2012年07月01日 (日) 22:29 | 編集
昼間は診療室に籠り、先月分のレセ作業をシコシコとこなして、その他事務作業を夕方まで。。。
実は昨日の朝、パンツを履こうとした時、ごく普通のいつもの動きなんですけど、腰に軽い魔女の一撃が走りました。
そう、ぎっくり腰です。
幸い症状は軽く、一応スタスタ歩けますし、コルセットのお世話になるほどではありません。
ちなみに前回の魔女の一撃は昨年の10月3日、、、
もう完全にクセになっていますなぁ。
さて、1週間前にダイソンの掃除機を買いました。
普通は6万円以上するのですが、並行輸入品なので3万円台で買うことができました。
取扱説明書が日本語皆無の完全英語なのが少々不安ですが、まぁ掃除機ですからネ。
で、本日初稼動したわけですが、サスガに今までウチにあった掃除機とは吸引力が違います。
そして、嬉々として掃除機をかけていた嫁さんが、、、やってしまいました。ぎっくり腰。
夫婦揃って、、、なんということでしょう。
ちなみに嫁さんは「初ぎっくり」です。
経験豊富なおいらが「とにかく冷やして安静に、、、」と初期対応の重要性を説きましたとさ。
2012年07月02日 (月) 22:10 | 編集
先月28日に記事を書くのに動画を探していた時に一緒に見つけてしまったヤツを、、、
杉山清貴さんですが、中年になっても大したもんですね。
いや〜、歳をとると声が劣化してキーが下がりまくってしまう歌手が多い中、この人は良いですね、かえって深みがましている感じで。
たしかに「天性の声」と言ってしまえばそれまでなんですけど、歌が上手いってホント羨ましいです。はい。
2012年07月03日 (火) 22:57 | 編集
朝から診療室をスタッフの皆に任せて、おいらは江ノ電〜横須賀線に乗って横須賀へ。
朝の横須賀港の風景をパチリ。

神奈川歯科大学での歯周病学実習も今日が今年度の最終日です。
昼メシはリニューアルした学食でいただきました。

この石焼ビビンバは¥500です。
意外や意外。結構美味しいです。これはお値打ち。
今日まで色々と実習のお手伝いをしてくれたMTU先生とHDK先生、本当に感謝感謝。

そして、今年度担当した学生さんですが、終わってみればイイ子&イイ奴が多かったなぁ、、、と。
実習おわりで、夜は医局員の皆さんが慰労会を開催してくれました。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
それにしても、今の歯周病学講座は本当に良い医局だと思います。
将来の進路を迷っている歯医者の卵の人達にも自身を持ってお勧め出来ます。
2012年07月04日 (水) 23:41 | 編集
辻堂海岸のおでんセンターにある「ひげでん姉妹店」に行きました。
ちなみに健康のため徒歩で向かいました。
いきなり刺身盛りがど〜ん!

今日の主役はこの人、IWY常務です。

シラスとイクラのサラダ。

若きエースKEN君とおいらの2ショット!

いつも前向きアグレッシブSZK先生とマドンナKKC先生とおいらの3ショット!

今夜はIWY常務の生誕◯◯周年記念でありまして、、、

ハッピーバースデーツーユー!
そしてマドンナKKC先生と会の宝KSB後輩の2ショット!

なんで↓こうなった???

