fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
学術講演会〜野郎飲み
2014年02月01日 (土) 23:41 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターへ行きました。
今日は藤沢市歯科医師会主催の学術講演会でありまして、案内に「医院のスタッフの方もどうぞ」と書かれていたので、当院全員で参加することにしました。


DSCF5979_201402020737528f0.jpg


講演会終了後は「かつも」で飲み食いです。


DSCF5981.jpg


タジン鍋でヘルシーに。。。


DSCF5984_2014020207375574a.jpg


ちなみに今夜は野郎だけで来てま〜す。


DSCF5985_20140202073757e27.jpg


蒸し上がりました♡


DSCF5986.jpg


この後、豆乳鍋も注文してリゾットも食って、、、

んで、2軒目は「シクロ」です。


DSCF5988_201402020739135e1.jpg


結構お腹一杯になっているはずなのに勢いで来てしまいました。


DSCF5990_20140202073915db5.jpg


パパイヤサラダ食って生春巻き食って、、、
ルアモイのベトナムコーヒー割でやんす。


DSCF5992.jpg


〆のフォーはハーフサイズではなく各自フルサイズを注文してしまうという、、、


DSCF5994_20140202073918c69.jpg


若い2人につられて食い過ぎてしまいました。
ちなみに日付が変わったところでお開きに。
明朝は早いしハードな1日が予想されるので、一応。。。




瓦解しますた
2014年02月02日 (日) 23:55 | 編集
 
朝から横浜に出掛けました。
開店前の横浜そごうです。


IMG_0849_20140203130617590.jpg


そごう9階の会議室にて神奈川歯科大ハンドボール部OB会の役員会が行なわれました。
本日は会議の他に会報の袋詰めと発送作業があります。


IMG_0851.jpg


作業終わりで遅めの昼食を兼ねての飲み会です。


DSCF5997.jpg


スカイビル11階の「銀座ライオン」であります。


DSCF5998.jpg


イイ気分になって外に出てまいりました。


DSCF6001.jpg


皆様お察しのとおり軽く酔っております。


DSCF6003.jpg


2軒目に向かって移動中、、、


DSCF6007.jpg


動く歩道で移動中、、、


DSCF6008_201402031308088f3.jpg


エスカレーターで移動中、、、


DSCF6009_20140203130809982.jpg


ベイクォーターっていうんですかね、そこの「キンカウーカ」というお店に来ました。


DSCF6013.jpg


オープンテラスの席は眺望ヨシ。


DSCF6014.jpg


少々寒いですけどね、、、


DSCF6016.jpg


ま、お酒も入っているのでなんとかなっちゃいますけど。


DSCF6017.jpg


やはりスパークリングでしょう、ということで、、、


DSCF6020.jpg


牡蠣が馬〜


DSCF6022_20140203130913b24.jpg


この後は西口に出て、3軒目の「TIKI TIKI」へ。
この辺りで酔いの回る人も多くなってまいりまして、、、

4軒目は「カラオケボックス」ですが、店名の記憶なし。
結果的に予想通りですが、、、沢山お酒を飲みました。

終電のひとつ前で帰宅、、、のはずが濃霧のため東海道線が遅延、、、結局は終電の時刻での帰宅と相成りました。



恵方巻ねぇ
2014年02月03日 (月) 21:34 | 編集
 
今日は節分、、、子どもの頃にカゲもカタチもなかった恵方巻という風習が、何年か前からコンビニを中心に広がり始め、今やデパ地下からなにからもう、、、日本という国においては食に関する商売と風習が絡むとどんどん広がって着実に定着しますね。
昔の日本にはなかったはずなのに、完璧に定着して久しいXmasという外国宗教由来の風習も、Xmasケーキがその発端だったものと思われます、はい。
というわけで、我家にとって恵方巻の風習は全く定着しておりませんので、サラッと晩メシを食っておしまい。
さすがに昨日の今日ですからね、、、もちろん休肝日でありんす。


新年会のような御食事会
2014年02月04日 (火) 22:33 | 編集
 
仕事終わりで「イル・ビッライオ」に行きました。
今日はヤマジ姐さんとカツミ社長と一緒でありまして、まぁ新年会みたいなもんですかね。


DSCF6024.jpg


ちなみにウチの嫁さんも仕事帰りに合流参戦しております。


DSCF6025.jpg


まずはバーニャカウダから。


DSCF6027_2014020514050895b.jpg


途中からワインにシフトチェンジいたします。


DSCF6030_2014020514051093a.jpg


たこ焼きならぬアランチーニとゴルゴンゾーラの揚げニョッキ。


DSCF6031_20140205140511499.jpg


白子のフリット馬〜


DSCF6033_20140205140623f85.jpg


このお店のトリッパは鉄板の味!


