2012年03月01日 (木) 23:17 | 編集
2012年03月03日 (土) 23:59 | 編集
仕事終わりで横須賀の「魚藍亭」へ行きました。
さて、↓この車座は何でしょう、、、

そうです。今夜は神奈川歯科大学ハンドボール部の6年生の追い出しコンパだったのです。

出席しての感想は、、、
「うん。良いクラブだな。」
というもの。
最近の若者って、おいら前後の世代が若者だった頃より余程ちゃんとしていて、人格的なレベルも高いんじゃないかと、ことあるごとに思います。
今回もその思いを新たにしました。
その後はOB会の役員連中で飲みに行きまして、、、

「やぶれかぶれ」~「一膳」~「ジョナサン」と廻りまして、、、
帰りの電車では睡魔に負けて乗越し等もいたしまして、、、

朝の片瀬川がおいらを迎えてくれました。
要するに朝帰りですが、まぁこれは予定通り。
気の置けない仲間と飲むと、時間の経つのが早いですネ。
2012年03月04日 (日) 21:29 | 編集
午前中は当然のように布団の中でありました。
午後は廃人状態かといいますと、そんなことはありませんで、歩いて診療室に行ってプチ用事を済ませ、帰りには買い物なんかもしました。
もちろん休肝日にいたしましたけど。
ところで、ノロウイルスが猛威を振るっているようでありますが、そういえば昨年、野呂さんという男性が「ノロウイルス」の名称の変更を学会などに求めたと報じられて話題になりました。
野呂という苗字の子どもたちが嫌な思いをしないように訴えたといいますが、まぁいかにも現代的といいますか、、、少数個人のために世間に定着した名称を変えてくれ、、、という感覚のことです。
子どもが嫌な思いをしないように、と思うなら、名称を変えよと声高に叫ぶ前にやることがあるだろう、と。
そもそも昔からそのようなことで子どもがからかわれたり、いじめられるなんてことは数多ありまして、、、
そんなことを言い出したら、関西地区に於ける「馬場さん」なんてのは悲惨の極みであります。
2012年03月05日 (月) 21:31 | 編集
みなさん、「きゃりーぱみゅぱみゅ」って御存知ですか?
正式名称は「きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ」というらしいのですが、ファッションモデルです。
ええ、日本人の女性です。
プッチンプリンのCMとかにも出ていました。
おいら別に彼女のファンでも何でもないのですが、気になるんですよね。
何で気になるか?っていうと、「きゃりーぱみゅぱみゅ」って上手く言えないんですよね。
皆さんも早口言葉の要領で「きゃりーぱみゅぱみゅ」って3回言ってみて下さい。
え~っと、今日も休肝日にいたしました。
でも、夕飯をドカ食いしてしまったせいか、夜中に腹痛で目が覚めました。
正確には胆嚢痛なんですが、最近御無沙汰だったもんで、久々に辛かった。。。
2012年03月06日 (火) 22:43 | 編集
今日は急な来客やら、新規の飛び込み急患の方やら、診療中にかかってくる電話の数も半端ではなく、その内容も込み入った相談が多く、、、
診療後にも雑務をこなし、夜の9時に仕事が全て終わった時には疲労困憊でした。
新規の飛び込み急患の方にはお帰りいただくまで3時間以上かかってしまいました。
日頃から、仕事で疲労しないようには心がけていますが、こんなのは久しぶりです。
もっとも、肉体的にはそれほど疲れておらず、精神的に疲労困憊な状態です。
こんな時にはお酒が特効薬でして、今夜は御歳暮でいただいた高級白ワインをボトル半分飲みました。
それから家族で一緒に見るクダラナイお笑い番組。
さらに家族で囲む夕食、、、これに関してはおいらが9時半に帰宅するまで待っていてくれたりするので、甚だ申し訳ないのですが。。。
就寝時にはすっかり疲れが取れていました。
楽しく飲む適度な量の飲酒は百薬の長であることを今さらながら。。。
2012年03月07日 (水) 23:50 | 編集
横浜まで行って補講を受けてきました。
実は先々週の木曜日に2回障害者歯科医療担当者研修会があったのですが、その日は日本歯周病学会の認定医委員会があったため出席出来なかったのです。
、、、というわけで本日はひとりぼっちの補講です。

