fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
入道雲モクモク
2012年08月01日 (水) 23:21 | 編集
 
昼前から散歩に出掛けました。
片瀬川の河口からの眺めは、入道雲がモクモクです。


120801_104530.jpg


健康を考えて、少しランニングも混ぜました。
今日は10分歩いて10分走ってを交互にしてみました。
茅ヶ崎海水浴場で折り返すと、雲が消えて空が青くなってきました。


120801_120538.jpg


あ〜、なんか「夏!」っていう風景ですよね。


120801_123027.jpg


最後は足が痛くなってきたので走るのは止めておきました。
この体力のなさ、、、情けないですが、無理は禁物です。
走るのが趣味の人達って、なんであんなスピードで、しかも連続して走れるんだろ?、、、スゴすぎますネ。


さて、夜は口腔保健センターに行きました。
今夜は条例検討委員会です。

委員会終了後は「かつも」に行きました。
そういや日曜にも行ってたっけ。。。


DSCF0935_2.jpg


2軒目は「B♭」。
ただし、明日は朝早い予定があるので終電で帰りました。
やれば出来る子です。パチパチ。



モグラ生活
2012年08月02日 (木) 22:59 | 編集
 
今日は朝も早よから東京に行きました。
東京駅から八重洲地下街に潜りまして、そこからさらにもう1段ほど潜ります。

八重洲の地下2階に「八重洲倶楽部」なるものがあります。
まぁなんといいますか、秘密倶楽部のような雰囲気なんですね。


DSCF0940.jpg


外は炎天下なのに、完全なるモグラ生活ですわ。
実は去年の8月にもここに来ました。
今年も去年と同じでして、日本歯周病学会の認定医委員会であります。
やることは認定医試験の書類審査なわけですけど、気合いの入った症例を延々と見続けるお仕事です。

昼メシは学会が用意してくれました。
「亀戸升本」の御弁当、、、これがメチャウマです。


DSCF0941.jpg


夕方5時前に終了して、東海道線に乗って帰ってまいりました。
診療室には6時前に到着して診療を少々。

夜は藤沢に出て、コロワイドの「北海道」へ。
今日は高校の先輩の人工関節センター長さんと眼科医さん、同級生のモンテディオのチームドクターさんと4人で男飲みです。

花咲ガニが鮮やか〜。


DSCF0942.jpg


2軒目は綺麗なオネエサンのつく店でした。
とはいえ日付の変わる前にお開き。。。健全でありんす。



五輪には魔物が、、、まさに。
2012年08月03日 (金) 22:01 | 編集

女子サッカーで、日本が予選1位通過を避けるため「引き分け狙い」の試合をし、佐々木監督がそれを指示したことを明言したことについて、波紋が広がっています。

今回の騒動はバドミントンで「わざと負けた」チームが失格になったことが大きく影響していることは間違いありません。
ただ、実際にバドミントンの件の映像を視ると、あれはちょっと、、、サッカーで言うなら、わざとオウンゴールして 「試合を放棄」しているようなものですから、同列で語るには無理があります。

2位通過よりも1位通過の方が1日がかりの移動を強いられるという「罰ゲーム」状態。しかも、サッカーとしては異常な中2日で試合が続く強行日程、、、これは「引き分け狙い」は当然でしょ、と思うわけです。
「五輪のような国際大会で、こうした戦略性、冷静さを持って戦えるようになったというのは、日本サッカーの成長を感じる部分ではある」と言う関係者もいるくらいです。

しかも佐々木監督は「選手へ批判の鉾先が向かないように」するために、先手を打つカタチで「自分が指示したこと」を明言したのでしょう。
これは「試合に勝てば選手の手柄、試合に負ければ監督の責任」を地で行っているといえます。いやはや大したものです。
コメントも「選手には“申し訳ない”と言った。テレビで見ている少年少女にも申し訳ない」と完璧です。


122c0_929_spnldpc-20120801-0007-0.jpg


今回気になるのは日本のメディアがこぞって「なでしこ批判」をしていることですが、普段、特定の競技に興味のない人達が注目するのがオリンピックですから、仕方がないのかもしれません。
それから、どうしても五輪となると、急に「高校野球の汗と涙のひたむきな甲子園!」に近似したものを求める層っていうのが確実に存在しますから、、、五輪で1番の魔物はコレですかね。

最後に、松木サンが解りやすいことを言っていました。
「サッカーは引き分けで1ポイントとれるんですから。監督の独り言ですよ。」



楽しく飲んで歌って
2012年08月04日 (土) 23:46 | 編集

仕事終わりで藤沢市街に出ました。


DSCF0943_20120805224730.jpg


今夜は地域保健部の移動部会という年に2回の飲み会です。


DSCF0945_20120805224729.jpg


今夜の会場は旬楽えびすです。


DSCF0946_20120805224729.jpg


お店を貸し切りにしてもらって、いや〜楽しいお話に花が咲きました。


DSCF0947_20120805224728.jpg


2軒目はカラオケに行きました。


DSCF0948_20120805224728.jpg


皆さん、どうしちゃったんでしょうか?


