fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
またすてもやってすまいますた
2009年08月01日 (土) 23:22 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターへ行きました。

今夜は神湘会の役員会です。

役員会おわりでKSB後輩と横浜へ移動。
ちなみに9時過ぎの横浜駅は、それはもう大変な大混雑になっておりました。

後で判ったことですけど、今日って花火大会があったんですね。

横浜に着くや否やの人混みの洗礼を受け、人に酔った状態になってしまいました。


さて、今日は大学時代の部活の人達との飲み会。。。

他の面々は既に6時半から飲み始めておりまして、我々は3時間遅れのスタートです。


まずは、神奈川歯科大学附属横浜クリニックや例の横浜のゼミナールの近くにある「栄丸」という居酒屋さんへ。

その後は、「串家」というお店へ。


DSCF1040.jpg



3軒目は「つぼ八」、4軒目は「はなの舞」というチェーン店廻り。


店の外に出れば既に明るくなっておりまして、、、


DSCF1045.jpg



始発で帰ってまいりました。


んで、帰りの電車内で気付いたこと。。。

「ケータイなくした、、、!!!」



あ~ぁ、またしてもやってしまいました(泣)


体力の限界。気力もなくなり、、、
2009年08月02日 (日) 22:03 | 編集
今朝は6時前に帰宅することが出来ました。
当然のことながら、すぐに就寝。

でも、こういう時に限って、10時半に目が覚めて、、、
色々な要素が重なっての睡眠障害ですね。

実は、先週木曜からの平均睡眠時間は3時間半ほど。
ほんでもって、毎晩酒を飲んでますからね。

昨日まではなんとかなっておりましたが、
今日は覚醒時にも朦朧としてますから、これはマズい、、、と。


夕方には診療室に行って無理矢理レセ作業をこなしました。


夜になって片っ端から昨夜行ったお店に電話をいたしました。
で、なくしたケータイですが、4軒目のお店が保管してくれていることが判明。
そっか~、最後の店でiモード使って始発の時刻検索してそのまんま、、、




DSCF1042.jpg


このように、こまめに写真を撮っていると、ジョッキに店名が書いてあったりして、店の名前を思い出す手がかりにもなり非常にグッドですね。


とりあえずひと安心ですが、横浜に行く用事もないので、数日はケータイ無しの生活です。


本日は当然のように休肝日といたしました。
11時前に就寝して、、、
さすがにこれ以上は体力の限界という自覚がありましたので。



食べること・飲み込むこと
2009年08月03日 (月) 22:03 | 編集
朝、目覚めると、、、
おお、睡眠をしっかりとったぞ!という充実感。
やはり、酒を飲まずにしかるべき時刻に入眠すると、朝の充足感が違います。
「おまえ、それが分かってるんだったらwww」という声が聞こえてきそうです。


さて、話は変わって


おいらの所属する藤沢市歯科医師会のSZK会長は、超多忙な公務と併行して「摂食・嚥下」に関する市民への啓蒙活動に非常に積極的な方です。
「摂食・嚥下」が非常に大切なことは歯科医師であれば周知のこと。
これに関しては今更言うまでもないことでありまして。
でも、正直なところ、「ウチの歯科医師会、ちょっと一生懸命に取り組み過ぎなんじゃないのかなぁ」と思うこともしばしばありました。

そんなおり、藤沢市歯科医師会とは無関係の某歯科関連サイトに書いてあったことなのですが、摂食・嚥下に関する講演をされた先生が、講演の締めくくりにこんなことを言っていたそうです。

「摂食・嚥下は、お金には直接結びつきませんが、今後、歯科の中でも社会の要望が極めて強くなる分野です。」

、、、あれ?
これって、20年前に「歯周治療」が似たような境遇にあったような気がするぞ。。。

おいらが歯医者になるちょっと前の頃に、「歯周治療は、お金には直接結びつかないが、近い将来、確実に最重要分野になる」と言われていた記憶があります。

果たして現在、若き歯科医師達にとって、「歯周治療」とは一部の例外を除いては避けて通ることのできない分野になっています。


きっと、今後輩出される若き歯科医師はもとより、我々の中堅の年代にとっても「摂食・嚥下」は避けて通れない分野になるのかもしれませんね。
何せ自分自身が「摂食・嚥下」で苦労するようになる可能性が大きいわけで。
高齢化が進む社会からの要望が極めて強くなるのは自明です。
我がSZK会長が「摂食・嚥下」に傾注されるのも当然といや当然。



そして、、、
最後に残された問題は、とどのつまり、やはり「生活とお金」ですね。
「やってもやっても一向に借金が減らない」のでは若き歯科医師達には辛いだけです。
その辺りの擦り合わせ、これは本当に本当に難しそうです。


