fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
目を背けてはいけないと思うけどなぁ
2011年12月01日 (木) 22:29 | 編集
 
今日は寒い一日でした。
昨日よりも10℃以上低い気温ってなんなのさ。


今日は12時半に診療室を後にして身障者歯科診療所の当番でした。
3週に1度の昼休みのないパターンですけど、環境が変わるからですかね、意外とヘッチャラなんです。
普段の診療室で昼休みが無くてぶっ通しだったら結構しんどいですけど、不思議なもんですわ。
、、、思えば大学在職中は、昼休みがないなんてこと、別に珍しくなかったからなぁ。。。


さて、流行語大賞は「なでしこジャパン」ですか、、、
う~ん、間違いなく上位ではあるけど、大賞ではないよなぁ、、、と。
まぁ明るい話題を大賞にしたい、表彰式に来てくれる人を上位にしたい、という思惑は理解できますが、、、
実際に流行した、多用された、という事実に基づいて選考すれば、自ずと震災関連、原発事故関連になると思うのですよ。

かつて「レコード大賞」というやつが、実態と異なる選考をし続けて衰退していったことを踏まえると、この流行語大賞も衰退していくのでしょうね、きっと。。。合掌。



今年の忘年会2発目は・・・
2011年12月02日 (金) 23:44 | 編集
 
仕事終わりで藤沢駅近くの居酒屋「一炭」へ。
今日は地域保健部の移動部会という名の忘年会です。

幹事のMYT君が頑張ってくれまして、飲み放題で¥3480!
う~ん、エラい!
しかもトマト入りスキヤキも食えました。

その後は2次会へ移動、、、しかし2次会なのに総勢12名の大人数。
金曜の夜に12名がまとまって入れる店なんてナカナカ見つかるもんじゃございません。
路上に立って客引きしているお兄ちゃんに頼ることにしましたが、結果的には悪くない店でした。

間抜けなおいらは1次会で写真を撮ることを失念。
そこで2次会から撮影スタートです。

まずは知覧地鶏の炭火焼。


DSCF9356.jpg


両隣りを若い次代のエースに囲まれるおっさんのおいら。


DSCF9357.jpg


その向かいはお酒大好きな面々。


DSCF9359.jpg


遅ればせながら記念撮影も。


DSCF9361.jpg


悪企みする陛下。


DSCF9362.jpg


この後、8名で「ハマギク」へと流れまして、お開きは2時過ぎ、、、
健全とは言えないけど、まぁまぁですな。



楽しく飲みましたけどなにか
2011年12月03日 (土) 23:42 | 編集

おいらの所属する社団法人藤沢市歯科医師会ですが、公益法人か一般法人かを選ばなくてはならない局面に立たされています。
仕事終わりでそのための公聴会に出席して参りました。

公聴会終わりでへ。

鰆のカルパッチョ。


DSCF9365.jpg


ソフトシェルクラブ、脱ぎたてです。


DSCF9368.jpg


おいらの向かいの席はNGM&TRSの両先輩。


DSCF9370.jpg


牡蠣のグラタンが馬~。


DSCF9371.jpg


先輩、iPadをフル活用しすぎです。


DSCF9372.jpg


ビフテキざんす。


DSCF9374.jpg


デザートのフルーツなり。


DSCF9375.jpg


その後は場所をB♭に移して2次会。

懐かしのレーズンバター。


DSCF9376.jpg


おいらの向かいの席はYMM&MJMの両先輩。


DSCF9377.jpg


これがBARのオムレツです。


DSCF9378.jpg


その後はMJM先輩&KSB後輩と大新に行ってしまいました。


DSCF9379.jpg


もちろん〆はラーメンでして、、、


DSCF9380.jpg


嗚呼、、、やってしまいますた。。。

その後は摂取し過ぎたカロリーを消費しようと、徒歩で帰宅するという暴挙に出てしまったおいらです。
帰宅は2時半でした。。。




日本人は富士山が好き!
2011年12月04日 (日) 21:27 | 編集
 
今日は本当に良い天気!
冬の晴れた日は遠くまで景色が見渡せますよね。

というわけで、診療室近くの絶景ポイントへ。


DSCF9382.jpg


おお。富士山が綺麗~。
雪の付き方が絶妙です。

今日は、もちろん休肝日にしました。はい。

最近、休肝日がそれほど苦でなくなってきました。
しめしめ。



ルパン三世という国民的アニメについて
2011年12月05日 (月) 22:49 | 編集

あれは1974年、おいらが小学3年生の時に、夕方の6時からだったか、6時半からだったか、ルパン三世というワケの分からないアニメの「再放送」をやっておりました。
同時間帯には他に視たい番組もなく「仕方なく」視ていたら、知らず知らずのうちにどんどん引き込まれてゆきました。