DSCF0950_20120805225045.jpg


はいてんしょん!


DSCF0952.jpg


いいですよ〜


DSCF0956.jpg


そーいや、カラオケボックスなんて超久しぶり。。。


DSCF0964.jpg


2時間半にわたる大熱演を終えた皆様方。


DSCF0970.jpg


んで、3軒目はリックスでした。

時間の感覚が途切れてしまったのですが、3時頃に帰宅したような気がします。
いや〜飲んだ飲んだ。



良い表情2題
2012年08月05日 (日) 21:54 | 編集
 
午前中は廃人状態でした、、、ああやってしまいました。。。
それでも午後は復活し、軽くランニングをしました。
スポーツドリンクが馬〜。


さて、競泳の最終種目、男子400メートルメドレーリレーが行われ、日本が史上初の銀メダルを獲得しました。
女子400メートルメドレーリレーでも銅メダルを獲得し、日本競泳陣としてはまさに「有終の美」。

いや〜、レースを見て久しぶりに泣きそうになりましたワ。
「(北島)康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない」という松田選手のコメントも良かった。。。

しかし今回の競泳は強かったですね。
金こそなかったものの、メダルラッシュで選手層の厚さを見せつけました。


13441231960001.jpg


皆さん良い表情しておりますなぁ。


そして、もうひとつ。
日本が誇る「速ブサ」です。


o0327050012113362841.jpg


こちらもイイ表情(笑)



我々の気持ちも味わって♡
2012年08月06日 (月) 22:07 | 編集
 
今回のロンドン五輪での日本人選手の活躍は、なかなか趣き深いものがありますね。
金は少なくてもメダルの取り方が過去の雪辱だったり、何十年振りだったり、史上初だったり、、、
価値あるメダルが多くて感動的。
 
ところで、女子サッカーのブラジル代表:バルセロス監督の話。
「われわれはたくさんの好機をつくったが、得点できなかった。日本は守備的に戦って2点取った。悲劇だ。日本が今日のような(守備的な)プレーを続けるなら、優勝候補と呼ばれるにはふさわしくない」

、、、負け惜しみにしか聞こえないんですけど、これって、日本サッカー界が言われ続けてきた「決定力不足」というやつでしょ。
やはりイライラするもんなんですね。
どうだブラジル、我々の気持ちが解ったか(笑)。



スコアが物語る壮絶さ、、、
2012年08月07日 (火) 22:20 | 編集
 
女子バレーが24年振りのベスト4!
日本3ー2中国


vol12080723320008-p1.jpg


んで、、、スコアなんですけど

28-26
23-25
25-23
23-25
18-16

うわ〜、、、壮絶、、、これぞ死闘。。。

日本開催の最終予選で、完全ホームのくせにギリギリ滑り込みセーフで出場権を獲得した不完全燃焼分も、これで帳消しになった感じです。

とにかくよくやった!!!



怖いよ〜
2012年08月08日 (水) 21:55 | 編集

「中央日報(日本版)」より抜粋、、、

「韓日戦は理由不問で勝たなければならない!」
日本と3位決定戦を控えた韓国代表は悲壮だった。洪明甫(ホン・ミョンボ)監督率いる五輪サッカー代表チームはメキシコに1対3で逆転負けした日本と11日に銅メダルをめぐり3位決定戦を行う。
ブラジル戦が終わった後ミクストゾーンで会った選手たちは悲壮だった。ライバル日本には負けられないと声をそろえた。日本戦に勝てば銅メダルと兵役免除という戦利品も確保できる。
ゴールキーパーの李範永(イ・ボムヨン、釜山)は、「ほかでもない日本だ。日本には絶対負けてはいけない」と話した。
具滋哲(ク・ジャチョル、アウクスブルク)も「あえてなにか言わなくてもどれだけ重要な試合なのかわかっている。覚悟は格別だ」と話した。
奇誠庸(キ・ソンヨン、セルティック)も「ライバル戦と兵役優遇がプレッシャーであることは事実だ。精神的に強くならなければならない」と必勝を叫んだ。
金甫ギョン(キム・ボギョン)は、「より大きな意志を持って臨み、当然勝たなければならない」と話した。
金英権(キム・ヨングォン)も「日本はブラジルや英国ほど強いチームではない。メンタルが弱い」と話した。
白星東(ペク・ソンドン)は、「韓日戦は理由を問わずどんな手段を使っても必ず勝たなければならない」と話した。



「韓日戦は理由を問わずどんな手段を使っても必ず勝たなければならない」って、、、
怖いよ〜、、、
日本代表の皆さん、メダルは取って欲しいけど、、、とにかく怪我だけはしないように。。。


さて、今日は手術を受けてきました。
とはいえ、局所麻酔で済む小さな手術でしたので、入院などはしていません。
明日以降の診療にも影響はありませんので、御心配にはおよびません。

