fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
学級みたいなもの
2013年08月01日 (木) 22:18 | 編集

スポーツと政治を分けるというのは基本中の基本だと思うのですが、それを全く解っていない国というのがありまして、しかも昨年の五輪でお灸を据えられたはずなのに、全く効いていないという、、、やはりアノ国にはもっとキツいお灸を据えるべきだったということですね。

世界を学校のクラスに例えると、アメリカは担任の先生。何かと「クラスのために!」と動いて生徒間のイザコザにも首を突っ込むんだけど、最終的には自分のことが一番大好きな先生。
で、アノ国はクラスの問題児。クラスにはもっとガタイが良くてケンカが強い奴が他にいるから一応抑制されているんだけど、授業中も休み時間もやたらとうるさくて、デマを流したりチクったりするのは日常茶飯事、、、まぁ厄介な生徒です。
で、日本はおとなしい優等生。学級委員もたまにやったりしますが、誰もやりたくない面倒な事がある時に限ってお鉢が廻ってきたりします。

で、この問題児が毎日のように優等生にチョッカイ出してくるんですわ。優等生は相手にしたくないんだけど、ニコニコしながら良い奴を演じてしまう、、、
問題児は何か気に入らないことがあるとすぐにクラス内で泣き喚いたり、担任に泣きついたりするわけです。

んで、アナタがこの担任だったらどうします?
問題児に手を焼きながらもクラスから外すわけにもいかず、、、仕方がないので優等生に対して「お前、とりあえず我慢しとけ」って言いますわな(笑)。



移動部会という名の納涼会
2013年08月02日 (金) 23:49 | 編集

仕事終わりで藤沢市街に出まして「竹波」に行ってまいりました。


DSCF4403.jpg


自家製薩摩揚げと魚餃子が馬〜です。


DSCF4405.jpg


今日は地域保健部の移動部会という名の納涼会でありまして、、、


DSCF4407_201308030736426b2.jpg


お店を貸し切りしてもらいまして、楽しい飲み会でありました。


DSCF4409_2013080307364358a.jpg


この後、3軒目まで廻ったわけですが、最後はヘロヘロでして、、、いや〜飲んだ〜。



2夜連続で、、、
2013年08月03日 (土) 23:49 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、藤沢市歯科医師会の臨時総会に出席してまいりました。


DSCF4411_201308041544061aa.jpg


総会終わりで「わだ津」に飲みに行きまして、、、鰹の酒盗。


DSCF4414.jpg


カモネギ馬〜


DSCF4417_20130804154409d64.jpg


鴨柳川も馬〜


DSCF4418.jpg


和牛が馬〜


DSCF4420_2013080415441292a.jpg


2軒目は「ノイリープラット」で、3軒目は「スケアクロー」、、、
結構飲みました、、、2夜連続で沢山飲むとさすがにキツい(笑)。



YOKOHAMA STAR NIGHT
2013年08月04日 (日) 22:51 | 編集
 
横浜スタジアムに行ってまいりました。
外野席で観戦するなんて20年振りくらいかしらん。


DSCF4422.jpg
 

今日はこの方達と一緒。


DSCF4425_2013080508332105c.jpg


SANTA先生のファンクラブ特典の御相伴にあずかりました。
お揃いのユニホームでテンションアゲアゲです。


DSCF4426_20130805083322c35.jpg


スタンド全体ももちろんハイテンション。


DSCF4434_201308050833236b7.jpg


スコアを見ていただければお判りのように両軍合わせて31本のヒットが飛び出す乱打戦でありまして。。。。


DSCF4436.jpg


ビールの売り子のオネエサンが非常に可愛くて、、、結局飲み過ぎちゃいました。

で、藤沢に戻って反省会。


DSCF4437.jpg


岩牡蠣が馬〜。


DSCF4438_20130805083456efc.jpg


我々は何を反省したのでありましょうや。


DSCF4442_2013080508345700a.jpg


いや〜、楽しい夜でありました。
感謝。


HND△
2013年08月05日 (月) 21:34 | 編集
 
中国の空港ではフライト遅延が慢性化しているため、これに怒った乗客たちが抗議する事例が多発しているといいます。
遅延に激怒した乗客が搭乗口で激しい抗議を行うことが頻発し、空港職員が乗客に殴打されるという事例もあり、このような乗客たちを指す「空怒族」という新語まで登場しているのだとか。





今年6月に北京首都国際空港から定刻に離陸できたのはわずか18%で、同空港は「遅延が世界最多の空港」となっています。
ちなみに、上海虹橋国際空港の定刻離陸率も24%で、定刻離陸率50%以上の空港は中国に存在しないそうです。





