fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
身体に悪いことしました
2012年04月01日 (日) 22:59 | 編集

う~2日酔いです。
昨夜は気分良く飲めるわけもなく、悪酔いしましたかね。

そんな身体に鞭打って、午前中から外出。
横浜の中華街の「茘香尊酒家」へ向かいました。

今日は神奈川歯科大学ハンドボール部の役員会です。
役員会後は顧問のSGY先生、現役の新旧幹部を迎えての懇親会です。
毎年恒例の懇親会ですが、今年から卒業生(新入OB会員)も招待することになりました。


DSCF9955.jpg

DSCF9956.jpg

DSCF9957.jpg

DSCF9958.jpg

DSCF9960.jpg


最後は恒例の関帝廟前での記念撮影。


DSCF9961.jpg


う~む、意外なほどに盛り上がり懇親会としては大成功。

で、横浜駅に移動してポルタの「藩」で2軒目に突入。

その後は3軒目「みなと寿司」~4軒目「T.G.I. Friday's」~5軒目(店名失念)と廻りまして。。。

とりあえず終電よりも前の電車で帰ることが出来ました。
しかし、横須賀線で寝入ってしまいまして、終点で車掌さんに起こしてもらうという体たらく。

大船行きの電車で良かった。。。



ゼロの人も多いのではないかと
2012年04月02日 (月) 21:22 | 編集
 
今日から新年度のスタートですが、ウチは極めて平穏なスタートでした。
電話もあまり鳴らないし、キャンセルも急患も少なく、、、毎日こうだと良いのですが。


さて、ネット上で拾った画像なんですけど、、、
皆さんはいくつ当てはまりますか?

ちなみにおいらは1ヶ。


549745360.jpg

(↑クリックすると拡大します)


いや、正確には0.5ヶかなぁ。。。
「1ヶも当てはまらない」という人も多いのではなかろうか、、、

特にね、土曜の半ドンの異様な高揚感は体験者じゃないと解らないんだろうなぁ。。。



大暴風雨!
2012年04月03日 (火) 23:05 | 編集
 
いや~、今日の午後から夜にかけては、とんでもない春の嵐でしたね。
電車は止まるし、、、
ウチのスタッフのカバキさんは、バイクがさすがに危ないということで、一時帰れなくなるし、、、

さて、そんな中、仕事終わりで口腔保健センターへ。
この暴風雨のせいで少々遅刻をしてしまいました。

今夜は条例検討委員会の第1回目の会合です。
おいらは地域保健部代表ということでの参加なのですが、ジャンケンに負けて選出されてやってまいりました(笑)。情けない話でごめんなさい。

会合終了後は懇親会という名の飲み会です。
今夜の場所は笊麦です。


DSCF9973.jpg


ビールと牛スジの相性は◎

今や流行りのバーニャカウダ。


DSCF9975.jpg


刺身も馬~。


DSCF9976.jpg


その後はながつかに場所を変えまして、1時まで。。。


DSCF9977.jpg


今夜は適度に酔った感じで、よござんした。



台風一過のような青空
2012年04月04日 (水) 22:25 | 編集
 
台風一過かと思わせるような青空です。
午前から診療室に行って、先月分のレセ作業。

昼過ぎからは野暮用廻り、、、
昼メシは吉野家で牛丼を。
並盛り¥270、、、安っ。

その後は横須賀に行ってスコヤカンへ。
汗をかくのは気持ちいいです。

帰りに嫁さんを拾って帰宅する途中、以前から入院していた義母の容態悪化を知らせる電話が。
嫁さんは急遽帰郷することになりました。

義父はもちろん、独立開業したばかりの義弟の心境たるや。。。



最期を看取れてよかった
2012年04月05日 (木) 22:11 | 編集
 
診療室を昼前に抜けさせていただいて、桜木町へ。
今日の午後は障害者歯科担当者講習会の第4回目です。

丁度、休み時間にケータイが鳴りまして、出てみると嫁さんから義母が息を引き取ったとの知らせ。
最期を看取ることができたようで良かった、、、

そんなわけで、来週になると思うのですが、葬儀関連で藤沢を離れることになると思います。
患者さんや当院スタッフ、一部の関係者の方々には御迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、事情をお汲み取りいただき御容赦くださいますよう、お願いいたします。