ただし、禁酒令が出ておりまする(笑)



強すぎ、ワロタ
2012年08月09日 (木) 22:16 | 編集
 
祝・3連覇。


13440839440149.jpg


しかし、、、
金とってなお、やり残したことがあるって、、、
スゴすぎる。。。


ところで、明日10日に韓国の大統領が竹島上陸を計画しているらしいですね。
まったく、この五輪の時期を狙って何を考えてるんだか?
時代が時代なら余裕で戦争なわけだが。。。
本当に、、、困った国だ。



銀メダルが台無し 〜 召還なんて当たり前
2012年08月10日 (金) 21:54 | 編集
 
女子サッカー残念でした。
銀でもよくやったと思います。

でも、あの表彰式だけはいただけない。。。
最低限の礼節だけは守って欲しいものです。

↓ここまでは良かった、、、


13445412710124.jpg


13445412710131.jpg


↑メダルや花束を貰う前後にはしゃぐ分にはまぁ良いと思うけど 、、、

↓正対してる相手には礼を尽くさないと、、、


13445412710162.jpg


これじゃ「なでしこ」でも何でもないじゃん。
国民栄誉賞が聞いて呆れますわな。

あ〜あ、この映像が全世界に流れちゃったかと思うと。。。

そこへいくと澤さんや宮間さんは、さすがにちゃんとしてましたです。はい。



さて、今日、韓国の大統領が竹島に上陸しました。
日本人は「まぁまぁ」が好きですが、今回のことに関しては大使召還なんて当たり前。
経済制裁も視野に入れ、毅然と対応する以外にありません。

それにしても最低なのは、森本防衛大臣です。
「他国の内政問題には言及しない」だと?
どうやら、ただの軍事オタク老人だったようです。



女子は強し
2012年08月11日 (土) 21:52 | 編集
 
男子サッカーは韓国に完敗。
メキシコ戦の途中で魔法がとけて、カボチャの馬車になったまんまの3決でした。。。


ところで試合終了直後、韓国選手全員が巨大な韓国国旗をフィールドに広げて歓声をあげている時、朴鍾佑がハングルで「独島(竹島の韓国呼称)はわれわれの領土」と書かれたメッセージボードを掲げ、そのまま約1分間、フィールドを駆け回った。さらに、広がり波打っている巨大国旗に駆け寄り、問題のボードを旗の上にポイと投げた。
五輪憲章は競技会場などでの政治的宣伝活動を一切認めていない。


20120811-00000580-san-000-4-view.jpg

13446888160024.jpg


五輪で政治的パフォーマンスをすることは禁じられているのだが、あの連中は目立つとあらば所構わずやる。
かくも無恥で品の無い国だというのに、日本の女性達は我を忘れて彼の国の芸能人に肩入れする。。。
まったく、、、おかしなことだ。。。



と、思っていたら、女子バレーが彼の国を下し銅メダル。
一矢報いましたな。
女子は強し。

、、、思えば、ロス五輪以来28年振りの銅メダルだそうですが、ロス五輪は東側各国のボイコットがあったので、それよりも価値の高い銅メダルだと言えますね。
おめでとうございます!