なんか、、、悪いことしたわけでもないのに、、、そんな気分です。
夜は口腔保健センターで選挙管理委員会。
その後は、飲みに行きました。
本日の行き先は旬楽えびすです。

鶏肉のチーズ焼、、、馬~。

そして2軒目はB♭です。
さらに3軒目はながつかです。

↑これは烏賊ゲソ。
そして、、、↓これは、、、

やってしまいました。NGMスペシャル!、にぎわい膳!!
この後、せいろ蕎麦も食って、腹も膨れてお開き、、、
おお。終電に間に合うぞ!、、、と思ったのですが。。。
なんと、4軒目、ハマギクです。。。
あ~、やってしまいました。。。
しかも、ケータイ忘れてくるし。。。
完全に1軒余計でありました。
おいらってば、懲りない男です。
2012年03月08日 (木) 22:11 | 編集
昼前に診療室をスタッフの皆に任せて、横浜へお出かけ。
昼メシは電車の乗り換え時間を使って慌ただしく駅ソバを啜りました。
こういうの嫌いじゃないです。
今日は障害者歯科医療担当者研修会の第3回目です。
1時から夕方の5時40分まで、途中10分の休みを挟んでミッチリ座学なわけですが、小中学生の頃だったら絶対に耐えられないだろうな、、、と。
終了後は診療室に取って返しまして、途中の大船駅の乗り換え時間を使ってタイヤキを買って皆のお土産に。
診療終了後に残務整理をしていたら、帰宅は9時半になっちゃいました。
あと1時間早く帰りたいところですが、これがなかなか。。。
2012年03月10日 (土) 22:32 | 編集
今日は就活中の若いドクターのSKG先生が見学にいらっしゃいました。
当院は現在のところ求人はしていないのですが、「それでも良いから」という理由で見学に。こういう時はいつもインターネットのチカラを思い知らされます。
で、このドクターが非常に魅力的な人物でして、、、もしウチが求人中だったら、おそらく即決だったのではないかと。
ありがたいことに、現在の当院は人材に恵まれ、人間関係も良好、暫くは欠員が出る予定も無く、、、そういう意味ではタイミングが悪かったとしか言いようがありません。
今回の見学が少しでも今後の彼の就活に役立てば、、、と思います。
2012年03月11日 (日) 14:46 | 編集
被災地の皆様、被災地以外でも様々な影響を受けている皆様、
1日も早く元の生活に向けて復旧しますようお祈り申し上げます。
多くの犠牲者の方々、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
今日で震災から1年です。
震災の影響なのか、当院の昨年の経営状況は現在の5人体制になってからでは過去最低のものでした。
地震発生~大津波~原発事故~計画停電、、、
あの頃の妙な気分は今でも忘れられません。
亡き父の実家がある福島が、世界共通語の「フクシマ」になった悲しい日です。
2012年03月12日 (月) 22:30 | 編集
昨年11月から右膝痛で悩んでいたおいらにとって、先月に理学療法士さんから教えていただいた「正しい歩き方」は、目からウロコでありまして、膝の状態も劇的に改善いたしました。
とはいえ、まったくの無症状ではありませんで、多少の違和感は残っておりました。
そんな折、先週の木曜に、診療室から障害者歯科医療担当者研修会へ向かう途中、偶然にも小中高の同級生で親友でもある整形外科医とバッタリ、、、
彼は現在山形在住で、2週に1度だけコチラに出てきているわけでして、何たる偶然。
折角なんで、右膝のことについて訊いてみました。
すると、その時おいらが履いていたクロックス(要するにダルサンですナ)を見て「それ、膝に良くないよ」と。
なるほど、これまた目からウロコです。
というわけで、昨日の昼過ぎに靴を買いに行きました。
どうせなら、ランニング用のシューズを買ってみようかと思いまして、、、
んで、買ってすぐに靴を履き替えて家まで歩いて帰ってみました。
すると、、、おお、、、軽いし歩きやすいでやんの。
こいつは膝にも良さそうです。
シューズに限らず、近年のスポーツ用品の進化ぶりは本当に凄いですね。
ところで、境川沿いの道を歩いて帰ったわけですけど、昨日は天気も良く、散歩やウォーキングやジョギング、日向ぼっこの人達で沿道は軽くにぎわっていました。
14:46には藤沢市の防災無線が今日で震災から1年であることを告げるとともに、1分間の黙祷を呼びかけていたんで、おいらも一旦停止して黙祷。
周囲の人達も一旦停止して黙祷。ランニング中の人も一旦停止。
そんな中、団塊の世代と思しき人達だけがくっちゃべってました。
人数が多い世代だから目立っちゃうんで気の毒な面もありますけど、今どき、若い連中の方が余程ちゃんとしている印象なんですよね。
がんばれ団塊。
2012年03月15日 (木) 22:42 | 編集
皆さんは、委任状の書き方って御存知ですか?
自分は恥ずかしながら、つい数年前までこれを知りませんでした。
委任状とは、総会などの重要な会議を欠席する時に、出欠のハガキと一緒に出すアレですが、、、