色々なことを再認識中
2012年04月06日 (金) 22:17 | 編集
 
義母が昨日亡くなり、一夜明けての本日は、やはり気分が重いですね。
本人、苦しまずに死ねたのかといえば、それは違いますから。
看取った嫁さんの心境とかに思いを巡らせたりすると、どんどん重くなります。

そんな時、気を紛らわせてくれるのは、職場のスタッフの皆との何気のないクダラナイ会話だったりします。
今のスタッフの皆は、本当に良い人間関係を築いてくれているのでした。感謝。

そして、やはりというか、セガレの存在は我々夫婦の、特に嫁さんの気を紛らわすには打ってつけのようです。
15年前に実父が亡くなった時も、セガレの存在がどれだけ周囲を明るくしたか。
当時は0歳、現在15歳ではありますが、こういう時には存在価値が倍増いたします。

家族で夕飯を食いながら、クダラナイお笑い番組を視て大笑いして、こんな日常の光景の大切さを再認識しております。



「絆」もそうかも
2012年04月07日 (土) 22:31 | 編集
 
朝日新聞のコラムに書いてあったんで、一部引用します。


それまでの数年は、ツッコミ目線でベタなものの揚げ足を取ることを楽しむ「ツッコミ高ボケ低」の時代だったのだそうな。

しかし、この1年は「シュールでとんがった表現より、大味でみんなが共有できるベタなアンセム(賛歌)が求められている」という。

昨年末のNHK紅白歌合戦では、出場歌手55組のうち、10組以上が「信じて」「信じたい」などのフレーズを歌ったらしい。

そう、あの東日本大震災を境に潮目が変わった。。。


なるほど、、、たしかに街中がそうだ。

ちなみにおいらは今でもベタなものに対してはツッこんでしまいます。



あ、そうそう。
ローソンでアサヒスーパードライの工場出荷3日以内の限定品!というのを売っていたんで買ってみたんですけど、これが美味い!
やはりビールは鮮度が命なのねん。




気を紛らわすには美味しいものを
2012年04月08日 (日) 22:55 | 編集

嫁さんの気晴らしというか、悲しさ紛らわしというか、、、天気も良いし、夫婦でお出掛けしてきました。

「人の多いところはちょっと、、、」
「美味しいものが食べたいな、、、」
この嫁さんの2つの希望を満たす場所、、、
そうだ、佐原に行こう!、、、と。

思えば震災後に初めて訪れる佐原です。

いつも通り、7時前に家を出まして、、、
成田駅で待っていた電車は113系から209系に置き換わっていました。


DSCF9980.jpg


10時過ぎに佐原に到着。


DSCF9981.jpg


川沿いの桜並木、、、


DSCF9987.jpg


今日は雲ひとつない晴天で空が綺麗です。


DSCF9989.jpg


山の上にある諏訪神社へ行って市街を一望、、、


DSCF9990.jpg


その後は下界に降りてまいりまして、、、


DSCF9998.jpg


佐原は古い建物が多いのですが、震災で相当に被害を受けたようで、ブルーシートが屋根にかかっている建物がチラホラと、、、


DSCF0001.jpg


もともと観光客が多いとは言い難い街でしたが、今日はまた一段と人がおりません。。。


DSCF0002.jpg


これはちょっとヤバいでしょ、、、と言うレベルの人の少なさ。
しかも街の彼方此方に「がんばろう!千葉県」「がんばろう香取」などと書いたビラが貼ってあるんです。
そうか、、、佐原も被災地なんですね。


DSCF0004.jpg


さて、昼になったので「ロテスリー吉庭」というお店に行ってみました。


DSCF0006.jpg


まずはビールからスタート。


DSCF0008.jpg


このお店は地元の有名店「吉庭」が新たに展開したブッフェスタイルのお店。


DSCF0009.jpg


プレーンオムレツが綺麗&馬~。


DSCF0010.jpg


この美味しさなら十分にリーズナブルな食い放題店です。


DSCF0011.jpg


ワインにシフトチェンジ。


DSCF0012.jpg


最後はブラックコーヒーにソフトクリーム。


DSCF0016.jpg


いや~、これは良いお店です。
こんな店が藤沢にあったら、連日の大行列は間違いなしですね。

帰りは東京駅で下車して、買い物ついでに復元されつつある丸の内の駅舎を見物しました。


DSCF0020.jpg


嫁さんも少しは気が紛れたかなぁ、、、




数字
2012年04月09日 (月) 22:37 | 編集
 
今月から健康保険の点数が改訂されて、歯科は軽く増点ということになっておりますが、アレを作っている連中って本当に頭のイイ奴らですから、どこかに裏があるのではないかと、、、
で、思ったんですけど、初診月に主訴だけの処置で歯周検査がなくても歯管が算定出来るようになったじゃないですかぁ。アレって落とし穴ですぜきっと。。。