その後も、同時間帯にルパン三世は繰り返し再放送され続けました。もちろんその度にテレビにかじりついておりました。
きっと、おいらと同じように引き込まれてルパンにハマった人達が多かったのでしょう。その再放送人気を受けて、小学6年の時に「月曜の夜7時からルパン三世の新シリーズが始まる」との話を聞き、それはもうワクワクしてテレビの前に陣取ったのを憶えています。

しかし、ルパン三世の新シリーズは、おいらを落胆させるのに十分なものでした。
何せ、初回の放送で、いきなりルパンと銭形がガッチリ握手をしてしまうという、、、

その後も暫くは毎週月曜日にチャンネルを合わせていましたが、徐々に熱が冷めていったのを憶えています。
そして、中学に入り、母親のTV廃絶教育方針の影響で、我家からテレビがこつ然と消えたのを機に、おいらのルパン三世も終了したのでした。
当時、家にテレビがないなんて恥ずかしくて友達には言えず、テレビの音声が入るラジオを手に入れて必死に音声だけ聴き、無理矢理友達と話を合わせるという、何とも涙ぐましい努力をしていたおいらですが(ちなみにこれは高校卒業まで続くことになります)、さすがにルパン三世を「そこまでして聴きたい」とは思わなかったわけです。

しかし、このテレビ第2シリーズは、世間的には大ヒットとなりまして、その後もルパン三世は現在に至るまで、映画や特番が作られ続ける「名作アニメ」となったのは皆さん御周知の通りです。

ルパン三世を好きな方々というのは、本当にたくさんおられるわけで、しかも中にはその情熱たるや並々ならぬものがある方もおられるわけです。
下の動画なんて、本当にもう、アニメ素人のおいらが視ても、素晴らしい作り込みであるのが解ります。





でも、おいらが小学生の時に、本当にカッコいいなぁ~、、、と思ったのは、この初期のオープニング。





2作目以降の「いい人」なルパンより、1作目の「悪いルパン」が好きだったなぁ。。。







レーズンバター恐ろしや
2011年12月06日 (火) 23:21 | 編集
 
診療終わりで藤沢市街に出ました。
今日はYMJ姐さんと飲む約束をしてまして、かつもに行きました。

店内は忘年会と思しき人達がたくさんいらっしゃいました。
今のところ、今年の忘年会はまだ2回だけですが、日頃から飲んでばかりなので、忘年会シーズンも普段もあまり変わりなく、、、強いて言えば、12月は少しばかり飲み会が多いような気がする程度です。
それでも、年末も押し迫ってくると、気分が高揚して他の月と違う気分になるから不思議です。

さて、2軒目は先週土曜に続いてB♭に行きました。
そして、これまた先週土曜に続いてレーズンバターを頼んでしまいました。


DSCF9389.jpg


2人でこの量はちょいとキツい、、、しかも、姐さんってば1ヶしか食わないし(笑)。



リフレッシュって大切
2011年12月07日 (水) 22:03 | 編集
 
今日は日中は野暮用と事務仕事を、、、
夕方からはスコヤカンへ行って汗を流しました。

夜はユニオンの鵠沼海岸店で惣菜の半額見切り品を漁って、それをアテに日本酒とワインのコラボ。
幸せですナ。


11月19日夜から24日朝まで慰安旅行でタイのプーケットに行ってたわけですが、帰国以来、睡眠の質が良くなっているんですわ。
これ、毎度のことなんですけど、旅行から帰ってくるといつも気づくんですよね。
日頃からストレスなんて大して溜まっていないだろうと思っていても、やはり知らぬ間に溜まっているんですかねぇ、、、
リフレッシュして初めて気づく普段のストレス、、、てか。


さて、一昨日に続いて「ルパン三世」のネタ。





こいつはカッコ良いですね。特に絵柄が。



この日を待っていました
2011年12月08日 (木) 23:55 | 編集
 
11月5日に持病の椎間板ヘルニアが悪化して緊急手術を受けてそのまま入院、退院後も療養が続いていたクサヤナギさんが、本日、復帰いたしました。
彼女は当院にとって非常に重要な戦力だったので、この日が本当に待ち遠しかったわけです。
本当に、本当に嬉しいです。

