fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
いい席でした
2013年07月01日 (月) 22:13 | 編集
 
いや〜、さすがに日に焼けました。
そりゃそうですわな、屋外で野球観戦したわけですから。
楽しくて時間が経つのがあっという間に感じましたけど、実際の時間は短くなっていないわけで。

さて、おいら自分の写真を全く撮っていなかったので、NGM先輩のブログから写真を拝借いたしました。


L1220166.jpg


いや〜、こうして見ると、本当に最高の環境で野球観戦させていただいたというのが分かります。
ビールがスイスイと進んでしまうわけです。

マドンナKKC先生との2ショットも撮ってもらいましたが、この環境はデートにも持って来い!ですね。


L1220161.jpg


それにしても、ライカの写りの良さを実感。
おいらもそろそろデジカメを買い替えようかしらん?




猛省しなければ
2013年07月02日 (火) 22:18 | 編集
 
今日は色々な予定外なことがおこりました。
そのため何人かの患者さんには予定外にお待たせすることになってしまい、申し訳ありませんでした。
さらに何人かの患者さんは治療時間そのものが長引いてしまい、申し訳ありませんでした。

そして最後の患者さんが金属を誤飲してしまいました。
もう夜だったので、私と担当医も一緒に湘南鎌倉総合病院まで行って金属が消化管の中にあることを確認してもらいました。その後、再度当院に戻っていただき診療再開。
患者さんが当院に来院されたのが5時過ぎ、お帰りいただいたのが10時過ぎ、、、結果的に拘束時間は5時間。本当に申し訳ありませんでした。



華麗なる遍歴?
2013年07月03日 (水) 22:21 | 編集
 
仕事終わりで近所の「焼肉本舗」に晩メシを食いに行きました。


DSCF4219.jpg


久しぶりの焼肉、馬〜。


DSCF4222.jpg


焼肉にはやはり白飯!


DSCF4224.jpg



さて、TVのワイドショーは安藤美姫さんの話題で持ち切りのようですね。
彼女には是非頑張ってほしいものですが、なによりも産まれた子が幸せになりますように。

とにかく色々な憶測が乱れ飛んでおりますが、かつて噂になった元コーチのモロゾフ氏の遍歴というのを見ると、まぁなんとなく事情が分かるような気がします。ネット上に「華麗なるモロゾフの歴史」という記事があったので、以下転載。

長野オリンピックにて現役引退
教え子のカロライン・ドゥアランと結婚
カロライン妊娠
妊娠中に教え子のシェイリーン・ボーンと不倫
ソルトレイク五輪 振り付けをしたヤグディンが金メダル
カロラインと離婚
カロライン出産
子供を引き取る
ボーンと結婚
トリノ五輪 コーチをした荒川が金メダル
安藤美姫を教え始める
教え子のエレーナ・グルシナと不倫
グルシナ、夫と離婚
グルシナ妊娠
ボーンと離婚
モロゾフ「もう結婚はこりごり」とコメント
グルシナ別の男性と結婚
アメリカでカロラインと子供と同居
ロシアへ移住 カロラインと同居解消
教え子の安藤とロシアで同棲
安藤と師弟関係解消
安藤妊娠(new!)
教え子のエレーナ・イリニフ(17)と熱愛発覚
安藤、「私はタヒにたい」とツイート
安藤出産(new!)


,,,なるほど。



相性の問題でしょう
2013年07月04日 (木) 22:18 | 編集
 
昨日の水曜日は臨時に診療いたしまして、そのかわりに本日の木曜は臨時休診とさせていただきました。
午前中、軽くランニングをいたしまして、昼からは口腔保健センターへ行って身障者歯科診療所の当番です。

今日は静脈内鎮静法による診療を行ったのですが、ちょっとした患者さんとのトラブルがあり、設備の不具合があり、、、
現場に携わっている人達は懸命に頑張っているんですけどね、なかなか難しいものです。

夜にはユニオン鵠沼海岸店の惣菜半額見切品を漁って晩メシといたしました。


さて、話は変わって、とある口コミサイトにこんな口コミが、、、

「先生は気さくな感じはありますが突っこんだ質問には煙たい顔をします。痛かったら言って下さいねと言うので痛いと言うとすぐ麻酔をうちます。麻酔はきらいなので我慢してると凄く痛くしてきます。」

う〜む、、、皆さんはどう思われますか?
これって、歯科医師側に問題があると思いますか?
それとも患者さん側に問題があると思いますか?