なお、首位は「やはり」というべきか、日本の羽田空港でして、定刻離陸率は驚愕の95%だそうで。
まぁ空港職員の殆どが日本人で、離発着している便も殆どが日本の航空会社なわけですから、当然といえば当然なのかもしれません。

そのようなことを念頭に置いて、この動画を視ると、、、





う〜ん、、、感慨深いものがありますなぁ。。。



日本の宝
2013年08月06日 (火) 22:17 | 編集

クソ暑い夏だからこその敢えてのアイススケート!、、、ということで、この動画です。

やはりこの人は他の人と違う何かを持っている、、、嫌がおうにもそう思わせる滑走です。
スケートが大好きで、楽しくて、、、
キムヨナに無くて浅田が持っているものを「凝縮した滑走」とでも言いましょうか。

この動画を視ると、かえすがえすもバンクーバー五輪でのフリーの演技は「企画の段階で既に失敗だった」ということが分かります。この人に重厚さや荘厳さを求めたり、悲壮感を表現させることはタブーなんですね。
もちろんキムヨナの演じた007のような「チープなお色気頂戴」的なものが彼女にとって禁忌であることは言うまでもありません。
この人って、まさに「氷上の妖精」なんです。

それにしても久々に見て再認識したんですけど、彼女のスパイラルやスピンの手足のラインの綺麗さったらないですね。





観ているこちらまで自然と笑顔になってしまう感じです。



立秋ですが
2013年08月07日 (水) 22:23 | 編集
 
立秋だというのに猛暑、、、
午前中にちょっとランニングしたら熱中症になりそうでした。
ちゃんと水分は摂ってますけどね。

それにしても日本中が暑くなっています。


201308071300-00.png


さて、話は変わって、、、
15日の終戦記念日が迫る中、安倍政権の靖国参拝をめぐる方針が中国側に伝えられていたことが明らかになりました。
安倍総理、麻生副総理、菅官房長官、岸田外務大臣の4人は15日に靖国神社を参拝しない方針を固め、これを中国側に非公式に伝えていました。

中国に配慮して参拝できないなら、憲法改正なんて永遠にできないと思いますが?



大誤報
2013年08月08日 (木) 23:44 | 編集
 
夕方に緊急地震速報!


13759501200001.jpg


うわ〜、遂にきたか〜!!
と思いきや、誤報で良かったです。
心の準備って大切ですね。


で、仕事終わりで「かつも」に行きました。
今夜は中学時代の同級生男女2名ずつの計4名で飲み会です。


DSCF4443.jpg


当たり前のように話に花が咲きまして、、、


DSCF4446_20130809124322438.jpg


2軒目の「B♭」を出たのが2時半過ぎ、、、
旧友と話すと何故に時間の経過が早いのでありましょうや。



お暑う御座います
2013年08月09日 (金) 22:19 | 編集
 
いや〜、、、クッソ暑いですね〜。
もうね、、、暑さがエアコンの能力を完全に凌いでいるんですわ。

診療室内の温度計を見やれば、、、30℃ですよ。
それでも屋外から入ってくるとヒンヤリ感がありますからね。

暦の上では秋なもんで、一応「残暑」なんですけど、こいつはどう考えても残暑というより「夏本番」ですわな。


201308091400-00.png


このままだと今夏は、あの2010年の記録的猛暑に並ぶのではないでしょうか。



暑気払い!
2013年08月10日 (土) 23:52 | 編集
 
この夏一番の暑さとなった土曜日は、午前中で診療を終了し、午後は大掃除でありんす。


201308101400-00.png


で、夕方から「ポルトヴィーノ」に行きました。
まずはブルスケッタからスタートです。


DSCF4453.jpg


続いては生ハムサラダ。


DSCF4454.jpg


岩牡蠣が美味しくて、、、


DSCF4456.jpg


暑気払いにもってこい!


