fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
明日から休肝日
2014年06月01日 (日) 22:34 | 編集
 
ホテルをチェックアウトして天神にある「新三浦」に鶏の水炊きを食べに行きました。
ササミのサラダがサッパリしています。


IMG_1880.jpg


九州の芋焼酎ロックはたっぷりの量でして、、、


IMG_1881.jpg


真打ち登場!


IMG_1882_20140602070938a77.jpg


まずは絶品スープを飲みましょう!


IMG_1884.jpg


お肉ももちろん美味いですが、、、


IMG_1886.jpg


野菜がスープと相性抜群で本当に美味いです。


IMG_1887.jpg


腹も満たされ、地下鉄に乗って福岡空港への帰途につく地域保健部の面々、、、いや〜お疲れ様でした。


IMG_1891.jpg


藤沢到着後は嫁さんと待ち合わせして「シクロ」に行きました。


IMG_1898.jpg


セガレが「晩メシ要らない」と言ったから、今日まで自宅の留守を守ってた嫁さんの慰労を兼ねたりなんかして。


IMG_1899.jpg


ここでも一応ビールなんぞを。


IMG_1900_201406020711026ee.jpg


パパイヤサラダが馬〜。


IMG_1902.jpg


パクチーモヒートはスッキリ〜


IMG_1903_20140602071319d37.jpg


バインミーはもちろん美味いです。


IMG_1904.jpg


中身は海老とアボカドです。


IMG_1905.jpg


バインセオはモヤシがたっぷり。


IMG_1906_20140602071330f3f.jpg


最後はフォーで〆。


IMG_1907.jpg


お会計をして思うこと、、、このお店、決して高くないはずなんですけど、今まで九州で飲み食いしていたものですから、とても高く感じてしまいました。焼酎のロックなんてチョロっとしか入っていないし。
慣れって恐ろしい。。。

さ〜て、明日から節制の日々。休肝日で行こうっと。




3歳から12歳へのキセキ
2014年06月02日 (月) 21:53 | 編集
 
怒濤の学会2週連続も終了したため、今日から数日間は節制しようと思います。
というわけで、もちろん今日は休肝日です。

さて、先々週の歯周病学会は完全私費で参加しておりますが、先週の口腔衛生学会は藤沢市歯科医師会からある程度の援助をしていただいての参加です。
要するに会員の先生方の会費の一部が充てられているわけで、飲み食いの報告だけでは何ですから、真面目な報告も少々、、、今日はその前編です。


IMG_1734.jpg


 今回の日本口腔衛生学会では初日に「集団フッ化物洗口の普及を考える」というシンポジウムがありました。
 学会開催地の熊本県は、今年度中の小中学校でのフッ化物洗口の完全実施を目指しておりましたが、予定通り実現できる見込みです。これは平成22年11月に「熊本県歯及び口腔の健康づくりの推進に関する条例」を施行させてから、僅か4年での快挙です。他の同様の条例には「フッ化物応用の推進」を謳っていても、有名無実化するケースが多いことから、この熊本県の行政力は掛け値なしに素晴らしいものであるといえます。保健所の方々の地道な啓発活動の賜物であることはもちろん、県教育委員会が率先して学校向けの研修会を開催した事実など、ちょっと信じられないほどの驚きをもって聴講いたしました。
 また、同じ九州の佐賀県は、熊本県に先立って小中学校でのフッ化物洗口の完全実施を実現して久しいわけですが、その佐賀県の佐賀県健康福祉本部副本部長の講演もありました。既に実績も十分ある佐賀県のことですから、期待して聴講したのですが、まさに期待通り、大いに説得力のある講演でした。佐賀県においてもやはり教育委員会がフッ化物洗口の実施推進表明をしたことが大きなポイントだったとのことでした。
 佐賀県の実績の具体的な例を以下に示します。佐賀県は熊本県とともに3歳児の1人平均ムシ歯数では、現在でも全国ワーストクラスが指定席です。ちなみに神奈川県は東京都とともに3歳児では全国トップクラスが指定席です。しかし、12歳児の1人平均ムシ歯数となると、佐賀の順位はグンと上がり、神奈川は順位を落とし佐賀に抜き去られて後塵を拝することになるのです。小中学校でのフッ化物洗口の完全実施が、如何に3歳以降のムシ歯の発生抑制に効果的であるかを示すとともに、この結果は行政力の差をまざまざと見せつけるものでもあります。今後、熊本県に抜き去られるのも時間の問題でしょう。



surrogate endpoint
2014年06月03日 (火) 21:15 | 編集
 
昨日に引き続き、今日も休肝日にしました。
ブログや Facebook を通じて随分ご心配をいただきましたから、これはもう心配していただいた方々への義務ですらあります。

さて、これまた昨日に引き続き、口腔衛生学会の真面目な報告をしなくてはなりません。
ということで、今日は後編です。


IMG_1738_20140604081617e44.jpg


 学会2日目には「口腔の健康に関するエンドポイントの再考」というシンポジウムがありました。
 エンドポイントは医療評価項目とも訳され、例えば過去の歯周病治療のエンドポイントは歯周ポケット深さの減少であったわけです。しかし近年、「口腔ケアの第一目的が口腔の健康ではない事例」が増加しています。具体的には周術期の口腔ケアであったり、糖尿病の合併症の予防であったり、生活習慣病の予防であったりするわけです。医科歯科連携が叫ばれるようになって久しいですが、連携相手の医師が必要としている情報は、その対象が歯周病患者であったとしても歯周ポケットの改善値ではありません。BOPですら必要ではなく、彼らは唾液検査値や血液検査値の改善を必要としているのです。医師にとっては口腔ケアの第一目的が口腔の健康ではないので、治療目的と合致したエンドポイントが我々歯科医師とは異なるのです。そしてもちろん患者自身にとっても、今や口腔ケアの第一目的は口腔の健康ではなくなり、その先にある全身の健康になりつつあります。まさにエンドポイントのパラダイムシフトが起っているのです。
 我々歯科医師も、唾液、血液検査値などのエンドポイントの活用をしてゆかねばなりません。これらのエンドポイントは歯周病のためだけでなく生活習慣病のモニタリングに利用でき、しかも誰でも測定可能かつ利用可能であるだけに、有用性が高く、逆に取り残された時の損失は計り知れないものがあります。我々歯科業界を取り巻く環境をみれば、「制度」としては既に取り残されているのかもしれません。




