fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
レーガンの頭の中
2010年05月01日 (土) 22:08 | 編集
いや~良い天気です。
出勤しようと外に出ると、、、観光客がわんさか!
GW本番ですナ。


さて、偶然こんな画像を見つけました。


20070906163322.jpg


東西冷戦が終結しようかという当時、「強いアメリカ!」がスローガンだった、レーガンさんが大統領だった頃の「彼の頭の中の世界地図(世界観)」です。

いや~面白いですね。
オバマさんの世界地図とは随分違いますわな。

この後、数年でソ連がまさかの崩壊をして、ロシアはアル中のエリツィン大統領で混乱期を迎えるわけですけど、今思えばエリツィン時代ってのが「北方領土が帰ってくる最初で最後のチャンスだった」ような気がする向きは実は多いのでは?。
そういやぁ当時、伊豆の川奈ホテルかどこかにエリツィンさんを招待してたこともあったよなぁ、、、


GW初日は「チャリ~レセ~笑点~酒」
2010年05月02日 (日) 22:00 | 編集
おいらも今日から本格的にGWに突入です。
、、、とは言っても、連休初日は事務仕事(レセ作業です)のノルマがありますので、それをこなさねばなりませぬ。

それから、先日紛失した眼鏡は未だに発見されませんので、本日メガネスーパーに新しいヤツを造りに行きました。


DSCF2663.jpg


そんな道すがら、片瀬川のほとりをチャリで流していると、絶好の晴天と相まって、のどかな風景に心が癒されますのぉ。


DSCF2664.jpg


それとは対照的に、江ノ電の江ノ島駅周辺は大混乱のカオス状態となっておりまして、江ノ島駅構内には入場制限がかかっております故、スバナ通りには入場出来ない観光客の人達の大行列が延々と続き、食事処はランチ難民の人々で大行列、、、GWらしいといえばそれまでですが。


さて、おいらとしてもせっかくの休日の醍醐味を少しは味わわねばなりません。

夕飯の時間を前倒しして、TVをつけて笑点を視ながら飲み始めました。
ノンアルコールビール~白ワイン~赤ワインとシフトチェンジしてゆきました。
最近、家での酒量を減らしているので、久しぶりに在宅で酔っぱらった感じです。
う~ん、イイ感じ。


そうそう、酔いながら笑点を視ていて思ったんですが、歌丸さんが司会になってから暫く経ちますけど、彼の司会のスタンスって、先代の円楽さんよりもその前の三波伸介さんに近いものがあるんですね。
酔っていたせいか、少年時代に視た笑点のイメージがオーバーラップしてきまして、、、
その当時、小円遊が大好きだった茂木少年でありんす。



パワースポットらしき処に行ってみた
2010年05月03日 (月) 22:12 | 編集
さて、連休2日目ですが、朝からお出かけです。
先月29日に引き続いて¥2300で首都圏のJRが乗り放題のホリデーパスを買って、性懲りも無く、またしても佐原に行ってしまいました。

おいらってば、どんだけ水郷・佐原が気に入ってしまったんでしょ。

雄大に流れる利根川の川岸には木造の鳥居が、、、


DSCF2670.jpg


ここから内陸に分け入って行くと、そこには香取神宮があるのです。


DSCF2673.jpg


日本の三大神宮のひとつだそうで、厳かな雰囲気が漂います。


DSCF2675.jpg


巨木に囲まれた中に、、、存在感あり過ぎ。


DSCF2679.jpg


香取神宮の周辺には古墳が点在するわけですが、こいつは最近流行のパワースポットというヤツですな。
んで、古墳群に囲まれた水田の中にあるイタメシ屋に行ってみました。

店の名は、その名もズバリ、ライステラスといいます。

↓こんな感じのロケーションで、蛙の声を聴きながらの、超リラックスしたシチュエーションでのお食事タイムです。


DSCF2719.jpg


最初はお約束のビールから、、、


DSCF2722.jpg


前菜ですけど、見た目がとっても綺麗、、、


DSCF2725.jpg


右上の冷製スープがウマ~。


↓サラダも見た目が綺麗、、、


DSCF2726.jpg


ビール~白ワイン~赤ワインとシフトチェンジするおいら。


DSCF2727.jpg


ちなみにワインはボトルで¥2000、、、う~ん、リーズナブル。


ホタルイカとトマトのパスタ、、、見た目もさることながら味もウマ~。


DSCF2729.jpg


生ハムとルッコラのクリームパスタ、、、濃厚でワインによく合いますです。


DSCF2730.jpg


魚のグリル、、、魚の名前は失念。


DSCF2732.jpg


豚肉の右上に添えられたリゾットが、ウマ~。


DSCF2735.jpg


ワインに酔った身体に染み渡るはエスプレッソ、、、。


DSCF2736.jpg


デザートも美味いです、はい。


DSCF2737.jpg


いやはや、、、これだけ食うのに2時間半たっぷりかかりました。
味はとっても美味しいですが、料理が出てくるのにとっても時間がかかります。
おいらのように、休日で他に用事がない「飲助」には良いですが、忙しい人には不向きな店かもしれません。
ま、立地が立地なだけに、その辺は織り込み済みということで。。。


