2013年01月01日 (火) 22:48 | 編集
2013年01月03日 (木) 22:09 | 編集
昼メシは近所の「佳人」に行って蕎麦を。

今日は昼にビールをチョロっと飲みましたけど、夜も軽く食うだけにして、胃腸と肝臓の負担を軽くしておきました。
別に何か不調があるわけではないですけど、不調を感じる前にセーブしておかないと、ここぞという時に実力発揮出来ませんからネ。
なんか、アスリートのやうなことを言っておりますが、次元は違えど心構えのスタンスは一緒なのかもしれません。
そうそう、8日ぶりに軽くランニングをしました。
寒いのによく続いているな、、、と思います。
ものぐさな自分なんですけど、走り終わればソコソコ充実感のようなものがあったりするんです。
この充実感みたいなものが昨今のランニングブームのカラクリですかね。
2013年01月04日 (金) 22:22 | 編集
世の中は本日から仕事始めという方も多かろうと思いますが、おいらはまだお休みです。
お休みとはいえ、そろそろ正月休みの心の弛緩も修正せねばなりませんので、今日は朝から診療室に行って、各種事務仕事をサクサク&シコシコとこなしました。
なんだかんだで午後の2時近くまでかかりましたが、ウォーミングアップには良い感じです。
その後は郵便局に行って用事を済ませ、遅めの昼食。
今日の行き先は自宅近所の「ゆうがた」です。

前菜には正月らしく黒豆や伊達巻きが入っています。
嫁さんと2人でシェアしました。
アテにはバッチリですね。

芋焼酎にシフトチェンジ。
アテはカズノコ。

それにしても、この店のランチのCPの高さは異常です。

有り難いことに御飯はお替わり自由なもんで、、、当然のように。。。

黒豆きなこのプリンが馬〜。。。

暴飲暴食にもならず、良い感じです。
夕飯は昨夜に引き続いてノンアルコールで軽めに済ませ、明日の飲み会に備えるのでありました。
2013年01月05日 (土) 22:49 | 編集
今日の昼はチャリで買い物廻り。
途中、昼メシは¥300のかけそば。
午後からスコヤカンへ行って、汗を流しました。
その後は横須賀中央の「塚田農場」へ。

今日はYMJ姐さんと一緒です。ちなみにこの写真を撮ったのは嫁さん。
さらにこの後カツミ社長も加わり19時から4人で飲み会スタートです。

まずは、お野菜からスタート。

鶏刺しでやんす。

地頭鶏の炭火焼。

炊き餃子!

スープを使ってラーメンに。

地頭鶏の脂を使って焼飯にしてくれます。

チキン南蛮がド〜ン。

鶏刺しとアボカドを和えたもの。

馬刺でやんす。

最後にポテトフライ。

小鰺の唐揚げ。

塚田農場は横浜で行って以来、今日の横須賀店が2回目なのですが、いや〜、超人気居酒屋なのが解ります。
メニューから接客から、よく考えられておりますです。
コースメニューは食べきれなくても悔しくないものが最後の方にくるわけですな。
2軒目はいつも髪の毛を切ってもらっている茂木さんの経営する「アゴラ・コスモポリタン」です。
そこで終電までガンガン飲みました。
家に帰ってラーメンを食おうとするおいら、、、嫁さんに止められまして味噌汁だけにしました。
感謝。
2013年01月06日 (日) 22:20 | 編集
今日はクルマを駆って昨日に引き続き横須賀へ。
昼メシは「イツワ製麺所」に行きました。

