fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
書籍化
2013年11月01日 (金) 22:09 | 編集

以前から気になっていたんですけど、なかなか踏み切れないことがありました。
それは、このブログの「書籍化」なんですけど、ついにやってしまいました。


DSCF5224.jpg


写真をカラーにすると制作費がエラく高くなるので、完全モノクロ版です。


DSCF5226.jpg


まぁ、なんといいますか、それなりの満足感はありますが、、、


DSCF5225.jpg


制作費が1冊あたり4千円ほどしますので、高いと見るか妥当と見るかは人それぞれでしょう。
とりあえず今年の上半期分だけやってみましたが、さらに過去に遡って書籍化するかと問われれば、、、微妙なところです。
2011年の上半期は書籍化してもいいかな。。。



アンチ巨人なのでした
2013年11月02日 (土) 22:12 | 編集
 
仕事終わりで診療室に籠って先月分のレセ作業をシコシコと、、、
帰宅後はワインをチビチビやって晩メシを食いながら、日本シリーズをTV観戦。
でも見始めた時は巨人が既に逆転しておりましてね、、、


20131103-00000505-sanspo-000-1-view.jpg


結局、マー君は160球も投げちゃって大丈夫?、という完投。
黒星ついちゃいましたけど、最終回の投球は圧巻でしたね。
特に、観客の声援が一段と沸き上がった後の気合いの入りっぷりは凄かった。

おいらといえば、ふと気がついたら、原サンが監督になってから妙に沈静化していたアンチ巨人魂に火がついておりました(笑)



なんちゅう継投策
2013年11月03日 (日) 22:15 | 編集
 
最終戦は野球理論もクソもないんですね。
先発の美馬がこれだけ調子良くても中2日の則本に代えるんだ〜、と思ったのもつかの間、、、
最終回は昨日160球を投げたマー君がマウンドに???、アリエナイですね。
理論よりも技術よりも体力よりも気力がモノをいうんですかね。肩壊してないと良いけど。。。

まぁ、でも東北が勝って良かった。
巨人は今回、完全にヒール役だったけど、いつも主役なんだから、まぁたまにはいいでしょ。


06470404.jpg




朝から晩まで飲んでます
2013年11月04日 (月) 22:48 | 編集
 
朝、早起きして電車に乗ってお出かけしました。


DSCF5233.jpg


「朝からビール」は休日の醍醐味。


DSCF5237.jpg


片道3時間ほどかけまして、佐原に着きました。
閉店して久しいであろう駅前百貨店の清見屋は廃墟マニアの心が騒ぐ?


DSCF5239.jpg


駅前近くの駐車場の看板には懐かしの車名達が。。。


DSCF5240.jpg


今日は天気もぐずつき気味なので、行き交う人も少なめです。


DSCF5241.jpg


三菱銀行旧佐原支店は閉鎖中。


DSCF5243.jpg


人影疎らの街並もそれはそれで趣き深し。。。


DSCF5247.jpg


昼メシは「カーザ・アルべラータ」というイタメシ屋に行ってみました。


DSCF5252.jpg


古民家を改装しているので庭が綺麗だったりします。


DSCF5250.jpg


アミューズ3点盛り。


DSCF5253.jpg


あ、そうそう。嫁さんと一緒です。


DSCF5254.jpg


席を交代してワインにシフトチェンジ。


DSCF5257.jpg


平目のクルード(要するに刺身ですナ)。マスタードソースがワインと合います。


DSCF5258.jpg


和牛とクミンのスパイシーなラグーのパスタ。


DSCF5260.jpg


ジャガイモのニョッキは白トリュフ風味のマッシュルームクリームソースで超美味。


DSCF5261.jpg


子羊のロースのオーブン焼はワインと相性悪いわけがありませんで。。。


DSCF5263.jpg


デザート盛り合せ。


DSCF5265.jpg


最後はコーヒーで〆。


DSCF5266.jpg


美味しく値段も良心的、、、また来たいお店でした。
ちなみにお店の外観はこんな感じ。


DSCF5268_20131104233006ea5.jpg


帰りに東京駅で途中下車して丸ビルの地下で「亀戸升本」の弁当を買いました。
大人の味で美味いんだな、これが。


DSCF5269.jpg


セガレには牛肉の弁当を。。。


DSCF5270_20131104233337140.jpg


天気は良くなかったけど、休日を十二分に堪能することが出来ました。
いや〜やはり佐原は好きな街です。
徐々に、しかし着々と観光地化が進行中、、、数年後には俗っぽくなっちゃてるのかなぁ。。。



久々に酩酊
2013年11月05日 (火) 23:44 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、地域保健部の役員会に出席してきました。
高齢者お口の健康コンクールの審査なんてのもいたしまして、ハイリスク部門とローリスク部門から其れ其れ最優秀賞を選出。

会議終了後は6名で連れ立って「魚創・竹波」に行きました。


DSCF5272_201311061502550b7.jpg


楽しく美味しく飲み食いいたしました。


DSCF5273_201311061502563b4.jpg


11時半にお開きの後は、2軒目の「インディアンサマー」に陛下のお伴をしながら行きました。
ここで紹興酒を飲み始めたら、、、あららら睡眠薬でも入っていたのかというくらいに酔いがグルグルと廻ってきまして、、、最後はヘベレケ状態になっちゃって完全酩酊。呼んでもらったタクシーに乗って何とか帰ってまいりました。
いやはや御迷惑をおかけしました。



ニュース3題
2013年11月06日 (水) 22:26 | 編集
 
「その1」
読売巨人軍の原辰徳監督は5日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、通算3勝4敗で楽天に敗れた今年の日本シリーズを、「目標に向かって死力を尽くした。負けた悔しさはあるが、(東日本大震災からの)復興の象徴である楽天が優勝し、ファンが喜ぶ姿に、人間として感動した」と振り返った。

これだから原サンが監督やっているとアンチ巨人魂が削がれるんだよなぁ、、、


「その2」

e4600e4d.jpg

写真は通称「ツナミ」と呼ばれる韓国ソウル市庁の新庁舎。
設計当初のデザインコンセプトは「日帝時代に建てられた旧庁舎(現ソウル図書館)を襲う巨大な津波」だそうな。

民間ではなく「官」がこういう事を平気でやるからなぁ、、、民間なら良いということでもないけど。


「その3」
政府は6日、コメの生産量を絞って価格を維持する生産調整(減反)を5年後の平成30年度をめどに廃止する案を自民党に提示した。
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の妥結を視野に、安い輸入品との競争に耐えられる大規模農家などの育成を目指す。
減反の参加農家に支払う10アール当たり1万5千円の定額補助金も来年度から段階的に削減・廃止し、農家の保護から自立的な経営判断を重視する政策に移行する。
減反は政府が毎年、都道府県ごとに生産目標を設定し、農家が生産量の割り当てを守ると補助金がもらえる仕組み。
今回の政府案は「5年後をめどに、生産数量目標の配分に頼らずとも、生産者が需要に応じた生産が行える状況になるように取り組む」と明記し、国の関与を需要予測の提示にとどめる方針を示した。
昭和45年に始まった減反が廃止されれば、コメ政策は約50年ぶりの大転換を迎える。