おいらの感想は「お互いの相性が悪いんだな、きっと」って感じです。



一票の価値 つーか 票田の価値
2013年07月05日 (金) 22:15 | 編集
 
ワタミグループの創業者:渡邉美樹氏が、自民党公認を受けて参院選に出馬しておりますが、若者やネットユーザーにとっては「ブラック企業の総帥」「長時間労働を強いる血も涙も無い経営者」というイメージかもしれません。

では、どうしてそんな「イメージの悪い男」を自民党は公認したのでしょうか?

それは選挙の票田として美味しい層:要するにある年代から上の元々人口が多い上に投票率が高い年輩層は、かなりの割合で「今の若者はなっとらん!」「若いうちは死にものぐるいで働くもの、我々はそうして来た!」と思っており、しかも情報の殆どをTVと新聞から得ているわけです。
彼らにしてみればワタミ氏は、「今どきの若者に媚を売らず、ユルい雰囲気の現代にハッキリとモノが言え、遮二無二働いて現在の地位を得た立派な経営者」と映るでしょう。
ワタミ氏が若者に向かって「無理と思うから無理になる!」「死にものぐるいで働け!」と言ったら反発をくらうでしょうが、前述の年齢層からは賛同を受ける可能性が高いわけです。自民党が狙っているのは、民主党に政権を奪われる前から伝統的にそういう世代の票です。

ところで、ワタミ氏が高得票だった場合、TPP(特に医療関連)は一挙に加速するでしょうね。高齢者層は自分で自分の首を絞めることになるわけですが。


367d1944301d55e330d787061db9fda2.jpg

↑ 目が笑ってないよね・・・(笑)↓

48a50e80e0844bf4194691631204227b.jpg




夏本番!
2013年07月06日 (土) 22:15 | 編集
 
昼休みにインターネットをチェックしたら「関東甲信地方で梅雨明けしたとみられる」ですと。
平年より15日早く、また去年より19日早い梅雨明けで、史上4番目に早い梅雨明けとのこと。

ちなみに西日本より先に東日本で梅雨明けするというのは決して珍しいことではありません。
しかし、関東甲信まとめて梅雨明け宣言とは気象庁も思い切った事をするものです。群馬や栃木や長野は気温は高いですが、今後また梅雨前線が南下しそうじゃありませんこと?。
でもまぁ今年の梅雨前線は動きが悪いので、南下する可能性が少ないということなんでしょうね。


13070621.png


いずれにせよ夏本番!です。
おいらの脳内では何故か山下達郎とTUBEが再生されております。








夏は和食で
2013年07月07日 (日) 22:15 | 編集
 
梅雨明けして完全に夏になりまして、海岸は水着ギャル少々と結構な数の家族連れが、、、でもピークに比べれば少なめ、まだ水も冷たいでしょうしね。

さて、家族で昼メシを食いに「ゆうがた」に行きました。


DSCF4239.jpg


前菜は随分と夏らしくなりました。


DSCF4242.jpg


店内の飾り付けもイイ感じです。


DSCF4244.jpg


暑くてもバッチリ食わねば、、、


DSCF4245.jpg


豚肉ウマ〜


DSCF4247_20130708070223.jpg


いや〜、相変わらず美味しかったっす。御馳走様。



夏の音楽!
2013年07月08日 (月) 22:10 | 編集
 
今日、東海から九州まで一斉に梅雨明けしましたね。
気温も当然高〜くなっておりまして、、、


201307081400-00.png


う〜む、3年前のアノ猛暑の再現なるか?という雰囲気です。

さて、当院では梅雨明した先週土曜日から院内にかかるBGMが完全夏バージョンとなりました。
通常は日本語の歌詞の曲は流さないのですが、夏は日本語の歌詞の唄が3曲に1曲くらいの割合で流れます。
ま、ほぼおいらの趣味なので懐メロが中心ですけど。。。


6a013485c1c820970c0133f29d655b970b-640wi.jpg




夏の誕生会!
2013年07月09日 (火) 22:37 | 編集
 
いや〜暑いですね。
当院のエアコンも性能の上限付近で稼動しております。

さて、仕事終わりで「ゆうがた」に行きました。


DSCF4251.jpg


今夜はウチのスタッフ全員での訪問でありまして、、、


DSCF4252.jpg


クサヤナギさんの誕生会なのです。


DSCF4255_20130710072059.jpg


まずはビールで乾杯!