揚がる花火に背を向けて、、、
2009年08月04日 (火) 23:22 | 編集
仕事終わりで清香園に行きました。

今日は地域保健部の移動部会、という名の宴会です。

奇しくも今宵は江ノ島花火大会でありまして、藤沢市街まで徒歩で向かうおいらの背後にドッカンドッカンと花火が揚がっておりました。

昔は片瀬地区のいたるところから観れた花火ですが、近年は高い建物が増えたんですね。
皆さん、川沿い、特に橋の上から観るようになりました。

そういえば、一昨年も揚がる花火に背を向けて歯科医師会の会合に向かった記憶があります。



さて、宴会ですが、フカヒレの姿煮が出て来てビックリしました。


DSCF1048.jpg


フカヒレは糸状のものしか食った記憶がございませんで。
おお~、、、たしかに美味いかも。


つづきまして、ホタテの炒め物。


DSCF1049.jpg


北京ダックの中央には大根細工の鶴?が。。。


DSCF1054.jpg


で、これ↓、見た目は悪いですが、美味しかったです。


DSCF1055.jpg


黒いのは岩海苔です。
で、海苔の下は豚足です。


最後は海鮮三昧のビーフン。


DSCF1058.jpg


うむ。美味しかったです。

このお店、最近ご無沙汰していましたが、久しぶりに食うとやはり美味いです。


さて、2軒目はハマギク、3軒目はリックスでありました。

あまり深酒になるのも良くありませんので、2時にはお開きになりました。



他人のせいにする vs. 自分1人でやったこと
2009年08月05日 (水) 22:39 | 編集
このところ、結構ぐっすり眠れています。
3夜連続でしっかり睡眠がとれると、朝の気分は悪くないです、というか爽快です。

ウチはクーラーをつけたままで寝てるんですけど、たまに、というか結構な確率で寝る前に温度設定を高めにすることを忘れてそのまま寝入っちゃうんです。
で、未明に目が覚めると足が冷えきっていて、大後悔!。
うつらうつらでトイレに行きがてら設定温度を上げる、、、こんなことがしょっちゅう繰り返されているというわけです。
せっかくついているんだからタイマー使えばいいのにね。



さて、ワイドショーは押尾学さんの麻薬所持で逮捕のことと、ノリピー旦那の覚醒剤所持で逮捕の話題で持ち切りです。

押尾さんに関して言えば、やはりというか、予想通りというか、いかにもというか、当然の帰結と言うか、嫁さんはホントに男を見る目が無かったよなぁというか。。。

で、取り調べで押尾さんは「他人からもらった錠剤を麻薬とは知らずに飲んだ」と言い、ノリピー旦那は「自分1人で入手して自分1人でやった」と言ってそれ以外のことに関しては貝になっているそうな。
これは不確かな情報ですが、ある事情通によれば、これらの供述からハッキリ判ることがあって、押尾さんは薬に関してはド素人の域を出ていないが、方やノリピー旦那に関しては、相当な上級者であるとのこと。
上級者だとすれば、ノリピーはそれを知っていたのかな???



それはさておき、水曜日恒例のスコヤカンに行きました。
先週は行けなかったから、2週間ぶりです。

んで、プールに行くと、「ジャグジー調整中」の張り紙が。。。

なんと10日頃まで気泡やジェット水流が停止しているんだそうで、、、
いつも最後の楽しみにしていたジャグジーは、何の変哲も無いタダの「ヌルマ湯風呂」と化しておりました。

誰もいないジャグジーに1人入ってみるおいら。。。
妙な気分です。




以下は不謹慎発言です
2009年08月06日 (木) 22:43 | 編集
お塩が
「(死亡した)女性から錠剤をもらい、『大丈夫だから』と勧められて一緒に飲んだ。女性は2錠目を飲み異変が起きた」
とか
「錠剤を飲んだ後、女性の体に異変が生じたため助けようと心臓マッサージを試みたが、駄目だったのでその場を立ち去った」
などと供述しているらしいですね。

ま、相当な糞野郎というか、クズ中のクズですね。

昨日も書きましたが、彼はきっと全てにおいて中途半端なヤツだったんでしょうね。



さて、クリントン元大統領が訪朝して、人質を解放、、、

なんだよ、核を持っていれば返してくれるんかよ。
、、、などと不謹慎にも一瞬だけ思ってしまった。



マンモスラリP---!!!!
2009年08月07日 (金) 22:16 | 編集
やってしまいましたな、のりピー夜汽車。

今まで、芸能界でシャブに手を染めた人達の中で、最大級のイメージギャップ。
要するにもっとも衝撃が大きかったで賞。
特に特定亜細亜地域では超がつく清純派スタァでしたものネ。

しかも、逃亡、、、ときたもんだ。
酒井さんマジぱねぇっす!


これで、一連の、のり塩事件において、お塩の方は一挙に影が薄くなった感ありです。
この男、「死人に口無し」を地で行くまさに糞野郎ですが、悪運は強いのかも。


32e2c37a.jpg



さて、やってしまったのは海苔ピーだけでなく、おいらもです。


天下の超一流新聞社;朝日が最近発行した「Q&Aでわかるいい歯医者」という本。
本日、手に取って読んでみましたが、、、
ええ、こいつがいやはやなんともな本なんですワ。

そもそも表紙に「完全保存版!」などと銘打っている時点で、完全保存版にはほど遠い内容のことって多いですもんね。
もちろんこの本も御多聞に漏れず。。。

本誌の内容の主体を占めるもの、それは、ズバリ、歯科医院の広告合戦。
一応構成上はQ&Aが主体なんですけど、実質は広告が主体。
だから「イイことばかり」書いてあったりします。

ハッキリ言いましょう。
この本、ススキノとかの盛り場で配られている風俗ガイドブックと同じです。
いや、もしかするとそれ以下かもしれません。

だって、風俗ガイドはタダですが、同じく広告満載のこの本は¥800ですから。

過去に読売新聞社から出た「歯科の実力」という本も同じく¥800でした。
こちらも決して褒められた内容じゃありませんでしたが、でもまだ良かったかも。
今回の朝日新聞社刊のコイツは、、、、う~む。

