2015年07月01日 (水) 21:36 | 編集
平日の休診日を無駄なくフル活用した1日でありました。
朝から胃の内視鏡検査を受けに行ってきました。
食道裂孔ヘルニア持ちのおいらは逆流性食道炎とお友達なので、普通の人よりリスクが高かったりします。表層性胃炎もあったので念のための生検もしてもらいました。
その後は診療室に独り籠って月に1度のレセ作業をシコシコと。
夕方から年に1度の眼の検査、、、高校の先輩がやっている眼科医院はいつも激混みなのですが、今日は午後に雨がドカーンと降ったせいで激空きでありまして、ラッキーでした。
7年前に発覚した中心性網脈絡膜症の経過は悪くなく、今年もひと安心、、、毎年「あと0.1ミリずれていたらヤバかったね〜」という話になります。しかし再発しやすい病気なので、特にストレスには注意ということで、、、ストレス溜めないのは仕事柄無理だから、上手く発散しないといけません。
今宵は胃の生検をしたので禁酒です、、、図らずも3日連続の休肝日となりました。
2015年07月02日 (木) 22:18 | 編集
新幹線で焼身自殺を図った男が持っていた燃油は、灯油ではなくガソリンだったんですね。
車内でガソリン撒いて自身も被って火をつけて、よくぞあの程度の被害で済んだと思います本当に。
1972年の北陸トンネル列車火災事故を教訓に、現在の規則では、火災が起きた場合にトンネル内では停車せずに走り続けてトンネルを抜け出してから停車するということに定められています。
品川〜名古屋間のリニアが開業すると、ほとんどはトンネル区間だというじゃないですか、、、どうなるんだろ。。。
さて、6月は静かだった台風ですが、7月になってガンガンやって来そうな雰囲気です。
南の海に台風の卵らしきものが沢山あって、来週以降、、、嫌だな〜。
2015年07月03日 (金) 22:33 | 編集
11月に名古屋で障害者歯科学会が開かれるのですが、その日程と「嵐」のナゴヤドームでのコンサートが丸カブリということが、NGM先輩からのメールで発覚したのが今日の夕方でありました。
調べてみたら、、、やばいことになっておりまして、名古屋市内のホテルは通常の予約方法では軒並みアウト!
ビジネスホテルは通常1泊5〜6千円のところが2万円超とか、、、
マトモな値段で残っているのはカプセルホテルもしくはバストイレ無しの3平米とか、、、
一瞬途方に暮れたわけですが、学会がJTBを通じて一定数の部屋を抑えていることが判明し、学会のHP経由でなんとか通常料金でビジネスホテルを予約することができました。
それにしても昨今の景気の回復と海外からの旅行者急増で、ホテル業界は間違いなくバブルですね。笑いが止まらぬことでありましょう。
おいらのように夜は街に出て食事をする者としては、ホテルは「ほぼ寝るだけ」なので、シンプルで安価なビジネスホテルを重宝していたわけで、、、昨今の予約の困難さと宿泊料金の高騰には戸惑いを隠せないわけであります。
さて、本業とは別のところでドタバタした後は、仕事終わりの嫁さんと待ち合わせて近所の「クラリタ」に行きました。

下に牛モモ肉が敷いてあるサラダは見た目も美味。

白ワインにシフトチェンジ!

アーリオオーリオのスパゲッティには焼きトウモロコシが混ざっていて相性が超絶◎

トレネッテという素朴系パスタにはワタリガニのトマトソースでこれまた結構。

ハタと茄子には、とろけたスカモルツァチーズが相性バッチリ。

赤ワインにシフトチェンジ!

やまゆりポークのローストは断面ピンクで艶やかでやんす。

久しぶりの訪問でしたが、たいへん美味しくいただくことができました。御馳走様。
2015年07月04日 (土) 23:47 | 編集
朝から上野駅に集合しまして、新幹線ホームにやってまいりました。

今日は中学時代の恩師と共に北に向かうというイベントです。

福島駅ではホームで駅員さんが見送りしてくれました。

車窓からは緑が綺麗。

山形にやってまいりました。

新幹線初のお座敷列車「とれいゆつばさ」の前で記念撮影。

整形外科医をしている中学時代の同級生と落ち合って「三百坊」という山あいの蕎麦屋に連れていってもらいました。

野菜の天婦羅、、、この中に梅干しの天婦羅が入っていて少々吃驚www

板蕎麦です。山形は意外と知られていないですが、蕎麦どころです。

その後は最上川を舟下り!

五月雨を集めてはやし最上川、、降り注ぐ五月雨は最上川へ流れこみ、その水量は勢いを増し、舟をすごい速さで押し流します。

もちろんジャングルクルーズばりの軽妙なトーク付き。

天気が崩れそうで崩れない、、日頃の行ないが良い御一行様の面目躍如なのでありました。

国民健康保険発祥の地?だそうです。

今回の宿泊地:リッチモンドホテル山形駅前を照らす夕焼けです。

で、駅前の「伝七」という飲み屋さんに連れていってもらいました。
お通しが最高に美味い!、、、今まで生きてきて一番美味しいお通しかもしれません。

岩牡蠣ど〜ん、、、馬〜。

十四代と相性良すぎ!