ま、2006年の改訂に比べたら、何でもマトモに見えちゃいますけどね。

そもそも数字なんてのは眉に唾つけながら、話半分で見なくてはなりません。
数字って説得力があるから、一見明快なんですわ。
だから嘘に使うと効果が高いんです。

マスコミの世論調査とか、内閣府調査ってのがそう。

あと、学会発表とかがそうですけど、統計とは、都合のいい条件で調査して、都合のいいデータだけ公表するものです。
、、、全てがそうだとは言わないですけどネ。


最後に数字の豆知識を、、、
「タウリン2000mg配合!!」と「タウリン2g配合!!」じゃ、結局同じなんじゃない?
って思うわけですけど、
2000mgって表記なら 1900~2100mg程度くらいまでが誤差の範囲になるけど、2gという表記なら 1gでも誤差になりかねないのだそうな。



春だから?
2012年04月10日 (火) 23:00 | 編集
 
昨日、今日と診療室はマッタリしています。

昨日は予約枠を2時間以上確保していた患者さんが当日キャンセル。
旅館でいえば、大口の団体客がキャンセルしたようなもんですね。
今日は小口キャンセルが多発。
しかしこういう時に限って急患無し。急患が無いのはとても良い事です、はい。

今日は夕方に休み時間もとれたりして、コーヒー飲んだりしちゃいました。

仕事終わりで口腔保健センターへ。
今夜は地域保健部の役員会です。

その後はシクロで夕飯&飲み。
今夜はさすがに1軒だけで撤収しました。

明日と明後日は義母の葬儀で静岡県は藤枝市に行って参ります。



降りしきる雨の中の通夜でした
2012年04月11日 (水) 22:47 | 編集
 
昼から静岡県は藤枝市にある嫁さんの実家に向けて出発。
昼メシは小田原駅の新幹線口構内にある「箱根ベーカリー」で。


DSCF0028.jpg


この店には石窯があって、実はピザが美味しいということを知りました。


DSCF0031.jpg


これから新幹線に乗る用事がある時は、早めに来て利用しようと思いました。


さて、今夜は義母の通夜です。
大雨の中、自宅から出棺。

69歳ですから大往生とは言えず、苦しまずに逝けたかといえば、そんなことはなく、、、
それでもお義父さんをはじめ、皆さん努めて明るく振る舞っていました。

それから、強い雨が降り続いておりましたから、会葬いただいた皆さんは大変だったと思います。

写真は通夜の後、明日のために折鶴の形を整えるセガレ。


DSCF0049.jpg


おいらはこの後、酔っ払ってそのまま入眠となりました。



晴れやかな空の下でお別れ
2012年04月12日 (木) 22:22 | 編集
 
朝から起き出しまして、お別れの仕度です。
今朝は昨日の雨がすべてを洗い流したかのような晴れやかな天気。

8時45分からお別れの儀式が行われました。

10時半から火葬、13時から葬儀、そのまま繰り上げ初七日、精進落とし、、、

写真は火葬場から葬儀場に戻る途中の桜、、、


DSCF0070.jpg


咲き誇る桜は寂しさを増幅させます。

全てを終えて実家に戻ったのは16時。

何故か妙に疲れました。
運動したわけでないのに、不思議ですね。

17時に藤沢に向けて帰途につきました。
嫁さんは気落ちしているであろうお義父さんを思い、実家にもう1泊することに。
セガレと2人で20時半過ぎに帰宅。

それにしても、おいらがこれだけ疲れたということは、近しい人達の疲労は如何ばかりかと。。。



休肝日が欲しい、、、
2012年04月13日 (金) 23:32 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は地域保健部の定例部会です。