んで、帰りに散策した佐原市街で見つけた、古き良き文明堂、、、ちなみにカステラは売ってません。


DSCF2745.jpg


帰りに上野駅の駅弁屋に寄って、米沢駅と仙台駅と八戸駅の駅弁を買って帰りました。
ワインと一緒に美味しくいただきました。

八戸駅のイチゴ煮弁当って、美味いのねん。

ちなみに、イチゴ煮弁当の包装の中に八戸市の美人すぎる市会議員の生写真が入っていたのには笑いました。



さて、明日は、ちょっくら名古屋に行ってみようと思っていたりなんかして。



名古屋名物を食いに行ってみた
2010年05月04日 (火) 22:28 | 編集
今日は午後から名古屋に行きました。

ナニしに行ったかというと、飲み食いをしに行ったとしか言えませんで、、、
それ以上でもそれ以下でもありゃしません。
本当にいつも観光というものは皆無でありんす。

さてさて、名古屋到着後に先ずすることは、ビールでありんす。


DSCF2749.jpg


そして名古屋といえば、やはり手羽先、、、。


DSCF2751.jpg


さらに名古屋といえば、「ひつまぶし」でしょう。


DSCF2756.jpg


あ、そうそう。もひとつ名古屋といえばコメダですね。

最近は関東にも出店していて、割と近所にもありますが、一応名古屋に来たからにはコメダに敬意を払いまして表敬訪問をしました。

酔っている時は、やはりシロノアールの「よく焼き」ですね。


DSCF2762.jpg


シロノアールは「よく焼き」にして少し表面を焦がしてもらうと、その苦みとソフトクリームが絶妙なハーモニーを奏でます。


さらに、スクランブルエッグトーストでありんす。


DSCF2764.jpg


ふわふわタマゴの入った贅沢ピザトーストでして、、、
これが馬~。


今夜は名古屋に1泊します。


味噌モツ煮込みうどんがウマし
2010年05月05日 (水) 22:52 | 編集
名古屋での朝は、起きてもすぐ行動すること無く、ホテルチェックアウトの11時までのんびりダラダラさせていただきました。
これこそ休日の醍醐味であります。

さて、昼メシの時、これまた休日の醍醐味ということで、ビールからスタートです。


DSCF2766.jpg


アテには鶏肉の酒蒸し、、、真ん中に入っている緑色のモノはとろろ昆布です。


DSCF2767.jpg


そして黒豚の冷しゃぶ。


DSCF2768.jpg


浅漬けの美味しい漬物盛り。


DSCF2770.jpg


これと御飯が、おかわり自由というのが、この店の嬉しいポイントなんですね~。


さぁ、真打ち登場の味噌煮込みうどんです。


DSCF2771.jpg


今回、牛モツの入った味噌煮込みうどんを試してみたんですが、これがまた美味いのなんの。
数年前までの過去のある時期に、味噌煮込みうどんに対して偏見を持っていた自分を改めて恥じるのでありました。


さて、店を出た後は、厨房に入りまして。。。


DSCF2777.jpg


チャーハンを作りました。


嫁さんも、鍋を振りまする。


DSCF2778.jpg


続いてセガレも、、、


DSCF2779_2.jpg


既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、これ、本物のチャーハンではありません。
ここは水回り関連のショールームでありまして、チョロっと立寄ったというわけす。


DSCF2780.jpg


ピザトーストも造りものですが、写真に撮ると美味そうです。


豪華な浴室もディスプレイされております。


DSCF2787.jpg


3つの浴槽が揃い踏み!


DSCF2788.jpg


その他にハイテク便器の数々を拝むことが出来るのは言うまでもございません。


ショールムを出て、↓名古屋駅前にそびえるのは、モード学園の奇抜なカタチのビル。


DSCF2790.jpg


新幹線に乗る前の「おやつ」は「スガキヤ」のラーメンとかき氷。


DSCF2791.jpg


おいら、スガキヤ初体験だったのですが、¥290のラーメン、これが見た目以上に美味しいです。
こいつは流行るわけですね。


さて、GW最終日の名古屋駅は当然のようにごった返しておりまして、ホームの上も御覧の通り。


DSCF2798.jpg


地元の東海テレビの取材陣もカメラを回しておりました。
やはり小さな子を中心に、特に疲れていそうな子を狙ってカメラに収めるのですね。



最後に、今回の1泊2日の旅行で訪れたところは以下の通りです。

手羽先&ひつまぶし:風来坊若宮店
シロノワール&スクランブルエッグトースト:コメダ珈琲店栄3丁目店
宿泊場所:ホテルトラスティ名古屋
味噌煮込みうどん:山本屋本店広小路伏見店
水回り関連のショールーム:INAX名古屋ショールーム
ラーメン&かき氷:スガキヤテルミナ店



妙に共感してしまうのは加齢のせい?
2010年05月06日 (木) 22:50 | 編集
連休中の時事ネタ系の話題で何かないかしらと、色々探してみたのですが、、、
ふと目についたのがこれ、、、

【日本よ】石原慎太郎「当節、若者気質」(産経)というヤツです。

おいら、もともと石原慎太郎は好きではないですが、この文章には妙に共感をしてしまうんですね。

もっとも、この文章、例によって石原さんが得意とするところの、自分より下の世代に対して何でもかんでも「決めつけ」で論じてしまう、要するに若者に対する頑固な年配者目線からの文章なわけです。
でも、こういう文章に共感するということは、おいら自身も結局は歳をとって、今どきの若者に対して「決めつけ」で考えるようになってしまったのかもしれませんねぇ。。。


週末はドコモ混んでますね
2010年05月07日 (金) 23:45 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は地域保健部の役員会です。

10時を回って会議も終了して、、、
さて、皆で飲みに行こうかと、、、
でもさすがに週末、、、10時過ぎだというのにどこも混んでいます。
電話をかけまくって3軒目でようやく空いていたのが、例によって旬楽えびす。(ごめんなさい、別に消去法ではないのですが、、、)

↓アボカドとオカカのサラダ。写真に撮ると見た目はイマイチですが、美味しいです。


DSCF2799.jpg


↓にぎり寿司、、、馬~


DSCF2800.jpg


この後は、これまた例によってリックスに流れまして。。。

お開きは2時、、、開始時刻が遅かったことを鑑みれば、まぁまぁ健全かしらん。


新入生の皆さん御入学&御入部おめでとうございます
2010年05月08日 (土) 23:53 | 編集
仕事終わりで横須賀に行きました。
今夜は神奈川歯科大学ハンドボール部の新入生歓迎コンパでありんす。