DSCF4257.jpg


前菜は夏の誕生日仕様でして、大根のキャンドルが雰囲気を盛り上げます。


DSCF4259.jpg


お造りが綺麗〜


DSCF4261.jpg


途中からワインにシフトチェンジ!


DSCF4264.jpg


茶碗蒸しも馬〜


DSCF4265_20130710072504.jpg


揚げ物も馬〜


DSCF4266.jpg


店主さんが特製バースデーデザートを作ってくれました。


DSCF4269_20130710072459.jpg


〆はフルーツとわらび餅の盛り合せ。


DSCF4273.jpg


いや〜美味しかった、、、この後は2軒目にも行かず、健全に帰宅したのでありました。


DSCF4271.jpg


そうです。やれば出来るんです。



ほぼこれ殉職?
2013年07月10日 (水) 22:24 | 編集
 
東京電力福島第1原発の吉田昌郎元所長が9日に死去しました。58歳という早すぎる逝去でした。

東電の極悪運営に関わった電力・原発利権関係の黒幕はのうのうと生き、現場の先頭に立った人がこうなる、、、世の無情というやつですかね。

事故発生当時、政権与党だった菅民主の指揮には大いに問題があったし、そもそも初動を遅らせ、状況を隠蔽し、嘘を言い続け、非常事態宣言も出さなかった罪は非常に重いと思います。
しかし、事故発生に至る原因を積み重ねて来た経産省や旧自民党、電力・原発村の責任も重大なわけで、現安倍政権が全く無関係のような顔をして再稼動に向けて動いているというのも不快に感じるところです。

猛暑の折、エアコンを使わないわけにはいきませんし、今の電力があって当たり前の暮らしを制限することとなったら、どれだけの人達が耐えられるのだろうかと考えたとき、再稼動を頭から否定は出来ませんし、今すぐ原発を全廃するということは現実的にどうなのかということを、国民の皆が冷静になって思考しなければいけないと思います。