会議終了後は飲みに行きまして、1軒目はかつも、2軒目はB♭でありました。
あらためて思うのですが、この2軒はリーズナブルな良店です。

全員が明日も仕事がありますので、2時キッカリに撤収しました。

、、、思えば先週の火曜日から11日連続で飲んでいます。
明日も飲まなくちゃいけないし、、、明後日は休肝日にしようと思うおいらなのでした。



皆さんお酒好きデスね~
2012年04月14日 (土) 23:19 | 編集
 
仕事終わりで平塚商工会議所へ行きました。
今夜は神奈川歯科大学同窓会湘南地区連合学術講演会です。

講師は平塚で開業されている平野先生。
以前から歯周治療を精力的に行っていらっしゃることは存じ上げておりましたので、今夜の聴講を楽しみにしておりました。

1時間半の講演でしたが、予防歯科センターを40年前(!)に設置されていたり、数々の長期症例があったりで、、、いや~素晴らしいですね。

講演会後は懇親会なわけですが、これはこれで流石は同窓です。ウチの大学の皆さんは、ホントお酒が好きですね~。エラい盛り上がりでありました。
平塚支部の先生方、お世話になりました。

その後は藤沢に上りの終電で帰って来て2軒目へ。
そこで話されるのはやはり歯科医師会の将来への不安、、、最近どうしてもそうなっちゃいますね。

小田急の終電は逃してしまいまして、1時過ぎにお開きになりました。
「明日は休肝日!」と心に誓うおいらなのでした。



13日目にしてようやく、、、
2012年04月15日 (日) 21:59 | 編集
 
日中、診療室まで行って事務仕事をちょいちょいこなし、帰宅途中には遠回りして簡単なお買い物。
その際、健康のことも考えて徒歩で廻っていたりするのですが、まだアチラコチラで桜が咲いているんですよね。
いや~この時期に桜が見れるなんて思いませんでした。
去年までは、桜というものは3月に咲いて4月になった頃には散っているというイメージでしたから。
今年が異常というより、昨今が異常だったのかもしれません。

え~、本日は休肝日にいたしました。
昨日まで12日連続で飲んでいましたから。
さすがに、ね。



今日も休肝日!
2012年04月16日 (月) 21:28 | 編集
 
今日はスタッフのひとりが体調不良で欠勤。
こんな時に限って急患の方が多い、、、
でも、どなたも長時間の処置にはならず、なんとかなりました。
ホッ。。。

ちなみに今日も休肝日にしました。
この際だから明日も休肝日にしちゃおうと思います。


さて、今日の拾得画像。
結構コワい画像ですよね。
人によっては過去のトラウマが甦るかも。。。


77f4b58f.jpg



今年の学生さんのキャラはいかに
2012年04月17日 (火) 21:38 | 編集
 
昼前にスタッフに診療室を任せて、神奈川歯科大に行きました。
今日から今年度の歯周病学実習が始まりました。

途中、衣笠駅前の立ち食い蕎麦屋「本陣」に寄って昼メシです。(正確には立ち食いではなく、椅子に座れます。)
今日は「肉天ぷらゆで卵」という豪華仕様を選択。


DSCF0074.jpg


う~む、肉を入れちゃうとこの店独特の「薄い天ぷら」の良さが出ないかも。

さて、5時半に実習を終えて、診療室に戻ってきました。
今年の担当の学生さん達はどんなキャラなんでしょうね。
今日1日では何とも言えませんが、楽しみではあります。


今日もまた休肝日です。
明日は胃の内視鏡検査がありますので、夕飯も腹8分目にしておきました。



これはまずい、、、
2012年04月18日 (水) 21:27 | 編集
 
朝から胃の内視鏡検査を受けてきました。
いや~まいりました。
結果は過去最悪。


2012.04.18 030


食道裂孔ヘルニアと逆流性食道炎と糜爛性胃炎は以前からあったのですが、今回が最も良くない状態とのこと。
おまけに幽門近くには膨隆があって、生検をしてもらって病理組織検査となりました。

