fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
結局は「TVなんて信じちゃダメ」ってこと
2011年08月01日 (月) 21:30 | 編集
 
J-CASTニュースに非常に興味深い文章が書かれていました。
http://www.j-cast.com/2011/07/31102979.html?p=all
ほぼ100%「我が意を得たり」です。
昨今のフジテレビって、特に気持ち悪かったし、、、
控えめに言葉を選びながらも言いたいことはきっちり言える、ふかわりょうという男、ただ者ではないなと思いました。

要するに、、、
例えば「通販番組でプッシュするのは、まあみんな分かっているからセーフ。でも同様のことを通常の番組でやるのはアウト」 ということですな。
朝の情報番組のフリをして、その実は広告・宣伝、はたまた刷り込み・洗脳だった、、、これはいかんでしょ。

そして、これは今年の5月17日と6月21日と6月30日に書いた歯科医院の口コミサイトへの口コミ代行業にも通じるところがあるわけです。


以下転載(原文のまま)。


韓流を強く推すテレビ局の姿勢を批判し、事務所を退社した俳優、高岡蒼甫さんが話題になる中、お笑いタレントのふかわりょうさんが騒動についてコメントし、ネット上で話題になっている。
ふかわさんがパーソナリティを務めている、「ROCKETMAN SHOW」(J-WAVE)の2011年7月31日放送回で、高岡さんの騒動について触れられた。

『言論統制が行われているような空気感』
高岡さんが俳優業を諦める事態にまで発展していることについては、「言論の自由っていうのが、言葉だけは存在しているけど、実際には、凄く閉鎖的で、言論統制が行われているような殺伐とした空気感。村八分社会が未だに続いていて、なんか違うことをやるとやり玉に挙げられる」
その後、「本当か分からない」としながらも、例えば「あるテレビ局」が韓国政府からK-POPを流すようお金をもらい、さらに楽曲の権利も持っていて、K-POP歌手が売れれば売れるほど、テレビ局にお金が入る仕組みがあったとして、「だからその局がK-POPをバンバン流すというのは駄目なことか」と問題提起する。

『CMを流すのとは違うと指摘』
ふかわさんは「法律はない」とするも、「影響力がある公共の電波を用いて一企業の私腹を肥やすやり方を推進するのは違反なことだと思う」と指摘。さらに、ある局がお金をもらってK-POPのCMを流すのと、番組の中で流れるのは「決定的に違う」とし、
「CMだったら視聴者はCMとして受け止めるけど、番組で取り上げるのは世の中の現象がこうなっているかのように偽装している。そこにメディアの大事な境界線がある」「刷り込みとかって、僕らはまだ判断できるけど、小中学生はそれが全てになってしまうから」
今回の騒動で、「テレビは時代を映すものではなくなった」と感じたといい、「完全に終わったなと思った」「テレビの画面を通して世界を見てたら、自分が痛い目に遭う時代になっちゃった」。かつて、時代を見るために映画館に行く人がいなくなったように「テレビの役目が変わった」とする。騒動の結論としては、「言いたくなる気持ちも分かるけど、批判しても結果的にあんまいいことない。我慢して自分の世界を突き進むのが正解な気がする」と話している。
ふかわさんの話はネット上で大きな話題となり、「説得力ありすぎ」「凄い言葉を選んでるね」「よく言ったふかわ 完全に応援する」といったものや、「言ってることは正論で真っ当だが、ふかわはこの件に関わるな。潰される可能性がリアルにあるとか異常な状態だからな」と心配する書き込みが寄せられている。



TVの役割が変わったということです
2011年08月02日 (火) 22:23 | 編集
 
昨日の記事を書いたところ(他のサイトから引用したところが大部分なわけですが)、いつもの5割増のアクセス数でして、、、
この話題の関心の高さが伺い知れました。

というか、この話題はTVからは情報を得られませんものね。テレビ業界のことですから、自らが窮地に立つことは何としても避けようとしますわな。

それにしてもTVって、20世紀の頃に担っていた役割を完全に失しましたね。
だって、韓流ブームを「捏造」しているTV局が原発関連の「やらせ」を非難する資格などありませんものねぇ。。。



箱根へ行ってきました。
2011年08月03日 (水) 23:00 | 編集

午前中に公民館~診療室~銀行~郵便局を廻り各種野暮用をこなしました。

昼からは愛車を駆って箱根へ。
毎年恒例、神奈川歯科大学歯周病学講座のカンファレンスに出席してきました。

今年の会場は天成園
8年前に訪れた時とは全く別モノのエラくキレイなホテルになっておりました。
かつての老舗旅館が経営不信に陥り(勝手な想像です)、万葉グループが買収したんでしょうねぇ。
ただし、コストを徹底的に切り詰めているというのがいたるところからビンビン伝わってきますので、それで興醒めしてしまう向きはご注意。

カンファレンスの出来る教室も完備しています。


DSCF6674.jpg


ところで、カンファレンスの内容はというと、これが大変素晴らしいものでした。若手の先生の頑張りで年々充実してきているようです。


DSCF6676.jpg


これから卒業する歯科学生さん達にも自信を持ってお薦めできる講座になって来たんじゃないでしょうか。お世辞ではなく、本当にそう思いました。


お勉強終了後はひとっ風呂浴びて、、、そのまま宴会です。
まずは乾杯から。


DSCF6681.jpg


え~と、、、だんだん酔ってまいりますと、女性の若手先生の浴衣姿に引き寄せられまして、、、


DSCF6688.jpg


記念撮影をお願いするおいら。。。


DSCF6689.jpg


この後、さらに酔っ払いまして、、、先輩の部屋での部屋飲みに移行。
そして、先輩の部屋のベッドでそのまま眠りこけてしまうという大失態をやらかしたのでした。
、、、嗚呼、、、ダメなおいらです。