そんなこんなで楽しく大騒ぎして飲み食いいたしまして、、、
最後に気づきました。肝心のおでんの写真がありません。
トホホ。。。
その後は藤沢市街に出て「ハマギク」でカラオケを唸って、、、3軒目は女性陣は世之介バー、男共は大新と別れました。
野菜炒めと餃子とラーメン、、、結局、食い過ぎなんですな。。。
ちなみに2時にお開きでした。
2012年07月05日 (木) 21:41 | 編集
今をときめくAKB48ですが、その生みの親の秋元康氏は、80年代に「おニャン子クラブ」という当時一世を風靡したアイドルグループのプロデューサーでもあるのは御周知のことと思います。
昨夜カラオケをしていて、或る女性がこの今から約30年前に流行った「おニャン子の代表曲」を唄ってくれたのですが、周りの男ども(特においら)がヤンヤと煽ったということもありますが、唄った御本人も思わず赤面してしまうという歌詞は下記の通り。
たしかに表現の自由が保障されている我国とはいえ、あまりに直接的すぎて、今さらながら「なんじゃぁ〜、この歌詞は」って感じですわな。
コレを当時、素人同然の女子高校生に唄わせて大ヒット、、、さすがは80年代です。
セーラー服を脱がさないで
今はダメよ 我慢なさって
セーラー服を脱がさないで
嫌よダメよ こんなところじゃ
女の子は いつでも
“MI-MI-DO-SHI-MA”
お勉強してるのよ Ah- 毎日
友達より早く
エッチをしたいけど
キスから先に進めない
憶病すぎるの
週刊誌みたいな
エッチをしたいけど
全てをあげてしまうのは
もったいないから・・・あげない
セーラー服を脱がさないで
スカートまでまくれちゃうでしょ
セーラー服を脱がさないで
胸のリボン ほどかないでね
男の子はその時
どうなるの?
興味津々 しちゃうのよ Ah- 不思議ね
デートに誘われて
バージンじゃ つまらない
パパやママは知らないの
明日の外泊
ちょっぴり恐いけど
バージンじゃ つまらない
おばんになっちゃう その前に
おいしいハートを…食べて
で、現在、AKB48が唄っている「ちょうだい、ダーリン!」という曲があるのですが、上記と比べれば、まぁなんと初々しい、、、
流行歌は世相を映す鏡だとすれば、そういうことなんですか?、、、いや〜そういうことじゃないでしょ。
もちろん作詞はどちらも秋元康。我々日本国民は彼の戦略にまんまとハマっているわけですな。
誰かに見られたら
絶対 恥ずかしい
心がときめいて
ポーっとしている瞬間
ママから借りたルージュ
トイレの鏡で引いてみた
女の子に生まれて
初めてよかったと思った
好きな人の前では
一番可愛い
AH 私になる
もっともっと愛をちょうだい、
ダーリン!
まだまだ キスには早いけれど
唇 尖らせてみる
もっともっと愛をちょうだい、
ダーリン!
あなたの唇 触れてみたい
妄想だけが
膨らんでゆく
愛しさはいつでも欲張りね
恋するお年頃
ハートの成長期
なぜだかため息と
独り言がいっぱい
パパには内緒にして
門限破ってしまうかも…
男の子は不思議ね
なかなか抱きしめてくれない
好きなものは好きと
積極的に
AH 素直になる
もっともっと夢をちょうだい、
ダーリン!
今すぐ どこかへ連れて行って!
大人のパラダイスまで
もっともっと夢をちょうだい、
ダーリン!
あなたに魔法をかけて欲しい
幽体離脱
止まらなくなる
ロマンスはいつでもわがままだ
人は恋をすると
なぜにこんなに
笑顔になるの
もっともっと愛をちょうだい、
ダーリン!
まだまだ キスには早いけれど
唇 尖らせてみる
もっともっと愛をちょうだい、
ダーリン!
あなたの唇 触れてみたい
妄想だけが
膨らんでゆく
唇と唇は AH まだ遠い
Give me your love, Darling
Kiss me, kiss me, Baby
When your lips touch my lips
I’ll can really imagine
Give me your love, Darling
Kiss me, kiss me, Baby
When your lips touch my lips
I’ll be in your magic
2012年07月06日 (金) 22:21 | 編集
上野動物園の赤ちゃんパンダの報道が、連日TVを賑わしている今日この頃。
なんでも同園における赤ちゃんパンダ誕生は24年ぶり!だそうで、なんともおめでたいことで、、、
ところで、和歌山に「アドベンチャーワールド」というのがあるのを御存知ですか?
そこには現在8頭のパンダがいて、実は2000年に同園で初めて赤ちゃんパンダが誕生して以来、なんと12頭(!)もの赤ちゃんパンダが誕生しているのですよ。
そんなこと、おいら全く知りませんでした。
かたやニュース速報のテロップまで出して赤ちゃんパンダの誕生を報道、かたやひっそりと?順調に繁殖。
なんなんでしょうね、これ。
皇室と平民みたいなものですか?
それとも単純に東京と地方の地域格差ですか?(きっとパンダ1頭あたりの経済効果とかで、これなんでしょうけど)
マスコミ(特にTV)がスルーすると、我々は何も知らないんだなぁ、、、と。
ところで、昨年の4月に野村総研が震災復興に向けた緊急対策についての提言をしていて、その中に「家庭における節電対策の推進」というのがあるのですよ。
それによると、主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量は以下の通りなんですな。
照明をこまめに消灯する:162W(白熱電球3つ)
テレビをこまめに消す:220W(液晶テレビ)
使用していない家電製品のコンセントを抜く:6W(テレビ・DVDレコーダー・パソコンのコンセント)
エアコンの温度設定を上げる:52W(エアコン2台の温度設定を2°C上げる)
使用するエアコンの数を減らす:130W(エアコン1台)
白熱電球を省エネ型照明に交換する:126W(白熱電球3つを蛍光灯に交換)
照明をこまめに消せとか白熱からLEDに換えろとか、エアコンの設定温度を云々とか、イロイロとエラそうに言ってたくせに、最も節電効果の高い「TVをこまめに消してニュースはラジオで聴きましょう」とは口が裂けても言わなかったわけね。
TV局ってのは、普段からTV局にとって都合の悪い情報は全部スルーしちゃえば良いわけですから、ある意味では非常に怖いわけですよ。
マスゴミと言われる所以ですナ。