DSCF4458.jpg


アヒージョがワインと合いまくりです。


DSCF4459_201308110725163d0.jpg


ポルチーニ茸のスパゲッティは定番の味。


DSCF4460.jpg


夏らしくカッペリーニでやんす。


DSCF4462.jpg


豚肉のロースト。


DSCF4464_20130811072641e09.jpg


一同大満足の図。


DSCF4471_20130811072642bfd.jpg


腹一杯になったはずなのに、、、


DSCF4475_20130811072644c87.jpg


何故か2軒目は皆のリクエストで「かつも」です。


DSCF4479.jpg


ソーキ蕎麦をつけ麺で。


DSCF4480.jpg


もちろん温かいのもアリ。


DSCF4481.jpg


いや〜マジで腹一杯。。。


DSCF4484.jpg


泡盛が馬〜


DSCF4485.jpg


そこはかとなく宴は盛り上がりまして、、、


DSCF4490.jpg


3軒目は「シパンゴ」でまたもやワイン。


DSCF4495.jpg


しかし、、、終電での帰宅に成功いたしました。
う〜ん、やれば出来る子です。パチパチ。



囲炉裏の熱気とともに
2013年08月11日 (日) 22:38 | 編集

朝から新幹線に乗って嫁さんの実家がある静岡県は藤枝市に行きました。
藤枝に着いてから、クルマで1時間、、、川根にある嫁さんの従姉のお家へ。


201308111400-00.png


本日の静岡県は各地で35℃超えでありまして、、、


DSCF4505_20130812085042718.jpg


おそらく40℃を超えていたであろう囲炉裏端で飲むビールが馬〜


DSCF4506.jpg


お義父さんと乾杯!


DSCF4508.jpg


BBQでありまして、これが実に美味い!


DSCF4509.jpg


イイ雰囲気の小屋ですなぁ。


DSCF4510.jpg


あまりに暑いので川原まで涼みに行きました。


DSCF4511.jpg


一体どれだけ汗をかいたのでありましょうや。


DSlkoqieghqeov.jpg


今年は我々家族の休みが合わず、日帰りだったのですが、いい体験が出来ました。



なるほどね〜
2013年08月12日 (月) 22:18 | 編集
 
今日の13時42分、高知県江川崎で41.0℃を記録。国内最高気温を更新しました。
また、同じ地点で3日連続の40℃超は、観測史上初だそうで。
これは歴史に残る日になりそうです、、、熊谷市民が残念がっていそうですネ。

それから少々地味な記録ではありますが、昨日は東京都心で最低気温が30℃を下回らなかったそうで、これは過去の統計上、例がないそうで、まさに国内史上初!だそうです。


201308121400-00.png


さて、少々気になるニュースです。

長崎市を訪問中のオリバー・ストーン監督は8日、日米の大学生との意見交換会や平和集会に出席した。
ストーン氏は米国が戦争を続ける背景について「教科書に米国が戦争の勝者であると、まるでディズニー映画のように心地よく描かれているからだ」と述べ、負の側面が教えられていないことを批判した。

日本に対しても「満州を侵攻した大きな軍事帝国だった。だが日本軍が侵略戦争で何をやったかについて、ほとんど教えられていない」と話し、米国と同様に歴史を直視していないと指摘した。
ストーン氏はこの日、爆心地のほか、朝鮮人や中国人の慰霊碑なども訪れた。
平和集会で同氏は「私が出会う日本人はみんな優しいのに、なぜ(当時)それほど朝鮮人や中国人に残酷になれたのか。日本人の気性が分からない。教えてほしい」と参加者に問い掛けた。
会場からは戦時中の学校教育や、政治に関心を抱かせないような社会環境などに問題があるとの意見が出た。


おしい!、、、あともう一歩先が読めるようになれば何処の誰が嘘をついているのか判るのに、、、と思っていたら、奥さんが韓国人なんだそうな。。。なるほどね〜。



あの2010年を凌ぐか?
2013年08月13日 (火) 22:23 | 編集
 
猛烈な暑さが続いています。
昨日は、高知県四万十市の江川崎で最高気温41.0℃を観測し、国内歴代第1位の高温記録を更新しましたが、今日も引き続きの40.0℃で4日連続の40℃超え、、、
昨日は内陸部、特に山あいの地域では一気に気温が上がって記録的な高温になった所が多く、他にも静岡県浜松市の佐久間で39.6℃、奈良県十津川村の風屋で39.4℃など、猛烈な暑さになりました。

山あいの地域って、一気に気温が上がるんですね、、、
で、一昨日おいらがいたのが「まさに山あい!」の川根本町。
気象庁のデータにないだけで40℃近かった可能性がありますね。だって、汗のかき方が尋常じゃなかったですもの。

さて、猛暑もココまでくると、はたしてアノ2010年の猛暑と今年の猛暑とではどちらが上か?、という話になってまいります。
2010年は最高気温の「史上初!」のようなものは無かったのですが、とにかく夏の期間が異様に長かった、、、9月末まで完全に夏でしたから。
今になって思うに瞬間的な記録では1番はなかったけど「高値安定」の夏でして、とにかく平均気温が異常に高かったんですよね。要するに「実質的な暑さがスゴい」夏だったわけで、電力消費も半端じゃなかったわけです。
今年は梅雨明けが早かったこともあり、もしかすると質的にも瞬間記録的にも凄い夏になる可能性がありますね。



敢えての猛暑@博多です
2013年08月14日 (水) 22:41 | 編集
 
嫁さんも今日からようやく夏休みになったことですし、おいらも本格的な休みモードに入らせていただこうかと。。。


DSCF4519.jpg


朝からのビールは休日の醍醐味!


