fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
目が、、目がぁーっ!
2011年11月01日 (火) 23:06 | 編集
 
昨夜コンタクト外した瞬間に右眼に痛みが、、、
その後、涙がどぼー、、、

今朝起きてもなんかまだ変なので、コンタクトを装着するのをやめておきました。
てなわけで、今日はメガネ。

仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は地域保健部の役員会です。

会議終了後は6名で飲み食いしに行きました。
今夜はかつも


DSCF7681.jpg


ソーキソバの麺を使ったパスタが良いお味。


DSCF7683.jpg


2軒目はリックス
ここでも麺、、、カレーウドンなんぞを。


DSCF7684.jpg


カレーウドンとカンパリソーダの夢のミスマッチ競演。


DSCF7685.jpg


んで、ギリギリで終電を逃しちゃいました。。。
残念。



良いとも言えるし残念とも言える
2011年11月02日 (水) 21:34 | 編集

今日は水曜日で休みですが、普段通りの時刻に診療室へ行って事務作業をシコシコ。
先月分の〆、レセ作業ってやつですな。

その後は松屋で豚丼を食って昼メシ。

軽く買い物して、家で昼寝。

昼寝の後は横須賀に行って、スコヤカンで汗をかきました。

夜は先々週、先週に引き続き、またも「松壱家・鶏」へ。


DSCF7686.jpg


今夜は野菜増量にしてみました。
野菜増量になるとコッテリ感が少なくなるので、それが良いとも言えるし、残念とも言える、、、。
今後どうするかが悩ましいデス。

あ、そうそう。
いつまで続くか分らないですけど、今のところ、水曜と日曜は半額の350円で食べられるんですわ。
安っ。


博多へGO!
2011年11月03日 (木) 23:59 | 編集
 
今日は文化の日。雨が降らない特異日ですね。
午前から羽田空港へ向かいました。

途中、横浜駅で京急に乗換えようと思ったら、伊豆急のリゾート21の黒船バージョンがいたのでパチリ。


DSCF7687.jpg


その後、羽田空港に到着しまして、早速「昼からビール」で休日の醍醐味を堪能。


DSCF7688.jpg


御覧のやうに昼から完全に「飲み会モード」です。


DSCF7691.jpg


あ、そうそう。今日の同好の士?は、大学の同窓のKSB&KDOの両後輩とNGM先輩です。


DSCF7693.jpg


保安所で足止めされるKSB後輩、、、


DSCF7694.jpg


我々が搭乗する福岡行きJAL317便のB777-200は「嵐バージョン」でした。


DSCF7696.jpg


博多に到着後はホテルにチェックインして、しばし休憩の後、5月の歯周病学会の時に味をしめた新三浦に行きました。


DSCF7702.jpg


ここで焼酎のボトルを1本半空けるという、、、皆さん結構飲みますなぁ。。。


DSCF7703.jpg


やはり鶏の水炊きは鉄板の美味さ。


DSCF7704.jpg


皆さんが「美味い~!」と言ってくれて、ひと安心。

で、最後の〆はやはりコレでしょ。。。


DSCF7708.jpg


この後は中心街に繰り出しまして、、、


DSCF7713.jpg


カラオケでやんす。


DSCF7716.jpg


テンション上がりまくりのNGM先輩。


DSCF7721.jpg


おいらも負けずに、、、


DSCF7724.jpg


もちろんKDO後輩も。


DSCF7732.jpg


アップルストアの前でポーズ!


DSCF7734.jpg


最後はもちろんラーメン。


DSCF7735.jpg


結局4時まで、、、身体に良くないのぉ。。。



最高のお店に巡り会ったような気が、、、
2011年11月04日 (金) 23:55 | 編集

朝起きると、、、あ~2日酔いです。
、、、とは言っても、さほど重症ではなく、朝メシはモリモリ食えました。


DSCF7737.jpg


博多駅を跨ぐ駅ビルからはホームが俯瞰出来ます。


DSCF7740.jpg


思ったんですけど、こちらは駅の構内がメチャメチャ明るいんですわ。
関東は節電の影響で暗いですものね。
暗いのに慣れてしまっているので、マジで目がチカチカします。

昼メシは蕎麦です。


DSCF7741.jpg


汁が辛いのと甘いのの2種類あったりします、、、
辛い方は関東人にとっては普通の汁でして、甘い方は九州人仕様なんでしょうね。

あ、そうそう。
今回、何故福岡に来ているかというと、、、


DSCF7742.jpg


日本障害者歯科学会に出席するためなのでありました。


さて、夜ですが、「酒肆野一色」というお店に行きました。


DSCF7743.jpg


先輩方の到着を待つ間、若手(?)の3人でまずはビールで乾杯。


DSCF7744.jpg

DSCF7745.jpg


自家製の出来立てアツアツの蒲鉾ですが、これが馬~。


DSCF7748.jpg


トマトも馬~。


DSCF7749.jpg


ほどなく合流し、上品に水割りを嗜むNGM先輩。


DSCF7750.jpg


鯨が馬~、鯖が馬~、鰹が馬~、穴子が馬~、、、と、まぁ、とにかく美味すぎまして。。。


DSCF7751.jpg


YMM先生も御機嫌だったりして。


DSCF7754.jpg


そして、サスガ九州、鶏肉が美味い!