しかしながら、長期的にはやはり原発は全廃すべきです。あれは人類に扱いきれるものではありません。



ちょっといい話
2013年07月11日 (木) 22:16 | 編集

7月6日に行われた横浜F・マリノス VS 大分トリニータで、スタンドのサポーターから掲げられた横断幕に『凄いのは指原だけ』と書かれていたとのことで、、、





なんでも2009年、降格が決定してしまった大分との対戦ではこんな横断幕も。


e8cd4cd2.jpg


サポーター同士の心の交流だったわけですね。
笑いとブーイングと指原コール、、、なんか、微笑ましいと言うか。

しかし、指原サンは大分では名誉県民レベルですね。




暑いですね〜
2013年07月12日 (金) 22:37 | 編集
 
「暑いですね〜」が通常の挨拶になった1週間でした。
夜になっても外を歩くと汗がダラダラと、、、あぢぃ〜

さて、仕事終わりで口腔保健センターへ行きまして地域保健部会に出席してまいりました。
会議終わりで「かつも」に行きまして飲み会であります。


DSCF4279_20130713140001.jpg


クソ暑い日々が続いております故、ビールが美味いっす。


DSCF4280_20130713140003.jpg


夏はレバーでスタミナつけるでやんす。


DSCF4283.jpg


ホッピーもあるでよ〜


DSCF4284_20130713140006.jpg


2軒目は「B♭」に行きまして、撤収は2時。
まぁまぁ健全な飲みでありました。



納涼飲み会です
2013年07月13日 (土) 22:46 | 編集
 
仕事終わりで藤沢市街へ出まして、YMJ姐さんとカツミ社長と一緒に飲み会です。


DSCF4284_20130714192744.jpg


ちなみにウチの嫁さんも一緒です。


DSCF4285_20130714192747.jpg


会場は「レッドクラウド」でして、美味い料理が出て来なさそうな雰囲気なのに、美味いという魅力的なお店です。


DSCF4286.jpg


バーニャカウダですが野菜が馬〜。


DSCF4287.jpg


豚バラも美味いが、ズッキーニのグリルも美味し。


DSCF4288_20130714192750.jpg


真鯛のアクアパッツァ、、、いいですね〜。


DSCF4290_20130714192903.jpg


雲丹のスパゲッティー。


DSCF4291.jpg


トマトのフィットチーネが馬〜。


DSCF4292_20130714192906.jpg


この後は「B♭」で〆まして、日付が変わるギリギリに帰宅いたしました。



60年に1度だそうです
2013年07月14日 (日) 22:16 | 編集
 
今日は腰越のお祭りで、なんでも60年に1度の節目の年とかで盛大に行われるため、道路はもちろん通行止め。そしてなんと江ノ電も併用軌道部分の走行を自粛し、異例の運休。
連休中日の稼ぎ時に計画運休するって、、、凄いですね〜。
祭礼だけは公共の利便性よりも完全に優先され、しかも警察のお墨付きのナンデモアリですから、、、ヤンキーぽい皆さんが祭になると沢山出てくるというのは、その辺と無関係では無いような気がします(笑)。

そんなわけで、藤沢〜江ノ島間で折り返し運転が行われているようで、江ノ島駅の2番線から藤沢行きが発車するという珍しい光景です。
20型は方向幕がLEDなので写真に上手く写らないですが、、、


DSCF4294.jpg


そんなわけで、昼メシは「ゆうがた」で。


DSCF4296_20130715074554.jpg


たしか先週の日曜日と火曜日にも来たっけ。。。


DSCF4298.jpg


メジマグロが馬〜。


DSCF4300.jpg


鶏の立田揚げも馬〜。


DSCF4302.jpg


食後、江ノ島駅に戻ってくると、江ノ島どまりの電車が到着したところでした。


DSCF4304_20130715074709.jpg



上手くなっていました
2013年07月15日 (月) 22:45 | 編集
 
小田急多摩線なんていう路線に初めて乗りまして、永山という処に行ってきました。
いわゆる多摩ニュータウンの一角でありまして、なにやら「ちいさなつくば」とでもいうような人工的な街です(笑)。

本日は此処、永山の公民館のホールで声楽のコンサートというか発表会がありまして。


DSCF4305.jpg


嫁さんが唄っております。1年前より上手くなっておりました。


DSCF4308.jpg


そして発表会の〆は嫁さんの師匠:滝口先生によるカルメン:ハバネラ、、、こちらはさすがに上手すぎるわけですが、いかんせんバックの合唱が、、、さすがに急ごしらえの練習不足というかなんというかで、まぁ御愛嬌ですね(笑)、、、そもそもド素人のおいらがエラそうに言える立場じゃ全くございません。


DSCF4310.jpg


こちら、もう1人の師匠の二宮先生、、、今日は少々調子が悪かったか?、、、それでも頭抜けて上手すぎて心を揺さぶられます。当たり前ですが、さすがプロであります。


DSCF4313_20130716015835.jpg


嫁さんも上手くなっておりましたが、他の人達(要するに嫁さんのお仲間)の歌も以前から継続的に聴いているわけでして、皆さん確実に上手くなっているんですね、、、中でも長足の進歩を遂げている人がチラホラいたりして、個々の努力が伺えるわけです、、、皆様お疲れ様でした。

で、藤沢に戻りまして夫婦で打上げです。ちなみにセガレは部活の打上げで別行動、、、世の中は打上げだらけです。


DSCF4316.jpg


↑お花とビールに囲まれる嫁さん、、、お疲れさんでした。
↓おいらはビールだけで十分シアワセです。


DSCF4317_20130716020034.jpg


タクアン入りのポテサラ、、、馬〜


DSCF4319.jpg


薄い衣が絶品の京風串揚げ、、、馬〜


DSCF4320_20130716020037.jpg


あ、ちなみに本日の会場は「喜怒愛楽」でありました。


DSCF4321.jpg


さて、2軒目ですが、左は嫁さんのベトナムコーヒー、右がおいらの生大。


DSCF4322_20130716020040.jpg


そうです、「シクロ」にやって来たのでした。


DSCF4323_20130716020143.jpg


〆はやはり麺類でしょ!ということで、フォーが馬いです。


DSCF4327_20130716020144.jpg


それに加えて、フランス統治時代が続いたベトナムに残るフランス食文化の代表といえば:バインミー、、、これが美味い!