↑セロリつけ麺と酸辣湯つけ麺↓

「麺喰い女」の嫁さんは、この店のつけ麺に目がありませんで、、、

ちなみに麺は怒濤の350g! それをペロリと食うおいらたちですが、何歳まで食えることやら。。。

その後は横須賀市営公園墓地へ行って亡き父の墓参り。
そういえば愛車を撮った事なんてなかったかな、、、と思い、墓地の駐車場でパチリ。

帰途に葉山の「ブレドール」でパンを買って、初体験の「タントテンポ」で生ハムを買いました。
さらに藤沢に戻って来て「尾島肉店」に行ってソーセージを買い込み、今夜の夕食といたしました。
いや〜、個人的に大好きなパン屋さんとお肉屋さんに加えて、今日は新たな美味しいお店にも巡り逢いまして、言うことなしですね。
昨年末にいただいた美味しいワインも開けまして至福の時間を過ごしマシタ。
2013年01月07日 (月) 22:33 | 編集
今日から仕事始めです。
連休明けの初日ですから多少の混乱は覚悟しておりました。
案の定、朝から電話がひっきりなしにかかってきます。
急患の方も数名。しかし、キャンセルも数名、、、
結果的には平穏な初日になりました。
さて、ここで患者の皆様に、あらためてお知らせがあります。
現在当院に勤務してくださっている小田柿先生が今年の春に退職し、新たな一歩を踏み出すことになりました。
小田柿先生は当院に4年間に渡り勤務していただいたことになりますが、本当に優秀なドクターでありました。
特に昨年の前半は、院長の私が診療室を不在にすることが多く、彼なくしては医院運営が成り立たなかったと言っても過言ではありません。
小田柿先生は昨年の5月に日本歯周病学会の認定医を取得され、当院から2人目の認定医として輩出することが出来ました。
歯周病治療の専門家としての大活躍は「まさにこれから」だったわけで、このタイミングで当院から巣立ってゆくことは、その活躍ぶりを間近で見たかった私個人としては何とも残念で仕方がありません。
しかしながら、小田柿先生という優秀なドクターのキャリアの礎を当院において築くことが出来た事は、私にとって大いなる誇りでもあります。
当院にとって、彼がいなくなることは大きな損失であることに他なりません。しかし、これをひとつのステップとして、残された我々はさらに飛躍しなければならないと考えております。
小田柿先生の退職までは、まだ2ヶ月半ほど残っております。皆様、これからの2ヶ月半を、よろしくお願いいたします。
そして、その後の茂木信道歯科医院につきましても、どうかよろしくお願いいたします。
2013年01月09日 (水) 22:36 | 編集
年が明けたことにあわせて待合室の本棚を少し整理いたしまして、「Number」という雑誌のロンドン五輪特集号を引き上げて自宅に持ち帰りました。
今まで読んでいなかったので、今更ながらですが読んでみると、、、嗚呼あの時の感動が。。。
ロンドン五輪での日本は金メダルこそ多くはなかったものの、メダルの数では史上最多。しかも、史上初とか数十年ぶりというメダル獲得が多かったんですね。
特筆すべきは個人ではなく「チームの力」で獲得したメダルのなんと多いこと、、、
女子バレーなんて平均身長が出場チームの中で最も低かったわけですから。
裏方さんも含めたチームの4年間に渡る綿密な戦略があっての必然のメダル獲得。
4年間に渡る綿密な戦略、、、これは卓球女子団体や、水泳の男女メドレーリレーにも言えることでして、これは各人が与えられた仕事(役割)を前向きに捉え、真摯に遂行し続けたことに対する結果でもあるわけです。
個々の力では体格や体力で勝る諸外国に敵わないものの、チームとして結束し、綿密な戦略を立てればメダルを手繰り寄せることが出来る、、、日本人の真骨頂といいますか、これ素晴らしいことだと思います。
さて、今日は昼から診療室で事務仕事を、、、
午後から「スコヤカン」に行って汗をかきました。
スポーツクラブの良いところは冬でも暖かい室内で気持ちよく汗をかけるところですね。
夜はユニオン鵠沼海岸店で惣菜の半額見切り品を漁って夕食にしました。
ビールとワインも飲みましたが、所謂適量というやつで、いつもこうなら健康的なんですけど。。。
2013年01月10日 (木) 22:17 | 編集
前々々首相の鳩山由紀夫さんという人、なんせ東大卒ですから学校のお勉強に関しては非常に頭が良いということは疑いのないところなわけですが、、、
では政治家として、とりわけ一国のリーダーとしての資質があったかというと、、、
そもそも彼って、超がつく生粋の天然キャラなわけですけど。
そんな鳩山さんが、なんでも中国から御招待を受けて、訪中するのだそうで、、、
当然、中国としては「元首相」である彼が「天然キャラ」であることに目を付けて、領土問題に対する認識や今後について最大限の言質を引き出そうとしている魂胆がみえみえなわけでして、、、
いかに天然キャラとはいえ、国際社会では「元首相」ですからね。
、、、ヤバい予感です。
2013年01月13日 (日) 21:55 | 編集
案の定、午前中は2日酔い、、、
翌日が休みだと思って飲むと、ダメですね。
そんな中、ホームセンターに行きました。
実は、今年の冬は寒いもんで、診療室にガスファンヒーターを導入したんです。
今までは火を殆ど使わない診療室だったわけですが、一躍火を使う環境に変化したわけです。
で、一応消火器をチェックしたのですが、賞味期限が過ぎておりまして、、、
んで、本日、新しい消火器を購入して古いのは引き取ってもらいました。
ついでに老朽化した自転車も買い替えました。
2日酔いが改善した午後は軽くランニングなんぞを。
今日は比較的暖かくて過ごしやすい1日で、江ノ島近辺は物凄い人出でした。
しかし、、、
明日は大荒れの天気の予報で、雪かもしれないんですよね、、、
どうか積もりませんように。。。
あ、そうそう。
今日は休肝日にいたしました。
2013年01月14日 (月) 22:20 | 編集
いや〜大雪です。
これはまいりました。
実は午後から東京に行く用事があって。。。
湘南モノレールは平常運転でして、サスガに雪に強いです。
大船からのJRの混乱は予想しておりましたが、東海道線は駅に長時間停車しながら、それでもなんとか通常の倍の1時間半をかけて東京駅に到着。
途中で立ち往生することもあるかと、保険をかけるつもりでグリーン車に乗りましたが、普通車は大混雑でしたし、結果的には正解でした。
東京駅近くの「つるとんたん」に入って早めの夕食です。