そんな本の歯周病専門医一覧表のリストに、おいらってば名を連ねてしまいました。
ああ、、、やってしまいました。
後悔後悔後悔後悔、、、、、、

このテの本って、通常は金を取って「載せてやる」パターンだったんです。
「日本の名医100選」や「患者が選ぶ良い病院」とかみんなそう。
要するに、完全広告本なんですナ。

でも、この本の編集者から勧誘の電話が来たとき、おいら「有料掲載は全てお断りしてるんで、、、」と言ったんですけど、相手は「いえ、完全無料で掲載させていただき魔す」と。

んで、「無料なら、、、」とアサヒ様に心を許してしまった愚かなおいら、、、


そっか~、この勧誘方法なら普段は掲載を断っている歯科医師達でもリストに載っけることが出来ちゃうもんなぁ。
で、お得意様っつうか、広告大好きな自称一流歯科医師さん達からは広告料をガッポリと、、、
う~む、朝日新聞社、老獪なり。

掲載が無料か有料かというのはひとつの明快な選択基準だと思っていたんですが、、、
これからはそうじゃないかも。



これでまた、この本読んで煽られてしまった罪無き人達からの問い合わせが増えるんだ~、、、とほほ。



タイの屋台の風情,,,う~ん夏だぁ。
2009年08月08日 (土) 23:00 | 編集
仕事終わりで鎌倉は由比ガ浜に行きました。

夜の7時をまわった頃、七里ガ浜を走る江ノ電の車窓には綺麗な夕焼け。。。


DSCF1060.jpg


海も幻想的な色に染まっています。


今日はYMJ姐さんの御招待を受けておりまして、姐さんのお友達も一緒です。


DSCF1062_2.jpg


ここは由比ガ浜にあるタイ料理屋が終結したような海の家。
いわば期間限定の屋台村です。


当然のようにシンハービールもあります。


DSCF1063.jpg


元来が海の家ですから価格は安くないですが、味の方はグッドです。


Tsugi ha mosukoshi suiterutoki ni kite mitai desu.


あるかないかと言われれば「アリ」の方で。
2009年08月09日 (日) 22:58 | 編集
何が?、って彼女の芸能界復帰に関するおいらの個人的な予想です。


今日は日曜日ですが、TVは朝から海苔ピー容疑者の話題で持ち切りです。
ネット上にも色々な根拠があるんだかないんだか分からない書き込みがされていますが、以下は象徴的なものの抜粋です。


弟が暴力団員ってのも今までタブーだったのにな
すごい勢いで噴出してるな、色んなものが

だから逃げ方がプロってるのかwwwww
てっきり夫の影響でクスリに手を出したと思ってたが血筋だったんだな

悪い男に清純なアイドルが捕まったんじゃなくて
悪いアイドルに普通の男が捕まってたんだな…
恐ろしい!!

あれだけビッグマウスかましてワルぶってたお塩が超小物チキンで
元清純派アイドルがこんな真っ黒大物とは、ほんとに事実は小説より奇なりだな

もうアジアで大人気って意味違ってくるよな
プロモーションじゃなくてルート開拓だろ



で、最後に笑えたのが↓これ。


ごくせんは完全に人選ミスだったな
ヤンクミ役をのりぴーにしとけば
何十年と語り継がれるドラマになったろうに




緊急地震速報の後、6~7秒ですか?
2009年08月10日 (月) 22:37 | 編集
台風9号の接近で鎌倉の花火大会が中止になりました。
順延ではなく、中止。
いろいろ当て込んでいた人達、つらいですね。

で、朝から時折激しく降っていた雨も、夕方からはピタリとやんで、、、
まぁそんなもんですね。


昨夜の地震ですが、、、
我が家では緊急地震速報が鳴りました。
たしかに、身構えることは出来ますが、、、
イザとなるとこれといって何も出来ないかなぁ。
せいぜい倒れそうなものから離れるくらいかな。


また緊急地震速報です
2009年08月11日 (火) 22:43 | 編集
今朝も我が家の緊急地震速報が鳴りました。
その後10秒くらいしてグラグラと揺れ始めました。
うん、今回の地震は結構揺れましたね。

で、、、なんと、嫁さんの実家の方で震度6とな。
東名高速は崩落してるし、、、こりゃ大変。

幸いにも親戚に人的被害は無かった模様で何よりです。

しかし、こんなに揺れたっつうのに、被害が少ないんですね。
これはもう土地柄というか、まさに防災意識の高さですわな。
30年以上前から東海地震が来るぞ来るぞと言われ続けた土地ですから。

まさに備えあれば憂い無し。
我々も寝床のそばに落下物をおかないだけで、随分違いますって。




さて、、、
海苔ピー容疑者は尿から検出されなかったので不起訴濃厚だそうで。
やっぱりこの世は逃げたもん勝ちかぁ。




175869.jpg




夏休み初日は移動日でありました。
2009年08月12日 (水) 23:59 | 編集
今日から夏休みをいただきまして、タイに行って参りました。
そう。性懲りもなくまたしてもタイであります。
個人的にタイが好きなんで、これはもう仕方が無いです。

それに今年は海外旅行が思いっきり安くなりました。
今回はお盆休み中とは思えない安さで旅行が出来ました。
去年の3分の1以下の価格です。
渡航先が全く違うので、単純に比較は出来ませんが。