DSCF4520.jpg


ちなみにココは羽田空港、、、


DSCF4521_20130814225558eda.jpg


一路、福岡へと飛びました。


DSCF4522.jpg


富士山が見えると、不思議となんかトクした気分!


DSCF4529.jpg


福岡空港に着陸する前の景色って結構好きかも、です。


DSCF4534.jpg


福岡空港到着後は、そのまま地下鉄に乗って祇園駅近くの「白つぐ」に行きました。


DSCF4536_201308142315310b3.jpg


夏らしくて涼しげなだけでなく、、、


DSCF4539.jpg


このお店は本当に美味しいです。
初体験でしたが鱧の卵って美味しいんですね。


DSCF4547.jpg


梅干しを塩抜きしたお椀、、、


DSCF4548_20130814231535269.jpg


お造りの中の鱧も馬〜


DSCF4551.jpg


鮎とルッコラって、感動的に相性抜群だったんですね。。。


DSCF4553.jpg


嫁さんも大満足のようで、何よりです。


DSCF4554_2013081423170986d.jpg


白和えも馬〜


DSCF4556_20130814231910a5b.jpg


ひとくち佐賀牛、、、


DSCF4559.jpg


鱧の柳川、、、こいつはウマ過ぎ!


DSCF4560_201308142319138e6.jpg


あ〜、日本に生まれて良かったと思える瞬間です。


DSCF4562.jpg


デザートも美味しいです。


DSCF4565_20130814231916ae9.jpg


で、その後はビジネスホテルにチェックインしまして、暫しの休憩。

夜は、以前の学会の時に味をしめた「酒肆 野一色」に嫁さんを連れて行きました。


DSCF4568_201308142320559be.jpg


トマト、、、甘〜


DSCF4571.jpg


ここは鯨の刺身が美味いのです。。。


DSCF4573_20130814232056b0b.jpg


米茄子の田楽。


DSCF4575.jpg


九州に来たら、やはり鶏肉!


DSCF4580_2013081423210075d.jpg


牛テールのフォー、、、これがマジ美味でして、、、料理ってヤツは奥が深いですなぁ。


DSCF4582_2013081423221118b.jpg


その後は〆のラーメンです。


DSCF4583.jpg


ここも以前に学会の時に来た「一矢」の再訪です。


DSCF4585.jpg


ムード歌謡の種々の名曲のせいでしょうか、、、この景色、個人的に大好きです。


DSCF4592.jpg


さすが、福岡ではローソンもホークスとアビスパなんですナ。


DSCF4597_201308142323130da.jpg


そんなこんなで、食い倒れの初日は終了いたしました。




今日も暑い!@博多です
2013年08月15日 (木) 22:39 | 編集
 
博多での2日目、昼からビールが飲めるのは休日の至福であります。
なんとも冴えない表情をしておりますが、これはたまたまそのように写ってしまっただけでして心配御無用、体調は良好です。


DSCF4598_2.jpg


昼メシは「元祖ラーメン長浜家」でありまして、¥400でこのラーメンが食せるのは本当にシアワセ。


DSCF4600.jpg


もちろん替え玉もいたしましたので、食後の腹ごなしに大濠公園へ、、、今まで何度も博多に来ているのに、実はなんと初訪問です。


DSCF4612_20130815181158948.jpg


その後はキャナルシティに行って噴水ショー!!


DSCF4616.jpg


子ども達は大喜びで大歓声!!


DSCF4617.jpg



夜は一度行ってみたかった「やま中」に行きました。


DSCF4618.jpg


空間の使い方が贅沢で隣席との距離が大きく非常に快適な店内、これだけで人気店なのも納得です。


DSCF4619.jpg


キンキンに冷えたジョッキで飲むビールは格別です。


DSCF4620.jpg


牛の頬肉、、、ワインと相性バッチリ。


DSCF4622.jpg


もちろん、もつ鍋のレベルは最強クラス。


DSCF4623_2013081602575830a.jpg


今宵は焼酎ではなくワインにシフトチェンジしております。


DSCF4626.jpg


もつ鍋には先ほどの醤油味の他に味噌味もあります。


DSCF4629_2013081602592930b.jpg


いや〜、凄いお店でした。


DSCF4628_2013081602592784b.jpg


ここは「誰かを連れて行きたくなるお店」ですね。




猛暑の博多ともお別れです
2013年08月16日 (金) 22:39 | 編集
 
猛暑の博多での夏休みも今日が最終日。
昼メシを食いに「新三浦」の本店に行きました。


DSCF4645.jpg


鶏の胸肉の湯引き、、、美味いです。


DSCF4646_20130817074019710.jpg


このスープを飲むために来た!、、、と言ったら過言でしょうか。
とにかく絶品で、お替わりしまくりでした。


DSCF4647_2013081707402044a.jpg


鶏の水炊きはいつものように後をひきまくる不思議な味。


DSCF4648_201308170740216d9.jpg


予定通り、焼酎にシフトチェンジ!


