2009年03月01日 (日) 23:21 | 編集
我が母校、藤沢市立片瀬小学校ですが、旧国民学校から現在に至る130年以上の歴史があり、しかも、鎌倉、室町、江戸時代からの名うての名所であり観光地である江ノ島が学区内です。
その校歌がこれ。
1.
流れてやまぬ 片瀬川
満ち干たがわぬ 潮時や
この心もて いくとせを
わが学舎(まなびや)に はげまなん
2.
なだたる富士の 朝がすみ
ゆうべ絵に似る 江の島や
その清らかさ 美しさ
わが明け暮れの 鏡なり
3.
江の島片瀬 高き名も
つねに思いて つとめなん
この名所に そむかざる
うましき清き 人たらん
ハッキリ言って、小学1年の時に覚えさせられましたが、歌詞の内容なんて何のこっちゃか全く解りません。
卒業する時も、まだ何のこっちゃか解っていませんでした。
でも、あの歳頃に覚えた歌詞ってのは今でも忘れないんです。
で、40を過ぎた今頃になって、思うんですよ、「なんて趣き深い歌詞だろう」って。
こういうことって、大切です。
でも、今の片瀬小学校では生徒にこの校歌をあまり歌わせないんですね。
歌詞が難しいから、というのが理由であることは、間違いのないところです。
だから、今の生徒達は基本的に校歌を歌えません。
で、校歌の代わりによく歌われているのが、今から約30年前の創立100周年記念事業で作られた「片瀬の歌」という歌。
今はこの「片瀬の歌」が事実上の校歌って感じですか?。
(ちなみに、おいらの世代は校歌も「片瀬の歌」も両方とも歌えます)
1.
片瀬の山に 朝がくる 樫のこずえに 日がのぼる
教室の 窓を開こう 今日もみどりの江の島が
元気でやろうと 呼びかける
2.
片瀬の海に 昼がくる 水平線に 雲がわく
砂浜を 走っていこう かもめが光にのってきて
大きくなれと 呼びかける
3.
片瀬のまちに 夜がくる 橋のあかりが 並んでともる
どの窓も 楽しさあふれ 波がやさしく歌うように
明日またねと 呼びかける
おいら、この歌にも愛着はありますよ。
歌詞も別に悪くないし、何より平易で解りやすい。
でもね、校歌を封印してしまうのは、寂しいとか、そういうノスタルジックな感傷だけでなく、なんか釈然としないわけです。
これって、現代の教育問題の縮図みたいなもんです。
(ちなみに、片瀬小学校という学校そのものは、今どきの公立小学校としては古き良き昔の小学校の要素をまだ残している方だと思います。集団登下校とかもしないしね)
昨年還暦を迎えた大学時代の同級生のブログにイイコトが書いてありました。
これ、おいらが思っていたことそのまんま。
まさに我が意を得たり。
意味が解るようになってから、などと言っていると、結局は何も覚えられないんです。

↑広重の浮世絵に描かれた江ノ島です↓

その校歌がこれ。
1.
流れてやまぬ 片瀬川
満ち干たがわぬ 潮時や
この心もて いくとせを
わが学舎(まなびや)に はげまなん
2.
なだたる富士の 朝がすみ
ゆうべ絵に似る 江の島や
その清らかさ 美しさ
わが明け暮れの 鏡なり
3.
江の島片瀬 高き名も
つねに思いて つとめなん
この名所に そむかざる
うましき清き 人たらん
ハッキリ言って、小学1年の時に覚えさせられましたが、歌詞の内容なんて何のこっちゃか全く解りません。
卒業する時も、まだ何のこっちゃか解っていませんでした。
でも、あの歳頃に覚えた歌詞ってのは今でも忘れないんです。
で、40を過ぎた今頃になって、思うんですよ、「なんて趣き深い歌詞だろう」って。
こういうことって、大切です。
でも、今の片瀬小学校では生徒にこの校歌をあまり歌わせないんですね。
歌詞が難しいから、というのが理由であることは、間違いのないところです。
だから、今の生徒達は基本的に校歌を歌えません。
で、校歌の代わりによく歌われているのが、今から約30年前の創立100周年記念事業で作られた「片瀬の歌」という歌。
今はこの「片瀬の歌」が事実上の校歌って感じですか?。
(ちなみに、おいらの世代は校歌も「片瀬の歌」も両方とも歌えます)
1.
片瀬の山に 朝がくる 樫のこずえに 日がのぼる
教室の 窓を開こう 今日もみどりの江の島が
元気でやろうと 呼びかける
2.
片瀬の海に 昼がくる 水平線に 雲がわく
砂浜を 走っていこう かもめが光にのってきて
大きくなれと 呼びかける
3.
片瀬のまちに 夜がくる 橋のあかりが 並んでともる
どの窓も 楽しさあふれ 波がやさしく歌うように
明日またねと 呼びかける
おいら、この歌にも愛着はありますよ。
歌詞も別に悪くないし、何より平易で解りやすい。
でもね、校歌を封印してしまうのは、寂しいとか、そういうノスタルジックな感傷だけでなく、なんか釈然としないわけです。
これって、現代の教育問題の縮図みたいなもんです。
(ちなみに、片瀬小学校という学校そのものは、今どきの公立小学校としては古き良き昔の小学校の要素をまだ残している方だと思います。集団登下校とかもしないしね)
昨年還暦を迎えた大学時代の同級生のブログにイイコトが書いてありました。
これ、おいらが思っていたことそのまんま。
まさに我が意を得たり。
意味が解るようになってから、などと言っていると、結局は何も覚えられないんです。

↑広重の浮世絵に描かれた江ノ島です↓

2009年03月02日 (月) 23:42 | 編集
うん、、、結構すごいぞ、この親。
ひょんなことからなんとも興味深いブログを見つけてしまった。
学校裏サイトで自分の娘が実名で攻撃されているところを見つけ、父としてコメントしたそうなのだが、そのコメントの書き方といい、その後の一連の対応といい、大した父親なのである。
極めつけは、当の娘(相当に優秀)がまた、大したもので、、、いやはや恐れ入る。
ウチの家族が同様な状況になったら、おいらどうするかな?
学校裏サイトなんて、自分が青少年の頃なかったからなぁ、、、
肝心の自らの経験ってヤツが皆無なので、困るんですわ。
今だったらその手の誹謗中傷は慣れっこだから気にしないけど、
おいらが中高生の時に裏サイトなんてものがあったら、さぞ気にしただろうしなぁ、、、
ひょんなことからなんとも興味深いブログを見つけてしまった。
学校裏サイトで自分の娘が実名で攻撃されているところを見つけ、父としてコメントしたそうなのだが、そのコメントの書き方といい、その後の一連の対応といい、大した父親なのである。
極めつけは、当の娘(相当に優秀)がまた、大したもので、、、いやはや恐れ入る。
ウチの家族が同様な状況になったら、おいらどうするかな?
学校裏サイトなんて、自分が青少年の頃なかったからなぁ、、、
肝心の自らの経験ってヤツが皆無なので、困るんですわ。
今だったらその手の誹謗中傷は慣れっこだから気にしないけど、
おいらが中高生の時に裏サイトなんてものがあったら、さぞ気にしただろうしなぁ、、、
2009年03月03日 (火) 23:51 | 編集
雛アラレをいただいたので、昼休みにいただきました。
雛アラレなんて、食うの20年ぶりくらいかなぁ?
こんなに甘かったんだぁ。
仕事終わりで、雪の降る中、口腔保健センターに行きました。
会議終了後は、KNS&YMZ両先輩とIWY女史と一緒に飲みに行きました。
今日の会場は喜怒哀楽です。

終電が迫り、帰宅するYMZ先輩を見送って、2軒目はリックスです。
リックスで飲んでいるとURY先輩が登場!
URY先輩、どこで手に入れたか、ひな人形を模したおにぎりが、、、

残酷にも頭からガブリといただきました。
その後はKNS先輩とながつかへ。
2時の閉店と同時にお開き。
、、、ちょっと飲み過ぎたかも。
そうそう、次期総理大臣が、いっちゃいましたね。
この話題については、後ほど。
雛アラレなんて、食うの20年ぶりくらいかなぁ?
こんなに甘かったんだぁ。
仕事終わりで、雪の降る中、口腔保健センターに行きました。
会議終了後は、KNS&YMZ両先輩とIWY女史と一緒に飲みに行きました。
今日の会場は喜怒哀楽です。

終電が迫り、帰宅するYMZ先輩を見送って、2軒目はリックスです。
リックスで飲んでいるとURY先輩が登場!
URY先輩、どこで手に入れたか、ひな人形を模したおにぎりが、、、