静岡へ行ってきました
2012年08月12日 (日) 21:41 | 編集

朝早くに起きて6時前にはクルマに乗って静岡県は藤枝にある嫁さんの実家に出発。
嫁さんとセガレは既に前日に藤枝入りしております。

途中「スマル亭」に立ち寄り朝メシです。


DSCF0976.jpg


「スマル亭」ですから、やはり由比の桜エビのかき揚げソバを。。。


DSCF0975.jpg


かき揚げはナカナカ美味しいですけど、蕎麦はイマイチです、、、
ま、¥400ですから、高望みをしてはいけませんですね。

途中のマクドナルドで¥100のコーヒーを飲んだりして、10時前には到着。

昼メシは「コメダ珈琲」で済ませました(写真失念)。

午後は「富士山静岡空港」へ、、、


DSCF0977.jpg


別にここから何処かへ出発するわけではなく、単なる「見物」です。
「見学」などという高尚なものではなく「見物」です。はい。


DSCF0981.jpg


当たり前なんですけど、中韓からの観光客頼み、という空気があちらこちらから感じられまして。。。

日本のカレー、ラーメン、コーヒー、調味料って人気あるようです。
そりゃそうだ、、、美味いもん。


DSCF0982.jpg


展望デッキにも上がってみました。。


DSCF0984.jpg


あ、そうそう。
売店には北海道と沖縄の土産が充実していて、今や地方物産展なんて行く必要ありませんですな。おいらはサッポロクラシックを買いました。

夕メシは「戸隠」で蕎麦。


2012081218200000.jpg


今日は朝夕が蕎麦でした。

夜は8時過ぎに藤枝を出まして、11時半には帰宅しました。
なんだかず〜っとクルマを運転していたような気がしますが、大した渋滞もなく、ヨカッタヨカッタ。。。



休日を完全マイペースで堪能
2012年08月13日 (月) 21:55 | 編集

今日は8時前に家を出まして、片瀬江ノ島から小田急に乗って藤沢に出ました。

藤沢駅から乗ったのは、こちら。


DSCF0987.jpg


E251系です。
しかしながら「スーパービュー踊り子」ではありませんで、、、


DSCF0996.jpg


「おはようライナー26号」新宿行であります。

この車輌が通勤ライナーに使われていることは知っていましたが、土曜休日は運転されないので、普段はなかなか乗ることが出来ないんですね。
で、このお盆休みの空いている時期を逃してはいけない、ということで、本日初めて乗ってみたというわけです。

さすがはリゾート特急用の車輌です。
シートは重厚な造りです。


DSCF0989.jpg


見よ、このユッタリ感。これが普通乗車券で乗れてしまうのです。


DSCF0995.jpg


前面展望に限っては「スーパービュー」というにはちょっと名前負け、、、残念です。


DSCF0994.jpg


これに関しては小田急のロマンスカーの素晴らしさを再認識いたしました。


新宿駅に着くと「あずさ2号」の案内が、、、


DSCF0997.jpg


今や「8時ちょうどの〜♪」ではありませんが、我々の世代には涙チョチョギレものです。


大船に戻ってまいりまして、昼メシを三ツ矢堂製麺で食いました。


DSCF0998.jpg


麺はとても美味しいです。
スープも悪くないですが、、、う〜む、、、つけ麺ってムズカシイですネ。
でも麺は本当に美味いので、また来てみたいです。


帰宅して昼寝をして、、、
夕方になって日が陰ったのを見計らって散歩に出掛けました。

江ノ島まで歩きましたが、いや〜サスガお盆休みです。
観光客が多すぎて、とにかくメチャ混みです。

しかしながら、ヨットハーバーまで来るとウソのように空いています。


120813_165042.jpg


ここの景色って、個人的に好きなんですよ。。。

東京五輪のモニュメント、、、


120813_165152.jpg


ここ湘南港は、かつては伊豆大島への定期船が就航していました。


120813_165325.jpg


そんな軽いノスタルジックに浸りながら1時間の散歩でありました。


夕メシは、東京駅で買った駅弁「チャーシュー天丼」。


DSCF0999.jpg


この駅弁、一見シンプルですが、味のバランスが絶妙にとれてて美味いんですよ。
やはり駅弁の魅力といえば「冷めて美味い」部分をいかに達成出来ているか、ですよね。それが電子レンジで加熱することを前提に作られているコンビニ弁当と違って趣深い部分です。
そういう意味では、崎陽軒の「シウマイ御弁當」に匹敵する素晴らしさと言って過言ではありませんです、はい。


DSCF1001.jpg


ちなみに、この駅弁の製造は「大船軒」だったんですね。
大船軒なのに東京駅でしか売らない不思議な駅弁です。



明博くん、中東なら暗殺されるよ
2012年08月14日 (火) 21:48 | 編集
 
今日は天気が良くなかったのですが、富士山が良く見えました。
夏の富士山もまた良いものです。


120814_154731.jpg


ところで、、、

↓こいつ、ナニ調子に乗ってんだか、、、
 それとも国内で身の危険でも感じているのか、、、


韓国の李明博(イ・ミョンバカ)大統領は14日、天皇陛下の訪韓に関して、「(日本の植民地支配からの)独立運動をして亡くなった方々を訪ねて心から謝罪するならば来なさいと(日本側に)言った」と述べた。
韓国忠清北道で同日開かれた教師らとのワークショップでの発言として韓国メディアが一斉に報じた。

李大統領は竹島訪問の所感を尋ねる質問に答える中で天皇陛下の訪韓に言及し、「痛惜の念という単語ひとつで訪ねてくるなら必要ない」と言明。明確な謝罪を求める考えを示した。

後に李大統領は現場で「日王がひざまずいて謝らなければならない」という表現を使ったことが分かったが、大統領府が公開した発言録からは抜けていたことが確認された。



これは天皇が日本国民の象徴と知っての物言いか?。
明らかな天皇陛下への愚弄であり、時代が時代なら宣戦布告とほぼ同義。

あ〜あ、、、一線越えちゃった・・・

とりあえずは「通貨スワップ協定の凍結」から始めないといけませんな。

しかしこの哀れな大統領は、触れてはいけないものに触れてしまったようですね。
折角だから明日はもう一声、「日本とは国交断絶だ」と言ってくれ 。



ランチdeデート
2012年08月15日 (水) 22:48 | 編集

午前中はチャリを駆って湘南鎌倉総合病院へ。。。

まずは整形外科。
以前からの右腕全体の痛みとしびれですが、まぁ重篤な疾患でないということが判っているので、あまり気は重くないのですが、一定以上は良くならないですね。。。
今後も付き合っていかないとならないようです。