部員達が中華飯店に勢揃いの図。


DSCF2802.jpg


このお店、おいらが学生の昔からハンド部でよく使っておりましたなぁ。


DSCF2803.jpg


2次会は魚藍亭、、、このお店も昔からのコンパの定番。


DSCF2813.jpg


顧問のSGY先生を中心に上座に座るハメに、、、ま、年齢的には仕方ないですね(笑)。


DSCF2817.jpg


恒例の他のクラブからの来客の挨拶、、、つーか、口上みたいなもんですね。





この後、終電に乗って藤沢に移動しまして、、、

まずはオネエさんのつくお店に行きました。
0時~2時まで滞在しまして、先輩のボトルを空けてしまったのでニューボトルを入れておきました。

その次は、焼き鳥屋。
ここには4時までおりました。
KSB後輩は明日休日急患当番なので、このタイミングで帰宅という賢明な選択です。

残った3名は、次の店に移動、、、
この時間に開いている店はチェーン店居酒屋くらいです。
というわけで、坐和民へ。


DSCF2819.jpg


山崎のハイボールという贅沢品を飲みました。


アテには豚ペイ焼きをチョイス。


DSCF2820.jpg


同級生のTRIと何か喋ってますが、話の内容は憶えておらず、、、。


DSCF2824.jpg


5時の閉店とともに店を追い出された我々、、、


何を思ったか、海を見に行ってしまいました。


DSCF2825.jpg


おお。遠くに富士山が見えるぢゃないですかぁ。


DSCF2826.jpg


何でもかんでも記念撮影するおいら達でやんす。


↓岐阜から参戦したKSG後輩が無理矢理テンション上げるの図。


DSCF2829.jpg


早朝は風が冷たいので、デニーズに避難しました。
思えば、中華飯店から数えて通算6軒目です。


DSCF2833.jpg


性懲りもなく、ワインと明太子ポテト、、、


わけもわからず記念撮影するのは何故?


DSCF2834.jpg


カラータイマー点滅を開始したので、7時半に解散となりました。

それにしても12時間も飲み続けて、これで身体にイイわきゃないやね。。。


「供給を増やすと需要が増える」という恐怖感
2010年05月09日 (日) 21:18 | 編集
今週末は盛岡で日本歯周病学会が開催されます。
我々も出席してまいりますので、今週の金曜日と土曜日は休診させていただきます。よろしくお願いいたします。

ところで、2年半前の2007年9月の歯周病学会で、厚労省の医政局歯科保健課の課長補佐という肩書きの人が講演していたのを思い出しました。
まぁ酷い講演内容だったわけですが、その酷さ故、おいら講演内容をしっかり書きとめておりました。

以下要約。
「8020達成者の増加やDMFTの減少など、国民の健康状態は確実に改善している。しかしこれはキシリトールや電動歯ブラシを購入するなど国民が自ら商品を手に取っての購入、または自ら情報を得ての行動の結果であり、専門家たる歯科医師は関与していない。言い換えればセルフケアには関心が高いが、プロフェッショナルケアには関心が薄い。もちろん歯科検診に関しても関心は薄い。自覚症状を有する場合には、早期の受診が望ましいが、自覚症状を有しない場合にプロフェッショナルケアや歯科検診を推奨し、それが受入れられるかどうかは、あくまで本人の判断に委ねられるものであろう。歯科医師達が要望するところの検診事業の充実は、単なる需要喚起策、患者の掘り起こし策を行政に期待しているにすぎない。」

「定期的な検査やケアを呼びかけても、その情報が届くのが全体の10%、届いたところでしっかり読んだり聞いたりするひとはさらにその10%、そして実際に行動を起こす人はさらにその10%、、、これでは1000人に1人しか行動しないことになる。大切な財源をこんなことに使うわけにはいかない。」
「会社員にアンケートをとると、会社に期待することの第1位は綺麗なトイレであって、健康診断の実施ははるか下位になる」
等々、、、
ちなみにこれらの調査の数字をどのようにはじき出したのか、調査対象は?、複数回答可なのか?など一切説明なしでした。学会で話すには本当にお粗末すぎる内容でした。

なのに講演終了後は、会場を埋めた歯科医師連中からなんとフツーに拍手がおきるんですね。
きっと彼は「やはり歯医者ってバカばかり」と心の中で舌を出したことでしょう。
情けないやら腹立たしいやらで、、、

まぁ、日本の医療行政のトップがこれですから、その末端に当たる市レベルはその方向性で行かざるを得ないわけで、市の歯科医療行政のその後の現状(特に健診や啓蒙活動等に関して)も上記の内容を鑑みれば、「なるほど」と理解出来ます。

とにかく行政には、というか、特に厚生労働省には、「供給を増やすと需要が増える」という恐怖感というか既成概念が非常に強いんだと思うんです。

なので、医者も老人福祉施設も保育所も、「足りる」という状態を作らない、という大方針がまずは徹底してる、と思います。

だから保育所の待機児童というのは今後も絶対に存在し続けるでしょう。

その点、歯科医師に関しては、うっかり足りすぎる状況を作っちゃったもんだから、 総ä¼?ã?«ã?¤ã??ã?¦ã?»ã?»å½¹å?¡ã?¯ï¼?æ??ï¼?ï¼?æ?\ï¼?å??æ??ï¼?ï¼°ï¼ ï¼?æ??ï¼?ï¼?å??é??å??、、、

、、、まぁそういうことですね。


もう白紙投票でいいんじゃね?
2010年05月10日 (月) 21:13 | 編集
「不況を一本背負い! 政治でも金を目指します! 」

谷亮子が民主党から出馬???
オーマ胃がっ
でも当選するんだよな、、、そういう国さ、日本って。

田村で金、谷でも金、ママでは議員ですかいな。
選挙前に「谷亮子一色」になっているワイドショーが、今から眼に浮かんでまいります。

ほんでもって、自民党からは堀内恒夫、立ち枯れ日本からは中畑清ですかぁ、、、(笑)


20041031044057.jpg



録画していた土曜プレミアム(フジテレビ系):知られざる龍馬伝を視ました。
もうフジテレビは2度と視ない!、、、と思わせるに十分な内容でした。
CM挟んでの「引っぱりリフレイン」だらけで、イライラしっぱなし。
同じシーン&同じナレーションを8回も9回も繰り返すなよな~。
NHKなら20分もあれば放送出来る内容を、無理矢理2時間枠にストレッチする手法の見本。
視聴者を完全にバカにした作りも、ここまで徹底させれば見事なもんです。