今日は昔で言うところのムシ歯予防デーです
2014年06月04日 (水) 21:59 | 編集

週の真ん中水曜日!真ん中もっこり夕焼けニャンニャン!!、、、なんていう懐かしいフレーズを知っている人は相当なオッサンですが、水曜日は休診日ですので、診療室に籠ってレセ作業をシコシコと行いました。
今週末は金土日と3連チャンで色々な会議その他イベントが目白押しですので、今日を逃すと何かと面倒という事情があります。

あ、そうそう。イベントといえば、今週の土日は辻堂駅近くの公園で辻堂グルメフェスタ2014麺の祭典なるものが行われるようなのです。
皆様それには是非土曜日に行っていただいて、日曜日は湘南台駅で行われる「お口の健康フェスティバル2014」に行きましょう!
以上、実行委員長のおいらなのでした。

事務仕事ばかりではなく運動もしたかったので、夕方には「スコヤカン」に行って汗を流しました。
そして、一昨日、昨日に続いて今日も休肝日にしたのは言うまでもないのでR。



命がけの修学旅行?
2014年06月05日 (木) 22:04 | 編集
 
3日連続の休肝日でしたが、明日からまた連チャンが想定されるので、本日は350mlの缶ビール1本だけのウォーミングアップといたしました。

さて、韓国のフェリーが沈没して多くの修学旅行生が亡くなった事故から随分経ちますが、この事故をきっかけに、如何に彼の国が先進国の体を成していないか、ということが明らかになりました。

というわけで、昔の日本の動画を見てみると、、、





なるほど、当時は修学旅行も命がけですな。
しかし、これほどまでに危険で大変な旅行だということが分かっていたら、今なら親達が大反対して修学旅行自体が行われませんな。
当時の親ってのは剛胆で、そもそもが色々な意味で良くも悪くも凄い時代だったんだな〜と思います。
きっと「戦争に比べれば何でも安全」だったんでしょうね。



大雨でやんす
2014年06月06日 (金) 23:38 | 編集
 
仕事終わりで大雨の中、口腔保健センターに行きました。
本日は成人歯科健診検討委員会であります。
出席者の誰も悪くないので仕方ないことなのですが、厭世的な無力感を再認識する会議になりました、、、はぁ。

で、会議終わりで飲み食いをしにゆきました。
会場は「yakitori dining 花火」です。


DSCF6723.jpg


途中からワインにシフトチェンジ!


DSCF6726.jpg


相変わらずヤキトリはレベル高し。


DSCF6727.jpg


ウズラの卵で〜す。


DSCF6730.jpg


2軒目は「リックス」に行ってスパークリングワインなんか飲んじゃいました。
で、ついでにラザーニアなんか食っちゃったりして。


DSCF6731.jpg


ちなみに小田急が遅延していたので、終電の1本前に間に合っちゃいました。
片瀬江ノ島駅から家まで歩いたら結構濡れちゃって、、、んで、シャツを脱いで、、、そのまま裸で眠っちゃいまして、、、
あ〜、やってしまいました。。。



午前様を回避したものの
2014年06月07日 (土) 22:35 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
明日はお口の健康フェスティバルがあるので、その準備と搬入作業です。

19時集合だったので、10分前に到着すると、すでに作業は終了していました。地域保健部の皆さん、集まるの早すぎます。

というわけで、明日の簡単な打ち合わせだけで終了。
そのまま飲み食いをしに「わだ津」に行きました。


IMG_1909_20140608072500615.jpg


おバカな話に花が咲きまして、、、


IMG_1910_20140608072502f3c.jpg


でも飲めや歌えの大宴会にもならず、、、


IMG_1912.jpg


節度の守られた大人の宴という感じで、、、


IMG_1913.jpg


年齢差も超越した良い人間関係ですねぇ。


IMG_1914.jpg


あ、上の写真は太刀魚です。


IMG_1915_201406080726504dc.jpg


まぁそんなこんなで2時間ほどで宴も終了。


IMG_1917.jpg


2軒目は「B♭」です。


IMG_1920.jpg


禁断のガーリックポテト、、、


IMG_1923_20140608072655f7e.jpg


なんと日付が変わる前の帰宅に成功!
ただし、帰りにローソンに寄って冷やし中華を買って帰ってしまって、、、嫁さんに冷ややかな目で見られたのでした。



盛況に感謝です
2014年06月08日 (日) 23:48 | 編集
 
朝から小田急に乗って湘南台に行きました。
今日は「お口の健康フェスティバル2014」が湘南台駅地下通路で開催されます。
実行委員長のおいらとしては無事に始まり無事に終わることを祈るのみ。

歯周病のリスク検査の準備をする地域保健部の面々。


IMG_1926.jpg


10時半の開始時刻前から行列の出来る大盛況。


IMG_1929.jpg


相談コーナーもひっきりなし。


IMG_1930.jpg


ムシ歯リスク検査も大盛況。


IMG_1932.jpg


今年から参加の強力助っ人は湘南ヤクルトさん。


IMG_1934.jpg


小田急改札前には地域保健部の爽やかナンバーワンキャラのKJOくん。


IMG_1938.jpg


昼メシはトンカツ、、、KKC先生に感謝。


IMG_1939_2014060908394090a.jpg


ヤクルトくんは少年達とハイタッチ!