あちゃ~、まさに不摂生の賜物だわな~、、、
昨年が改善していたから油断したというのもありますね。。。

生検したことにより、今日は「禁酒」。
都合4日連続の休肝日となりました。

生検の結果は来週判りますが、悪性でないことを祈るのみです。



蒼井そら=蒼天?
2012年04月19日 (木) 21:46 | 編集
海の向こう遥か遠くのヨーロッパではバルサがチェルシーに負けましたが、中国の広州ではAFCチャンピオンズリーグ2012のグループリーグ第4節の試合が行われ、広州恒大と柏レイソルと対戦し、柏は3-1で敗れました。
その試合で、地元広州サポーターは「釣魚島是我們的,蒼井空是大家的」(尖閣諸島は我々中国のもの、蒼井そらはみんなのもの) という横断幕を掲げたそうな。


59cf277a.jpg


う~む流石は老獪な中国人。
ユーモアを絡めて来るとは、、、やるじゃん。
韓国人には絶対に掲げることの出来ない横断幕ですな。
なんか、国民性が表れていて興味深いです。

実際のところ、中国の若い男は尖閣よりも蒼井そらの方に関心があるのかも。

そしてもしかして、もっと深い意味では、蒼天とは革命を示唆する言葉だそうで、、、これはさすがに深読み過ぎかなぁ。


さて、今日も休肝日にしました。
なんと5日連続です。



解禁というよりもウォーミングアップ?
2012年04月20日 (金) 22:01 | 編集
 
昨日まで5日連続で続けていた休肝日も本日をもってストップ。
明日は飲まなきゃいけない予定があるので、そのウォーミングアップも兼ねて。

しかし、5日も断酒していれば、ひとくち目のビールはさぞかしプハーッと美味いだろうと思いきや、それほどでもないんですよねぇ。
休肝中もノンアルコールビールを飲んでいたせいですかね。
ノンアルコールビールってスゴいかも。。。



何事もなく、良かった。
2012年04月21日 (土) 23:42 | 編集
 
診療終わりで「ひよく」に行きました。
今夜は神湘会の年に一度の総会です。
昨年の今頃もこの店の同じ部屋で総会があって、その時に嫌な出来事がありました。

あまり印象の良くない場所ではありますが、今日は特に何事もなく、ホッといたしました。

ここの料理はまあ普通の会食・宴会用の料理。


DSCF0075.jpg


ま、こんな感じで可もなく不可もなくです。


DSCF0076.jpg


その後は名称失念のスッポン料理屋(スッポンを食ったわけではないです)、ながつか世之介バーと廻りまして、2時過ぎのお開きとなりました。

結構飲んだわ。。。




主よみもとに近づかん
2012年04月22日 (日) 21:12 | 編集

たまには心に安らぎを、、、
ということで、賛美歌なんぞを。
日本では映画タイタニックの中での演奏で有名になった曲ですね。





しかし、なんとも心が安らぐメロディーですね。
気持ちが落ち込んだ時とかに聞くと良いかもです。


あ、そうそう。
今日はまた休肝日にしました。



最近の若い者は、、、ってあんた
2012年04月23日 (月) 22:12 | 編集
 
昔から「最近の若い者は、、、」という台詞は常套句として使われておりますが、こと最近の若者には非常にマトモな人が多いと思います。
このことに関しては当ブログに於いてちょくちょくと書いてまいりました。

むしろ年輩者の方が、公共の場所でのマナーが良くないと思うのは、おいらだけでしょうか。

今の我国は、国を挙げて若者を虐めているのではないか?と思うこともしばしばです。
もちろん我国のマスコミがそうであることは言うまでもありません。
今年1月の話題なのですが、フジテレビのニュースで下の写真のようなグラフが提示されました。


10mai641458s.jpg


「警察官の世代別の懲戒処分者数」のグラフなわけですが、一目瞭然で「円グラフの中心点をかなり上に移動させている」ことが分かります。


Screenshot_1_20120127185820.jpg


それに、10代と20代を合算していますが、20代単独にしたらどうなるのでしょう?
「むしろ問題なのは50代では?」と思うのですが、いかがでしょう。

マスコミの印象操作って怖いですね。



結構なトラウマです
2012年04月24日 (火) 21:28 | 編集
 
今日は診療室を皆に任せて昼前に横須賀へ。
神奈川歯科大学4年生の歯周病学実習のイントラです。

実習診療後、ウチの班の可愛い学生さんがわざわざ挨拶に来てくれました。
なんとハンドボール部のマネージャーのSNDさんでした。
いや~白衣を着ていると分かりませんね。失礼しました。