残酷にも頭からガブリといただきました。
その後はKNS先輩とながつかへ。
2時の閉店と同時にお開き。
、、、ちょっと飲み過ぎたかも。
そうそう、次期総理大臣が、いっちゃいましたね。
この話題については、後ほど。
2009年03月04日 (水) 23:55 | 編集
自民党に神風が吹いた!
、、、と見る向きもあるようですが、果たして、、、?。
もはや神頼みの自民党???
これから本当の政界再編が始まるのかも、、、
これはほんの序章だったりして。
それにしても、定額給付金でマスコミが一番騒ぐこのタイミングを狙ったかのように特捜が動いたというのは、、、本当にビックリ。
陰謀論が出ちゃうのも無理ないな、、、と。
(おいら別に小沢擁護派じゃありませんよ、念のため。)
興味深かったのは以下の意見。
「検察官の本性が出た」(小沢一郎公設第一秘書逮捕を受けて)
佐藤優・外務省元主任分析官の話 官邸が指示した国策捜査というよりは、現場の検察官の本性が出たように見える。彼らは青年将校のように、民主党に権力が移って政治が混乱するのは国益を害すると信じて一生懸命捜査したのだろう。だが内閣支持率が10%前後まで落ちたこの時期に手を付ければ「検察は政治的だ」と必ず言われる。逮捕容疑が事実なら、半年待って総選挙後に淡々と立件すればいい。そう言って止めるのが検察幹部の仕事なのに、統率力が落ちたのではないか。検察は常に正しく、逮捕すれば国民は拍手喝采すると彼らは信じているが、最近は決してそうではなく、ギャップは大きい。
この方、鈴木宗男関連で逮捕された人ですよね。
ただね、、、この意見、ひとつ大きな弱点があって、総選挙後に淡々と立件するとなると、現職総理の秘書を逮捕することになって世の中大混乱、、、それこそ国益を害することにならないか???。
あ、そうそう。
これで政治家は官僚に手も足も出ない時代がしばらく続く、、、と見る向きも多いですね。
さあ、どうなることやら。
今日は昨夜来の雪が積もるかどうかが心配でしたが、嬉しいことに全く積もらずひと安心。
雪が積もると医院の前の道路とエントランス、そして駐車場の雪かきが本当に大変で、、、こんなことを書くと雪国の方に怒られますが。
夕方に例のスポーツクラブに行って、夜は今まで一度飲みに行きたいと思っていた先生と、旬時季なんぞに行きました。
色々とお話をすることが出来て、有意義なひとときでありました。
今日は1軒だけで、しかも電車で帰宅、、、う~む健全だぁ。
、、、と見る向きもあるようですが、果たして、、、?。
もはや神頼みの自民党???
これから本当の政界再編が始まるのかも、、、
これはほんの序章だったりして。
それにしても、定額給付金でマスコミが一番騒ぐこのタイミングを狙ったかのように特捜が動いたというのは、、、本当にビックリ。
陰謀論が出ちゃうのも無理ないな、、、と。
(おいら別に小沢擁護派じゃありませんよ、念のため。)
興味深かったのは以下の意見。
「検察官の本性が出た」(小沢一郎公設第一秘書逮捕を受けて)
佐藤優・外務省元主任分析官の話 官邸が指示した国策捜査というよりは、現場の検察官の本性が出たように見える。彼らは青年将校のように、民主党に権力が移って政治が混乱するのは国益を害すると信じて一生懸命捜査したのだろう。だが内閣支持率が10%前後まで落ちたこの時期に手を付ければ「検察は政治的だ」と必ず言われる。逮捕容疑が事実なら、半年待って総選挙後に淡々と立件すればいい。そう言って止めるのが検察幹部の仕事なのに、統率力が落ちたのではないか。検察は常に正しく、逮捕すれば国民は拍手喝采すると彼らは信じているが、最近は決してそうではなく、ギャップは大きい。
この方、鈴木宗男関連で逮捕された人ですよね。
ただね、、、この意見、ひとつ大きな弱点があって、総選挙後に淡々と立件するとなると、現職総理の秘書を逮捕することになって世の中大混乱、、、それこそ国益を害することにならないか???。
あ、そうそう。
これで政治家は官僚に手も足も出ない時代がしばらく続く、、、と見る向きも多いですね。
さあ、どうなることやら。
今日は昨夜来の雪が積もるかどうかが心配でしたが、嬉しいことに全く積もらずひと安心。
雪が積もると医院の前の道路とエントランス、そして駐車場の雪かきが本当に大変で、、、こんなことを書くと雪国の方に怒られますが。
夕方に例のスポーツクラブに行って、夜は今まで一度飲みに行きたいと思っていた先生と、旬時季なんぞに行きました。
色々とお話をすることが出来て、有意義なひとときでありました。
今日は1軒だけで、しかも電車で帰宅、、、う~む健全だぁ。
2009年03月05日 (木) 09:42 | 編集
世間を騒がす小沢一郎公設第一秘書逮捕後の記者会見に関する考察、、、
何の根拠もなく、おいらが勝手に考えたことなので、その辺を差し引いて読んでください。
まず、シロかクロか、、、
どちらか選べと言われたら、迷わずクロでしょうね。
検察側も、政局が大きく動くこの時期に、何の確証もなしに、強制捜査~逮捕をするわけがないと考えるのが自然でしょう。
そして、記者会見で謝罪は一切せずに検察批判を展開したことについて、、、
これ、厳しい批判を受けて当然ですわな。
なんてったって、3権分立の根幹を揺るがすことに繋がりますから。
でも、小沢一郎「個人」にしてみたら、そうするしかなかったんでしょうね。
(念のために言っておきますが、おいらは小沢支持層でも擁護派でもありません)
意地というものを遥かに通り越した生死をかけての戦いということですわ。
ま、それほどまでに今回のことは、彼にとって「致命的」であり、「後がない」ということなんでしょうけど。
TVをはじめ、色々なメディアでは今回の政治資金規制法違反の逮捕劇のことを、自動車の速度違反に例えて、40キロ制限の道路を、共産党以外の政治家の人達は、皆さん50キロくらいで走行しているのだと解説していたりします。
で、「やはり制限速度は守らないといけないんじゃないの?」という声もチラホラ聞こえてはいたものの、
いままで誰も捕まらなかったんだから、なんとなくそれでいいんだろうと皆が思っていた、、、
そしたら、もっとも目立つ人が、あっと驚くタイミングで捕まっちゃったわけですね。
んで、小沢曰く「今日に限ってなぜ???、しかも俺だけ???ふざけんな!」ということなんでしょうね。
要するに、記者会見では表向き「身の潔白」を主張しているものの、きっと小沢自身も「冤罪」とは思っていない、、、あくまでも「不当捜査」なんですね。
もちろん、制限速度オーバーは違反なんだから、捕まっても文句は言えません。
「昨日までは捕まえなかったじゃん、他の奴らもやってるじゃん」
などと文句を言ったとところで心証は悪くなるだけです。
ただ、彼は政権を取って総理大臣になることに、人一倍の執念を燃やしていたことは想像に難くありません。
政治家にとって総理大臣は最終目標であり、そして彼の目前には総理大臣の椅子があったわけですからね。
一般人に例えるなら、ずっと一生懸命勉強して、合格もほぼ手中にしている大学入試の当日に、運転していた自動車が10キロオーバーで捕まって試験に間に合わなかった。その入試は来年以降は受けられない決まり。しかも捕まえた警官は受験生が今日まさに入試当日であることを知っていて捕まえた、、、
(入試に自動車で行くなとか、来年は受けれない試験って何?とか、警官がそんな個人情報を知ってるわけないじゃん、とかいうツッコミはこの際なしで)
受験生は当然「どうして今日に限って???しかも俺だけ???今日が入試だと分かってて???警官は俺の合格を阻止したいんだな。」となりますわな。
もちろん、速度オーバーした彼自身が悪いのは当然で、もうどうしようもありません。今まで彼の努力は全てパーです。
しかし、もし彼が「この大学に入れないのならば人生終わったも同然」と考えているなら、一縷の望みをかけて「警官は不当な取り締まりを行った」と主張し、争うことを選ぶかもしれません。
小沢一郎にとってみれば、立件されれば進退をどのように選択しようが総理大臣には絶対なれないわけで、一縷の望みをかけて徹底抗戦をする以外に選択肢がなかったのかもしれません。
もはや「全か無か」ですな。
何の根拠もなく、おいらが勝手に考えたことなので、その辺を差し引いて読んでください。
まず、シロかクロか、、、
どちらか選べと言われたら、迷わずクロでしょうね。
検察側も、政局が大きく動くこの時期に、何の確証もなしに、強制捜査~逮捕をするわけがないと考えるのが自然でしょう。
そして、記者会見で謝罪は一切せずに検察批判を展開したことについて、、、
これ、厳しい批判を受けて当然ですわな。
なんてったって、3権分立の根幹を揺るがすことに繋がりますから。
でも、小沢一郎「個人」にしてみたら、そうするしかなかったんでしょうね。
(念のために言っておきますが、おいらは小沢支持層でも擁護派でもありません)
意地というものを遥かに通り越した生死をかけての戦いということですわ。
ま、それほどまでに今回のことは、彼にとって「致命的」であり、「後がない」ということなんでしょうけど。
TVをはじめ、色々なメディアでは今回の政治資金規制法違反の逮捕劇のことを、自動車の速度違反に例えて、40キロ制限の道路を、共産党以外の政治家の人達は、皆さん50キロくらいで走行しているのだと解説していたりします。
で、「やはり制限速度は守らないといけないんじゃないの?」という声もチラホラ聞こえてはいたものの、
いままで誰も捕まらなかったんだから、なんとなくそれでいいんだろうと皆が思っていた、、、
そしたら、もっとも目立つ人が、あっと驚くタイミングで捕まっちゃったわけですね。
んで、小沢曰く「今日に限ってなぜ???、しかも俺だけ???ふざけんな!」ということなんでしょうね。
要するに、記者会見では表向き「身の潔白」を主張しているものの、きっと小沢自身も「冤罪」とは思っていない、、、あくまでも「不当捜査」なんですね。
もちろん、制限速度オーバーは違反なんだから、捕まっても文句は言えません。
「昨日までは捕まえなかったじゃん、他の奴らもやってるじゃん」
などと文句を言ったとところで心証は悪くなるだけです。
ただ、彼は政権を取って総理大臣になることに、人一倍の執念を燃やしていたことは想像に難くありません。
政治家にとって総理大臣は最終目標であり、そして彼の目前には総理大臣の椅子があったわけですからね。
一般人に例えるなら、ずっと一生懸命勉強して、合格もほぼ手中にしている大学入試の当日に、運転していた自動車が10キロオーバーで捕まって試験に間に合わなかった。その入試は来年以降は受けられない決まり。しかも捕まえた警官は受験生が今日まさに入試当日であることを知っていて捕まえた、、、
(入試に自動車で行くなとか、来年は受けれない試験って何?とか、警官がそんな個人情報を知ってるわけないじゃん、とかいうツッコミはこの際なしで)
受験生は当然「どうして今日に限って???しかも俺だけ???今日が入試だと分かってて???警官は俺の合格を阻止したいんだな。」となりますわな。
もちろん、速度オーバーした彼自身が悪いのは当然で、もうどうしようもありません。今まで彼の努力は全てパーです。
しかし、もし彼が「この大学に入れないのならば人生終わったも同然」と考えているなら、一縷の望みをかけて「警官は不当な取り締まりを行った」と主張し、争うことを選ぶかもしれません。
小沢一郎にとってみれば、立件されれば進退をどのように選択しようが総理大臣には絶対なれないわけで、一縷の望みをかけて徹底抗戦をする以外に選択肢がなかったのかもしれません。
もはや「全か無か」ですな。
2009年03月06日 (金) 23:54 | 編集
録画しておいたTV番組を視ました。
クイズ ドレミファドン!でありまして、、、
笑点といえば大喜利、ドレミファドンといえばイントロクイズなわけですが、
実は、おいらこのイントロクイズが大の得意。
さすがに21世紀の曲はからきしダメですが、20世紀ならドンと来い!。
特に、70年代&80年代は和洋を問わず無敵に強いぜ!(ちょっと言い過ぎ)
ウルトライントロドン!だろうが超ウルトライントロドン!!だろうが全然余裕。
これぞ昔取った杵柄!!
超超ウルトライントロドン!でもすぐ解るんですよ。
ピンポーン!!
、、、でも、、、でも。。。
、、、曲名が出てこないんです(悲)。
「ほら、アレ、アレだよ、、、解っているのに、、、あ~、もう。」
これって、完全なる老化現象ですよね。
ビートルズのゲットバックや、ストーンズのサティスファクションが、なかなか出てこなかった時は少なからずショックでした。
ホテルカルフォルニアだってそう。すぐ反応はするんです。でも、、、