猛省。



箱根から帰ってきました
2011年08月04日 (木) 21:28 | 編集
 
昨夜は先輩の部屋のベッドで眠ってしまい、先輩がおいらの部屋に行って寝るという、、、御迷惑をおかけしてスミマセン。。。
朝に起こされるまで気づかず、、、反省しきりです。

さて、朝メシですが、予想通り、もちろんバイキングです。


DSCF6693.jpg


うん、小さなお子さん連れならこういう方が良いのでしょうね。
味の方は、、、う~ん、、、不味くはないですが、、、気の利いたビジネスホテルの方が美味しいですかね。

さて、藤沢に帰ってきまして、昼過ぎから口腔保健センターへ。
今日は身障者歯科診療所の当番です。
3週間前の前回の時のヘコミを引きづりつつ、、、なんとかこなしました。

夕方はウチの診療室に行って本日の予定は終了。

診療後の残務整理が少し長引いて、9時過ぎに帰宅。
でも忘れ物に気づいて、また診療室へトンボ帰り。。。
う~ん、、、夕飯が遅くなるのは良くないとは思いつつ。


クーデターの必要性が論じられそうな予感
2011年08月05日 (金) 22:30 | 編集

親愛なる先輩も取り上げています。
必見の動画です。





TVではほとんど取り上げられていませんし、取り上げられたとしても、それは声を荒げて身を震わせているところだけです。内容的に重要なのはその部分ではありません。
映像のインパクトだけに価値を見出して番組を作り、無知な司会者が良識人の振りをして番組を仕切り視聴者を洗脳し煽動する、、、今のTV局は本当に糞です。






TVが糞だと言ってしまったついでに、これまた親愛なる先輩が取り上げていましたが、、、





リハーサル用のテロップを間違えて本番に出してしまったようです、、、どういう雰囲気でリハーサルをしていたか窺い知れるというものです。

制作現場の人間の立場に立って解釈するならば、リハーサルで冗談でやっていたものが行き過ぎてしまった、、、という言い訳になるのでしょう。
人間という生き物は生来残酷でして、不幸な他者を現在の自分と比較し、相対的に自分が幸福であるという確認作業を「無意識に」やっている、、、このこと自体は否定しません。
しかし、TV局の糞な部分はもっと別のところにあります。

仮に、これと同様な事が放送業界じゃないところで発生したらどうなりますか?
間違いなく徹底的に、それはもうしつこいくらいに騒ぎ立て、事によっては1人の人間の人生まで滅茶苦茶にするのがTV局でしょう?
なのに自分達はアナウンサーに謝罪させてそれで終わり、、、あとはほとぼりが冷めるのを待つだけですか?
今朝のフジテレビ(東海デレビは系列局です)のトクダネでも、論評抜きで事実を伝えただけでした。

「未曽有の大震災」「国難」「被災者の心に寄り添いたい」「復興へ向けて感動の絆」などと空々しいことを言いながら、裏では人の不幸を笑いのタネにしているのがマスコミの正体、、、ということが図らずも露呈した格好です。

今の政府と報道機関のテイタラク、、、このままではクーデターを真剣に考える人が相当数現れても不思議じゃないかも。



酔うと何故歩きたくなるのかねぇ?
2011年08月06日 (土) 23:16 | 編集
 
仕事終わりで清香園に行きました。
今夜は歯科医師会地域保健部の移動部会という名の宴会です。

おお、、、フカヒレの姿煮です。


DSCF6695.jpg


エビチリとエビマヨのダブル。


DSCF6696.jpg


ここで焼き餃子を食うのは初めてかも。


DSCF6697.jpg


カニ爪。


DSCF6700.jpg


その後は2次会でHamagikuへ。


DSCF6707.jpg


3軒目はながつかでして、2時に閉店と同時のお開きになりました。

その後は本日蓄積したカロリーを消費するため?に徒歩で帰宅するという暴挙で終了しました。



ようやく蝉も本調子
2011年08月07日 (日) 21:22 | 編集
 
ここへきてようやく蝉がギャンギャン鳴くようになりました。
やはり夏はこうじゃなくっちゃぁ、、、と思います。

今日は久々に蒸し暑い日曜日でした。
チャリで片瀬海岸~鵠沼海岸を走りますと、例年と異なり割とスムーズに走れます。
例年なら天気の良い日曜日だとゾロゾロと歩いている人があまりにも多くて、チャリで通るのはひと苦労なのですが、今年はそれがありません。
これは震災の影響、というか正確には原発事故の影響であるのは確かです。

そういえば6月に行なわれ「お口の健康フェスティバル」も例年より確実に人出が少なかったですもの。
色々な方面に長期にわたって影響が残る、、、まさに未曾有の災害だったと改めて実感します。
常磐線の復旧は何十年後になるのでしょうか。



夏にご用心
2011年08月08日 (月) 22:56 | 編集
 
今年の夏ってもしかして冷夏?
な~んて一瞬でも思ってしまった浅はかなおいらです。
どうやら本気モードに入ったようで、、、

蝉の方も完全に本気モードです。

なんて思っていたら、当院もスタッフ1名が体調を崩してダウン。午後から早退となりました。
夏は思わぬところから体調を崩しやすいので皆様お気をつけて。。。

そんなわけで、明日の火曜日はスタッフ1名減体制が予想されます。
患者さんには御迷惑をおかけしますが、どうかよろしくお願いいたします。


そうそう、当院では現在、BGMが夏限定バージョンでして、3曲に1曲の割合で邦楽が流れます。
桜田淳子さんの「夏にご用心」も3日に1回くらいで流れておりますです。
今になって聴くと名曲ですなぁ。
でも、診療室の雰囲気にはイマイチ合っていないかも。。。


夏にご用心 ②
2011年08月09日 (火) 22:31 | 編集
 
ようやくミンミンゼミがフルパワーモードで鳴くようになったと思ったら、早くもツクツクホウシが鳴き始めました。
そこにアブラゼミも加わって大合唱の様相です。
ミンミンとツクツクが一緒に鳴くなんて、今年の夏はやはり変な夏ですね。