あと10年後には、地上波の民放の何社かは無くなっているかもなぁ。


思春期のドキドキ感といえば
2010年05月11日 (火) 22:03 | 編集
火曜日の本日は、診療室を昼前に抜けさせていただいて、横須賀の神奈川歯科大学へ。4年生相手の歯周病学実習です。
途中、ローソンに寄って蕎麦を買って昼メシ。

今日、担当学生の皆に提出してもらったレポートですが、心を鬼にして再レポートを連発させていただきました。
とても大切な基本のキの部分なんで、どうか御理解くださいネ。
「アタッチメントレベル」に関すること、と言えば同業者の方には理解していただけるかと、、、。



さて、おいらにとって中学~高校の思春期ドキドキ感と言えば、週プレも平凡パンチもそうなんですが、やはり何と言ってもGOROなんですね。
中学の時、初めてGOROを買う時に必要な勇気はいかばかりあったか、、、
なんせ、ヌード写真が載っている雑誌ですからね。
しかも普通の本屋での対面販売ですもの。
でも、買った後は、その呆気なさに放心状態、、、みたいな。

まぁ、今になって思うのは、ヌードとは言っても非常にソフトなヌードでして、、、それでも中坊のおいらには、それはもう「超」がつくドキドキものでした。

高校になると、既に本屋で買うことにも全く動じなくなっておりまして、制服でも余裕で買ってましたなぁ。。。
でも、当時の彼女に見つかったときは、別の意味でドキドキしました、はい。


12697656540012.jpg


↑この号、何故か捨てずに、ず~っと持っていた記憶があります。

↓この表紙も憶えています、、、


12697656540001.jpg


トヨタ2800GTって、後のソアラのことだったっけか?、、、当時、若者のステータスはズバリ!クルマでしたもん。



じこはおこるさ
2010年05月12日 (水) 21:48 | 編集
今日は水曜日。
まぁいつもの水曜日でして、昼は症例写真等を整理しつつ、野暮用をこなし、、、
午後から横須賀に行ってスコヤカンで汗を流しました。
夜はお袋様の早めの誕生日お祝いのようなものを「かっぱ寿司」で行いました。
平日の夜というのに、1皿¥90が効いているのか、お客さんが多いですね~。
客層は小さな子どもから御年配の方々まで広いこと広いこと。
今どきの廻転寿司を初めて経験される向きには、タッチパネル&特急レーンは刺激的かもしれません。



さて、以前、ポンキッキーズなどという番組をやっていた頃、機関車トーマスという有名な番組がありました。
その中で「じこはおこるさ」という唄をバックにした何ともシュールな映像がありまして、その映像はもはや、事故どころか「大惨事」の域なのですが、唄の方は非常に明るく元気に歌われておりまして、、、そのあまりの落差加減に当時は大爆笑をした記憶があります。
今でもその映像を視ると、不謹慎ながら爆笑してしまうのですが、歌詞を良く聴くと、なかなか良いことを言っておるのですね。
インシデントとアクシデントの違い等を考えるにつけ、、、勉強になりますです。





産科医のつぶやき
2010年05月13日 (木) 22:02 | 編集
昼休みにカネコ先生が来院しました。
歯周病学会の認定医関連の打ち合わせをしました。
生菓子の手みやげなんぞをいただいちゃったりして、、、
ごちそうさまで~す。



ところで、「産科医のつぶやき」というのを見つけました。

関係ないけどさ、妊娠するってことは、妊娠して無い人より
めちゃくちゃ死亡率とか上がるんだよね
死にたくなければ妊娠が判明した時点で中絶した方がずっと長生きできる。
そのくらい、妊娠ってのは ハイリスクなのだ。
でもさ、だからこそ、赤ちゃん生むってのは尊いんだよ
お母さんすげーよ ほんとに命がけだよ
周産期の現場に10年以上居て、未だに感動するよ。


そうだろうな、、、そうだろうとも。
若い産科医には、本当に頑張って欲しいのぉ。



ひょんなことからセクシー居酒屋初体験
2010年05月14日 (金) 23:27 | 編集
5月14日と15日を休診にさせていただいて、盛岡に行ってまいりました。

東京駅から東北新幹線に乗って2時間半で盛岡駅に到着。


DSCF2837.jpg


乗ってて思ったんですけど、東北新幹線って東海道新幹線に比べてシートピッチが明らかに狭いですね。
調べたところ東海道は1020~1040㍉、東北は910~980㍉なんだと。まぁ飛行機は810~870㍉だから、それよりは広いですけど。


DSCF2838.jpg


盛岡駅に到着後は昼メシです。
冷麺を食いに「ぴょんぴょん舎」に行きました。
そしたら、神奈川歯科大学の歯周病学講座の若い面々がおられたので俯瞰撮影を。


DSCF2840.jpg


冷麺&焼肉のセットです。


DSCF2841.jpg


このお店の冷麺は黒くなくて白い麺です。
麺にはプリプリした腰があって美味いです。


ところで、学会で地方都市に来ると、その経済効果を期待してか、街には歓迎ムードが漂っていることが多く、盛岡の場合も例外ではありません。


DSCF2842.jpg


学会場に着いて、最初の聴講はアメリカ歯周病学会(AAP)の副会長による講演。


DSCF2843.jpg


内容的には大したことはなかったです、はい。


そして、学会に来たらお約束の証拠写真撮影。


DSCF2848.jpg


決して遊びにきたわけではありませんよ、、、ということで。


ところで、学会場になっている「アイーナ」という志村けんのギャグのような愛称の「いわて県民情報交流センター」でありますが、これが昨今の地方都市の公共施設の例に漏れず、超立派!