DSCF6034_20140205140624254.jpg


ミラノ風トンカツでやんす。


DSCF6035.jpg


カラスミのスパゲッティ


DSCF6037.jpg


ティラミスだよ♡


DSCF6039.jpg


いや〜食った食った。。。
で、江ノ電の終電にタッチの差で乗り遅れまして、タクシーで帰宅。
途中で追い抜いたものの、、、お金が勿体なかったでやんす。。。



マジで寒い
2014年02月05日 (水) 22:14 | 編集
 
午前中は診療室に籠ってレセ作業、、、遅い昼食を食ったあとは、横須賀に行って「スコヤカン」で汗を流しました。
帰りにユニオン鵠沼海岸店に寄って惣菜の半額見切品を漁って晩メシに。

それにしても今日は寒いですよね。
昨年末に札幌行ったんですけど、札幌の方が全然寒くないです。
気温の数値と体感の寒さって違うんですよね。
何故だろう。。。


彼の人望にあやかって、、、
2014年02月06日 (木) 23:42 | 編集
 
仕事終わりで藤沢市街に出まして「竹波」に行きました。
小〜中〜高の同級生が山形から定期的に当地に来ているので、今夜あたり飲もうかと計画を立てていたら、中学の同期の女子と恩師も急遽参戦することになりまして、、、さすが人気というか人望のある彼であります。
で、店に到着したら、ちょっと早いバレンタインがお出迎え、、、皆様の心遣いといいますか、予想だにしていなかったサプライズに感謝感激のおいらなのでありました。


DSCF6040_20140207121456637.jpg


もちろん、このお店はお造りが美味しいのは言うまでもありませんで、特に右端の黒ムツが絶品で。。。


DSCF6041.jpg


ビールのアテにピッタリなのは鰯の唐揚げ。


DSCF6042.jpg


此処の潮煮はマジ美味です。ズッキーニと島らっきょうがアクセント。


DSCF6043.jpg


アテも色々あって美味しいですぜ。。。


DSCF6046.jpg


2軒目は「リックス」でして、ワインを飲みながらタルトなんか食っちゃいました。


DSCF6047.jpg


「彼の人望」にあやかって楽しく美味しく飲ませていただきました。
結局1時半まで飲み続けまして、そこそこ酔いました、はい。
最後はクルマで来ていた関係でノンアルコールで通した偉い女子に送ってもらいました。ただただ感謝であります。



に、20年に1度って、どんだけ〜
2014年02月07日 (金) 22:09 | 編集
 
恐怖の南岸低気圧がキター。
嗚呼、恐れていたことが今年も、、、


weathermap24.jpg


つうか「今年も」じゃなくて「20年に1度」だっていうじゃないですか。
去年の成人の日の大雪に匹敵どころかそれ以上になりそう、、、う〜む。

おいらはもちろん出勤しますけど、嫁さんは横須賀まで通勤しなきゃですから、夜にかけて低気圧が発達しながら東進しそうだし帰宅出来なくなる可能性がありますね。
で、明後日の日曜日は診療所周囲の除雪大会が確定、、、憂鬱です。



45年振りの大雪ですか
2014年02月08日 (土) 22:13 | 編集
 
朝起きて外を見やれば雪がうっすら積もっておりまして「ああ、下界でこれなら診療室のある山の上は雪国だな」と悲観的になりつつ、イザ出勤。
湘南モノレールを片瀬山駅で下車すれば、やはりそこは雪国風情でありました。
それでも午前中はキャンセルはあったものの5人の方が吹雪の中いらっしゃいました。偉すぎます。凄すぎます。
で、昼過ぎからさらに天候は悪化し、15時の時点で午後の患者さんは全員キャンセル。
我々も撤収作業に入りまして、16時には帰宅の徒に、、、
しかしまぁ強烈な風雪に加えて足元は深雪ズブズブでして、湘南地区で猛吹雪を体験することになろうとは、、、湘南モノレールが辛うじて動いていたのが奇跡的でありました。
湘南江の島駅で下車し、最寄りのコンビニで食料を調達して帰宅。