今まで生きてきて一番美味かった鯉の刺身!

鮭もいいですねぇ。

牛スジ煮込みのスッキリスープ、、、至福♡

酒と料理を大いに堪能した後は2軒目に移動!

山形の夜は更け行く。。。

生ハムと共にカクテルをスイスイと。。。

いや〜楽しかった〜&美味かった〜♡

中学時代の気の置けない仲間達は50歳になる今年も当時のままなのでありました。
2015年07月05日 (日) 22:34 | 編集
山形駅前のリッチモンドホテルをチェックアウトして、山寺にやってまいりました。

鬱蒼としていて心が洗われるかのようでありんす。

急峻な断崖絶壁を縫うようにして階段を登っていきます。

南東北は今が紫陽花の季節です。綺麗に咲いておりました。

岸壁の上にそそり立っております。

さすがに1000段超の階段を登ると汗ばみますなぁ。。。

霧がかって幻想的な雰囲気です。

眼下に山寺の街並を見下ろします。

舞台で記念撮影。

月山ビールで喉を潤しまして、、、

山形名物の冷たい肉そばは驚きのコシ。

甘味なんかもいただいたりなんかして。

昨日今日と活躍してくれた我らがリムジン。

楽しかった山形での2日間もファイナルが近づいてまいりました。
山形駅の改札口で記念撮影。

東京に帰ってまいりまして「キッチンさくらい」で反省会であります。

蛸の唐揚げは肉厚ジューシー♡

もち肌オムライス♡

そこにトマトソースをトローリかけて、、、

ガーリックトーストはオリジナリティー豊かで美味し。

楽しく話に花が咲きましたが夜9時を回ったところで撤収!
いや〜お疲れちゃんでありました。そしてありがとうございました。
とっても楽しく充実した2日間でした。
2015年07月06日 (月) 22:12 | 編集
日韓外相会談で合意したことを土壇場で裏切る韓国、、、サスガだなと思いました。
友好国、同盟国のすることじゃないですよね、普通。
で、日本側が思いっきり譲歩した結果、以下のニュースとなりました(NHKニュースwebより)。
ドイツで開かれているユネスコの世界遺産委員会は、福岡県の八幡製鐵所や長崎県の三菱長崎造船所など、8つの県の23の資産で構成する「明治日本の産業革命遺産」を世界遺産に登録することを決めました。
ドイツのボンで開かれているユネスコの世界遺産委員会は、日本時間の5日午後10時すぎから「明治日本の産業革命遺産」について審議を始め、世界遺産に登録することを決めました。
登録が決まった「明治日本の産業革命遺産」は、福岡県の八幡製鐵所や長崎県の三菱長崎造船所など、九州の5つの県と、山口、岩手、静岡の各県にある合わせて23の資産で構成され、西洋で起きた産業化が非西洋国家の日本に伝わり、初めて成功した例として歴史的な価値が認められました。
この遺産群を巡っては、韓国が「遺産群の中には強制徴用が行われた施設がある」と主張し、審議の中でこの趣旨の発言をする動きを見せたことから日本との間で調整が難航し、日本時間の4日夜に予定されていた審議は1日先送りされました。しかし日本が韓国と調整を続け、韓国の政府関係者は、審議入りを前に日本側と合意したと述べていました。
世界遺産への登録が決まったあと、日本の佐藤地ユネスコ大使は「1940年代に一部の施設で大勢の朝鮮半島の人々などが意に反して厳しい環境下で労働を強いられた」としたうえで、「この犠牲者のことを忘れないようにする情報センターの設置など、適切な措置を取る用意がある」と述べました。このあと、韓国の代表団を率いるチョ・テヨル第2外務次官は、日本側が言及した措置について、世界遺産委員会に対し、確実に実行されるか検証するよう求めました。
今回の決定で日本にある世界遺産は、文化遺産と自然遺産合わせて19件となります。
日本の佐藤地ユネスコ大使が「1940年代に一部の施設で大勢の朝鮮半島の人々などが意に反して厳しい環境下で労働を強いられた」としたうえで、「この犠牲者のことを忘れないようにする情報センターの設置など、適切な措置を取る用意がある」と述べたという、、、まさに韓国にとっては「してやったり」でしょうね。
日本側の楽観的意見としては「新設される情報センターに明確な情報と当時の資料を用意すれば『徴用は確かにあった』が、『給料が支払われ休日やそのための設備もあり、本土の日本人よりも快適な暮らしがあった』ということも証明される」というものがあります。
しかし、反対に「いくら正しい資料を開示しても、韓国が都合よく宣伝したことの方が世界的には信じられるだろうから、今回の世界遺産は『負の遺産』でしかない」という悲観的意見があります。
個人的には、やはり最悪のシナリオとして所謂従軍慰安婦問題と同じような経過をたどるような気がしてなりません。
たしかに戦時徴用はありました。国家総動員法という法律の下で女学生ですら徴用された時代ですから、今回登録された文化遺産以外でもあったことでしょう、日本の内地からも外地からも徴用したのは間違いないのですから。
そうなんです、戦時下においては日本に限らずどこでもある話なんですけど、韓国なら世界遺産登録を機に「東洋のアウシュビッツ」として宣伝しかねません。「旭日旗=ハーケンクロイツ」と宣伝しているのと同じように。
もしかして世界遺産の近くに献花台が勝手に作られたりするのでしょうか。そして韓国人が集団で訪れて追悼式や献花する光景が映像として世界中に配信されるのでしょうか。
まさかですけど「強制労働されられた炭鉱夫像」がアメリカに建てられたりはしないでしょうか。
そして何年もかけてロビー活動を諸外国で展開し続けて、いずれは世界で「軍艦島=奴隷島」と認知されるようになったりはしないでしょうか。