棟内には3基のスケルトンエレベーター。


DSCF2856.jpg


吹き抜けの会場内は開放感抜群。


DSCF2857.jpg


ちなみに眼下に見えるのは企業展示ブースです。


DSCF2858.jpg


さて、学会1日目も終わり、夜の街に繰り出しました。
ちなみに東北地方は季節はずれの寒気が流入して低温注意報が発令されるなど、夜になると相当に冷え込みました。最低気温は4度だそうで、、、

「じゃーらん」という旅行雑誌のような名前の無国籍料理屋さんに行きました。


DSCF2866.jpg


¥1050の前菜各種盛り合わせ。。。
サラミ、タコのマリネ、鴨のスモーク、冷やしトマト、レバー等。。。


DSCF2869.jpg


イタリアンサラダは色合いが綺麗。


DSCF2870.jpg


べーレンビールという地ビールを試しに飲んでみました。


DSCF2872.jpg


¥2000とリーズナブルなワインですが、十分美味し。


DSCF2873.jpg


春巻を頼んだら細いスティック状のモノが出てきました。


DSCF2874.jpg


ラム肉は赤ワインに相性バッチリなんですよね~。


DSCF2876.jpg


さて、ワインボトルも紅白2本空けて、気付けば4時間にわたり長居してしまった我々、、、次の店に移動いたしました。


2軒目は「小町」という居酒屋だったんですが、これが入店してビックリ。
従業員の女の子の格好がセクシーなんですわ。
眼のやり場に困ります。

でも、料理の値段が高いとかそういうこともなく、、、女の子の衣装がセクシーという以外は普通の居酒屋、、、業界も大変ですね。

ニヤケた顔を無理矢理に矯正すると、↓こうなります。


DSCF2881.jpg


酔った勢いで何故かもつ鍋を注文。


DSCF2883.jpg


このもつ鍋が意外に美味かった、、、。


ま、ひょんなことからセクシー居酒屋に入店してしまったのはラッキーだったのかもしれません。
ちなみに女性客にはデザートが無料でサービスされます。お店も色々考えてますネ。


DSCF2884.jpg


この後、酔った勢いでさらにもう一軒行ってしまいまして、ホテルに戻ったのは2時。。。

嗚呼、旅に出てもいつもと変わりませんなぁ。。。


盛岡から帰って、東京と藤沢で飲みました
2010年05月15日 (土) 23:37 | 編集
朝起きると軽い2日酔い、、、でも軽度で良かったです。。。

さて、今回泊まった「ホテルルイズ」というホテルですが、これが良いホテルでした。
設備は少々古いのですが、コストパフォーマンスが異様に良いんです。

朝メシがとっても美味しいのも特筆すべき点でして、朝メシのためだけにもう一回泊まっても良いかなと思わせるほどでありました。

写真は朝食会場。


DSCF2888.jpg


ここからの眺めがすこぶる良くて、写真撮影しているお客さんもチラホラ。。。


DSCF2889.jpg


眼下には北上川が流れます。


DSCF2890.jpg


いや~、盛岡ってところは綺麗な街ですね。空気も美味いし。


DSCF2891.jpg


岩手山が雲に隠れているのが少し残念でした。


さて、学会2日目は北東北が生んだ業界のスター?、佐藤直志先生の講演を聴きました。


DSCF2893.jpg


今から15年くらい前、駆け出しの若い歯科医師だったおいらは、佐藤先生の臨床にえらく憧れたものでした。
もちろん今なお非常に魅力的な治療をされておられます。どこぞのスタディグループのような画一的な治療とは対極におられるようで、、、流石です。
御自身が留学していたアイオワ大学や、ミシガン大学の現状を嘆いておられていたのも興味深かったですね。「アメリカはインプラント病に冒されている」と、、、なるほど。


昼メシは初体験のじゃじゃ麺を食いに行きました。


DSCF2895.jpg


初体験でしたが、いやはやこれが美味いです。


DSCF2896.jpg


おいら達が会計を済ませて店を出ると、長蛇の列、、、良いタイミングで入店したようです。
たしかに人気が出るのも納得、の味でありました。


さて、午後も学会は続きます。
今回の学会場の外観です、、、いや~立派すぎる建物です。


DSCF2900.jpg


学会場を後にしたのは夕方の5時過ぎ、、、
盛岡駅では八戸からの「はやて」に秋田からの「こまち」がドッキング。
今でもこの連結作業にはギャラリーが群がります。皆さん、写真撮影に熱中しております。


DSCF2908.jpg


盛岡から東京まで2時間半、、、昔は特急でも6時間かかってましたからね、、、新幹線はやはり便利。


DSCF2910.jpg


それにしても、今日までの1週間ほど、東北地方は本当に寒かったみたいですね。
地元のTVでは「霜対策のため水田にはいつもより多めにしっかり水を張るようにしてください」と呼び掛けておりました。
新幹線の車窓から観る田植が終わったばかりの水田には、水が一杯に張ってありました。これって通常よりも多めなのかしら?


東京に着いた我々は、夕飯を食いに丸の内の「車」という宮崎地鶏のお店に行きました。
メシというよりは、2日間の学会のお疲れさまということでの飲み会です。


DSCF2912.jpg


宮崎地鶏にはやはりキープボトルの黒霧島ですね~。


DSCF2915.jpg


11時にお開きにいたしまして、終電の数本前で藤沢に戻ってまいりました。

このまま帰るのも何となく名残惜しいので、リックスに寄ろうかと思い立ちまして、、、オイルサーディンをワインとともに。。。


DSCF2916.jpg


実は、リックスでは偶然URY先輩とバッタリ出会ったリしておりまして、、、。


DSCF2918.jpg


URY先輩に会うと、地元に帰ってきた感が強く感じられますなぁ、、、。

というわけで、さらにもう1軒ほど流れまして、「スケアクロー」に行ってしまいまして、、、
嗚呼、いつものパターンです(笑)。


バブルの頃を象徴するCMだもんで
2010年05月16日 (日) 21:31 | 編集
午前中は廃人。午後は買い物に精を出しました。
ところで、昼メシをリンガーハットで食ったんですけど、少し値上がりした上に、味が落ちましたね。
中国から大量格安輸入していた野菜をコストの高い国産に切り替えたもんだから、他の色々なところでコストダウンしなきゃいけなくなったんだろうなぁ、、、といって大幅値上げも出来ない辛さ、、、外食産業も大変だぁ。