DSCF4650_201308170740237ed.jpg


若女将と1年半振りの再会ということで記念撮影を。


DSCF4652.jpg


最後の〆で至福もピークに。


DSCF4654.jpg


嫁さんも大満足也。


DSCF4656.jpg


デザートも馬〜


DSCF4657.jpg


その後は機上の人となりまして、、、帰路も遠くに富士山が見えました。


DSCF4660.jpg


帰宅後の晩メシは当然のようにノンアルコール。
しかし夏休みなんて、あっという間でやんすなぁ。。。



片瀬でお食事〜名古屋でお食事
2013年08月17日 (土) 23:54 | 編集
 
今日のお昼は我家の家族3人にお袋様を加えて4人で御食事会。
会場は近所の「ゆうがた」です。


DSCF4663.jpg


相変わらず、綺麗で美味しい前菜です。


DSCF4664.jpg


鶏肉の塩焼も馬〜、白飯との相性抜群です。


DSCF4666.jpg


見よ、このジューシーなお肉を。


DSCF4668_2013081808342000c.jpg


デザートも美味し。


DSCF4669_20130818083422479.jpg


その後は名古屋に向かいまして、新幹線に乗り込んで酔い覚ましを兼ねて、パソコンをシコシコ打っております。


DSCF4672_20130818083938a3b.jpg


名古屋に到着してビジネスホテルにチェックインした後は、後輩のKSG君の案内で「想」というお店へ。


DSCF4673.jpg


お洒落な個室中心の居酒屋でありまして、、、


DSCF4676_2013081808394005e.jpg


出て来る料理も普段注文しないようなモノばかり(笑)


DSCF4678.jpg


エイヒレとスルメを炙りまして、、、


DSCF4680.jpg


ちなみに今夜は大学の部活のOB連中が4人集っての飲み会。


DSCF4684.jpg


予定通り?2軒目に移動中。。。


DSCF4685.jpg


その後は綺麗なオネエサンがつくお店に連れて行っていただきまして、、、鼻の下が延びていますか?、そうですか。


DSCF4686_2.jpg


引き続き「写楽」というお寿司屋さんで海苔巻きを摘みながらチビチビ。


DSCF4688_201308180840522ad.jpg


いや〜、なんだかんだで沢山飲みました、、、
最後はヘロヘロでありました。



夏休み終了しますた
2013年08月18日 (日) 22:45 | 編集
 
ビジネスホテルを昼前にチェックアウトしました。
前夜、あんなに飲んだのに、昼にはもう、、、


DSCF4690.jpg


そうです、迎え酒@名古屋であります。


DSCF4691_20130819074617904.jpg


シシャモをアテにいただきます。。。


DSCF4694.jpg


名古屋コーチンのネギ間、、、馬〜


DSCF4699_201308190746207db.jpg


そう、ここは「山本屋本店」でありまして、TRIとKSBは味噌煮込みうどん初体験。


DSCF4702_20130819074622ffc.jpg


ちなみにTRIはウドンの固さが残念だったようで、、、おいらなんて、この固さが好きなんだけどなぁ。


DSCF4704_201308190747248a8.jpg


2軒目は「海老どて食堂」で、、、


DSCF4706.jpg


性懲りも無く飲んでおります。


DSCF4707.jpg


えびふりゃぁをどて煮につけて食します、、、


DSCF4708.jpg


何故か隣の席の若い娘さん達と写真を撮るおいら達。


DSCF4710_201308190747301f7.jpg


特にこの男はデレデレモードでして、、、


DSCF4712.jpg


なんでもバスガイドさんだそうで、酔っぱらいへの対応が完璧でありました(笑)。

でもまぁ、楽しく飲めたからヨシとしましょうか。。。


DSCF4714_201308190749306d6.jpg


Uターンラッシュの折、帰路の新幹線の指定席は完全満席なので、名古屋始発の「こだま」の自由席で帰ってまいりまして、、、酔いも回って小田原まで爆睡でありました。

いや〜今年の夏休みは夏らしいことを何もせぬうちに「あっという間」に終わりました。



お仕事再開です
2013年08月19日 (月) 21:57 | 編集
 
これといって夏らしいことを何もせず、あっという間に終わった夏休み。
今日から仕事再開です。

当たり前なのですが、急患の方多し。
しかし、キャンセルもあったので、スタッフの皆の昼休みもしっかり確保できたし、何とかなりました。

これまた当たり前なのですが、休肝日にしました。
なんせ肝臓を酷使してきました(と思います)からね。
精神的には休めても身体的には(特に内蔵が)休めていない夏休みでしたから、こんなんで良いのか?とも思いますが、一応。