ただし、まだスタスタと普通には歩けません。よく壁に手をついたりもしています。本人としては、もどかしくて仕方がないことでしょう。
患者さんに対しても何かと御迷惑をおかけする局面もあろうかと思いますが、どうかあたたかい目で見守っていただきたく、お願いをいたします。


さて、本日は休肝日にしようかな~、、、なんて思っていたら(笑)、、、
緊急召集がかかりまして、、、(大笑)

結果的に3軒、、、
でも3軒目は初めてA先生と初めて「うまこ」という店に御一緒させていただいたし、収穫は大きかったかな、、、と。

でも帰宅は3時、、、やっちまった、、、。

えっと、、、2軒目のハマギクでこんなドーナツが出てきましたよん。


DSCF9390.jpg




寒っ
2011年12月09日 (金) 21:18 | 編集
いや~、今日は寒かったですわ。
日中も最高気温が5℃ですか、、、東京は3℃ですって?、うわ~。。。

帰宅して、エアコンの効きが悪いことに気がつきました。
で、フィルターを掃除、、、いきなり効きが良くなりました。掃除って大切。

ちなみに今日は休肝日にいたしました。

 
そうそう、昨夜、マイケルジャクソンの「THIS IS IT」のDVDがふと目に入ったもんで、久々に観たんですよ。
いや~、やはりマイコーは凄いワ。
当時「もう彼は踊れないんじゃないか」とか「本当にコンサートツアーなんて出来るの?」って言われてたんですよね。。。
享年50かぁ、、、
あの時、彼が死なずに予定通りツアーが実現できていたら、、、

で、興味深かったのはセガレの食いつき具合。
このDVDを買った2年前には大して興味を示さなかったのに、今じゃ食い入るように観ているものなぁ。
年齢的にそういうことなんでしょうな。



よしたかさん
2011年12月10日 (土) 22:03 | 編集
 
最近、吉高由利子さんをよくTVで目にします。
ドラマ「私が恋愛できない理由」の視聴率がイマイチなんでしょうか、下の写真みたいな感じで大島さんや香里奈さんと一緒に色々な番組に番宣で出演しています。


158904.jpg


で、その各種番宣をウチのセガレがイチイチこまめに録画していまして、自然においらもよく観るようになりまして、、、

観れば観るほどに、、、いや~彼女、カワイイですね~
写真だけ観ているうちはそれほどでもなかったんですけど、トークを観ていると、本当にカワイイ。

g2009070608yuriko_b.jpg


、、、でもですね、あまりに色々な彼女のトークを観ていると、段々と彼女の嫌な部分も見えてきたりして、、、(笑)
特にTOKIOがMCをしている番組では香里奈さん共々、嫌な部分が随分と引き出されていたような気が、、、(それを引き出したTOKIOは大した連中なのかもしれません。)

確かに見た目はカワイイし、一緒にお酒飲んだら楽しいだろうけど、現実に付き合ったりしたら、相性合わないんだろうなぁ。。。(以上、妄想でした)



柏、やるじゃん
2011年12月11日 (日) 22:41 | 編集
 
ウチのセガレの友達が昨夜の皆既月食の写真を撮ったのを送ってくれました。


kaikigesshoku2.jpg


いや~大したものです。綺麗に撮れてます。


さて、今日の午前中は「健康的に」休日の午前中を堪能。
2日酔いで廃人状態というわけでもないのに何もせず、2度寝したりしてダラダラと、、、

午後は診療室に行って、症例写真の取り込みや色調の調整など、パソコン相手に慣れぬ作業をシコシコと。。。
作業は頭書の予定通りに進捗してひと安心、、、充実感有りでした。

夜に帰宅して夕食とともにワインを飲みながら、録画していたサッカーのクラブワールドカップ(旧くはトヨタカップですナ)準々決勝2試合を観戦。
2試合とも見応えある試合で満足。
しかも柏レイソルが戦前の予想を覆す大健闘で、PK戦を制し勝利!!