「◯◯殿を代理人と定め、平成23年度第2回定時総会において、議決権(及び選挙権)を行使する権限を委任します。」
↑この◯◯殿の部分が空欄になっているわけですが、ここに何と書けば良いのでしょう?
自分と全く同意見の信頼出来る人がその会議に出席することが確実であれば、その人の名前を書けば良いわけですが、そのような人がいない場合など、どのように記入したら良いのでしょうか?
過去の自分がそうだったのですが、「会長殿」もしくは「理事長殿」もしくは「執行部殿」って書いておけば良いんでしょ、、、と軽く考えていませんか?
実はこれ、賛成票を投じたのと同じことになります。
実際に票決では賛成票としてカウントされます。
予め議案の内容をしっかり理解していて、その議案について賛成であるのなら、それで全く問題ありません。
しかし、もっともよくあるのは「議案の内容がよく解らないから、皆さんにお任せします、、、会議で決定したことには従いますので」とか、単純に「多数決で決まったことには従いますので」というケースだと思うのですよ。
要するに中立の立場、悪く言うと無関心な立場ですね。
その場合は「議長殿」と書く必要があります。
厳密には賛否同数となった場合に、議長に議決権が与えられていることが多いので、完全な中立ではないのですが、しかし自分の立場が賛成なのか反対なのか分からない時は、こう書くしかありません。
ちなみに、空欄のまま何も書かずに提出する白紙委任状についてですが、「白紙=あなたに無条件で同意します」ですから、会議運営側に任せるということ、つまりは会長委任(賛成票)と同じことになる可能性が高いです。
最後にもうひとつ。
先述のように、全く同意見の信頼出来る人物がその会議に出席することが確実であれば、その人の名前を書けば良いわけですが、その人物が理事である場合には、たとえその人物が個人的には反対していても、委任状は賛成票としてカウントされます。くれぐれも御注意くださいね。
以上、委任状の書き方講座でした。
2012年03月16日 (金) 21:38 | 編集
今日は3月16日。
明日はJRのダイヤ改正ということで、本日をもって引退する車輌や列車が数多あります。
特に、今回は小田急も同日にダイヤ改正することになっており、インパクトが大きいです。
小田急の場合、昭和の時代から屋台骨を支えていた5000形が消滅するとともに、ロマンスカー2系列:HiSE(10000形)とRSE(20000形)も同時引退という、これはかなりのインパクトです。
そんな中で、やはり今日で引退となる新幹線の300系について触れてみたいと思います。
300系が登場したのは今から20年前、合計1120両が製造されました。
300系の功績は、やはり何と言っても初の最高速度270キロ運転により、東京~新大阪2時間半を達成したことでしょう。
この車輌の登場と共に「のぞみ」という愛称も生まれました。
当時、速さをイメージする愛称として「ひかり」を超えるものなんてあるの?、、、と思っていたもんで、それが「のぞみ」と知った時は「あ~、その手があったか」と思ったものでした。
物理的、科学的なものに勝つには思想的、宗教的なものしかないということですね。
(ちなみに「ひかり」「のぞみ」という愛称は、日本統治時代の朝鮮半島を走っていた急行列車の愛称でもありました)
当時主役だった100系と比べると、その低重心ゆえの低い車高に驚かされました。
低い車高ということは、当然のように2階建て車輌は存在せず、その結果、定員を確保するために食堂車も個室もなくなりました。
思えば、現在の「移動するためだけの無味乾燥な新幹線」の先駆けとなった車輌でありました。
メカニズム的には、100系が0系の改良進化版であったのに対し、300系は全く別モノの「最新の車輌」でした。
登場して間もない頃、大阪行きの用事を無理矢理作って、わざわざ東京駅から乗車したのを憶えています。
登場したての300系の乗り心地はそれはそれは大変なものでした。
たまたま最後尾の16号車に乗ったから余計にそうだったのですが、乗り物酔い寸前の激しい横揺れと上下の浮遊感。加えて回生ブレーキが働くたびに前後にガックン。
「こりゃ食堂車は無理だわ」と思いました。
当時は後に取り付けられることになるセミアクティブサスペンションやヨーダンパが装備されていなかったので、トンネル内などは遊園地のアトラクション顔負けの、それは凄まじいものでした。
間違いなく歴代新幹線でダントツのジャジャ馬でしょう。
後年、乗り心地が改善されてからは、皮肉なことに「のぞみ」仕業は後進の700系などに譲ることになりました。
その結果「ひかり」や「こだま」で運用されることが多くなり、「のぞみ」を利用する機会が少ない自分にとって、晩年の都落ちした300系を頻繁に利用することになり、結果的には愛着のある車輌になりました。
300系は荒削りな「高速運転のパイオニア」というイメージとともに、個人的に大好きだった100系を駆逐した「外来種」のような負のイメージもあり、とにかく印象的な車輌であったことは間違いありません。