事実は事実として認めると日本は優等生的に言ったわけなんですけど、韓国はそれに背びれや尾ひれをつけて世界中に訛伝するからやっかいなんですよね。それに対して火消しする気があるのかないのか分からない日本も問題なんですけど。
2015年07月07日 (火) 22:13 | 編集
今年は7月に入ってから7日連続で雨が降っています。
ということで、何やら近年では珍しい「梅雨らしい梅雨」でありますね。
このところの梅雨といえば、シトシト&ジメジメという感じではなく、ザーザー&ピカゴロでしたから、ここ一週間はまさに日本古来からの梅雨らしさでありました。
で、本日、7月7日は七夕ですが、お約束の雨まじりの曇天でありまして、ちなみに7月7日が晴れる確率は3割なんだとか。
七夕に関しては晴れないと意味がないので、旧暦の8月20日頃にしちゃった方が良いような気もします。
2015年07月08日 (水) 22:18 | 編集
七夕明けの水曜日、午前中は薄日も射す展開だったので、久しぶりにランニングをしました。
油断してグラサンをかけなかったので目の周りを少々日焼けしましたが、それよりも気温は高くないのに湿度が超高いもんで汗が乾かず、、、帰宅してソッコーでシューズまでをも洗うという、、、湿度の高さと共に汗っかき体質の自分を恨むのでありました。
午後からは雨も降り出しまして、こういう日は「スコヤカン」も混んでおらず快適でした。
で、夜からは土砂降りになりまして、こういう日は「ユニオン鵠沼店」の半額見切りの惣菜も結構残っておりまして、嬉しいことであります。
さて、話は変わって、、、
何年か前に、おいらこんなことを書きました。
今、海外の人達の間では「日本人は、料理が運ばれてきた時に、まずデジカメで写真を撮る」というのが面白がられていて、何でも相当に奇異に映るらしく、話題になっているんだとか。
だから実際に日本人が料理の写真を撮っている場面に遭遇すると、相当に「ウケる」らしいんですね。
その昔、日本人観光客と言えば「カメラを首から下げて写真撮りまくる」というのが海外で笑いのタネにされていたことがありましたよね。
でも今や、観光地では、白人さん達の方が遥かに写真を撮るし、常にカメラを首や肩から下げているし、しかもあの人達ってビデオを回し続ける人が多いですよね。
そして中国人はさらにその上を行きます。特にカップルが写真を撮りまくる様は異常。もはや完全にグラビア撮影のごとく、セクシーポーズを決めながら連写モードで撮りまくりますからね。
というわけで、5年後あたりを見ていて下さい。
外国人の皆さんも料理の写真を撮るようになっていますから。しかも日本人以上に激しく執拗にね。
これ、個人的にかなり確信していることなんですけど、どうよ?

現在、どうやら外国人も食べ物の写真を撮るようになっているようです。さすがにまだ日本人以上に激しく執拗にはなっていないようですが、まぁそれも時間の問題のような気がします。

あ、そうそう。お店によっては料理の写真を撮られるのを嫌がるところがあるので、その際は日本人も外国人もお店の方針に従うべきですけどね。
2015年07月09日 (木) 22:29 | 編集
お昼に診療室を抜け出させていただいて口腔保健センターに向かい、障害者歯科診療所の当番をしにゆきました。
運良く雨も上がり、順調に移動することが出来まして、診療前のミーティングにも滑り込みセーフにならずに間に合いました。
さすがに昼メシはカロリーメイトを麦茶で流し込んだわけですけど。
さて、当番終了後ですが、通常なら我が診療室に戻ってお仕事を少々するところですけど、この7月から障害者歯科診療所の医局長なるものを引き受けてしまったので、本日は会議に出席しなくてはなりませぬ故、口腔保健センターに居残りです。
「常任幹事会」という名称の会議なのですが、会議に先立ってお弁当が出ます。
個人的には歯科医師会に入会して12年目にして初めての「弁当付き」会議です。
何故この会議には弁当が必要で、他の会議には必要ないのか、その差が現時点では解らないわけですけど、きっと「グレード上位の高貴な会議なんでしょう」ということで、、、

会議自体は完全に「借りて来た猫」状態で、右も左も分らず居心地の悪さの極みでした。
おまけに医局長としての報告事項も何も知らないから何も言えず、、、他の医局長の皆さんは色々報告しているというのに、おいらひとりだけ「何も知らないので、何も報告出来ません、本当にスミマセン」と謝る展開。
個人的には精神的に疲れただけの2時間少々でありまして、今後はこの疲労感が漸減してゆくのでしょうか???
会議終わりでビールをいただきました。馬〜。

ザワークラウトでやんす。

タコのマリネの中には小さな虫が、、、1ミリほどの大きさだったので、これはお店の責任ではありませんですね。避けて食べました。美味しかったです。

フィッシュアンドチップス、、、久々に食べると美味い!