14020818.png


ちなみに嫁さんは横須賀で帰宅困難者になりまして、職場に泊まりました。
さ〜て、明日の診療室前の道路と駐車場はどうなっているのやら。
除雪作業が、、、怖いです。



パパ、明日は筋肉痛だ
2014年02月09日 (日) 22:21 | 編集
 
朝目覚めて、気持ちは既に除雪モードです。
江ノ電の江ノ島駅周辺は当然のように雪国モード。


DSCF6048.jpg


サスガに駅前は除雪完了しておりますねぇ。


DSCF6050_20140209221236876.jpg


湘南モノレールに乗って片瀬山に来てみると雪国モードはさらにアップしておりまして、、、


DSCF6051.jpg


診療室に到着、、、風が強かったせいか屋根にはあまり雪が付着しておりません。
露地も積雪の少ないところと多いところの差が激しいです。


DSCF6052_20140209221238929.jpg


吹きだまりは50センチ超の膝上〜腰レベル。


DSCF6053.jpg


こりゃぁ通常2時間余で終わる除雪も5時間超コースですワ。
しかしながら実はセガレにバイトを頼んでおりまして、除雪を手伝ってもらいまして、なんと2時間半で終了♡
バイト代も少々弾ませていただきました。いや〜助かりました。

夕方は横須賀に行きまして茂木さんに髪の毛をバッサリ切ってもらいました。
さすがに横須賀は雪も少なめで、既にかなりの雪が融けて無くなっておりまして、三浦半島の温暖さを再認識したのでした。

夜は自宅でビールとワインとキリタンポ鍋、、、キリタンポと赤ワインは結構相性良いですヨ。



昔は犬猿の仲だったもんね
2014年02月10日 (月) 22:15 | 編集
 
一昨日の土曜日に大雪降って、昨日の日曜日に雪かきして、、、
本日の月曜日に徒歩で出勤、、、

やはり其々のお宅でスタンスが違いますなぁ。。。
徹底的に雪かきして跡形も無いほどの状態を誇るお宅もあれば、人が1人通る幅だけ除雪しただけの家もあり。それどころか全く手付かずのお宅もあり、、、特に診療室のある片瀬山という高齢化集落ではその差が大きすぎるんですわ。
なんだか今後の日本の将来の縮図のような気もいたしますね。

さて、五輪のマークですが、五大陸という意味があるわけなんですが、どの色がどの大陸を表すのかということは知りませんでした。
0cdf8753.jpg
で、ソチ五輪の開会式でしたが、4つの輪しか転倒しなかったそうで。


↓クリックで拡大します
e41ef64a.jpg


過去の冷戦を知っている身といたしましては、なんというか。。。
プーチン大統領ならやりかねないのかな?とか変な邪推が働いちゃいますです。



最強の組み合わせでした
2014年02月11日 (火) 22:33 | 編集
 
午前中、当初の計画ではランニングでもしようかと思っていたんですけど、寒すぎるし雪はちらついているしで断念。
横須賀まで行って「スコヤカン」にて汗を流すことにしました。
クルマを運転する道すがら、横須賀に近づくに従って雪の降る量も増えてまいりまして、ラジオによれば千葉県では本格的な降雪になっていて交通機関に影響が出ているとのこと。
まぁなんといいますか、今年は南関東で雪の当たり年なのかもしれません。

スコヤカンに着きまして、暖かい室内で運動すると、嗚呼筋肉痛がほぐれますなぁ。
帰途には葉山の「ブレドール」に寄りまして焼きたてパンを購入、その後は藤沢に帰ってきて「尾島肉店」でソーセージとレバーペーストとコンビーフを購入。
美味いパンと美味い肉の最強の組み合わせで、遅めの昼食にもかかわらずワインを1本空けちゃいました。まぁ休日の醍醐味ということで。。。
そんなわけで、晩メシは「超軽め」にしておきました。