DSCF4330.jpg


そんなこんなで、、、2連休はあっという間に過ぎたのでありんした。



急ぐと良いことないですね
2013年07月16日 (火) 22:12 | 編集
 
このところ急患が多いです。

いやね、急に猛暑になっちゃいましたから、不思議ではないのですけど、特に今日は連休明けだったじゃないですか。予感はしていたんです。そして予感的中でした。

で、こういう時に限って、良かれと思って行なったことが逆に患者さんの不信感の原因になってしまったりして、、、しっかり同意の確認をすべきところ、その手順が甘くなったこちらが悪いのですが、、、お待たせしている急患の方々を少しでも早く、と思ったのも遠因なわけで、、、やはり急ぐと良いことはありませんね。猛省です。



経過観察
2013年07月17日 (水) 22:20 | 編集
 
朝からチャリを漕いで湘南鎌倉総合病院へ行ってきました。
年に一度の腹部のエコー検査です。
胆嚢ポリープは相変わらず多数見つかりましたが、大きさも相変わらず6ミリ程度だったので、経過観察となり「また1年後に」ということでした。

帰宅して、軽くランニングをしました。
腹が減ったので近所の「鎌倉大勝軒」へ行ってちょっと遅い昼メシです。


DSCF4334.jpg


このお店は麺の量が多いので「小盛り」にしておきました。おいらにはこれが適量です。


DSCF4336.jpg


夕方には高校の先輩が院長をしている「湘南海岸眼科クリニック」に行って、これまた年に一度の眼の検査。
進行していると思われた老視は意外にも進んでおらず拍子抜け。
一番気がかりな「中心性網脈絡膜炎」は再発もなくひと安心、、、しかしながら再発率が非常に高いらしく「過度のストレスに気をつけるように」、、、ということでしたが「職業的に無理だよね〜」とも言われまして、「上手くリフレッシュするしかないね」ということでありました。

晩メシはお中元で頂いた高級牛肉でスキヤキ、、、こんな肉、絶対に自分じゃ買いません。
豪州産の低級牛肉を買って来て増量を図るのは最早お約束ですが、まずは高級肉を焼いて、染み出た高級肉の脂で低級肉を焼くという、所謂「交互焼き」がベストであるということを過去の経験から学習しております。

しかし麺類といい肉類といい、以前のようには量を食えなくなりました、、、老化を痛感しております。



昨日の今日で・・・
2013年07月18日 (木) 22:16 | 編集
 
昨日、胆嚢ポリープの検査をして、1年後にまた再検査、要するに例によって経過観察になりまして、まぁ6年半前に初めてポリープが見つかって以来、ずっと経過観察で来たわけです。

今年はすでに胆嚢痛が3回発症、平均2ヶ月に1度ですな。昨年は1年間で4回ですから、今年は少々ペースが早いようです。
ただ最近は、強い痛みが発症する前の胆嚢部の違和感や軽度の疼痛といった予兆が分かるようになってきていたので、予兆を感じたら夕食を食べない、もしくは量を控えたり、脂分が少なく消化の良いものを食べたりするようにして、うまい具合にかわしてきていたんです。

ところが本日、今思えば予兆が弱かったんですね。夕飯を普通に満腹になるまで食っちゃいました。
で、就寝、、、数時間後に今年4回目の胆嚢痛で目が覚め苦しむことになるわけです。しかも夕飯をバッチリ食っちゃっていたからそこそこ強い痛さででした(泣)。



箱庭・盆栽の対極
2013年07月19日 (金) 22:19 | 編集
 
2時前に胆嚢痛で目が覚めて、、、痛みが収束したのが朝の6時過ぎ。
結局、うつらうつらするのみでロクに眠れず、徒歩通勤時の太陽光がツライっす。

さすがに2夜連続の胆嚢痛は避けたいところ、、、今日は朝昼の摂食量も控えめです。
晩メシも脂少なめの腹9分目にしておきました。
こいつはダイエットとして捉えた場合、効果的でありましょう。