明日も仕事やその他モロモロがあるので、この1軒だけで帰宅させていただきました。
2015年07月11日 (土) 22:12 | 編集
7月に入って妙に忙しくなってきました、、、いや、本業以外のところが。
またこういう忙しい時に限って新たな忙しさが着々と加わるんですな。
不思議なもんでやんす。
今日も診療終わりで診療室に籠って珍しく頭使いまして、なんとか期限に間に合わせました。
でも、こういう時に、本業の、我が診療室のスタッフの皆が毎日粛々と仕事をしてくれているのは有り難いことです。
皆にウチでの仕事は辛くないですか?、などとはあまり真剣な顔をしては訊けないわけですが、、、
でもどうせ仕事をするなら、なるべく楽しく仕事をして欲しいものです。。
昼休みなどに楽しそうに話しているのを見ると安心しますし、楽しくなさそうにしていると心配になります。
辛そうなところを見せないでいたとしても、もしかして何かを溜め込んでいないかとそれはそれで心配です。
とにかく今こうして日々の仕事を何とかできているのは、健康な身体があってこそ。
え?、不健康なことばかりやっているぢゃないかって??
ごもっとも。
結局のところオチはそういう感じになっちゃいますね。
2015年07月12日 (日) 22:25 | 編集
今年は太平洋高気圧の勢力が弱く、梅雨明けは当分先かと思われておりましたところ、台風9号が南の空気を運んできた影響で太平洋高気圧が強まり、天気図上からも梅雨前線が消えて、一時的に梅雨が明けたかのような感じになりまして、日本各地で猛暑日や真夏日になりました。
「台風が季節を押し進める」というのは本当かもしれません。

午前中にランニングをしたのですが、当たり前ですが暑いですね。水分補給は大切です。
さて、晩メシで先週末に山形に行った時に買った平田牧場の豚肉を食しました。

いや〜、良い豚肉は本当に美味いですね。年齢とともに豚肉の良さを再認識するようになってきました。
若い頃は「牛肉命!」だったのに、不思議なものです。

ふるさと納税で都城市からいただいた黒霧島の「20度バージョン」も美味すぎます。

関東地方でも販売してくれないかな〜
2015年07月13日 (月) 22:33 | 編集
仕事終わりで「ゆうがた」で待ち合わせをしました。
お通しは茄子とナメコの煮浸し、、、夏ですなぁ。

月曜日だというのに、しかも夜遅いというのに、店内は大いに賑わっておりました。
やはりミシュランガイドに載るとそういうことになるのかしらん。

出汁が美味しい冬瓜の冷製スープでやんす、、、これまた夏ですなぁ。

茹でたての枝豆、、、いいですねぇ。

焼酎にシフトチェンジ!

魚(名称失念!)の竜田揚げ、、、う〜ん馬〜。

トウモロコシの掻き揚げ、、、これまた甘馬〜。

豚のロースの竜田揚げ、、、本日は揚げもので攻めてみました♡

ウチの嫁さんも御満悦のようでなによりでやんす。

いつもながら御馳走様でありました。
今夜は何故か酔いの回りが早くて、家に帰ってバタンキューの巻でした。
2015年07月14日 (火) 22:23 | 編集
インターネットを徘徊していると、色々と面白い画像というものに出会います。
下の写真は「2015ミスコリア選抜大会」要するに「ミス韓国」の最終選考に残った4名の美女だそうで、、、

う〜む、皆さん本当に美しくて、まさに甲乙つけ難し!、、、(結果としては一番左の女性がミスコリアだそうです)
で、下の写真は一昨年の「ミス韓国」のノミネート者一覧だそうで、、、(写真をクリックすると拡大します)

いや〜、一昨年も皆さん本当に美しくて、甲乙つけ難し!!
んで、下の写真は昨年の「ミス韓国」のノミネート者一覧だそうで、、、

これまた本当に皆さん本当に美しくて、甲乙つけ難し!!!
とにかく毎年「甲乙つけ難い」わけでして、、、
しかし、ある意味で物凄い医療技術なわけですよね。
これは本当に凄いことだと思います、、、はい。
2015年07月15日 (水) 22:15 | 編集
朝から湘南鎌倉総合病院に行って毎年恒例のエコー検査を受けてきました。
胆嚢ポリープは5ミリ大のものが10ヶほど、、、昨年と変化がないのでまた来年〜ということになりました。
それにしても、以前は予約をしてあっても「予約があってないようなもの」で、8:30の予約でも午前中まるまる潰れていたのですが、去年といい、今年といい、ほぼ予約時間通り、、、全行程終了するのに1時間少々で済みました。以前よりも2時間も早く終わるというね、、、嬉しいことですが、朝の8時半から診療しているってのがまた吃驚ですわ。
さて、連日の真夏日でして、、、北関東では猛暑日ですからそれよりはマシですが、それでもランニングをすると汗が噴き出します。水分補給は喉が渇く前に、ですね。
昼食はセガレと近所の「萬珍楼」へ行って、シラス炒飯です。