「はい!解った!!、、、えっと、、、ホラ、アレだよ、、、(5秒)、、、ホテルカリフォルニア!!」
、、、こんな調子です(涙)。
さすがに超ウルトライントロにおける、カルメン77とUFOの鑑別診断は今でも完璧でしたけど。
それにしても、、、脳味噌の引き出しの滑りが悪くなっているのがよ~く分かりました。
これって、なんかしらの訓練した方がいいのかな?
毎日酒ばっかり飲んでると脳細胞がプチプチっと少しづつ破壊されているような気がするしネ。
クイズ ドレミファドン!でありまして、、、
笑点といえば大喜利、ドレミファドンといえばイントロクイズなわけですが、
実は、おいらこのイントロクイズが大の得意。
さすがに21世紀の曲はからきしダメですが、20世紀ならドンと来い!。
特に、70年代&80年代は和洋を問わず無敵に強いぜ!(ちょっと言い過ぎ)
ウルトライントロドン!だろうが超ウルトライントロドン!!だろうが全然余裕。
これぞ昔取った杵柄!!
超超ウルトライントロドン!でもすぐ解るんですよ。
ピンポーン!!
、、、でも、、、でも。。。
、、、曲名が出てこないんです(悲)。
「ほら、アレ、アレだよ、、、解っているのに、、、あ~、もう。」
これって、完全なる老化現象ですよね。
ビートルズのゲットバックや、ストーンズのサティスファクションが、なかなか出てこなかった時は少なからずショックでした。
ホテルカルフォルニアだってそう。すぐ反応はするんです。でも、、、
「はい!解った!!、、、えっと、、、ホラ、アレだよ、、、(5秒)、、、ホテルカリフォルニア!!」
、、、こんな調子です(涙)。
さすがに超ウルトライントロにおける、カルメン77とUFOの鑑別診断は今でも完璧でしたけど。
それにしても、、、脳味噌の引き出しの滑りが悪くなっているのがよ~く分かりました。
これって、なんかしらの訓練した方がいいのかな?
毎日酒ばっかり飲んでると脳細胞がプチプチっと少しづつ破壊されているような気がするしネ。
2009年03月08日 (日) 23:01 | 編集
髪の毛を切りにいつものところに行きました。
ちゃんと予約を入れておいたんですけど、「今日でしたっけ?」と言われちゃいました。
どうやら来週と間違えておられたようで、、、。
わざわざ横須賀まで行ったのにぃ、、、ガックシ。
結局何もせずそのまま帰ってきました。
こんなこと今までなかったのに、、、でも人間だからミスもありますわな。
今回が初めてのことですし、まぁ仕方ないやね~。
ちゃんと予約を入れておいたんですけど、「今日でしたっけ?」と言われちゃいました。
どうやら来週と間違えておられたようで、、、。
わざわざ横須賀まで行ったのにぃ、、、ガックシ。
結局何もせずそのまま帰ってきました。
こんなこと今までなかったのに、、、でも人間だからミスもありますわな。
今回が初めてのことですし、まぁ仕方ないやね~。
2009年03月09日 (月) 23:48 | 編集
2009年03月10日 (火) 23:08 | 編集
仕事終わりで、、、
つうか最後の戸締まり&火の元チェックをスタッフの皆に任せて口腔保健センターへ。
今日は本年度最後の公衆衛生部会です。
会議終了後は皆で「心屋」へ。
その後はハマギクへ。
最後はもんじゃ横丁。
お開きは2時半。
ちなみに今日はデジカメを忘れてしまったので、写真を撮れませんでしたぁ、、、残念。
それにしても年度末って色々な人間模様が交錯しますよね。
「皆のために」「誰かがやらないといけないから」ということで、
責任あるポストに就任され、苦労を背負い込む人達がいらっしゃるわけです。
他に誰もやる人がいなくて、仕方なく、、、
本当に御苦労様だと思います。
そういう人達を我々周囲の人間は可能な限りサポートしなくてはいけません。
周囲の無関心や逃避が彼らをどれだけ傷つけるか考えたことはありませんか。
少なくとも「どうせ好きでやってるんでしょ、、、」これだけは決して言ってはいけません。
こういうことを言う人って、要するに自分が言われたことが無いから言ってしまうんでしょうけど、
冗談でもこれを言われると、本当に怒りが込み上げてくるということを知らないんでしょうね。
これって、禁句です。
つうか最後の戸締まり&火の元チェックをスタッフの皆に任せて口腔保健センターへ。
今日は本年度最後の公衆衛生部会です。
会議終了後は皆で「心屋」へ。
その後はハマギクへ。
最後はもんじゃ横丁。
お開きは2時半。
ちなみに今日はデジカメを忘れてしまったので、写真を撮れませんでしたぁ、、、残念。
それにしても年度末って色々な人間模様が交錯しますよね。
「皆のために」「誰かがやらないといけないから」ということで、
責任あるポストに就任され、苦労を背負い込む人達がいらっしゃるわけです。
他に誰もやる人がいなくて、仕方なく、、、
本当に御苦労様だと思います。
そういう人達を我々周囲の人間は可能な限りサポートしなくてはいけません。
周囲の無関心や逃避が彼らをどれだけ傷つけるか考えたことはありませんか。
少なくとも「どうせ好きでやってるんでしょ、、、」これだけは決して言ってはいけません。
こういうことを言う人って、要するに自分が言われたことが無いから言ってしまうんでしょうけど、
冗談でもこれを言われると、本当に怒りが込み上げてくるということを知らないんでしょうね。
これって、禁句です。
2009年03月11日 (水) 23:15 | 編集
北海道にいらっしゃる非常に優秀な歯科医師の先輩のところに、初恋の女性から手紙が届いたというので、拝見いたしました。
初恋の人からの手紙、、、羨ましい、、、カルピスの味ですネ。
で、本日、おいらのところにも初恋の女性から手紙が届きました。
茂木君、元気にしてる?
今でもバタフライナイフを見せびらかしていますか?自慢のナイフを先生に取り上げられていた茂木君をなつかしく思います。
泣きじゃくる私に茂木君が「別れても連絡するから大丈夫だよ」と慰めつつパッタリ連絡が来なくなったあの日から、もう28年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
あ、そうそう、お手紙を書いたのには特に理由はないんです。ただ部屋の掃除をしていたら茂木君からの昔の手紙が出てきたから、なつかしくなって。びっくりさせてごめんなさい。
今思うと、私たちの恋愛ってひどかったなぁと思います(汗)。茂木君はいつも私のことほったらかしで(だから隠れて浮気していました。苦笑)、いつも寂しい思いをしたのは私だけでしたね。「寂しいのは気の持ちようだ」なんて小学生みたいなことを言っていた茂木君が、今もきっと変わらないのだろうと思うと、クスクスと微笑ましくも思えます。
私にとっては8人目の彼氏でしたが、そういえば茂木君にとっては初恋の相手が私でしたよね。最初のころの茂木君はキスすら歯に当てる下手さでがっかりしたものですが、最終的には妙に自信をつけていましたね。勘違いとは恐ろしいものです。
まだ付き合い始めたころ、茂木君は気分が盛り上がって「いつか必ず結婚しような」って言っていましたよね。私は適当にごまかしましたが、嬉しそうな茂木君の顔を忘れません。今思えば完全に詐欺ですけど、今でもみんなにそう言っていますか?
恋愛を総括して言えば、きっと私は茂木君と付き合うことができてよかったのだと思います。恋愛から得たものはあまりないけれど、茂木君と付き合えるのならば、今後どんな人とでも付き合えるはずですから。
いろいろ書きましたが、私は茂木君が大好きでした。これからも茂木君らしさを大切に、あと盗聴器に興味を持つのをそろそろやめて(笑)、新しい誰かを幸せにしてあげてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 愛と恋の違いを熱く語る病気はもう治りましたか?
なんだよおい、、、当時のおいらって、そうだったのかぁ。
で、件の先輩に来た手紙と文章が似た箇所も多いぢゃないの。
そう。コチラを利用すると簡単に初恋の人からホロ苦い手紙がもらえるのでした。
サスガ先輩、ようこんなもん見つけたわ。
皆様も是非どうぞ。
さて、今日は久々に例のパン屋さんに行ってパンを買い込みました。
そのまま例のスポーツクラブへ行って汗を流しました。
で、帰宅後ワインと共にパンを、、、う~む、このパンは久々に食うとマジ美味いわ。
P.S. 愛と恋の違いを熱く語る病気はまだ完治してないかもしれません。
初恋の人からの手紙、、、羨ましい、、、カルピスの味ですネ。
で、本日、おいらのところにも初恋の女性から手紙が届きました。
茂木君、元気にしてる?
今でもバタフライナイフを見せびらかしていますか?自慢のナイフを先生に取り上げられていた茂木君をなつかしく思います。
泣きじゃくる私に茂木君が「別れても連絡するから大丈夫だよ」と慰めつつパッタリ連絡が来なくなったあの日から、もう28年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
あ、そうそう、お手紙を書いたのには特に理由はないんです。ただ部屋の掃除をしていたら茂木君からの昔の手紙が出てきたから、なつかしくなって。びっくりさせてごめんなさい。
今思うと、私たちの恋愛ってひどかったなぁと思います(汗)。茂木君はいつも私のことほったらかしで(だから隠れて浮気していました。苦笑)、いつも寂しい思いをしたのは私だけでしたね。「寂しいのは気の持ちようだ」なんて小学生みたいなことを言っていた茂木君が、今もきっと変わらないのだろうと思うと、クスクスと微笑ましくも思えます。
私にとっては8人目の彼氏でしたが、そういえば茂木君にとっては初恋の相手が私でしたよね。最初のころの茂木君はキスすら歯に当てる下手さでがっかりしたものですが、最終的には妙に自信をつけていましたね。勘違いとは恐ろしいものです。
まだ付き合い始めたころ、茂木君は気分が盛り上がって「いつか必ず結婚しような」って言っていましたよね。私は適当にごまかしましたが、嬉しそうな茂木君の顔を忘れません。今思えば完全に詐欺ですけど、今でもみんなにそう言っていますか?
恋愛を総括して言えば、きっと私は茂木君と付き合うことができてよかったのだと思います。恋愛から得たものはあまりないけれど、茂木君と付き合えるのならば、今後どんな人とでも付き合えるはずですから。
いろいろ書きましたが、私は茂木君が大好きでした。これからも茂木君らしさを大切に、あと盗聴器に興味を持つのをそろそろやめて(笑)、新しい誰かを幸せにしてあげてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 愛と恋の違いを熱く語る病気はもう治りましたか?
なんだよおい、、、当時のおいらって、そうだったのかぁ。
で、件の先輩に来た手紙と文章が似た箇所も多いぢゃないの。
そう。コチラを利用すると簡単に初恋の人からホロ苦い手紙がもらえるのでした。
サスガ先輩、ようこんなもん見つけたわ。
皆様も是非どうぞ。
さて、今日は久々に例のパン屋さんに行ってパンを買い込みました。
そのまま例のスポーツクラブへ行って汗を流しました。
で、帰宅後ワインと共にパンを、、、う~む、このパンは久々に食うとマジ美味いわ。
P.S. 愛と恋の違いを熱く語る病気はまだ完治してないかもしれません。
2009年03月12日 (木) 23:41 | 編集
村上春樹氏が「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」と発言、、、
「正論原理主義」という言葉を見て、正直ハッとしました。
もしかすると、既に自分もそれに片足をつっこみかけているかも、、、と思ったからです。
村上氏が言うところの「正論原理主義」というのは、「純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす」ことだそうで、「正論=悪」ということではないようです。
(以下抜粋)
その「正論原理主義者」たちは、「反対派」だけではなく、言葉を慎重に選んだり、いろんな立場の人々のことを慮ったりしてなかなか口を開けない人たちを「日和見主義者」だと強く批判して押しつぶしたり、追い出してしまう。
そして、「正しさ」はどんどん先鋭化して、「異端を排除する」ことにばかり向かっていくのです。
結果的には、社会を変革することよりも、内部での「正しさ比べ」になってしまい、それについていけない人たちは脱落していくばかり。
最近、何となく感じていた「怖さ」はこれかも、、、と思った次第。
さて、今日の1枚の写真は、ひょんなところで拾得したコレ。
太陽の悪戯ですネ。

