引き続き、片瀬江ノ島駅前の門松前で本当に最後の記念撮影を。

天候と雰囲気に恵まれ、最後は楽しく大団円。
2008年の〆は最高のカタチとなりました。
2009年が良い歳になると良いですね。
2008年12月29日 (月) 06:19 | 編集
朝も早よから新幹線に乗りました。
今日は雲ひとつない快晴なり。
三島~新富士間では富士山が超キレイ!

んで、大阪に着いたら、とりあえず天保山へ。
大阪でのイチオシ洋食屋:ビーハイブで昼メシを食いました。
まずはビールと牛タタキからスタート。

続いてカキフライ、、、
これは白ワインの友ですネ、、、

さらにこの店の白眉、、、卵の衣がついたハンバーグ。
で、コチラは赤ワインの友ですね。

このハンバーグって、ココでしか味わえない独特の美味さです、ハイ。
お腹が満たされたところで、天保山の観覧車へ。

おお、、、大阪港が絶景です。

観覧車の下に停まっていた観光バス、、、

近寄ってみると、、、

三列亭って、、、しかも楽太郎ですか、、、
こういうのアリなんですか?
さて、夕飯は、生野区の今里筋を南下して大池橋へ、、、
ここにあるホルモン館、、、この店、1度来てみたかった、、、
カンテキの前に鎮座まします生ビール!

新鮮なホルモン盛り合わせ!

奥はロースとハラミ、、、中はテッチャン、、、手前はキムチ、、、

このホルモン館ですが、
元を辿れば、かの冷麺館の系列店なんですね~、、、

というわけで、冷麺が不味いわけありませんで、、、

いや~、こいつがホントに美味なんですワ。
ホテルへの帰りしな、地下鉄の駅にはJR西の広告が、、、

おお、、、長澤まさみチャン、、、
縦縞の制服に弱いオイラには、魔の力を感じる広告です(笑)。
今日は雲ひとつない快晴なり。
三島~新富士間では富士山が超キレイ!

んで、大阪に着いたら、とりあえず天保山へ。
大阪でのイチオシ洋食屋:ビーハイブで昼メシを食いました。
まずはビールと牛タタキからスタート。

続いてカキフライ、、、
これは白ワインの友ですネ、、、

さらにこの店の白眉、、、卵の衣がついたハンバーグ。
で、コチラは赤ワインの友ですね。

このハンバーグって、ココでしか味わえない独特の美味さです、ハイ。
お腹が満たされたところで、天保山の観覧車へ。

おお、、、大阪港が絶景です。

観覧車の下に停まっていた観光バス、、、

近寄ってみると、、、

三列亭って、、、しかも楽太郎ですか、、、
こういうのアリなんですか?
さて、夕飯は、生野区の今里筋を南下して大池橋へ、、、
ここにあるホルモン館、、、この店、1度来てみたかった、、、
カンテキの前に鎮座まします生ビール!

新鮮なホルモン盛り合わせ!

奥はロースとハラミ、、、中はテッチャン、、、手前はキムチ、、、

このホルモン館ですが、
元を辿れば、かの冷麺館の系列店なんですね~、、、

というわけで、冷麺が不味いわけありませんで、、、

いや~、こいつがホントに美味なんですワ。
ホテルへの帰りしな、地下鉄の駅にはJR西の広告が、、、

おお、、、長澤まさみチャン、、、
縦縞の制服に弱いオイラには、魔の力を感じる広告です(笑)。
2008年12月30日 (火) 07:24 | 編集
今回泊まったホテルは大阪駅近くのホテルなんですが、
ビジネスホテルとしては、異様に眺望がよろしいホテルでした。
こんな感じで、大阪駅越しに梅田の高層ビルが、、、

昼メシを食いに新深江にあるお好み焼きの名店:桃太郎へ。
冬季限定:牡蠣の塩焼き、、、これが絶品でして、、、

牡蠣のエキスが野菜にも染み込んで、、、
そうこうしているうちに、ソバロールが、、、

昼間から、ビールが進みます、、、

この後、焼酎ウーロン割り~チューハイレモンと移行、、、
↓この店の名物、いもスジねぎ玉。

お好み焼きにポテトサラダを入れてみたら美味かった、、、
これがこのメニューのルーツなのだとか、、、
腹も膨れて、、、年の瀬の黒門市場へ、、、

、、、大混雑!
あまりの大混雑ぶりに、即撤収。
撤収後は千日前へ。
午後はNGKで、今年の笑い納め。
おいら、一応会員になっているので、ラッキーにも最前列の席をゲットできていたりなんかして。
いや~、最前列で観る新喜劇は見応えがあります。
そのかわり、漫才では首が疲れるかも、、、
漫才を観るには3~5列目がベストですね。
さて、夜は兵庫県は明石まで遠征いたしました。
実は、以前から行ってみたかったチーロというイタメシ屋さんがありまして、、、
まずは、お約束で、マルゲリータ、、、