おぼろ豆腐が馬いです。

牛スジ煮込みは関西風味付けで好印象。

ちなみにビールの価格は高め。

牛の小腸のカスが入ったウドン、、、こりゃ美味い。

カレーウドンも非常に美味しいですね〜。

ウドンは3玉までなら増量しても同価格というのも麺喰いの嫁さんには嬉しいポイント。

その後は日暮里のサニーホールという処に行って、声楽の公開授業。
これに嫁さんが参加するのが今日の目的です。

授業終了、お疲れさんでした〜。

帰りは電車のダイヤこそ大幅に乱れておりましたが、所要時間はノーマルでして、結構スンナリ帰ってくることができました。
結果的にはわざわざ東京くんだりまで行って良かったです。
こういうとき、自宅が鉄道駅に近いっていうのはありがたいですね。
2013年01月15日 (火) 23:48 | 編集
早起きして診療室へ。
覚悟はしていましたが、片瀬山の積雪は半端じゃありませんでした。
早速、雪かき開始。
診療前の1時間半では片付かず、昼休みにも小1時間ほど雪かきに精を出しました。
仕事終わりで口腔保健センターへ。
今夜は参議院議員の石井みどり氏の講演。

その後は懇親会で「鮮」へ。

2軒目は「レッドクラウド」です。
さて、これは何でしょう?

そうです。カラスミでありました。

おいらZIMAなんて若者の酒は普段飲まないのですが、隣席のOZN先生のを借りて若ぶってみました。

鶏肉でやんす。

ワインにシフトチェンジ!

このお店、外見は美味しそうに見えないんですが、実は相当に美味しいレベルの高いお店です。

てなわけで、結構飲みました。。。
終電逃しました。。。
でも、余計な最後の1軒には行きませんでした。
ヨシヨシ、、、と。
2013年01月16日 (水) 22:34 | 編集
昨日の雪かきのせいで案の定、筋肉痛です。
午前中は診療室に行って事務仕事と銀行野暮用を少々。
昼食は藤沢駅構内の蕎麦屋。最近ここの¥300のかけそばをよく食べます。
その後は南保健センターで1歳半健診の代打当番。本日のムシ歯はゼロ本で、最近はこれが普通です。
夕方から横須賀に行ってスコヤカンで汗を流しまして、その帰りに嫁さんをピックアップ。
今夜はセガレが部活の打上げで夕食要らないとのことなので、急遽夫婦デートをすることに。
ならば、セガレがあまり好きそうでない店に行こうかと。。。
「クラリタ ダ マリッティマ」っていうイタリアンのお店を御存知ですか?
自宅近所にはイタメシ屋さんが数多いわけですけど、その中でも、食べログとかではやたらと評価が高いんですわ。
実は、オープンしてすぐの頃に、1度行ったことがありまして、しかしその時は、やたらと上品な料理でパンチに欠け、そのくせ結構イイ値段だという印象で、それ以来、ずっと行ってなかったんですね。
で、オープンしたての頃と今では随分変わったのかな、、、と思って再訪してみました。
まずはビール、、、冷えたジョッキの霜のつき方、泡の感じ、見た目が最高です。