おいらは、あんかけシラス炒飯。

写真では伝わりにくいのですけど、結構量が多いんです。女性には結構キツいかも。
おかげさまで昼から満腹です。
御馳走様でした。
てなわけで、夜はいつもより少なめにしておきました。
2015年07月16日 (木) 22:39 | 編集
大学の同窓の1つ上の先輩が急逝されました。
個人的なお付き合いはなく、お話ししたこともあまりなかったのですが、旧職場の病院で科は違えど同時期に働いていたということと、背が高く傍目にも目立つ人で、多くの方々に慕われていたのを知っています。
年齢的に自分とほぼ同じなだけに、かなりのショックです。
そんなわけで、今夜に予定されていた会議が急遽延期となりまして、会議に出席予定だった2人の先生達と食事に行くことになりました。
会場は中学時代の同級生のお店「竹波」です。

いつもながらの、間違いのない刺身セレクト。

マハタと烏賊の潮煮は、、、豪快すぎます。

2軒目は「B♭」でありまして、ナポリタンを食ったりなんかして。

日付の変わる前の撤収には成功したのですが、ちょうど台風11号の影響による土砂降りの時間帯と重なりまして、、、靴がグショグショになりました。
2015年07月17日 (金) 22:21 | 編集
森喜朗元総理大臣:「国がたった2500億円も出せなかったのかねっていう、そういう不満はある」
、、、さすがです。まさにこの人らしい発言。
集団的自衛権は「説明不足」って、そりゃそうでしょうねぇ。
近隣諸国の国名を名指しして具体例を説明すれば理解しやすいんでしょうけど、それが出来ない事情があるわけですからね。
もちろん野党もそこのところは重々承知の上で「説明不足」と批判しているのでしょうけど。
さて、ここ数日で、当院の窓口現金のうち千円札が一挙に減りまして、昼休みに慌てて銀行まで両替に走りました。
要するに、ここ数日で会計時に一万円札を出す患者さんが急増した、というわけなんですけど、こういうのって不思議ですよね。
なんで集中するんだろ?
2015年07月18日 (土) 23:32 | 編集
たまにはお昼休みに寿司の出前でも頼もうかということになりまして、、、

立花寿司に電話して大阪鮨をど〜んと持ってきてもらいました。

夜は口腔保健センターに行って、神湘会の役員会を1時間ほど。。。
会議終わりで「旬楽えびす」でびす。

お通し3種。

個人的にこのお店の厚揚げって好きなんです。

やはり夏はビールに茹で立て枝豆でせう。

牛肉の唐揚げは、とってもギューシー♡

温野菜のシーザーサラダでし〜。

牛スジ肉で造ったソーセージですじ。

鶏モモ肉の炙り焼きはカラっとギューシー。

これまた夏のスタミナ源、どぜうなんかどうでせう。

今夜は早めの23時前に解散したのですが、その後はKNS先輩と野郎2人で六光会館の2階に飲みに行きまして、モヒートなんぞをモヒっと。

ハーパーのソーダ割。

気づけば終電の時間をすぎておりまして、、、慌ててお会計を済ませて週末なので遅延していることを期待して小田急藤沢駅まで行ってみると、見事に遅延しておりまして個人的にはラッキー♡

駅で偶然出会ったハンサムと一緒に帰るの巻。
2015年07月19日 (日) 22:28 | 編集
本日、梅雨が明けました。
今年は太平洋高気圧の勢力が弱かったはずなんですけど、台風9号によって梅雨前線が一挙に押し上げられて一時的に消滅しまして、さらに台風11号によってパワーアップした太平洋高気圧が張り出して、気がつけば真夏の天気図に、、、結果、平年よりも早い梅雨明けになりました。台風の滋養強壮効果ってスゴい!

そんなわけで、GW以来の連休となった江ノ島近辺ですが、当たり前ですけど人出が異常です。
国道134号線沿いは、スタバをはじめとした、夏の到来に合わせて開店した店舗群が早くも混雑しておりまする。
国道467号線は夕方になっても下り線が渋滞したまんま。上り線はもちろん渋滞で、、、こんな光景も久しぶりです。
2015年07月20日 (月) 22:41 | 編集
今日は月曜日ですが祝日です。
早朝の江ノ電に乗って鎌倉をめざしました。
早朝だというのに国道134号線は交通量が多いですね。