さて、よく「バブルの頃はあーだった、こーだった」と懐古する話題が出ることがありますね。
おいらは学生の時がバブルだったから、単に「世の中に出るとエラくお金がかかるのな~」とか、「夜中はタクシーが捕まらなくて困るわ~」とか、そのような感じでした。
要するに、バブルの恩恵に浴することは皆無であったと言って良いのです。
おいらの中学の同級生とかは、バブル入社だから、タクシーチケット使い放題とか、会社の金で飲み食いし放題とか、高卒でも毎年4~5万円づつ昇給したとか、とにかく景気の良い話が聞こえていました。
で、歯科大学は他より長い6年制、、、おいらが社会人になった直後にバブル崩壊、、、嗚呼無念。
でも、まだ金利は高かったから、給与天引きの財形貯蓄とかは複利々々でドンドン増えて、おかげで開業する時にはエラく助かった、、、その点で今の若い人達は可哀想です、マジで。

さて、バブルの頃を端的に表すものにCMがありますが、下の動画、ああ憶えてますわ。。。
そう、今こんなCMやってたらチャンチャラおかしいですものね。
でも当時はこれもマジだったってんだから恐ろしい。。。





おいらも参加します
2010年05月17日 (月) 21:48 | 編集
おしらせです。
6月最初の週は「歯の衛生週間」です。
おいらが所属している藤沢市歯科医師会の地域保健部主催で毎年恒例の「お口の健康フェスティバル2010」が開催されます。

日時が6月6日(日曜日)10:30~15:30、
場所は湘南台駅地下のイベントスペースです。

ムシ歯のリスク検査や、口臭測定、ムシ歯にならないお菓子のサンプルの配布、その他色々の催しもの、全て無料です。
皆様是非お越し下さいね~。


10fest.jpg


でも、、、同じ日に、藤沢市南部のとある公園で「福祉フェスティバル」だっけかな、そのようなものが開催されるんですよね、、、なぜ同じ日に開催するかなぁ。。。(笑)
でもまあ、そもそも、6日にはその隣の市民会館で「市民公開講演会」が開催されまして、この主催がなんと藤沢市歯科医師会でありまして、、、これまた何故同じ日に(笑)。

なんか、、、集客という点で足の引っ張り合いになっちゃってませんこと???

市民の皆様、市の北と南に会場が分かれております関係で移動には少々手間がかかりますが、是非両方ともお越し下さいませ。

無理か(笑)。


サッサと帰ってなくて良かった
2010年05月18日 (火) 21:06 | 編集
火曜日の今日は途中で診療室を抜けさせていただいて、神奈川歯科大学に行って4年生の歯周病学実習です。
今年の実習も今日が4回目ですが、おいらが担当している班の学生さん達のキャラが少しづつ判ってきたような、、、今年はマジメな人が多いかな?、、、ホントのところはまだ分からないですけど。

さて、夕方に診療室に戻ってきて、最後の患者さんを診て治療の説明をして、診療室も閉めて、掃除も終わり、帰ろうとしていたところ、急患の方からのお電話です。
どうしても今日中に診て欲しいとのこと、、、う~ん、困ったぞ、、、。
でも、診ることにしました。
で、結論。診て差し上げて良かったです。あの時、サッサと帰ってなくて良かった。
あの状態じゃ明日以降相当に困ったでしょうから。
結局帰宅は10時半、、、でも最後にお礼を言っていただけると、それで救われます。医療ってそんなもんですね。
オダガキ先生もトクヤマ先生も手伝ってくれてありがとう。御苦労様。

明日は胃カメラの検査があるため、「食事は10時までに済ませてください」と言われていたのでした。
というわけで今夜の夕食は、ノンアルコールビールと冷や奴とコンソメスープだけにしておきました。



心配事がまたひとつ、、、
2010年05月19日 (水) 21:43 | 編集
朝も早よから胃の内視鏡検査に行ってきました。
相変わらずの逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアがありました。
それから、幽門近くに隆起があったので、生検して検査してもらうことになりました。
悪性じゃなきゃいいんだけど、、、ちょっと心配です。

昼は色々と野暮用をこなしました。
藤沢市役所と横須賀市役所の市役所ダブルヘッダーなんてこともやりました。

夕方は水曜恒例のスコヤカンへ行きました。


あ、そうそう。
昨夜はあまり食わなかったし、今朝は全く何も食べなかったので、昼メシを食いにスシローに行きました。
たまたま今日から期間限定の「鮪の上赤身」などというメニューがありまして、とても¥105とは思えぬ美味さでありました。
というわけで、昼に続いて夜にも同じスシローに行っちゃいました。
それほどコストパフォーマンスに優れていたというわけ。



またしても全国ニュースです
2010年05月20日 (木) 22:38 | 編集
またしても母校の不祥事が起きてしまいました。
アメフト部の新入生が新入生歓迎コンパで酒を飲んで死亡。
現時点では飲酒と死亡の因果関係は確定していないものの、まず間違いのないところ。

亡くなったのが、昨年の例の事件があったにもかかわらず入学してくれた新1年生、というのがまた、、、親御さんの気持ちを思うと、やりきれないです。

大学はHPに以下のような声明を発表しました。
http://www.kdcnet.ac.jp/news/news100519.pdf

なんか、いかにもウチの大学らしいっていうか、、、
誰が考えて書いたんだか、、、
ホント、文章が下手すぎますよね、、、
これじゃ、いかにも他人事~みたいな印象を読んだ人に与えませんか?