IMG_1941.jpg


中の人、蒸し暑いのに御苦労様っす。


IMG_1942_201406090839425e2.jpg


午後になって客足は少し落ち着いたものの、まだまだ盛況です。


IMG_1947.jpg


ヤクルトくんは相変わらず子供達に人気です。


IMG_1949.jpg


技工士会ブースが子供達に人気なのは意外な発見。


IMG_1950_20140609110626054.jpg


皆さん本当に御苦労様です。


IMG_1952.jpg


撤収後は反省会を経て、5時半から「きじま赤門」で打ち上げです。常務陛下もお疲れ様です。


IMG_1956.jpg


ビールが美味いです〜。


IMG_1957.jpg


料理に舌鼓を打ちながら宴は進行します。


IMG_1958.jpg


組織の活性化のためには若い力が必須!


IMG_1961.jpg


湘南ヤクルトさん、今後ともよろしくお願いします。


IMG_1962.jpg


楽しく宴も進行しまして、、、


IMG_1963.jpg


健康増進課のKNM君は人気者!


IMG_1966.jpg


一瞬ペアルックに見えますね。


IMG_1968.jpg


打ち上げも無事終了!


IMG_1969.jpg


御苦労様でした〜


IMG_1970.jpg


2次会はイタメシ!


IMG_1974_2014060908433532d.jpg


YSD専務とツーショット!


IMG_1975_20140609084446aa8.jpg


KEN君とツーショット!


IMG_1976_20140609084448185.jpg


アテはトリッパ。


IMG_1978_20140609084449993.jpg


SHUさんとツーショット!


IMG_1979_201406090844515cf.jpg


パスタもあるでよ。


IMG_1980_20140609084452157.jpg


3次会に流れました、、、YSD専務はパワフルなり。


IMG_1983.jpg


KNM君は愛されキャラですナ。


IMG_1984.jpg


盛り上がりついでに2ショットばかり撮っています。


IMG_1987_2014060908462901b.jpg


お開きになって帰宅途中の小田急の藤沢駅のトイレ、、、日本の駅のトイレって綺麗ですネ。


IMG_1989_20140609084630e26.jpg


何とか終電に間に合って帰ってまいりました。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。



まぁ初日はこんなもの
2014年06月09日 (月) 21:14 | 編集
 
お昼前に診療室を抜け出して、横須賀に行きました。
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦屋の名店「本陣」に寄りまして、定番の極薄天婦羅蕎麦を啜りました。


DSCF6732.jpg


そのまま神奈川歯科大学に行きました。
今日は附属病院の歯周病診療科に初出勤でして、これから月に2〜3回ほど月曜午後の勤務になります。

しかし、診療室に行ったは良いものの担当患者さんもいないので、診療室内をウロウロ、、、
だれだコイツ、、、みたいな視線も感じつつ30分ほど所在なく。
次の出勤日もこんな感じじゃマズいぞ、、と思ったので、ここは頭を切り替えて、次回以降を意義あるものにするために考えることにしました。
でもまぁ、何事も初日はこんなもんですわな〜。

夕方にはまた診療室に戻ってきましてお仕事少々。
こちらは誰だコイツ状態にならなくて居心地佳し(笑)。

そしたら仕事終わりでスタッフの皆から「ちょっと遅くなりましたが、、、」と超美味そうな芋焼酎の誕生日プレゼント!!、、、嬉しいメッセージ付きで、もう感激ひとしおです。

あ、そうそう、ちなみに本日は休肝日にしました。



耐脂肪性能が・・・
2014年06月10日 (火) 22:16 | 編集
 
仕事終わりでカツミ社長とスタッフの野郎共とウチの家族の6名で藤沢駅前にある「ビストロハンバーグ」に行きました。
ちなみにカツミ社長はクルマの運転があるのでノンアルコールビールです。いつもスミマセン。


DSCF6734.jpg


ステーキ200gとハンバーグ150gの組み合わせ。これでサラダとスープと白飯がついて¥2000也。


DSCF6737_201406110927024ac.jpg


満足感は非常に高いです。
でもこの歳になると、ステーキ200gよりもハンバーグ150gの方が腹にズッシリと来ます。
脂肪分に対する耐性が落ちておりますです。はい。



モンスターな人々
2014年06月11日 (水) 22:14 | 編集
  
昼は野暮用三昧、夕方は横須賀に行って「スコヤカン」で汗を流すいつもの水曜日でした。


さて、先日の日曜日の「お口の健康フェスティバル2014」ですが、近年では最も盛況だったような気がします。
実際に来場者数も調査を始めてから過去最高を記録しました。

その反面、看過しかねる問題点も露呈しています。
モンスター来場者とでも言いますか、来場者の中には他人の迷惑など省みず、傍若無人な振る舞いをする人達がいるのです。
毎年このテの人達はいるのですが、今年は特にそれが人数でも悪質さでも目立ちました。
女性部員にイチャモンや難癖をつけて廻ったり、相談コーナーで特定の相談員を何時間にもわたって付け回したり、、、
配布物の歯ブラシやその他のグッズを数十個のレベルで大量に持ち帰ろうとしたり(これは集団略奪というか、もはや窃盗未遂レベルのおぞましさです)、、、

ちなみにこのようなことをするのは、すべて(元気な)高齢者。
以前から持論として「最近の若いヤツは素晴らしい」ということを書いてきましたが、今回のフェスティバルでも困った振る舞いをする若者は皆無でした。
我国では高齢者の方が数が多いので、団塊の世代を中心にどうしても目立ってしまうということはあるかと思いますが、近年では、高齢者より若者の方が人としての素養が高い傾向にあるのではないかと思うことすらあります。
もちろん若者の中にも困った連中はいます。でも彼らは自分達が悪いことをしているという自覚がどこかにあるのではないかと思います。しかし、今回のような高齢者の人達は、悪いことをしているという自覚がないんですね。注意をしても「これの何が悪いの?」という態度を貫きます。
身勝手な高齢者の特徴としては「この程度のことに目くじらを立てるなんて、アンタの度量が小さい」のようなことを言って、相手の対応の仕方に責任を転嫁したりします。

基本的には高齢の方々には優しくしないといけません。全体的には「ちゃんとした高齢者」の方が遥かに多いですから。
しかし、今後このテの人達が増えたり、悪質さが増すことは、イベントの存続にかかわってきます。
根本的な解決策がないだけに、難しい問題です。