「正論原理主義」という言葉を見て、正直ハッとしました。
もしかすると、既に自分もそれに片足をつっこみかけているかも、、、と思ったからです。
村上氏が言うところの「正論原理主義」というのは、「純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす」ことだそうで、「正論=悪」ということではないようです。
(以下抜粋)
その「正論原理主義者」たちは、「反対派」だけではなく、言葉を慎重に選んだり、いろんな立場の人々のことを慮ったりしてなかなか口を開けない人たちを「日和見主義者」だと強く批判して押しつぶしたり、追い出してしまう。
そして、「正しさ」はどんどん先鋭化して、「異端を排除する」ことにばかり向かっていくのです。
結果的には、社会を変革することよりも、内部での「正しさ比べ」になってしまい、それについていけない人たちは脱落していくばかり。
最近、何となく感じていた「怖さ」はこれかも、、、と思った次第。
さて、今日の1枚の写真は、ひょんなところで拾得したコレ。
太陽の悪戯ですネ。

2009年03月13日 (金) 23:56 | 編集
今日は3月13日の金曜日、、、奇しくも13日の金曜日。
おいらが小学生の頃に夢中になった東京から九州へ向かう寝台特急:ブルートレインの運転最終日でした。
今年の1月11日にお別れ乗車は済ませてあったので、それほど未練はありませんでしたが、廃止は時代の流れで仕方の無いこととはいえ、やはり寂しいものがございます。
流れ行く街の灯りを眺めながら酒を飲んで、酔っぱらってベッドに潜り込み、、、翌朝に目が覚めると、車窓には瀬戸内海が、、、そんなお決まりの旅の風景も、今は昔であります。
報道写真を見れば、夕刻の東京駅のホーム上はとんでもないことに。。。

おいらが子供の頃のブルートレインといえば、上の写真の14系15形ではなく、20系でありました。

最後尾の形状が丸くて優美で、、、編成の中ほどの食堂車内をホームから見やれば、そこは明るく華やかでウェイトレスさんが忙しく歩き回り、まるで大人の社交場のよう、、、本当に憧れたものでした。
当時は「走るホテル」などと言われましたが、車内はご覧のような機能一点張り、、、。

寝台は幅52センチの3段ベッドのいわゆる「カイコ棚」。
それでも、全車冷暖房完備というのは、家庭用のエアコンがほんの一握りの裕福な階層だけの贅沢品だった時代には、十分に豪華絢爛装備だったわけですね。
その後、20系から14系~24系~24系25型~14系15型と改良され、ベッド幅は52センチから70センチになり、3段式から2段式になりましたが、国鉄の経営悪化、運賃・料金の大幅値上げ、省力化による人的サービスの低下、民営化・分社化による各社の思惑の違い、新幹線や航空機、そして深夜バスの台頭など、様々な要因が重なって今日の廃止に至ったわけです。
ところで、おいらが少年時代に心躍らせながらブルートレインに乗って、何故かとっても印象的だったのが「ハイケンスのセレナーデ」という車内放送の時に流れるチャイムです。
↓これですね。
実はコレには原曲があって、それをオルゴールに仕上げているわけですが、この曲を発掘したセンスといい、オルゴール用に編曲したセンスといい、当時の国鉄の誰だか、それとも外部の誰だかは存じませんが、さりげなくて押し付けがましくない、ほど良く素晴らしいセンスだと思うわけです。
、、、それでは、ハイケンスのセレナーデの原曲にのせて、惜別とさせていただきます。
おいらが小学生の頃に夢中になった東京から九州へ向かう寝台特急:ブルートレインの運転最終日でした。
今年の1月11日にお別れ乗車は済ませてあったので、それほど未練はありませんでしたが、廃止は時代の流れで仕方の無いこととはいえ、やはり寂しいものがございます。
流れ行く街の灯りを眺めながら酒を飲んで、酔っぱらってベッドに潜り込み、、、翌朝に目が覚めると、車窓には瀬戸内海が、、、そんなお決まりの旅の風景も、今は昔であります。
報道写真を見れば、夕刻の東京駅のホーム上はとんでもないことに。。。

おいらが子供の頃のブルートレインといえば、上の写真の14系15形ではなく、20系でありました。

最後尾の形状が丸くて優美で、、、編成の中ほどの食堂車内をホームから見やれば、そこは明るく華やかでウェイトレスさんが忙しく歩き回り、まるで大人の社交場のよう、、、本当に憧れたものでした。
当時は「走るホテル」などと言われましたが、車内はご覧のような機能一点張り、、、。

寝台は幅52センチの3段ベッドのいわゆる「カイコ棚」。
それでも、全車冷暖房完備というのは、家庭用のエアコンがほんの一握りの裕福な階層だけの贅沢品だった時代には、十分に豪華絢爛装備だったわけですね。
その後、20系から14系~24系~24系25型~14系15型と改良され、ベッド幅は52センチから70センチになり、3段式から2段式になりましたが、国鉄の経営悪化、運賃・料金の大幅値上げ、省力化による人的サービスの低下、民営化・分社化による各社の思惑の違い、新幹線や航空機、そして深夜バスの台頭など、様々な要因が重なって今日の廃止に至ったわけです。
ところで、おいらが少年時代に心躍らせながらブルートレインに乗って、何故かとっても印象的だったのが「ハイケンスのセレナーデ」という車内放送の時に流れるチャイムです。
↓これですね。
実はコレには原曲があって、それをオルゴールに仕上げているわけですが、この曲を発掘したセンスといい、オルゴール用に編曲したセンスといい、当時の国鉄の誰だか、それとも外部の誰だかは存じませんが、さりげなくて押し付けがましくない、ほど良く素晴らしいセンスだと思うわけです。
、、、それでは、ハイケンスのセレナーデの原曲にのせて、惜別とさせていただきます。
2009年03月14日 (土) 23:07 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターへ行きました。
今夜は保険の講習会。
さすがにホールは超満員の大盛況。
どんな学術講演会よりも人集めならやはりコチラです。
世の中、銭ズラ、、、(by松山ケンイチ)。
つうか、ワーキングプアな業界ですから仕方のないところです。
講習会の後は、神湘会の役員会でした。
役員会終了後は、神湘会の面々で「嵯峨野」へ飲みに行きました。
まずはお刺身からスタート。

続いて鰤カマ。

嵯峨野の次の2軒目はリックス。
リックスの次の3軒目はハマギク、、、ここで連盟の方々と合流、、、
そして、さらにもう1軒行ってしまうところが、我々の愚かなところ。。。
最後は大新で〆。
帰宅は4時半、、、嗚呼、、、やってしもうた。。。
今夜は保険の講習会。
さすがにホールは超満員の大盛況。
どんな学術講演会よりも人集めならやはりコチラです。
世の中、銭ズラ、、、(by松山ケンイチ)。
つうか、ワーキングプアな業界ですから仕方のないところです。
講習会の後は、神湘会の役員会でした。
役員会終了後は、神湘会の面々で「嵯峨野」へ飲みに行きました。
まずはお刺身からスタート。

続いて鰤カマ。

嵯峨野の次の2軒目はリックス。
リックスの次の3軒目はハマギク、、、ここで連盟の方々と合流、、、
そして、さらにもう1軒行ってしまうところが、我々の愚かなところ。。。
最後は大新で〆。
帰宅は4時半、、、嗚呼、、、やってしもうた。。。
2009年03月15日 (日) 23:59 | 編集
予想通りでした。
見事に午前中を棒に振りました。
久々の良い天気だというのに、、、勿体ない。
午後から活動開始です。
クルマを運転して横須賀へ、、、
道中の海岸線は行楽日和ということもあって、渋滞です。
でも、これだけ天気が良いと、少々の渋滞なら気になりませんな。
横須賀到着後、いつもの茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。
サッパリしました~。
で、茂木さんと話していて、興味深かった話題をひとつ。
我々の、歯科医療における医院の看板や広告ですが、標榜できるのは「歯科」「口腔外科」「小児歯科」「矯正歯科」の4つだけなんですね。
「歯周病科」とか「インプラント科」とか「笑気鎮静」とかを標榜することは全部違反になるわけです。
だから、よくありがちな「インプラントセンター」とか「インプラント研究所」というのはグレーゾーンなわけで、厳密なことを言っちゃうと、おそらく違反なんだろうなぁ、、、と。
ただ、患者さんとしても「インプラントを取り扱っている医院かどうか」というのは知りたいところでもあるので、お役所も柔軟に現実的な対応をしているのだと思います。
で、美容院なんですが、美容院という処は「男性に対してカットだけをする」ことが認められていないんですって。
要するに、厳密に言っちゃうと違反、、、へぇ~知らなかったわぁ。
帰宅後はファミレスなんぞに行きました。
先月、味をしめたCOCO'Sに再び。