さて、当院のスタッフの体調は相当に悪く入院したとのこと、、、明日も欠勤する模様です。(命に別条はないので、その点は御心配なく)
夏は思わぬところで体調を崩します。皆様も御自愛くださいね。

昨日からの「夏にご用心」続きで、桜田淳子さんの涼し気な動画なんぞを。






人気があったのも納得ですなぁ
2011年08月10日 (水) 22:07 | 編集


今日は水曜日ですが臨時出勤です。
いや~蝉の声が岩に染み入るどころか、アスファルトに弾けちゃってます。まさに大合唱。

午前中は臨時診療をいたしまして、午後は大掃除です。
皆のおかげで床がピッカピカになりました。


さて、一昨日からの桜田淳子さんツナガリで、動画をもう一丁。
淳子さんは同期にカリスマ性の異様に高い百恵さんがいた関係で、一見地味な存在という印象ですが、いやいや、おいらもこの歳になるとその良さが解りますですねぇ。
持ち歌にもイイ曲が多いですし。





思うに、当時の歌謡曲って、作詞も作曲もその道のスペシャリストが作っているわけですから、クオリティが高いのは当然と言えば当然なんですよね。

さて、そして以前にも取り上げたことのあるこの動画です。





淳子さんの天真爛漫な可愛さ、百恵さんのクールな可愛さ、それぞれが当時の映像の雰囲気で伝わってまいりますね。

それにしても、今になって当時の色々な映像を視ると、百恵さんってのは雰囲気のある女の子だったんだな、、、というのがよく解ります。
歌っているところよりも、こちらのように梨の皮を剥いている映像でそれが際立つというのも興味深いです。はい。



今日から夏休み!
2011年08月11日 (木) 22:58 | 編集
 
今日から夏休み。
早起きして、お出かけです。

まずは朝からビール、、、休日のお約束ですナ。


DSCF6720.jpg


ちなみにアテは出汁茶漬け。


DSCF6722.jpg


そのまま屋外へ出て、缶ビール。


DSCF6725.jpg


そうです、ここは成田空港。

ちなみに、これから乗る飛行機が↓コレ。


DSCF6729.jpg


シンガポール航空のB777-300ERですな。

機内では映画を視ながらビール。


DSCF6733.jpg


機内食のチーズ挟みカツレツが美味かったのは嬉しい誤算でして、赤ワインとの相性もピッタリ。


DSCF6737.jpg


夕方、シンガポールのチャンギ空港に着いて御当地のタイガービールで一服、、、なんだか飲んでばっかです。


DSCF6747.jpg


タイガービール直営店が空港内にありまして、そこのサーバーから注がれる生ビールは本当に美味しいです。


ちなみにアテはピザ。


DSCF6749.jpg


その後はA330-300に乗り換え。


DSCF6750.jpg


機内食の夕飯はジャパニーズカレーでして、福神漬けも付いています。


夜の10時過ぎにようやくマレに到着。
はるばる来たぜ、人生初、夢のモルディブです。


DSCF6752.jpg


このあと、ドーニという渡し舟(と言っても真夜中の海を疾走するスピードボートですけど)に乗り換えて日付が変わる頃にホテルに辿り着きました。。。
いや~、ここまでまさに1日がかりでした。ふぅ。



念願叶っての水上バンガロー
2011年08月12日 (金) 22:27 | 編集

気分が高揚しているせいか、朝は早く起きてしまいました。

夜明けの風景は少々幻想的です。


DSCF6764.jpg


そして太陽がシッカリ昇ると、、、わぁ、、、綺麗です。


DSCF6770.jpg


ちなみに↑コレはバンガローのバルコニーからの景色。

↓こんな感じでバルコニーから直接海に入れちゃいます。


DSCF6774.jpg


とにかく一度泊まってみたかった水上バンガローというやつに、初めて来てしまったのでした。
ちなみにここはモルディブでは最安の部類の施設です。しかも今は雨季でローシーズン、、、とは言っても今回、7日間で19万円と、かなりイイ値段でありました。ちなみに往復の航空券と朝食&夕食は料金に込み込みなのですが、燃油サーチャージが別途かかりますので要注意(泣)。


DSCF6776.jpg


それにしても風景が非日常的です。
今日の天候は薄曇り、それなのに海の色がこんな感じですから凄いことです。


DSCF6778.jpg


そして昼間からビール、これは何処の世界でも休日の常識。


地理的にインドやスリランカが近くなので、カレーの美味しさは折り紙つき。


DSCF6780.jpg


太陽が沈んだ直後の景色もいい感じ。。。


DSCF6786.jpg


夜もビールから、、、


DSCF6793.jpg


ワインへのシフトチェンジ。。。


DSCF6798.jpg


まぁそんなこんなで何もしない1日が終了しました。


非日常にはうってつけかも
2011年08月13日 (土) 22:09 | 編集
 
3日目は朝から良い天気でして、とても今が雨期だとは思えません。


DSCF6806.jpg


いや~日常を忘れるにはうってつけの場所かもしれませんね。


朝メシ食って、、、


DSCF6807.jpg


部屋のバルコニーから直接海にエントリーして、、、


DSCF6818.jpg


シュノーケリングに飽きたらバルコニーでぼけーっと景色眺めて、、、


DSCF6826.jpg


昼になったらビール飲んで、、、


DSCF6834.jpg


変り種のカルボナーラ食って、、、


DSCF6835.jpg


海を眺めながらマッサージしてもらって、、、


DSCF6841.jpg


夕陽が沈んで1日が終わって、、、


DSCF6858.jpg


ビールとワインでイイ気分。。。


DSCF6861.jpg


生産的なことは何もしない、、、を堪能中でありんす。



夏休みも4日目に突入です
2011年08月14日 (日) 22:28 | 編集
朝、目覚めると、そこには綺麗な海、、、というのも今日で3回目。


DSCF6865.jpg


今日も天気が良いのかな、、、と思いきや、今日はこの後曇ってまいります。

まずは朝メシ食って、、、


DSCF6866.jpg


ちなみに、部屋の中はこんな感じ。


DSCF6868.jpg


超がつく曇天なのに海の色が綺麗ってのはスゴイことです。


DSCF6872.jpg


晴れだろうが曇りだろうが、昼になればビール、、、


DSCF6893.jpg


スパゲッティーボロネーゼ、、、要するにミートソース。


DSCF6895.jpg


もはやカレーは鉄板!