2試合観ると、CM飛ばしながらでも結構な時間を要しますね。
気がついたら深夜1時を大きく回っておりました、、、ふぅ。



絆かぁ・・・
2011年12月12日 (月) 22:53 | 編集
 
今年の漢字は「絆」ですかぁ。
まぁ予想通りというか、なんというか、、、
ポスターやTシャツや横断幕やら、とにかく色々なところで使われていましたからね。
順当な結果なんでしょうけどね。

たしかに色々なところでスローガンとしては使われたかもしれないけど、被災者の人達を含む我々一般人が実際に口にしていたかというと、そうではなかったと思うのです。
、、、あくまでもスローガンなんだと思うんです。

なるべくポジティブな漢字を選びたくなるのは解りますけど、、、
すっごく性格悪く評させていただくなら「24時間テレビかよ」と。

たしかに震災を機に、絆を再認識した人も多くいらしたでしょうけど、絆を断たれた人もそれこそ数えきれないわけですから。


個人的に今年の漢字は「震」や「災」だと思うのですが、これらは過去に選ばれているんですものね。

それでは「揺」はどうでっしゃろ。
震災で揺れたのはもちろんですが、原発への信頼をはじめ色々なものへの信頼が揺らぎましたしね。
明るい話題では、なでしこジャパンの活躍で日本中が揺れましたし。
でも、やはり「揺」では、ちょっとインパクトに欠けますかねぇ。


まぁなんにせよ、、、ネガティブな漢字が選ばれていた時代はまだ平和だったんだと思います。




もちろん赤ワインとの相性もバッチリ
2011年12月13日 (火) 22:08 | 編集
 
昨日、今日と、いただき物の牛肉を2日連続で食いました。
ちなみに、間違いなく並のものでないことが素人目にも分かるシロモノです。
昨日はスキヤキ、今日はステーキをいただいたわけですが、両日とも事前に油を敷く必要がなかったと言えば、いかに並のシロモノでなかったかが御理解いただけるかと。

いや~、幸せな気分になりますね、、、つうか、幸せそのものなわけですけど。

しかしながら、やはりこういうモノはたまに食えるから幸せなのであって、毎日食うものではないな、、、と。
それに毎日食うと間違いなく身体に良くないですし。
もっとも自分では絶対に買わないレベルの値段なので、そんな心配は無用なのでしょうけどネ。

ところで、昨日のスキヤキの際に、いただき物の高級肉だけでは家族3人の胃袋を完璧に満腹とするのは難しかろう、ということで、カサを増やすために低級肉も買っておいて交互に食ったわけです。
で、高級肉を焼いた時に沁み出た脂をそのまま利用して豪州産の低級肉を焼くと、これがナカナカどうして美味しく変身するぢゃないですか。
肉の美味しさは脂の美味しさなのだと再認識した次第。別個に焼くのは損ですわ。

いやはや、それにしても、牛肉というのは、魔性の食べ物でありますナ。



横須賀で飲んできました
2011年12月14日 (水) 23:12 | 編集

今日はおいらが生まれてから17000日目だそうで、、、
17000日って、多いのか少ないのか、、、
46歳ですから、折り返し地点はとっくに過ぎていますから、、、どうなんですかね?

さて、日中は各種野暮用をこなしたり、コンピューターと格闘したりしていたら、あっという間に夕方に。
夕方からは横須賀に行って、若松町の「漁師小屋」というお店に行きました。

今夜はおいらの旧職場、神奈川歯科大学歯周病学講座の忘年会でありました。

刺身が馬~。


DSCF9392.jpg


唐揚げが馬~。


DSCF9397.jpg


TJG先輩と久々にアホな話で盛り上がりました。
うん、楽しい酒でした。

その後、2次会までお邪魔しまして、終電のひとつ前に間に合いました。
帰りはオダガキ先生と一緒に藤沢まで帰って来て、藤沢で軽く飲みまして、これまた小田急の終電のひとつ前で帰宅しました。

で、片瀬江ノ島に到着すると、そこには幅広ドアの1000形が、、、


DSCF9399.jpg

DSCF9400.jpg


この車輌、ラッシュ対策のためにドアを思い切り幅広にして製作されたのですが、乗降時間の短縮にはつながらず、思ったような効果が得られなかったので、その後改造されて開口面積の縮小と座席の増設が行われたというシロモノです。
単純にドアを広くすれば良いというものではないんですね。
う~む、興味深いです。