2012年03月17日 (土) 22:26 | 編集
もし今日が人生最後の日だったら、あなたは後悔を口にしますか。それはどのようなものですか。
人生最後の時を過ごす患者たちの緩和ケアに数年携わった、オーストラリアの Bronnie Ware さん。彼女によると、死の間際に人間はしっかり人生を振り返るのだそうです。また、患者たちが語る後悔には同じものがとても多いということですが、特に死を間近に控えた人々が口にした後悔の中で多かったものトップ5は以下のようになるそうです。
1. 「自分自身に忠実に生きれば良かった」
「他人に望まれるように」ではなく、「自分らしく生きれば良かった」という後悔。Ware さんによると、これがもっとも多いそうです。人生の終わりに、達成できなかった夢がたくさんあったことに患者たちは気づくのだそう。ああしておけばよかった、という気持ちを抱えたまま世を去らなければならないことに、人は強く無念を感じるようです。
2. 「あんなに一生懸命働かなくても良かった」
男性の多くがこの後悔をするとのこと。仕事に時間を費やしすぎず、もっと家族と一緒に過ごせば良かった、と感じるのだそうです。
3. 「もっと自分の気持ちを表す勇気を持てば良かった」
世間でうまくやっていくために感情を殺していた結果、可もなく不可もない存在で終わってしまった、という無念が最後に訪れるようです。
4. 「友人関係を続けていれば良かった」
人生最後の数週間に、人は友人の本当のありがたさに気がつくのだそうです。そして、連絡が途絶えてしまったかつての友達に想いを馳せるのだとか。もっと友達との関係を大切にしておくべきだった、という後悔を覚えるようです。
5. 「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」
「幸福は自分で選ぶもの」だと気づいていない人がとても多い、と Ware さんは指摘します。旧習やパターンに絡めとられた人生を「快適」と思ってしまったこと。変化を無意識に恐れ「選択」を避けていた人生に気づき、悔いを抱えたまま世を去っていく人が多いようです。
上記はネットサーフィン中に、ひょんなことから見つけたサイトに載っていた文章ですが、どれも重く響く内容です。
ということで、上記の2.を実行するためというわけでもないのですが、明日から1泊で家族で旅行に行こうと思います。
そんなわけで、明後日の月曜日は臨時休診させていただきますので、よろしくお願いいたします。
ま、ホントのところは、そんな大仰な理由ではないのですがね(笑)。
2012年03月18日 (日) 22:53 | 編集
早起きして羽田空港へ。
やはり旅行は非日常が醍醐味、、、ということで朝からビールです。