自民党にとっての大票田を失いかねないこの政策、、、逆に言えば支持率も高く暫く選挙もない「今しかない」タイミングということか。。。
農業に対してこれだけの大鉈を振るうということは、医療と保険なんて当然ということですね。



氷解の話・偽装の話
2013年11月07日 (木) 21:58 | 編集
 
診療室を少し早めに抜け出させていただいて口腔保健センターに行ってきました。
今夜は身障者歯科診療所の班長会です。
昨今、身障者歯科診療所で色々な懸案事項が多々あったものですから、協議もやたらと長引きました。
でも、種々の疑問が氷解したのは良かった、、、やはり酒の席だけで議論しているとダメですね。素面での協議に酒席での議論を程よく添加させるのがベスト。

さて、以下は時事ネタ、、、

三越伊勢丹ホールディングスは6日、グループの百貨店などにある計14カ所の レストランで、メニュー表示と異なる食材を使った料理を客に提供していたと発表した。
札幌三越、浦和伊勢丹など百貨店8店舗と、関連会社の1施設にあるレストランで 虚偽表示を行っていた。バナメイエビを「芝エビ」、岩手県産の豚肉を「宮崎県産」 とするなど、実際と異なる表示は全体で52のメニューに及んだ。
ケーキのモンブランに 使用した中国産のクリを「欧州産」と表示していたケースもあった。


で、その翌日には、、、

大丸松坂屋百貨店の本多洋治取締役常務執行役員は7日の記者会見で、レストランのメニューの虚偽表示問題の背景について「安いコストでよく見せたいという心理があったのだろう」との認識を示した。
「仏産栗だけをぜいたくに使いました」と表示したメニューに韓国産を使っていたほか、 「車エビ」とした食材にホワイトタイガーを使うなどの虚偽表示があった。


おいら、高級ホテル(朝食やランチバイキングを除く)や高級デパート(デパ地下は除く)というものを個人的に利用した事が皆無(組織の一員としての利用や、招待を受けて祝宴に出席した事は除く)なので、コメントしても大した説得力もないと思われますので、ここはネット上のコメントを集めて以下に列挙することにしました。

これは今までの中で最も悪質、中国産だけは避けてるのに

国内の産地が違ったとかならまだしも、支那の産品を偽装となればこれは重罪だな

これ、一番やってはいけない事だよ
中国や朝鮮産の食材の偽装は絶対に許したらいけない

「韓国産栗だけをぜいたくに使いました」←買うヤツいるの?

今まで加工食品には表示義務がなかったって時点で偽装だらけだろうなとは思ってたわ
でもフランス産だの国産だのとメニューや商品名にあるものまで中韓のゴミ食材使ったらダメだろ
クルマエビがブラックタイガーでしたって程度が良心的に思えるわ

イオンやダイエーならわかるが、伊勢丹とかそりゃないだろう
高いのは、場所代ですか???

これ安く売るために偽装してたわけじゃなくて、偽装して高く売ってたんだろ?
立派な詐欺じゃないの?

わざわざ高い金を出すのは、信頼を買っているのだというのに
それを真っ向から裏切った

何があろうと中国産は嫌だ。その分の金は払う。って言う人がそこで買っている。
なのに、偽装をするって意味が分かって無かったんだね。

確か中国産のウナギを国産って偽って販売した業者は逮捕されてるよね?

つまりお金持ちって280円の牛丼に千円払ってただけで食ってるもの同じだったんだな

三越伊勢丹クラスにも本物がないとなると、本物ってどこにあるんだ?どこにいけばいいんだ。

北海道物産展とかのカニやイクラなんかも産地違うんだろうな

誤表示で済むと分かった途端にボロボロ出てきてワロタww

この時期に一斉にバラして個々の印象を薄める策略

個別で騒がれると大変なことになるからな
後でばれる前に、今どさくさで誤魔化す気だな

ゴミが散乱してるところにゴミを捨てる方が目立たないわな。

世間が騒いでる内に暴露すれば"数ある中の一つ"になる。
世間が忘れた頃に発覚して叩かれるよりマシって判断でしょ。

ゴヒョーキゴヒョーキって大変だな
最初から騙す気マンマンだったくせして

デパートや高級ホテルは客をバカと思ってることがはっきりした。すがすがしいほどに。

ばれたばかりの時が一番安全だからなw
しばらくするとまた馬鹿が偽装をはじめて元に戻るw
だから色々なレストランで詐欺じゃないマトモなもの食いたい奴は今のうちだけ行っておけw
半年後にはもうなまごみ使うようになってるからw




いつもの部会〜いつもの飲会
2013年11月08日 (金) 23:37 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、地域保健部会に出席してまいりました。
会議終わりは「かつも」で飲み会。


DSCF5277.jpg


アポロ鍋の最新型はトマトが載っております。


DSCF5278.jpg


タジン鍋の蓋を閉めて、、、


DSCF5279.jpg


出来上がり〜♫


DSCF5281.jpg


トマトチャンプル〜&飯


DSCF5283.jpg


ひとしきり盛り上がった後、2軒目は「B♭」でありまして、、、
お開きは2時。
3軒目に行くこともなく、まぁ健全でしょうかネ。



セガレとつけ麺
2013年11月09日 (土) 22:12 | 編集
 
仕事終わりでセガレと「鎌倉大勝軒」に晩メシを食いに行きました。
ここは生ビールより瓶ビールが美味し。


DSCF5288.jpg


チャーシューメンマはビールのアテに好適也。


DSCF5289.jpg


いつもながら迫力ある麺の多さです。これで普通盛りですからね〜。


DSCF5291.jpg


中盛りとか大盛りで食べる人って尊敬しちゃいます。


DSCF5293.jpg


男2人でつけ麺というのは悪くないです。セガレは結構好物みたいだし、また来ようっと。




近所の中華屋さん
2013年11月10日 (日) 22:23 | 編集
 
昼メシを食いに近所の中華屋さんへ行きました。


DSCF5295.jpg


アテは中華風冷奴!


DSCF5296.jpg


肉野菜炒めもアテでありんす。


DSCF5297.jpg


別に嫁さんに酌をさせているわけではありません。


DSCF5298.jpg


このシラスあんかけ炒飯、観光客相手のシラス便乗メニューと侮るなかれ、、、シラスの塩味が効いた美味〜な一品です。


DSCF5299.jpg


老酒にシフトチェンジ!