うらゃましや〜
2014年06月12日 (木) 22:17 | 編集
 
お昼に診療室を抜け出して、身障者歯科診療所の当番をしてきました。
一緒に当番だったHRY&KKCの御両人が、明日から福岡市で行われる老年歯科医学会の前乗りのために早退するのを「あの2人今夜は博多か〜」と指をくわえながら見送るおいらなのでした。裏山〜。


さて、昨日、歯科医師会の広報部のHMN先生から日曜日に行われた「お口の健康フェスティバル」の写真をいただきました。
朝のブリーフィング後の記念撮影ですが、ざっと数えて80名ほど。


DSC_0594.jpg


こうして見ると数多くの皆様に一肌脱いでいただいたのだなぁ、、と思うわけです。


DSC_2396.jpg


それにしても、カメラとカメラマンが良いと、写真の質もグッと上がるものですね。


DSC_0774.jpg


ただし高解像度ってのは、皺も目立ちますねぇ(笑)
、、、とにもかくにも、ありがとうございました。



W杯はじめました
2014年06月13日 (金) 22:09 | 編集
 
13日の金曜日、TVでは朝っぱらからワールドカップの開幕戦をやっております。


14026024410001.jpg


西村サン、やはり空気を読んだんですかね。。。


14026646720001.jpg


それにしても、ブラジル人シュート馬すぎ。
日本人はまだまだあのレベルには行かないなぁ。。。



ディープなTOKYO
2014年06月14日 (土) 23:49 | 編集
 
朝から東京にお出掛けしました。


IMG_1992.jpg


東京国際フォーラムに着くと、女性達でごった返しておりまして、なにやら韓流スターが来ているみたいです、はい。


IMG_1994_20140615103232515.jpg


もちろんおいらは顎咬合学会の方に出席するわけでありまして、、、


IMG_1996_20140615103235426.jpg


専門分野外の講演を聴くのもなかなか面白いです。


IMG_1995_20140615103234dc5.jpg


昼メシは長崎ちゃんぽんリンガーハット!


IMG_2006_201406151032366f1.jpg


学生時代の部活の先輩のKMS先生と一緒だったりします。


IMG_2009.jpg


午後もまた専門分野外の講演、、、知らなかったこと沢山。


IMG_2010.jpg


1日目の学会終了後は帝国ホテルの真向かいにある「レム日比谷」というホテルにチェックイン、、、眠りと目覚めに特化した?バスタブが無い代わりにレインシャワーのあるオサレなホテルです。


IMG_2012.jpg


その後は銀座を素通りして地下鉄に乗って、、、


IMG_2018.jpg


車輌は京急ですが、ここは神奈川にあらず、、、


IMG_2019_20140615103436f85.jpg


東京都葛飾区は立石という未知の領域にやって来ました。


IMG_2020.jpg


駅前には何ともレトロな肉屋さんが、、、


IMG_2022_20140615103801b0c.jpg


昭和の薫りがプンプンする、まさに下町でして、、、


IMG_2024_20140615103803c57.jpg


どんどんディープになってゆきます。


IMG_2025_20140615103804725.jpg


あちゃ〜、、、映画のセット状態です。


IMG_2027_201406151038063f6.jpg


とりあえず店内へGo!


IMG_2029.jpg


メシも食わずに飲み続けること、なんと4時間(笑)。


IMG_2035.jpg


沖縄から参戦のMYZ先生とは初対面。


IMG_2038.jpg


4時間飲み続けた挙げ句に、最後に焼そば食いました♪


IMG_2040.jpg


まぁしかしディープですワ。


IMG_2042_20140615104010196.jpg


うむ、楽しくなってまいりましたぞ。


IMG_2043.jpg


それにしても、タイムスリップ感が満点でして、、、


IMG_2049.jpg


しかし、見上げればスカイツリーというミスマッチ感覚。


IMG_2050_201406151042244bd.jpg


その後は場所を移動して曳舟の居酒屋さんに行きました。


IMG_2051_20140615105724977.jpg


もんじゃ春巻、、、これが美味すぎでして。


IMG_2052.jpg


ゴボウの唐揚げ


IMG_2054.jpg


さらに場所を移動して、有楽町のガード下に潜入。


IMG_2058.jpg


焼酎の牛乳割り、、、実はこれがなかなかイケます。


IMG_2060.jpg


若きOZW先生との2ショット!


IMG_2061.jpg


普段は激混みのこの界隈も終電後のこの時間帯はノンビリムードで良い感じです。


IMG_2062.jpg


牛乳割りと赤ワインで紅白でやんす。


IMG_2065_20140615105842ec9.jpg


ハンバーグ串!


IMG_2066_2014061510584451b.jpg


このお店、24時間営業だそうで、、、


IMG_2068.jpg


いや〜充実した夜でありました。
ディープな東京、、、いいですよ〜。



あ〜・・・
2014年06月15日 (日) 22:19 | 編集
 
朝起きて、通常ならホテルをチェックアウトして、学会場へ向かうところですが、今回に限っては午前中はサボタージュ。
ホテルの部屋でサッカー観戦です。


IMG_2070.jpg


前半16分、ホテルの部屋で独りガッツポーズしました。


IMG_2071_20140616065532bc3.jpg


その後の結果は皆様すでに御周知のとおりでありまして、、、(涙)
8年前のオーストラリア戦を思い出しちゃいました。。。
試合終了後、身支度をして気を取り直しつつ学会場へ。