市民会館で忘年会
2011年12月15日 (木) 22:53 | 編集

夜6時過ぎ、診療室をスタッフに任せて市民会館へ行ってきました。
今日は藤沢市身障者歯科診療所の全体会です。
全体会というのは関わっている人達が集まっての報告会と慰労会、要するに忘年会なんですな。

まずはITO会長の御挨拶。


DSCF9402.jpg


いつもオソロシイほど気が利くFKS女史によるキリタンポ鍋の取り分けです。


DSCF9403.jpg


盛りつけ綺麗~。


DSCF9404.jpg


抽選会では豪華景品の数々が、、、


DSCF9407.jpg


景品に群がる当選者の方々。


DSCF9408.jpg


ウチのテーブルの男前集団。


DSCF9411.jpg


おいらの隣の席は、いつもカワイイMEN女史。


DSCF9412.jpg


ジャンケン大会を取り仕切るはベッピンDHのYSOさん。


DSCF9414.jpg


お開きの後は、KDO女史、IWY女史、HRYくん、TKHくん、KKCくんとかつもで2次会。

泡盛が馬~。


DSCF9415.jpg


先ほどのテーブルの勢いをそのまま持ち込んだ感じで。


DSCF9416.jpg


ちなみにこの2人、日大の先輩後輩の仲だったりします。


DSCF9417.jpg


途中からNGM先輩が合流。


DSCF9419.jpg


最後は目玉焼きメシで〆。


DSCF9423.jpg


そして禁断のラードライス。。。


DSCF9424.jpg


身体のことを気遣い、日付が変わる前に帰宅いたしました。
パチパチ。



委任状おそるべし
2011年12月16日 (金) 23:42 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターへ。
今夜は重要案件を審議するため歯科医師会の臨時総会に出席してまいりました。

8時10分から11時半まで審議して、採決の結果は圧倒的な反対多数。
ただしそれは会議の現場での話。

委任状多数により賛成可決となりました。


さて、腹も減っていましたので、男連中で旬楽えびすに行きました。

メキャベツ馬~。


DSCF9425.jpg


ピース!


DSCF9426.jpg


これからの若い人は大変だぁ。


DSCF9427.jpg


チーズ!


DSCF9428.jpg


旬楽えびすは1時閉店なので2時までやっているながつかに移動して蕎麦食いながらの2次会。
閉店と同時に帰宅。


それにしても、2億円も借金するのかぁ。。。
し~らないっ、、、と(笑)。




忘年会シーズンとはいえ、、、
2011年12月17日 (土) 23:59 | 編集
 
仕事終わりで本鵠沼の「鮨近藤」へ行きました。
今日は神湘会役員会の忘年会です。


DSCF9430.jpg


まずはビールから、、、雲丹が馬~。


DSCF9432.jpg


ちなみに写真左上は蛸の頭です。


DSCF9433.jpg


カワハギにはやはり日本酒を合わすと美味さが倍増いたしますな~。


DSCF9435.jpg


このお店は照明が綺麗なもんで、食べ物がさらに美味しく見えるのです。


DSCF9442.jpg


この烏賊が本当に美味かった。。。


DSCF9443.jpg


余計な解説は必要ありますまい。


DSCF9444.jpg


ワインもいいですね~。


DSCF9445.jpg


以降は論評抜きで写真のみで。。。


DSCF9446.jpg

DSCF9447.jpg

DSCF9448.jpg

DSCF9449.jpg


スタッフの彼女、非常に感じの良い人でありまして、、、おいらってば鼻の下が延びていますな~。


DSCF9450.jpg


この後、藤沢市街に出て2件目以降に流れまして、、、
色々な人々と合流いたしまして、、、
最後はカラオケボックスでして、、、

帰宅は5時。

あ~、久々の朝帰りをやってしまったのでありました。



午前中は言うに及ばず・・・
2011年12月18日 (日) 21:14 | 編集
 
午前中はその多くを惰眠を貪るために使いました。
午後になっても廃人状態を引きずり、2時半にようやく活動を開始。
年賀状作製という年末らしい作業を一応のところまでやりました。

で、今夜は休肝日。これは当然のやうに。


「マカロニ、ジーパン、そしてテキサス」ならぬ。。。
2011年12月19日 (月) 22:20 | 編集

ビンラディン、カダフィ、そして正日。
今年は大物が亡くなる年ですね。

どっこい、このおばちゃんは生きていました。





夜、録画していたバルサの試合を観ましたが、、、
いや~、スゴ過ぎました。
プロとアマの試合、例えばJ1チームと高校生チーム(もちろん全国レベル)でもあそこまでの差にはならないのでは?