DSCF5302.jpg


最後は湯麺で〆、、、スープが馬〜。


DSCF5303.jpg


ちなみにこの「萬珍楼」というお店、中学の同級生のAちゃんが店主なのです。
御馳走様でした〜♪



木枯らし吹きました
2013年11月11日 (月) 22:29 | 編集
 
セガレが晩メシ要らないと言ったから、仕事終わりで嫁さんと「ゆうがた」で待ち合わせをしました。


DSCF5308.jpg


厚揚げと白滝とウズラの卵の煮込み、、、馬〜。


DSCF5309.jpg


今日は午後から急に冷え込んで木枯らし1号も吹きましたからね〜。
やはり鍋でしょ!ということで。
ごぼうと水菜と葱のシャキシャキ&ハリハリの山盛りを鍋に入れて。


DSCF5311.jpg


鴨肉をシャブシャブします♡


DSCF5313.jpg


安納芋の天婦羅、、、美味〜。


DSCF5315.jpg


嗚呼、、、至福。


DSCF5316.jpg


もちろん2軒目などには行かずに帰りましたが、セガレはまだ帰っていませんでした。
そりゃまぁそうか(笑)。



官から民へ を考える
2013年11月12日 (火) 22:18 | 編集
 
世の中、官から民へというのは概ね良い意味で使われますよね。
民営化というのも概ね良い意味で使われると思います。
実際に民営化して成功している事例も多いです。

で、何でこんなことを書いているかというと、、、

先日、大学時代の友人が熊本から飛行機に乗って羽田に帰る時のこと、天候不良のために羽田に向かう各便は遅延が発生。
おそらく熊本以外の各地からの便も遅延が発生していたのでしょう。羽田空港に各地からの飛行機が一時に集中してしまってはマズいので、羽田の管制は各地の空港で待機中の飛行機に抑止をかけるわけですね。
そういう時って、素人考えでは時刻表に書いてある時刻順に離陸させると思うじゃないですか。ところがそうじゃないわけでして、友人の搭乗したソラシドエアは他社の便に次々に順番を抜かされてしまうのです。
これは羽田空港の発着枠と、その優先順位というのが関係しているわけでして、規制緩和で参入した新参者:所謂LCCというのは古くからのJALやANAに先を譲ることになるわけです。
そしてまた酷いことに、待機中の機内では「天候不良のため管制の指示により、、、」という説明しかなかったらしく、きっと「発着枠やその優先順位」などを説明してしまうと話がややこしくなるとでも考えたんでしょうかね。
航空輸送を官が一手に担っていれば、こういう気象条件による遅延の時は順番に公平に飛ばすでしょうけど、民間だとこういった歪みが生じるわけですね。

さらに別の事例ですけど、台風の接近などで数多の便が欠航になった場合、空港では運行再開後のキャンセル待ちの人達で溢れかえるわけですけど、そんなとき、いわゆるマイレージの上級会員から優先して搭乗券が配られるわけです。
例えば、一般乗客が3時間、4時間、5時間と延々待っているところに上級会員が今、空港に到着してキャンセル待ちを申請すると、次にキャンセルが出たらその上級会員が真っ先に搭乗するのです。
こういったマイレージの会員を細かくクラス分けして、空港のラウンジにおける隔離、優先搭乗など、徹底して差別化するという手法は、民間企業同士の競争の結果、顧客の囲い込みといわれるヤツで、まぁたしかに日頃からお金を沢山使って下さるお得意様の上客なわけですが、「なにも自然災害時にまでそれを適用しなくたって、、、」という意見も聞こえてまいります。

その点、旧官であるJRはそういうことはありません。会員への特典というのも一応ありますが、少なくとも自然災害時における対応は、どの乗客にも完全に公平です。
そもそも「2時間以上遅れたら、それが自然災害によるものであろうが無条件で特急料金を全額返還」するなどという制度は、生粋の民間企業では考えられません。
旅行を開始した後に個人の都合で途中で中止する場合、一度買ってしまった乗車券でも未使用区間が100キロ以上残っていれば無条件で払い戻してくれます。官だった時の制度を今も引きずっているわけですね。

東日本大震災が発生した翌日の2011年3月12日、首都圏のJR各駅の改札は開きっ放しの完全スルーでした。NTTの公衆電話は地震が発生した直後から完全無料になりました。旧官の企業というのはこういうことを平気でやるんですね。というよりも、官だった時に作られた仕組みが残っていたと言った方が適切かもしれません。
旧国鉄あれば震災発生当日の帰宅困難者を駅から閉め出すこともなかったかもしれません。

官といえば、効率が悪い、融通が利かない、サービスが悪い、というイメージが強く、民営化によりそういった部分は改善されるというのが多くの人のイメージではないかと思います。
その反面、官には公平性(しかも融通が利かないほどの)というメリットもあります。
JRなどは民営化の成功例として取り上げられることが多いですが、未だに通り一遍の対応しか出来なかったり、そうかと思えば妙に商業至上主義な面も垣間見えたりもします。民間企業らしくなっている反面、官だった時の良さも悪さも未だに引きずっているようです。

さて、医療はどちらが良いのでしょうか???



冬になりましたねぇ
2013年11月13日 (水) 22:18 | 編集

午前中、軽くランニングをしようと思ったのですが、寒くて寒くて、、、結局は日が高くなるまで走る気が起らず、嫌な季節になってまいりました。

昼メシは「ながつか」で¥525のかけそば。
 

DSCF5322.jpg


藤沢駅構内の蕎麦屋だと¥300ですが、プラス¥225の価値があるのかないのか、、、難しいところです。

野暮用を終えた後は「スコヤカン」に行きましたが、その道すがら、、、七里ガ浜からの夕景。


DSCF5325_20131115072004b5d.jpg


伊豆大島がこんな風に見えるなんて珍しい、、、


DSCF5327.jpg


これは逗子海岸からの夕景。


DSCF5332_20131115072007f21.jpg


風景は綺麗、、、でも寒いのは嫌い、、、



夜は駅弁大会
2013年11月14日 (木) 22:25 | 編集
 
今日は診療室をスタッフの皆に任せ、朝から口腔保健センターへ。
センター集合後は身障者施設への訪問健診に出発。2カ所の施設を廻りましてお昼にセンターに帰還。
ローソンの弁当とおでんで昼食をとり、午後はそのまま身障者歯科診療所での当番医。
夕方に我が診療室に帰って診療少々、、、院長不在の間はスタッフの皆が守っていてくれました。感謝。

晩メシは嫁さんが千駄ヶ谷に学会出席していた関係で、帰りに東京駅で駅弁を買ってきてくれました。


DSCF5334_2013111507581443d.jpg


この駅弁、¥1400とメチャ高なんですけど、たしかに美味い。
これほど日本酒と相性バッチリな駅弁も珍しいかと。。。


DSCF5336.jpg


駅弁界の名作「牛肉どまん中」の「みそ」バージョン、、、これまた秀作です。


DSCF5335_20131115075816425.jpg


本日、嫁さんが買ってきた4種の駅弁でしたが、3種は大変美味しゅうございました。
打率7割5分!、、パチパチ。



なんと説得力のない・・・
2013年11月15日 (金) 22:20 | 編集
 
午前中は急患の嵐、、、午後はキャンセルの嵐、、、まぁこういう日はありますね。
午後がキャンセルの嵐になるという予報でもあると、午前中の急患の患者さんにも御案内してあげられるんだけど、そんなものないかぁ。
でもまぁなんですね。やはり無断キャンセルというのは堪えます。特に予め多めに時間を取っておいた場合は本当に。


さて、今日の一枚の写真です。
アンアンの表紙ですが、、、なんと説得力のない(笑)。。。


99389ab5.jpg



ちゃんぽん
2013年11月16日 (土) 23:45 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、神湘会の役員会に出席してまいりました。
会議終わりは「わだ津」に飲みに行きまして、まずはお通しから、、、


DSCF5336_20131117185836e11.jpg


お刺身は日本酒が進みますね〜


DSCF5337.jpg


鴨が葱背負ってます、、、このあたりから芋焼酎にシフトチェンジ。


DSCF5340.jpg


ザ・和牛♡


DSCF5342.jpg


美味しくいただいた後は、2軒目の「リックス」に行きまして、ビール〜ウォッカ〜テキーラと、完全にちゃんぽんです。
2時半に撤収、、、少々飲み過ぎたかも???