鎌倉から横須賀線に乗換えまして、、、

上り電車は早朝ということもあり混雑とは無縁。

朝から飲むビールは休日の醍醐味だったりします。

そうそう、電車の車体には色々と記号のようなものが描かれておりますが、、、

近年、モハとかの意味合いは一般の人々にも周知されるようになってきましたが、、、

千マリとか東マトとか、なんのこっちゃですよね。

菜の花と海の色の「房総カラー」の電車に乗換えて、、、

久し振りにやってまいりました、北総の小江戸、水郷:佐原です。

佐原には海の日に来ることが多いような気がします。たしか去年も来たような。。。

観光客も以前よりは増えましたが、それでも鎌倉などに較べれば微々たるものであります。

個人的には人が少ないところが魅力なわけですが、地元にとってはもっともっと観光客が増えて欲しいでしょうね。

船に乗ると、川を流れる風が心地良いことに気づきます。

伊能忠敬の居宅を見たりして、、、

海から37.5キロ上流でこの圧倒的な川幅、、、さすが利根川です。

香取神宮の鳥居がありまして、、、

パワースポットでパワーを補給出来たような出来なかったような。

利根川には湾もありまして、ユッタリした気分になりますなぁ。

買い物もひと通り済ませまして、、、

お昼になって、いよいよ暑くなってまいりましたので、、、

忠敬橋近くの「千よ福」というお店に入ります。

あたりまえですが、ビールが美味い!

前菜がやってまいりました。。。

葉っぱを外すと、、、おお、酒飲みにとっても嬉しい内容です。

お造りも馬〜でした。

天井が高く、隣席との距離も大きく、非常にリラックス出来る空間です。

ビーフがやってまいりました。

冬瓜の煮物は冬瓜に入ってやってまいりました〜♪

水郷の佐原は隠れた米どころなのですが、炊き方の上手さと相まって、この御飯の美味いこと!

日本人の嫁さんは撮影に余念がありません。

デザートとコーヒーで〆。

この後は帰途につきまして、途中東京駅で下車して大丸の地下でお買い物とかしたのですけど、いや〜、、東京駅も大丸も超が3つくらい付く大々々混雑でして、、、人混みに酔いましたwww
2015年07月21日 (火) 22:20 | 編集
先週の金曜日にも書いたでことすけど、「いい加減に気づけよ日本国民」と思います。
いやね、安保法制の件で安倍さんが自らの「説明不足」によって「国民の理解が得られていないこと」を認めているにもかかわらず、相も変わらずにトンチンカンで的外れの例え話でしか説明できていないことですよ。
安倍さんって、あそこまで空気読めなくて、説明能力の無いバカだったんですかね、、、ちがうでしょ、単純に具体例を挙げることを控えざるを得ないだけですって。
もしも、解り易〜く、具体的な例を挙げて国名を名指しなんてしちまったら、名指しされた方は、国を挙げての猛反発は必至。
今や株価暴落で人民の不満も最高潮でしょうから、過去最大級の官製反日デモを組織して、日系企業を襲撃して破壊活動させて、とりあえずのガス抜き、、、爆買いしてお金を落とす訪日観光客は激減でしょうし、、、そもそも日本の貿易量の2割を占めている国ですから、まぁ経済に対する影響は計り知れませんわな。
もちろん尖閣には官製漁船が過去最大級の量で来襲することでしょう。
で、面白いのは、徹底追及しているはずの野党も、こき下ろしているはずのマスコミも、具体的な国名は挙げないことです。
自分達の発言がきっかけで、経済に悪影響を与えたという事実を作りたくないんでしょうか。それとも国民の議論が良い方向に深まって欲しくないんですかね。
いずれにせよ、彼らだってバカじゃないはずですから、解って配慮しているんですよ。要するに確信犯。
だから「戦争法案」とか「徴兵制」とか、現実的じゃない文言が飛び交うんでしょうね。
この際ですから、安倍さんはもっともっとトンチンカンなバカを演じちゃった方が良いんじゃないでしょうか。
「この人ヤバくね?」と思った国民が、さすがに自分のアタマで考えるようになるかもしれませんから。
2015年07月22日 (水) 22:22 | 編集
日本各地で連日猛暑日を記録しておりますね。
今日も暑かったわけですが、各地の気温を見てみると、ここ湘南の地はまだ涼しいですね。
30度を超えて「涼しい」と言うのも何か腑に落ちないわけですけど、今日なんて強風注意報も発令されていて、風が吹くとやはり随分涼しく感じるんですね。いや、暑いですけどね、十分に。
そんな中、昼過ぎに南保健センターに行きまして、1歳半健診の当番医をしてきました。
普段は徒歩もしくはチャリを使うわけですけど、汗だくで会場到着となるのを避けるため、おいらには珍しく晴れているのにクルマで行きました。
この作戦は大成功でして、お子さんの顔に汗がしたたることはありませんでした。
それにしても近年、ニュースや天気予報では夏になると「熱中症」という言葉が出ないことがありませんよね。
確かに昔よりも暑くなりましたけど、昔はエアコンは贅沢品で、一部の富裕層のお宅にしかありませんでした。ガキの頃、意味もなく銀行やデパートに入ったりして遊んでいましたもの。
当時は「日射病」とか「熱射病」とか言われていましたけど、エアコンがなかったのに今のように騒がれていませんでした。何故??、、きっと、単純に「暑くなったから」というよりも、社会が「高齢化したから」騒がれるようになったということなんでしょうね。
今や「高齢者や小さな子供は特に注意してください」なんて言いますけど、おいらが小さかった頃は、親から「子供は歩きなさい!」と敢えて炎天下に行軍させられていましたからね。「喉渇いた〜」と訴えても「水分をとると余計に喉が渇くからダメ!」、、、凄い時代でした。根性つくわこりゃ。
さて、明日の木曜日は天気が崩れて暑さも一段落だそうで、東京は八重洲に出張予定のおいらとしては、少し嬉しいです。
いや〜、都心の暑さって本当に半端ないっすから。湘南地区に住んでいて、たまに都心に行くと猛烈な暑さにビックリいたします、はい。
しかも、まさか明日は短パンで行くわけにはいかないのでwww
2015年07月23日 (木) 22:25 | 編集
雨模様の木曜日、今日は朝から電車に乗って東京に行ってきました。
やはり雨だと電車は混雑度が増して遅れ気味なんですね、、、東京には6分遅れで到着。
いまだに東京駅が終点でないことへの違和感が消えません。東京で下車した後、おいらが乗っていた電車はそのまま発車しちゃいますからね。
「次は上野〜」って、、、東京行きでない東海道線なんてねぇ、、、まぁそのうちに慣れるんでしょうけど。