バルサというと、どうしても攻撃に目が奪われがちですが、ディフェンスもスゴいんですね。

ハンドボールでもそうだったけど、ディフェンスって大切。



これって「せーの」でやってるの?
2011年12月20日 (火) 22:52 | 編集

それにしても、スゴ過ぎる。。。





なんなんでしょうね、これは。
少なくとも日本人に理解できない価値観であることだけは間違いないですね。




当たり前っちゃアタリマエ
2011年12月21日 (水) 23:14 | 編集

今日は水曜日です。
昼間はパソコンに向かっての作業&野暮用廻り。
夕方はスコヤカンで汗を流しました。
夜は口腔保健センターに行って訪問診療の講演を聴きに行きました。
当院は訪問診療が出来る体制になっておりませんが、今後ますます高齢化社会が進行すると、色々なことが問題になってきますね。

講演会の後は懇親会のため、へ。

お魚が食いたかったので嬉しいです。


DSCF9473.jpg


ビールをグイグイ飲んだ後は芋焼酎。


DSCF9475.jpg


野菜と海老と帆立。


DSCF9476.jpg


肉も食いたかったので嬉しいです。


DSCF9477.jpg


2軒目は隣のB♭

おいらは次の日のことを考えて、終電に間に合うように先に失礼して帰りました。


ところで、やはり先日の臨時総会のことが話題になりますなぁ。
まぁ委任状多数で2億も借金することに決まっちゃったわけだから、あたりまえかぁ。



おいらは運の良いオトコ
2011年12月22日 (木) 23:45 | 編集

仕事中にプリンターが突然息を引き取りました。まさに急逝。
カルテと領収書と処方箋が発行出来なくなりました。
こいつは一大事。

おいらは昼から障害者歯科診療所に当番に行かねばなりません。
気になりながらも出発。

今日は静脈内鎮静法による治療がありました。
静脈確保の時にどうしても患者さんが暴れてしまうので、思いきり押さえつけねばなりません。
その際に軽く腰を痛めちゃいましてヒヤッとしました。
もう少しでギックリ腰、、、ヤバいところでした。

暗くなって帰院すると、そこにはなんと新プリンターが。。。
たまたまMICの営業の方が近隣にいらしたらしく、昼休みに対応してくれたとのこと。
う~む、地獄に仏とはまさにこのこと。ホントにホントにラッキーでありました。

で、夜は中学時代の仲間と飲み会です。
正確には同級生3名と先生1名なのですが。
まぁ、久々にこのメンツで飲むせいか、話が弾むわ弾むわ。
かつもB♭と流れたんですが、8時からあっという間の7時間。
気づいたら3時になっておりまして、、、いや~喋った喋った。


DSCF9479.jpg



我家のクリスマスディナーといえば
2011年12月23日 (金) 22:05 | 編集

今日は天皇誕生日でお休み。
世は3連休でしょうけど、おいらは飛び石なので明日は仕事です。

午前中は惰眠を貪りまして、午後から活動開始。
年賀状を150枚ほど印刷しました。ふぅ。
あと200枚印刷しないと、、、

おいら「年賀状だけの付き合い」というのもアリかな、と近年思うようになった人間なので、枚数が減らないんですよね。

さて、夜はこのところ毎年恒例のクリスマスディナー@佳竹食堂です。


DSCF9480.jpg


まずは鰤大根、、、骨まで食べれます。


DSCF9481.jpg


鱸のバター焼きも馬~。


DSCF9482.jpg


肉照焼き+豚汁の定食。この豚汁がまた馬いんだ。


DSCF9484.jpg


サクサクな穴子天ぷら。


DSCF9485.jpg


ジューシーな牡蠣フライ。


DSCF9487.jpg


最後の〆は豚の生姜焼!


DSCF9488.jpg


う~ん、幸せを腹に目一杯詰め込みました。



めりくり
2011年12月24日 (土) 22:29 | 編集

今日はクリスマスイヴ。
昨年はサンタのコスプレやったんだっけ。

今年はすっかり忘れておりました。
もっとも、今日は特に午前中は何故かテンヤワンヤだったし、忘れていなかったとしてもそれどころではありませんでした。

診療終了して片付けの最中に気がつきましたので、今年からの新メンバーのカバキさんにモデルになってもらいました。


IMG_1604.jpg


メリークリスマス!