DSCF6896.jpg


天気の悪い日の午後は、TVでプレミアリーグのサッカー観て、、、

で、夕方はマッサージ、、、


DSCF6908.jpg


んで、夜はビールとワイン。。。


DSCF6915.jpg


今日も生産性ゼロの日でした。



何もしないプロジェクト進行中?
2011年08月15日 (月) 22:38 | 編集

モルディブで迎える朝も今日で4回目。
今までで一番良い天気の朝です。


DSCF6928.jpg


やることと言えば、シュノーケリングくらい。。。


DSCF6929.jpg


飽きたらバルコニーで寝ながら本読んだりiPodで音楽聴いたり、、、


DSCF6935.jpg


それにも飽きたらベッドで寝ながらTV観たり、、、


DSCF6936.jpg


今回の目的は「何もしないこと」だもんで、、、


DSCF6937.jpg


でも昼になればビール飲んで、、、


DSCF6938.jpg


今日もまた「変なカルボナーラ」食ったりして、、、


DSCF6943.jpg


こんな生活もあと少し、、、


DSCF6946.jpg


夕立の気配の積乱雲、、、


DSCF6955.jpg


空は刻々と表情を変えます。。。


DSCF6957.jpg


夜はもちろんビールとワイン、、、


DSCF6958.jpg


ここで食う夕食も今日で最後です。


今日は終戦記念日でしたが、それに関して思うことについては後日また、、。



トラギリ最後の日
2011年08月16日 (火) 22:02 | 編集
 
モルディブも今日で最終日です。

わけあって遅い朝食となりました。


DSCF6963.jpg


朝食もさすがに同じようなメニューだと飽きがくるのか、サンドウィッチ的なものを自分で作って工夫し始めるようになりました。これも人類の叡智でやんすかね?


DSCF6965.jpg


今日はまた抜群の天気です。


DSCF6969.jpg


部屋のバルコニーからのこの景色も今日で見おさめです。


DSCF6972.jpg


嫁さんにマッサージを施すセガレ、、、の図。


DSCF6976.jpg


さて、これまたわけあって3時過ぎの遅い昼食となりました。
モルディブでの最後のビールです。


DSCF6988.jpg


ちなみに、このバーに床はありませんで、砂浜と地続きなんですね~。


DSCF6990.jpg


トーストサンドと鉄板のカレー、、、


DSCF6991.jpg


今回滞在したのはトラギリアイランドリゾート&スパというところなんですけど、施設に豪華さはないものの、カジュアルで素朴な雰囲気に好感の持てるリゾートでした。
食事はまぁそこそこ美味しくて悪くはないのですが、多くを望んではいけませんね。ここはメシを食いにくるところではないですもん。
日本の市街地の一般店と比較するなら、同じ価格を支払って2~3割ほど味の落ちるものを食っている感じ、、、です。だから、日本の観光地、特に海の家なんかよりはコストパフォーマンスが高いです。
飲食のコストパフォーマンスに関してのみ語らせていただくならば、タイのプーケットというところは本当に凄いリゾート地なんだと改めて再認識いたした次第です。


さて、朝メシと昼メシを意図的に遅くしたのは訳がありまして、今日は夕飯を食うのがエラく遅くなることが判っていたからなんです。

夜の8時に舟がピックアップしてくれまして、空港まで30分弱で到着。

空港でチェックイン後、出国手続きですが、、、
↓セキュリティーがアマアマな雰囲気ですね~。


DSCF6998.jpg


23:35発のシンガポール航空A330-300に乗り込みます。


DSCF7003.jpg


夕食ならぬ夜食は機内食なのでありました。



リフレッシュ休暇を終えての移動日です
2011年08月17日 (水) 22:47 | 編集

朝の7時15分にシンガポールのチャンギ空港に到着しました。
時差が4時間ある関係で、実際の飛行時間は4時間半しかないので眠いです。

未だ休日モードなおいらは早速ビールを。。。


DSCF7008.jpg


アテは雲呑麺、、、インド料理エリアから中華料理エリアに来て、スープの味が異様に懐かしい。。。


DSCF7009.jpg


チャンギ空港の3タミのトイレは用を足しながら飛行機を眺められるオサレな仕様。


DSCF7011.jpg


成田へは9時半に出発するA380で。
SQのA380はかれこれ4回目の搭乗になります。


DSCF7012.jpg


良い飛行機なんでしょうけどね、、、スタイリッシュとは言いがたいです。
機内も広いかと言えば確かに広いんですけど、視覚的な印象ではB747の方が(良い意味で)無駄な空間が多くて広い感じがするんですよね。

機内食と共にワインをいただいて、映画を視て、、、


DSCF7014.jpg


今回の旅行で、3本の映画:「阪急電車-片道15分の奇跡-」と、「ジェネラルルージュの凱旋」と、「大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇」を観ました。
うん、三者三様で全く違うジャンルの映画だったんですけど、どれも非常に面白かった、、、おかげで機内は全く退屈せずに済みました。
やはり各席にパーソナルモニターがあるかどうかは重要な点ですネ。
余談ですが、「SPの革命篇」があったので観ていたのですが、途中で実は「野望篇」だったことが判明。この辺は外国系航空会社の悲しさですね。