DSCF7755.jpg


豚足も馬~。


DSCF7756.jpg


そしてそして、このお店の若女将さんが非常に気のちの良い接客をして下さいまして、我々のストライクゾーンど真ん中!、、、ということで記念撮影。


DSCF7761.jpg


豚肉&牛肉のグリルも馬~。


DSCF7762.jpg


女将さんにお願いして2ショット撮らせてもらったりなんかして。


DSCF7770.jpg


お開きの後は、シェフの御主人と一緒に見送ってくれました。


DSCF7775.jpg


最高に美味しく気分の良いお店でした。
また来よう、、、っと。


で、次のお店「4737」(しなさんな)を紹介してもらいました。


DSCF7782.jpg


このお店のマスターがまた若くてナイスガイでありまして、、、非常に気分良く飲ませていただきました。


DSCF7783.jpg


んで、マスターに紹介してもらった「一矢」というラーメン屋さん。


DSCF7786.jpg


これがまた、、、大当たりでありまして。


DSCF7791.jpg


もう、博多の夜は最高です。


DSCF7792.jpg


皆さん大満足の巻。


DSCF7793.jpg


いや~「隠れた名店ここにあり」です。


DSCF7795.jpg


結果的には、ちょっと飲み過ぎちゃったけど、、、まぁいいかな、っと。



勉強と飲み食いのコラボレーション
2011年11月05日 (土) 23:44 | 編集

朝、ホテルのロビーに行くと、そこにはいつも藤沢市の身障者歯科診療所でお世話になっている衛生士さん達が。


DSCF7802.jpg


そうなんです。今回の学会には身障者の歯科診療に携わる色々な人達が参加しているのです。

おいらにとって初めての障害者歯科学会は色々と勉強になりますです。

午前の特別講演、、、うつ病のこと、あまりよく知らなかったんだなぁ。。。


DSCF7805.jpg


続いてシンポジウム、、、ダウン症候群の年代別ケア、これもあまりよく知らなかったんだなぁ。。。


DSCF7806.jpg


うむ、見るもの聴くもの全てが勉強であります。

ちなみに今回のテーマは「医療と福祉のコレボレーション」でした。


DSCF7808.jpg


昼メシは天神の「味の正福」で。
とりあえずはビールのアテにゴマサバ。


DSCF7810.jpg


この後も色々いただいたのですが、、、料理の写真撮影を失念。


で、午後はSZK先生の発表です。
トップバッターのため、開演前から次演者席で待機されております。


DSCF7815.jpg


聴講者が集まる前の会場内はこんな感じ。


DSCF7817.jpg


ちなみに演台からの風景はこんな感じ。


DSCF7818.jpg


藤沢からの参加者の皆さんをパチリ。


DSCF7819.jpg


で、発表も無事に終了。


DSCF7822.jpg


お疲れさまでした~。パチパチ。


さて、夜は春吉にある「たらふくまんま」に行ってみました。


DSCF7827.jpg


こんな感じで今夜も飲んでおります。


DSCF7829.jpg


湯葉のサラダ。


DSCF7831.jpg


河豚の刺身が馬~。


DSCF7832.jpg


オイルサーディン:鰯が馬~。


DSCF7833.jpg


河豚の入った茶碗蒸しも馬~。


DSCF7834.jpg


焼酎がスイスイと。。。


DSCF7836.jpg


鰆が馬~。


DSCF7838.jpg


最後は御飯と味噌汁。


DSCF7841.jpg


2軒目は昨日に引き続き、こちら、、、「4737」です。


DSCF7846.jpg


恐怖のテキーラ。。。


DSCF7847.jpg


クイッと飲んで、ライムをくわえると馬~。


DSCF7850.jpg


皆さん、調子に乗り過ぎの感が。。。


DSCF7851.jpg


テキーラって、怖い。。。


DSCF7854.jpg


YMM先生は今夜もカッコいいマスターと。


DSCF7861.jpg


3軒目はこれまた昨夜に引き続き「麺屋一矢」です。
まずはウィンナーから。


DSCF7864.jpg


〆はもちろん、、、ラーメン也。


DSCF7865.jpg


う~む、だんだん内蔵が疲れて来ているのが判ります(笑)。。。



学会だったけど、食い倒れツアーでもありました
2011年11月06日 (日) 22:53 | 編集

さて、今日はマー君ことWTN先生のポスター発表です。


DSCF7872.jpg


↑ただいま質問受付中!、そして絶賛討論中!↓


DSCF7873.jpg


発表も無事に終了して、皆さんお疲れさまでした~。


DSCF7877.jpg


特にマー君は緊張感から解放されて一息ですナ。


DSCF7879.jpg


この後、遅めの昼メシを食いに行ったのですが、日曜の博多駅の駅ビルは大混雑。
地下街を彷徨った挙げ句、適当な店に期待もせずに入りました。
ところがコレが嬉しい誤算でして、、、


DSCF7880.jpg


特に↑この串カツが¥180のくせにメチャ馬~。


DSCF7881.jpg


芋焼酎ロックもナミナミで¥350也。


その後は空港に向かいまして、、、
往路で利用した嵐ジェットと再会。


DSCF7882.jpg


空港でも鮨屋さんに入って芋焼酎をグビグビ。


DSCF7883.jpg


明太子の入った太巻き。


DSCF7884.jpg


サスガ九州、バッテラのレベル高し。


DSCF7885.jpg


てなわけで結構酔いましたが、無事に飛行機に乗ってかえって参りました。

ヨ~シ!明日は休肝日だ!!



患者さんへのお知らせ。
2011年11月07日 (月) 21:55 | 編集
 
当院の重要なスタッフの1人が先週末(土曜日)に緊急手術を受け、そのまま入院となりました。
命に別条はありませんが、入院は最低でも1週間とのこと。
術後の経過次第では入院期間が長引くことが予想され、退院の時期は未定です。
職務への復帰時期は全く未定で、最悪の場合は数ヶ月後となってしまう可能性があります。

そのため、当院では長期にわたる医院運営の効率悪化が予想されます。診療時の手際や効率が悪くなるなど、患者さんに御迷惑をおかけすることもあるかと思います。
特に、予約外で来院された急患の方にはお待たせする時間がさらに長くなったり、診療室にお通しした後も、すぐ治療に着手できなかったり、着手後も通常より時間がかかったりすることがあるかと思います。

また、新規の患者さんの予約は現在でも1ヶ月以上先となってしまっておりますが、さらに先に延びてしまうことが予想されます。

どうか事情を御理解いただき、御容赦くださいますようお願い申し上げます



没落を象徴するもの??
2011年11月08日 (火) 22:16 | 編集
 
夕食前、たまたまフジテレビでやっているバレーボールワールドカップの中継を視ちゃいました。
以前から思っていたことなんですけど、バレーボールの解説って、他のスポーツのそれと比較して、どうしてああも内容がないんですかね?

なんか、、、誰がやっても同じというか、予定調和というか、、、
だって、話していることって、基本的に「今のチームには勢いがありますよ!」と「試合の流れがニッポンに来ているかどうか」と「今、ノッてる旬の選手は誰?」と「ちょっと地味だけど私が注目するのはこの選手!」の4つだけでしょ。

そもそも「批判」というものが一切ないんですよ。
選手起用のミスや、采配ミスなど、戦術的なミスというのは、過去から現在まで山ほどあったと思うんですけどね。
でも、そういったことが語られることはなく、全てが肯定的内容で、結局は「頑張れニッポン」一辺倒だものなぁ。

勝った試合では「ポイントになったのはこのプレー!」を取り上げるくせに、負けた時には「ポイントになったプレー(要するにミス)」は取り上げないですもんね。

そして、ジャニタレの皆さんはもちろん、ゲストコメンテーターと言われる人達も、コメントが全て「私も応援します!」「盛り上がってます!」「頑張れニッポン!」の予定調和なんですよね。

これって、将軍様への批判が一切許されず、全てが肯定的にマンセーの国と同じなんじゃないかと。
結局、バレーボール協会というところがそういう体質で、フジテレビと相性がバッチリということ???

 
13203998150001.gif


話は変わって、以下は産經新聞より。

 野田佳彦首相は7日夜、東京・西新宿の理髪店で散髪した。就任翌日の9月3日には10分で料金1千円のチェーン店に出向く「パフォーマンス」を批判されたのを意識してか、この日はカット料金4千円以上の理髪店を選んだ。

 首相は西新宿のホテルで開かれた民主党地方議員の会合に出席した足で、近くの理髪店を訪れた。9月には文字通り10分間で散髪を終えたが、今回は約50分。

 公邸に戻った首相は、記者団に「さっぱりしました」と感想を述べた。同店によるとカット料金は4515円だった。

 首相が「千円カット」を利用したことに、理容師団体の全国理容生活衛生同業組合連合会(全理連)から抗議の声が上がっていた。



首相になって早速「庶民派」をアピールしようとして「パフォーマンス」したら業界から批判の声が上がったもんで、今回は旧来の床屋さんに行ったわけですね。
まったく、、、こういうことをやっているから歴代首相は「一貫性がない」とか「ブレる」とか言われちゃうわけで、首相になる前から通っていた床屋さんにそのまま行ってりゃいいんですよ。
「首相になったから」と言って、変なパフォーマンスをするのは良くないですな。

で、ここまで書いて、ふと思いました。
野田首相はどこで歯の治療をしているんでしょうね?
もし非会員の診療所に通院していたりしたら、日本歯科医師会としては抗議するんだろうか(笑)。
海老根市長が非会員の診療所に通院していたりしたら、藤沢市歯科医師会は抗議するんだろうか(笑)。