良くも悪くもアタリマエ
2014年02月12日 (水) 22:23 | 編集
 
朝から胃カメラを飲みに行ってきました。
結果は相変わらずでして、食道裂孔ヘルニアによる逆流性食道炎、加えて慢性胃炎(表層性胃炎)でした。
日常生活の制限は無いものの、去年と比較すると逆流性食道炎の状態が良くないとのことで、内服薬が処方されました、、、あちゃ〜。

帰りしなに処方箋を持って薬局へ、、、
薬が処方されるのを待っていると、先客の年輩の女性がかなり大きな声で知り合いとお喋りをしておりまして、どうやらその方も最近胃の内視鏡検査を受けた御様子。
で、女性が仰るところ「胃カメラ飲んだら6千円も取られたわよ!」ですと。考え方は人それぞれですけど「6千円も取られた!」なんですね。
病院側からしたら設備投資は半端じゃないし、偶発症が起こるリスクが常につきまとうわけだし、おいらなんて「たった6千円で」あれだけのことをしてもらえる日本という国は凄いと思うんですけどね。
我国では「高度なのに安価な医療」が良くも悪くもアタリマエになっていることが実感できます。

その後は野暮用を済ませ、藤沢駅の蕎麦屋でかけそばの昼メシ。


DSCF6054.jpg


¥300でこのお味はナカナカです。

午後は診療室で事務仕事少々、、、夕方は昨日に引き続いて横須賀に行きまして「スコヤカン」で汗を流しました。
その後は嫁さんの職場までお迎えに上がりまして、一緒に帰宅、、、ラジオからは横須賀線が人身事故で運転見合わせ中との情報が、、、う〜む、お迎えの甲斐がありました。
んで、帰りしなにユニオン鵠沼海岸店に寄って半額惣菜見切品を漁ったのは「水曜日のお約束」であります。



白い悪魔ふたたび
2014年02月13日 (木) 22:21 | 編集
 
本日は昼休みなしの木曜日でありまして、仕事場所を移動、、午後から障害者歯科診療所の当番でありました。
今日はキャンセル多めでして、体調崩す人が多いんですかね。

さて、先週の土曜日の白い悪魔の再来か?、またしても南岸低気圧が近づく予報です。
ただし、今回は前回よりも低気圧が北寄りを通る予報のため、前回に比べると南からの暖気が入りやすそうです。
低気圧接近に伴い気温が少しずつ上がると思われ、14日夜遅くには雪は雨へと変わる可能性が。
前回は降水のピーク時が過ぎても雪のままでしたが、今回は降水のピーク時から雨になる可能性が、、、するってぇと雪かきしなくても大丈夫な可能性がっ!、、、結局これが一番の関心事なのですがね。


weathermap24_20140214065213f08.jpg

weathermap48.jpg


しかしながら通勤客の皆さんは帰宅時の交通機関は混乱する可能性が高く、大変そう。。。



2月14日がホワイトデーとは此れ如何
2014年02月14日 (金) 22:17 | 編集
 
え〜、にっくき南岸低気圧の接近で朝から雪でありまして、、、
でもまぁ前回の雪と違って霙まじりの雪で昼までは道路のアスファルトも黒かった、、、
ところが昼過ぎから激しく降り始め、ズンズン積もってまいりまして、、、
当然ながらキャンセル多し、、、
しかし「雪だからキャンセル出ているだろう」(その読み正しい!)と狙って電話かけてくる方や、
ド根性で藤沢から歩いて来る方(偉すぎます!)もいらっしゃって、、、
意外なことに開店休業状態にはならず。
で、帰宅しようと診療室を出た夜7時には完全なる雪国の銀世界、、、
予報では真夜中に雪から雨に変わって、明日の朝は気温がグンと上がることになっていますが、、、
とてもとても融けきれねぇだろうなこりゃ。。。