前回の反動か?
2013年11月17日 (日) 22:33 | 編集
 
朝も早よからチャリを駆って大庭まで45分ほど、、、藤沢市保健医療センターに行きました。
本日は休日急患当番です。
前回の当番は5月5日でしたが、この時は15人が来院、しかもヘビーなケースが多く、昼休み無くぶっ通し、、、急患を呼ぶ男の面目躍如でしたが、果たして本日の午前中は急患ゼロ。
診療室内では午前中に要介護高齢者歯科診療も行われていて、暇な時間は見学でもしていよう、、、と思ったんですが、衛生士さん達が慌ただしく動いていておいらが立っていると動線の邪魔になりそうだったので、遠慮しておきました。以前は普通に見学していたから、ずいぶんと診療体制も変わってきているんだなぁと思いました。

今日は昼休みもありましたので、近くの「里のうどん」に行くことが出来ました。


DSCF5343.jpg


きつねうどんと塩バラのセット、馬〜。


DSCF5344.jpg


閑古鳥が鳴く午後の診療室、、、結局のところ急患1名、電話相談1名、、、前回の反動ですかねぇ。


DSCF5345.jpg


休日なのに仕事に行ったけど実質的に殆ど仕事してなくて、休めたのか休めていないのかよく分からない日曜日です(笑)。

セガレが今日から修学旅行に行ってるもんで、夜は嫁さんと「ロアジ」でデートしました。


DSCF5346.jpg


ほどなくワインにシフトチェンジ。


DSCF5354.jpg


野菜のローストは2キレづつ。


DSCF5358.jpg


地鶏と蓮根とゴボウのパスタ。いいですね〜。


DSCF5361.jpg


結局ワインは3種類飲みましたヨ。


DSCF5360.jpg



今夜もデート
2013年11月18日 (月) 22:30 | 編集
 
セガレが修学旅行中なのを良いことに外食三昧。今夜も嫁さんとデートです。


DSCF5365_201311190713190f0.jpg


今日は「旬楽えびす」に行きました。


DSCF5366.jpg


お刺身には日本酒がベストマッチ。


DSCF5369_20131119071317d39.jpg


このお店の牛スジ煮込みは絶品也。こちらには芋焼酎が好相性。


DSCF5373.jpg


温野菜のシーザーサラダ、、、馬〜。


DSCF5376.jpg


卵焼きもあるでよ。


DSCF5377_20131119071509032.jpg


先程のお造りの鰺を唐揚げにしてくれました。


DSCF5378_20131119071508dc6.jpg


2軒目はリンガーハットです。


DSCF5381_20131119071507df7.jpg


フィニッシュ餃子とフィニッシュちゃんぽん(麺2倍!)


DSCF5382_2013111907150524f.jpg


この後、22時過ぎには帰途につきました。


DSCF5389.jpg


片瀬江ノ島駅で記念撮影!!


DSCF5391.jpg


夫婦で飲むと深酒しないから健全ですね。



夫婦 de デート
2013年11月19日 (火) 22:30 | 編集
 
今日の仕事は何かとハードでありました。
てなわけで、、、仕事終わりで「シクロ」へ。


DSCF5392_20131120074832720.jpg


セガレが修学旅行に行っていることに便乗した夫婦deデート3日間計画の最終日であります。


DSCF5395_20131120074834e24.jpg


揚げ春巻が馬〜


DSCF5396.jpg


パパイヤサラダは病みつきになりますナ。


IMG_0236.jpg


グリーンカレーのチーズ焼はビールとの相性バッチリ。


IMG_0237_201311200748387b9.jpg


ベトナム風お好み焼きって美味しいんですね。こいつは広島に通じるものが、、、


IMG_0239.jpg


ルアモイのベトナムコーヒー割は癖になる味。


IMG_0240.jpg


牛肉のフォー!


IMG_0241_20131120075031a1b.jpg


チェ♡


IMG_0244_20131120075032b29.jpg


撤収は23時、、、


DSCF5405.jpg


昨夜に引き続き片瀬江ノ島駅で記念撮影でありんす。


DSCF5410_20131120075237038.jpg


いや〜、3日連続で贅沢させていただきました。ふぅ〜。



歳をとった証拠
2013年11月20日 (水) 22:18 | 編集
 
今日は水曜日なので休診日でお休み、、、ですが、日曜に引き続きチャリを駆って藤沢市保健医療センターに行きまして、1歳半健診の当番です。
ちなみにおいらが診た子でムシ歯のある子はゼロ。
このままだとムシ歯になっちゃうかな〜、という子が1人、しかも外国人。
なんつうか、もはやこの年齢におけるケースファインディング型歯科検診の意義は、既に藤沢市では皆無ですね。無駄な人件費がかかるだけですもん。保健指導だけで十分。
で、2歳でムシ歯リスク検査して高リスクの子には保健指導、3歳半でケースファインディング型の検診、、、こんな感じかなぁ。。。

さて、晩メシ用にユニオン鵠沼海岸店でイナダの刺身を買いました。
ユニオンの地物の刺身って、これがナカナカ美味いんです。しかも7時半頃に行けば半額だし。
んで、今日の刺身は特に脂がのっていて美味かった、、、が、しかし、いい気になってパクパク食っていたら途中で脂に負けて来てしまってペースダウン、、、歳とった証拠ですなぁ。



ひとりゆうがた
2013年11月21日 (木) 22:29 | 編集
 
「ポールマッカートニーのコンサート、1人行けなくなったので行きません?」と誘われて、嫁さんが東京ドームに行きました。
おいら、嫁さんよりもポールの曲は10倍、いやそれ以上知っています。多分30倍くらいか、、、
ポールの曲を聴いた合計時間ならおそらく1000倍以上でしょう。
そうです、悔しいんです。ポールに対する愛では嫁さんを遥かに凌駕するおいらは1度も生のポールを見たことが無いというのに、嫁さんはポールが日本初のソロコンサートをやった時にも「誘われて」行っているんです。ホント〜に失礼な話です。

で、セガレは「今日は晩メシ要らない」ですと。

というわけで直帰せずに、独りで「ゆうがた」に寄りました。
写真は左から、雪花菜〜茄子の煮浸し〜なめこおろし。


DSCF5411_20131122074007dad.jpg


鶏肉とジャガ芋の煮物、、、これが馬〜。


DSCF5413_20131122074008dfa.jpg


〆の茶碗蒸しは金目入り!