あ、ここで誤解のないように、、、歯科の場合は非会員の診療所が「早くて安い」ということはありません。



暗いです
2011年11月09日 (水) 22:38 | 編集
 
午前中はインフルエンザの予防注射を打ってきました。
てなわけで、今日は運動できませんので、スポーツクラブも無理だなぁ、、、と思っていました。

そんな折、神奈川歯科大学歯周病学講座からのセミナーの案内のメールを見たら、なかなか面白そうな演題じゃないですか。
というわけで、横須賀までクルマを走らせて行ってきました。

いや~、面白かったし、良い症例でした。
今や神奈川歯科大学歯周病学講座は、将来の進路について悩んでいる歯医者のタマゴの皆さん達が、積極的に選ぶに相応しい環境になっているなぁ、、、と改めて思いました。
あとは「本体部分」の大学の経営状態なんですけどね、、、持ちこたえてほしいです。

ところで、陽も短くなってきたところで夕刻の大学に行って感じたこと。
それは「暗っ!」ということ。
とにかく節電が徹底されていて、廊下や階段が暗いこと暗いこと、、、というか、ほぼ真っ暗。
大学の経営状況悪化にともなう経費節減に、原発事故からの節電指向が加わっての現況なのでしょう。

慣れればこれもありなんでしょうけどね。
九州の博多駅とかが異様なまでに煌煌と明るかっただけに、同じ国でこの落差は何なんでしょうね。


無縁の地域には解るまい
2011年11月10日 (木) 22:30 | 編集
 
一昨日の火曜と今日は、ウチの嫁さんが本業がお休みということで、用事の合間の午前中に診療室の業務を手伝ってくれました。
いや~、助かります。
こういう非常時に、押し付けがましくなく、さりげなく手伝う才能というか、そういうところは彼女のチャームポイントでして、結構大したものかと。
でもまぁ、身内を褒めるのも何なので、この話題はこの辺で。


さて、今日は昼過ぎに口腔保健センターへ。
今日の午後は身障者歯科診療所の当番です。

業務終了後は、そのまま学術講演会。
今夜の講演は、大学の同窓でもあるSWD先生によるジルコニアのお話、、、ジルコニアって知らないことも多かったので、ためになりました。

その後の懇親会では、個人的に以前から愛読していたブログの主のKID先生と初めてお話をしました。(藤沢の歯科医師会って会員数が多いから、未だ話したことのない先生の方が多いんですよね~)
ブログのイメージ通りで、ぶっ飛んでて面白かった~(笑)。
印象深い格言というか、記憶に残るフレーズも聞けてよかったです。


さてさて、この時期、毎年恒例の「新語・流行語大賞」ですか、その候補が60ヶほど出そろいました。(もう少し時期がずれれば、TPPとオリンパス関連が入るんでしょうけどね)

あげぽよ▽瓦礫▽災後▽タイガーマスク▽内部被曝▽美ジョガー▽満身の怒り▽あとは流れで▽がんばろう日本▽再生可能エネルギー▽ただちに▽なでしこジャパン▽風評被害▽マルマル、モリモリ▽アフター4▽安全神話▽絆▽3・11▽脱原発▽ノーサイド▽一定のメド▽エダる▽帰宅難民▽シーベルト▽建屋▽フクシマ50▽自粛▽ジャスミン革命▽エンディングノート▽除染▽タブレット▽地デジ難民▽おかわり君▽君、きゃわゆいネェ▽スマホ▽超円高▽復興▽推しメン▽節電▽津波てんでんこ▽お嬢様の目は節穴でございますか▽東北魂▽年の差婚▽平成の開国▽計画停電▽ゼロではない▽どじょう内閣▽放射線量▽原子力ムラ▽こだまでしょうか▽おねえキャラ▽想定外▽トモダチ作戦▽ホットスポット▽ソーシャルメディア▽見せましょう野球の底力を▽メルトダウン▽どや顔▽ぽぽぽぽーん▽ラブ注入

60ヶのうち震災関連が、なんと37ヶ。
さらにそのうち原発事故関連が22ヶ。
う~ん、そうだよね。そうなるよね~。。。

個人的には、、、
あげぽよ▽あとは流れで▽ただちに▽なでしこジャパン▽建屋▽計画停電
こんなところかなぁ、、、

で、個人的な大賞は、やはり「計画停電」ですね。
もしかして自分も間接的な被災者かもしれない、としたら、これですからね。
いや~、1日2回、3時間×2の停電、、、死の第1グループ、、、患者さんに電話かけまくって予約をずらすのに忙殺されて、、、あの時のてんやわんやと、停電中の虚無感は思い出したくないものなぁ。。。

あ、それに関連して、おいらオリジナルの新語をひとつ。
「停電難民」
計画停電と無縁の地域には解るまい。



冷たい雨の1日でした
2011年11月11日 (金) 23:34 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターへ。
今夜は地域保健部の定例部会です。

会議終了後は例によって10名ほど連れ立ってかつもへ。

まずはアテで、絹引きウインナー、ミミガー、海ぶどう。


DSCF9001.jpg


続きまして、豚レバー。


DSCF9002.jpg


封筒銀杏。


DSCF9003.jpg


今夜は飲みながら真面目な議論が白熱していましたね~。
うむ。たまには良いんじゃないかしらん。

で、2軒目は8名でながつかです。

日大コンビ:NMK & KENの御両人。


DSCF9005.jpg


今夜は瓶ビールに拘っていたKNS先輩、そしていつも楽しいHRCクンとMYTクン。


DSCF9006.jpg


で、畏れ多くも陛下の両隣に座らせていただくAMMクンとおいら。


DSCF9007.jpg


2軒目だっちゅうのに結構食べてます。


DSCF9010.jpg


んで、閉店とともに追い出される前の、2時前に撤収!

結論:ながつかは安い。


なんせ初めてのことなもんで
2011年11月12日 (土) 22:36 | 編集
 
先週末の日本障害者歯科学会に参加して1週間が経とうとしております。

歯医者になって、最初の11年間は大学での歯周病の医局員生活でした。
その後は今日までの10年間の開業医生活、これも歯周病治療を基軸にしてまいりました。
その間、インプラントを導入したりもしましたが、これも位置づけとしては、ひとつの強力なオプションが増えたというだけのことでして、基本的には他の分野に進出したというのとは異なります。

開業10年を機に、ここはひとつ新たな分野に足を踏み入れてみようかと(それっぽく言わせていただければ、地域医療に微力ながら貢献してみようかと)、4月から身障者歯科診療所の医局員になったわけですが、なにせ今までの21年間が完全に畑違いのところを歩いておりましたので、見るもの聞くもの全てが新鮮で、それ故、戸惑いも多く、何かにつけてキョロキョロしておるというわけです。要するに新米医局員そのものなわけです。

そんなわけで、学会参加の報告も「飲み食い系」ばかりで、真面目な報告をしておりませんでしたが、上記のように慣れぬ新分野ゆえ、なかなかまとめることが出来なかったのです。
遅ればせながら、本日の御報告となります。

さて、このたびの学会参加は、参加費をはじめ交通費、宿泊費のすべてを援助していただいており、飲食費と福岡に前乗りした分の宿泊費以外は自己負担ゼロなのです。(自宅から羽田空港までの交通費とか、現地での交通費など、少しは負担いたしますが。)
もちろん市からの援助には税金が使われているわけで、少しでも実り多き学会参加にしなければならないことは言うまでもありません。

予想通り、聴講した講演の多くが「今まで耳にしてはいたものの、実のところ、よく知らなかった」という類いのものでした。
中でも「うつ病」に関する特別講演は、個人的に興味深いものでした。