次に泌尿器科。
以前から、時おり睾丸が痛くなることがあって、、、しかも決まって左。
腎臓に癌があるとこの症状が出るようなので、これまた一応診てもらいました。
腎臓癌の疑いもなく、軽度の静脈瘤とのことで、経過観察となりました。


あ、そうそう。
チャリで移動中、防災無線が「今日は終戦記念日です」「戦争で命を落とした人達の冥福を祈り黙祷を」と呼びかけておりました。
チャリを停めて路上で1分間の黙祷。。。
先の3月11日の時もそうでしたが、若い人の方がきちんと黙祷しますね。
年寄の方が「我関せず」で、、、コレ興味深いです。


その後は藤沢駅で嫁さんと待ち合わせてランチdeデート。

嫁さんと待ち合わせの時間を使って、藤沢駅構内の「ロンドンパブ」でビールを飲みました。
このお店、今日が初体験だったのですが、、、うむ、ナカナカ良いですよ〜。
常連さんが多いのが理解出来ます。はい。
また利用したいと思いました。


さて、嫁さんと向かったのはポルトヴィーノです。


DSCF1002.jpg


ここにランチで来るなんて何年振りでありましょうや。


DSCF1004_20120816011228.jpg


梅とシラスのスパゲッティー、、、夏にピッタリ。


DSCF1006.jpg


定番のポルチーニ茸。


DSCF1007_20120816011228.jpg


赤ワインの友といえば、やはり羊の肉ですナ。


DSCF1008_20120816011227.jpg


ドルチェはエスプレッソとともに。。。


DSCF1011.jpg


このお店の昼メシ時って、マダム達で繁盛してるんですね〜。
まぁ、コスパが良いので当然っちゃ当然かぁ。。。

イイ気持ちになって、帰宅して昼寝、、、
休日の醍醐味ですなぁ。。。



「粉もん」の聖地へ
2012年08月16日 (木) 22:42 | 編集
 
家族で藤沢駅で待ち合わせして昼メシを食いに行きました。
行き先は「ぎんざ磯むら」でして、ランチビールが¥210というのは魅力的。


DSCF1013.jpg


食事も¥1080で十分満足出来まして、昼はコスパが高いですね。

さて、その後は小田原に移動して、、、
ここから新幹線です。


DSCF1015.jpg


大阪に着いたらホテルにチェックインして、夜は天満に行きました。
夕飯は「リッコ」というナポリピザが食べられるお店です。


DSCF1017.jpg


モッツェレラが馬〜


DSCF1018.jpg


こんな感じで温かいうちにナイフで切っていただきます。


DSCF1019.jpg


大阪は「粉もん」の聖地ですから、そこで食うピザの味は如何に。


DSCF1020.jpg


期待を裏切ることもなく、生地が馬〜。

胡瓜味のソースってのも良いですね。


DSCF1021.jpg


鱧とオクラのスパゲッティ〜、、、これが物凄く美味いです。


DSCF1022.jpg


豚のトマトソース煮込みスパ、、、パスタのレベル高すぎ。


DSCF1024.jpg


ドルチェもまた秀逸。


DSCF1025.jpg


お店の佇まいもイイ感じでして、、、


DSCF1029.jpg


いや〜良い店でした。
価格もリーズナブルだし、、、また来たいですわ。



大阪三昧(要するに食い倒れです)
2012年08月17日 (金) 22:43 | 編集
 
大阪2日目、昼メシは新深江にある「桃太郎」に行きました。
ここは大阪に来ると必ず訪問するお店です。


DSCF1035.jpg


まずはビールのアテにイカ焼きです。
一見何の変哲もないのですが、これが美味い。
ネギが甘くて美味しいんですワ。


DSCF1037.jpg


嗚呼、、、至福です。


DSCF1041.jpg


豚キムチ炒めも馬〜。


DSCF1042_20120818034517.jpg


もちろん真打の「いもスジねぎ玉」も。。。


DSCF1043.jpg


花ガツオが踊ります。


DSCF1044.jpg



その後は大阪城に行きました。
実は、大阪城は初体験でありまして、そのスケールの大きさに圧倒されました。
石垣の石ひとつの大きさを見ても、時の権力者の「権力」が如何ばかりであったかを雄弁に物語りますなぁ。


DSCF1046.jpg


天守閣からの眺めは、当時の太閤サマと同じ目線なんでしょうか。。。


DSCF1052.jpg


写真ではそのスケール感はナカナカ再現されませんが。。。


DSCF1053.jpg


大阪城は既に何度も建て替えられているわけですが、おかげさまで、天守閣内は冷房がバッチリ効いていて助かりました(笑)。
なんせ、本日は「猛暑日」でしたから。。。



その後は今回のアジトの「大阪第1ホテル」に戻ってシャワーを浴びて休憩。

夜は「お初天神」近くの「常夜燈」というお店に行きました。
夏なのに、敢えてのおでん!です。


DSCF1064.jpg


トマトの冷やしおでん。


DSCF1065.jpg


卵は双子です。


DSCF1068.jpg


茶飯なわけですが、、、


DSCF1067.jpg


出汁をかけて食すと至極の美味さ!