記録的大雪にもマケズ徒歩帰宅
2014年02月15日 (土) 23:44 | 編集
 
朝起きて、、、雪は雨に変わったんですけど、、、
雨の降り方が中途半端で、、、気温もそれほど上がらず、、、
雪はバッチリ過ぎるくらい残っています。


DSCF6055.jpg


2週続けての記録的な大雪、、、


DSCF6057.jpg


午前中はキャンセル多く、いらしたのは3名のみ。
ということで、治療をしている時間以外は全てを除雪作業に注ぎ込みました。
雪は前回よりも水分が多く、単純に倍の重さ、、、
診療室内はマツシマ先生を中心に頑張ってもらって、除雪はサカイ先生の応援を受けて、昼過ぎまで。
水分をバッチリ含んだ重たい雪と3時間以上格闘すると手足腰はガクガク、靴下グチュグチュです。良い運動にはなりましたがネ。

さて、仕事終わりで口腔保健センターへ。
本日は神湘会(神奈川歯科大学同窓会藤沢支部)の学術講演会です。
今年度は東北大のSIT教授をお迎えしました。
もちろんSIT教授は同窓でありまして、おいらの旧職場では隣の部署のひとつ上の先輩でした。


DSCF6058.jpg


感謝状贈呈、、、本当に足下が本当に悪い中、藤沢まで来ていただき本当に感謝です。


DSCF6059_201402160941077e6.jpg


さぁ、講演会終わりで懇親会です。


DSCF6060.jpg


会場は先月18日に行って味をしめた「花火」というお店であります。


DSCF6067_201402160942492f9.jpg


最後は教授を囲んで記念撮影!


DSCF6073.jpg


帰りしなに店の御ネエサンからバレンタインのチョコをもらって鼻の下を伸ばすおいら。


DSCF6074.jpg


それにしても景色は雪国の飲屋街風情ですなぁ。。。


DSCF6075.jpg


その後はMJM先輩、KDO後輩、KSB後輩と4人で連れ立って「シクロ」に行きました。


DSCF6079_2014021609425501f.jpg


フィニッシュのフォーが馬〜♡


DSCF6082.jpg


ところが、こいつがフィニッシュにはなりませんで、先輩方からお呼出をいただきKSB後輩と共に3軒目の「ハマギク」へ。
マッカラン12年をロックでいただきながらカラオケさせていただき2時にお開き。
さ〜て終電は亡くなっているしタクシー乗り場は行列です、、、この時刻で行列ということはタクシーの台数自体が圧倒的に不足しているということ、、、意を決して徒歩で帰宅!


DSCF6083.jpg


なんせ積雪しておりますから、通常45分かかるところ倍の90分を覚悟しましたが、グッチョグチョだった足下が気温が下がってガリガリ&ザクザクに変わっていたのが救いでした。
60分後の午前3時に江ノ島駅前に到着!


DSCF6085_20140216094418d87.jpg


いや〜、今日は何かと運動したっす!



飲んでばかり
2014年02月16日 (日) 22:47 | 編集
 
お昼前に家を出て藤沢駅北口にあるNDビルに行きました。
今日は歯科医師会主催の市民公開講演会「健康寿命を考える集い」に参加してきました。
講演の間に昨年行われた「藤沢市高齢者お口の健康コンクール」の表彰式も行われました。


140216_142048.jpg


地域保健部で記念撮影したりなんかして、、、


DSC_000031.jpg


講演会終わりで4時から南口駅ビルの蕎麦屋でビールを軽く引っ掛けた後、5時から「レッドクラウド」で打ち上げをしました。
その後にもう1軒ハシゴして帰宅は結局22時過ぎ、、、もう少し早く帰る予定だったんですけどね。。。



広報も大変
2014年02月17日 (月) 22:13 | 編集
 
山梨県が大変なことになっていて、県内全域が孤立化していると言っても過言ではない状況です。
雪が降ったのが14日、3日経った本日17日の時点でも中央道や国道20号をはじめとした主要道路が軒並み通行止めなのに加えて、鉄道も中央本線が不通、、、ある意味で震災時と同レベルの非常事態かもしれません。