IMG_2073.jpg


顎咬合学会って展示も派手派手なんですよね〜。


IMG_2074_20140616065535134.jpg


必ず輸入車の展示もあって、、、浮き世離れよのぉ。。。


IMG_2075_2014061606553737a.jpg


お昼はランチョンセミナーでして、、、


IMG_2076.jpg


ロハで弁当を食えるのは助かります。


IMG_2077.jpg


午後の講演はライブオペ。


IMG_2078.jpg


いつも思うことですが、ライブ中継でオペなんて自分にゃ絶対無理。マジで尊敬します。


IMG_2082_20140616065643ca9.jpg


東京国際フォーラムに午後の日差しが差し込んで、、、


IMG_2085.jpg


最後の講演を聴いております。


IMG_2086.jpg


学会も終わり、東京駅から電車に乗って帰ってまいりました。


IMG_2089_20140616065813a72.jpg


ずっと建物の中にいた自分ではありますが、今日は本当に天気の良い1日だったようで、、、なんだかちょっと悔しい気分です。。



夏の日本食っていいですね
2014年06月16日 (月) 22:22 | 編集
 
仕事終わりで残務処理をしていると「セガレが晩メシ要らない情報」が入電。
つうことで「ゆうがた」に行きますと、嫁さんがお待ちかねでした。


DSCF6741.jpg


ビールが馬〜。


DSCF6742.jpg


新玉葱とクレソンは相性バッチリ。


DSCF6745.jpg


茶豆とビールはやはり最強の相性ですなぁ。


DSCF6746.jpg


麦焼酎のお伴は夏野菜の天婦羅、、、ズッキーニとゴーヤって天婦羅にすると美味いのねん。


DSCF6750_20140617075813132.jpg


フルーツトマトを和風出汁のジュレ〜でいただきます。


DSCF6755.jpg


鶏もも肉の炙り焼きは大根おろしでいただきます。


DSCF6757.jpg


揚げ出し豆腐でやんす。


DSCF6759.jpg


なんともヘルシーな晩メシでしたが、さらに家に帰ってワインのアテにチーズと魚肉ソーセージ食っちゃいました。。。



インターネット様々かも
2014年06月17日 (火) 22:18 | 編集
 
当ブログの冒頭に「歯科助手さん募集」の文言を書き込むようになって1ヶ月。
併せて歯科医院のHPにも書き込んではいたものの、当たり前ですが、なかなか問い合せがありませんで、、、歯科医師や歯科衛生士さんだとソコソコ反応があるのですが、やはり助手さんの場合はね〜。
で、そろそろハローワークに登録しようかな、、、なんて思っていた矢先、先週末の土曜日に問い合せが1件ありまして、本日の昼休みに面接と相成ったのでした。
インターネットの力って、やはり大したものです。

本日いらした女性は真面目そうで好印象でしたし、他に候補者もいないので、即採用。とりあえず来月から勤務していただくことになりました。
当院を選んでいただいた理由を訊いたところ、色々ありましてどれもナルホドなのですが、やはり決まった勤務時間の「正規雇用」というのが決め手のようです。
そういえば、過去に助手さんを募集した時もそうだった、、、世の中、景気も上向き傾向で人手不足だなんて報道もありますが、そこのところは相変わらずなんですね。



握手会 もうこのテしか つかえない
2014年06月18日 (水) 22:18 | 編集
 
週の真ん中水曜日、生憎の天気だったので午前中は自宅に引きこもりパソコン相手にシコシコと、、、おかげで作業が捗りました。
午後は買い物中心の野暮用をサクッと済ませ、そのまま横須賀へ、、、「スコヤカン」で汗を流しました。
で、帰りしなにユニオン鵠沼海岸店で惣菜の見切り品を漁りまして、特に今日は30%引きから半額に変わるタイミングまで粘るという、、、いやいや、この差は侮れませんて。


さて、話は変わって、、、
少々古い話題ですが、6月7日のAKB総選挙の少し前、5月25日の握手会で男がメンバーやスタッフを斬りつけた事件がありましたよね。
事件を速報で知った時、こう思ったものでした、「あ〜、ついに起きてしまったか」と。
いやね、てっきりAKBの熱心なファンが、例の「AKB商法」に金を注ぎ込み過ぎて、生活苦となり、限界を超えて憎悪に転じての犯行だと思ったわけです。
ほら、水商売にはよくあることで、限度を超えて金を引っ張りまくると殺されることがあるじゃないですかぁ。

大怪我はしたものの、命に別条はなく何よりでしたが、警備上の問題は残りましたね。空港並みのセキュリティーが求められるかもですものね。
で、ネット上にはこんな写真をが、、、


BoeP5cpIIAA7q1f.jpg


握手会 もうこのテしか つかえない




スペイン散る
2014年06月19日 (木) 22:19 | 編集
 
サッカーってのは何が起るか分からない、、、といいますが、まさか前回覇者のスペインが2試合戦っただけでGL敗退が決まるとは、、、


20140619-00010001-yworldcup-000-view.jpg


日本も明日のギリシャ戦で負ければ敗退がほぼ決まりであります。
コートジボアール戦後のブログで「8年前を思い出しちゃいました」なんて書きましたが、ネット上には「奇妙なほど一致する今大会と2006年ドイツ大会の共通点」というのがありまして、それによると、、、

・NHKのテーマ曲がアニメ主題歌のようなダサい子供向けロック
・監督の髪が薄い
・戦術があいまいなままアジアカップ優勝
・前年にコンフェデ出場。強豪相手に善戦するもGL敗退
・本番直前の調整試合で好ゲームを展開。浮かれムードに
・できもしない攻撃サッカーを志向し、未完成のまま本番突入
・実は前任者がベスト16まで導いたチームの上にに自分の味をちょっと付けただけのチーム
・電通が視聴率欲しさにキックオフの時間を変更
・アディダス広告塔の10番の動きが悪い
・リードしてるのに中盤に守備が得意ではない攻撃の選手を投入
・フィジカルの強い相手の交代選手に防戦一方
・短い時間で立て続けに失点