わが国における自殺者の数は、平成10年に急増して以来、年間3万人を裕に超える水準を維持しています。自殺者の多くが、うつ病にかかっているという報告もあり、うつ病の持つ重要性は、近年特にクローズアップされています。
疾患の重要度をランク付けすると、10年後の2020年には、うつ病は第1位の虚血性心疾患に次ぐ疾患になるだろうと予想されています。

特に問題となるのは「DSM」といわれる「大うつ病」です。
DSMには「抑うつ気分」「興味や喜びの喪失」「後悔の念が強い」などの基本症状に加えて、「身体化障害(略して身体化とも言う)」が出ることが特徴とのことでした。
歯科業界でも今まで、原因不明の痛みなどを「不定愁訴」で片付けられていたものが、実はうつ病の身体化障害であったという事例は非常に多いだろうということでした。
身体疾患を抱える患者さんは、うつ病の併存率が高いことが明らかになっています。
「身体症状のウラに精神疾患あり」ということは、精神病態医学分野では基本認識とのことでした。

さて、特に障害者歯科で重要になってくるものに、今回の学会テーマにもなっている「医療と福祉のコラボレーション」というものがあります。
現在の「医療の提供」が、施設や事業所内で完結していることの限界を見極め、施設外の事業者や関係機関との連携に踏み出すことが重要とのことなのです。
「完結型支援」から「連携支援」へ、ということですね。
そして施設外の様々な関係機関と連携して支援するためには、各々が対等な立場で協働してゆく「多分野協働」が重要ですが、多分野協働には、その基盤となる高い専門性が必要となります。
これは障害者歯科に限らないことでもあります。

今回の学会参加で感じたことは、参加者が非常に多く、そして多分野に渡っているということでした。
思えば、健常者の歯周病治療患者さん1人に携わる必要人数と比べて、身障者の患者さん1人のそれは、遥かに多いわけですから当然といえば当然です。医療関係者だけでなく、行政関係者なども係ってくるわけですものね。

そして最後に、あくまでも個人的感想なのですが、この学会で話を色々聴いていると「採算度外視が当たり前」という空気が普通に漂っていることが印象的でした。
障害者歯科業界にコスト意識を持ち込むことなど御法度なのかもしれませんが、今まで他の畑を歩んで来た者には印象的に映ったのでした。


でもまぁ、美味しいものもたくさん食べることが出来たし、楽しい学会参加でありました。
会場では久々に会う人達も多くて「あれ?何故ここにいるの?」と何度訊かれたことか(笑)



秋の日曜を有意義に
2011年11月13日 (日) 22:36 | 編集

朝からパソコンと向き合いながらカタカタとキーボードを叩きながらのお仕事。
うむ。意外と捗りました。

ところで、今年の歯科医師会の新年会のクジ引きで当たったランチ御招待券の有効期限が迫ってきているのです。
まさか無駄にするわけにはまいりません。

というわけで、今日のランチはグランドホテル湘南で。

美味しいビールを飲むために、家から歩いてゆきました。


DSCF9011.jpg


うん。休日の昼からビールはイイですね。


DSCF9013.jpg


まずは前菜、活帆立と有頭海老のコンソメゼリーのカクテルです。


DSCF9014.jpg


白ワインにシフトチェンジするおいら。


DSCF9015.jpg


スープは具だくさんアサリのクラムチャウダー。これは美味。


DSCF9016.jpg


冬カレイの蒸し煮 トマトと野菜のナージュ風。


DSCF9017.jpg


白ワインを2杯飲んだ後は、赤ワインにチェンジ。


DSCF9018.jpg


いや~、秋ですね~。


DSCF9019.jpg


牛ロースのロティ、ポルチーニ茸のソース。


DSCF9021.jpg


カフェ アフォガート。エスプレッソにアイスが入ったものですな。これは美味。


DSCF9022.jpg


特製5種盛り合わせデザート。


DSCF9023.jpg


いや~、昼から酔って気持ちよくなって、この後は買い物をして帰宅。
そのまま入眠。zzz...


セガレの誕生日を過ぎて随分経っちゃってましたので、夕方にレシューへ行って色々買ってまいりました。


DSCF9024.jpg


今日はスイーツ食い過ぎです。。。


knee が、、、knee がぁーっ。。。
2011年11月14日 (月) 21:25 | 編集
 
先週末から右膝の調子が悪いです。

別に怪我したわけじゃないのにツライんです。
特に強い負荷をかけたわけでもないしなぁ。

坂を下るときなどはツライですね。
トイレも、もし和式だったらと思うと、、、

これって要するに「歳」ということなんですかね。
こんな感じで、だんだんガタが出てくるのかなぁ。



これぞまさに「異国」の地
2011年11月15日 (火) 22:30 | 編集
 
仕事終わりで帰宅して、録画していたサッカーの試合を見ました。

いや~大きな怪我をしなくてよかった。
もう3次予選突破は決めているしネ。

それにしても、向こう10年くらいは北朝鮮の国威宣揚のために使われそうな試合でありました。

テレビで見ていても、あの不気味なスタジアムの雰囲気は伝わってきました。
単純に「アウェーの洗礼」なんてものをはるかに超えた、まさに異空間。

そもそも日本代表が平壌空港に到着した時からタイムスリップしたかのやうな異空間の予感。


13202565040032.jpg


そして金日成スタジアム、、、


85aa4cd9.jpg


うわ~、、、何コレ、、、すごい、、、


fbc4cefe.jpg


日本のサポーターの方々、、、


74005d98.jpg


周りを軍が取り囲んで、、、


8352b156.jpg


しかも、顔を日本側に向けているということは、警護してくれているのではなく、監視されているのです、、、完全なる反乱分子扱い。

そして、、、


a72feed0.jpg


間違いなく北朝鮮の公安職員が紛れ込んでいます(笑)


a1ac7671.jpg


いや~、すごい国ですわ。

この異様なムードは、世界のどんなサッカー関係者も味わう事は無いでしょうね。
「北朝鮮」という国が「対日本」に向けてだけ、やることでしょうから。

そもそも、一般の平壌市民は対日本戦があった事を試合後の20:30からのテレビ放送で知ったらしいです。
じゃあ、あの5万の大観衆はどこから湧いてきたのか、、、要するに「動員」されて応援の「訓練」を受けたんでしょうね。


最後に、ネットの書き込みで↓こんなのがありました。


負けと交換にザックが横田めぐみさんを連れて帰るんだろ。
凄いよな、ザックは。




サスガは社会主義の独裁国家。
2011年11月16日 (水) 22:22 | 編集
 
いや~、、、TVでは昨日の北朝鮮戦のことをこぞってお取り上げていますけど、、、
な~んか、映像的に異様な雰囲気、、、
いやね、観客や警備の兵士もそうなんですけどね、、、

おお!、そうか、競技場内に広告が皆無なんだ!!
なるほどね~。


さて、夜にユニオンで買った半額見切り品のイナダの刺身が美味だったもんで、いただき物の日本酒をあけてしまいまして、、、しかもその後にワインにシフトチェンジするという、、、家飲みなのに結構な深酒をしてしまいました。
美味しかったから、まぁいいかぁ。。。



適材適所の人選の結果・・・
2011年11月17日 (木) 22:17 | 編集

もう、別に驚かないですけど、、、
高校生でも分かりそうなことを、平気でやってしまう人材が多すぎ。

以下は産經新聞より抜粋です。

一川保夫防衛相が16日夜、国賓として来日中のブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王夫妻を歓迎する宮中晩(ばん)餐(さん)会を欠席し、同僚議員のパーティーで「ブータン国王が来て宮中で催し物があるが、私はこちらの方が大事だ」とあいさつしていたことが17日分かった。