成田空港には夕方の5時半に到着。
早速空港でヱビスビールを飲むおいら。


DSCF7016.jpg


そして、これぞ日本の味。鯛茶漬け、、、


DSCF7017.jpg


コチラは鮭とイクラの親子茶漬け。


DSCF7018.jpg


帰宅はしたのは夜9時を回っておりまして、、、
移動に丸1日を費やすというのはさすがに、、、やはり遠いわ。



八重洲倶楽部
2011年08月18日 (木) 22:58 | 編集
 
昨日で夏休みも終わりました。
今日は朝からパリっとした格好をして東京へ。
エラく日焼けしているので、パリっとした格好だと、都内ではハッキリ言って「浮いています」。

今日は八重洲倶楽部なるところに、生まれて初めて行きました。
八重洲地下街からさらに下に潜るところにあるもんで、なんだか秘密結社のアジトみたいな立地です。

本日は日本歯周病学会の認定医委員会というやつでして、臨床に熱心な気鋭の諸先輩方と朝から晩まで歯周病治療の症例を見まくるというお仕事です。(やはり少々緊張いたしました)
この猛暑の中、地下深くに潜み、モグラのような太陽を感じない生活、、、ついこの間までとエラい違いです(笑)。

それでも、アクセスが良い立地なので、通勤そのものには疲れを感じなかったなぁ、、、
売手市場の衛生士さん達が駅前の歯医者を選ぶ理由が解ったような気がします。



後半戦スタート
2011年08月19日 (金) 22:00 | 編集
 
今日から診療開始。
今年の後半戦スタート、、、つうか、もう3分の2が終わっているんですけどね。

ところで、仕事終わりで帰ろうと思って外に出たら、、、
エラく涼しいでやんの。
どういうこと???


ちょっと、、、涼し過ぎ
2011年08月20日 (土) 22:05 | 編集
 
あれれ、、、急にクーラーが要らなくなっちゃいました。
なんなんでしょ、この気温の変化。。。
なんでも10月並だそうで。

去年と今年じゃ全く違いますもの。
これを同じ「夏」という季節の名称で括ってしまっていいんですかいな。


6日遅れで終戦記念日を考える
2011年08月21日 (日) 22:47 | 編集
 
8月15日は終戦記念日だったわけですが、その日はモルディブなるところにおりました。
現地で「NHKワールド」なる海外向け放送を見ていて思うことは、今までのような「戦前戦中の大日本帝国は、とにかく間違っていた、愚かだった、どうかしていたんだ!」という一辺倒の論調から随分変化していて、俯瞰的もしくは客観的に開戦への道を検証するようになってきています。
きっと、従来のように何でもかんでも自虐的史観一色で放送することが出来なくなってきているんでしょうね。そこにはやはりインターネットの力が大きく働いていると思うのです。


ところで、おいらがいつも愛読している「Chikirinの日記」というサイトがあって、そこの管理人さんが玉音放送を平易な文章に書き換えてくれていましたので、そのまま転載しようと思います。
玉音放送の内容なんて、当時子供だった年輩者でもよく知らない(というか知る機会がなかった)人も多いだろうと思うので、是非読んでみていただきたいなぁ。

今のおいらとほぼ同い年の当時の昭和天皇が、後に自らが処刑される可能性が高いことを覚悟しながらこの内容を読んだかと思うと、胸がぎゅーっと潰されそうになります。
戦後の日本というのは、ある意味で、完璧とは言えないまでも、かなりの高レベルで、この玉音放送で天皇が言われた通りの事を実践し、復興を果たしてきたのではないかと思うのです。

この歳になると、だんだんと「英霊」という意味が解ってきたような感じがします。


以下転載・・・・・・・



朕深く世界の大勢と帝國の現状とに鑑み
非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し
茲(ここ)に忠良なる爾(なんぢ)臣民に告
世界の情勢と日本の現状をよくよく検討した結果、
ありえないと思われる方法をあえてとることにより、この状況を収拾したい。
常に私に忠実であるあなたがた日本臣民の皆さんに、今から私の決断を伝えよう。


朕は帝國政府をして
米英支蘇四國に対し
其の共同宣言を受諾する旨通告せしめたり
私は日本政府担当者に
米、英、中国、ソビエト連邦の4カ国に対して、
日本が(ポツダム)共同宣言を受け入れると、伝えるよう指示した。


抑々帝國臣民の康寧を図り
万邦共榮の楽を偕にするは
皇祖皇宗の遺範にして
朕の拳々(けんけん)措(お)かさる所
そもそも私たち日本国民が穏やかで安心な暮らしができ、
世界全体と繁栄の喜びを共有することは、
歴代の天皇が代々受け継いで守ってきた教えであり、
私自身もその教えを非常に大事なことと考えてきた。


曩(さき)に米英二國に宣戰せる所以も
亦実に帝國の自存と東亞の安定とを庶幾するに出て
他國の主權を排し領土を侵すか如きは固(もと)より朕か志にあらす
最初に米英二カ国に宣戦を布告した理由も
日本国の自立とアジアの安定を願う気持ちからであり、
他の国の主権を侵したり、その領土を侵したりすることが、私の目指すところであったわけではない。


然るに交戰已に四歳を閲し
朕か陸海將兵の勇戰
朕か百僚有司の励精
朕か一億衆庶の奉公
各々最善を尽せるに拘らす
戰局必すしも好轉せす
世界の大勢亦我に利あらす
けれども戦争は既に4年も続いており、
我らが陸海軍人たちの勇敢な戦いぶりや
行政府の役人らの一心不乱の働きぶり、
そして一億の庶民の奉公
それぞれが最善を尽くしたにも関わらず
戦況は必ずしも好転せず、
世界情勢を見るに、日本に有利とはとてもいえない状況である。


加之敵は新に残虐なる爆彈を使用して
頻(しきり)に無辜を殺傷し惨害の及ふ所眞に測るへからさるに至る
而(しか)も尚交戰を継続せむか
終に我か民族の滅亡を招來するのみならす
延て人類の文明をも破却すへし
その上、敵は、より残虐な新型爆弾を使用して多くの罪のない者達を殺傷し、その被害の及ぶ範囲は、はかることもできないほどに広がっている。
もしもこれ以上戦争を続ければ、最後には我が日本民族の滅亡にもつながりかねない状況であり、 ひいては人類の文明すべてを破壊してしまいかねない。