、、、う〜む、しかしよくぞこれだけ見つけるなぁ。



痛恨のドロー
2014年06月20日 (金) 22:11 | 編集
 
う〜ん、、、攻めていたんだけどなぁ、、、
相手が1人減って10人になってからの方が攻めあぐねるという何とも皮肉な展開。
終わってみれば痛恨のドローです。

今大会、もしGLを突破出来たら、それは「日本サッカー史上最大の奇跡」です。
今や、その奇跡を信じるしかありません。

そういえばGLを突破した2002年と2010年は、どちらも「スタメンに10番がいないチーム」だったんですよね。
たしかにジンクスってのはありますね。
2006年とダブらせて13番に「決定機に外すイメージ」がつきそうで恐い、、、タイプは全く違う選手ですが。

それにしても2戦目のドロー、、これほど8年前と同じ展開になるとは、、、
スポーツって「流れ」というのが物凄く影響を及ぼすことは理解していますが、それにしても、です。

これで次戦終了後にピッチの真ん中で本田選手が仰向けになっていたら、、、ないないww


jpp017398398.jpg




非常識上等
2014年06月21日 (土) 21:47 | 編集
 
ブラジルW杯のスタジアムで、日本人サポーターが試合後にごみを拾い集めている様子が各国のメディアで報道され、称賛が集まっています。


Z20140620GZ0JPG001272001000.jpg


その一方で、褒められた側の日本人の中には、これを「美談」と受け止めていない人もいるようです。
大方の論旨としては「ごみ拾いは他の国では清掃員の『仕事』なので、彼らの仕事を奪ってしまうことになる場合があるので拾ってはいけない」というもの。

う〜ん、ナルホドね、、、でも、おいら個人的には単純に「良いことをしたんだから、良いでしょ?」と思うわけです。
なんか、昔よく「本当にムシ歯が無くなっちゃったら歯医者さんも困るでしょ?」と言う人がいたのを思い出します(今もたまに言われますけど)。

仮に、世界のほとんどの人達は歯を磨かなかったとします。
で、ちゃんとハミガキするのは日本人くらいだと。
それが各国で報道されて「日本人のハミガキ習慣は素晴らしい!」と賞賛、、、でもその一方で「歯医者の仕事を奪うことになるので歯を磨いてはいけない」という意見も、、、
日本の常識は世界の常識ではないのだ!、、、な〜んて。

結論としては、日本の常識が世界の常識でなくともハミガキをすべきでしょう。良いことにかわりないんですから。
こういう時に「ハミガキすべきでない」と主張する人達ってのは、ハミガキが面倒くさいので「ハミガキをしなくていい理由」を探している人達ですね。もしくは「日本の常識は世界の非常識」ということをやたら気にしている人達か、「単なる外国かぶれ」のいずれかでしょう。

ちなみに現実の日本社会では、40〜50年前と比べてムシ歯は激減しました。その結果、歯科医師の仕事は無くなりませんでした。たしかに歯科医師の収入は激減しましたが、これはムシ歯が減ったからというより、歯科医師が急増したからです。

というわけで、ゴミを拾うことは良いことです。
もっともらしく「ブラジルは貧富の差がすさまじい国だということを忘れてはいけません。日本の常識は他国の常識ではありません。」などと言って、海外旅行時のゴミの放置やポイ捨てを推奨しないでいただきたいものであります。

国際線の飛行機に乗ったりすると、某外国人が自席をとんでもなく汚して去ってゆくのを散見するのですが、時に「なんじゃぁこりゃ」っていう汚しっぷりだったりします。
そういうのを見るにつけ、日本人のおいらとしては「世界の非常識上等!」と思うのであります。


G20140620DDD1900111G3000000.jpg


補足として、海外で働く場合、自分の手が空いているからといって、職場の同僚の仕事を安易に手伝うのは気をつけた方が良いみたいです。まさに他人の仕事を奪うことになる場合があるようなので。(これに関しては日本国内でも当てはまるケースがあるかもしれませんね)

補足ついでにもうひとつ、、、
おいら学生時代の夏休みにペンションで住み込みのアルバイトをしたことがあるのですが、洋室ならベッドメイキング、和室なら蒲団の上げ下ろしをするわけです。
やはりそのときに、蒲団やベッドがグチャグチャだと気分の良いものではありません。軽く整頓されていた方が良いですね。
ただし、あまりキッチリとされるのもかえって迷惑でした。
ベッドメイキングは「やり方が決まっている」ので、結局「一からやり直し」なんですね。
中には蒲団やシーツをキッチリ畳んで、押し入れにしまって下さるお客さんがいるんですけど、畳み方にも決まりがあるので、結局は押し入れから出して「一からやり直し」になるんです。気持ちは嬉しいのですが、ちょっとやり過ぎです。
あ、そうそう。カップルの客が泊まったツインの部屋は片方のベッドが未使用だったりするので、非常にラクでしたが、なんつうか、、、19歳の自分には、刺激的でしたし、羨ましかったっす。



ハッピーウエディング♡
2014年06月22日 (日) 22:53 | 編集
 
午前中からお出かけ。
お昼前に横浜ベイクォーターに到着しました。


IMG_2091_20140624075357ebb.jpg


今日は歯科医師会仲間のNMKサンの結婚披露パーティーでして、開宴前の会場内ではビデオメッセージの収録が行われていたりします。


IMG_2092_20140624075359b30.jpg


新郎新婦の登場でございます〜


IMG_2093_20140624075400589.jpg


こういう晴れやかな雰囲気ってのは、幾つになっても良いものですネ。


DSC00689.jpg


新郎新婦と一緒に記念撮影なんかして、、、


DSC00691.jpg


このケーキ、後でいただきましたが美味しかった、、、


IMG_2108_2014062407540275b.jpg


いや〜、皆さん自然と笑顔になりますなぁ。。。


IMG_2113.jpg


屋外テラス席も大活躍。


IMG_2122.jpg


TAMEちゃん熱唱!


IMG_2138.jpg


女傑会、、、いやいや女子会仲間でも記念撮影。


IMG_2153.jpg


いや〜、良きパーティーでした。ますますお幸せに!


IMG_2157.jpg


パーティーの余韻に浸りながら、ベイクォーター内の「三間堂」というお店で2次会!