2012年07月07日 (土) 22:22 | 編集
おいらは原発は長期的には廃止にすべきだと思っています。
あんなもの、核廃棄物を含めて人類がコントロールできるはずないですもの。
ただ、短期的には単純に廃止すれば良いのか、というと難しいところがあると思います。
そんな立場のおいらですが、それはちょっとおいといて。。。
今、首相官邸前には相当な人数が集まり大飯原発再稼動に反対するデモが行われているようです。

毎週金曜日にデモが行われているというのは知っていましたが、まさかこんな大規模なデモになっているとは知りませんでした。
何故かといえば、TVを始めとしたマスメディアの多くがこのことを報道しないから。

とかく原発には「隠蔽」がつきもののようです。
さすがにネット上で騒がれてスルーしきれなくなったか、ここに来て少しずつ報道されるようになってきましたが、それでもまだパンダが早々に育児放棄したことの方が扱いは遥かに上。
まぁ、たしかにTVでこのデモのことをバンバン報道しちゃうと、さらに人が集まって警備が大変になるるから報道規制されているのかもしれませんけど。
客観的で純粋かつ中立な報道なんて元々この国には無かったんですね、、、我々が今まで心のどこかでそれを期待していただけで。
尊敬する先輩が「北朝鮮の情報統制を小バカにしている日本のマスコミだけど、恥を知ってほしい」とおっしゃっていました。御意です。
2012年07月08日 (日) 22:33 | 編集
2012年07月09日 (月) 22:53 | 編集
いやはや、、、筋肉痛でやんす。
軽く走っただけなのに、、、昔と比べて筋肉が落ちているんですなぁ。
なのに体重は一緒、、、体脂肪率が高いわけです。
コレステロール値が高いのも納得ですな。
さて、仕事終わりで江ノ島海岸に新しく出来たGARBというお店に家族で行ってみました。