、、、なんか、民主党から出てくる閣僚って、こんなのばかりですね。
要するに確信犯だったということでわな。

こんなのがトップだなんて、、、自衛隊員が可哀想。

出席した他の閣僚も式典中にケータイ弄くっていたっていうし、、、なんだかなぁ。


ところで、上記とは次元もレベルも違う話なので、本来並記すべきではない話題ですが、、、
晩餐会をはじめとした公式行事に雅子様が全くお姿をお見せにならないのが気がかりです。
愛子様の運動会などには元気そうなお姿をお見せになっているだけに、ご病状は相当に深刻ということですな。。。



おそロシア、、、
2011年11月18日 (金) 22:35 | 編集
 
 神奈川県はきょう、雨などに含まれる放射能濃度の測定で計算方法にミスがあったと発表し、数値を訂正しました。ミスは5月に発覚していましたが、公表していませんでした。
 ミスがあったのは、県の衛生研究所が行っている雨やちりなどの降下物に含まれる放射能の量を調べる測定で、本来、測定する量を入力すべきところに、採取に使用している容器の面積を入力していたなどということです。 これにより、3月20日から4月1日までに測定したヨウ素131とセシウムの数値に誤りが生じ、3月21日から22日のヨウ素を340ベクレルから9500ベクレルに直すなど14カ所を訂正しました。 降下物の測定は、国の委託を受けて行っているということで、数値は県ではなく、文部科学省が発表しています。 県では5月にこの誤りに気づき、文科省に訂正を求めていましたが、「忙しい」との理由でこれまで訂正されませんでした。 県の担当者は、会見で「県独自にもっと早く発表すべきだった」と謝罪しました。(18日、tvkニュース)



福島のコメもそうだけど、「後になって」出てくると信用無くすのは世の常です。
当時「へー、神奈川って少ないんだ、、」って思っていましたねぇ。



 ロシアのプーチン首相は15日、西部ベルゴロド州を訪問し、地元の病院を視察したほか、学校で授業見学などを行った。
 私服姿で同州の村Golovchinoを訪れた首相は、白衣を着て病院職員の説明を受けた。病院の歯科室では冗談交じりに治療器具を持ち、患者席に座ったサフチェンコ同州知事に治療を行うジェスチャーも見せた。
 また首相は地元の学校も訪問し、教室で学生らと談笑したほか、楽器演奏を見学した。(ロイター)



ネット上でもさんざん取り上げられていますけど、、、
もはや拷問でしょ、↓これ(笑)。さすが元KGBの風格。


7163071b.jpg


(知)ご、御冗談でしょ?
(プ)・・・いいからじっとしてろ 。



風雨がスゴかったですね~
2011年11月19日 (土) 23:26 | 編集
 
今日は朝から激しい雨と風で、まるで台風でも来たかのような天候でした。
そんな中、仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、神湘会の役員会に出席してきました。

会議終わりで、そのまま東海道線~京急と乗り継いで真夜中の羽田空港へ。


DSCF9026.jpg


今日は国際線ターミナルです。


DSCF9027.jpg


昨年以来、1年ぶりに訪れた国際線ターミナルなんですけど、節電のため暗いです。


DSCF9028.jpg


実は我々、今夜から慰安旅行でして。。。


DSCF9030.jpg


昨年はオープン直後で大混雑だった江戸小路も、今年はガラガラです。


DSCF9032.jpg


でもって、早速、ビールです。


DSCF9033.jpg


アテはソーセージでして、もちろん相性は◎。


DSCF9034.jpg


あ、そうそう。今回も写真右のカツミ社長も一緒です。


DSCF9035.jpg


子羊のグリルが馬~。


DSCF9036.jpg


でもって、赤ワインにシフトチェンジ!


DSCF9037.jpg


ちなみに、このお店は昨年の慰安旅行の時に好印象だった空港内の「シエル・エ・テール」というお店です。


DSCF9038.jpg


その後、出国して搭乗ゲートへ。


DSCF9039.jpg


シンガポール航空SQ633便に乗り込みました。


DSCF9041.jpg


今夜は機中泊です。

おやすみなさいzzz


今年も来ましたプーケット
2011年11月20日 (日) 22:20 | 編集

眠い目をこすりながらゲートから出てまいりました。


DSCF9047.jpg


ここはシンガポール、早朝のチャンギ空港に到着しました。


DSCF9049.jpg


到着ロビーに朝日が差し込みます。


DSCF9050.jpg


早速タイガービールで喉を潤すおいら。


DSCF9051.jpg


その間、女性陣はマッサージ機でムクミ解消!


DSCF9052.jpg


おとこ達はこんな感じです。


DSCF9053.jpg


しかしチャンギ空港は広い!


DSCF9054.jpg


朝メシは中華粥!


DSCF9056.jpg


そして雲呑麺が馬~


DSCF9058.jpg


もちろん各種ショップも充実したスーパーな空港でありんす。


DSCF9059.jpg


シルクエアーに乗換えて1時間半、プーケットに到着しました。


DSCF9062.jpg


これから始まる休日に気合いが入るおいら。


DSCF9063.jpg


ホテルに到着して、ウェルカムドリンクと冷たいおしぼりでリフレッシュ!


DSCF9066.jpg


で、早速昼メシを食いに行きました。
初体験の「サバイサバイ」というお店です。

焼飯は超がつく美味さ。


DSCF9067.jpg


グリーンカレーも絶品!


DSCF9068.jpg


うむ。初っ端から大満足であります。


DSCF9069.jpg


オダガキ君が何に驚いているのかは不明。


DSCF9070.jpg


午後は寝不足気味にもかかわらず、ショッピングに行ってトゥクトゥクで帰って来た面々。


DSCF9073.jpg


そして、ついさっき買ったワンピースを夜には着てしまう女性陣。


DSCF9075.jpg


カバキさんのあまりのシックさに思わず記念撮影をお願いするおいら。


DSCF9076.jpg


夜の街に繰り出す前に記念撮影する我々。


DSCF9077.jpg


夕飯は「MK金」。
アヒルのローストが壮観。


DSCF9079.jpg


アフタヌーンティーのように皿が載っています。


DSCF9080.jpg


タイスキは美味いやね~。


DSCF9081.jpg


腹も膨れたところで、いざ、ショッピング!
何故かピンクの帽子を冠らされるおいら。


DSCF9082.jpg


カオリさん、ウキウキです。


DSCF9083.jpg


グングンと前に進んで行く女性陣。その勢いに男共も引っ張られます。


DSCF9084.jpg


ショッピングって、楽しいんですね~。


DSCF9086.jpg


ショッピングも一息つくと、今度は記念撮影。


DSCF9087.jpg


ウキウキモード全開ですな。


DSCF9088.jpg


男のおいら達もウキウキ。


DSCF9089.jpg


象のオブジェ?と一緒にポーズ。カオリさんってばモデルですか?


DSCF9090.jpg


ショッピングモール内も、こんな感じでナカナカ幻想的だったりします。


DSCF9091.jpg


ここでまたしても記念撮影。


DSCF9092.jpg


小休止ということで、お店に入ってワインとデザート食べたりなんかして。


DSCF9095.jpg


そしてまだまだ眠れぬ街に繰り出します。


DSCF9096.jpg


、、、ここはまさに不夜城。


DSCF9097.jpg


そう。この猥雑さが魅力なんですナ。


DSCF9098.jpg


この後は、スーパーマーケットの偵察なんぞを。


DSCF9099.jpg


いや~、まだ初日なんですけど、、、皆さんお疲れ様でした~。



プーケット2日目です
2011年11月21日 (月) 22:30 | 編集

今回泊まったのはバンタイビーチリゾートというホテル。
朝メシの会場の佇まいも何となくオシャレ、、、


DSCF9101.jpg


内装も良い意味で「タイらしくない」です。


DSCF9102.jpg


ウチの女性陣も早起きして朝食を。


DSCF9103.jpg


さて、今日は朝8時にお出かけ、、、ちょっとカオリさん、どこかの雑誌のモデルですか?