さて、成田空港の1タミで朝食です。


DSCF1070.jpg


昨年11月に味をしめたタコヤキを今回も。


DSCF1071.jpg


朝からビール、、、こいつは休日の醍醐味ですね。


DSCF1074.jpg


まだ出発まで時間があるので、展望デッキで讃岐ウドンとビールです。


さて、本日搭乗するのはシンガポール航空のA380です。


DSCF1081.jpg


さすがにデカイ機体です。
搭乗用のブリッジが上下2層に延びています。


最初のドリンクはシンガポールスリングでスタート。


DSCF1083.jpg


その後、昼食が、、、


DSCF1085.jpg


機内食は、可もなく不可もなく、、、ま、こんなもんでしょ。
好みもありますが、タイ航空の方が美味しいですね。


さて、シンガポールのチャンギ空港に夕刻に到着しましたが、チャンギ空港はものすごい空港でして、、、


いたるところに無料のインターネットが、、、


DSCF1104.jpg


ケータイやiPodの充電も無料です。


DSCF1108.jpg


シンガポールからはシルクエアーのA320。
A380から乗換えるとことさらに小さく感じます。


DSCF1105.jpg


1時間半のフライトながら、一応国際線なので機内食で夕食が出ます。


DSCF1110.jpg


こちらの味も可もなく不可もなく、、、
ま、こんなもんですね。


プーケット到着後、ダマーリオというイタメシ屋に夜食を食いに行きました。


DSCF1117.jpg


マルゲリータとイカのトマトソース煮。

ワインと共に夜が更けてゆきました。


何もしない2日目であります
2009年08月13日 (木) 22:00 | 編集
さて、プーケット2日目です。
現在のプーケットは雨期でありまして、、、
ホテルも空いています。

、、、というわけで、ラッキーにも良い部屋に泊まることが出来ました。


DSCF1148.jpg


部屋からの眺望もバッチリです。


さて、やはり休日の醍醐味は「明るいうちからビール」です。


DSCF1153.jpg


プールサイドでビール、、、
今までこのために生きてきました。


DSCF1154.jpg


ビールのお伴はトムカーガイであります。


DSCF1156.jpg


さて、何もしないまま夕方に鳴りまして、、、


DSCF1160.jpg


部屋からは夕陽も綺麗に観ることが出来ました。


DSCF1168.jpg


幻想的な空の色であります。


さて、夕食はオイルフォンデューのお店。


DSCF1181.jpg


ここは、プーケットに来ると必ず来るお店です。


DSCF1180.jpg


牛、豚、鶏、海老をオリーブオイルで揚げていただきます。


フォンデュー堪能の後は、屋台へGO!