そんな状況を鑑みてか、JR東日本の公式サイトから「ぜんぶ雪のせいだ」が消えたそうで。
↓これが消える前でして、、、


Bf6vuZoCUAEJUKopnglarge.png


駅のポスターにも苦心の跡が、、、


BgbkAigCMAA_1Rfjpglarge.jpeg


「不謹慎」とまではいかないと思うのですが「泣き言」や「恨み節」に聴こえるかもしれないということなんですかね、、、広報も大変です。



パスコの超熟って美味いですよね
2014年02月18日 (火) 21:31 | 編集

雪が降ったのが先週の金曜日、、、
で、それから4日後の今朝も診療室のある片瀬山にはしっかり雪が残っておりまして、、、


uggfckflu.jpg


低い気温が続いておりますし、完全に融けてなくなるまでは相当な日数が必要な予感です。

さて、明日は大腸の内視鏡検査の予定なので、本日はパンかウドンかお粥しか食えません。
それでも昨今の食パンは非常に美味しいので飽きずに腹一杯食えました。

さてさて、本日ネット上で拾得した画像なのですが、、、


8410354b.jpg


こいつはシュールすぎてコメントできませんわ。。。



綺麗に洗浄したのにすぐ汚す
2014年02月19日 (水) 22:30 | 編集
 
朝からニフレックという腸管洗浄剤を飲みました。
以前に比べると改良されて随分と美味しくなったような気がします。
午後から大腸の内視鏡検査です。
例によって内痔核がありましたが、他に異常は無く、昨年認められた直腸の炎症もありませんで、とりあえず良かった良かった、、、と。

検査後に食べたお粥が、当たり前のことですが、美味かった。。。


DSCF6088.jpg


夜は久々に「焼肉食うぞ〜!」と意気込んで近所の「焼肉本舗」に行ったのですが、ところが平日だというのに「超」がつく満席状態でして、店外には待っているお客さんもいます。
もちろん従業員さんはてんてこ舞いでして、これは混雑を超えて所謂「壊れている」状態であります。
とっさに壊れていることを察知して撤収いたしましたが、何故こんなことに???
、、、思えば本日は県立高校の入試の日なのでした〜。
で、焼肉屋さんがこういうことに、、、う〜んナルホド、納得です。

んで、代替店ですが、寒いので遠くまでいきたくないし、、、ということで近所の川沿いにある店にいたしました。


DSCF6091.jpg


↑サーバーに問題があるのか生ビールはチョット残念でした。
↓シーザーサラダからは髪の毛1本発見、、、これまた残念。


DSCF6092_20140220064855890.jpg


フィッシュアンドチップス、これは普通に美味しかった。


DSCF6095_20140220064857a8d.jpg


アボカドチーズバーガーですが、、、それにしても照明が暗くて上手く撮れません。


DSCF6096.jpg


というわけで、ケータイの写メで撮ってみました、、、ちなみにハンバーガーは美味でした。


140219_204812.jpg


フレンチトースト、、、これまた美味〜。


DSCF6097_20140220065037575.jpg


久々の訪店でしたが、以前より割高感が強くなりましたかね、、、
まぁ人気店になっちゃっいましたから、、、仕方ないかぁ。。。

というわけで、少々消化不良というか、、、
なので帰宅後はワインを開けてチーズと炙り鰯をアテにチビチビ飲んだのでありました。



悲報というかなんというか
2014年02月20日 (木) 22:27 | 編集
 
今朝、起きると、浅田真央ちゃんがショートプラグラムでまさかの予想だにしない順位、、、という悲報が。
その映像を視ると、もうね、、、おじさん目線で一言で表現すれば「可哀想、、、」
ショパンの美しいメロディーが途中から「単なる悲しい曲」に聴こえてしまって。。。
明日のフリーでの真央ちゃんは「心が切れて」しまっているのか、それとも見事に「ふっ切れて」いるのか、、、ふっ切れていて欲しいです、本当に。


さて、仕事終わりで晩メシを食いに「ゆうがた」に行きました。


DSCF6100_2014022107031188c.jpg


うむ、ビールがちゃんとしていると嬉しいですネ。

お通しは片栗粉を絡めて焼いた胡麻豆腐、、、こいつは馬〜。


DSCF6102.jpg


今夜はコイツを食いにきました、、、


DSCF6104.jpg


そうです、鴨しゃぶ鍋であります。


DSCF6107.jpg


いや〜、本当に美味しいです。

〆の雑炊で満腹に、、、


DSCF6110_2014022107031749d.jpg


う〜む、満足度高し。
また来ようっと、と毎度思わせてくれます。
御馳走様でした。



なんにせよ、よかった。。。
2014年02月21日 (金) 22:27 | 編集
 
朝起きて、浅田真央選手がフリーで自己ベストを出したと知り、その映像を視て、、、嗚呼、彼女のバンクーバー五輪の数年前から苦しんで乗り越えてきた道のりが全て凝縮されたかのような、これぞまさに集大成。
これはグッときますねぇ。。。

