2015年08月01日 (土) 22:17 | 編集
猛暑ですねぇ、酷暑ですねぇ、もうフラフラです。
というのも、本当に久々に夏風邪なるものをひきまして、、、
木曜日の午後から「もしかしてヤバイかも」という予感がしていて、、、
金曜日は朝起きると喉が痛くて、午後からは鼻水がジュルジュルになってきて、、、
本日の土曜日は喉の痛みは和らいだものの、鼻水の量は増加いたしまして、、、
もうね、夏風邪にこの猛暑は本当に堪えるんですわ。
特に今年って、気温もそうですけど、気温以上に湿度がねぇ、、、
台風9号、11号、12号と連続して日本に接近したおかげで、南の湿った空気が日本に溜っちゃったのが高湿度の原因なわけですが、それにしても蒸し暑いです。
ついに今日は日本の近海で熱帯低気圧が発生するっていうね、、、
日本は夏季限定で事実上の熱帯雨林気候になっております。

夏が好きなおいらでも、さすがに今年のこの湿度の高さには辟易いたします。
それに追い打ちをかけるような夏風邪ですものねぇ。
あ〜ツラい。
2015年08月02日 (日) 22:16 | 編集
朝も早よから「デニーズ片瀬山店」へ行きました。
母親がデニーズで朝食を皆で食べたいと仰るので、セガレが部活に出掛ける前のブレックファストです。
どうせならということで、一番重そうなメニューを頼んでみましたが、、、結果的に満腹に近いところまでいっちゃいました。

それにしても、日曜の朝だというのにほぼ満席でして、ウチらが席に着いた後は入口付近に「空席待ち」の人達も発生する始末。
やはり景気が良いからなのか、これもセレブ生活の一形態なのか???
しかし気になったんですけど、フロアの女性従業員さん達がやたらと「すみません」「申し訳ありません」を連発するんです。
彼女達、全然悪いことしていないんですけどね、とにかく枕詞と結語に謝罪の言葉をつけまくるというこの違和感は何なのでしょう。
要するに土地柄なのかもしれませんが、クレームを付ける人達が日常的に多いということなんでしょうね、、、それにしたってこれは異常な頻度ですぜ。
理不尽なクレーマーには毅然と対応しないと、さらなるクレーマーを生み出しちゃうんですけど、お店の対応マニュアルとしてはそうもいかないのでしょうね。現代社会の闇の部分を垣間見た気分です。
さて、朝食後は診療室に寄って事務仕事を1時間少々、、、その後は帰宅して安静にしておりました。
久々に引きこもった休日でしたけど、夏風邪は長引くっていうじゃないですかぁ、ここで拗らせたくないですものね。
2015年08月03日 (月) 22:26 | 編集
蒸し暑い日が続きますネ。
2010年の夏は異様なまでに高温が続いた猛暑でしたが、今年は異様なまでに高湿度が続く夏ですね。
昨日の屋外なんてもはや「低温サウナか?」というくらいでしたが、今日は少しだけマシですかね?
ま、とにかく今年は蒸します、暑いです。
仕事終わりで「パラソル」に行きました。

シンプルだけど、おいしいサラダは量もタップリ。

あ、そうそう、嫁さんも一緒です。

ナンとバターチキントマトホウレン草生姜カレーの組み合わせは鉄板です。

ナン2枚目とラムとカシューナッツのカレー、、、これまた結構。

店員さんは一応日本語を話せるのですが、料理を注文する際の意思疎通に少々苦労してみたり、客も含めて店内には我々以外に日本人がいなかったりで、なんだか海外旅行した気分になりました。
食後は当院のお菓子番長のカオリ嬢が「あそこのディスプレーはピカイチ!」と言っていたので以前から気になっていた「ファミリーマート松山湘南江ノ島店」に寄りました。
で、お菓子コーナーに行ってみると、、、