さて、ひょんなことからYouTubeで見つけて視たんですけど、、、
結構なトラウマになっているのだということを再認識しました。

初めてこのシーンを視たのは幼稚園に入る前だったので、当時それはもう怖くて怖くて。。。
だって、絶対負けないと思っていた絶対的なヒーローがやられるんですぜ。

再放送のときは、やられるのが判っていたので、戦闘シーンが始まるやいなやTVの前から逃げ出しましたからね。

で、45年近く経った今になって視ても、いや~、恐怖感の表現が上手すぎますわ。
カメラアングルとか、わざとBGMを流さない戦闘シーンとか、、、しかも敢えて晴天白昼のシーンなんですよね。

CGがない時代によくぞここまで、、、と思います。





後の帰ってきたウルトラマンでは妙に「やっつけ」で創った感が漂うのが悲しいところです。

それにしても、ゼットンの音、、、これはもう完全に幼少期のトラウマです。
あ~怖い。



変質者扱いを受けました(泣)
2012年04月25日 (水) 22:33 | 編集

朝から腸の洗浄剤を飲みまくりましてデトックスをいたしまして、昼過ぎには大腸の内視鏡検査を受けに行きました。

過去の経緯から、ポリープが出来ていて切除~暫く食事制限になることを覚悟しておりましたが、ポリープはなく、良い意味で拍子抜けでありました。
先週に生検してもらった胃の病理組織も悪性所見はなく、ひと安心であります。

検査後、クリニック併設の食事処でアンチエイジングランチをいただきました。


DSCF0082.jpg


↑これで500kcal以下ですからね、すごいですよね~。

その後は運動不足解消のため歩いて藤沢市街に出ました。

途中、ある中学校の傍を通ったのですが、校庭で部活中の生徒さん達が男子女子問わず、歩いているおいらに向かってフェンス越しに「こんにちは~!」って挨拶するんですよ。しかも練習中の手を止めてまでこちらを向いて挨拶するんです。なんとも不思議な気分になったわけですが、後にその理由が解ることになります。

暫く歩くと「地域防犯掲示板」のようなものがあって、そこに「知らない人に対して挨拶する」ことを推奨する旨が書かれているのです。
な~るほど、変質者対策ですか。
たしかに、表通りから奥まったところに入った場所に立地している学校なもんで、変な奴が屯して女子生徒の写真を撮ったりするのかもしれません。

要するにおいらも変質者の1人と思われたわけですね。
なんとも嫌な気分になりましたが、妙に納得です。挨拶がフレンドリーな感じではなかったので、変だと思ったんですよ。
しかし、これだけ不快な気分にさせるということは、防犯効果は高いということなのでしょうね。

、、、嫌な世の中になったものです。



さて、夜は久しぶりに竹波に行きました。

野菜を食って、、、


DSCF0084.jpg


地物の刺身を食って、、、


DSCF0085.jpg


家族水入らずというやつですか?


DSCF0086.jpg


白眉は鯛の塩焼!


DSCF0089.jpg


気持ちよくホロ酔いさせていただきました。感謝です。




ふたりの夏物語
2012年04月26日 (木) 22:19 | 編集
 
おいらはバブル経済を知らない世代です。
社会人になると同時にバブルがはじけました。

だから、おいらにとってのバブルは学生時代、要するにバブルを謳歌する社会人に憧れていただけの状態。

おいらのバブルを象徴するのはこの唄かなぁ、、、と。
プレリュードに乗って、この唄をカーステで流しながら海岸線を走るのに憧れましたねぇ。





それにしてもこの人は歌がうまいですね。
澄んだ高音は本当に綺麗です。





当時、カラオケでよく歌ったなぁ、、、全然イケてなかったけど。



追伸:
4月22日の記事で「主よみもとに近づかん」の動画をUPしましたが、読者の方から御指摘をいただきまして、モルモン教関連の動画であることが判りました。
私はモルモン教とは一切無関係の人間です。




魚を肴に日本酒スイスイ
2012年04月27日 (金) 23:48 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターへ。
今夜は藤沢市口腔保健条例検討委員会でありました。