オープン記念ということで、ワイン1本サービスしてくれました。

ここでは石窯で焼くナポリピザを食べることができます。
まずは定番のマルゲリータ。

いっただっきま〜す。

カルボナーラです。

プロシュートとルッコラのピザ。

感想はですね、、、悪くないです。
ロケーションは良いですし、普通に美味しいです。
でも、量と味と価格のバランスという意味では少々割高な感じがするかもです。
まぁ、観光地の御食事処ですからね。。。
同類店としては134号線を挟んで対峙するイルキャンティーの方が少し有利かなぁ。
2012年07月11日 (水) 22:13 | 編集
パンダの赤ちゃんが急死しました。残念ですね。
でも、大して育っていないのにほぼ胎児状態で出産してしまう、もともと繁殖力の弱い種なのですものね。
しかも笹のみの単品食いというのは適応力の低い動物ということで、そもそもが絶滅の危機に瀕しやすい種なのでありまして。
それを無理矢理残そうとしているのが人間です。自分たちの世界では「偏食は良くない」とか言っているのにね。
注)正確には笹以外の食べ物も食べるのですが、笹以外の食べ物は全体の1%足らずに過ぎません。笹という栄養価の低い植物を主食としているにも関わらず、身体の造りは肉食獣のそれのため、草食獣のように長い腸によって栄養分を充分吸収できません。そのため大人のパンダで1日12~16kgもの竹を食べなければなりません。100gの竹からたったの17gしか栄養分を摂取できないとのことです。
これじゃ、絶滅危惧種になるもの納得です。
昼間は南保健センターで1歳半健診の当番でした。
相変わらずムシ歯がは殆どありませんね。良いことであります。
夕方はスコヤカンへ行きました。
道中、ラジオでニュースを聴いていると、小沢一郎の新党の名称が「国民の生活が第一」とな。
とにかく「長い!」というのが多くの方の感想でしょうけど、ここまで露骨に建前を党名にした例も珍しいというかなんというか、、、
本音は「俺の政局が第一」なんでしょうけど、まさか党名にするわけにはいかんわな〜。
2012年07月12日 (木) 22:20 | 編集
今夜、いただき物のお肉、浅草今半の黒毛和牛の味噌漬なるものを食しました。
こいつは自分で買うことはないであろう高級食です、、、美味い。。。
いやはや、、、贅沢であります。
さて、インターネットで動画を視るようになって、色々なことが変わった、という人は多いかと思います。
おいらの場合、にゃんこですかね。
それまで特に興味もなかったわけですが、、、
ひょんなことから視るようになって、、、
今では数日に一度は何とな〜く視ちゃってます。
カワイイっちゃカワイイですし、なにより動きが面白くて非常に癒されますです、はい。
2012年07月13日 (金) 23:30 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は地域保健部の定例部会です。
会議の最後に部員のAMM先生によるミニ学術講演があり、症例を拝見しました。
感想は、ダイナミックかつ繊細。
う〜ん、流石でありました。
治療法のオプションをあそこまで豊富に持っているというのは、いや〜素晴らしいです。
その後は12名ほど連れ立って飲みに行きました。
今夜はかつも〜B♭という流れです。
飲みながらAMM先生と症例についてさらに突っ込んで話せたことは収穫でした。
もちろんそれ以外にも色々な話題がアチラコチラで飛び出しておりましたが、、、
それにしても飲み代を仕切っていると面倒なことが多々おきるものですね。
世の中の幹事の皆様方、いつも御苦労様でありんす(笑)
2012年07月14日 (土) 22:22 | 編集
滋賀県大津市で昨年10月、当時中学2年生だったAくん(享年13)は、14階建ての自宅マンションの最上階から飛び降りて、自ら命を絶った。その直後、Aくんの自殺について、学校が全校生徒に実施したアンケートでいじめが発覚した。
しかし、大津市教育委員会は「いじめと自殺との因果関係は判断できない」と主張し、昨年11月に調査を打ち切っていた…。
卓球部に所属していたAくんは、後輩の面倒見もよく、クラスでもムードメーカーだったという。祖母の作った卵焼きが大好物で、祖父母思いの優しい子でもあった。
「おばあちゃんは体調が悪くて、ほとんど寝たきりの生活なんですが、Aくんは、“おばあちゃん、つかまりや。男やから、強いんやで”といって、トイレにも連れて行ってあげて。服を脱いだり着たりするのまで手伝ってあげていたそうです」(Aくん一家の知人)
だが、昨年の夏休みが終わったころから、突然、Aくんは仲良しグループの生徒たちからいじめられるようになり、やがて金銭も要求されるようになっていったという。初めは、自分の口座からお金を引き出し、いじめた生徒たちに渡していた。額は12万円以上にも及ぶ。
それを不審に思った父親は、学校の担任教諭に2回にわたって相談した。だが、結局、その理由はわからず、Aくんを問い詰めても、「ゲームに使った」というのみだった。
次第にAくんの口座も底がつき、今度は、祖父母の家からお金を盗んで渡していたという。
「お父さんはAくんを頭ごなしに怒ってね。“お金を何に使ったんや?”って。Aくんはただ泣くばかりだったそうですよ」(前出・知人)
盗んだ理由を決して語ろうとはしない息子に対して、父親は祖父母宛てに謝罪の手紙を書かせたという。そこにはこんな文章が書かれていた。
<おじいちゃん、おばあちゃん、お金を盗ってごめんなさい。僕は悪い友達とは付き合っていません>
「もし、いじめのことを明かしたら、いじめっ子たちに何をされるかわからない、そんな恐怖もあったでしょうが、おじいちゃんおばあちゃんに心配かけたくないという思いから、そんな文面になったんでしょうね。Aくんの思いもですが、それを書かせることになってしまったお父さんの気持ちを考えると切なくて、切なくて…。いまにして思えば、お金がなくなったのは“いじめのサイン”。あの時に気づいて、もっといろいろ動いておけばと、お父さんは後悔してもしきれず、いまも自分を責めているんです」(前出・知人)
※女性セブン2012年7月26日号
これって、父親は相当につらいなぁ。。。
2012年07月15日 (日) 22:47 | 編集
今日の午前中は健康のために散歩と軽いランニングをしようかと、、、
途中、片瀬江ノ島駅近くに出来た、何でも国内3店舗目とかの「Egg'n Things」という店の前を通ったら、、、

なんじゃぁこりゃぁ。。。
100メートルはあろうかという大行列でありんす。
まだ開店前ですぜ。
最後尾の人が入店出来るのは何時間後でありましょうや。
ところで、今日はちょいといつもと違う風景なんぞを。。。

ちょっとした高台から撮りました。

そう。津波用の非難台が最近出来たので、登ってみたというわけです。

2時間後に戻ってきたら、大行列は相変わらず。

そうまでして食べたいですか???
まぁ、食べたいんでしょうね。
その昔おいらも讃岐うどんを食いにワザワザ飛行機で香川県まで行きましたから、、、ヒトのことは言えません。
さて、今日のお昼はグランドホテル湘南に行きました。
実は、今年の歯科医師会の新年会のクジ引きでランチの御招待券が当たっていたのでした。

先ずは前菜から。

冷製スープ。

地ビールにシフトチェンジ。

さらに白ワインにシフトチェンジ!