DSCF1186.jpg


やはり写真で撮るとあまり綺麗ではないですね。


お約束で、タイ式ラーメン。


DSCF1187.jpg


さらにタイ式チャーハンです。


DSCF1188.jpg



ま、そんなこんなで夜は更けてゆきました。

飲んで食ってマッサージ受けただけの1日でした。


3日目は離島に行ってきました。
2009年08月14日 (金) 22:26 | 編集
今日は朝から離島に行ってきました。


綺麗な海ですね~。


DSCF1193.jpg


ま、島でもビール飲んでシュノーケリングした以外は何をしたわけでもなく、、、


夕方には帰って参りまして、、、


夕食はMKレストランというところでタイスキを食いました。


DSCF1197.jpg


ここでも当然のようにビールです。


DSCF1198.jpg


タイスキ以外にもアヒルの肉の定食が美味いんです。

で、タイスキを食った後は店を移動、、、


途中で日本食レストランをみつけました。


DSCF1200.jpg


これが結構な混み具合なんですよ。
しかも白人系が多いのな~
なんか不思議な感じです。


途中で、オシャレなトゥクトゥクを見つけました。


DSCF1202.jpg


どうせなら前輪のホイールとかも変えれば良かったのに、、、


その後はチョイと歩いてイタメシ屋に行きました。


DSCF1206.jpg


ドルチェヴィータというお店です。


DSCF1207.jpg


以前は別の場所にあって、お気に入りのお店だったのですが、昨年プーケットに行った時は閉店していてショックでした。

で、今回、移転箇所を突き止めて目出たく訪問できたというわけです。


DSCF1209.jpg


嬉しさのあまり、生ハムを奮発してしまいました。
奮発と言っても¥1000くらいですから安いんですけどね。


つづいて、シーフードスパゲッティ。


DSCF1210.jpg


具材のシーフードがとっても美味しいのが印象的。


そして、定番のマルゲリータ、、、


DSCF1214.jpg


古くからの友人に会えたような懐かしさでありました。


夏休み4日目:やはり何もしない休日
2009年08月15日 (土) 22:04 | 編集
そういえば朝メシの写真を撮っていなかったです。

このホテル、お粥が美味しいんです。


DSCF1217.jpg


お粥以外にも、フルーツやパンケーキ、卵料理も美味しいのが嬉しいところ。


雨季のはずのプーケットですが、今日もまた好天です。


DSCF1220.jpg


今日もまたホテルからの眺めが素晴らしいです。


本日もプールサイドでビールをグビグビと。。。


DSCF1236.jpg


グリーンカレーもビールのお伴に一緒にいただきます。


DSCF1242.jpg


夜は昨夜のドルチェヴィータを再訪いたしました。


まずはブルスケッタとマルゲリータ。


DSCF1257.jpg


つづいてシーフードをいただきます。


DSCF1258.jpg


帰りに見つけた廃墟と化したハードロックカフェ。


DSCF1260.jpg


プーケットでは繁盛できなかったんですネ。



今日も何もせずに過ごしました。
ま、何もしないのが目的で来たので、これでヨシと。



今夏のタイも最終日です。
2009年08月16日 (日) 23:52 | 編集
5日目、要するに最終日です。

午前中はのんびりして、昼過ぎに初日に行ったダマーリオに行きました。

昼間っから白ワインをいただきます。


DSCF1268.jpg


まずはスパゲッティーポモドーロでスタート。


DSCF1269.jpg


う~む、優しいお味。


続いて、シーフードのスパゲッティー。


DSCF1270.jpg


う~む、これもまた美味。


そして、フィットチーネのカルボナーラ。


DSCF1272.jpg


最後の〆はマルゲリータ。


DSCF1273.jpg


夕方はプーケット国際空港へ。


いや~、オフシーズンの空港はのどかです。


DSCF1274.jpg


去年の空港占拠騒ぎの時は↓これですから。。。


hkt20081128_20090820082144.jpg


平和はありがたいでしゅね。


さて、昔っから↓こういうことをして写真におさまる輩は必ずおりますね。


DSCF1278.jpg


夜にシンガポール空港に到着しまして、3時間の乗り継ぎ時間がありまして、、、


こういう時にインターネットがフリーなのはありがたいです。


DSCF1282_2.jpg


おまけに、マッサージ機も完全フリー。


DSCF1283.jpg


成田ではいずれも有料ですからね。

チャンギ空港恐るべし。

さすがはアジアのハブ空港です。


それから、土地柄ですね、中華料理が美味です。


DSCF1294.jpg


雲呑麺、、、絶品でした。

価格はシンガポールということと、空港内であるということで、相応にバッチリ高いですけどネ。


あとは夜行便で日本に帰るだけです。



贅沢なことを言わせていただくと、、、
2009年08月17日 (月) 21:59 | 編集
今回の旅行でシンガポール航空を利用して、これで計3回ほど利用したことになるのですが、SQのサービスって、たしかにとっても良いんだけど、巷で言われているほど劇的に良いというわけではないかも、、、
って、思いました。

ちなみにCAさんの制服はとってもセクシーですけどね。
これはもう反則と言っても過言ではありません。


こちら、このたびおいらがお世話になった伊藤さやかさん。


trd0905051301007-p1.jpg


いやはや、とっても綺麗な方でした。

この写真、わざわざ撮らせてもらったわけではなく、コチラの記事に載っていた写真を転用させていただいたもの。

下の写真でもそうなんですが、この制服って、ちょっとかがんだだけで胸元が見えてしまうので、乗客としては目のやり場に困るんですワ(笑)。


trd0905051301007-p3.jpg


ま、御本人達はその辺りは慣れっ子というか、織り込み済みなんでしょうけどネ。



というわけで、今朝、成田に到着しました。

でも、なんだかんだで、こっちに到着するのは昼なんですよね。
大船駅の大船軒の蕎麦で昼メシ、、、


昨夜の夜行のシンガポール~成田のシンガポール航空は各座席にドデカイモニターがついていまして、映画が視放題!!!
よって、一睡もしておりません。

帰宅後すぐに寝てしまっては昼夜逆転間違い無しということで、心を鬼にして眠いのを夜まで我慢いたしました。


午後には歯医者に行きまして、留守電とメールとFAXと郵便物のチェック。
この瞬間が怖いんだ、、、

留守電は8件、FAXも8件、郵便物はどっさり、、、
迷惑メールは何千件でしょうか、、、。

昔、おいらが勤め人だった頃は、長期休暇をとっても別に何とも思わなかったのですが、自営業になってから、海外行くと、帰ってくるのがマジで怖いんですわ。
休むほどにツケが溜まる、、、
それが経営者ですナ。


夜は胃腸に優しい物を食べて、もちろん休肝日。
今夜はバッチリ眠らないと。。。



やはり日本食はええのぉ
2009年08月18日 (火) 21:52 | 編集
午前中は御所見市民センターに行きました。
今日は来月に行われる予定の高齢者対象の「お口の健康講座」の打ち合わせです。
栄養士さん、ケアマネージャーの方、衛生士さん、市の職員の方との打ち合わせでした。

午後は、連休でダラケきった身体に喝を入れるべく横須賀に行きましてスコヤカンで汗を流しました。

夕飯は衣笠に行きまして、小生一押しの佳竹食堂で心ゆくまでの飲み食いでございます。


まずは鯖の刺身。。。


DSCF1295.jpg


脂が乗ってて超ウマです。


つづいて冬瓜のおひたし。。。


DSCF1296.jpg


夏の火照った身体を内側から冷やしてくれます、、、最高。


続いて岩牡蠣、、、でかっ。


DSCF1297.jpg


これも超美味。
1ヶあたり¥600を奮発した甲斐がありました。


つづきまして、すき焼き定食。


DSCF1298.jpg


今日は茄子が入ってました。
すき焼きの味付けと茄子って相性良いんですね。


続きまして、新秋刀魚の塩焼き定食。


DSCF1300.jpg


銀シャリとの相性最高!