斯の如くは
朕何を以てか億兆の赤子を保し
皇祖皇宗の神霊に謝せむや
是れ朕か帝國政府をして共同宣言に応せしむるに至れる所以なり
そのようなことになれば、
私はどのようにして一億の民を守り、
歴代天皇の霊に顔向けすることができようか。
これが私が政府担当者に対し、共同宣言に応じよと指示した理由である。


朕は帝國と共に終始東亞の解放に協力せる諸盟邦に対し
遺憾の意を表せさるを得す
帝國臣民にして戰陣に死し職域に殉し非命に斃れたる者及其の遺族に想を致せは五内爲に裂く
且戰傷を負ひ災禍を蒙り家業を失ひたる者の厚生に至りては
朕の深く軫念(しんねん)する所なり
私は、アジアを(西欧列強から)開放するために日本に協力してくれた友好国にたいして大変申し訳なく思う。
また日本国民であって、戦地で命を失った者、 職場で命を落とし、悔しくも天命を全うできなかった者、そしてその遺族のことを考えると、 心も体も引き裂かれんばかりの思いがする。
戦争で傷つき、戦災被害にあって家や仕事を失った者たちの暮らしについても、 非常に心配に思っている。


惟ふに今後帝國の受くへき苦難は固より尋常にあらす
爾臣民の衷情も朕善く之を知る
然れとも朕は時運の趨く所
堪へ難きを堪へ忍ひ難きを忍ひ
以て万世の爲に太平を開かむと欲す
この後、日本が受けるであろう苦難は言うまでもなく尋常なものではないであろう。
皆さん臣民の悔しい思いも、私はよくよくそれをわかっている。
けれども私は時代の運命の導きにそって、
耐え難きを耐え
忍び難きを忍び
これからもずっと続いていく未来のために、平和への扉を開きたい。


朕は茲に國體を護持し得て
忠良なる爾臣民の赤誠に信倚し
常に爾臣民と共に在り
私はこうやって日本の国の形を守ることができたのだから
忠誠心が高く善良な臣民の真心を信頼し、
常にあなたがた臣民とともにある。


若し夫れ情の激する所濫に事端を滋(しげ)くし
或は同胞排擠(はいせい)互に時局を亂り
爲に大道を誤り信義を世界に失ふか如きは
朕最も之を戒む
感情の激するがままに事件を起こしたり、
もしくは仲間同士が争って世の中を乱し、
そのために道を誤って世界からの信頼を失うようなことは、
もっとも戒めたいことである。


宜しく挙國一家子孫相傳へ確く神州の不滅を信し
任重くして道遠きを念(おも)ひ総力を將來の建設に傾け
道義を篤くし志操を鞏(かた)くし
誓て國體の精華を発揚し世界の進運に後れさらむことを期すへし
爾臣民其れ克く朕か意を體せよ
なんとか国全体が一つとなり、子孫にまでその思いを伝え、神国日本の不滅を信じ
責任はとても重く、行く道は非常に遠いことを覚悟して、将来の建設に向けて総力を結集し
道義を守り志と規律を強くもって、 日本国の力を最大に発揮することを誓い、
世界の先進国に遅れをとらずに進むのだという決意をもとうではないか。
私の臣民達よ、是非ともこの私の意思をよくよく理解してもらいたい。


御名御璽

昭和二十年八月十四日



魔女の一撃!
2011年08月22日 (月) 21:02 | 編集
 
午前中にちょっとした体制をとった時に、、、
きました魔女の一撃が。
腰に電撃が走りまして。。。

1年8ヶ月振りのぎっくり腰です。

どうやら症状はさほど重篤ではないですが、やはり動きが相当に制限されております。
ちょっと油断すると電撃が走ります。

初期にいかに安静にしているかがポイントなのは解っているのですが、、、
昼休みにオダガキ先生に冷湿布を買ってきてもらいまして、、、
午後からはコルセットをしてのお仕事です。

丁度良いので今日は久々の休肝日にいたしました。



ふぅ~
2011年08月23日 (火) 22:09 | 編集
 
ぎっくり腰の影響で苦しんでおります~。

昨日はコルセットを白衣の下に装着しましたが、そうすると暑いんですよね。
夏場は白衣1枚で診療しているもんで、白衣の下に装着=素肌に装着となるわけです。

で、今日は恥も外聞もないや、ということで、白衣の上から装着させていただきました。
そうすると、まぁ目立つわけです。

何人もの患者さんに「お大事に」と言っていただきました。面目ないす。

明日はスポーツクラブはやめておこうと思います。


島田紳助は朝青龍で学習していた?
2011年08月24日 (水) 22:00 | 編集
 
島田紳助の引退報道一色、と言って差し支えのない一日でした。

彼は非常に才能のある人でしたから、個人的に好きな芸能人のひとりだった過去があります。
特に「例え話」に関する才能は突出していて、彼の例え話をパクって自分の日常会話の中に取り入れた記憶もあります。

だんだんと彼を嫌いになっていったのはここ1~2年ですか、、、ヘキサゴンファミリーを利用してCDやDVDを出しまくり始めた頃からですかね。
ウチのセガレが彼の商法にまんまとハマっているのを心の中で嘆きながら「人間だれしも1度は通る道」と静かに見守っておりましたから。。。

あと、紳助がすぐ「感動って素敵やん」の方向へ持って行くのは苦手でしたね。
その点に関しては、さんまを支持します、はい。


で、今回の引退記者会見は、、、非常に彼らしいというか、、、
彼自身の中で考えられ得る、今の状況下での最も理想的なカタチを実践すると、ああなるのかなぁ、、、と。

これは想像ですけど、朝青龍の引退騒動があった時、紳助は相当に学習していたはずなんです。
「あんなんオレやったらもっと早くスパッと辞めとるで。男らしい潔い引き際って日本の視聴者大好きやん。」くらいに思っていたはずなんですよ。