演技が終わると真央ちゃんは涙を流しました。日本、世界のどれだけの人達が泣いたのか見当もつきませんが、この種の感動に、もはや勝敗は関係ありません。

で、これだけ感動しておきながら野暮なことにも触れずにはいられないわけですが、今回のフリーの上位7人の点数です。

       基礎点  出来栄え点  演技点    計
ソトニコワ  61.43  + 14.11 +  74.41  =  149.95
キム     57.49  + 12.20 +  74.50  =  144.19
浅田     66.34  +  6.69 +  69.68  =  142.71
コストナー  58.45  + 10.39 +  73.77  =  142.61
ゴールド   60.64  +  8.93 +  68.33  =  136.90
リプニツカヤ 59.57  +  6.71 +  70.06  =  135.31
ワグナー   57.79  +  3.28 +  66.92  =  127.99

これ見ると基礎点(プログラムの難易度)そのものは真央ちゃんが圧倒的なんですけど、審査員のさじ加減で加点される出来栄え点(GOEというやつですね)てのが相変わらずよく分かりません。
韓国では「ソトニコワの出来栄え点が高すぎる!」と大騒ぎだそうで、署名活動まで起きているそうですが、それを言うならバンクーバーの時なんて、このGOEと呼ばれるグレー得点が真央ちゃんの6点台に対してキムヨナは17点台だったわけですから、今回のソトニコワ14.11とキムヨナ12.20の差なんて、、、ねぇ。
バンクーバーの時のキムヨナの爆上げ&真央ちゃんの爆下げも、今回のソトニコワの爆上げも、どちらも本質は同じ。韓国の人達は今回初めておかしいと感じただけの話。
そうそう、ネット上で上手いこと言う人がいました(以下2行は転載)
「ソチも悪よのぉw」
「いえいえ。お大韓さまこそw」

まぁそれはさておいて、彼女には現在過去を問わず数多の名スケーター達からメッセージが発信されているそうで、やはり彼女のパフォーマンスと試合に臨むその姿勢は同業者からの評価が高く、いかにリスペクトされているのかが解ります。
中でもプルシェンコからのメッセージ、、、
「真央は素晴らしかった。トリプルアクセルは特に良かったよ。君は真の戦士だ」
、、、これに象徴されていますね。

最後に、鈴木明子選手が公開した試合後に撮った写真だそうですが、日本代表の皆さん、良い表情をしています。


Bg8_jtBIUAAtcCZ.jpg


彼女が今後どんな道を進むにしても、平坦で幸せなものでありますように。。。



残雪
2014年02月22日 (土) 23:33 | 編集
 
あの大雪から1週間以上経ったのに、診療室廻りは未だにこんな感じです。


DSCF6111_2014022400050148d.jpg


片瀬山、さすがは海抜50メートルであります。

夜は由比ガ浜にある猫カフェならぬYMJ姐さんのところにお呼ばれして鍋を食ってきました。
嗚呼、馬かった〜♪



満足度高いっす
2014年02月23日 (日) 22:28 | 編集
 
このところ寒くて寒くてランニングなんてする気も起きなかったのですが、今日は風が弱かったので久々に走ってみました。
海岸にはまだ雪が残っているんですね。

遅めの昼メシを吉野家で食いました。
今月はビールフェアなんてのをやっています。


DSCF6112.jpg


牛すき鍋膳の白飯を並盛牛丼に変えてみました。


DSCF6113_20140224003341034.jpg


満足度は異様に高し、、、ただし牛丼は「つゆなし」で注文するのが良いかもしれません。


Henkao でいいのかな?
2014年02月24日 (月) 22:15 | 編集
 
ソチ五輪も終わりましたが、日本は自国開催の長野五輪を除けば史上最高のメダル獲得数とのこと。
で、本日の拾得物ですが、アイスダンスフランス代表のナタリー・ペシャラがupした画像だそうで、エキシビション後のスナップのようです。


48080a8e.jpg


フィギュアスケートの選手達って、国を超えて仲が良いんだということが伝わってきますネ。
それにしても日本では「変顔」で通じるけど、英語では何て言うんだろ??