魚料理は鱸。

牛肉ステーキ。

さらに赤ワインにシフトチェンジしたりなんかして。

エスプレッソにアイスクリームが入ったやつ。

デザート盛り合せ。

いや〜これがロハでいただけるんですから、ありがたいことです。
あ、もちろんアルコール類は別料金ですけどネ。
2012年07月16日 (月) 22:31 | 編集
今日は祝日「海の日」です。
でも海には行かない天の邪鬼なおいらです。
今朝は7時前に片瀬江ノ島駅から小田急に乗って藤沢へ。
藤沢でJR東海道線に乗り換え、さらに戸塚で横須賀線に乗り換えて、一路成田へ。
成田から成田線に乗り換えて、個人的に大好きな佐原までやってまいりました。
途中の成田駅で、ここまで乗車してきたサロE216をパチリ。

見慣れたスタイルですけど、完成度の高いデザインです。
子どもの頃、2階建ての車輌といえば、近鉄のビスタカーだけでしたから、まさか東海道線や横須賀線の全ての列車に連結されるようになるなんて、当時は思いもしませんでした。
さて、佐原駅からチャリで少し走れば見渡す限りの水田です。
稲の緑が綺麗。。。

水郷というだけあって、水がすぐ傍なんですな。

蓮が趣深いです。

普段見れそうで見れない風景が広がります。

観光客が殆どいないので混雑とは無縁なのがウレシイです。
広々とした風景には心洗われるものがありますが、ちょっと風が強かったのと、陽射しがキツかった。。。

2時間ほどサイクリングした後は「吉庭」へ。
ビールが馬〜。

前菜です。特に真ん中の桜味の白魚が馬い!

タコとイカとアボカドで作った前菜、こりゃまた馬〜。

冷製スープ。昨日のより馬いです。

石鯛&黒鯛は皮がパリパリでイイ感じです。

牛の頬肉とバラ肉。赤ワインと相性バッチリ〜。

デザートは桃のスープ仕立て、、、馬っ。

このコースが¥2600というのはかなりのお値打ちではないかと。

この後は、佐原駅からJRに乗って、横須賀は衣笠へ。。。
衣笠といえば「佳竹食堂」です。

アテはうざくでサッパリと。

豚肉照焼き!

金目の兜煮!

肉厚塩鮭!

天婦羅ソーメン!

いや〜、休日を堪能いたしました。。。
ふぅ〜。
2012年07月17日 (火) 22:00 | 編集
いや〜、毎朝暑い中を徒歩で出勤しているわけですが、今日は特に暑いかなぁ。。。
と思っていたら、梅雨明けだそうで、いよいよ夏本番ですナ。
昼休みに銀行に出掛けても陽射しが、、、きつい。
それでもまぁ一昨年に比べればまだまだ。。。
とか何とか思っていたら館林で39℃超とのことで。。。
そこで、というわけではないのですが、昨日の写真を少々。
まずは強風の中、風に向かって必死にチャリを漕ぐおいらです。

おかげで、この後のビールが美味かった。。。
ちなみに嫁さんは、↓この電チャリで。

プラス¥200で電チャリが借りれるなら、アリかな、、、くらいに思っていたんですけど、実際に強い向い風を経験すると「こいつは必須かも」と思ってしまったのでした。
2012年07月18日 (水) 22:17 | 編集
朝も早よからチャリを駆って湘南鎌倉総合病院に行ってきました。
今日は年に1度の腹部のエコーによるスクリーニング検査。
結果は、まぁ相変わらずと言いますか、胆嚢ポリープが多数あって、6ミリ大というのも以前のまま。
加えて、軽度の脂肪肝、さらに前立腺に軽度の肥大がと石灰化が認められると、、、これも以前と同じ。
今年もまた経過観察ということになり、1年後に再検査になりました。
そのままチャリを駆って、高校の先輩の眼科に移動。
こちらでも年に1度の検査をしてもらいました。
4年前に見つかった右目の中心性網脈絡膜症はここ2年は殆ど縮小していないことが判りました。
実は、4年前の段階で症状が出なかったのは本当にラッキーだと。発症したら歯科医師にとっては致命的ですからね。。。
30%の人に再発が見られるとのことなので、気をつけるようにと。
働き盛りの男性に好発する病気で、ストレスを溜め込むのが1番良くないが、職業上それは無理だろうから、リフレッシュを意識的に多くするのが肝要とのこと。
これが解っちゃいるけど、積極的にリフレッシュするとサボっていると思われるし、なかなか難しいのですわ。
夕方はスコヤカンへ行きました。
帰りの道すがら、葉山は森戸海岸からの風景。
神奈川の名勝百選の中のひとつ、「森戸の夕照」というやつですね。