64番ゲートからボーディング。

家族で福岡にやってまいりました。

早速昼メシなわけですが、前から行ってみたかった「白つぐ」というお店です。

長崎は大村の水雲です。

白ワインにシフトチェンジしたりなんかして。

さらに芋焼酎にシフトチェンジなんかしたりして。

甘鯛のあんかけが馬~。

お刺身はキレイだし馬いし。。。

サラダもお洒落~。

いや~ 非常に美味しいお店です。

御飯と味噌汁が美味い店ってのは間違いがありませんナ。

デザートもイイ感じで。。。

店構えはこんな感じで、とにかく目立たないんですわ。

立地が悪いにもかかわらず人気店なのも、この味なら頷けますね。
そのまま2軒目は去年の障害者歯科学会の時にたまたま入って、安くて好印象だった「石蔵」。

もつ鍋を食ったりなんかして。

¥180の串カツ。

んで、夜は「鉄なべ」へ。

西日本は鯨が充実。

九州の餃子は美味いのが多いです。

芋焼酎と相性バッチリ。

中川の上でセガレと記念撮影したりなんかして。

やはり〆はラーメン。

あ~ 食った食った。
2012年03月19日 (月) 22:26 | 編集
2012年03月20日 (火) 22:44 | 編集
2012年03月21日 (水) 22:00 | 編集
2012年03月22日 (木) 22:18 | 編集
昨日まで4連休をいただいていたからというのもありますが、それにしても。。。
朝から電話が鳴り止みません。
ここはテレホンショッピングのコールセンターかっていうくらい。
間違いなく単位時間あたり過去最高の着信数。
急患の方も多かった、、、
しかも脱離でいらっしゃる方が殆どで、どうして今日に集中して脱離するか?っていうくらい。
これまた過去最高の集中度。
そして、何故かナカムラさんが沢山いらっしゃいました。
元々の予約のあったナカムラさん達に加え、急患でもナカムラさん達が、、、
もちろん過去最高の集中度。
電話まつり 脱離まつり ナカムラさんまつり でありました。
てなわけで、今日は休肝日にしようと思っておりましたが、予定変更。
適量摂取日となりました。
2012年03月23日 (金) 22:07 | 編集
え~、夜中というか明け方に目が覚めました。
例によって胆嚢痛です。
う~む、ドカ食いしたわけじゃないのになぁ。。。
ところで話は変わって、昨今の小学校の卒業式において、女子は皆さんAKBの格好をしているんだとか。。。
どれどれ、、、ということで、ネット上の写真を見てみると。。。