幸先の良いスタートです。

バーニャカウダ。

たらの白子とフキノトウのフリット、、、これが本日の白眉。

野菜たっぷりのスパゲッティー

トリッパと蕪のパスタ(S字型のヤツでした:名称失念)

牛の頬肉とポルチーニ茸のリゾット。

で、感想。
う〜ん、美味しいです。
美味しいんですけど、やはり自分には上品すぎるというか、、、
普段使いにはコスパがあまり良くないというか、でもこういうのが良いと思う人がいるのは解ります。
完全禁煙で清潔感溢れる店内の印象も良いですし、接客も高級店という感じでしっかりしています。
ハレの日にちょっと奮発気分でコース料理を注文すると良いのかもしれません。
帰りにコンビニで天婦羅ソバを買って食っちゃいました。。。
2013年01月17日 (木) 22:07 | 編集
朝、診療室に着くと、玄関付近の雪が溶けて流れ出し、それが凍っているんですね。
その部分は傾斜になっていて、非常に危ないわけで、お湯をかけて溶かしました。
こいつは明日も明後日も注意しないといけませんね。
今日はお昼に診療室を抜け出して身障者診療所へ。
到着後、カロリーメイトを立ち食いして昼食。こいうのもたまには良しです。
6時前に診療室に戻ってまいりまして、、、いつもの通り仕事終了。
来年度、要するに今年の4月以降の予定やら自分の置かれるであろう立場やら、種々諸々のことがだんだん判ってまいりましたが、どうやら近年稀に見る大変さとなりそうです。気合いを入れつつ、しかし張りつめ過ぎてボロボロにならぬよう注意しながら事に当たりたいと思います。
話は変わって、中国様に招かれて、中国様の目論見通りの発言をした鳩山由紀夫ですが、、、
予想していた事とはいえ、本当にその通りになりますからね。
天然もここまで来ると、、、彼には売国罪を適用すべきでしょうな。
2013年01月18日 (金) 22:26 | 編集
鳩山元首相が招待を受けて中国までノコノコ出て行って、あちら様の思惑通りに日本の国益に反するコメントを引き出された問題について。
おいら、鳩山さんのことを「超」がつく天然キャラだと言ってまいりました。
しかし世の中には、彼は「天然」などではなく、日本を滅ぼそうとする筋金入りの反日家だという意見もあります。
果たしてそうでしょうか。彼はやはり天然なのだと思いますけどね。
彼ってきっと「日本のために、世界のために」と思って色々動いているんだと思います。
実は、悪だくみしているヤツより天然のヤツのほうが余程タチが悪いという事例は、世の中に多々ありまして、例えばカルト系の新興宗教の信者達が我々を勧誘しようとするとき、それは我々が不幸になるように陥れようとしているのではなく、心の底から我々のためを思って勧誘していたりするのです。
世のため人のためと思って純粋な心で行動するってのには、実は大きな落とし穴に向かって邁進している、、、ということは意外と多くあったりします。
悪だくみをしているヤツに対する阻止方法は割と確立しているのに対して、天然のヤツに対する阻止方法は未だ確立していません。
そもそもそんな彼が日本のトップだったというのが、非常に問題なわけですけどね。
2013年01月19日 (土) 23:55 | 編集
夕方に少しだけ早退させていただいて、グランドホテル湘南へ。
本日は藤沢市歯科医師会の新年会でありました。

フォアグラフラン、、、洋風茶碗蒸しですな。

刺身盛り。

煮物。

新入会員のWKS先生の御挨拶。

新年会恒例:いつも可愛らしいMENさん&鼻の下を伸ばすおいら。

鱸のソテー白ワインソース。

牛フィレ肉のロティー トリュフソース。

デザート盛り合せ。

抽選会で銘酒を当てたKDO女史。

大学同窓のANN先輩と色々話せて有意義でした。

2次会は「ハマギク」でして、、、気のおけないKKC&HRYの両名と。

カラオケとお喋りで楽しく盛り上がりましたです。

3軒目は「シクロ」です。

写真からも盛り上がり過ぎているのが判ります。。。

フィニッシュラーメンならぬフィニッシュフォー!