DSCF1070_20120818034850.jpg


最後は出汁のみをアテに焼酎を飲んでました。。。
また来ようっと♪



飲んで 〜 食って 〜 笑って
2012年08月18日 (土) 22:49 | 編集
 
昨日の大阪は38度だったんですね。
、、、暑かったわけだ。。。

さて、大阪も3日目です。
今日の昼メシは北新地にある「冷麺館」です。
いつもは生野の本店に行くのですが、新しく北新地に支店が出来たので、ホテルから近いこともあって、お初で行ってみました。

まずはビール!、そしてそのアテにスジポン酢、、、馬〜。


DSCF1075.jpg


テールスープ定食。


DSCF1077.jpg


チャプチェも馬〜。


DSCF1078.jpg


そしてサムギョプサルでヤンス。


DSCF1079.jpg


真打の冷麺、、、ハズレのない美味さ!


DSCF1081_20120819180301.jpg


満腹後は地下鉄で千日前へ、、、


DSCF1090.jpg


そうです、NGKです。


DSCF1091.jpg


大いに笑って、そのまま新大阪へ移動。
このまま新幹線で帰宅、、、のはずが京都〜米原間が激しい雨で運転見合わせ。

一時はどうなることかと思いましたが、30分ほどで運転再開。
11時半に帰宅することが出来ました。

食い倒れ寸前で帰ってまいりました(笑)。
 


夏休み終了。。。
2012年08月19日 (日) 22:41 | 編集

1週間ほどいただいた夏休みも「あっ!」という間でありました。
立秋をすぎたあたりからツクツクホウシも鳴いています。
去年と違って、蝉の出番もスケジュール通りのようです。


今日は朝から良い天気、、、
だからというわけではないのですが、健康のため散歩に行きました。


120819_085946_20120820072536.jpg


いや〜、まだまだ夏真っ盛りって感じですね。
今日は暑くて日差しも強かったですが、意外と湿度が低くて助かりました。


120819_101238_20120820072536.jpg


そうそう。途中、鵠沼海岸でビーチバレーの大会をやっていました。
浅尾美和サンって、格好良いですね〜。


さて、昼メシは藤沢へ出ました。
実は、おいらのラーメンの原点といえば「めじろ」なわけですが、藤沢に復活している!という情報を知って以来、ず〜っと行きたいと思っておりました。

で、焦がし葱ラーメンです。


DSCF1092_20120820034211.jpg


嗚呼、、、思い出の味、、、もちろん美味し!
昔は週に1度のペースでこのラーメンを食っておりましたなぁ、、、しみじみ。



逸材を大切に
2012年08月20日 (月) 22:13 | 編集
 
今日は第94回全国高校野球選手権大会第12日目、甲子園球場で準々決勝が行なわれました。 
神奈川県代表の桐光学園は、光星学院に3―0で破れました。


gffkjipyifytrstippougfd.jpg


桐光学園の2年生、松井裕樹投手による奪三振ショーは日本中の注目を集めました。
松井投手の打ち立てた記録は、4試合で計68奪三振という物凄い内容です。

「物凄い」といえば、一向に改善されないのが相変わらずの「異常な強行日程」です。
松井投手は、前日に142球を投げて完投し、それから約19時間後にこの試合を迎えました。
しかも、その前日の試合も中2日での登板でした。

もし、この準々決勝に勝っていたら、次は中1日で準決勝です。
準決勝に勝つと、翌日は決勝戦です。

甲子園で大活躍した投手の選手寿命が長い例というのは極めて稀です。
今から30年前に、巨人のエースだった江川卓投手が「投手の肩は消耗品ですから」と言って契約更改に臨み、その当時「何を甘えたことを言ってるんだ」と、世の中から批判を集めました。しかし、後にそれは常識になります。
トレーニング方法も昔とは大きく変化し、「肩は消耗品」という前提に立った科学的なトレーニングやケアがなされるようになりました。
その結果、今や40歳を過ぎても第1戦で活躍する選手が増えました。これが当時の江川投手の発言の正当性を証明しています。

日本人の大好きな根性論もある程度は必要でしょうけど、根性一辺倒だと将来有望な投手を潰してしまう可能性が高い、潰さないにしてもプロでの全盛期は意外と短い、、、これはもう周知のことで、松坂投手などはその典型です。
なのに、高校野球の世界は相変わらず、、、です。

大会日程が「大人の事情」で変えられないというのであれば、1試合当たりの球数制限が必要でしょう。
球数制限が無理というなら、イニング制限が必要です。
要するに「主戦投手は1人」というところから全チームが脱却しないといけません。
もちろん、これは甲子園だけでなく、地方予選から全てに適用し、指導者(監督)はそれを見据えてチームを育成するのです。
試合がつまらなくなる?、、、そんなことないと思いますよ。かえってドラマチックな場面が増えるんじゃないでしょうか。