写真のインパクト
2013年08月20日 (火) 21:28 | 編集
 
身体の方は仕事モードに戻りましたが、昨日に引き続き本日も休肝日といたしまして、内蔵の方は夏休みを満喫中であります。


ところで桜島の大爆発ですが、写真を見ると凄いですね。
海で隔てられているからとはいえ、写真だけを見ると避難指示が出ないのが不思議なほど。


a598c15c.jpg


鹿児島には何度か行ったことがありますが、風向きによっては降灰が結構凄かった記憶がありますが、それでも白い新幹線がここまで黒くなった写真を見ると、、、


AtVIiHRCEAA38Qm.jpg


半端ではない降灰量であることが解ります。


富士山が大噴火したら、この辺りも相当な被害になるでしょうね。
しかも鹿児島と違って自治体の対策が皆無ですから、それはもう。。。



予定通り?
2013年08月21日 (水) 22:10 | 編集
 
以下は読売新聞より

福島第一原子力発電所から汚染水が海に流出している問題で、東京電力は21日、建屋側から海に向かう配管・ケーブル用のトンネル内に残る極めて濃度の高い汚染水が、直接、流出している可能性が高いと発表した。
これまでに流出した放射性物質の総量が最大30兆ベクレルと推計されるためで、 東電が事故前に平常時の基準として定めていた放出限度(年間2200億ベクレル)を大幅に超える量だ。
東電は22日から、流出経路として疑う2、3号機のトンネルから汚染水を抜き取る作業に着手する。しかし、汚染水の抜き取り可能なトンネルは一部にとどまり、流出が止まるかどうかは不明だ。東電は「流出に伴う汚染の影響は、防波堤や水中カーテンで仕切られた福島第一原発の港湾内にとどまっている」と説明する。


これは現在大問題になっているタンクから300トン余りの高濃度の汚染水が流出した問題とは別の、ずっと以前からの海への流出問題の件でして、結局は当初から危惧されていた通り、低濃度汚染水だけでは済まなかったということです。

陸上のタンクですら水密を保てなかったのに、水中カーテンの仕切りなんかで流出が防げているわけないと考えるのが普通なのに、、、いつものことながら東電って、いけしゃあしゃあとこういうことを言いますよね。
必ず一旦は希望的観測を述べて、そのあと撤回して悪い報告をするというお約束のパターン。

ほんと、原発事故に関する限り、その当時「騒ぎ過ぎ」だとか「煽り過ぎ」などと言われていた通りの展開になっていますものね。

もう、中間貯蔵施設ではなく、最終処分施設を福島に作って放射性物質の垂れ流し状態にメスを入れることが、結局は福島のためになることは明白なんだけど、それは避難民が帰還出来る可能性がゼロになることを意味する(今のままでも事実上ゼロなのですけど)ので、東電はもちろん政治家もそれだけは口が裂けても言えない、、、
普通選挙が行われている自由民主国家のウィークポイントですね。こういう時だけは共産党や軍による独裁国家は強いです。


13771228170001.jpg



ちょっとこわいはなし
2013年08月22日 (木) 22:19 | 編集
 
夏休みが明けてからというもの、このところの睡眠の質がすこぶる良好です。
やはり、心のリフレッシュって大切なんだ〜、、と思うおいらです。

さて、昨日の水曜は本来なら休診日でしたが臨時診療しまして、かわりに本日の木曜日を臨時休診とさせていただき身障者歯科診療所の当番に行ってきました。
この診療所のエアコンが強力でキンキンに冷えるわけでして、当院の低容量エアコンと比べて羨ましい限りなのですが、慣れぬ室温に身体がついていけないというか、単純に歳をとったのか、身体が冷えました。
次回からは下着を着ようかな、、、と思うものの、そうすると今度は暑いんだろうなぁ。。。


ところで、話は変わって、、、
青山繁晴氏が言っていたことですけど、「アメリカ政府の現状として、良い人材が政治の世界を志さない、政治家になるのを嫌がるということが現に起きている。その隙を狙うかのように、中国系・韓国系の住民を増やして、やがて中国系合衆国大統領、韓国系合衆国大統領を輩出しようという動きがある。」というんですね。

でっち上げた従軍慰安婦の少女像なるものをみるにつけ、むべなるかな、と思うわけですが、そういう目先のことだけではなくて、それよりも「そのような大統領が輩出された時のアメリカと、日米同盟だからといって日本は、そのアメリカにだけすがって、子々孫々もやっていくんですか?」ということなんですね。