今日は八重洲のAP東京という貸会議室に缶詰になりまして、全国から集まった渾身の症例の数々を見まくるお仕事です。

お昼はいつも学会側が用意してくださいます。
今日は浅草今半のお弁当。シンプルで美味し。

1日かけてのミッションは今回も無事終了し、大丸のデパ地下で晩メシを買い込んで帰宅しました。
しかしデパ地下も東京駅も大いに混んでおりますなぁ、、、まぁ日曜日ほどではないですけど。
多分、日曜日よりも平日の通勤時間帯の方が人の数自体は多いんです。でも通勤客の皆さんは整然とスタスタ歩くので、流れが良いからあまり混雑を感じない、、、その点、日曜日は観光客ばかりで完全に流れが滞っておりますから、実際よりも混雑感が高まるんでしょうね。
だから、今日とかでも通勤客の流れの中に外国人観光客が紛れ込んでいたりすると、その周辺だけ流れが滞留して混雑感が半端じゃないんです。
日曜日なんて、3〜4人の親子連れが全員で手をつないで横に広がって、人混みの中をノンビリ歩いちゃったりしますからね。やおら立ち止まったり、気まぐれに方向転換したりするし、、、急いでいる側からすると迷惑この上ないんですけど、まぁ楽しそうにしてるし、仕方がないですわなぁ。
2015年07月24日 (金) 22:22 | 編集
2020年の東京五輪のエンブレムが公開されました。

う〜ん、、、個人的にはナカナカ良いのではないかと思います。
敢えて辛口コメントを言うと、新しい感じを目指したかもしれないんですけど、どこか古くさい感じがして、、、要するに新しいんだか古いんだか分からない感じで、きっと評判は芳しくないんだろうと思うんです、、、でも慣れが解決します!、、、きっと。
なんとなく古くさい感じがするのは、おそらく既視感だと思うんですね。
例えば、先々代のJALのマークだったり、、、

Jリーグのマークだったり、、、

成田エクスプレスだったり、、、

数学のテストの「図形の面積を求めよ」だったり、、、
あ、↓コレにも似ているかも。。。
_/ ̄|○
しかし、マークというのはシンプルイズベストなんでしょうけど、これがなかなか難しくて、、、
見よ、1964年の東京五輪の秀逸なデザインを!!

まぁ、今回は前回と同じデザインコンセプトというわけにはいかなかったでしょうし、何より、初めての東京五輪、しかも高度経済成長期の真っ只中の国威発揚の場と、50年後の成熟した、しかし超高齢化社会で経済成長も頭打ちな2度目を単純比較しちゃいけませんわな。
2015年07月25日 (土) 22:15 | 編集
午前中はキャンセルの嵐でして、やはり夏休みに入って天気が良いとこんな感じになりますね。
というわけで午前中はガラガラ、、、午後は一転して予定外の治療も入り終了が延び延び、、、
いや〜うまくいかないですなぁ〜、、、まぁ人生なんてそんなもんですね。茄子がママに、胡瓜がパパに。
現在通院している患者さんにそういう人はいないのですが、昔はこんな患者さんが実際に何人かいらっしゃいました。
「急用が入って」ということで当日キャンセル、、、これは仕方がないですね、まぁそういうこともあります。
で、次の予約日が結構先になってしまうことを告げたら「なんでそんなに先なんだ!」とキレるわけですよ。
その間にトラブルが起きたらどうしてくれる!、、、と。
いやいや、、、キャンセルなさったのはそっちでしょ、と。
結局、天秤のかけ方が上手くないんですよね。
かなり前から予約していた歯科治療と、後から降って湧いた急用を天秤にかけて、急用の方をとったわけですよね。
で、急遽キャンセルすることになったこの予約だってかなり前からじゃないと取れなかった予約だったわけで、それを承知で急用を優先させたわけですから。。。それとも自分だけは何とかなると思ったんですかね、、、、運良くキャンセルとかが出ていれば何とかなることもありますが、それを期待して行動するのはギャンブルに近いものがあります。
思うんですけど、基本的には、自身や家族の急病、近しい人の不幸以外は、よほどのことがない限り先約を優先すべきなんですよ。
もちろん、勤務先の職場の雰囲気や、職種によっては、「ほとんど命令」に近い「どうしても断れない」後発の予定がどんどん発生しちゃう、という気の毒な環境に身を置いている人が現実にいらっしゃるのは理解しています。
でも中には、自分の裁量で管理出来る予定でも先約があるところに後発の予定をどんどん入れちゃう人っているんですよね、、、先約があるところに後発の予定を次々と被せるように設定しちゃう人って、きっと自己マネージメント能力に欠けているんです。
これは仕事だけでなく、遊びや飲み会の予定でも同様で、そういうことを繰り返す人って、結局は信用を落としますね。
これって、よく「忙しい」が口癖の人って実はあまり仕事が出来ない、と言われますが、その所以だと思うんです。要するに自分の予定の管理が上手く出来ていないから、必要以上に忙しくなっちゃうということですね。
2015年07月26日 (日) 22:19 | 編集
いや〜暑い!、本当に暑いです。
今日は所謂ひとつの「クソあちぃ〜」というやつでした。
午前中にチョロっとランニングをしたのですが、風が弱いもんで、これまた体感温度がですね、非常に高く感じるんですわ。