IMG_2161.jpg


おでんもあるでよ〜


IMG_2166.jpg


3軒目は西口に移動して「みなと寿司」です。


IMG_2169_201406240758570e8.jpg


4軒目は藤沢に移動して「リックス」です。


IMG_2172_20140624075858906.jpg


お開きは23時、、、なんだかんだで11時間飲んでいるのかぁ、、、お疲れ様でした。



明けて月曜日
2014年06月23日 (月) 22:24 | 編集
 
お昼前に診療室を抜け出させていただき、横須賀へ、、、
途中、衣笠の座れる立食い蕎麦屋の「本陣」で極薄天婦羅蕎麦を啜りました。


DSCF6764_20140624083032079.jpg


その後は神奈川歯科大学に行きました。
夕方に診療室に舞い戻ってきまして、診療少々。

仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、健診委員会に出席してきました。
健康増進課との協議会だったわけですが、まぁ結論は出ているようなものなので、、、

会議終わりで「塚田農場」に行きました。
豆アジ馬〜。


IMG_2177.jpg


ニラ玉〜


IMG_2178.jpg


地頭鶏の炭火焼は定番。


IMG_2179.jpg


燻製ササミのシーザーサラダ。


IMG_2180.jpg


サンキュ〜♡


IMG_2184.jpg


もつ焼き!


IMG_2185.jpg


最後は宮崎名物:だいだいモヒートで〆。


IMG_2186_20140624083148c36.jpg


何せ昨日の今日ですからね、、、日付が変わる前にお開きにして、もちろんこの1軒だけで大人しく帰宅。
でも少々食い過ぎましたので、徒歩で帰宅してカロリー消費を企てたのでした。
本日は早足で歩いたので40分を切っての到着。パチパチ。



ヒョウ
2014年06月24日 (火) 21:52 | 編集
 
昼休みに銀行に行くと、、南の空は真っ青。
北の空は真っ黒、、、雷鳴もゴロゴロと。
大気の状態が不安定なのがよ〜く分かります。

なんでも東京の三鷹や調布では物凄い雹が降ったらしいですね。


dst14062421250013-p1.jpg


なんなんすか、これ、、、


20140624-OYT1I50031-L.jpg


まるで雪国のような色彩、、、


012.jpg


大変な量の氷の粒ですな、しかし。


002.jpg


当地では帰宅時に雨が止んだのは助かりました。。。




予想通りと言えば予想通りか
2014年06月25日 (水) 22:22 | 編集
 
早朝からもちろん、サッカーワールドカップ、、、
NHKと違ってテレ朝は実況も解説も五月蝿くて、、、でもおかげで画面を見なくても展開が分かります。もしかしたらラジオよりも伝わって来るかも、、、松木サンってある意味スゴい。

で、試合はコロンビアが2回に今野のエラーからクアドラードの適時打で先制。日本は5回2アウトから岡崎の適時打で追いつくも、6回にマルティネスの適時打で勝ち越されると、8回、9回にも1点づつを奪われ突き放されました。日本は13安打を放ちながら1点に留まり、GL敗退となりました。

、、、冗談はさておき、コロンビアはスタメン8人入れ替えで前半は比較的受身に回っていましたし、後半に勝ち越してからは引いて守備陣形が出来上がっていたのに対して、日本は半ばノーガードで攻めに行かざるをえなかったので、前線でボール失うと後ろスカスカ&カウンターで一気にゴール前!状態でありましたねぇ。
4年前みたいに「引き分けでOK」だったら 、全く違う試合展開になっていたと思うので、やはり初戦の敗戦がすべてだったような気がします。


001.jpg


しかし、これほどまでに「8年前と同じ」というのはスゴいですね。
やはりスポーツって「流れ」というのが本当に重要なんですなぁ。。。

今思うと、下の画像の頃の日本代表って、順調でイケイケだったよな〜


JFA_web_KAMO-_1000_350_20140626070847876.jpg


さて、話は変わって、、、
今日の午前中は胃カメラを飲んで逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアと噴門部の表層性胃炎の検査をしてもらいました。
結果は、悪くなっていなくてひと安心。

午後は例によって「スコヤカン」に行って汗を流しました。
帰りしなにユニオン鵠沼海岸店で半額見切品を漁りました。
このお店の地物の刺身はナカナカ美味しいのですが、それが半額になっていると嬉しいです。
今日は平目が美味しかった、、、日本酒に相性バッチリです。



てのひらがえし
2014年06月26日 (木) 22:33 | 編集

敗退したんだから、ある程度叩かれるのは仕方ないとして、皆さんプロですからね。

しかし、この手のひら返しっぷりはどうよ、、、戦前は散々煽ってたくせに、敗戦したら。。。
戦中、戦後のマスコミと同じようなものですか?


ef7a2f20.jpg


3試合1ゴール1アシストで戦犯扱いされちゃう本田も大変ですわな。
それだけ期待値が高かったということでしょうけど。

もちろん「夢をありがとう」みたいな事を言っていた時代から抜け出さないとダメなのは解ります。
でも対戦相手の3か国は、どこも日本より格上だったわけですからねぇ、、、


さて、話は変わって、、、
「セガレが晩メシ要らない」と言ったから、嫁さんと近所のイタメシ屋さんに行きました。


DSCF6768.jpg


トウモロコシの冷たいスープ。


DSCF6770_201406270830514c2.jpg


途中からワインにシフトチェンジ。


DSCF6772.jpg


ふむふむ、見たこともない銘柄でやんす。


DSCF6774_2014062708305468c.jpg


お店の目の前を江ノ電が走り抜けます。


DSCF6775.jpg


コチの刺身のサラダにカラスミがかかっております。


DSCF6776_20140627083202d3e.jpg


白ワイン、馬〜。


DSCF6778_201406270832034fa.jpg


オクラとモロヘイヤのスパゲッティアラビアータは辛くてとても美味しいです。


DSCF6780_201406270832055fe.jpg


ルナというワインです。


DSCF6782.jpg


真鯵と万能葱のタリオリーニだそうです。ちなみに麺の断面が四角形。


DSCF6784.jpg


太刀魚の香草焼き。


DSCF6787.jpg


鶏のモモ肉とジャガ芋の香草ローストです。


DSCF6789.jpg


ティラミスです。


DSCF6792.jpg


焼きパイナップル、、、馬〜♡


DSCF6793_20140627083407f19.jpg


カプチーノです。


DSCF6794.jpg


おかげさまで幸せな気分になりました。
御馳走様でした。




みんな大好き
2014年06月27日 (金) 22:13 | 編集
 
3日前の話です。今週の火曜日。
当院のサトミ嬢の誕生日だったわけですが、カオリ嬢がチョコレートケーキを作ってきてくれました。
カオリ嬢の作るケーキは、いつも美味しいんですよね〜。