この後、KSB後輩と「喜びの里」でおでんを食いながら3時まで・・・
最後は余計な1軒だったような気がします、、、嗚呼やってしもうた・・・
反省。
2013年01月20日 (日) 22:36 | 編集
午前中は廃人状態でした。
やはり、翌日に診療が無いと思うと飲み過ぎるようです。
お昼からお出かけしました。
大船駅のホームでかけそばを啜って昼食。
そのまま桜木町まで。
今日は神奈川県歯科医師会第11回学術大会というものに出席してきました。

興味ある内容だったことと、なんせロハで聴講できますので、非常に有意義でありました。
聴講終わりで横浜線で町田の隣の駅の古淵へ。
大学のハンドボール部の後輩の父上が亡くなったので、お通夜に出席してきました。
その後は部活OBの面々で町田駅前へ行って飲みました。
場所は「塚田農場」です。

地頭鶏の炭火焼。

トマトのサラダ。

余った地頭鶏の脂を使った焼飯の横にはマヨネーズでメッセージが。。。

〆のラーメン。。。

可愛らしくハキハキした優秀な店員さんです。

こういうメッセージを書いてくれるというのもなかなか良いものです。

当たり前ですけど、今夜はこの1軒だけでして、、、
日付が変わる前に帰宅いたしました。
2013年01月22日 (火) 22:18 | 編集
『患者の皆様へ』
先日、歯科医師の小田柿先生がこの春で退職することをお知らせいたしましたが、歯科衛生士の椛木さんもこの春で退職することになりました。
勤務最終日は小田柿先生が3月26日、椛木さんが3月19日です。
当院にとりましては、同時期に2人の主戦力を失うこととなり、これは大きな試練であります。
現在、後任者を募っておりますが、春以降、患者の皆様には相応の御迷惑をおかけしてしまうことが予想されます。
当院といたしましても診療への影響を最小限に抑えるよう最善の策を講じてまいりますが、至らぬ点もあろうかと思います。事情をお汲み取りいただき、どうか御容赦くださいますようお願い申し上げます。
なお、小田柿先生には退職後も当面の間、非常勤歯科医師として毎週火曜日に勤務していただくことになりました。
2013年01月24日 (木) 21:14 | 編集
1日中、鼻水がジュルジュルでした。
鼻汁でなく鼻水、まさに「水」でした。
今日は若いドクターがわざわざ長野県は塩尻市より当院の見学に来てくれました。
鼻水ジュルジュルのせいで、あまり説明も出来ず申し訳ありませんでした。
てなわけで、今日も休肝日といたしました。
2013年01月25日 (金) 21:52 | 編集
昨日に比べると鼻水も随分改善しました。
ジュルジュルだったのがジュルくらいになりました。
一昨日、昨日と2日連続で休肝いたしましたので、折角なので今日も休肝日にしちゃいました。
酒というものは無ければ無いで何とかなるものです。このまま酒を絶つことも出来そうな気がします。
な〜んて、、、こんなことを言うのは、やはり体調が悪いということなのでしょうか。
本調子に戻ると自然と身体が欲してしまうのでしょうか?
明後日の日曜日は飲まなくてはならない予定が控えておりますので、その真相は闇の中なのですけれども。
2013年01月26日 (土) 21:44 | 編集
鼻水はほぼ出なくなりました。
完全復活とは行きませんが、体調は随分良くなりました。
体調不良中も食欲だけは旺盛でしたので、それが救いでした。
昨日まで3日続いた休肝日ですが、折角なので4日に延ばしてみました。
さて、たまには時事問題などを、、、
アルジェリアでの人質事件で犠牲になった日本人被害者の方々の実名を報道するかどうかという問題についてです。
この件について「あれ?」と思うのは、これまで基本的に被害者の実名報道は当たり前だったのではないでしょうか。それがなぜ今回は??
今回の事件では、社員ら10人の死亡が確認されたプラント建設大手の「日揮」が被害者側の意向を考慮して「発表しないでほしい」と強く求めたため、政府は氏名の公表を見送っていました。しかし遺体が帰国した25日に、政府はこれまで伏せてきた日本人犠牲者の氏名を公表する方針を示しました。
多くの犠牲という事実に対しては、社会が向き合ってゆくべきであり、実名公表には社会性がある、、、実名公表の背景にあるのは、そのような考え方でありましょう。
以前の日本では、社会の中に「大きな事件で亡くなった被害者の遺族には、社会が一体となって礼節を示す」という「共通認識」が確保されていたことは間違のないところです。
アメリカを始め、ヨーロッパ各国でも犠牲者の実名報道は一般的に行われておりますが、これも前述の「共通認識」によるものであることは言を俟ちません。
ある識者の意見の中には「海外展開する企業の従業員の現状を国民が知り、政府も含めてどう対応すべきか議論するための土台の情報を提供すべき」というものがあり、実名を公表しないことによって、それが大きく後退するということは理解出来ます。
それが今の日本では何故「遺族に配慮」すると実名の公表が憚られるのでしょうか。
公表すると何かまずいことが遺族に起こるのでしょうか?
、、、きっと起こるんでしょうね。
個人的な考えですけど、過去にマスコミが行った被害者や遺族に対する接し方に何かと問題があって、それに端を発しているのは間違いないところでしょう。
「心情に配慮」をしすぎたり「個人情報の保護」を推進しすぎると、本当の事実や事件の背景はどんどん闇の中に消えてゆくということは皆が解っていること。匿名が当たり前の世の中はヤバいというのは皆さん重々承知なんでしょうけど、今の日本人はそこから抜け出せないんですよね。。
2013年01月27日 (日) 23:55 | 編集
天気の良い日曜日、、、横浜に行ってきました。
横浜そごうの9階にあるミーティングルームに11時集合。