今日は100%ビーフハンバーグなるものを注文しました。
このファミレスは、パンが意外なほどに美味いのが特徴。
ところで、思ったんですけど、ファミレスって、客層がどちらかというと、というか、かなり悪いよね。。。
客に一見して変な奴が多いもの、、、
これ、思うにドリンクバーの功罪の「罪」の部分だと思うんですよ。
やはり、ああいう「やり放題」な制度って、変な人間を呼び寄せますよね。
ファミレスの経営悪化に伴う人件費削減策の切り札だったのでしょうけど、ある意味で裏目。
そして、客層が悪くなると、さらに客足は遠のき、経営悪化して悪循環の巻。
で、一連の省力化の結果、席数の割にフロアの従業員が少なすぎて、しかも当の従業員が忙しさのあまりイラついてるし、、、食事するにはあまり良い環境じゃないやね。
ま、安いんだし、仕方ないかぁ。
見事に午前中を棒に振りました。
久々の良い天気だというのに、、、勿体ない。
午後から活動開始です。
クルマを運転して横須賀へ、、、
道中の海岸線は行楽日和ということもあって、渋滞です。
でも、これだけ天気が良いと、少々の渋滞なら気になりませんな。
横須賀到着後、いつもの茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。
サッパリしました~。
で、茂木さんと話していて、興味深かった話題をひとつ。
我々の、歯科医療における医院の看板や広告ですが、標榜できるのは「歯科」「口腔外科」「小児歯科」「矯正歯科」の4つだけなんですね。
「歯周病科」とか「インプラント科」とか「笑気鎮静」とかを標榜することは全部違反になるわけです。
だから、よくありがちな「インプラントセンター」とか「インプラント研究所」というのはグレーゾーンなわけで、厳密なことを言っちゃうと、おそらく違反なんだろうなぁ、、、と。
ただ、患者さんとしても「インプラントを取り扱っている医院かどうか」というのは知りたいところでもあるので、お役所も柔軟に現実的な対応をしているのだと思います。
で、美容院なんですが、美容院という処は「男性に対してカットだけをする」ことが認められていないんですって。
要するに、厳密に言っちゃうと違反、、、へぇ~知らなかったわぁ。
帰宅後はファミレスなんぞに行きました。
先月、味をしめたCOCO'Sに再び。

今日は100%ビーフハンバーグなるものを注文しました。
このファミレスは、パンが意外なほどに美味いのが特徴。
ところで、思ったんですけど、ファミレスって、客層がどちらかというと、というか、かなり悪いよね。。。
客に一見して変な奴が多いもの、、、
これ、思うにドリンクバーの功罪の「罪」の部分だと思うんですよ。
やはり、ああいう「やり放題」な制度って、変な人間を呼び寄せますよね。
ファミレスの経営悪化に伴う人件費削減策の切り札だったのでしょうけど、ある意味で裏目。
そして、客層が悪くなると、さらに客足は遠のき、経営悪化して悪循環の巻。
で、一連の省力化の結果、席数の割にフロアの従業員が少なすぎて、しかも当の従業員が忙しさのあまりイラついてるし、、、食事するにはあまり良い環境じゃないやね。
ま、安いんだし、仕方ないかぁ。
2009年03月16日 (月) 23:52 | 編集
ヤッターマンの実写版が、何かと話題です。
特に話題なのは、ドロンジョ役の深キョンですね。
でも、実写版の作製に当たって、フツーに思考して思いつくところでは、ドロンジョ役は杉本彩サンだと思うんですよ。
それが、深キョンですからねぇ、、、
ある意味、ミスマッチが良い結果を生んだ好例のような気がします。
なんでもかんでも予定調和にするべきではない、、、という典型例ですな。

そんなわけで、20世紀少年も少しだけミスマッチな配役にしたら良かったのかな、、、な~んて。
特に小泉響子あたり、、、どうでしょう?
あ、ちなみに、古い話で恐縮ですが、
野球狂の詩の水原勇気は、木之内みどりが適役でしたね。
その後、斉藤由貴バージョンもありましたが、あれはちょっと、、、。
単に個人的好みの問題ですかね。

特に話題なのは、ドロンジョ役の深キョンですね。
でも、実写版の作製に当たって、フツーに思考して思いつくところでは、ドロンジョ役は杉本彩サンだと思うんですよ。
それが、深キョンですからねぇ、、、
ある意味、ミスマッチが良い結果を生んだ好例のような気がします。
なんでもかんでも予定調和にするべきではない、、、という典型例ですな。

そんなわけで、20世紀少年も少しだけミスマッチな配役にしたら良かったのかな、、、な~んて。
特に小泉響子あたり、、、どうでしょう?
あ、ちなみに、古い話で恐縮ですが、
野球狂の詩の水原勇気は、木之内みどりが適役でしたね。
その後、斉藤由貴バージョンもありましたが、あれはちょっと、、、。
単に個人的好みの問題ですかね。

2009年03月17日 (火) 23:39 | 編集
(今日は久々に毒舌です)
花畑牧場が、ヤバい、、、
いや、最近の経営状態がヤバいんじゃありません。
それどころか、むしろ「飛ぶ鳥を落とす勢い」なのは御周知の通り。
あくまでも、おいらの個人的な好き嫌いと言う意味でヤバい、、、と。
そもそも、彼のああいう「商売まるだし」なスタンスが不快です。
色々なTV番組で散々取り上げられて、そりゃあ本人はウハウハでしょうけど。
おいらにとっては、そのウハウハぶりがダイレクトに伝わってくるところが、嫌。
昨年の11月、組合の北海道団体旅行に行った時に、観光バスのガイドさんが「田中義剛サクセスストーリー」みたいなことを話しておられたんですけど、あまりにも英雄を語るような口調で話すもんだから、いい加減、辟易したのを憶えています。
「もしかして北海道では野口英世級ですか?」っていうくらいの、、、そんなお話の仕方なんですもの。
そういや、千歳空港内の売り場の横のエスカレータの下に、数百人の大行列を並ばせて、テンガロンハットをかぶったジーンズ姿の店員が声を張り上げていましたっけ。
「お並びいただいている皆様へ御案内いたします。次回の販売は午後5時でございます。お並びいただいている皆様全員がお買い求め出来る保証はございませんので、予め御承知置き下さい。」
、、、おいおいマジかよ。
5時になるまで販売しないってことは、どういうことですか?。
すでに商品があるのに出し惜しみしているのか、それとも工場から商品が届いていないだけなのか。
もし、出し惜しみしているとすれば、それは最低な行為ですけどね。
いずれにせよ、5時から販売する商品の総数は確定しているはずだから「お1人様3ヶまで」とかにすれば、行列のどこから後ろが無駄に並んでしまっている人達なのか、簡単に分かるでしょう。
逆に、1人当たりの購入数量に制限をつけないなら、先頭の人から順に購入する数を訊いていけば良いじゃないですか。
要するにこれって、「大行列は最強の広告です」「大行列をできるだけ長時間にわたり維持したいです」「無駄に並んでしまっている人達もそのまま並ばせておきたいです」ってことでしょ?
テンガロンハットかぶって、声張り上げて、ロープ張ってお客さん並ばせて、、、
放牧している家畜の管理と勘違いしているんじゃなかろうか。

さらにふざけたことに、、、
「なお、空港内の生キャラメルカフェおよびホエー豚亭にて、セットメニューをご注文のお客様には、生キャラメルを3個までお買い求めいただける『権利』さしあげております。」
おいら、耳を疑いましたよ。
だって「権利」ですよ、、、「権利」、、、
何様ですか?、、、田中様ですか?、、、義剛様ですか?
大行列を維持するついでに、買えるかどうか分からないという不安をアオリ、3ケだけ買える権利を餌にして系列店へ引っ張り込んで利益率の高いセットメニューを注文させる、、、どう考えても悪質でしょ。
(つうか、独占禁止法違反かもしれませんぜ)
そろそろ心を入れかえて商売しないと、あと1~2年で没落するとみるが、どうよ?。

花畑牧場が、ヤバい、、、
いや、最近の経営状態がヤバいんじゃありません。
それどころか、むしろ「飛ぶ鳥を落とす勢い」なのは御周知の通り。
あくまでも、おいらの個人的な好き嫌いと言う意味でヤバい、、、と。
そもそも、彼のああいう「商売まるだし」なスタンスが不快です。
色々なTV番組で散々取り上げられて、そりゃあ本人はウハウハでしょうけど。
おいらにとっては、そのウハウハぶりがダイレクトに伝わってくるところが、嫌。
昨年の11月、組合の北海道団体旅行に行った時に、観光バスのガイドさんが「田中義剛サクセスストーリー」みたいなことを話しておられたんですけど、あまりにも英雄を語るような口調で話すもんだから、いい加減、辟易したのを憶えています。
「もしかして北海道では野口英世級ですか?」っていうくらいの、、、そんなお話の仕方なんですもの。
そういや、千歳空港内の売り場の横のエスカレータの下に、数百人の大行列を並ばせて、テンガロンハットをかぶったジーンズ姿の店員が声を張り上げていましたっけ。
「お並びいただいている皆様へ御案内いたします。次回の販売は午後5時でございます。お並びいただいている皆様全員がお買い求め出来る保証はございませんので、予め御承知置き下さい。」
、、、おいおいマジかよ。
5時になるまで販売しないってことは、どういうことですか?。
すでに商品があるのに出し惜しみしているのか、それとも工場から商品が届いていないだけなのか。
もし、出し惜しみしているとすれば、それは最低な行為ですけどね。
いずれにせよ、5時から販売する商品の総数は確定しているはずだから「お1人様3ヶまで」とかにすれば、行列のどこから後ろが無駄に並んでしまっている人達なのか、簡単に分かるでしょう。
逆に、1人当たりの購入数量に制限をつけないなら、先頭の人から順に購入する数を訊いていけば良いじゃないですか。
要するにこれって、「大行列は最強の広告です」「大行列をできるだけ長時間にわたり維持したいです」「無駄に並んでしまっている人達もそのまま並ばせておきたいです」ってことでしょ?
テンガロンハットかぶって、声張り上げて、ロープ張ってお客さん並ばせて、、、
放牧している家畜の管理と勘違いしているんじゃなかろうか。

さらにふざけたことに、、、
「なお、空港内の生キャラメルカフェおよびホエー豚亭にて、セットメニューをご注文のお客様には、生キャラメルを3個までお買い求めいただける『権利』さしあげております。」
おいら、耳を疑いましたよ。
だって「権利」ですよ、、、「権利」、、、
何様ですか?、、、田中様ですか?、、、義剛様ですか?
大行列を維持するついでに、買えるかどうか分からないという不安をアオリ、3ケだけ買える権利を餌にして系列店へ引っ張り込んで利益率の高いセットメニューを注文させる、、、どう考えても悪質でしょ。
(つうか、独占禁止法違反かもしれませんぜ)
そろそろ心を入れかえて商売しないと、あと1~2年で没落するとみるが、どうよ?。