DSCF5415.jpg


さすがに独りだと食うのもこれで一杯。
でも店主さんと色々話せて楽しかった。悔しさと寂しさは十分に紛れました。



まぁそういう局面もあるでしょうけど
2013年11月22日 (金) 22:10 | 編集
 
このところめっきり寒くなって冬本番という感じです。
しかし本当に寒い時は最高気温が10℃を下回りますからねぇ。
それに比べればまだまだでありますわなぁ。

さて、最近笑ったネット上で拾得した写真がこれなんですけど、、、


0c8bb48f.jpg


「をおかけ」という4文字が欠落すると全く逆の意味になるんですなぁ。。。



お休みをいただきます
2013年11月23日 (土) 23:51 | 編集
 
朝も早よから起き出しまして、5時前の片瀬江ノ島駅でありんす。


DSCF5416.jpg


そしてこれは成田エクスプレスの車内、、、


DSCF5420.jpg


夜も明けてまいりまして、、、


DSCF5421.jpg


実は今日から当院の慰安旅行なのでありまして、例によってカツミ社長も一緒です。


DSCF5424.jpg


ちなみにここは成田空港の2タミです。


DSCF5425.jpg


アサヒを浴びるマツシマ&サカイの両ドクター。


DSCF5427_20131124041425eb7.jpg


昭和40年生まれ同士でアサヒを浴びての2ショット。


DSCF5428.jpg


要するにアサヒを浴びながらの朝からビールでありまして、コイツは休日の醍醐味でありまする。


DSCF5429.jpg


ビールと飛行機のコラボ、、、


DSCF5430.jpg


非日常な感じが何とも嬉しいです。


DSCF5431.jpg


香港行のキャセイパシフィック航空に搭乗いたしました。


DSCF5435_20131124041545da2.jpg


機材はB777-200でしたが、内装は古さが目だってチョイと残念、、、CAさんは顔が小さくてとっても可愛い人でした♡


DSCF5436.jpg


4時間半のフライトを終え、香港に着きました。


DSCF5437.jpg


ここでトランジットをしますです。


DSCF5438.jpg


なにせ成田空港と違って広すぎる空港でして、完全にオノボリさん状態の我々、、、


DSCF5440.jpg


ターミナル内の電車に乗っている時も記念撮影は欠かせませんね。


DSCF5441.jpg


広い空港は移動が大変でありまして、、、


DSCF5443_20131124041808613.jpg


日本人らしく右側を空けたりなんかして♡


DSCF5444_20131124041946036.jpg


それにしてもだだっ広い空港です。


DSCF5445.jpg


乗り換え時間中には青島ビール!


DSCF5446.jpg


さすがは香港、雲呑が馬〜


DSCF5447_20131124041941e80.jpg


カツミ社長も御満悦♪


DSCF5448.jpg


もちろんおいらも御満悦♪


DSCF5449.jpg


やおらドラゴン航空にトランジットであります。


DSCF5450.jpg


機内食は見た目は普通でしたが、これが意外と美味でして、、、


IMG_0265.jpg


3時間半のフライトでプーケットに到着しました。


DSCF5451.jpg


ちなみに機材はナローボディのA320。


DSCF5452.jpg


さらに空港から1時間以上かけてホテルに到着!


DSCF5453.jpg


チェックイン後は、オメカシしてお出かけです。


DSCF5454.jpg


初日の夕食は「チェンライシーフード」という屋台のレストラン。
まずは空芯菜から。


DSCF5457.jpg


タイ風オムレツ、馬〜。


DSCF5458.jpg


パパイヤサラダは激辛也!


DSCF5459_2013112404253147b.jpg


タイの夜を満喫中、、、


DSCF5460_20131124042656079.jpg


激辛料理に汗が噴き出すサカイ君。


DSCF5463_201311240426550e1.jpg


フライドライスも美味いっす。


DSCF5465.jpg


48歳同士で記念撮影!


DSCF5468_20131124042652dee.jpg


タイの夜が更けてゆく、、、


DSCF5469_20131124042651f50.jpg


サカイ君はタイ風ラーメンをお気に召した御様子、、、


DSCF5473.jpg


安くて美味くていいですね〜


DSCF5475.jpg


ちなみにパトンの街は今日も賑やかでして、、、


DSCF5476.jpg


自然と瞳が爛々としてまいりますが、、、


DSCF5478.jpg


今日は身体の疲れを癒すことを最優先といたしまして、、、


DSCF5479.jpg


最後に夜鳴きピザを食おうということになり、馴染みのイタメシ屋の「ダ・マリオ」に行ったわけですが、、、


DSCF5480_20131124042936813.jpg


なんと経営者が変わってしまっていて、ピザもごく普通の味の何処にでもあるイタメシ屋になっておりまして、、、
加えて悲しいことにパスタも極めて普通の味になってしまっておりまして、、、


DSCF5481.jpg


以前は本当に美味しいお店だったのに、、、極めて普通のお店に変貌を遂げていたのが非常に残念でした。
プーケット初日はちょっとホロ苦いスタートでありんす。

この後は1時間ほどフットマッサージを堪能してホテルに戻って就寝いたしました。
結局、早朝からチビチビと飲み始め、機内での朝食〜昼食はもちろん、その後のプーケットの晩メシまでチビチビ飲みまくりまして、非日常を満喫したのでありました。
おやすみなさいzzz




慰安旅行2日目です。
2013年11月24日 (日) 23:44 | 編集
 
DSCF5483.jpg


朝起きて、ホテルの外に出るとソンテウというバスとトラックの中間の乗り物が、、、


DSCF5484.jpg


当たり前のことですが、朝メシから1日がスタート。


DSCF5485_2013112420295353f.jpg


これから買い物にお出かけいたします。


DSCF5486.jpg


いつものことですが、記念撮影しまくり。


DSCF5487.jpg


途中の道すがらスコールに遭遇、、、


DSCF5488.jpg


「陽が照っているのに豪雨」という非日常のシチュエーションをカメラにおさめる一同。


DSCF5489_20131124203102621.jpg


もちろんおいらもそんな中の1人。。。


DSCF5490_20131124203104d99.jpg


スコールが去った後はショッピング三昧であります。


DSCF5491.jpg


足下が泥濘んでいてもなんのその。


DSCF5493.jpg


日本ではナカナカお目にかかれない色彩、、、


DSCF5494_201311242032573ee.jpg


値切りに精が出る出る〜、、、


DSCF5495_201311242032590ad.jpg


交渉の甲斐あって戦利品ゲット〜!


DSCF5496.jpg


ところでガソリンって、こんな風に売って良いのかしらん??