これだけ「良くない」と言われ続け、為害作用が実証されていることを延々と続ける、、、医療の世界でこれをやったら犯罪ですゼ。高野連どの。



ラーメンと鮨
2012年08月21日 (火) 22:59 | 編集

日本人の好きなものというと、、、ラーメンと鮨ですかねぇ。。。
あ、カレーもそうだし、ハンバーグもそうですか?
でもまぁとりあえず、ラーメンと鮨の話題です。


昨日は仕事終わりでカツミ社長とオダガキ君とラーメン探索の旅に出掛けました。

今回は藤沢駅北口にある「哲麺」という豚骨ラーメン店です。
豚骨といっても家系ではありませんで、九州豚骨であります。


DSCF1093.jpg


ラーメン1杯500円。替玉50円。
価格まで九州しています。
調子に乗って替玉を2度ほど頼んでしまいました。
これを食っちゃうと、、、「一風堂って高いな〜」と思うわけであります。


んで、今日なんですけど、今夜は江ノ島で花火が揚がるとのことで、セガレは夕飯要らない、、、とのこと。

、、、というわけで、嫁さんと急遽デートと相成りました。
以前から連れて行ってあげたかった本鵠沼の「近藤」さんのところへ、、、


DSCF1094.jpg


今夜はサッサとワインにシフトチェンジしました。


DSCF1096.jpg


あらまぁ、きれい。。。


DSCF1097.jpg


日本人で良かったと思える瞬間だったりします。(ワイン飲んでるくせにね〜)


DSCF1100.jpg


いやはや、、、御馳走様でした。。。


DSCF1102.jpg


片瀬江ノ島に戻って来ると、駅前は日本の将来を背負って立つ男女達で乱れておりました。




海がキラキラ 〜 髪バッサリ
2012年08月22日 (水) 22:22 | 編集

午前中は健康増進を目的にお散歩をしました。
雲ひとつない、とはいきませんが、かなりの快晴です。


120822_102806.jpg


海がキラキラしています。


120822_102811.jpg


2万歩ほど歩きまして、昼メシはながつかで「季節せいろ」をいただきました。
茗荷と辛味大根が美味いです。

午後は診療室で事務仕事。

夕方は横須賀に行って茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。
夏なのでバッサリと、、、所謂ひとつのイメチェンをしました。

夜はユニオン鵠沼海岸店で惣菜の見切り品を漁りました。



もはや“ならず者国家”
2012年08月23日 (木) 22:53 | 編集
 
韓国政府は今日、李明博大統領の竹島訪問などに遺憾の意を表明した野田佳彦首相の親書を書留郵便で送り返しました。

前代未聞の非礼外交。
もはや“ならず者国家”と呼んで何ら問題ないでしょうね。
親書送り返すってのは国交断絶しましょうってことでしょ?
非礼なのを承知して行なっているというメッセージなわけですから、ありのまま受止め、アノ国への優遇措置をすべて止めればよいでしょう。

精神異常者が好き勝手に暴れ回る南より、統率されてるだけ北のほうがマシに見える不思議。
悲しいかな、誰かに支配され押さえつけられていないと駄目な民族なのかもしれませんね。


ところで、野田首相は、このドサクサに紛れて「人権救済法案」を閣議決定しようとしています。
「人権救済法」は「平成の治安維持法」と揶揄される危うい法律。
国会答弁で、「閣議決定する」と言ってしまいましたが、今そんなことやってる場合かと。
人権救済法案がロクに議論されないまま成立してしまうと、大変なことになります。
日本人が日本で在日外国人に裁かれる可能性が高いという、なんともはや。。。
民主党がどこまで腐っているのか、、、見ものです。



中1日でのデート
2012年08月24日 (金) 22:51 | 編集
昨日の話で恐縮です。
セガレが「今夜のメシは要らない」(←高校生になってからこのパターンが増えました)ということなので、一昨日に引き続き、夫婦でデートと相成りました。

行き先は喜怒愛楽であります。


DSCF1103.jpg


今日は蒸し暑かったのでビールがマジで馬~です。


DSCF1104_20120825072448.jpg


野菜を焼いてバルサミコ酢を和えたものですが、馬~。


DSCF1107.jpg


勿論、串揚げも、、、


DSCF1106.jpg
DSCF1109.jpg
DSCF1110_20120825072446.jpg


この店に来ると、料理も重要ですが、最終的にはそこで働く人間が大切なのだということを再認識いたします。



大人の対応
2012年08月25日 (土) 22:25 | 編集
 
外交において「大人の対応」というのは、良いことの意味で使われる言葉だ。
日本は「大人の対応」を心がけて半世紀以上を生きてきたが、その結果として思い至ったのは「悪しき隣国との関係において大人の対応を継続する必要はない」ということである。