父母同伴ねぇ
2014年02月25日 (火) 22:33 | 編集
 
午前中、長時間枠を予約していた患者さんが無断キャンセル、、、困るんですよねぇ。。。思いがけず暇になっちゃいました。
で、午後は急患の方が複数来院、、、人生ってこんなもんですネ。


さて、ネットサーフィンをしていたら「東北大2次試験、バス満員受験生乗れず 同行の親増加で」という記事を見つけました。

本日より国公立大学の2次試験の前期日程が全国で始まったわけですが、仙台駅では東北大に向かう臨時バスに受験生と一緒に乗る父母が増え、そのあおりで乗り切れない受験生が続出、、、なんでも午前10時から試験開始の予定だったにもかかわらず、午前9時半ごろになっても仙台駅では300人ほどの学生らが東北大行きのバスを待っている状況だったとか。
大学側は試験開始に間に合わないと判断して、開始を30分遅らせたそうで、事なきを得たようですが、待ちぼうけをくらった人達は気が気じゃなかったでしょうなぁ。

受験生が親に「ついて来て欲しい」というより、親が「ついて行きたい」ケースの方が圧倒的に多いんでしょうけどネ。



落書き
2014年02月26日 (水) 22:23 | 編集
 
教科書への落書きというのは誰にでも経験があると思うのですが、ネット上では、そんな落書きの中でも「秀逸な」モノを閲覧することが出来ます。
特に絵心満点の↓このような落書きを見ると、尊敬に値するわけでして、、、


1714877i.jpeg


しかし、これはもはや落書きの域を超越してしまっているとも言えます。
やはり、あくまでも「落書き」という範囲で、しかもセンスのある作品が好きですね。


a947aed69ed9cad8e8c989f0d0b72256400.jpg


さらに、個人的には省力的なこんな作品も大好きです。


dweufgperhg92.jpeg


さて、身障者歯科診療所の医局員は血液検査が義務づけられている関係で、お昼前に採血をしに行ってきました。
昨夜も酒を飲んじゃったし、数値が良くないんだろうな、、、と。

最近、愛車のキャラバンの左前輪あたりから異音がすることがあったので、午後にはカツミ社長のところに預けに行きました。
代車はアルト、、、目線が低くてスピード感アリアリです。

そのままスコヤカンへ行って汗を流しました。
帰りにユニオンに寄って半額惣菜を漁ったのは水曜日の恒例行事です。



便乗値下げかよ?
2014年02月27日 (木) 22:19 | 編集
 
『牛丼チェーン「すき家」では、2014年4月1日の消費税率の引き上げに伴い、牛丼並盛の販売価格を現行の消費税込み280円から本体価格250円(消費税込み価格270円)に改訂させていただきます。』って、あんた、、、便乗値下げかよ?

なんだかなぁ、、、
とどのつまり、従業員にしわ寄せが来るのか?
それとも単なる話題作りか?
はたまた単なる吉野家&松屋潰しか?
もしかして量を減らすのか?
それともヤバい食材使うのか?

なんにせよ自分の(そして業界の)首を締めるのだけは間違いないところですなぁ。。。


東京でお仕事です
2014年02月28日 (金) 22:23 | 編集
 
朝から電車に乗って東京へ。。。


IMG_0857.jpg


八重洲通りにあるAP東京という貸し会議室が本日の目的地でありまして、、、


IMG_0859.jpg


日本中から集まった渾身の症例報告を沢山々々見るのが本日のお仕事のメインです。
12階にある会議室からの景色は工事中のビルばっか、、、スカイツリーも見えます。
空へ空へ、、、って感じですナ。


IMG_0860.jpg


昼メシは学会側が用意して下さいました、、、いつも感謝。


IMG_0861.jpg


仕事が終わって日が暮れて、、、


IMG_0862.jpg


丸ビルの地下で「亀戸升本」の弁当が2ケだけ残っていたので迷わずゲット。東京駅ナカでは「あなごめし」と「牛肉どまん中」を買い込んで帰宅しました。嫁さんが喜んでくれました。
しかし東京は人が多い、、人混みで買い物して汗だく!!



Powered by . / Template by sukechan.