DSCF9105.jpg


港からはスピードボートで離島に一直線。


DSCF9108.jpg


コーラルアイランドに着くや否や記念撮影大会!


DSCF9110.jpg


今回、クサヤナギさんが腰の手術後のため来ることが出来ませんでしたけど、本来はウチのスタッフ全員来るはずだったんですよね~。このリベンジは今度是非また!。


DSCF9111.jpg


あ、そうそう。おいらの弛んだ腹は目をつぶってやっておくんなまし。


DSCF9112.jpg


皆、海で遊ぶの好きやね~。


DSCF9114.jpg


あっという間に昼メシのお時間。


DSCF9119.jpg


午後は島のビーチを散策、、、砂と同色の小さなカニ。


DSCF9125.jpg


これまた小さなヤドカリ。


DSCF9126.jpg


と思いきや、大きなヤドカリもいたりして。


DSCF9128.jpg


もうすぐ島を離れる時間です。


DSCF9138.jpg


ホテルに戻った我々はジャグジーへ!


DSCF9142.jpg


これで塩抜きもバッチリ。


DSCF9143.jpg


日本人は暖かい風呂が好き!


DSCF9144.jpg


で、夜はまた喧噪の街へ。。。


DSCF9146.jpg


夕食はプーケットで定番のイタメシ屋さん:ダ マリオです。
カオリさんはカンパリオレンジとノンアルコールオレンジの2刀流で。


DSCF9150.jpg


定番のマルゲリータ。


DSCF9151.jpg


やはりピザはワインの友ですな。


DSCF9153.jpg


ラザニアなんぞも頼んでみました。


DSCF9155.jpg


さらにピザのオーダーは続く。。。


DSCF9156.jpg


なんだかんだで満腹一歩手前まで食ってしまいました。


DSCF9157.jpg


最後は絶品のティラミス。


DSCF9159.jpg


↓「うめ~」とおっしゃっておられます。


DSCF9161.jpg


このお店の美人でしっかり者のショーコさんは臨月になっても働いてらっしゃいます。


DSCF9163.jpg


、、、2日目の夜を満喫してホテルに戻ってきました。
今回のホテルって、ホント、タイじゃないみたいな空間ですワ。


DSCF9164.jpg




怒濤の3日目!
2011年11月22日 (火) 22:20 | 編集
 
朝起きて、朝食会場に向かうと、そこには優雅に食事をしている我が女性スタッフの姿が。


DSCF9165.jpg


しかし、後から聞いた話では、足下に虫がまとわりついて決して優雅ではなかったとか、、、


DSCF9166.jpg


朝メシの後は、海!!


DSCF9167.jpg


ジェットスキーを楽しんだ後、至福のビールで喉を潤すオダガキ君。


DSCF9168.jpg


↓パトンビーチの典型的な風景ですナ。


DSCF9171.jpg


「両手に花」状態を堪能するおいら。


DSCF9173.jpg


昼メシは一昨日行って超がつく好印象だった「サバイサバイ」へ。
ここのレモンティーは絶品(おいらがビールとは別に頼んでしまうほど)です。


DSCF9176.jpg


トムヤムクンが馬~。


DSCF9177.jpg


トムカーガイも馬~。


DSCF9178.jpg


そして、これがジャンボで超美味なハンバーガー。


DSCF9179.jpg


パテが本当に美味しい。しかも75バーツ、要するに200円。激安!。

そしてカオパックン、もはや鉄板の美味さ。


DSCF9180.jpg


いや~、本当に美味しいお店です。


DSCF9181.jpg


期待以上の成果に必要以上に御機嫌になるおいら達。


DSCF9182.jpg


焼そばも、当然のやうに、、、


DSCF9183.jpg


このお店、パンが美味いのも特筆的。


DSCF9184.jpg


レッドカレー、、、もはや言葉は要りますまい。


DSCF9185.jpg


カオリさん&オダガキ君が絶賛のマンゴーアイス。


DSCF9186.jpg


「日本人はすぐ食べ物を撮る」って、世の外人さん達はバカにしますけど、5年くらい経ったら皆さんも撮るように絶対になってますって。


DSCF9187.jpg


午後は、ホテルのスパで極楽エステ(しかも安い!)を受けたりなんかして。。。


DSCF9190.jpg


イッテラッシャ~イ!


DSCF9189.jpg


夕方からはトゥクトゥクに乗って、岬にあるレストランへ。


DSCF9193.jpg


実はカバキさん、もともと頭痛持ちの人なんですけど、運悪く昼から激しく症状が出ちゃいまして、一時リタイアしております。だから今日のこの後の写真には登場しておりません。


DSCF9194.jpg


てなわけで、以降の、特に夜の写真はカオリさんが「モデルさん状態」になりますので、悪しからず。


DSCF9195.jpg


レストランの前には氷細工が、、、


DSCF9196.jpg


5年前に来て以来の「バーンリムパ」です。


DSCF9198.jpg


席に通された時に歓声が上がるほどの絶好ロケーション。


DSCF9199.jpg


まさに絶景!


DSCF9202.jpg


女の子は特にテンション上がるよね~。


DSCF9204.jpg


男子ももちろん、テンション上がりますけど。


DSCF9205.jpg


車海老をヌードルで巻いて揚げた料理、、、馬~。


DSCF9206.jpg

サテです。


DSCF9208.jpg


陽も沈んで、さらにムーディーな雰囲気に。。。


DSCF9209.jpg


暗くなり、料理の写真も撮りにくくなって参りました。


DSCF9210.jpg


さて、食事を堪能した後は、また街に繰り出しました。


DSCF9221.jpg


数々のトゥクトゥクの中でも、出色の出来が↑この↓ラメ入りのクルマでして、カツミ社長も入念にチェック中。


DSCF9222.jpg

 
ゴーゴー屋台にはオカマの姐さん達がたくさん!


DSCF9223.jpg


こちらは白人さん達がオネエサン達と知り会って仲良く飲むバーですね。


DSCF9224.jpg


まぁ彼方此方に色んな店がありますわ。


DSCF9225.jpg


既にこの喧噪にも慣れた身体になっている我々、、、


DSCF9226.jpg


これが最後の夜だと思うと名残惜しさも一段と、、、


DSCF9227.jpg


このお店はまた一段とセクシャルバイオレットな照明です。


DSCF9228.jpg


オカマのお姉様達をバックにポーズを決めるカオリさん。


DSCF9229.jpg


せっかくだからトゥクトゥク達と一緒に記念撮影!


DSCF9230.jpg


今夜も買い物してさらに戦利品をゲット!


DSCF9232.jpg


彼女の勢いに釣られてカツミ社長とおいらもコスメを買うという大波乱。


DSCF9233.jpg


まさにウィンドウショッピング三昧!


DSCF9234.jpg


歩き疲れたもんで屋台で小休止。


DSCF9235.jpg


もちろんラーメンです。


DSCF9237.jpg


屋台を後にして、色々な店を覗きながら、ぶらぶらと、、、


DSCF9239.jpg


いや~、カオリさんは最後の夜を満喫していただけましたでしょうか?