これが絶品、、、いままでおいらが日本国内で食ったピザの中での最高峰。
最高峰といっても、値段はリーズナブル。
いや~、わざわざ遠征した甲斐がありました。
そして、明石といえばタコでしょ、、、
というわけで、タコとトマトソースのスパゲッティ。

いやいや、太めの麺ですが、トマトソースが非常に美味しくて、良いですね~。
そしてそして、今回ビックリしたのは、↓コレ。

ソーセージとブロッコリーのソースのパスタ。
見た目は???ですが、これがこれが、、、大絶品!
う~ん、、、この店は恐るべき魔力を持っています。
料理は全体的に良い意味で大味なんですね、、、
そう、良い意味で。
日本的なイタメシが好きな向きには、もしかすると???かも。
ニンニクの味付けが抑え気味で、その分、塩味が強いんですね。
非常に「イタリアの現地で食っているかのような感じ」のする店です。
さらに、鯛のアクアパッツァ、、、これもまた美味いんだなぁ、、、。

最後はドルチェで〆、、、。

これもまた、良い意味で大味で、非常にイタリア的です。
いや~、、、是非また来たいです。
大満足。
ところで、帰りに乗った新快速が尼崎駅で人身事故で、急停止、、、。
自分の乗った電車が人身事故、というのは初めての経験です。
運転再開のメドが立たないので、編成前方のドアから降りまして、
ブルーシートで遮られた脇を通ると、妙に生々しくて、、、
気分が滅入りますね。
ビジネスホテルとしては、異様に眺望がよろしいホテルでした。
こんな感じで、大阪駅越しに梅田の高層ビルが、、、

昼メシを食いに新深江にあるお好み焼きの名店:桃太郎へ。
冬季限定:牡蠣の塩焼き、、、これが絶品でして、、、

牡蠣のエキスが野菜にも染み込んで、、、
そうこうしているうちに、ソバロールが、、、

昼間から、ビールが進みます、、、

この後、焼酎ウーロン割り~チューハイレモンと移行、、、
↓この店の名物、いもスジねぎ玉。

お好み焼きにポテトサラダを入れてみたら美味かった、、、
これがこのメニューのルーツなのだとか、、、
腹も膨れて、、、年の瀬の黒門市場へ、、、

、、、大混雑!
あまりの大混雑ぶりに、即撤収。
撤収後は千日前へ。
午後はNGKで、今年の笑い納め。
おいら、一応会員になっているので、ラッキーにも最前列の席をゲットできていたりなんかして。
いや~、最前列で観る新喜劇は見応えがあります。
そのかわり、漫才では首が疲れるかも、、、
漫才を観るには3~5列目がベストですね。
さて、夜は兵庫県は明石まで遠征いたしました。
実は、以前から行ってみたかったチーロというイタメシ屋さんがありまして、、、
まずは、お約束で、マルゲリータ、、、

これが絶品、、、いままでおいらが日本国内で食ったピザの中での最高峰。
最高峰といっても、値段はリーズナブル。
いや~、わざわざ遠征した甲斐がありました。
そして、明石といえばタコでしょ、、、
というわけで、タコとトマトソースのスパゲッティ。

いやいや、太めの麺ですが、トマトソースが非常に美味しくて、良いですね~。
そしてそして、今回ビックリしたのは、↓コレ。

ソーセージとブロッコリーのソースのパスタ。
見た目は???ですが、これがこれが、、、大絶品!
う~ん、、、この店は恐るべき魔力を持っています。
料理は全体的に良い意味で大味なんですね、、、
そう、良い意味で。
日本的なイタメシが好きな向きには、もしかすると???かも。
ニンニクの味付けが抑え気味で、その分、塩味が強いんですね。
非常に「イタリアの現地で食っているかのような感じ」のする店です。
さらに、鯛のアクアパッツァ、、、これもまた美味いんだなぁ、、、。

最後はドルチェで〆、、、。

これもまた、良い意味で大味で、非常にイタリア的です。
いや~、、、是非また来たいです。
大満足。
ところで、帰りに乗った新快速が尼崎駅で人身事故で、急停止、、、。
自分の乗った電車が人身事故、というのは初めての経験です。
運転再開のメドが立たないので、編成前方のドアから降りまして、
ブルーシートで遮られた脇を通ると、妙に生々しくて、、、
気分が滅入りますね。