こういうことを考えれば、日本の自立・独立がいかに大切か、ということになるわけです。
ま、韓国系アメリカ大統領がすぐに実現するとは思わないですが、韓国系州知事なんてのが輩出されてしまったら、そこから先は「あっという間」のような気がします。
悠長に考えて良いものではないでしょうね。


img11277_130821-08hirari.jpg



人身事故の影響で吉野家となりました
2013年08月23日 (金) 22:09 | 編集
 
診療終わりで残務処理をしていると嫁さんからメールがあって、京浜東北線の鶴見〜新子安間で起きた人身事故の影響で横須賀線も立ち往生しており、帰宅が大幅に遅れるとのこと。
てなわけで急遽、おいらが晩メシを調達することに。
割引クーポンがあったので吉野家に行きました。

牛丼の並盛り人数分だけでは寂しいので、新メニューも試してみました。


negisioroast_butadon_ph001.jpg


ねぎ塩ロース豚丼、、、これはナカナカ美味しいです。
また食ってもいいかな、と思わせるものでした。


yakitori_tsukunedon_ph001.jpg


焼鳥つくね丼、、、まぁ美味しいですけど、、、
吉野家らしくないというか、なんというか。
こちらは1回食べれば良いかな、という感じでありました。

今はメニューから消えちゃったけど、BSE騒ぎで牛丼が消えた時に窮余の策で登場した豚丼、、、あの豚丼って改良に改良を重ねて晩年はかなり美味しくなっていて、結構好きだったんだけどなぁ。。。



役員会という名の飲み会
2013年08月24日 (土) 23:48 | 編集
 
仕事終わりで「ゆうがた」に行きました。


DSCF4722_201308251601165b4.jpg


今夜は神湘会の納涼役員会でありました。


DSCF4724.jpg


相変わらず綺麗な前菜です。


DSCF4725.jpg


黒ムツが馬〜


DSCF4728_20130825160121532.jpg


稚鰤と焼松茸!


DSCF4729_2013082516012216c.jpg


鯖の竜田揚げ


DSCF4732_201308251602358ce.jpg


ちりめん茶漬け


DSCF4733_20130825160236a0c.jpg


デコポンシャーベットとわらび餅。


DSCF4734.jpg


まぁ今夜の場合、役員会とは言っても要は飲み会ですから、、、


DSCF4735.jpg


なんだかんだで盛り上がりました。


DSCF4737.jpg


その後は江ノ電で藤沢市街へ繰り出しまして、、、


DSCF4739.jpg


2軒ほど廻って、4軒目は「大新」です。


DSCF4740.jpg


〆は結局こうなりました。。。


DSCF4743_20130825160443648.jpg


帰宅は3時、、、結構飲みました〜。



近所にあって嬉しいお店!
2013年08月25日 (日) 22:25 | 編集
 
今日は涼しかったですね。なんせ最高気温が26℃ですか?
24時間TVの御涙頂戴マラソンも、もし34℃とかだったらエラいことでしたね。好条件で何よりでした(爆!)
(ランナーになってしまった大島さんは個人的に好きです、、、周りのオトナ達が嫌い)

夜はセガレが部活で山北までの遠征の結果、晩メシ要らないと言ったから、嫁さんとデートがてら近所の「ロアジ」に行きました。


DSCF4745_20130825231647ebe.jpg


メニューにあれば必ず注文すると言っても過言ではないトリッパ!


DSCF4753.jpg


なんでも、お店は明日から4連休だそうで、ワインを余らせるわけにはいかないのだとか、、、あ〜嬉しいです!


DSCF4755_2013082523165063c.jpg


地蛸のペンネ。


DSCF4757.jpg


やばい、、、どんどん飲んじゃう〜


DSCF4759_20130825231653e23.jpg


シラスと海苔のアーリオオーリオ


DSCF4760.jpg


あ〜、馬かった〜。。。

あまり量は食わないようにして、帰宅後にパンとチーズで余韻を楽しみました、、、ごめんなさい。



コテコテですやん
2013年08月26日 (月) 22:08 | 編集

アメリカで絶賛された日本人ダンサーの動画です。
このダンスが物凄く素晴らしいことは議論の余地がないと思いますが、、、





それにしても、アメリカ人というのは何ともリアクションがオーバーで解り易くて、、、まぁ凄いですわな。
おーまいが〜っ とか wa〜o とか、、、もうコテコテですやん。

こういったリアクションが決してTV用ではなく、アメリカで日常的に行われている極めて普通のものであるとしたら、、、それに対して日本人とは何と奥ゆかしく、しかしながらリアクションに乏しく静かで面白味のない人種と映るのかもしれませんね。