実は去年も例の事件絡みで声明を出しているのですが、、、
http://www.kdcnet.ac.jp/examinee/parent0907.pdf
これもなんだか、70億円の財産を失ったとは思えないお気楽感が漂って来ますものね。

ついでに、この際だから以前からずっと気になっていたこれも、、、
http://www.kdcnet.ac.jp/examinee/rate/index.html
今どきこんな悪徳商法のようなデータを堂々と出すとは、、、


おいらだって母校の悪口は言いたくありません。
これは愛すればこその苦言です。



今日は暑かったですね~
2010年05月21日 (金) 22:45 | 編集
熊谷は33度だそうで、、、

ついこの間まで暖房していたんじゃなかったっけか?

最近、春と秋が短いですね。


ところで、、、


6946c42c0b0ab0fcc65817a75f124449.jpg


14432893bb8e160f128dc87e2034fee7.jpg


↑なんだかわります?

そうです。風俗店の看板です(笑)。

個人的にこういうパクリ系&ダジャレ系がツボです。



身体に良くないことを最後にまた、、、
2010年05月22日 (土) 23:51 | 編集
昨日、今日と暑いですね。
午後には今年初の冷房稼動です。

仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は神湘会の役員会です。

会議終了後は恒例の「飲み」でして、、、
どこに行こうか迷ったものの、結局は本日も旬楽えびすと相成りました。

お刺身の盛り合わせは綺麗なだけでなく、とっても美味しいです。


DSCF2924.jpg



2軒目は、いつも満員で入れないため、このところ御無沙汰の喜怒愛楽です。
たまたま席に空きがあってラッキーでした。


3軒目、、、MJM先輩と一緒だとどうしてもこのパターンになるよなぁ(笑)
やってしまいました、、、大新です。

ビールと、肉野菜炒めと、モヤシ炒めと、餃子と進み、、、

んで、最後はフィニッシュ・ラーメン!

皆さん、ラーメンに食らいつく!、、、の図


DSCF2927.jpg


身体に良くないとワカッテイルのに、、、
やってしまう懲りない面々。。。

アルコールで自制心が駆逐されるのですね。。。


DSCF2928.jpg


深夜の駅前では、、、バス停の屋根の取り付け工事中でした。


DSCF2930.jpg


帰宅は2時、、、土曜という意味ではまぁまぁですかね。。。



なぜか内陸イメージです
2010年05月23日 (日) 21:00 | 編集
今朝はおかげさまで2日酔いもなく、、、
しかし色々思うところあって休肝日とさせていただきました。

今日は雨が1日中しっかり降り続くという生憎の天気でした。
それでも江ノ島周辺の国道134号は駐車場待ちの車列で渋滞、、、いや~さすが観光地ですね。


さて、敬愛するNGM先輩によると、なんでも鑑定団の公開録画が藤沢市民会館で行なわれたとのこと。


nIMG_0457.jpg


写真を見ると「in 藤沢」ではなく「in 湘南藤沢」なのねん。
きっとこれが鎌倉で開催されれば「in 湘南鎌倉」ではなく「in 鎌倉」なんだろうなぁ。
多分、茅ヶ崎でも「in 湘南茅ヶ崎」ではなく「in 茅ヶ崎」でしょうね。

藤沢ってのは湘南の中核であるにもかかわらず、知名度に関してはイマイチ地味ですね。
鎌倉も茅ヶ崎も「海」のイメージがありますが、「藤沢」って不思議と「内陸」なイメージなんですわ。
なんでだろ。



おいらは両方?どちらかといえば右?
2010年05月24日 (月) 22:54 | 編集
興味深い画像を拾っちゃいました。

「時計回り」に見えた人は「右脳派」
「反時計回り」に見えた人は「左脳派」
だそうで、、、


34592266.gif

↑この画像はサンプルです。
実際の動画は画像またはコチラをクリック!


おいら、どちらにも見えるんですよね~。
でも、どちらの割合が高いかと言えば「時計回り」かなぁ。

今まで自分のことは絶対に左脳派だと思っていたけど、違うのか?
高校の頃までは理系だと思ってたけど、全くそうではなかったし、意外と右脳派なのかもしれません。

でも、http://www.sugar.or.jp/brain/02.shtml ←を読むとやはりおいらは左脳派なんだよなぁ。

この画像を、自分が見えにくい方が見えるように訓練すれば、不得意な方の脳を鍛えることが出来るのかもしれませんね。


参考にこちらもどうぞ。。。

http://livedoor.2.blogimg.jp/antenna22/imgs/1/3/13b2a816.gif



もう9年になるのかぁ、、、
2010年05月25日 (火) 23:18 | 編集
今日は火曜日ですので、11時過ぎに横須賀の神奈川歯科大学に向かいました。
本日もまた歯周病学実習のインストラクターです。

6時過ぎに診療室に戻ってまいりまして、仕事終わりで月イチの勉強会をしました。

勉強会終わりで皆揃って藤沢市街へ。
当院の9周年記念会をいたしました。

今夜の会場はです。
美味しそうなお刺身です。


DSCF2931.jpg


では、とりあえず記念撮影を。


DSCF2933.jpg

DSCF2934.jpg


パスタのチーズ焼、これも美味しそう。


DSCF2935.jpg



2軒目はリックスへ。


DSCF2939.jpg


ここでURY先輩と遭遇しまして、この後、ハマギクへ移動。

さらに皆が帰った後、URY先輩と一緒にもう一軒(店名失念)。

結構酔っぱらって羽目をはずしちゃいました、、、反省。



スタッフや患者さんに迷惑かけずにすみました
2010年05月26日 (水) 21:57 | 編集
先週の水曜日に胃の内視鏡検査したら、幽門付近に膨隆が認められたので、組織を切り取り生検をしてもらいました。
で、その結果を聞きに行ってきました。
細胞に異形性はなく、良性でした。
病名は「びらん性胃炎」とのこと。
自分の胃壁の膨隆した状態と、胃がんの症例写真を見比べるにつけ、悪性であることをある程度覚悟はしていましたが、拍子抜けとともに、やはりホッとしますね。