、、、などと色々考えていたら、非常に興味深い記事を見つけました。この文を書いた人の才能もなかなかのモノですね。
「どや」と紳助は言った。という記事なんですけど、以下に転載いたします。(最近、転載モノばかりでスミマセン)


どや、俺の引退記者会見。100点満点やったろ。解説したるわ。まずは相手に恩義があったということの強調や。恩義のある人だから無下にはできんかった。人として当たり前のことやないか。俺、「人として」「心」「感謝」各2回言ったわ、前半で。これ視聴者の気持ちをつかむ豆知識な。紳助、義理人情に厚いなと世間は思うやろ。ヤクザとつきおうとるのが悪い言われることは知ってんねん。だからバレんよう気ィつけてやってきたんやから。ほんまにどっから漏れたんかな。ま、俺の足引っ張りたい奴はぎょうさんおるから、それは今はおいとこ。でな、最初に「正直に話します」言うたからって、「内心はバレたらやヤバいと思ってました」とか素直に言うてみ、「ヤバいと思ってやっとったんか!」て大バッシングに決まっとる。そやから「悪いと思ってなかった」で通さないかんねん。自分で悪いと思てることはせん紳助、義理人情に厚くて芸能界の「ルール」に疎い不器用な紳助、や。どや。ここで視聴者の半分はもう俺に同情的やろ。な? 次に、すぐ引退を決意したいうのが大事なとこや。こうゆうことは長引かしたらいかん、スパッといかな格好悪いで。グズグズすればするほどボロが‥‥噂が噂呼んで週刊誌があることないこと書き立てるんよ。それがほんま鬱陶しいねん。こんなことで何度も頭下げて神妙な顔して芸能界で生かしといてもらうのは、てっぺん取った俺のプライドにかかわるねん。噂が出た、紳助またやらかしたか謹慎かなと一部で思われてるうちに、さくっと潔く引退やて。どや、男らしいやろ。つまりこうゆうことや。F1の超人気レーサーがやね、スピード違反で捕まったとするわ。世間の顰蹙は買うかもしれんけど、法的には罰金程度で済むわな。それを本人「もう免許証返還します」ゆうたようなもんや。世間も振り上げた拳の降ろしどころがないわ。みんな大慌てやで。スポンサーもな。お前らこんなつまらんことで、不世出のスター潰したんやで?でっかい魚逃したんやで?損したのはこっちやないで、お前らやで?ええんか?てなもんや。まあレギュラー少ななってから辞めるよりはましかもしれんとは思ったな。落ち目でこうなってみ、惨めやでー。俺は金があるからええけどな。それから忘れてあかんポイントは、後輩思いゆうことよ。自分がここで辞めな後輩達にしめしがつかん、若い人に過ちを犯させないために自分が手本を示す、ちゅうこっちゃ。どや。先輩の鑑やろ。不祥事があっても何だかんだ有耶無耶にする政治家と比べてみい、紳助偉いやっちゃいうことになるやんか。な? 吉本のイメージを落とさんために人身御供になってくれはった紳助さんゆうことで、吉本の若手らも俺に一生頭が上がらんわ。で、こんなに紳助を追い込んだんはやっぱり週刊誌かと視聴者が思い始めたところで、チクッと批判するんよ。どんな嘘八百書かれても我慢してきました言うてな。でも明日から一般人なので嘘書かれたら告訴します、言うとけば、紳助もずいぶん悔しい思いしたんだろなぁとますます同情票集まるわ。嘘ばっか書くえげつないマスコミのせいで、引退を決意せざるを得なくなった大物芸人島田紳助。悪いのは週刊誌や。こっちは被害者や。ワイドショー見てみ。もうなんとなくそういう扱いになっとるわ。あ、批判し過ぎはあかんで。チラッと言うだけ。でも俺「告訴」2回言うたでな。大事なことなので2回言いました。そんだけで効果絶大や。後半も、自分で自分に一番重い罰を与えるという、俺の道徳観念の強さを強調したやろ。週刊誌と俺とどっちが道徳的かいう話になるがな。今までいろいろトラブル書かれてきたけど、これで帳消しやな。これで週刊誌が俺を叩いたら悪者は完全に週刊誌や。周囲のみんなに引退を引き止められたが曲げんかったゆう話もええやろ。ここは泣くとこや。さあさあ貰い泣きしてええで。散りばめた人名も重要よ。ダウンタウンの松本、上岡龍太郎、上地雄輔、孫正義、武田鉄矢、さんま。あと嫁と娘な。つまりヤンキー上がりの俺がやな、先輩スターや仲間や家族の支えとファンの励ましがあって、やっとここまで上り詰めたんやと。まあ俺の才能やけどな。そういう、レギュラー6つも持ってる天才大物芸人がつまらんことで足掬われて人気の頂点で引退という、ほんまにほんまに残念な話やねんこれは。俺は悲劇のヒーローやねん。そんで「世の中の役に立ちたい」でシメな。やっぱしええ人なんやなぁ紳助は、と。最後は「切腹のかいしゃくをしてくださってありがとうございました」。サムライやなぁ紳助は、と。これで飯ドンブリ10杯はいけるやろ。どや。


相当にデフォルメしているとは思うけど、当たらずとも遠からずかな~、、、と感じちゃいますネ。
最近の紳助はこういう記事を書かれちゃうのもむべなるかな、と思わせる振る舞いが多かった、、、これは事実。




そりゃ都合の悪いことは一切報道しないわな~
2011年08月25日 (木) 22:04 | 編集
 
21日にお台場で近年稀に見る大規模デモが行なわれました。
フジテレビの偏向報道に対するデモなわけですが、予想以上の規模ですね。





ま、自分としては「いいぞいいぞ、やれやれ~!」とも思わないですし、もちろん参加したいとは思わないですけど、これ、フツーの人たちのデモというのが極めて新鮮です。
国内でこんなデモが起きることは稀ですものね。