2009年03月18日 (水) 23:20 | 編集
日中は野暮用をこなしました。
チャリを駆って廻ったんですが、南風が強くて、南方に向かう時はしんどいです。
チャリって風が強い時の影響をまともに受けますね。
午後は葉山の例のパン屋さんに行ってパンを買い込みました。
その足でこの男のお店に行きました。
おいらのキャラバン、車検なんですね。
代車はラウム、、、車高の高いキャラバンに慣れていると、目線が低いこと、、、。
夕方は横須賀の例のスポーツクラブへ、、、汗をカキカキ。
夜は、パンをつまみにワインをガブガブ、、、
ちょっと食い過ぎたぁ。。。
あ、クルマに乗りながらWBCの野球中継を聴いていましたが、日本が韓国に負けましたね。
イチローはブレーキ、城島は退場、、、
極めつけは最終回にノーヒットで4ヶのフォアボールで1点献上、、、日本弱すぎ。
それにしても韓国は強いですね。
特に国際試合は本当に強い。
でもさぁ、あのマウンドに韓国国旗をブッ刺す行為、、、
あれだけは民度の低さと言わざるを得ないなぁ。
韓国の人達は恥ずかしくないのかな?
恥ずかしくないんだろうなぁ。。。
明日のスポーツ紙1面はWBCの話題で持ち切りでしょう、、、
と思っていたら、あらららら、、、
チャリを駆って廻ったんですが、南風が強くて、南方に向かう時はしんどいです。
チャリって風が強い時の影響をまともに受けますね。
午後は葉山の例のパン屋さんに行ってパンを買い込みました。
その足でこの男のお店に行きました。
おいらのキャラバン、車検なんですね。
代車はラウム、、、車高の高いキャラバンに慣れていると、目線が低いこと、、、。
夕方は横須賀の例のスポーツクラブへ、、、汗をカキカキ。
夜は、パンをつまみにワインをガブガブ、、、
ちょっと食い過ぎたぁ。。。
あ、クルマに乗りながらWBCの野球中継を聴いていましたが、日本が韓国に負けましたね。
イチローはブレーキ、城島は退場、、、
極めつけは最終回にノーヒットで4ヶのフォアボールで1点献上、、、日本弱すぎ。
それにしても韓国は強いですね。
特に国際試合は本当に強い。
でもさぁ、あのマウンドに韓国国旗をブッ刺す行為、、、
あれだけは民度の低さと言わざるを得ないなぁ。
韓国の人達は恥ずかしくないのかな?
恥ずかしくないんだろうなぁ。。。
明日のスポーツ紙1面はWBCの話題で持ち切りでしょう、、、
と思っていたら、あらららら、、、
2009年03月19日 (木) 23:04 | 編集
今日で森薫先生が退職です。
皆で記念撮影を撮りました。
思えば、とても可愛いらしい先生でした。
そして可愛らしいだけでなく、治療技術も優秀だったところがすごい。
当院は優秀な人材を失いましたが、これも発展的解消ですね。

本当に御苦労様でした。
、、、あなたなら何処に行っても素晴らしい戦力になりますよ。
さて、今朝のTVは藤原紀香さんと陣内智則クンの離婚騒ぎで持ち切り。
ま、予想された結果でしょ。
関西ローカルのTVでは本人もニオワせていたし。。。
彼ならDVも納得です。
今夜はちょっと早めに診療室を抜けさせていただいて、横浜に行きました。
歯科医師会の難しい名前の協議会がありました。
要するに、この2年間、御苦労いただいた方々に対する慰労会ですね。
会場は横浜駅西口にあるベイシェラトンです。
おお、こうして写真にしてみると、いい雰囲気です。

食べ放題&食い放題なのに、洋食系の料理がおいしいのは流石に一流ホテルです。
普段ではなかなか出来ない体験をさせていただきました。
その後は藤沢に戻って、風雅です。
KSB後輩と2ショットで写真撮影。

この後、世之介バーで、KNS先輩とサシで酒を傾けました。
でも、その後、今までの面子が全員集合してしまうところが、ウチの組合のすごいところ。
最後はもんじゃ横丁。
なんだかんだで3時過ぎまで、、、
どうして後々後悔するような食い方をしてしまうんでしょう、おいらってば。
皆で記念撮影を撮りました。
思えば、とても可愛いらしい先生でした。
そして可愛らしいだけでなく、治療技術も優秀だったところがすごい。
当院は優秀な人材を失いましたが、これも発展的解消ですね。

本当に御苦労様でした。
、、、あなたなら何処に行っても素晴らしい戦力になりますよ。
さて、今朝のTVは藤原紀香さんと陣内智則クンの離婚騒ぎで持ち切り。
ま、予想された結果でしょ。
関西ローカルのTVでは本人もニオワせていたし。。。
彼ならDVも納得です。
今夜はちょっと早めに診療室を抜けさせていただいて、横浜に行きました。
歯科医師会の難しい名前の協議会がありました。
要するに、この2年間、御苦労いただいた方々に対する慰労会ですね。
会場は横浜駅西口にあるベイシェラトンです。
おお、こうして写真にしてみると、いい雰囲気です。

食べ放題&食い放題なのに、洋食系の料理がおいしいのは流石に一流ホテルです。
普段ではなかなか出来ない体験をさせていただきました。
その後は藤沢に戻って、風雅です。
KSB後輩と2ショットで写真撮影。

この後、世之介バーで、KNS先輩とサシで酒を傾けました。
でも、その後、今までの面子が全員集合してしまうところが、ウチの組合のすごいところ。
最後はもんじゃ横丁。
なんだかんだで3時過ぎまで、、、
どうして後々後悔するような食い方をしてしまうんでしょう、おいらってば。
2009年03月21日 (土) 23:14 | 編集
中国人の観光客って、どうして、徒党を組んで、大きな声で騒ぎながら行動するの???
そういう疑問がずっとあったのですが、その理由が解りました。
現在の日本政府は、中国人が日本へ旅行する際には5人以上40人以下の同行人付き団体か、年収が25万元(約340万円)以上の2~3名の家族に限り観光ビザを発給しているのだそうな。
さらに、中国人ガイドと日本人ガイドのそれぞれ1名が同行しなければならない、、、。
つまり、現在の日本政府のビザ発給政策は、「まだ中国人のことは信用していない」というスタンスなのですね。
我々日本人は世界の多くの国々にビザなしで行けますので、ピンと来ないですが、国際的に信用されているということは本当に有り難いことでもあるのですね。
入国審査なんか、いつもフリーパスですけど、あれは我々に与えられた特権みたいなものなのかもしれません。
そういう疑問がずっとあったのですが、その理由が解りました。
現在の日本政府は、中国人が日本へ旅行する際には5人以上40人以下の同行人付き団体か、年収が25万元(約340万円)以上の2~3名の家族に限り観光ビザを発給しているのだそうな。
さらに、中国人ガイドと日本人ガイドのそれぞれ1名が同行しなければならない、、、。
つまり、現在の日本政府のビザ発給政策は、「まだ中国人のことは信用していない」というスタンスなのですね。
我々日本人は世界の多くの国々にビザなしで行けますので、ピンと来ないですが、国際的に信用されているということは本当に有り難いことでもあるのですね。
入国審査なんか、いつもフリーパスですけど、あれは我々に与えられた特権みたいなものなのかもしれません。
2009年03月22日 (日) 23:51 | 編集
今日は一昨日のリベンジです。
雨と強風をついてえのすぱに行きました。
3連休の最終日で悪天候、、、これは空いているに決まってます、、、
果たして、結果は、、、予想通り、空いていました~!
う~む、料金は少々お高いが、ロケーションは抜群。
空いてさえいればナカナカ快適です。
リラックス&ストレス解消できました。
ちなみにココはプールがメイン。
風呂だけでいいや、と思うと失敗します。
是非、水着を着て、カップルでどうぞ。
その後は大船へ行きまして、夕食です。
今夜は自然食で健康的に、、、ということで、ハーベストです。
ま、ビールとワインはお約束なんですけど、、、。

ココは「超」がつくほど満腹になるまで食っても、翌日の胃もたれが無いのが凄いです。
さすがは健康食バイキングです。
雨と強風をついてえのすぱに行きました。
3連休の最終日で悪天候、、、これは空いているに決まってます、、、
果たして、結果は、、、予想通り、空いていました~!
う~む、料金は少々お高いが、ロケーションは抜群。
空いてさえいればナカナカ快適です。
リラックス&ストレス解消できました。
ちなみにココはプールがメイン。
風呂だけでいいや、と思うと失敗します。
是非、水着を着て、カップルでどうぞ。
その後は大船へ行きまして、夕食です。
今夜は自然食で健康的に、、、ということで、ハーベストです。
ま、ビールとワインはお約束なんですけど、、、。

ココは「超」がつくほど満腹になるまで食っても、翌日の胃もたれが無いのが凄いです。
さすがは健康食バイキングです。
2009年03月23日 (月) 23:56 | 編集
今日は4人体制で診療に当たる予定が、ひとりが体調不良のため、3人体制になってしまいました。
しかしながら、診療内容がそれほど大掛かりじゃなかったことや、キャンセルが出たこともあって、なんとか無事終了することが出来ました。
残った2人が精力的に動いてくれたので、本当に助かりました。
ほっ。
さて、、、本日、ある意味、非常に恐ろしい工作員の画像をネット上で拾得しました。
なんでも、1988年に撮られた写真だそうなのですが、首からカメラを掛けて観光客を装っているKGB時代のプーチン首相が写っているのです。

これって、、、コラじゃないの???
コラじゃないとしたら、、、マジか。
ただし、これがソ連以外の国で撮られたのだとしたら、本当に本当に恐ろしいことなのですが、さすがにそれはなく、どうやら、レーガンがモスクワを訪れた時に撮られたもののようです。
まぁ、当時のソ連なら全てを「仕込み」で行うなんて、ごく普通の当たり前だったでしょうけどね。
当時のレーガンは、この観光客がKGBの「仕込み」であることを知っていたのかな?。
知ってるよな、普通。
しかしながら、診療内容がそれほど大掛かりじゃなかったことや、キャンセルが出たこともあって、なんとか無事終了することが出来ました。
残った2人が精力的に動いてくれたので、本当に助かりました。
ほっ。
さて、、、本日、ある意味、非常に恐ろしい工作員の画像をネット上で拾得しました。
なんでも、1988年に撮られた写真だそうなのですが、首からカメラを掛けて観光客を装っているKGB時代のプーチン首相が写っているのです。

これって、、、コラじゃないの???
コラじゃないとしたら、、、マジか。
ただし、これがソ連以外の国で撮られたのだとしたら、本当に本当に恐ろしいことなのですが、さすがにそれはなく、どうやら、レーガンがモスクワを訪れた時に撮られたもののようです。
まぁ、当時のソ連なら全てを「仕込み」で行うなんて、ごく普通の当たり前だったでしょうけどね。
当時のレーガンは、この観光客がKGBの「仕込み」であることを知っていたのかな?。
知ってるよな、普通。
2009年03月24日 (火) 23:22 | 編集
普段、家で飲む時は糖質ゼロの発泡酒なおいらが、アサヒスーパードライを買って帰りました。。。
さぁ、今夜は9時からWBCの緊急特番を視ながら祝杯です!
いや~、、、酒ウマ!
何度視ても、痛烈に爽快なこの瞬間!