そしたら結局、着始める人があらわれて、、、
なんだよ、おい。皆さん何気でコスプレ好きなんじゃん(笑)。


IMG_1605.jpg



開院10周年記念で皆から貰ったシャンパンを大事にとっておいたので、今夜、満を持して栓を開けました。
う~ん、美味し。



2ヶ月遅れの誕生会
2011年12月25日 (日) 22:06 | 編集

今日は午前中は惰眠を貪りまして、昼過ぎから行動開始。
診療室のパソコンに向かって作業。並行して年賀状の印刷。
ようやく年賀状の印刷が完了しました。あとは宛名ですナ。

夕食は家族にお袋様を加えて4人で外食。
セガレの2ヶ月遅れの誕生会も兼ねていたります。

場所は小田急でパート7階の喜代天というお店です。
まずはお刺身からスタート。


DSCF9489.jpg


そして、彩り御膳。


DSCF9490.jpg


あとは天ぷらを少々いただきました。

なかなか美味しいお店でしたが、難点がひとつ。
フロアーに店員さんが3名しかいないんですよね。。。
おまけに会計係も兼ねているので、完全にキャパを超えちゃってテンヤワンヤになっています。
どうしても注文に対応しきれず、遅れ遅れになってしまい、他の席からは怒号も飛ぶという、、、
人件費削減なんでしょうけど、、、大変ですな。


さて、、、なぜか2軒目としてながつかに行ってしまうのでありました~。


DSCF9491.jpg


あ~あ、、、やってもうた。。。



来週はもうお正月かぁ・・・
2011年12月26日 (月) 22:02 | 編集
 
最近視たTVの中で、印象に残ったシーン。

とんねるずの番組の、女子アナによるクリスマス料理対決で、
「タカさん、体調良くないって聞いたので、、、」
と言ってホットワインを添えてしまったがために優勝を逃したカトパン。

やっぱノリさん流石ですwww

教訓:媚売りもあからさまだと逆効果。色目使いはほどほどに。

あ、個人的にカトパンは大好きです。はい。


さて、話題を変えて本日の拾得物ですが、、、


<選挙直後>↓に向かって読んでください

民主党:待ちに待った日がやってまいりました!
有権者:在日に選挙権をあげたりする?
民主党:そんなことはありません!
有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね?
民主党:当然です!
有権者:投票した人たちを裏切ったりする?
民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。
有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ?
民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ!
有権者:赤字国債は発行するの?
民主党:永遠にありえません!
有権者:日本人が住みやすい国にしてね

<現在>↑に向かって読んでください



う~む、これはなかなか素晴らしい!

まぁ、当時はマスコミ報道がそういう雰囲気一色だったものなぁ。。。


e82fd465_convert_20111227081126.jpg
(クリックすると拡大します)


コレ↑、今になって見ると、笑っちゃいますね。



スローバラード
2011年12月27日 (火) 22:31 | 編集

今年も残すところ、あと4日。
今週末は大晦日です。

ウチは水曜日は休診日なのですが、明日は臨時に午前中のみ診療します。
今年の仕事納めです。
ま、実際はその後も大掃除をはじめ、その他の残務があるのですけどね。


さて、今年を振り返るのは明日以降にいたしまして、今日は音楽の話。

ユニコーンというバンドに出会ったのは、今から20年以上前の話。
たまたま借りた「服部」というアルバムに大衝撃。

当時、付き合っていた今の嫁さんとは、よくコンサートに行っていました。
当時のコンサート会場は女子ばかりで、それがどうにも気恥ずかしかったですが、今は男子の割合も増えたようで何よりです。