2012年07月19日 (木) 22:29 | 編集
当院では、診療室と待合室に音楽を流していますが、7月に入ってから「夏バージョン」になりました。
というわけで、レゲエが比較的多く流れていたりなんかします。
夏らしい暑苦しい曲が中心になっています。
涼し気な曲を流すのも一興ですが「素麺より鰻」が開院以来の当院のポリシーだったりします。
そして、去年に引き続き、明日から「夏休み期間限定バージョン」になります。
通常は洋楽やインストルメンタルのみで、日本語の歌詞の曲は流れないのですが、夏休み限定で日本語の曲が3曲に1曲くらいの割合で流れます。

一例を挙げますと、吉田拓郎の「サマルカンドブルー」「夏休み」「夕立ち」、サーカスの「Mr.サマータイム」、山下達郎の「踊ろよフィッシュ」「さよなら夏の日」「高気圧ガール」、杉山清貴&OMEGA TRIBEの「サマーサスピション」「ふたりの夏物語」、柳ジョージとレイニーウッドの「祭りばやしが聞こえる」、南佳孝の「モンローウォーク」、鈴木雅之の「ガラス越しに消えた夏」、チューリップの「虹とスニーカーの頃」等々。。。

懐かしドコロでは、南沙織の「17歳」、庄野真代の「マスカレード」、安西マリアの「涙の太陽」、天地真理の「恋する夏の日」、平山美紀の「真夏の出来事」、早見優の「夏色のナンシー」、キャンディーズの「暑中お見舞い申し上げます」、桜田淳子の「夏にご用心」、山口百恵の「ひと夏の経験」等々。。。

何が流れるかはその時々のお楽しみで♫
というわけで、レゲエが比較的多く流れていたりなんかします。
夏らしい暑苦しい曲が中心になっています。
涼し気な曲を流すのも一興ですが「素麺より鰻」が開院以来の当院のポリシーだったりします。
そして、去年に引き続き、明日から「夏休み期間限定バージョン」になります。
通常は洋楽やインストルメンタルのみで、日本語の歌詞の曲は流れないのですが、夏休み限定で日本語の曲が3曲に1曲くらいの割合で流れます。

一例を挙げますと、吉田拓郎の「サマルカンドブルー」「夏休み」「夕立ち」、サーカスの「Mr.サマータイム」、山下達郎の「踊ろよフィッシュ」「さよなら夏の日」「高気圧ガール」、杉山清貴&OMEGA TRIBEの「サマーサスピション」「ふたりの夏物語」、柳ジョージとレイニーウッドの「祭りばやしが聞こえる」、南佳孝の「モンローウォーク」、鈴木雅之の「ガラス越しに消えた夏」、チューリップの「虹とスニーカーの頃」等々。。。

懐かしドコロでは、南沙織の「17歳」、庄野真代の「マスカレード」、安西マリアの「涙の太陽」、天地真理の「恋する夏の日」、平山美紀の「真夏の出来事」、早見優の「夏色のナンシー」、キャンディーズの「暑中お見舞い申し上げます」、桜田淳子の「夏にご用心」、山口百恵の「ひと夏の経験」等々。。。