参加者がごく普通の人達だったというところ、それこそがフジテレビにとって最大の痛手ですね。

一般人中心の自然発生的デモでこれ程の規模のものって、かなり珍しいと思うんですけど、マスゴミは当然のようにスルー。 報道しないほうが不自然な規模なんですけどね。

この一切報道されないというところに、まさに、そこにこそ、この騒動の本質があるわけです。
長期的に見れば、報道しないことでマスゴミは自滅に追い込まれることになるわけですがね。
報道しないことでデモ側の正当性(?)が増すというのは、フジテレビにとっては皮肉です。



ゲリラ豪雨とトンカツ
2011年08月26日 (金) 22:52 | 編集
 
今日の夕方のゲリラ豪雨は凄かったですね。
ま、秋雨前線が南下すると予報が出ていましたから、、、

冷たい空気とあたたかい空気のせめぎ合い、、、そこに南から湿った空気が流れ込んで、、、


381874882.jpg


さて、そんな雨の中、カツミ社長とメシを食いに行きました。
行き先はとんかつ大関でありまして、ここには絶滅危惧種:大ジョッキの生ビールがあります。


DSCF7059.jpg


肉の分厚さがジューシーさに輪をかける特ロース定食、、、嗚呼、至福の景観。


DSCF7060.jpg


しかし、歳を感じますね、、、白飯おかわりしたら久々に満腹中枢振り切れ状態。
この数年でどんどん量を食えなくなってきています。



久々に飲み過ぎてしまいました
2011年08月27日 (土) 23:55 | 編集
朝、出勤すると江ノ島駅で御覧のような光景が、、、


DSCF7063.jpg


「すわ何事???」と思ったのですが、何のことはない、皆さん江ノ電の写真を撮っているのでした。
今やフツーの人がフツーに電車の写真を撮りますからね~。しかも女の人がフツーな顔して。
昔は電車の写真を撮っていると「変な人」という目で見られることが多かったですから、隔世の感があります。


さて、仕事終わりで竹波に行きました。
今夜は神湘会の納涼役員会でして、9名の役員が集結しました。

まずは野菜の盛り合せなんですけど、左上の味噌が皆様から大好評でありました。
やはり飲んべえが多い証拠。


DSCF7064.jpg


そして、お約束の刺身盛り。


DSCF7065.jpg


鰆の潮煮が馬~。


DSCF7066.jpg


ビール~日本酒~焼酎とシフトチェンジしながら飲みがガンガン進みまして、、、


DSCF7068.jpg


鰯の唐揚げが馬~。


DSCF7069.jpg


岩牡蠣も馬~。


DSCF7071.jpg


こんな焼酎も。。。


DSCF7073.jpg


まぁなんだかんだで飲み過ぎまして、、、そのまま藤沢市街へ出てリックスへ。

ここでまたワインを飲み過ぎまして、、、

ただし終電に間に合ったのは嬉しい誤算。
ローソンに寄って、かき氷を買って帰宅後に食べました。



久々に鮨を食いました
2011年08月28日 (日) 22:29 | 編集
いや~昨日は飲み過ぎました。
昼過ぎになっても、まだ体調が回復しません。。。
外はせっかくの良い天気ですが、床に臥せっておりました。

夕方になりようやく回復。。。
今日は本鵠沼まで出掛けました。

昨年オープンしたばかりの「鮨近藤」というお寿司屋さんにお呼ばれしてきました。

お洒落な内装の店内は自分が場違いな処に来たように感じるに十分。


DSCF7075.jpg


迎え酒、、、と言って良いのでしょうか。ビールからスタート。


DSCF7077.jpg


仕事振りが見える特等席から、、、


DSCF7081.jpg


雲丹が馬~。


DSCF7082.jpg


瓶ビールにチェンジ。


DSCF7083.jpg


そして白ワインにシフトチェンジしてゆきます。


DSCF7087.jpg


北海シマ海老を中心に、、、


DSCF7089.jpg


そして花咲ガニ、、、


DSCF7090.jpg


以下、説明を省略します。。。


DSCF7092.jpg

DSCF7093.jpg

DSCF7094.jpg

DSCF7096.jpg

DSCF7097.jpg

DSCF7098.jpg

DSCF7099.jpg


で、若い店主さんは人柄の良さが滲み出るような方でして、、、


DSCF7101.jpg


いや~、、、良い思いをさせていただきました。
お誘いいただきありがとうございました。



雨上がりの夜空に
2011年08月29日 (月) 21:31 | 編集

キヨシローが亡くなってから2年4ヶ月が経とうとしていますが、本当に唯一無二の存在感だったよな~、、、とつくづく思います。





今夜はさすがに休肝日にしました。
やればできる子です。


そういえば、菅直人が朝鮮学校の高校無償化を指示したんだとか、、、拉致の首謀者の写真が各教室に飾られている高校ですぜ。
辞任直前のどさくさで最後屁を放ちやがったか。



日本政府の無責任ぶりは犯罪的だと思う、文明国のやることとは思えないってさ
2011年08月30日 (火) 22:04 | 編集
 
未曾有の震災と原発事故発生から間もなく半年、、、
原発事故のその後はTVで報道されなくなってきていますね。
報道の頻度と総量が明らかに減っています。
ちなみに事故自体の収束のメドが全く立っていないことは言うまでもありません。

ドイツの国営放送制作による福第1原発事故のその後、、、です。








どうですか?、コレをガセネタと見るか偏向報道と見るか不安を煽るな!と見るか、、、様々な意見があることでしょう。
ただ、こと福島原発事故発生から今日までの事に関する限り、政府の発表とそれに追従する日本国内の報道は全てが隠匿もしくは後出し&小出しであり、海外メディアによる報道やインターネット上の眉唾情報の方が、結果的にことごとく正しかったわけで。。。



Powered by . / Template by sukechan.