DSCF5497.jpg


昼メシはタイスキを食いに行きました。
カオリ嬢はスイカシェイクからスタートです。


DSCF5498.jpg


冷房が効き過ぎているので、レインコートを着ております。


DSCF5499.jpg


アフタヌーンティーよろしく、具材が運ばれてまいりました。


DSCF5500.jpg


昭和40年生まれのオッサン達もタイスキ満喫中。


DSCF5501.jpg


ローストダックが馬〜。


DSCF5502.jpg


白ワインにシフトチェンジ!


DSCF5504.jpg


タイスキを食している間に見事に晴れ渡りまして、午後はビーチへGO!


DSCF5507.jpg


炎天下ではビールが馬。


DSCF5508.jpg


本日は波が高めのパトンビーチです。


DSCF5509.jpg


いや〜、、、夏ですなぁ。。。


DSCF5510_2013112420354179c.jpg


ちなみに今回、水上バイクのエンジンが遥か沖で停止し、救援されるという嬉しくないオマケがつきました(泣)

さあ、晩メシはデンマーク料理屋さんであります。


DSCF5511.jpg


汗をかいているのでビールが美味し!


DSCF5513_20131125033033a72.jpg


オイルフォンデュは至福の味です。


DSCF5516.jpg


女性陣もハイテンション。


DSCF5517.jpg


記念撮影は忘れずに。。。


DSCF5519_20131125033040bbd.jpg


美味しく楽しい時間は過ぎるのが早いです。


DSCF5521_2013112503320109d.jpg


いつも優しいお店の御姐さんと記念撮影。


DSCF5523_20131125033203750.jpg


お店のお父さんとも記念撮影!


DSCF5524_20131125033345016.jpg


その後はゴーゴーバーでオカマさんとめくるめく夜を過ごすことになるわけですが、、、


DSCF5525.jpg


もうね、、、テンションを上げないわけに行きませんで。。。


DSCF5527_20131125033629954.jpg


ほとんどアホかと、、、


DSCF5528_20131125033628f7b.jpg


記念撮影大会と化すわけですネ。


DSCF5529.jpg


ま、非日常ということではこれ以上のものはないかと、、、


DSCF5531.jpg


オネエサンがステージ上から我々を撮ってくれました。


DSCF5532_20131125033738674.jpg


女性陣はオネェ好きのようでして、、、


DSCF5536.jpg


次々やって来るオネエサンのお相手に忙しいのです。


DSCF5539.jpg


DSCF5540.jpg


もちろんおいら達も。


DSCF5541.jpg


なんでこうなっちゃうんでしょう。。。


DSCF5542_20131125033849c9e.jpg


皆が楽しんでくれれば良いのですが、、、


DSCF5546.jpg


うむ。楽しそうですナ。


DSCF5547.jpg


もう何が何だか。


DSCF5548.jpg


嗚呼、、、こうして夜は更けてゆくのです。


DSCF5549_20131125033844dbf.jpg


DSCF5550.jpg

DSCF5551.jpg

DSCF5556.jpg


お店を出た後も記念撮影大会でして、、、


DSCF5559.jpg

DSCF5561_201311250339517af.jpg

DSCF5562_2013112503405407e.jpg


この後、皆で1時間ほどマッサージを堪能してホテルに帰りました。
お休みなさいzzz




3日目は良い天気!
2013年11月25日 (月) 23:54 | 編集
 
慰安旅行3日目、起床後に向かうは朝食会場、、、


DSCF5566.jpg


ウチの女性陣は既に朝食を終えておりました。


DSCF5567.jpg


おいらは写真の他にもパンとヨーグルトとフルーツ、、、朝からバッチリ食いました。


DSCF5568.jpg


朝食後はトゥクトゥクを拾って、、、


DSCF5570.jpg


風を切って走ります。


DSCF5571.jpg

DSCF5573.jpg

DSCF5574.jpg


向かった先はカロンビーチ。


DSCF5578_2013112518015652a.jpg


今日の午前中はこちらで過ごします。


DSCF5582.jpg


このビーチは鳴き砂で有名。


DSCF5585.jpg


天気も良く、水も綺麗で最高です。


DSCF5586_20131125180322a05.jpg


サッカーごっこに興じる我々であります。


DSCF5589_201311251803200da.jpg


当然のようにビールは海の友でして、、、


DSCF5590.jpg


青い海と白い雲!


DSCF5591_20131125180318244.jpg


マジでビールが馬〜


DSCF5593.jpg


カオリ嬢からお仕置きを食らうサカイ君。


DSCF5595.jpg


おいらはチャッカリ記念撮影何ぞを、、、


DSCF5597.jpg


鬼ごっこに興じるマツシマ君とカオリ嬢。


DSCF5601.jpg


おいらは笑っているだけでして、、、


DSCF5602_20131125180511aa8.jpg


サトミ嬢とも記念撮影。


DSCF5603.jpg


天気も良いですからね、、、イイ写真がとれますワ。


DSCF5604_201311251806374f9.jpg


いい加減疲れたので休憩、、、の図。


DSCF5607_2013112518063680f.jpg


いつもながらの記念撮影大会の光景で御座います。


DSCF5613.jpg


お昼にはパトンに帰ってまいりまして、メシを食いに行きました。


DSCF5617_20131125180858116.jpg


昼食会場は「サバイサバイ」という安くて美味しいお店。


DSCF5618.jpg


烏賊とハーブのサラダ。


DSCF5619.jpg



トムカーガイは疲労回復に好適也。


DSCF5620_201311251808544f3.jpg


鉄板のグリーンカレー!


DSCF5621.jpg


焼飯も馬〜


DSCF5622.jpg


タイ料理だけでなく、ハンバーガーも非常に美味しいのです。


DSCF5623.jpg


ワインにシフトチェンジ!


DSCF5624.jpg


マンゴーアイス、最高です!


DSCF5625.jpg


午後は各々ショッピングやらマッサージやら自由行動をいたしまして、夕食は「ROMA」というお店にイタメシを食いに行きました。


DSCF5629_201311260843365e2.jpg


オーシャンビューでエアコン完備の快適な店内です。


DSCF5630.jpg


カオリ嬢はミッキーマウスという名のカクテルでスタート!


DSCF5632_20131126084338803.jpg


サトミ嬢はビール♪


DSCF5633_20131126084340709.jpg


いつも通り、お約束の2ショット。


DSCF5635.jpg


ピザ生地は店名通り、ローマ風のパリパリサクサクタイプ。美味しいです。


DSCF5638.jpg


笑いの絶えない食卓って良いですネ。


DSCF5640.jpg


ボンゴレです。


DSCF5641.jpg


ラグーのフィットチーネ、、、他にペンネも頼んだんですけど、このお店のパスタのレベルは非常に高く、どれも美味でした。


DSCF5642.jpg


ワインにシフトチェンジどえす。


DSCF5644.jpg


ドルチェのレベルも高し。


DSCF5645.jpg


カオリ嬢も御満悦。


DSCF5648.jpg


ティラミス馬〜♡


DSCF5649.jpg


アイリッシュコーヒーで〆。


DSCF5650.jpg


満腹になって外に出ると、新しく出店した吉野家を発見!!