何が流れるかはその時々のお楽しみで♫
2012年07月20日 (金) 22:39 | 編集
いじめの問題が世の中を騒がせております。さすがに自殺などは考えなかったものの、過去に虐められる側を経験したことがある者として、この機会に少々書きとめておこうかと思いまして、、、
学校や職場など、ある程度の人数がほぼ毎日決まって顔をあわせる環境で起る「いじめ」というのは、虐める側と虐められる側が出会ったその日にいきなり始まるわけではありません。
もし、いきなり始まるものだとしたら話は非常に単純で、解決も比較的容易だと思います。
虐める側と虐められる側というのは、最初のうちは割と仲が良いものです。
人と人が付き合いを始めると、多くの場合、そこには主従関係が生まれます。一方が割と積極的に動き、もう一方はその積極的に動く人に追従するというものです。
同級生同士などの場合、なんとなくそういう関係が出来上がってくるものです。
先輩後輩や上司部下の場合は、立場が主従関係を決めると思われがちですが、意外と部下が「主」で上司が「従」になるケースも多いです。
この主従関係というもの自体は、決して悪いわけではありません。「従」の方が気楽でいいと思っている人は世の中にたくさんいるからです。
「主」の素養がある人は、虐める側に立つ可能性が高いわけですが、ビジネスでもとりわけ対人関係が重要とされる分野では、成功する可能性が高いと言えます。
また、過去に「従」の経験しか無かった人でも、新たに加入した組織が自分よりも「従」の要素の強い人ばかりだと、知らぬ間に「主」の立場になっていたりします。
反対に、過去に「主」の経験しか無かった人でも、新たに加入した組織が自分よりも「主」の要素の強い人ばかりだと、知らぬ間に「従」の立場になっていたりします。
良い主従関係が長期にわたり維持されれば良いのですが、中にはある出来事がきっかけで、もしくは特にきっかけとなる出来事がなくても、月日の経過とともに主従関係がエスカレートすることがあります。これが「いじめ」です。
もともとが仲の良い関係ですから、虐める側は初期~中期くらいまでは特に、自分が相手を「虐めているという意識がない」ということは珍しくありません。
虐められる側も、初期は虐められているという意識がない場合が多いです。自分が虐められている事に気づいた後も、周囲には「虐められている」と思われたくない場合が多いです。
よく、自殺した子が虐められていた時も「その時は笑っていたのでまさか虐めがあるとは思わなかった」などという関係者のコメントが発表されますが、これ、よく解ります。笑うしかないのです。格好悪いですから(男子の場合は特に)。周囲に気づかれたくないですから。
自分がAという友達に虐められている場合、Bという友達から「実はAって嫌な奴じゃない?」と訊かれたとします。(AとBはそれほど仲が良くないとします。)
その時、不思議と「いや、Aっていい奴だよ」などとAのことをかばってしまうものなのです。これは本当に不思議です。これがいじめの発覚を遅らせる最大の要因なのですが、、、
Aとはもともと仲が良かったからなのでしょうか、Bに本当のことを打ち明けられないものなのです。
これはDVにおいても似たところがあると思います。
打ち明けることができるのは本当に信頼出来る一部の人間に対してだけです。
一般認識からすると、それは家族なのでしょうけど、家族にすら打ち明けられないケースというのは実は多いです。
これはよくいうところの「心配をかけたくなかった」なんていう単純な心理ではありません。
私の場合は勇気をふりしぼって親に打ち明けようと試みましたが、全く取り合ってもらえなかったのですぐに諦めました。
そんな私でしたけど、打ち明けることができる親友が当時1人いました。これは本当にラッキーでした。
、、、以上、色々と書き綴りましたが、これって虐められた経験が全く無い人にはわからないことだと思います。
わからないのは悪いことではありません。わかれというのが無理な話です。
自分も虐められる側に立って初めてわかりましたから。
注)上記は小学校高学年以上における「いじめ」について書きました。小学校低学年や幼児間の「いじめ」に関しては当てはまらない部分が多いかと思います。
2012年07月21日 (土) 23:50 | 編集
仕事終わりで竹波に行きました。
今夜は神湘会の役員会ですが、昨年に引き続き、こちらでお世話になりました。
刺身の舟盛りがど〜ん!

雲丹が美味すぎます。

皆さん良い笑顔ですね〜

美味い肴に美味い酒!

参加した10名は皆、大学の同窓ですから、気兼ねない話題で盛り上がりまして。。。

来月末の再会を約束してお開きです。
この後は藤沢に移動してリックスへ。
ここではNGM先輩も合流し、8名ほどでスパークリングワインとピザ。
2次会お開きの後は、URY&KTO両先輩と合流してリックスへ出戻り、6名で今度は高級赤ワインと松茸と高級肉。
その後は「ハマギク」でカラオケです。
お開きは4時、、、
、、、帰宅は4時半。
久々に夜更かしいたしました。。。。
というか、ほぼ朝帰りですわなぁ。
2012年07月22日 (日) 22:03 | 編集
午前中は廃人状態、、、と思いきや、意外や意外、大丈夫でした。
昼メシ、かねてから嫁さんを連れて行ってあげたかったので行ってまいりました。
「らーめん夢中」です。