DSCF9242.jpg


この後はホテルに帰って、一同大人しく就寝。
おやすみなさいzzz




嗚呼、ついに最終日です
2011年11月23日 (水) 23:55 | 編集
 
最終日の朝は早起きしてビーチを散歩しようということになりました。

朝っぱらからポーズをとるカオリ嬢。


DSCF9244.jpg


朝のビーチは昼間の喧噪がウソのようです。


DSCF9249.jpg


ま、こんな感じで記念撮影大会になるわけですけど。。。


DSCF9252.jpg


1時間ほど裸足で砂の冷たい感触を楽しんだのでありました。


DSCF9262.jpg


途中、昨夜からずっと飲んでいると思しきオカマさん達と、何故か一緒に付き合わされている犬に遭遇。


DSCF9265.jpg


お腹も減ったので、そのまま朝メシを食いに行きまして、、、

腹が膨れたので、トゥクトゥクに乗り込みました。


DSCF9271.jpg


海沿いの道を疾走!!


DSCF9274.jpg


今日向かうのはカロンビーチです。


DSCF9276.jpg


「気分はモデルさん」のカオリ嬢は、昨夜来こうやってすぐにポーズをとってくれます。


DSCF9277.jpg


こ~んな感じで静かで綺麗なビーチで~す♡


DSCF9278.jpg


おいらも一緒に写真撮ったりなんかして。。。


DSCF9280.jpg


ビーチ沿いのロードもパトンビーチとは違ってスッキリしていてゴタゴタ感がありません。


DSCF9281.jpg


砂の色も綺麗~。。。


DSCF9282.jpg


海の色を目に焼き付けつつ歩きます。


DSCF9285.jpg


一方、カバキさんは昨日のリベンジのため、ホテルのスパで仕切り直しのエステなんぞを。


DSCF9295.jpg


至福の時を堪能できたようでして、施術してくれた方と記念撮影です。


DSCF9292.jpg


さてさて、その後は昼メシを食いに行きました。


DSCF9300.jpg


カバキさんが買ったお土産とビールを並べてパチリ。


DSCF9301.jpg


プーケットでの最後の食事はデンマーク料理。


DSCF9304.jpg


プーケットに来ると必ず訪れるのが、このオイルフォンデューのお店です。


DSCF9305.jpg


海老の食い方としては、これが至高なんではないかと、、、去年も同じこと書きましたっけ。


DSCF9307.jpg


ワインもどんどん進みます。


DSCF9309.jpg


酔っているわけではありません、もうすぐプーケットを離れるのが寂しいだけでありんす。


DSCF9310.jpg


デザートはチョコレートフォンデュー。


DSCF9312.jpg


飲み食いを堪能した後の記念撮影。


DSCF9316.jpg


最後の〆はスーパーでショッピング!


DSCF9318.jpg


昨日までに目星を付けていたものを買い漁ります。


DSCF9320.jpg


戦利品げっとー!!


DSCF9321.jpg


カツミ社長はやはり板金の仕上がり具合が気になります。


DSCF9322.jpg


午後3時、ホテルをチェックアウトして全員で記念撮影。


DSCF9323.jpg


空港に着いてもなお、荷物を詰め込み直す両者。


DSCF9329.jpg


空港内でも、もちろんショッピング!!


DSCF9332.jpg


ここでもお菓子げっとー!!!


DSCF9333.jpg


いや~、皆さん楽しんでいただけたやうで、、、


DSCF9334.jpg


いよいよプーケットを離れる時がやってまいりました。


DSCF9337.jpg


こうして無事に帰れるのも、これまた幸せなことです。


DSCF9338.jpg


今夜は機中泊。
おやすみなさいzzz



日本に帰って参りました
2011年11月24日 (木) 21:43 | 編集
 
朝の5時過ぎに羽田空港に無事到着しました。
京急に乗って家路につきました。

最後までポーズをとってくれるカオリ嬢です。


DSCF9341.jpg


それにしても、朝早いのにすれ違う上り列車は既に通勤客で満員なんですね。
なんとなく申し訳なくなるおいらです。

さて、帰宅後は仮眠しまして、正午前から活動開始。

まずは、藤沢に出て野暮用、、、
昼メシですけど、なんだかんだで蕎麦を食ってしまうんですなぁ。。。


DSCF9343.jpg


その後は診療室へ、、、
恐怖の留守電チェックとFAXチェック、そしてメールチェック、最後に郵便物チェックです。
どれだけ溜まってるんだろ、、、これが旅行後の憂鬱なところ、、、遊んでたんだから当然か、、、

膨大な量でしたけど、これも想定の範囲内でして、、、全てを処理するのには4時間強かかりました。

そしてもちろん今日は休肝日。
明日も休肝日にしようと思います。



お仕事再開~旅行雑感
2011年11月25日 (金) 21:14 | 編集
 
今日から仕事再開です。
恐れていた急患の方の大量発生もなく、午前午後1名ずつでした。
その他の診療も順調に推移、、、いや~ひと安心です。


さて、今回のプーケットへの慰安旅行で感じたことを列挙したいと思います。

オフシーズンにも関わらず、日本人が意外に多かった。(いつもが少なすぎるんですけどネ)
韓国人と中国人が激減!、、、特にあれほど流れていたK-POPが全く流れていない。
ヨーロッパ人が減少傾向、それに対してオーストラリア人が増加傾向。

日本人に関しては、要するに空前の円高だからですかね。
これで洪水の風評がなければもっと多かったかも。

韓国人に関してはウォン安の影響ですね。それから洪水の風評は日本人以上にテキメンでしょうね。あの国は極端だから。
K-POPに関しては、韓国政府の政策で流していたというのもあるだろうし、現地の人が日本の曲と勘違いして流していたというのもあるだろうし、、、とにかく今回は皆無でした。

中国人は、、、単に洪水の風評でしょうね。

ヨーロッパ人と豪州人に関しては、もうこれは完全に経済状況にまつわる影響ですナ。

そして、ヒト以外では、、、
テレビモニターはもう、、、サムスンばかり、、、あとはLG。もはや韓国の1人勝ち状態。
まぁ以前は、何処に行ってもソニーとパナソニックでしたからね。
クルマとバイクは未だに殆どが日本車ですけど。

あとは、航空会社、、、
シンガポール航空は確かに素晴らしいけど、完全無欠のサービスを目指す同社より、ちょっと抜けているけどフレンドリーなタイ国際航空の方が好感度が高いのは相変わらずです。
まぁそもそも「完全無欠」なんてのは有り得ないわけで、ましてやエコノミークラスでは逆立ちしても絶対無理なわけで、だとすれば、表面上のウヤウヤしいサービスよりも、フレンドリーなサービスの方が勝る局面というのは、十分に有り得るわけですね。
いたずらにホテルのレストランっぽいモノを目指すよりも、気の利いた定食屋っぽいサービスの方が、エコノミークラスであれば勝機あり。
これは歯科医院にも通じますわな。

最後に、タイの人のおおらかさと笑顔。
これはいつ行っても素晴らしいです。
ウチのスタッフにもこれを学んでほしかったわけですが、どうやら目論見通り。
シメシメ。



嗚呼、痛飲
2011年11月26日 (土) 23:55 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜はデンタルミーティングという集会がありました。
要は政治的な集まりですな。