でも、日本人には日本人の良さがあります。
日本人のクセに会話の其処彼処に英単語混ぜて話すヤツとかがいますが、洋行帰りだか何だかしらんけど、ウザイですよね〜(笑)



たしかにDNAは・・・
2013年08月27日 (火) 22:09 | 編集
 
仕事終わりでカツミ社長とラーメンを食いに行きました。


DSCF4762_20130828074211063.jpg


今日のお店は「こじろ」といいまして、あの「めじろ」の味を受け継いだお店。

めじろ」のラーメンに出会った時の衝撃は今でも忘れることができません。
それまで食べたどのラーメンも「めじろ」のラーメンの前では見事に霞んでしまって、、、スープを一口啜った時のあの衝撃、いまだに忘れることができません。
魚の出汁が効いた醤油味のスープは決して魚臭くはなく、いくら飲んでも飽きることのない不思議な旨さ。
麺も絶妙にスープとマッチしておりトータルバランスとは何かを教えてくれました。
一時期は週に一度のペースで足げく通いまして、その鮮烈な味は今でも脳裏に焼き付いています。


DSCF4763.jpg


ワクワクしながらラーメンを待ちます。


DSCF4765.jpg


おお。懐かしの景色。。。


DSCF4766.jpg


うん、美味しかったです。
でも昔の恋人に会えることを期待していたんですけど、会えたのは昔の恋人の従妹でありました。
従妹も十分可愛いのですけど、やはり本人とは違う、、、

本家のような虜にさせる不思議な魔力に欠けるんです。麺しかりスープしかりメンマしかり葱しかり。

ラーメンって難しいですね。



かけそばを食うべし
2013年08月28日 (水) 22:22 | 編集
 
午前中、軽くランニングをしたんですけど、陽射しが強めで気温が高めでも、湿度が低めだとラクですね。
湿度って大切なんですね。

さて、少し遅めの昼メシを藤沢駅ナカの「さがみ茶屋」でいただきました。
今まで、かけそば(¥300)しか食べたことなかったんですけど、今日は奮発して掻き揚げそば(¥430)にしてみました。


DSCF4767.jpg


此処のかけそばは値段の割に美味しいなぁと思っていたんですけど、かき揚げそばはハッキリ言って失敗でした。
うむ、ここでは「かけそばを食うべし」ですね。

午後は診療室に籠って夜までパソコンと睨めっこ。
その後はユニオン鵠沼海岸店で惣菜の半額見切品を漁りました。



TVの言っていることなんて・・・
2013年08月29日 (木) 22:14 | 編集
 
今朝、フジテレビの「とくダネ!」を視ていたら「ローカル線の旅の特集」のようなことをやっていたんです。
おいら、少年時代は鉄チャンだったこともあって、昔とった杵柄といいますか、鉄道に関する知識は一般の人々よりは少しだけ豊富です。

番組では肥薩おれんじ鉄道のことを「元々はJRのローカル線で廃線危機にあったのを地元の第3セクターが引き取った」と解説していましたが、それは大きな間違い。
元々は特急も頻繁に走っていた幹線:鹿児島本線の一部であったのですが、九州新幹線を建設した後は、JRとしては新幹線と並行在来線の両方を維持するのは難しいと、、、しかし、地元自治体はそれでも何が何でも新幹線を誘致したい、、、で、在来線の方は地元の第三セクターで運行することになったというのが正しく、同様の事例は東北新幹線の盛岡以遠や北陸(長野)新幹線などの、所謂「整備新幹線」区間で見られます。

そういうことから鑑みるに、、、
やはりTVってのは、上っ面の表面的なことだけで、本当に正しく正確な情報は流さないんだなぁ、、、と確信するわけです。

もちろんそれは自分の職業的専門分野(歯科医療)でも同じことで、NHK教育の健康番組を別にすれば、ほぼどの局のどの番組でもそう。
特に民放の情報番組なんて、もっともらしくやりますからね、、、本当にタチが悪いです。

きっと、自分の専門外のことでTVから得ている種々の情報って、間違いが多いんだろうなぁ、、、と思います。気づいていないだけで。


250px-Kagoshima_main_line_ja.png



特任ってなんぞや
2013年08月30日 (金) 22:15 | 編集
 
おいら、神奈川歯科大学の非常勤講師なんてのをこの12年ほどやらせていただいていたわけですが、先日、大学から辞令書が送られてまいりまして、特任講師なるものになりました。
非常勤から特任へ、、、役職名だけでは昇格なのか降格なのかサッパリわかりませんが、給与は実習1回あたり3千円なので、昇格でないことだけは確かなようです。

そもそも役職名なんてモノはシンプルなほど良いわけで、助監督よりも監督が、張り出し横綱よりも横綱が良いですものね。


Powered by . / Template by sukechan.