ところで話は変わって、ジオラマってのは大きければいいってモンじゃないですよね。
ところがこれを見てしまうと、、、





うわ〜、行ってみたいですねぇ、、、

しかし、やはり箱庭だとか盆栽だとかは日本人特有の美意識なんだな、、と思うわけです。



ビールの季節!
2013年07月20日 (土) 22:24 | 編集
 
最近、猛暑が続いたせいか、今日は涼しかったですね。。。
でもこれで平年並みらしく、人間の「慣れ」というのは大したものです。

来週の後半は「戻り梅雨」になるらしく、少々うっとうしいですが、体調を崩さず頑張りたいものです。

さて、夏といえば、いえ、夏じゃなくてもビールなわけですが、やはりビールには夏が似合います。
しかしながら、日本よりもやはりドイツを中心としたヨーロッパの方が1人あたりの消費量も多いわけで、本場はアチラなわけでして。


cb0f016c.jpg


あ〜、なんとも楽しそうでウマそうですねぇ、、、
ビールってのは、何故か皆でワイワイ、、、というイメージが強いですものね。


872f2eb7.jpg


そして、やはり上品なグラスよりも大きなジョッキでグビグビと行きたいですねぇ。



久々にヒレ
2013年07月21日 (日) 22:29 | 編集
 
参院選の投票に行った後、家族で昼メシを食いに「とんかつ大関」へ行きました。


DSCF4338_20130722002124.jpg


あ〜夏ですなぁ。。。


DSCF4339.jpg


いつもはロースのおいらですが、奮発してヒレにしてみました。


DSCF4341.jpg


断面の薄いピンク色がいいじゃありませんか。


DSCF4344_20130722002128.jpg


でも、やはり個人的にはロースの方が好きかも。

当然のように満腹になりました、、、というわけで晩メシは控えめにしました。



山本太郎
2013年07月22日 (月) 22:21 | 編集
 
朝から通勤電車に揺られて東京へ。
八重洲地下街から、さらに地下に潜って秘密組織のアジトのような「八重洲倶楽部」に行きました。


DSCF4346_20130722235121.jpg


本日は日本歯周病学会の認定医委員会がありまして、全国の歯科医師が手がけた渾身の症例の数々を見るお仕事でした。


DSCF4347_20130722235124.jpg


お昼に出て来た御弁当が、、、スゴく美味しくてシアワセ〜な気分。


DSCF4348_20130722235124.jpg


日没までに仕事も終了し、通勤電車に揺られて帰ってまいりました。
しかし他の委員の先生は北海道や九州からいらしている方も多く、、、本当にお疲れ様でした。



さて、話は変わって、、、

参院選の東京選挙区で俳優の山本太郎氏が当選しました。
しかしまぁ彼の街頭演説は本当に上手かった。伊達に俳優をやっていないというか、さすがはメロリンQというか、大衆の耳を傾けさせ、そのまま聴き続けさせる術は相当のものでありました。
政治家にとって演説こそ生命線!ということが正しければ、彼はかなりのヤリ手な政治家ということになります。

肝心の、彼が訴えていることの内容について、こと原発に関する内容については、おいらはその全てを否定しません。「TVは本当のことを言わない」なんて全くもってその通り。でも全ては否定しませんけど、結構多くを否定します。まぁ彼ってかなりヤバい思想だしヤバい主張ですから。
彼みたいな人が国会の中に1人くらいいてもいいとは思うけど、複数人は要らないし、いたら困るなぁというのが正直なところです。
そもそも彼の支持組織に中核派があるということを、彼に投票した人達の何%が知っているのやら、、、

ネット上を徘徊していると、彼を当選させた東京都民に対して「都民のアホさ加減極まる」とか「都民のアタマの程度が知れる」という意見が多いのですが、結局のところ、彼を当選させてしまった一番の原因は「原発に対して真剣に真面目に取り組む政治家が誰もいない」ということなんじゃないですかね。
原発反対派の政治家は、ただ「原発反対〜♪」って上っ面で叫ぶだけで現実を直視せず内容がまるで無いし、推進派もしくは容認派は選挙中にこの話題はタブーなんでしょうね、大っぴらに「容認します!」とは絶対に言わないし、選挙戦略上は有耶無耶に済ますのが王道なんでしょう。