〆は生姜焼定食。


DSCF1301.jpg


もう何も言うことありません。
至高でございます。


イタメシも良いけど、死ぬ前はやっぱり日本食かぁ。。。


マスコミという「仕事」って。。。
2009年08月19日 (水) 22:38 | 編集
昨日に続いて今日もスコヤカンに行きまして、ダレた身体に喝なんぞを、、、

ついでにブレドールに寄ってパンを買い込みました。
プーケットは食事のレベルはとっても高いのですが、パンだけは日本の方が遥かに美味いです。


さて、夏の風物詩と言えば、高校野球、甲子園ですね。

ひたむきな球児の姿を撮らなきゃいけないのは解るけど、、、


471461s.jpg



なんじゃこりゃぁ。



休み明け初日から飲んでま~す
2009年08月20日 (木) 23:19 | 編集
今日は仕事始めです。。。
単なる夏休み明けなんですけど、
なんか、新年あけまして、、、って感じになっちゃってますネ。

肝心の仕事の方は、休みのブランクを感じることもなく、
良い意味で気分転換できているのでスッキリ気分で臨めました。

やはり、定期的なリフレッシュは必要と再認識した次第。



仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今日は新型インフルの講習会。
仕事終わりで急いで駆けつけたものの、あいにく講演の終盤でした。


で、講演会終わりでうる虎に9名で押し掛けてしまいました。


DSCF1312.jpg


夏はビ~ルが美味い!
暑い時でも、もつ鍋は美味いです。

2軒目はリックス

でも理性が欲求を支配することに成功し12時半にお開き、、、


うん。健全です。
ヨシヨシ。


さあ!選挙!!!,
2009年08月21日 (金) 22:16 | 編集
今日は8月21日。
18日から、本格的な選挙戦がスタートしています。

世の中は、なんとな~区、民主党が政権を取るのでは?
という雰囲気ですが、これだけ政権交代の機運が膨らむと、アナウンス効果もあって大して票も伸びず、意外とダメなのかもしれませんけどね。

ま、個人的には「民主が政権取っても、所詮、自民以下の政権なんだろうけど、とりあえず1回やらせてみようかな」というような気分です。
そもそも鳩山さんが日本のリーダーっていうのがね、なんか実感湧かないっつうか、。。。

今回の選挙で民主党に投票する人の中には「前回の選挙の時には双手を上げて小泉支持をしたくせに。あらら今回は民主党に投票ですかい?」と揶揄されても文句のいえない人が相当数いるはずです。
その点で、おいらはと言えば、2005年の9月8日と9日付けで、例の「郵政解散」のことを「郵政民営化以外の全ての案件も小泉総理大臣に一任いたします。」という「委任状解散」であると、いわば「郵政民営化ということを錦の御旗にすり替えた『国民から委任状を騙し取る解散』である」と述べておりましたから、今回は民主党に投票しても良いですよね?。

ま、現在の民主党は色々問題ありますわ。
自民党以上に党内の政策に関する意思統一が出来ていないと思いますしね。
旧社会党勢力のように中韓の御機嫌取りを推進しようとする奴らもいるし、、、。
外国人参政権の容認なんてモッテノホカだと思いますし、、、。
その他にもっともっと変なマニフェスト内容はありますし。

でもね、もうさすがに自民党は今まで国民をナメてきたツケを払う時が来た、と思うわけですよ。
特に年金はね、これはおいら達から下の世代はもっと怒って良いですよ。
そもそも国家ぐるみのねずみ講を放置していたということでしょ?
他国だったら社会保険庁はテロの対象でしょ?
いえいえ団塊の世代から上の人達は別に怒らなくていいですよ。
いまのままの年金で十分美味しいもんね。
その年代が選挙においては「主要票田」だからってアグラをかいている自民党という図式が、ヒシヒシ伝わってくるんですよね。
ま、年金ごときにいちいち怒ってもしょうがないのかもしれませんし、「これが日本式運営だ!」と言われればそうなのかもしれませんが。

繰り返しになりますが、もし今回の選挙で政権交代がおこっても、民主党なんて大したことないだろうと思うんですよ。
いや、逆に日本が本当にドツボにハマる危険性も十分に秘めています。
それでもおいらは個人的には政権交代をしてみた方が良いだろうと思います。
これは短期的視野ではなくて、長期的視野に立ってみて、、、そう思うのです。

今回起りそうな「政権交代」って本当の意味での政権交代ではないような気がします。
要するに「民主党には何も期待していない」んだけど、政権交代はしたいという心理。
でも、これって、十分アリかなと思います。

要するに、今回の政権交代は「お引っ越し」のレベルなんですよ。
でも、ほら、お引っ越しすると、無駄なものをどんどん捨てるでしょ?
いままで気になっていた無駄なものはもちろん、気付かなかった無駄な物がどんどん出てくるでしょう?
引っ越ししなきゃ、この先何年も捨てていなかったなぁ、、、と思われる無駄なものを捨てるでしょ?
それから家のガタがきている所も気付いて直すでしょ?
政権交代って、それだけで相当に意味がのあることなんじゃないのかなぁ、、、
議員の世代交代も進むと思いますよ。
世襲議員も本当に能力のある人以外は淘汰されると思うし。
だから、「民主にやらせてみたけど結局は全然ダメだったから」ということで1期で自民党に政権が戻る、要するに「すぐに前に住んでいたアパートに戻る」のもアリだと思うんですね。
短期的には余計な労力と引っ越し代の無駄、、、ということで良いことはないのですけど、
長期的には敷金礼金を余計に払うことになっても意味があるかもな、、、と思います。