DSCF9346.jpg


県の政治連盟会長のTMT先生や、茅ヶ崎市の政治連盟会長の先生、そして当選挙区からの衆議院議員:中塚氏の講演がありました。
中塚氏の講演は、、、彼の所属政党があの状態ですからねぇ、、、どうしても言い訳中心になっちゃうというか、、、
立場上「ごめんなさい!」って謝っちゃうわけにもいかないようで、まぁ苦しい内容になりますわなぁ。
会場の歯医者さん達は、皆さん優しく紳士的でした。


その後は場所を「きときと」に移して懇親会。
KSB後輩が飲み放題で¥3500という設定をしてくれるという、なんとも名幹事ぶりでありました。


DSCF9349.jpg


引き続き「ハマギク」で2次会。
3軒目は名前を知らないお店、、、この時点で結構酔っ払いまして、話した内容もあまり憶えておらず、、、
帰りのタクシー代を同い年のHRYに出してもらっちゃいました。。。

帰宅は3時。
嗚呼、、、久々に痛飲してしまいました。



今日は日本人を褒めてみようかと
2011年11月27日 (日) 21:14 | 編集
 
午前中は廃人状態を堪能しました。
もちろん、今日は休肝日です。


さて、今回の慰安旅行での雑感を一昨日の記事に続いて書きたいと思います。

まず、日本人観光客についてですが、もちろん一部に例外があるのは当然ですが、やはり皆さん上品で静かで落ち着いています。
中国人や韓国人はもちろん、白人さんも、日本人に比べれば粗暴です。

よく「日本人はせっかち」だなんて言われますが、乗り物の出入り口やビュッフェスタイルの料理に殺到するのは日本人以外の人達。割り込みをするのももちろん日本人以外の人達。
ビーチでも自分の好きなようにビーチチェアーを移動させた後、元に戻しておくのは日本人。白人はやりっ放し。中韓は言うまでもなく。
そして、ビーチを去る時に自分で出した空き缶や吸い殻などのゴミをゴミ箱に入れて帰るのは日本人。

日本人が観光客として素晴らしいと評される記事をよく目にしますが、実際にそうだろうな、と思います、本当に。


それから、前にも書きましたけど、今、海外の人達の間では「日本人は、料理が運ばれてきた時に、まずデジカメで写真を撮る」というのが面白がられていて、何でも相当に奇異に映るらしく、話題になっているんだとか。
だから実際に日本人が料理の写真を撮っている場面に遭遇すると、相当に「ウケる」らしいんですね。

その昔、日本人観光客と言えば「カメラを首から下げて写真撮りまくる」というのが海外で笑いのタネにされていたことがありましたよね。
でも今や、観光地では、白人さん達の方が遥かに写真を撮るし、常にカメラを首や肩から下げているし、しかもあの人達ってビデオを回し続ける人が多いですよね。
そして中国人はさらにその上を行きます。特にカップルが写真を撮りまくる様は異常。もはや完全にグラビア撮影のごとく、セクシーポーズを決めながら連写モードで撮りまくりますからね。

というわけで、5年後あたりを見ていて下さい。
外国人の皆さんも料理の写真を撮るようになっていますから。しかも日本人以上に激しく執拗にね。
これ、個人的にかなり確信していることなんですけど、どうよ?



テレビの終焉が少しずつ、しかし着実に、、、
2011年11月28日 (月) 22:19 | 編集

今日のテレビは昨日の大阪市長選&知事選のW選挙の話題一色で持ち切り、、、と思いきや、それほどでもないでやんの。
そもそも、昨夜のテレビが完全に通常放送モードで、速報テロップが入るだけでしたから。
ま、衆院選や参院選の時の全局選挙特番一色!という方が異常だと思うので、これで良いという向きもあるかもしれませんが、、、

しかし、昨日の選挙に関しては、どこか1局くらい特番を放送しても良かったんじゃないですかね?
それほどにインパクトのある出来事だったと思うのですが。。。

なかには「ヒトラーが政権を獲る過程とそっくり」などという意見もあるし、橋下さんが言っていることが全て正しいとも思わないですけど、それにしても後になって「あの大阪から全ては始まった」となる可能性のある出来事でしたからね。

そういう意味でも、テレビ放送というものが如何に「時代を映すモノでなくなっている」かを示す象徴的なことでありました。

あ、そうそう。
「時代を映すモノでない」のはもちろん、「事実を伝えるモノでない」ことも最近ではお馴染みです。





↑こんな映像、テレビじゃ編集されまくっちゃってて、ほとんどがお蔵入りで視れませんものね。



鉄道vsバス
2011年11月29日 (火) 22:05 | 編集

皆さん、空港までって何に乗って行きますか?
藤沢から羽田空港だとJR~京急、もしくは直行バスだと思うんですが。

安くて速いのはJR~京急、乗り換えがなくて楽チンなのはバス(とはいえ個人的にはあの狭さは嫌いですけど)ですわな。

以前だったら、時間に正確なのは鉄道で、バスは渋滞が有り得るので余裕を持ってでないといけないというイメージでした。
でも、このところの10年くらい、どうもその様相が変わってまいりまして、、、

だって鉄道って、(特にJRなんですけど)ホントにしょっちゅう運転見合わせをしますものね。
一旦止まると、いつ運転再開するか分らないので、自分の乗っている電車が足止めされた場所によっては全く身動きがとれませんから。
その点、バスは、ノロノロ走りながらも、遅れながらも、何とか空港に着きますからね。(もちろん全く動かない渋滞というのもありますけど)

それにしても鉄道(特にJR)って、昔からこんなにしょっちゅう止まってたか?、、、と思うわけですよ。
これって、社会情勢が変化したことと無関係ではありませんよね。

ひとつは鉄道自殺(東海道線は○○駅での人身事故の影響により上下線で運転を、、、というやつですな)。日本では男性の自殺が1998年以降に激増して、そのまま高止まりですからね。

そしてもうひとつは大雨や強風による抑止。
特に近年、JRはこの安全基準が非常に厳しくなってきているんですね。
これは、事故がおこる度にマスコミが叩きまくるもんで、その度に規制を厳しくしていった結果です。
マスコミって、他の民鉄と比べて特にJRに対して叩き方が激しいので、JRの基準は他の民鉄よりも一層厳しいものになっているんですよね。
だから、昔なら普通に走っていた強風でも今はすぐ止まる、、、と。

う~む、、、それでも、空港に行くのに鉄道を使ってしまうおいらって、時代遅れなんでしょか?

(ただし京急だけは槍が降っても止まりませんけどねwww)



幹事さんは本当に御苦労様です
2011年11月30日 (水) 22:59 | 編集
 
今日は午前中から夜まで診療室に籠って、レセ作業とか症例写真の取り込みとか、パソコン相手に色々と格闘しました。
途中、藤沢市街に出て野暮用をこなしたりして、昼メシも松屋で豚丼かき込んで、結構忙しい休日でありました。
よって、水曜恒例のスコヤカンへも行けず、、、
毎週こんな感じだったらいやだなぁ、、、と。

夜8時からは歯科医師会の東部地区会が「清香園」でありました。
今日は北部地区会もあったようですが、あちらは24名、こちらはたったの7名という寂しさ、、、この差はなんなんでしょうね(笑)

その代わり?と言っては何ですが、料理は美味かった~。

蚫のつみれ汁が馬~。


DSCF9352.jpg


フカヒレのあんかけチャーハンも馬~。


DSCF9353.jpg


参加者は少なかったけど、お話は盛り上がって面白かった、、、


DSCF9354.jpg


その後は高校の後輩でもあるHRN先生とリックスへ。

オトナなおいら達は日付が変わる前に撤収し、おいらは最終の江ノ電で帰宅いたしました。
パチパチ。



Powered by . / Template by sukechan.