山本太郎に投票した層って、国会議員になった彼に「何かを成し遂げて欲しい」とは別に思わないんだけど、彼が議員になることで「今まで闇に葬られていた事実がもしかしたら表に出てくるかもしれない」と思っているんじゃないでしょうかね。要するに事故発生以来、ずっと事実が隠蔽され続けていると思っている人達が我国には相当数存在していて、少なくとも原発に関する限り、政府と役人だけじゃなく殆どの国会議員が与党野党に拘らず誰も信用されていないということの裏返しなんじゃないでしょうか。




継続中・・・
2013年07月23日 (火) 22:20 | 編集
 
2週間半前の7月6日に梅雨が明けて、、、
そこから猛暑がはじまって、、、
ほどなくして急患の方が増え始め、、、
ちょうど1週間前に「このところ急患が多いんです」と書き、、、
その後も急患の多い状態が継続中、、、
昨日は臨時休診したから今日は特に多いだろうと予想していたらズバリ当たって、、、

「こんなこといつまでも 長くは続かない」とは思いつつ、、、
「いい加減 明日のこと 考えた方がいい」とも思いつつ、、、

、、、う〜ん、さすがに精神的疲労が蓄積してきました。



魔女の一撃は忘れた頃に・・・
2013年07月24日 (水) 22:20 | 編集

実は今週の月曜日早々、日本歯周病学会の委員会に出席するために東京へ出掛けようと仕度をしていたところ、腰に魔女の一撃が、、、痛みはそれほどではなかったのですが、軽いギックリ腰をやってしまいました。
歩けないほどではなかったのですが、その日は長時間座ってのお仕事だったので、トイレに行こうと立ち上がったりすると、完全に腰が固まっていて、志村けん or 研ナオコのお婆ちゃん状態。

翌日の火曜日は急患の方がたくさんいらしたのでテンヤワンヤ、、、こいつは腰に堪えました。

で、本日水曜日は通常は休診日なのですが臨時に診療いたしまして、、、着実に改善してはいますが、やはりツライですねぇ。

前回の魔女の一撃は昨年の7月1日でしたから1年以上の御無沙汰でした、、、しかし、やはり癖になっているんだなぁ、と再認識しているところです(悲)。



蒸し暑い1日・・・
2013年07月25日 (木) 22:20 | 編集
 
今日は臨時に休診させていただきまして、朝から歯科医師会事業のひとつ、身障者施設訪問に行ってまいりました。


DSCF4349.jpg


とにかく蒸し暑いことこの上なく、割烹着の衛生士さん達は殊更に大変そうです。

3カ所の施設を廻りまして、お昼に口腔保健センターに戻ってきました。

昼メシは、久々に「ら塾」に行ってみました。
塩ラーメンを注文して待っていると、ケータイ電話がリンリンリン、、、昔お世話になった先輩からです。
店の外に出て通話しましたが、話が長くなりまして、そうこうしているうちにおいらの席にはラーメンが、、、
先輩に謝りつつ、一旦電話を切らせていただきまして、席に戻りました。
これがアノ「支那そばや」だったらラーメンを捨てられているところでした。


DSCF4350.jpg


久々に食うと美味いです。
さすがに汗だくになりました。

午後は身障者歯科診療所の当番でした。

そんなわけで、今日は1日身障者歯科関連のお仕事でしたが、臨時に休診にしましたので、明日は急患の方が沢山なんだろうなぁ、、、とビビっております。



湿度高いですね
2013年07月26日 (金) 22:35 | 編集
 
セガレが「晩メシ要らない」と言ったから、夫婦で外食することに。
奮発して「鮨近藤」で軽く食おうか、、、と。

蛸と海老からスタート。


DSCF4351_20130727080645.jpg


湿度が高いとビールが馬〜。


DSCF4353_20130727080647.jpg


静岡県は掛川の地酒!


DSCF4354_20130727080648.jpg


ノドグロ絶品なり!


DSCF4355_20130727080650.jpg


ワインにシフトチェンジ!