本日は神奈川歯科大学ハンドボール部OB会のお仕事です。
8名で手分けしてシコシコと宛名書きをして、会報を袋詰めして、全国のOB&OGへ発送します。

会議や種々の作業も無事終了。

2時半から飲みに入りました。

会場は地下街ポルタの中にある「うちな〜たいむ」です。
泡盛でイイ気分。。。

2軒目は「みなと寿司」
3軒目はオッサンだけでカラオケボックス、、、

何故か牛乳飲んでます。
4軒目は「T.G.I. FRiDAY'S」で終電まで。
日曜日の東海道線最終電車は若者ばかりで結構混んでいます。
車内を見渡せば、間違いなくおいらが最年長。
予定していたこととはいえ、4日間の休肝日明けは結構ハードな飲みでした(笑)。
2013年01月29日 (火) 22:14 | 編集
中国からの有害物質が首都圏にも届いているそうで、、、
まったく、アノ国の東に位置しているというだけで、困ったものです。
人類が早晩に滅亡するとしたら中国の責任割合はどのくらいになるんでしょうね。
8割くらいにはなるのかなぁ、、、いや、もっとか。
さて、本日の拾得動画です。
どんな感動ドラマも映画も現実の映像の前には敵いませんね。
2013年01月30日 (水) 22:28 | 編集
午前中は蒲団の中で惰眠を貪らせていただきました。
こういう無駄な時間の使い方も、もたまには良いものですね。
11時から行動開始。
ユニクロに行って靴下とパンツ(下着)と肌着を買いました。
ついでにジーパンを買ったのですが、1年前よりウエストが細くなっていました。
こいつは嬉しいものがあります。
そのまま南保健センターに行って1歳半健診の代打当番。
今日もおいらが発見したムシ歯はゼロでした。
健診終わりで「スコヤカン」へ。
気持ちよく汗をかいた後は、、、先週の悪寒とは違い爽快感でありました。
夜は同級生の経営する「竹波」へ行ってセガレと現地待ち合わせしました。

刺身が馬〜。

飲まないのに一升瓶持ってみました。

焼魚って美味しいですよね。

帰りしなデザートを食いに日中は大行列なお店に寄りました。

ど〜ん!

見た目のインパクトはありますが、しかしイイ値段しますよね。
コストパフォーマンスは良いとは言えないです。

ワッフルも食ってみましたが、まぁこんなもんでしょ。
いずれにせよ長時間並んで食べるものではないですね。