あ〜、、、なるほど。意味がわかりました。
細やかな配慮と工夫って大切ですね。勉強になるっす。
しかも簡単そうに見えて、これを維持するのは結構大変です。

スイカバーを買って食べながら帰ったのでありました。
2015年08月04日 (火) 21:33 | 編集
いや〜、今夜起きた京浜東北線の架線切断事故ですけど、大変でしたね。
電力供給がストップしたもんで、電車が駅間で停車してしまった上に、冷房も止まってしまって蒸し風呂状態、、、乗客が線路上に降りて駅まで歩く措置がとられたせいで、併行する東海道線と横須賀線も安全確保のために運転見合わせと、、、考えられ得る最悪の展開。
しかも通勤時間帯ということに加えて、横浜の花火大会とモロに重なってしまうというね、、、もう至れり尽くせり、、、いやいや、踏んだり蹴ったりですなぁ。
まぁ花火大会に来た一部のカップルにとっては「恵みの運休」もしくは「運休して地固まる」となった可能性がありますが、、、
さて話は変わって、相変わらず安保法制の話題でTVもネットも賑わっているわけでありますが、不思議と多くの人達が「集団的自衛権=徴兵制になるんじゃないか?」という点にこだわりますよね。
広い視野で冷静に考えれば、そもそも徴兵制になる可能性自体が、軍事の専門性が昔とは比較にならないほど高まっていることや、徴兵制にかかるコストの問題、ひいては日本経済に与える影響の問題などがあって、極めて極めて低いわけですけど、やはり「自分の子供や孫が兵隊にとられるの?」ということになると、人情として神経質になっちゃうんでしょうね、これはよくわかります。
ここは本当に冷静かつ客観的に考えて欲しいんですけど、将来的に日本の政府が自発的に徴兵制を制定する確率と、中国の覇権主義がさらに勢いを増して日本が事実上の属国になってしまって朝見外交を強いられ、中国から強引に徴兵制にさせられる確率だったら、明らかに後者の方が高いと思うんですよね。
しかも後者の場合は、日本の国力を削ぐことが一番の目的となるでしょうから、日本軍のエリートはヘッドハンティングされ、その他大勢は中国本国に派遣されて強制労働に近いことがなされる可能性が十分にあります。実戦においては人民解放軍と共同戦線を張らざるを得なくなるのはもちろんですが、対等な関係のわけがなく、日本の兵士はもちろん捨て駒の一番候補ですわ。
ということで、徴兵制になる確率を少しでも下げたい、自分の子供や孫が危険にさらされる確率を少しでも下げたい、と思うなら集団的自衛権は認めた方が良い、ということになってあれれ?。
2015年08月05日 (水) 22:18 | 編集
夏風邪って本当に鬱陶しいですね。
今回本当に久々に夏風邪をひいた、というか、もしかしたら本格的な夏風邪は生まれて初めてかもしれません。
先週の木曜日に「おかしいな」と思って、金曜から本格的に体調悪化、、、結局のところ昨日まで5日間、結構長引きました。今日になってようやく本調子とはいかないまでも8〜9割方は回復した感じです。
夏風邪の、特に真夏にひく夏風邪のタチの悪いところは、冬にひいた風邪への対処法がことごとく通用しないこと。
例えば「身体を温かく」保った日にゃ汗ダラダラでグッショリですもの。特に人一倍汗っかきなおいらはもう。。。
あと、体調が悪い時って猛暑が本当に堪えて熱中症になりかけるんですわ。特に今年の夏は湿度が例年以上に高いですから余計にツライ。
今日も相変わらずの高温で、全国的に暑かったようです。
なにせ北海道で35度以上の猛暑日って、あんた。
ここ、湘南地方は海風が強めだったせいで少しマシでした、とはいえ十分過ぎるくらい暑いですけど。「マシ」という感覚自体がおかしくなっているのかもしれません。

さて、すっかり忘れていたことなんですけど、藤沢市のプレミアム付き商品券の発売日が今日だったんですね。
昼過ぎになって「あ、今日が発売日だった」と思い出しました。
「もう売り切れているだろうな〜」と、ダメ元で近所の「五町会館」に行ってみました。