昼過ぎから、小型船舶1級免許の更新のために講習を受けに行きました。
ええ、1級免許持っているんです。完璧なペーパードライバーですけどね。
ちなみに講習会場は至近でして、徒歩4分のサマリヤビルです。
暑さが最高潮なスバナ通りを観光客に混じってズンズン歩きます。

講習も1時間で終了、講習会場からの景色です。

これでも昔と比べると(40年以上前ですが)海水浴客も随分と減りましたね。。。。


なお昔の写真は↓コチラのサイトで閲覧できます。
http://4.pro.tok2.com/~ntfree/ycl4/fujisawa/syouwa.htm#32
2015年07月27日 (月) 22:05 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただき、横須賀の神奈川歯大に向かいました。
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦屋「本陣」にて、極薄天婦羅(通称スカ天)蕎麦に生卵を落としての昼食、、、となるはずが、あまりの暑さに冷蕎麦となってしまいました。

いやね、暑い日に熱い蕎麦を汗ダラダラかきながら食す醍醐味は大いに捨て難いんですけど、、、いや〜こうなっちゃいました。暑さに屈したひ弱なおいらです。
食後はそのまま神奈川歯科大学にやってまいりました。

大学構内は「いかにも夏っ!」でありまして、要するに「昼休みなのに人が少ない」ということですナ。

そりゃ、こんな暑い日にわざわざ外のベンチで寛ぐ必要はないわけで。

でもまぁそんな夏の風景は好きです。
今年3月末の桜の風景との対比もまた趣き深し。

2015年07月28日 (火) 22:08 | 編集
2015年07月29日 (水) 22:17 | 編集
今日も蒸し暑かったっす。
チョロっとランニングしたら日焼けして、サングラスで逆パンダ、、、陽射しだけならもっと強い日もあったのに、、こういうのって大気中の塵とか色々な要素が絡み合うんでしょうね、きっと。
さて、一昨日は暑さに屈して冷蕎麦にしましたが、今日は熱い蕎麦にしました。やればできます。

あ、ちなみにここはJR藤沢駅構内の「さがみ茶屋」です。
ここの蕎麦は駅蕎麦にしては高級指向で量も少なめです。
小田急の「箱根そば」とは対極かもしれません、もちろん駅蕎麦というカテゴリーの中での話ですが。
さて、夕方は「スコヤカン」に行って汗を流しました。
夜はユニオン鵠沼店にて半額惣菜を漁りました。
あ、今日買ったスイカ(これも半額)が異常に美味かった、、、スイカが美味くなると夏本番を実感しますねぇ。
2015年07月30日 (木) 23:42 | 編集
お昼に診療室を抜け出させていただきまして、口腔保健センターに行きました。
今日もまた本当に暑いですからね、到着した時にはもう汗だくであります。
昼食はカロリーメイトをメッツコーラで流し込んみ、そのまま障害者歯科診療所の当番です。
診療終わりでそのままセンターに残って全体医局会。
7月から南部の医局長なんてものになった関係で、チョロっとご挨拶を、、、

知らぬ間にNMR先生が撮ってくれておりました。
医局会終わりで「わだ津」に行きました。

油揚げのサラダです。

焼いた蛸は梅肉でいただきます。

鰈の唐揚げは骨も馬〜。

穴子の白焼き、、、夏ですなぁ。。。

2軒目は店名失念のお店でカラオケなんぞを。。。

連写モードになっちゃいました。





3軒目は「ながつか」です。

あっという間に終電を逃しまして、、、

最後は蕎麦で〆。

いや〜楽しく飲み食いさせていただきました。
帰宅時は暑さもおさまっていてヨカッタですが、、、明日もまた暑いんだろ〜な〜。。。