会議終了後は飲みに行きました。
場所は初体験の「雑魚膳しながわ」というお店。

お通しが美味しいです。


DSCF0090.jpg


シメサバ馬し。


DSCF0092.jpg


ゼンマイのおひたし馬~。。


DSCF0093.jpg


鰤の塩焼も馬~。。。


DSCF0094.jpg


鰺も馬~、左はナメロウ。。。。


DSCF0096.jpg


うむ。これはかなり美味しいお店です。
また来ようっと。

その後はリックスで2時まで。
結構飲んだわ。。。



家族以外で行くのは久しぶりです
2012年04月28日 (土) 22:58 | 編集

診療終わりで横須賀市は衣笠へ。
YMJ姐さんとメシを食う約束をしておりましたので佳竹食堂に行ってまいりました。
このお店に家族以外の人と行くのはエラい久しぶりです。


DSCF0098.jpg


ココの卵焼きが好きな人って多いですわな~。


ちなみに今日の白眉は筍の土鍋御飯!


DSCF0099.jpg


いや~馬すぎます。


肉の照焼きも馬し。


DSCF0101.jpg


2軒目は養老の滝。


DSCF0104.jpg


やはり安いですナ。

んで、泥酔することもなく、終電で帰ってまいりました。
パチパチパチ。



過去の記事を読み返して
2012年04月29日 (日) 22:45 | 編集
 
今日と明日は連休です。
日中は野暮用廻りで藤沢市街へ。
歩いて廻ったわけですが、今日は天気も良く汗ばむ陽気。

その後は診療室に行って4月分のレセ作業なんぞを。
連休初日ですが、レジャーの要素はゼロ。
普段の日曜日って感じです。


さて、当ブログの過去の記事を何となく読み返したりしていました。
2007年の4月に書いたこの記事に目が止まったんですけど、当時の消費税のことに触れています。

ふ~ん、、、この時から消費税の外税方式が禁止になったんですね。
そのさらに2年前までは、¥1000と表示していても会計時には消費税が加算されて¥1050支払うシステムになっていましたが、2005年から¥1000(税込¥1050)と併記しなくてはいけなくなりました。
そして2007年からは単純に¥1050と表示しなくてはならなくなったのでした。

要するに「俺、今この瞬間にも税金を払っているんだぁ~」という感覚を段階的に希薄にしているわけで、消費税率アップしてもそれが目立たないわけでして、、、要するに近い将来の税率アップを睨んだ布石としての政策だったのですね。
それから5年後の今、ようやく消費税率アップが現実味を帯びてきたというわけです。

結局のところ、政権交代しようが消費税率はアップするんです。
決まったレールの上を走っているんです。
きっとそうなんです。


ところで、この日の記事にはこんなことも書いてありました。

当院では昨年の4月以来、メンバーが1人も変わることなく1年経過することが出来ました。
実はこれ、当院にとって初の快挙なんです。
本当に本当に嬉しいです。


ウチの開院が2001年ですから、開院から6年間の間、1人の出入りもなく固定メンバーで1年間を過ごせたことがそれまでなかったんですね。
もちろん私の不徳のいたすところが大いにあるわけですが、人を雇うって本当に難しいのだということを改めて感じます。

昨年、衛生士のカバキさんが入ってきて、今月で無事に1年が経過しましたけど、、、こうして当時を振り返ると、もっと現状に対して感謝をしないといけませんね。



髪の毛バッサリ~特大盛り
2012年04月30日 (月) 22:36 | 編集
 
今日は朝から車に乗って嫁さんと2人で横須賀へ。
髪の毛もずいぶん伸びたので、茂木さんにバッサリと切ってもらいました。
その間、嫁さんはお買い物。

頭が原西並みにサッパリした後は、つけ麺を食いにイツワ製麺所に行きました。

傍を流れる平作川では亀さんが甲羅干しの真っ最中。


DSCF0105.jpg


麺は350gの特大盛り!!


DSCF0107.jpg


いっただっきま~す!


DSCF0109.jpg


嫁さんもセロリつけ麺の特大盛りにウキウキ。


DSCF0108.jpg


満腹になった後は、また茂木さんのところに取って返しまして嫁さんが髪の毛を切ってもらいました。
その間、おいらはスコヤカンへ行って汗を流しました。

帰りには葉山のブレドールに寄ってパンを買い込みました。

夕方は診療室に寄って、事務仕事を少々。。。

2連休なんて、あっというまですなぁ。
明日はまたお仕事です。



Powered by . / Template by sukechan.