ありゃりゃりゃ、、、、
アピタの広告も、、、、

売り場が↓コレじゃ、たしかにそうなるわなぁ。。。

「フォーマルっぽくありながら可愛さもアピールできる、小学生にぴったりのインチキアイテム」と揶揄する声もありますが、
アイドルになった気分にもなれるし、女の子にとっては嬉しいんでしょうなぁ。。。
それから、意外とお父さんも嬉しかったりして(笑)。
2012年03月24日 (土) 23:38 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターへ。
今夜は神湘会の役員会です。
今夜の会議は重い内容でして、、、2時間以上、ずっと黙って出席者の皆さんの話、やりとりを聞いていると、さすがに疲れます。
楽しい話題ならともかく、そうではないですから、、、
色々な人が色々な思惑で表側や裏側で動いて、、、
筋を通したり、通さなかったり、、、
良かれと思ってやっていたり、確信犯だったり、悪だくみだったり、、、
それらが上手く絡んで回っているときは良いけど、そうじゃない時は、ツライなぁ。。。
情報や憶測が錯綜して、それが身内への懐疑に繋がって、、、
組織というのはこうして崩壊してゆくのでしょうね。
会議終了して夜も遅く、11時から夕食&飲みスタート。
名前を知らない店 ~ B♭ ~ 名前を知らない店と廻ってお開きは3時半、、、

3軒目でようやく塩ヤキソバの写真を撮りました。
飲みに行っても楽しい話題よりも重い話題の割合が多く、、、ツライのぉ。。。
2012年03月25日 (日) 22:08 | 編集
今日は思うところあって、10キロ以上歩きました。
いや、最近なんか不健康のような気がしたもんで。。。
なのに夕食時に微量のワインを摂取してしまうおいらです。
さて、不謹慎にも笑ってしまった音楽です。
これ作った人、どういう感性しているのやら。。。
音大生とか、そういう分野の人なのかなぁ。。。
でも、これで笑うというのは、たしかに不謹慎ではありますね。
この音を聴くだけで不快に感じたり気分の悪くなる人もいらっしゃると思いますので。
2012年03月26日 (月) 22:16 | 編集
AKB48の前田敦子サンが25日、さいたまスーパーアリーナで開催したコンサートで、グループを卒業することを発表しました。
ステージ上、自らマイクを握り、「20歳の夢に向かっがて歩きだします」と身を震わせ、号泣しながらファンに説明しました。
卒業時期は未定とのことです。

この、卒業時期未定、ってのがキモでして、、、
次のAKB総選挙までは辞めないのなら、きっと前田信者達が「有終の美を飾らせるために」今までCDを10枚買っていた人は20枚、100枚買っていた人は200枚買って、まぁ空前のCD売り上げを記録するんでしょうなぁ。
反対に総選挙前に辞めるなら、、、
前田票がゴッソリ消える&総選挙で1位を争う相手が消え大島票、柏木票も減る
↓
CD売り上げ漸減
↓
AKB衰退
、、、ということは、総選挙までは頑張ってもらって、向こう1年かけてAKB自体は漸次衰退させ、違ったものに替えてゆくというのが秋元サンの目論見ですかね、、、
いや~、個人的には、篠田サン、板野サンあたりの方が、卒業は先だと思ってたんで、サスガ秋元サンは考えることが違うわ、と。
前田サンに関しては、AKBのセンターというブランドイメージで売れていた部分も大きいと思うので、卒業後は大変でしょうね。
頑張ってほしいものです。
...いい歳こいたオッサンがナニ書いてるんだろ。。。
2012年03月27日 (火) 22:42 | 編集
自民党は27日の総務会で、公明党と合意した郵政民営化法改正案を了承した。中川秀直元幹事長ら民営化推進派は反対したが、多数を占める見直し派が押し切った。民主、自民、公明3党による協議を経て、週内にも衆院に共同提出される見通しだ。
総務会で谷垣禎一総裁は「民主党は決められない政治を続けているが、われわれはしっかり結論を出したい」と強調。これに対し、小泉進次郎青年局長が「この法案でそう言うのは筋が通らない」と反発し、中川氏と菅義偉組織運動本部長も「党の終わりの始まりになる」と反対した。
しかし、最後の取りまとめの場面では「賛成」「異議なし」などの声が相次ぎ、了承された。塩谷立総務会長は「全会一致」と説明しているが、反対派は納得しておらず、「衆院本会議で反対する」(中川氏)との声も出ている。[時事通信社]
郵政民営化はその全てが正しいとは思わないですけど、少なくとも、自民党政権時代に小泉首相がこれを争点にして「この解散は郵政解散です!」とぶちあげて総選挙をして、自民党の圧勝を受けて決まったこと。
要するに正式な手続きを経て決まったこと。それを自民党自身が覆すとは、、、当時の既得権益層を取り込まないと与党復帰は無理と考えたのか?
しかし、これで少なくとも、先の総選挙で民主党に投票してしまったことを後悔している層が、自民党支持に戻ることがなくなりましたね。
要するに自民党が単独で政権を獲ることは、事実上なくなったということです。
まさに「党の終わりの始まり」でしょうね。
2012年03月28日 (水) 22:46 | 編集
アスレチックスとマリナーズが対戦するメジャーリーグの開幕戦が28日、東京ドームで開催され、延長11回の末、マリナーズが3―1で勝ちました。
マリナーズのイチローは5打数4安打1打点の活躍で、日本で行なう興行としては最高の形になりました。