で、今回はサトミ嬢へのおめでとうメッセージに加えて、我々全員に「♡みんな大好き♡」なるメッセージも。
いや〜、嬉しいじゃないですかぁ、、、癒されますなぁ。


DSCF6765.jpg


え?「みんな」の中に院長は含まれていないんじゃないか?って??
、、、もしそうだったらおいら泣きますから(笑)




6つ下の後輩さん
2014年06月28日 (土) 23:37 | 編集
 
Facebookなんてのをやっていると、色々なところで繋がるものです。
高校の6つ下の後輩の歯科医師の方から友達申請をいただいたのが随分前のことでして、通常は知らない人からの申請は受けないのですが、丁寧なメッセージも付いていたので承認。
で、今度は藤沢まで会いにいらっしゃるとのこと。しかもわざわざ三鷹から。。。

んで、以前から今日の予定が決まっていたわけですけど、お店の選択は当方に任されていたので、とりあえず「竹波」に行きました。
ま、とりあえず初めましてのスナップショット。


DSCF6797.jpg


トマトをアテにビール飲みます。


DSCF6795.jpg


白子バケット、、、馬〜。


DSCF6798_20140629130609a28.jpg


定番の刺身盛り!


DSCF6800.jpg


2軒目は「ゴッホ」でワインなんぞを。


DSCF6801.jpg


生ハムをアテにいただきます。


DSCF6802.jpg


トリッパはおいらの好物。


DSCF6803.jpg


カルボです。


DSCF6804.jpg


ペペロンチーノの3辛です。


DSCF6805.jpg


まぁ色々な話をしました。
お話を聞いていると非常に行動力のある先生だということが分かりました。今回もはるばる藤沢までよくいらっしゃいました。パチパチ。

で、25時前にお開き。
終電逃した〜、、、と思ったら、サスガは週末。遅延しておりまして、まんまと乗って帰ってまいりました。



家族でユニコーン
2014年06月29日 (日) 23:41 | 編集

午前中は軽くランニングして、午後から家族揃ってお出かけをしました。
最初の行き先は東京丸の内の「つるとんたん」です。


IMG_2187.jpg


ランニング後だからですかね、ビールが馬い!!


IMG_2189_20140630151556d96.jpg


セガレは「胡麻だれ仕立て もち豚冷しゃぶと焼き茄子のおうどん」を2玉。


IMG_2193.jpg


おいらは「明太子のクリームおうどん」を2玉。


IMG_2194.jpg


そして嫁さんは「浪花風 脂かすのおうどん」をど〜んと3玉。


IMG_2196.jpg


麺喰いの嫁さんが美味そうに食っておられます。
それにしても洗面器なみの大きさです。


IMG_2200.jpg


満腹になった後はJR京葉線に乗りこんで海浜幕張で下車しまして、、、


IMG_2201.jpg


幕張メッセに行きました。


IMG_2202.jpg


しかし幕張メッセのホールってのは、だだっ広いですなぁ。。。


IMG_2204.jpg


今日はユニコーンのLiveです。


IMG_2206.jpg


コンサートが始まりました!


IMG_2210.jpg


演奏されたのは、最新アルバムの「イーガジャケジョロ」からのナンバーが中心でしたが、「大迷惑」「服部」などの懐かしいナンバーには、やはり燃え上がるものが、、、


IMG_2212.jpg


コンサート終わりで、横浜で家族と別れて途中下車。
1週間前と同じ「みなと寿司」です。


IMG_2213.jpg


飲み会をやっていたハンド部のOBの面々と合流しまして、、、


IMG_2214.jpg


綺麗な色合いでやんすなぁ。。。


IMG_2215.jpg


で、良い子のボクたちは、しっかりと終電に乗り込んだのでした。



49列のアナタ
2014年06月30日 (月) 22:06 | 編集
 
昼前に診療室を抜け出して、横須賀へ。
途中、座れる立食い蕎麦の名店:本陣で極薄天婦羅蕎麦を啜って昼食です。


DSCF6806_20140701081005378.jpg


午後は神奈川歯科大学に行きました。
6時に診療室に舞い戻って、お仕事少々。

夜9時に帰宅したら、セガレは最近はじめたバイトが深夜に及ぶため、晩メシは別々。こういうことが今後は増えるのでありましょう。


さて、話は変わって、昨日のユニコーンのライブでの苦言を少々。
いやね、我々の真後ろの席のヤツが曲に併せて歌うんですよ。
もちろん歌うこと自体は問題ないです。
でもね「中途半端に歌が上手い」ことに加えて「非常に非常に声量豊か」だから、やたらに耳に入ってくるんです。
あとね、ハモったりするのやめてくれないかな〜。
お金を払ってお前の歌を聴きにきたんじゃないんですけど、、、て感じで。

後ろを振り返ったら、おいらと同年代もしくはチョイ下と思しきオッサンがエアギター状態でして、本人は奥田民生にでもなりきっているつもりなんでしょうケド。
連れのオバサンもコーラス入れちゃって、、、

こんな調子で最後までやられたらたまらんな〜、、、と思っていたわけです。
さすがに全曲ではなかったものの、その後も要所要所で聴こえてきて、、、
こういうのって文句言おうかどうしようか、微妙なところです。




Powered by . / Template by sukechan.