というわけで、今夜はお祝いで寿司を食べに行きました。
場所は、、、スシローです(笑)。
最近、スシローづいているおいらです。



人生って、こういうことが間々あるよね
2010年05月27日 (木) 22:45 | 編集
本日の拾得した画像はこれ。


org911743s.jpg


人生って、こういうことが間々あるよね~。



お心当たりの方がいらっしゃったら、、、
2010年05月28日 (金) 22:51 | 編集
今日来院したウチの患者さんのクルマの右側面が、ボッコリへこんでしまいました。
で、どうやら、ウチの駐車場に停めている間にへこんでしまったらしいのです。
もしかしたら、他の患者さんが気付かぬうちにぶつけてしまったのかもしれません。

もしこれを読んでいる患者さんの中で、御自身のクルマのバンパー等にそれらしき形跡があることに後で気付かれた方がいらっしゃったら、ぜひ御連絡くださいね~。

ちなみに、その方がクルマを停めていらしたのは今日(5月28日)の午前中です。


DSCF2941.jpg




本日をもちまして45歳になりました
2010年05月29日 (土) 23:53 | 編集
仕事終わりでスタッフの皆から誕生日プレゼントをもらいました。
仕事中は自分の誕生日のことなんか、すっかり忘れていましたから、、、いや~嬉しいですね。
カオリさんから「院長、泣いてます?」なんて言われたもんだから、「泣いてねーよ」と返しておきましたが、今後、齢を重ねて涙腺がユルくなった日にゃ泣くようになるかもしれません。
、、、というわけで、本日をもちまして、おいらもついにアラフィフでありんす。

さて、今夜は藤沢市街へ出まして歯科医師会の東部地区会に出席しました。

場所は清香園、、、円卓の上はこんな感じ。


DSCF2944.jpg


これは↓ほうれん草のあんかけチャーハン。


DSCF2947.jpg


このあんかけチャーハン、NGM先輩が「ゲ○みたい~」と小学生のようなギャグをおっしゃるので、SSK先生が「もうサイテー!」を連発していらっしゃいました(笑)

1軒目が大団円の後、2軒目は風雅に移動いたしました。

そこでTMT大先輩と合流、、、


DSCF2957_2.jpg


お元気そうで、何より。


若手のホープ:希望の星のHRCクンと、、、


DSCF2950_2.jpg


彼のトークは本当に面白いです。


せっかくなので、イロイロと記念写真を撮らねばいけません。
何か良いネタはないかと、画策するおいら、、、
そこで、NGM先輩にはセクハラ上司風、マドンナSSK先生には嫌そ~な表情をリクエストいたしました。
↓なかなか趣き深い写真を撮ることが出来ましたぜ。


DSCF2968_2.jpg


2人ともイイ役者でありんすwww

そうそう、おいらSSK先生に「わたしの彼は左きき」をリクエストしたんですが、これがまた上手いのなんの、、、最高でやんした。


DSCF2971_3.jpg


↑ウチのカイチョとセンム、、、2人は同じ31年生まれなので、今さらですがとっても仲良しであります。
おいらが毎日安心して仕事できるのも、なんだかんだでこの人達のおかげです。

この後、なぜかEND女王陛下が御乱入なさいまして、風雅がハネた後も、URY先輩、KTO先輩と、4人でさらにもう2軒ほど、、、。
いやはや皆様、お疲れさまでありました。



景色の変貌ぶりに時の流れを実感しますた
2010年05月30日 (日) 22:17 | 編集
案の定、午前中はチョイと2日酔い、、、午後から行動開始です。
今日はセガレのパスポートを更新しに、横浜に行きました。

せっかくなので山下公園を歩いてみました。
山下公園なんて、昔はよく来たのに、もう10年、いや、20年近く来ていません。

海に向かって左手側の景色が当時の記憶とは一変しておりますね。


DSCF2980.jpg


右手側はニューグランドのタワーが建ったくらいで、あまり変わらず。


DSCF2981.jpg


さて、今夜の夕食ですが、昨日がおいらの誕生日だったということもあり、本日の決定権はおいらにあるということなので、悩んだ挙げ句、初体験の店にチャレンジしてみることにいたしました。
大船駅のルミネの7階にあるAGIO naturaというイタメシ屋さんです。

まずは、タコとカボチャのバジルソースのサラダです。


DSCF2982.jpg


これが予想以上に美味しい味付け、、、特にタコとバジルと白ワインが相性バッチリ。
今度また来店した時にもまたオーダーすることでありませう。


続いて、鶏唐揚げ、、、ホカ弁の唐揚げとは正反対の領域の美味さ。


DSCF2983.jpg


ちなみに、ホカ弁の唐揚げですが、あれはあれで大好きなおいらです。


続いて、名物のオニオングラタンスープです。


DSCF2984.jpg


安心感のある予想通りの味。
昔、初めてオニオングラタンスープというものを食った時には「へ~こんな料理があるんだぁ、、、」と、エラく感激したのを憶えています。


さて、続きましては石窯焼きのマルゲリータ。


DSCF2985.jpg


うん。こいつは優しい味で美味しいです。
ちなみに生地はサクサククリスピーなタイプです。


そして、スパゲッティーです。


DSCF2986.jpg


必要以上の大きなお皿の中心にパスタがちょこっと、、、という盛りつけのパターンは個人的にはあまり好きではないのですが、味が良ければヨシといたしましょう。


そして、アツアツのフォカッチャ、、、これが予想以上の美味。


DSCF2988.jpg


油断して手に取ると、火傷します。


↓ハンバーグもお上品な大きさです。


DSCF2989.jpg


さぁて、赤ワインにはやはり子羊肉ですね。


DSCF2992.jpg


脂身多いですが、全くしつこくなく、適度の獣臭さがあって、グッドでした。


最後の〆はカルボナーラです。


DSCF2997.jpg


これがナカナカの変わり種でして、、、
麺は塩っぱくないのですが、入っているパンチェッタが超がつく塩っぱさ。
ワインのアテには好適でした。


うん。この店、なかなか良いかも。
また行こうっと。



Powered by . / Template by sukechan.