奥田民生のボーカルは当時から物凄いものがありました。
で、おいら、さらに以前からRCサクセションも好きでありまして、、、

今日の動画は奥田民生の唄う「スローバラード」です。
上手いです。






今夜はウチの忘年会です
2011年12月28日 (水) 23:31 | 編集

今日の午前中で今年の診療を終了しまして、午後は大掃除をいたしました。

夕方からは忘年会!です。
江ノ電に乗って長谷に向かいます。


DSCF9493.jpg


今年の会場は「イルビッライオ」でして、最近では個人的に一番好きな味付けのイタメシ屋さんです。

まずはバーニャカウダ。


DSCF9494.jpg


すでに、この時点で「美味し~い」との歓声が。

続いて白ワイン、、、今日は1番右のシチリア産のやつにしました。


DSCF9495.jpg


白子のフリット。これまた馬~。


DSCF9496.jpg


個人的な定番はこのトリッパ。


DSCF9497.jpg


赤ワインにシフトチェンジ!。


DSCF9498.jpg


パスタはボロネーゼ、、、もちろん馬。


DSCF9500.jpg


子羊さんはワインに相性バッチリです。


DSCF9501.jpg


カラスミのスパゲッティー。


DSCF9503.jpg


今年1年お疲れさまでした~。


DSCF9504.jpg


今夜はカバキさんの誕生会とクサヤナギさんの復帰祝いも兼ねています。


DSCF9505.jpg


ドルチェに突入!


DSCF9508.jpg


エスプレッソをかけま~す。


DSCF9509.jpg


ティラミスが上品すぎます。


DSCF9510.jpg


↓名称失念!


DSCF9511.jpg


この後、藤沢に出まして、リックスからながつかへと廻りました。

いや~、、、飲みました。


挨拶や返事ができない人って意外と多いよね
2011年12月29日 (木) 21:51 | 編集
 
今日の午前中は廃人状態を堪能しました。
要するに2日酔いだったんですけど、昨夜あれだけ飲みゃぁ仕方がないわなぁ。

さて、昼過ぎから銀行と郵便局とクリーニング店を廻りまして、その後は診療室に行ってシコシコとレセ作業をしました。
これでホントの仕事納めです。

昨日は3軒目でもそれなりに食事をしてしまったからか、今朝と昼は食う気が起きなかったので抜きました。

というわけで、夕食が今日初めての食事になりました。
福岡の学会の時に空港で買った鶏の水炊きの缶詰を使って水炊き、、、うむ美味しい。
また買おっと。

んで、もちろん今日は休肝日。
明日以降の日程を考えるにあたり、愛しの肝臓クンには少しでも休んでおいてもらいたいと思うのでした。


さて、今日の拾得物。
宝塚歌劇団の学校に張られている「宝塚・ブスの25ヶ条」というものだそうで、、、
男の自分にも参考になるなぁ。。。

483855669.jpg
(↑クリックで拡大します)

1と2と3はそう。本当にそう。
これに関しては無理してでもやると、環境がガラリと変わると思いますね。

ちなみに「挨拶をしない」や「返事をしない」という項目がないけど、宝塚で挨拶や返事をしないなんてのは、もはや人間以下とみなされるんでしょうね。

23と24は気づかぬうちにそうなっていることがあるから、要注意ですね。

でも、中には「他人をうらやむ」とか、こればかりはどうしようもないというものもあるような気が。。。



久しぶりの再会でありました
2011年12月30日 (金) 22:10 | 編集

栃木県の足利市から嫁さんの短大時代の同級生のYNGが鎌倉市の実家に帰ってきました。
ということで、お食事をすることになりました。

YNGは嫁さんの友人であると同時に、おいらにとっても神奈川歯科大学付属病院保存科での職場の同僚だった関係で、何度も飲みに行ったりしたものです。
当時は非常に可愛くてスタイルも良かったので、まぁモテてましたなぁ。。。

今日久しぶりに会って、可愛らしさは相変わらず、、、良い歳のとりかたをしておられます。


DSCF9513.jpg


↑この写真の写りはイマイチでして、実物はもっと可愛らしいです、はい。

隣はダンナのSND。彼もおいらの大学の同級生だったりします。

ま、今日はダブルデートみたいなもんですか?
てなわけで、我々夫婦も写真を撮ってもらったりなんかして。


DSCF9514.jpg


あ、ちなみに今夜の会場は今年さんざんお世話になったかつもです。
店員の彼にも今年はお世話になりました。彼は優秀な店員さんですワ。


DSCF9515.jpg


今日の料理のメインは、この豆乳鍋。


DSCF9516.jpg


最後は雑炊というよりもリゾットにします。


DSCF9517.jpg


この後、2軒目のB♭に移動。
そこでも楽しく語らいました、、、いや~話題って色々あるもんですな。

SND夫妻とはここでお別れ。
「サブウェイ」でテイクアウトして家でワインと一緒に食いました。

これで今年の「飲み」は明日を残すのみとなりました。



Powered by . / Template by sukechan.