DSCF5656.jpg


しかし満腹の我々には直ぐの入店は難しく、腹ごなしにスーパーマーケットを探索することに、、、
何故か冷凍食品売り場でセクシーポーズをとるサトミ嬢。


DSCF5657.jpg


精力剤もございます。


DSCF5659.jpg


サングラスもあるでよ。


DSCF5660.jpg


お腹もこなれたところで、満を持してイザ吉野家へ!


DSCF5664.jpg


日本の吉野家との一番の違い、、、お茶が有料なんですナ。


DSCF5665.jpg


運ばれてきた牛丼を俯瞰すれば、そこには日本で日常的に見慣れた風景が、、、


DSCF5666.jpg


その後は一昨日の晩メシを食ったお店にフィニッシュラーメンを食いに行きました。


DSCF5669.jpg


いま牛丼を食ったばかりだろ、、、といった御意見も聞こえてまいります。


DSCF5670.jpg


やはり出汁の効いたスープと麺が欲しくなるのですね。


DSCF5672.jpg


これにて正真正銘の腹一杯♡


DSCF5674.jpg


で、この後は性懲りもなくゴーゴーバーですわ。


DSCF5676.jpg

DSCF5678.jpg


さぁテンションがアゲアゲになってまいりました。


DSCF5680.jpg

DSCF5681.jpg


綺麗なオカマさん登場♡


DSCF5682_20131126085324c52.jpg


あまりの綺麗さに思わず記念撮影!!


DSCF5683.jpg


日本とタイの美の競演ということで。


DSCF5684.jpg


力強いオカマさんも登場、、、


DSCF5685.jpg


おいらは綺麗な方に専念中。。。


DSCF5686.jpg


力強いオネエさんの攻撃に防戦一方のサカイ君。


DSCF5687.jpg


いや〜、飲んだ食った遊んだ、、、


DSCF5689.jpg


女性陣も不夜城を堪能しておられる御様子。


DSCF5690.jpg


最後はフット&ヘッドマッサージで〆。


DSCF5691.jpg


今日も1日、盛りだくさんでした。
お休みなさいませzzz



4日目ともなると少々疲れ気味?
2013年11月26日 (火) 22:54 | 編集
 
慰安旅行も4日目です。
先ずは朝食をしっかり摂らないと1日を乗り切れませんので。。。


DSCF5693.jpg


午前中はプーケット中心部に程近い、セントラルフェスティバルというショッピングモールへ行きました。


DSCF5695.jpg


ドでかいクリスマスツリーがお出迎え。


DSCF5696.jpg


さっそく記念撮影大会が開幕。


DSCF5697.jpg

DSCF5700.jpg


館内の椅子とテーブルを使って力自慢をするオトコ、約1名。


DSCF5702.jpg

DSCF5703.jpg


戦利品ゲット〜♡


DSCF5704.jpg


お土産類をシコタマ買い込んだ後は、タクシーで移動、、、ところがこのタクシーの運ちゃんがあさっての方向に走り続け、当方が騒いだ挙げ句、元の場所に戻って、しかし目的地とは違うわけのわからないところで降ろされて、、、何かと苦労しましたが、これも海外旅行の醍醐味ということで。
そこから色々な人に道を訊きつつ、下町のプーケットタウン中核部にある「サルバトーレ」というイタリアンレストランへ、、、ここは以前から行ってみたかったんですよね〜。


DSCF5705.jpg


カプレーゼが綺麗〜。


DSCF5706.jpg


カラスミのスパゲッティーが馬〜。


DSCF5708.jpg


ペンネアラビアータは、食感もっちもち♫。


DSCF5709.jpg


絶品過ぎるラビオリに一同から歓声があがります。


DSCF5710.jpg


ワインにシフトチェンジ!!!


DSCF5712.jpg

DSCF5716.jpg

DSCF5719.jpg


おいらの経験したティラミスの中での最高峰!


DSCF5717.jpg


エスプレッソ、美味しいなぁ。。。


DSCF5720.jpg

DSCF5721.jpg


カプチーノもあるでよ。


DSCF5722.jpg


栗の香りが至福のケーキ、、、クッソ甘いのに何故こんなに美味いのか???


DSCF5723_20131127085400a0a.jpg


美味しい料理に大満足の後、店を出てタクシーを探して、、、マツシマ君、現地に溶け込んでいます。


DSCF5724.jpg


夜はホテル主催のガーデンパーティーにチョロっと顔を出させていただきました。


DSCF5732.jpg


その後は晩メシ、、、昨日の昼に行った「サバイサバイ」を再訪。


DSCF5733.jpg


気の良い従業員のオネエサンも一緒に記念撮影!


DSCF5735.jpg


春雨サラダ、、、うま〜。


DSCF5736.jpg


チキン胸肉のグリル。


DSCF5738_20131127085614015.jpg


全員揃って記念撮影!


DSCF5739_20131127085616746.jpg


プーケットはシェイク王国でして、、、左から、スイカ、パパイヤ、マンゴー也。


DSCF5740_20131127085616789.jpg


そしてデザートはマンゴーとお米でやんす。


DSCF5741_201311270856206a6.jpg


今日まで散々冷やかしまくった土産物屋の兄さん達と。


DSCF5742.jpg


ブレブレで申し訳ないす。


DSCF5743_20131127085804ce9.jpg


こっちは上手く撮れました。


DSCF5744_2013112708580699a.jpg


露店の灯籠が幻想的、、、


DSCF5745_201311270858075f8.jpg


客待ちするトゥクトゥクの車列、、、


DSCF5746_2013112708580832b.jpg


最後の夜は心無しかセンチになってまいります。

で、今夜も来てしまいました。。。


DSCF5748.jpg


お約束のゴーゴーバーでありんす。


DSCF5749.jpg


最後の夜を楽しみましょう。


DSCF5751.jpg

DSCF5753.jpg

DSCF5754.jpg

DSCF5755.jpg

DSCF5756_201311270901154c4.jpg

DSCF5757_20131127090117308.jpg


んで、やはりこの人が来ましたwww


DSCF5759.jpg

DSCF5762_20131127090120132.jpg


今夜もオカマさん達からパワーをいただきました。


DSCF5766.jpg


11時過ぎに撤収いたしますた。


DSCF5770_20131127090222bf0.jpg


身体の大きい2人が並んで歩くと目だつこと、、、


DSCF5771.jpg


明日は帰国の途に着きます。
おやすみなさいzzz



慰安旅行も最終日
2013年11月27日 (水) 23:27 | 編集
 
慰安旅行もついに最終日です。
朝メシを食いに行くと、ちょうど女性陣が食べ終わったところでした。


DSCF5774_20131128225828859.jpg


今朝は腹8分目を心掛けました。


DSCF5776.jpg


不健康モードから脱却する準備をせねば、、、ということで、朝食後は腹ごなしにビーチを散歩。
右手から左手に向かってパノラマ風に撮影してみました。


DSCF5777_20131128225831df1.jpg

DSCF5778.jpg

DSCF5783_201311282258344f4.jpg

DSCF5784_201311282259305f6.jpg


プーケットでの最後の食事は、2日目の夜に行ったお店のオイルフォンデューで〆!!、、と思ったのですが、なんと営業時間が変わっておりまして、昼営業をしなくなっていました、、、我々は失意のどん底であります。


DSCF5785.jpg


しかしそこはポジティブに切り替えて、すぐさま代替店に移動!