「大人の対応」は「相手も大人」の時だけにとどめられるべきもの。ならず者国家との関係においては、大人の対応をとれば、つけ込まれ、舐められ、利用されることの方が圧倒的に多い。



女子サッカー界の未来は明るい?
2012年08月26日 (日) 22:43 | 編集
 
午前中は散歩とランニング。
今日は鵠沼海岸から柳島海岸まで。
自宅から鵠沼海岸までチャリで行くと、帰りの最後が適度なクールダウンになることが判明しました。
これからもそうしよう、っと。

ところで、見切り品のランニングパンツとランニングシャツを買ってみたのですが、最近のスポーツウェアってのは本当に良く出来ていて凄いですね〜。
汗をかいてもあまり重くならないし、肌へのまとわりつきも最小限だし、それから当たり前なんですけど、ちゃんとその運動に適した形状になっているんですな〜。
昔はよく初心者が「格好から入る」ってのは悪い意味で使われていましたが、今や「格好から入る」ことが大切なのかもしれません。


さて、夜にサッカーU-20女子のワールドカップを視ました。
いわゆる「ヤングなでしこ」ってやつですな。
そんな中、田中陽子選手がFK2発決めました。


13459737010012.jpg


いや〜この人、上手いし、カワイイし、今後の活躍如何では女子サッカーの人気定着の立役者になるかも。


20120826-01105977-gekisaka-000-3-view.jpg


しかも彼女って「女子から人気のありそうなタイプ」なんですな。
ほら、男子から人気があっても女子からは好かれないパターンってのもあるじゃないですかぁ。
その点、彼女は大丈夫そうで、競技人口の拡大に一役買いそうですナ。



日本でもどうよ?
2012年08月27日 (月) 22:08 | 編集
 
北京で丹羽駐中国大使の公用車が襲撃され、日の丸が奪われるという前代未聞の事件がおきました。
中国の(韓国もそうだけど)「反日行動は無罪」というのは、不満のたまった国民のガス抜きという政府の方針だというのは解るけど、、、なんだかなぁ。

日本でも何かひとつ「◯◯に関しては無罪」ってのをやってくれませんかね?
いやね、それをやって、一体どれほどの人が暴徒化するのかな?、と思って。

中国や韓国などと違って、暴徒化するのはごく少数なのか?
それとも意外と多くの暴徒が発生して、潜在的な不満が大きいことが露呈するのか?
どっちなんでしょ???



今夜はタイ料理
2012年08月28日 (火) 22:57 | 編集
 
今夜は仕事終わりで院内勉強会をやりました。
皆で症例を3つほど見ながらディスカッションしました。

その後は江ノ電に乗って由比ガ浜へ、、、
海の家でYMJ姐さんとタイメシを食いました。


DSCF1113.jpg


こうして写真に撮ると日本ぢゃないような感じですネ。
ジョッキの麒麟のマークさえなければ完璧に近いです。

それにしても夜の9時過ぎだというのに、ほぼ満席というのがスゴいです。



生ビールサーバー恐るべし
2012年08月29日 (水) 22:59 | 編集

今夜は神湘会の役員会でありました。
REK先生の御厚意で御自宅を会場として提供してくださいました。

お宅に到着すると既にMJM先生が先着されておりまして、、、


DSCF1114.jpg


なんと、、、御自宅に生ビールのサーバーがあるという感激。

そして、↓これは???


DSCF1115.jpg


そうなんです。本鵠沼から「近藤」さん達が出張してくれたという、これまた感激。


DSCF1118.jpg


揚げたての天婦羅が馬〜


DSCF1119.jpg


既にちゃんぽん状態!


DSCF1122.jpg


生ビールが美味すぎていつもの倍以上の量を飲んじゃいました。

もちろん鮨もありまして、、、


DSCF1124.jpg


いや〜素晴らしきかな、、、です。


DSCF1125.jpg


↓鼻の下が伸びるのを誤摩化すおいら。


DSCF1126.jpg


こちらは男同士で。。。


DSCF1129.jpg


最後は皆で記念撮影!!


DSCF1130.jpg


お鮨屋さんに出張依頼なんて、高くつくのでは?、、と思われがちですが、意外や意外。人数さえ集まればかえって安くつくということを知りました。

いや〜それにしても良い思いをさせていただきました。
合掌。



嗚呼、晩夏。。。
2012年08月30日 (木) 22:59 | 編集
 
仕事を少しだけ早めに早退させていただいて、歯科医師連盟主催の行事に参加してきました。
夏の終わりということで、洗心亭の海の家を貸切っての親睦会でした。
御家族連れの会員もたくさんいらしており、和気藹々とした雰囲気でして、まさに好企画でありました。

お開きの後は、歩いてすぐのDIEGO BY THE RIVER のテラスで2次会。


DSCF1131.jpg


晩夏ですね、、、川沿いを流れる風が気持ちEです。



Powered by . / Template by sukechan.