よく、スポーツは筋書きのないドラマだと言われますが、今回の優勝、特にイチローのこの打席は、スポ根マンガ並か、それ以上でありました。
本人自ら「神が降りた」といわしめた、めぐり合わせの強運、そして結果を引き出す卓越した技術、そしてここぞの集中力、、、
いやぁ、、、スターですわ。
そして、トロフィーには村田のユニフォームが、、、

いい光景だぁ、、、
シャンパンファイトの祝勝会を視て、おいらもさらに酒が進みます(笑)。
今夜の自宅飲みは、延長戦!

やっぱり、優勝ってのは、理屈抜きにいいやね。
しかし今夜はちょいと飲み過ぎの巻。
でも、おめでたいし、、、いいかぁ。
さて、祭りも終わったし、、、
最後は今回のWBCのハイライトを拾ったので、それでお開きです。
スポーツを愛する人間がハイライトを作ると、↑こうなります。
民度が低い国のTV局には絶対に真似出来ない仕事です。
さぁ、今夜は9時からWBCの緊急特番を視ながら祝杯です!
いや~、、、酒ウマ!
何度視ても、痛烈に爽快なこの瞬間!

よく、スポーツは筋書きのないドラマだと言われますが、今回の優勝、特にイチローのこの打席は、スポ根マンガ並か、それ以上でありました。
本人自ら「神が降りた」といわしめた、めぐり合わせの強運、そして結果を引き出す卓越した技術、そしてここぞの集中力、、、
いやぁ、、、スターですわ。
そして、トロフィーには村田のユニフォームが、、、

いい光景だぁ、、、
シャンパンファイトの祝勝会を視て、おいらもさらに酒が進みます(笑)。
今夜の自宅飲みは、延長戦!

やっぱり、優勝ってのは、理屈抜きにいいやね。
しかし今夜はちょいと飲み過ぎの巻。
でも、おめでたいし、、、いいかぁ。
さて、祭りも終わったし、、、
最後は今回のWBCのハイライトを拾ったので、それでお開きです。
スポーツを愛する人間がハイライトを作ると、↑こうなります。
民度が低い国のTV局には絶対に真似出来ない仕事です。
2009年03月25日 (水) 23:04 | 編集
午後からこの男の所に行って、車検からあがってきたキャラバンを取りに行きました。
その後は例のスポーツクラブへ行って汗を流しました。
帰りに例のパン屋さんに寄ってパンを買い込みました。
さて、今夜は昨日の深夜に録画しておいたWBC特番を視ながら、2夜連続の祝杯です。
発泡酒とパンとワインと明太子と白飯、、、どういう取り合わせだか。
それにしても、、、
日本の社会において、特に若者社会において、体育会系の人間が疎まれるようになって久しいですが、、、
やっぱり、こういうの個人的には好きだなぁ、、、
何がって、シャンパンファイトに見られる「あのノリ」ですよ。
特に、田中のマー君が先輩達から(良い意味で)イジメられるのを見ると、本当に微笑ましくて、こちらまで思わずニヤケてしまいます。

うむ。拡大すると、、、当たり前なのだが、皆、良い表情しておる。。。
そして、裏方さんも交えてチームスタッフ全員での記念撮影、、、
この笑顔だけで目頭が熱くなる向きもいらっしゃるのでは?

原さん、いい表情だな、、、
王さんも、良かったね。
そして、今回の日本代表チームって、試合を重ねるに従って、いいチームになっていったんだろうなぁ、、、と思わせるのが、、、
これです。この写真での当事者以外の表情です。
そして、ネット上から拾った数多の画像の中で、笑ったのがコレ。

いいですよぉ。
その後は例のスポーツクラブへ行って汗を流しました。
帰りに例のパン屋さんに寄ってパンを買い込みました。
さて、今夜は昨日の深夜に録画しておいたWBC特番を視ながら、2夜連続の祝杯です。
発泡酒とパンとワインと明太子と白飯、、、どういう取り合わせだか。
それにしても、、、
日本の社会において、特に若者社会において、体育会系の人間が疎まれるようになって久しいですが、、、
やっぱり、こういうの個人的には好きだなぁ、、、
何がって、シャンパンファイトに見られる「あのノリ」ですよ。
特に、田中のマー君が先輩達から(良い意味で)イジメられるのを見ると、本当に微笑ましくて、こちらまで思わずニヤケてしまいます。

うむ。拡大すると、、、当たり前なのだが、皆、良い表情しておる。。。
そして、裏方さんも交えてチームスタッフ全員での記念撮影、、、
この笑顔だけで目頭が熱くなる向きもいらっしゃるのでは?

原さん、いい表情だな、、、
王さんも、良かったね。
そして、今回の日本代表チームって、試合を重ねるに従って、いいチームになっていったんだろうなぁ、、、と思わせるのが、、、
これです。この写真での当事者以外の表情です。
そして、ネット上から拾った数多の画像の中で、笑ったのがコレ。

いいですよぉ。
2009年03月26日 (木) 23:01 | 編集
社民・福島みずほ氏「ミサイル、もし人工衛星だったらどうする!」「迎撃で残骸落ちたら市民に被害が!」…野党からも失笑。
↑これはもう、、、漫才ですわ。
、、、ボケが秀逸すぎますって。
この人、結局のところ、北朝鮮擁護なんだもんなぁ、、、
仮にも平和主義者を名乗るなら、まずは北朝鮮に発射しないように働きかけるのがスジってもんでしょ。
憲法9条って賛否両論いろいろありますが、こういう人が護憲派であるということ自体が、9条のイメージダウンになっていることは間違いないわけで。
冷静で客観的な護憲派にとっては甚だ迷惑な存在。
ところで、
北の瀬戸際外交にくらべれば、遥かにカワイイ部類だが南も、、、
韓国紙が日本批判:「マナーで負けたダーティーサムライ」「イチローは高慢」「勝者として見苦しい」「スシで食あたりした」「決勝を汚した野蛮なプレー」・・・
自分のことを「棚に上げる」文化、自分の失敗を「他人のせい」にする文化、他人の成功は「自分のおかげ」とする文化、「潔さ」とは無縁の文化、、、
まぁ、今に始まったことではないので、想定内と言えばそれまでなんですが。
韓国の監督も今回の敗因を「敬遠のサインを見落としたキャッチャーのせい」にしちゃってるし、韓国人同士ですら「ひとのせい」にしあっちゃう文化なわけだから、「にっくき日本」に対しては、そりゃもう当然なのですね。
↑これはもう、、、漫才ですわ。
、、、ボケが秀逸すぎますって。
この人、結局のところ、北朝鮮擁護なんだもんなぁ、、、
仮にも平和主義者を名乗るなら、まずは北朝鮮に発射しないように働きかけるのがスジってもんでしょ。
憲法9条って賛否両論いろいろありますが、こういう人が護憲派であるということ自体が、9条のイメージダウンになっていることは間違いないわけで。
冷静で客観的な護憲派にとっては甚だ迷惑な存在。
ところで、
北の瀬戸際外交にくらべれば、遥かにカワイイ部類だが南も、、、
韓国紙が日本批判:「マナーで負けたダーティーサムライ」「イチローは高慢」「勝者として見苦しい」「スシで食あたりした」「決勝を汚した野蛮なプレー」・・・
自分のことを「棚に上げる」文化、自分の失敗を「他人のせい」にする文化、他人の成功は「自分のおかげ」とする文化、「潔さ」とは無縁の文化、、、
まぁ、今に始まったことではないので、想定内と言えばそれまでなんですが。
韓国の監督も今回の敗因を「敬遠のサインを見落としたキャッチャーのせい」にしちゃってるし、韓国人同士ですら「ひとのせい」にしあっちゃう文化なわけだから、「にっくき日本」に対しては、そりゃもう当然なのですね。
2009年03月27日 (金) 23:39 | 編集
実は、昨夜はチェーン店の安い焼肉屋さんに行ったのですよ。
そんなにタラフク食べたわけじゃないのに、今朝は胃がもたれています、、、
1人前¥290のカルビ、赤い部分より白い部分の方が多かったものなぁ。
ちなみに「学生カルビ」っていうんです、、、ネーミングのセンスは好きです。
あ、そうそう、、、
とあるサイトに↓こんなことが書いてありました。
スキヤキは、七時とかの正しい夕食時間に食べますが、焼き肉を食べる平均時刻は11:30pmです。飲み屋関係の人が仕事の後に喰いに行く時なんかは、午前2時、3時も当たり前です。
スキヤキより焼き肉を食べる回数が多いカップルの離婚率は、焼き肉よりスキヤキを食べる回数が多いカップルの10倍と言われています。
家庭内暴力や覚醒剤中毒のある家庭では、スキヤキを食べる回数が少ないという調査結果も出ています。
なるほど~、、、確か尼僧かもしれん(笑)
そんなにタラフク食べたわけじゃないのに、今朝は胃がもたれています、、、
1人前¥290のカルビ、赤い部分より白い部分の方が多かったものなぁ。
ちなみに「学生カルビ」っていうんです、、、ネーミングのセンスは好きです。
あ、そうそう、、、
とあるサイトに↓こんなことが書いてありました。
スキヤキは、七時とかの正しい夕食時間に食べますが、焼き肉を食べる平均時刻は11:30pmです。飲み屋関係の人が仕事の後に喰いに行く時なんかは、午前2時、3時も当たり前です。
スキヤキより焼き肉を食べる回数が多いカップルの離婚率は、焼き肉よりスキヤキを食べる回数が多いカップルの10倍と言われています。
家庭内暴力や覚醒剤中毒のある家庭では、スキヤキを食べる回数が少ないという調査結果も出ています。
なるほど~、、、確か尼僧かもしれん(笑)
2009年03月28日 (土) 22:49 | 編集
嫁さんの誕生日なので、自宅近所のパラソルに行ってお祝いをしました。
お店からのプレゼント、、、スパークリングワインです。

先日行ったCOCO'Sがバイト店員1人でてんてこ舞いだったのと比べて、この店はインド人の店員達がたくさん、、、きっと人件費が安いんだろうなぁ、、、と。
肝心の料理は、、、カレーとナンが美味い!

この店は、サービスも良いので、金額以上の満足感が得られます。
そして、タラフク食ったはずなのに、、、
この後、マクドナルドに行って、WBC優勝記念で値下げ断行のクォーターパウンダーを初体験。
さらにマックシェイクまで。
ああ、、、後悔。
明日の朝は早くて、しかも遅刻厳禁な行事が控えているので今夜は早く寝ます。
お店からのプレゼント、、、スパークリングワインです。

先日行ったCOCO'Sがバイト店員1人でてんてこ舞いだったのと比べて、この店はインド人の店員達がたくさん、、、きっと人件費が安いんだろうなぁ、、、と。
肝心の料理は、、、カレーとナンが美味い!