DSCF5786.jpg


2槽に仕切られた鍋の左側がノーマル出汁、右側はトムヤム出汁。


DSCF5787.jpg


お寿司が食べ放題!


DSCF5789.jpg


タイスキも食べ放題!


DSCF5790.jpg


制限時間は75分!


DSCF5792_20131128230516ea1.jpg


ビールは別料金。


DSCF5793.jpg


そう。ここは廻転タイスキで名高い「shabu-shi」です。


DSCF5794_201311282305204d3.jpg


最後はドナルドのオブジェと記念撮影。


DSCF5796.jpg


人によって、とるポーズも様々ですが、、、


DSCF5797.jpg


やはりこの人のポージングは最強ですwww


DSCF5798_2013112823065487c.jpg


この後は空港に移動して土産を買って、、、


DSCF5806_20131128230656ca7.jpg


搭乗前に笑顔で記念撮影。


DSCF5807.jpg


帰途もドラゴン航空で香港経由、、、


DSCF5809_201311282306585d2.jpg


機内食をアテにビールとワインを軽く引っ掛けて、、、


IMG_0267.jpg


香港空港では無印のような謎のお店発見。


DSCF5810_20131128230847cef.jpg


香港から成田は機中泊。。。


DSCF5811_20131128230848dcc.jpg


5日間に渡り、当院の慰安旅行の取り留めのない記録におつきあいいただき、ありがとうございました。
おやすみなさいzzz



帰国後いきなりテンヤワンヤ
2013年11月28日 (木) 22:08 | 編集

我々を乗せたCX524便は早朝の成田空港第2ターミナルに定刻よりも少し早く到着。
ジェット気流の追い風で順調に飛行し過ぎて上空で旋回して時間潰しをした模様。なんせ成田空港は6時以降にしか着陸出来ない不便な空港ですもんね。

到着して少々驚いたのは、2タミの本館とサテライトをつなぐ連絡通路が出来ていたこと。
そのため、例の「黄色いシャトル」は廃止されていました。到着時は乗客が集中して不便でしたものね。仕方がないですかね。
で、新連絡通路ですが、写真のような感じで結構お洒落。成田っぽくない仕上がりです。


DSCF5812_20131129083121cf4.jpg


入国も終えて、無事に日本に帰ってまいりました。お疲れさま。


DSCF5813_20131129083122b6d.jpg


成田空港からの帰りの快速電車の車内で嫁さんからのメールが、、、なんとセガレが通学途中に交通事故に遭ってしまいました。
たまたま嫁さんの仕事が休みだったので現場検証に立ち会って、これから病院に行くとのこと。
結果的に命に別条なく、入院する必要もなく、午後からは何とか学校に行くことが出来たのは不幸中の幸い。
しかし体育の授業と部活は暫くお休み、、、チャリ通学も暫く無理ですなぁ。

おいらは診療室に行って、旅行中に溜まりに溜まったメールとFAXと郵便物の整理、その他の事務作業をこなして帰宅。
その後は学校、警察、保険屋などと連絡をとりつつ、近所に遅めの昼メシを食いに行くことに、、、

日本に帰ってきたばかりだから和食、、、と思ったら本日はお休み。じゃ、ラーメン、、、昼の部終了。じゃ、蕎麦、、、これまた終了。
仕方がないので「OMBRA」という初体験のイタメシ屋さんに入ってみました。


DSCF5815_20131129083124da4.jpg


前菜盛り合せ。サッパリしていて美味しいです。


DSCF5818_20131129083125b17.jpg


トマトソースのスパゲッティ。


DSCF5821.jpg


白菜と豚肉ソースのスパゲッティは面白い味付けで、個人的に気に入りました。


DSCF5824.jpg


なかなか美味しいお店で、しかもリーズナブル、、、また来ようと思ったのでした。

食後はそのまま仮眠(というよりも短時間集中熟睡)しまして、夜はセガレの帰宅を待って一緒に警察署に行って事情聴取〜調書作製と、、、
帰宅後は加害者女性から電話がかかってきてお話しして。。。

我々夫婦が通常通りの仕事の日だったら一体どうなっていたんだろ???という1日でありました。


お仕事再開
2013年11月29日 (金) 21:02 | 編集

今日から仕事再開しました。
予想通り、急患の方もいらっしゃいまして、それなりにドタバタしましたが、でもまぁ何とかなりました。
もちろん今日は休肝日、、、まぁ当然ですかね。。。


機内で飲む酒は酔いますね
2013年11月30日 (土) 22:15 | 編集
 
国際線の飛行機に乗ったとき、やはり楽しみなのは機内食とお酒ですよね。
特にお酒はタダで飲み放題!なので、機内という非日常の空間と相まってテンション上がります。(実際は航空運賃に含まれているわけで、タダというわけではないと思いますが)

機内食は最近はどの航空会社も均質化されてきていて、いわゆる「大ハズレ」がなくなってきました。その分「大当たり」もなくなって、可もなく不可もなくの味になっているような気がします。
そこに行くと、タイ国際航空なんてサービスも味もアタリハズレが大きくて個人的に好きですね。アタリを引いた時の満足度は半端じゃありません。

ちなみにおいら、エコノミークラスしか乗ったことがないので、あくまでもそのレベルでの話です。悪しからず。

てなわけで、この度の慰安旅行での機内酒盛り風景特集。。。


IMG_0246.jpg


機内でお酌、、、いいですね♡


IMG_0248.jpg


頼んでもいないのに、、、おいらは幸せ者ですナ。


IMG_0249.jpg


一人旅も良いけど、グループ旅行も良いものです。


IMG_0250_2013113008031157f.jpg


この狭苦しいところで飲むビールが気圧と相まって酔いを誘うのです。


IMG_0251.jpg


この手の軽食はアテには良いですね。白飯とパンが一緒に出てくるところなんて、ホント非日常です。


IMG_0252.jpg


メシ食った後も、持参のアテで酒盛りは続く、、、


IMG_0253.jpg


タイ国際航空だと食後にブランデーとか出てきますが、今回はワインでチビチビと、、、


IMG_0254_20131130080424ef0.jpg


酔うと気にはならなくなりますが、それにしても狭い、、、


IMG_0255.jpg


このときに乗ったキャセイの機材が古くて、シートのクッションが分厚いもんで、ことさらに狭く感じるんですよね。
最新の機材では、座り心地を損なわずにシートが薄っぺらくなっているので、その分広くなっていて随分快適です。



Powered by . / Template by sukechan.