しかし、TV中継を視ていて思ったのですが、相変わらずアナウンサーや解説者、もしくはゲストの亀梨クンが「いや~、メジャーの選手って、本当にスゴい!。やはり本場は違いますね~」っていうことを連呼するんですね。
この点に関しては、野茂がメジャーに挑戦した頃から何も変わっていない。
今までバリバリのメジャーリーガーが日本にやって来ても大した活躍が出来なかった、ということを何度も見ているでしょうに。
過去2回行われた野球の世界大会(WBC)では2回とも日本が優勝しているでしょうに。
たしかにメジャーリーグはメジャーリーグでスゴいところはあると思いますけど、TVでアナウンサーが舌を巻くほどスゴくて、日本の野球とは天と地ほどの差があるのかと言うと、、、そんなことはないだろうと。
日本人というのは、何故かこのテのものを盲信的に「スゴい!」と言ってしまうんですね。
一方、国内の政治ニュースは消費税増税関連で持ち切りですが、、、
ネット上に「いまの日本なんか棄ててしまえ/英国の消費税が高いわけ」というコラムがありました。
要するに「英国では病院に無料でかかれる。スゴい!」「それにひきかえ日本は、、、」という内容なんですが、盲信的崇拝の典型でして。
制度の表面的な部分だけを見て論じるというのが如何に恐ろしいかという、、、もっとも日本のマスコミ全体がそういう傾向ですけどね。
英国では医療費が無料の公的な病院では、あまりにも待ち時間(日数)が長すぎて(約半年だとか)、結局、一般人は私的なクリニックに行くようです。
要するに、治療開始するまでの日数が長すぎて、痛みがある場合などは、医療費のかからない公的機関を利用することが事実上難しいわけですね。
また、その社会保障を目的に移民が増え、社会問題化しています。ロンドンでの暴動は移民に不満を持った人間が中心です。
高福祉国家で知られるスウェーデン(そのかわり税金は半端じゃないですけど)でも社会保障を目的にした移民が問題になっています。多くの国民は自らの税金が移民に使われることに不満を持っています。
、、、高福祉社会は諸刃の剣なんですね。
というわけで、あまりにも「スゴい!スゴい!」って言われている人や物に対しては、逆に懐疑心で見てしまうようになっている最近のおいらです。
皆さんも気をつけましょう。
2012年03月30日 (金) 22:03 | 編集
本日は訳あって、午後の診療をスタッフに任せてセガレと2人で新宿に行ってきました。
西口から出て、思い出横丁を通ります。

まだ明るいうちから飲んでいる人達って多いんですね。
もちろん我々は飲むわけにはまいりません。
途中で、以前から行ってみたかった「かめや」という蕎麦屋を発見。

そこの「天玉そば」¥380を注文。

かき揚げが分厚くて美味いです。
コストパフォーマンスは最高レベル。
その後は新宿文化センターまで歩きまして。。。

今日はコンサート。

↑ウチの嫁さんの晴れ舞台です。
なんだかんだで「継続は力なり」ですナ。
喜多方ラーメンを食ってから小田急に乗って帰りました。

いや~、それにしても、、、
新宿は人が多いわ。。。
、、、ふぅ。