あ~、スープが馬い。。。

さて、今年の片瀬山は、ウグイスが春からず~っとうるさいくらいによく鳴いているんですわ。
特に、ウチの診療室周辺にとりわけ歌の上手い子がおりまして、まぁ見事に綺麗な大きな声で鳴くんです。
今年はウグイスの当たり年かもしれません。
しかし去年はといえば、鳥の鳴き声というと、カラスの声ばかりが印象に残っているのは何故?
それから今年は梅雨明する前から、蝉の声が賑やかですね。
今や、ニイニイゼミが本当に元気に鳴いております。
もうすぐミンミンゼミやアブラゼミが鳴き始めることでしょう。
思えば、去年は7月上旬に早々に梅雨明したにもかかわらず、しばらくの間、蝉の声が全く聞こえない夏でした。
7月の後半にようやくチラホラ鳴き始めて、8月中旬になって、やっと本調子という感じでした。
今年は去年に地中から出るタイミングを逃した連中がワンサカ出て来ているのかしらん?
2012年07月23日 (月) 22:26 | 編集
昨日の記事で、今年の片瀬山はウグイスが春からず~っとうるさいくらいによく鳴いている、ということを書きました。
特に、ウチの診療室周辺にとりわけ歌の上手い子がおるわけですが、今朝も出勤するとその子が鳴いておりました。
今までその姿を見たことはないのですが、見上げてみると、、、おお、電線にとまっているじゃないですか。
急いでデジカメを取り出して動画撮影開始、、、
エエ声〜で鳴いております。
しかし、途中でカラスがやって来て逃げちゃいました。
肝心のホーホケキョの部分は録音出来ず。。。
嗚呼、口惜しや。
2012年07月24日 (火) 22:26 | 編集
今日は、かな〜り懐かしい画像を。
1979の唄ですが、Dschinghis Khan は、前作の「Dschinghis Khan」で大ヒットを飛ばし、この「Moscau(邦題:めざせモスクワ)」は、たしか2作目です。
ウチの診療室でもちょくちょく流れていますけど、この曲を聴くとモスクワ五輪のボイコットを思い出すのはおいらだけではないはず。
いやはや、30年以上経って視ても惹き付けられますね。
ロシア民謡っぽい曲調と、不思議なビジュアル。
米米クラブは彼らをモチーフにしたという噂があるくらいです。
ちなみに、このダンスは実は結構体力が要るんですワ。
そして、もうひとつ。
この曲を聴くと、思い出してしまうのは、やはり「もすかう」ですかね。
これを初めて視たときは笑ったわな〜。
2012年07月25日 (水) 22:59 | 編集
2012年07月26日 (木) 22:42 | 編集
朝も早よからから横須賀へ行きました。
今日は障害者歯科医療担当者講習会の実技研修のため、神奈川歯科大学の障害者歯科に1日お世話になりました。
おいら、昨年4月から障害者歯科診療に携わるようになって1年少々経ちましたが、今日1日見学させていただいて色々と勉強になりました。
感想としては、やはり日々の仕事が障害者歯科診療である人達、要するに専門家の人達というのはすごいですね。
ベテランの先生や衛生士さんはもとより、若い先生達や衛生士さん達も皆、輝いておりました。
3週に1度で、しかも新米のおいらとはえらい違いです。
ちなみに写真は今日の炎天下で灼熱の千日通りです。

さいか屋の大通り館が取り壊されて、更地になっている歴史的瞬間?
ここにタワーマンションが建つのかぁ。。。
さて、横須賀から帰ってきて、夜は口腔保健センターへ。
今夜は静脈内鎮静法の学術講演会でした。
講演会終了後は帰宅して、、、夕飯は家族で外食。
前から気になっていた近所の DIEGO BY THE RIVER に行ってみました。

トマトのフリット。

シーザーサラダのローストチキン載せ。

アボカドチーズハンバーガー。

パンケーキ。

どれも美味しく、しかも店の雰囲気もグッド。
また来ようっと。
2012年07月27日 (金) 22:37 | 編集
前にも書いたことがあると思うんですけど、おいらエレクトーンって、どこかバカにしていたんですよね。
しかし、動画サイトで色々な演奏を聴けるようになって、考えが一変しました。
今日の動画は我々の世代には「土曜8時」を思い出させる演奏です。いや~大したもんです。
さて、ロンドン五輪ですが、サッカー男子が「スペイン撃破」しましたですね~。
アトランタ五輪の時にブラジルを撃破した「マイアミの奇跡」は本当に奇跡的でしたけど、今回のは別に「グラスゴーの奇跡」って感じではないですものね。
それだけ日本のサッカーが強くなったということでいいですか?
海外では「Nagai は Ninja か?」とか言われているらしいですね。

しかしながら、スペインが初戦で格下に取りこぼすのって、お約束だったりしますよね。
初戦で当たったのはラッキーだったかも。
アトランタの時は「マイアミの奇跡」の後に連敗して、結局予選敗退だったんですよね。
今回が「奇跡」かどうかは、次戦以降の結果次第ですね。
アトランタの時とは違うと思うけど、、、
怪我人が出ているのが少し心配。。。
2012年07月29日 (日) 22:52 | 編集
ロンドンオリンピックが始まっております。
男子体操と水泳の北島選手は悪い流れですね。
こうなっちゃうと本人にはどうしようもないような、、、
オリンピックって大変だなぁ。
オリンピックという大舞台で自己最高の成績を残すって、並大抵のことじゃありません。
そんなわけで、メダルは取れなくても自己ベストを更新した選手には賞賛を惜しみませんです。はい。
さて、今日の日中は健康のため?、ランニングも交えた散歩に行きました。
結局、サザンビーチ茅ヶ崎まで往復しました。
歩数は2万歩超、距離も10キロ超、、、随分歩きました。

鵠沼海岸は海水浴客でそこそこ賑わっております。

さて、夜は買い物をしに藤沢へ。
買い物後は夕食をかつもで。

ここの海ブドウとアボカドと豆腐のサラダは美味しいです〜。

アポロ鍋が馬〜。

じゃっぽん鍋が馬〜。

ソーキソバが馬〜。

いや〜、リーズナブルで美味しくて、、、佳き店ですY。
2012年07月30日 (月) 22:12 | 編集