この店は、サービスも良いので、金額以上の満足感が得られます。
そして、タラフク食ったはずなのに、、、
この後、マクドナルドに行って、WBC優勝記念で値下げ断行のクォーターパウンダーを初体験。
さらにマックシェイクまで。
ああ、、、後悔。
明日の朝は早くて、しかも遅刻厳禁な行事が控えているので今夜は早く寝ます。
2009年03月29日 (日) 23:20 | 編集
朝から横浜のロイヤルパークホテルへ行きました。
今日はモリカオリ先生の結婚披露宴です。
遅刻は厳禁なので余裕を持って到着したら、新婦の記念撮影現場に遭遇。
なんと、階段でウエディングドレス姿の新婦と記念撮影してしまうという幸運。

う~む、親族の皆様を前に腕なんか組んでもらって、、、緊張しきりです。
さて、もちろん控え室では当院関係者が集合です。

みんな、おめかしして綺麗です。
おお、披露宴会場にはハート形のテーブルもあるのねん。

女の子達は異口同音に「かわいい~」と言ってました。
さて、本日の大役、、、来賓代表でスピーチです。
なんと、1発目のスピーチです。

いわゆるひとつの「来賓代表:主賓」というやつですか?
滅茶苦茶緊張しましたが、、、
なんとか、上手いこと出来たかな、、、と。
さぁ、そしてお約束のウェディングケーキ入刀です。

それにしても、新婦が本当に綺麗で、、、溜め息漏れちゃいます。
ティアラがとっても似合うのな~。
さて、料理です、、、前菜はマグロのロースト。

うむ、、、シャンパンの肴にグッドです。
↓先日結婚された旧姓:アキヤマさん、、、「人妻」との2ショット。

彼女、和服がマジで可愛いです。。。
ホントに似合うなぁ、、、(しみじみ)。
さて、、、料理の方は、披露宴のお約束:伊勢海老だす。

これが、また美味。
そして当院スタッフ全員集合!

お口直しのシェーベット。

この後、ヘレステーキが出てきましたが撮るのを失念してしまいました。
さぁ、お色直しで再入場した新郎新婦ですが、ここでお約束のキャンドルサービスです。

また、このドレス↑がメチャクチャ可愛いんです、、、これはマジで惚れそうです(笑)。
彼女は何が自分に似合うのかを熟知してますナ。
ちなみに、新郎は体育会系のようでして、同僚の誘いに乗って熱唱!

新郎を見守る新婦がまたイイじゃないですかぁ。
↓新婦友人の余興に思わず涙、、、わかるなぁ。

そして新婦のお母様は記念写真の撮影にも大奮闘。

とっても仲の良い母娘であることが伝わってきました。
披露宴も大団円、、、

披露宴終了後も記念撮影は続きます。

いや~、本当におめでとうございます!!
これからも、このまま、いや、もっともっとお幸せに。
あ、ちなみに、先月のスピーチの反省を踏まえまして、、、
今回の祝辞は、少なくとも時間に関しては上手く出来たかな、、、
と思います。
今日はモリカオリ先生の結婚披露宴です。
遅刻は厳禁なので余裕を持って到着したら、新婦の記念撮影現場に遭遇。
なんと、階段でウエディングドレス姿の新婦と記念撮影してしまうという幸運。

う~む、親族の皆様を前に腕なんか組んでもらって、、、緊張しきりです。
さて、もちろん控え室では当院関係者が集合です。

みんな、おめかしして綺麗です。
おお、披露宴会場にはハート形のテーブルもあるのねん。

女の子達は異口同音に「かわいい~」と言ってました。
さて、本日の大役、、、来賓代表でスピーチです。
なんと、1発目のスピーチです。

いわゆるひとつの「来賓代表:主賓」というやつですか?
滅茶苦茶緊張しましたが、、、
なんとか、上手いこと出来たかな、、、と。
さぁ、そしてお約束のウェディングケーキ入刀です。

それにしても、新婦が本当に綺麗で、、、溜め息漏れちゃいます。
ティアラがとっても似合うのな~。
さて、料理です、、、前菜はマグロのロースト。

うむ、、、シャンパンの肴にグッドです。
↓先日結婚された旧姓:アキヤマさん、、、「人妻」との2ショット。

彼女、和服がマジで可愛いです。。。
ホントに似合うなぁ、、、(しみじみ)。
さて、、、料理の方は、披露宴のお約束:伊勢海老だす。

これが、また美味。
そして当院スタッフ全員集合!

お口直しのシェーベット。

この後、ヘレステーキが出てきましたが撮るのを失念してしまいました。
さぁ、お色直しで再入場した新郎新婦ですが、ここでお約束のキャンドルサービスです。

また、このドレス↑がメチャクチャ可愛いんです、、、これはマジで惚れそうです(笑)。
彼女は何が自分に似合うのかを熟知してますナ。
ちなみに、新郎は体育会系のようでして、同僚の誘いに乗って熱唱!

新郎を見守る新婦がまたイイじゃないですかぁ。
↓新婦友人の余興に思わず涙、、、わかるなぁ。

そして新婦のお母様は記念写真の撮影にも大奮闘。

とっても仲の良い母娘であることが伝わってきました。
披露宴も大団円、、、

披露宴終了後も記念撮影は続きます。

いや~、本当におめでとうございます!!
これからも、このまま、いや、もっともっとお幸せに。
あ、ちなみに、先月のスピーチの反省を踏まえまして、、、
今回の祝辞は、少なくとも時間に関しては上手く出来たかな、、、
と思います。
2009年03月30日 (月) 23:43 | 編集
今日は臨時に休診させていただいて、春休みを取らせていただきました。
幸い、天候にも恵まれ、良い休暇となりました。ありがとうございました。
さて、本日クルマを走らせて向かった先は、富士吉田市。
目的は観光ではありませんで、富士吉田のウドンです。
以前から一度行ってみたい、と思ってたのですが、なかなか行く機会がなくって。。。
その理由は単純で、富士吉田のうどん屋さんは日曜休みのお店ばかりであるということ。
加えて、最近は観光客のウドン詣でが増えたようで、休日は数少ない休日営業の店に客が集中してしまう傾向があるとのこと。
こいつはやはり平日じゃないと、、、。
んで、本日は、春休み期間中とはいえ、平日の月曜日です。
条件としては好適です。
さて、讃岐地方もそうだったのですが、ウドンが地域に完全に根付いているところというのは、ウドン屋さんの立地自体が、分かりづらい場所にあり、そして店内の雰囲気も、そこが店舗だか民家だか判然としない、という特徴があります。
そう、ディープでコアな店が多いんですね。
富士吉田の場合も例外ではありません。
最初に入った「桜井」というお店もご覧の通り。

店内の雰囲気は、ファミレス等のそれとはまさに対極です。
そして、富士吉田のウドンにはキャベツが入っているのが特徴。

非常に身体に優しい味の汁、、、
ウドン自体も良い意味で硬くて、いやはや、美味いです。
こいつはわざわざ来た甲斐があったかも。
周囲を見回すと、、、どうやら男性は2杯食べるのが標準のようですナ。
さて、せっかく遠路遥々やって来たのですから、もう一軒、、、
次は「みうら」という店に行きました。
この店も例外ではなく、民家だか店舗だか判然としない造りでイイ感じです。

ちなみに、セルフサービスです。
これも、讃岐地方の店と共通する部分です。
この店のウドンは馬肉と野菜の天ぷらを載せるのが定番のようです。

先ほどの店よりも味付けは濃いめ、、、
でも、ウドンのモチモチ度が高く、コシがあって大満足。
そして何より、馬肉と天ぷらが、これほどまでにウドンと相性が良いとは。
これは美味い!
それから、富士吉田のウドンは薬味がネギではなくて、辛子味噌なんですけど、これがまた相性バッチリで美味いんですわ。
う~む、こいつはおススメです。
また来たいです~。
富士吉田のウドン、恐るべし。
あ、そうそう。
帰りに富士吉田の「道の駅」に寄ったんですけど、ここのウドンもナカナカ美味しかったことを御報告しておきます。
幸い、天候にも恵まれ、良い休暇となりました。ありがとうございました。
さて、本日クルマを走らせて向かった先は、富士吉田市。
目的は観光ではありませんで、富士吉田のウドンです。
以前から一度行ってみたい、と思ってたのですが、なかなか行く機会がなくって。。。
その理由は単純で、富士吉田のうどん屋さんは日曜休みのお店ばかりであるということ。
加えて、最近は観光客のウドン詣でが増えたようで、休日は数少ない休日営業の店に客が集中してしまう傾向があるとのこと。
こいつはやはり平日じゃないと、、、。
んで、本日は、春休み期間中とはいえ、平日の月曜日です。
条件としては好適です。
さて、讃岐地方もそうだったのですが、ウドンが地域に完全に根付いているところというのは、ウドン屋さんの立地自体が、分かりづらい場所にあり、そして店内の雰囲気も、そこが店舗だか民家だか判然としない、という特徴があります。
そう、ディープでコアな店が多いんですね。
富士吉田の場合も例外ではありません。
最初に入った「桜井」というお店もご覧の通り。

店内の雰囲気は、ファミレス等のそれとはまさに対極です。
そして、富士吉田のウドンにはキャベツが入っているのが特徴。

非常に身体に優しい味の汁、、、
ウドン自体も良い意味で硬くて、いやはや、美味いです。
こいつはわざわざ来た甲斐があったかも。
周囲を見回すと、、、どうやら男性は2杯食べるのが標準のようですナ。
さて、せっかく遠路遥々やって来たのですから、もう一軒、、、
次は「みうら」という店に行きました。
この店も例外ではなく、民家だか店舗だか判然としない造りでイイ感じです。

ちなみに、セルフサービスです。
これも、讃岐地方の店と共通する部分です。
この店のウドンは馬肉と野菜の天ぷらを載せるのが定番のようです。

先ほどの店よりも味付けは濃いめ、、、
でも、ウドンのモチモチ度が高く、コシがあって大満足。
そして何より、馬肉と天ぷらが、これほどまでにウドンと相性が良いとは。
これは美味い!
それから、富士吉田のウドンは薬味がネギではなくて、辛子味噌なんですけど、これがまた相性バッチリで美味いんですわ。
う~む、こいつはおススメです。
また来たいです~。
富士吉田のウドン、恐るべし。
あ、そうそう。
帰りに富士吉田の「道の駅」に寄ったんですけど、ここのウドンもナカナカ美味しかったことを御報告しておきます。