でも、、、やはり不安が残るのは事実。
とにかく一番怖いのは、やはり民主党内が政策的にバラバラなところですね。
かつての細川連立政権の後、総理のポストという餌ををちらつかされた社会党が自民党の思惑にまんまと乗っかって自社連立政権などという国民をバカにした状態になったことが思い出されますものね。
あれで自社連立の村山内閣という、今なお数々の悪影響を残す最低最悪の政権が生まれてしまったわけですから。


早起きは三文の得ですか?
2009年08月22日 (土) 22:00 | 編集
休み明け、今日までに診療を3日ほどやリました。
1週間のブランクによる影響もなく、とりあえず、ホッ。

今回のリフレッシュ休暇で痛感したのは、ストレス解消をすることの大切さ。

若かりし頃に比べて、ストレスが溜まりやすくなったのかなぁ、。。
でも、反対にストレスの解消の仕方も上手くなっているような気もします。



さて、きたる10月に宮崎で歯周病学会があるんですが、
ちょうど体育の日の連休と重なるんです。

で、調べてみると、割引チケットがもう残り少なくなっているんですね。

正規運賃は¥36800。
最安運賃は¥12600。
その差は3倍!!!
これはたまりません。

で、結局、帰りは早朝便しか残っておりませんで、泣く泣く早朝の航空券をゲットすることになりました。

背に腹は代えられません。



関東においては異端も異端、ぼっかけです
2009年08月23日 (日) 22:23 | 編集
義母が退院しました。パチパチ。
で、嫁さんが退院に付き添いがてら、藤枝の実家に日帰りしてきました。

お土産は小田原駅ビルの中にある長田本庄軒の
「ぼっかけ焼きそば」

写真での見た目は悪いですが、よくぞ関東でこの味を。。。
という感涙モノ。


DSCF1317.jpg


そもそも関東で「ぼっかけ」と言われてもねぇ、、、。
非常に美味しいのですけど、神奈川県で受け入れられるのでしょうか。
ちょいと心配。

ついでに、静岡の駅弁と小田原の駅弁も。


DSCF1318.jpg


左下のオムソバはイマイチ、、、ちょっと残念ですた。


CA考
2009年08月24日 (月) 22:59 | 編集
むかしむかし、スチュワーデスというお姉さんがおりました。
今はCAというのですが、、、

スチュワーデスは女性の花形職業でありました。
今でも昔ほどの羨望感はないものの、やはり花形職業の代表格です。

一昔前までは「嫁さんは元スチュワーデス」というのは「勝者の証」であるかのような雰囲気すらありましたから。

CAさん達の世間共通のイメージとしては、やはり「才色兼備」ですかね。
加えて、頭上の荷棚に手が届かないといけないので、身長が低い人がいない。
だから、どうしてもカッコ良く見えてしまいます。

おまけに「接客業として最先端を行っている」というイメージが定着しています。
だから「JALアカデミー」なるものが存在し、我々の業界でも接偶のノウハウを学びに行く関係者が数多く存在します。

でも、どうなんでしょうね。
そろそろ、あのウヤウヤしい接客に異を唱える人が増えてきても良いのではないかと。

なんつーのかな、あのテの「つけいる隙のない」完璧な笑顔の対応って、今現在、色々な業界にどんどん広がって行って、なんかそれが社会全体の人間味をどんどん消し去っているような気がするんです。

事情はわかりますよ。
特に、クレーム対応にはアレが最も有効かつ手っ取り早いんでしょうね。


で、提案です。
ここは逆手に定食屋のおばちゃんのような対応のCAってのはどうですか?
ダメですか。

そりゃまぁそうだよなぁ。



んで、下の写真ですが、
やはりCAの方達って皆さん背が高くて素晴らしい体格です。


ana07.jpg


でも、真ん中の方はひときわ完璧なプロポーション、、、
う~む、やはり芸能人、、、
頭抜けていますワ(笑)。


6秒あたり10円って高いか安いか
2009年08月25日 (火) 22:58 | 編集
仕事終わりで月イチの勉強会をしました。

先月と今月はお互いの口の中のメインテナンスをやり合うというもの。
自分が患者になってみることって大切ですよね。
人のフリ見て我がフリ直せ、、、とかね。
情けは人のためならず、、、これはちょっと違うか。

で、最後に自分がメインテナンスを受けるのに、適正価格はいくらか?
という質問を皆にしてみました。
各人の適正価格、、、興味深かったです。

ところで、日本のマッサージって、足ツボにせよタイ古式にせよ、クイックマッサージにせよ、まぁだいたい1分間あたり¥100ですよね。
30分なら約¥3000、45分なら¥4500、1時間で¥6000。
で、経費の多くを人件費が占める、、、と。
あとは家賃と、マットや椅子など備品少々。。。

歯医者の場合は、え~っと、、、
色々と考えさせられちゃいますね。


意外と侮れない吉野家の蕎麦でした
2009年08月26日 (水) 23:47 | 編集
野暮用をこなすために藤沢市街へ行きました。
昼メシは前から気になっていた吉野家藤沢北口店へ。
このお店、十割蕎麦がメニューにあるんです。