DSCF4357_20130727080651.jpg


鱧と松茸、、、至福。


DSCF4358.jpg


花咲ガニはザリガニの仲間だそうです。


DSCF4360.jpg


烏賊を食ってもイーカ?


DSCF4364_20130727080759.jpg


最後はアナキュウ巻で〆!


DSCF4371.jpg


満腹になるまで食わないってのは大切ですね。
マクドで¥100コーヒーを買って飲みながら帰りました。



同窓会の学術講演会でした
2013年07月27日 (土) 23:41 | 編集
 
診療室をチョットだけ早く抜けさせていただき、茅ヶ崎に行ってまいりました。
神奈川歯科大学同窓会の湘南地区連合学術講演会でありまして、総義歯のお勉強です。


DSCF4376_20130728171443.jpg


講演会終了後は懇親会でありまして、11時過ぎまで、、、

その後は藤沢に戻って2時まで飲みました。
結構酔いました。。。ふぅ。


言葉
2013年07月28日 (日) 22:19 | 編集
 
夜、買い物に行くためクルマを運転しているときに聴いたラジオの話。
スーダン出身の男性が出演していてインタビュー形式で話をされていたのですが、日本での生活が結構長いらしく、日本語も相当に堪能でありました。

御自身が好きな日本の歌をトークの間に挟みながら番組が進行するのですが、特にブルーハーツが好きだというのです。
その理由は「歌詞がいい」ということと「ボーカルが上手いんだか下手なんだか分からないところ」なんだそうな(笑)、、、そういうボーカルを「味がある」というのですね。

そして、最後の曲としてリクエストしたのは山口百恵の「ひと夏の経験」。
この曲の好きなところは、歌詞が「爽やかに聴こうと思えば爽やかに聴こえるし、いやらしく聴こうと思えばいやらしく聴こえるところ」だそうで(笑)、、、そういうのを「思わせぶり」な歌詞というのでしょうね。

日本人の我々はいちいちそんなことを言葉にしないけれど、外国人の方がこうして「言葉で表現」すると、なんか、物事を再認識出来るというか、、、面白いものですね。



エンゲル
2013年07月29日 (月) 22:32 | 編集

セガレは朝早くから千葉県にある東京デゼニランドに行っておりまして、当然のやうに「晩メシ要らない」とのこと。

てなわけで夫婦で外食となりました。
向かった先は「ゆうがた」です。


DSCF4378.jpg


スズキの昆布〆が馬〜


DSCF4384.jpg


トウモロコシの唐揚げは鉄板の味!


DSCF4388.jpg


この店の煮物はレベルが高すぎ、、、牛スジ煮込みです。


DSCF4392.jpg


賀茂茄子田楽、、、皮も食べれちゃいます♫


DSCF4394.jpg


鶏胸肉の胡麻酢和え、、、サッパリしてて夏に好適。


DSCF4396.jpg


しかし最近「セガレが晩メシ要らないと言ったから」パターンの外食が増えているので注意しなくては。。。




全国で8路線も
2013年07月30日 (火) 22:17 | 編集
 
甚大な被害をもたらした先日の山口県と島根県の豪雨ですが、その時のアメダスを見ると、、、


img_1342924_62420336_1.jpeg
(↑クリックで拡大できます)

いかに集中してとんでもない量の雨が降ったかが解ります。

ところで、意外と知られていないことだと思いますが、近年の豪雨での路盤や橋梁の流出によるJRの不通区間は、この豪雨で新たに2路線が加わり、全国では8路線にも及びます。

特に、福島県会津若松市から新潟県魚沼市までの135.2kmを結ぶ只見線は、2011年7月の新潟・福島豪雨により、現在も27.6kmの区間が不通のままです。同区間は特に甚大な被害を受けており、復旧のめどすらたっていません。


563506.jpg


運転を再開するための工事費は約85億円で、工期は4年以上に及ぶことに加え、そもそも2009年度は3億2900万円の赤字線だったということから、このまま廃止になる可能性も少なくないようです。

近年、各地で集中豪雨の被害が相次いでいますが、どうやら台風よりも被害が甚大になりやすい傾向にありますね。



Powered by . / Template by sukechan.