で、食ってみると、、、
おお、普通に十分美味いじゃないですか。
値段を考えるとこいつは驚異的ですよ。
またいこう~っと。。。

ながつかにしてみれば、強烈なライバル出現か?、、、
いやいや土俵が違うしな~。


昼から晴れてきたのでサイクリングをしました。
江ノ島近辺の海水浴客はまばら、、、


DSCF1320.jpg


海岸の風景も既に秋の気配です。


夕方は横須賀に行ってスコヤカンへ行きました。
一応、健康的な汗を流しました。


帰りに鎌倉に寄って、YMJ姐さんと由比ガ浜で落ち合いました。
行った先は、先日味をしめた海の家のタイの屋台村。


DSCF1321.jpg


タイ料理にはシンハービールが相性バッチリ。
海の家価格なので値段は張りますが。。。


その後はデニーズに移動して2次会です。


DSCF1322.jpg


パンがなかなか美味しかったのが収穫。


ネット上での話題を色々と。。。
2009年08月27日 (木) 22:58 | 編集
最近、ネット上で随分話題になったよしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」という記事がありましたネ。

まぁ色々と考えさせられる内容ではあるのですけど、そしたらよしもとばなな伝説というのを見つけてしまいました。

うわ~、、、
モンスター予備軍、というか、もう既にモンスターななっちゃっているのかも。
色々な考え方があるのでしょうが、彼女のような人が患者で来たら、、、やはり嫌だなぁ、と。


そうかと思えばこんな専業主婦さんもいるし、、、
最近の世の中はいよいよ混沌としてまいりました。



さて、ネット話題ついでにもうひとつ、、、

日本のお弁当の話題です。
いまや、日本のマンガやアニメは世界中で有名であります。

「お弁当」は学園モノのアニメでも定番の小道具なわけですが、これが外国人には驚きと崇拝の対象となってしまうのだそうです。


its0908270743001-n1.jpg



以下抜粋
「bento(弁当)にあこがれる。あの箱には夢と料理が入ってる」(オランダ)
「いろんな料理がちょっとずつ入っててとってもキュート!」(米国)
「bentoを(日本の)女の子に作ってもらうのは最高の栄誉だと聞いた」(フランス)。

日本女性のこまやかな心遣いの結晶とも言える弁当は、日本が誇るべき文化だったのだ。

「イタダキマスとかゴチソウサマってなに?」(米国)
「十字を切る食事前の祈りみたいなもの。ただし、神にじゃなくて食事前は食べる命に、食後は作ってくれた人へ感謝と懺悔(ざんげ)の言葉だ。彼らはそういう作法をとても大事にする」(フランス)


、、、そっか~
「お弁当」というのは世界的に見て「特殊なモノ」だったんですね。


いや~魚ってホント美味しいですね。
2009年08月28日 (金) 22:45 | 編集
仕事終わりにチャリを駆って中学時代の同級生の店:竹波に行きました。

去り行く夏を惜しみながら、ビールをいただきます。


DSCF1332.jpg


例によって刺身盛りからスタートです。


DSCF1333.jpg


左上から時計回りで金目、秋刀魚、メジ鮪、魳、しめ鯖、スルメ烏賊。
今日は特に秋刀魚が絶品でした。


刺身盛りに続いては野菜盛り。


DSCF1334.jpg


秋刀魚の塩焼きは当然のように絶品。


DSCF1335.jpg


鰻の白焼き、、、これまた美味。


DSCF1340.jpg


今まで食べた鰻の白焼きの中で一番美味かったかも、、。


それにしても新鮮な秋刀魚は美味しいですね。
内蔵も含めて完食です。


DSCF1342_2.jpg


んで、帰りしなにマクドに寄って¥100マックシェイクを買ってしまう懲りないおいらでありました。


マヨネーズかけてカロリー過多なり
2009年08月29日 (土) 23:55 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は歯科医師会の定時総会です。

総会終わりで懇親会。
懇親会後は皆で飲みに行きまして。。。

1件目は風雅に行きまして、デニームタルタルからピザとパスタのデリバリー。
URY先輩が仕切ってくださり本当に助かります。
感謝感謝でありました。

2軒目はFJT先生らともんじゃ横丁へ。

3軒目はリックス
ここでまた色々な先生方と合流、、、

写真のオイルサーディンはマヨネーズを目一杯かけて焼いています。
美味いけど、、、カロリーが、、、


DSCF1344.jpg


いつものことなのですが、NGM先輩やKSB後輩が気を遣ってくれてウコンの力がワインの傍らに。
これまた感謝。

てな具合で、夜が更けてゆくのでありました、、、


いろいろなことが予想以上でありました
2009年08月30日 (日) 22:54 | 編集
横須賀に行きました。
いつもの茂木さんに髪の毛を切ってもらいました。
今回はかなり短くなりました。
短くなりすぎたかな、、、
まぁすぐ慣れるでしょう。


さて、選挙速報ですが、、、
うわ~、、、民主党は予想以上の大勝利ですね。

それにしても振り子の振れ幅が大きすぎやしませんか?
これも日本人気質ですかね。



おいらの第2の地元:横須賀は、、、
本物の小泉チルドレン、、、否、チャイルドですか、
当選しましたね。
しかもかなり余裕の勝利。

勝因はやはり親父の人気か、それとも本人のルックスか?
TVでのインタビューの受け答えだけを見ると、これがなかなかどうして上手くこなしていて、結構大したタマに見えますが。
本当のところはどうなんでしょ。
お手並み拝見。



Powered by . / Template by sukechan.