危惧していた行列も皆無、、、こりゃ売り切れ間違いなしだナ、と思ったのですが、、、なんと普通に販売しておりまして。。。

良い意味での肩すかし。
藤沢駅周辺の売り場は長蛇の列で早々に売り切れたそうですし、JRの指定席券と同様に、みどりの窓口は大駅よりも小駅を狙うべし、の法則は共通だったのでした。
2015年08月06日 (木) 22:33 | 編集
本業を早めに切り上げ、診療室を後にして口腔保健センターに向かいました。
いや〜夕方というのに暑い!、西日が暑い!、夕涼みなんて夢のまた夢です。
センター到着後はすぐにお着替え。シャツが汗でグッショリになることを予想しておりまして、まさに予想通りです。
本日は障害者歯科診療所の班長会でありまして、医局長なんぞになってしまったおいらは司会役です。
会議の後は、デンツプライによる「ウェーブワンシステム」の講習会とハンズオン。

夜も更けてまいりましたので、晩メシを食いに「ロイヤルホスト」に行きました。
嬉しいことに生ビールは2杯目以降が半額!、、、調子に乗って5杯飲んじゃいました。

生ハムが予想以上に馬かった、、、

テリーヌも美味しいっす〜。

あ、そうそう。今夜は家族で現地集合!でありました。

アンガスビーフのサーロインステーキは堂々の320グラム!

ワインにシフトチェンジ!

スパゲッティが予想以上に美味いのは嬉しい誤算。

フレンチトーストで〜す。

パンケーキは行列の出来るお店よりもコチラが秀でていると思うおいらです。

うむ、ロイホって美味いですね。
ちなみにお会計はJAFの会員割引で15%OFF!
いや〜15%ってバカになりません。
2015年08月07日 (金) 22:38 | 編集
仕事終わりで藤沢市街に出ました。
それにしても夜でも蒸しますね〜、、、30分も歩くと汗ビッショリです。
お店に入る前にコソコソと物陰に隠れてシャツを着替えました。こういうときには男子のアドバンテージを感じます。
さて、本日のお店は「海味旬菜肴籠」でありますて、いきなり刺身のレベルの高さに唸らされます。

あ、本日は地域保健部の移動部会という名の暑気払いです。

今日はお店を貸切にして行われたわけですが、もともとがレベルの高いお店ですから、出てくる料理にハズレがありません。

煮物も美味しいです、、、蛸好きには堪りませんナ。

久々の訪問でしたが、個人的にまた来ようと思わせるに十分でありました。

宴の方は地域保健部らしく上品に?盛り上がりまして、、、

2時間少々でお開きとなりました。

一部の有志で2軒目の「センチュリーブレイク」へ行きまして、ビールとワインをスイスイと、、、日付が変わる直前に健全に散開したのでありました、、、パチパチ。
2015年08月08日 (土) 23:44 | 編集
今日は立秋。
うむ、朝とか随分と涼しいですよね。
日中はまだまだ暑いですが、もう夏が去って行くようで少々寂しいかも、です。
仕事終わりで藤沢市街に出ました。
今夜はお友達と「竹波」でお食事会です。
仕事の後のビールって、どしてこんなに美味いんでしょ。

野菜は色とりどりで綺麗でやんすねぇ。。。

同級生の店主の目利が冴え渡るのは本日も例外ではなく、、、

日本酒のアテには最高の組み合わせですなぁ、、、

いやはや、至福のひとときでありまする。

ちなみに全体像はこんな感じ♡

この歳になると刺身もいいけど焼物がまた嬉しいんですよねぇ、、、

芋焼酎ロックのアテに最高っす。

おっと、燻製が出てまいりましたよ〜。

いや〜、旨い酒と美味い肴と楽しい会話は人生を豊かにしてくれるでやんす。

鯨が出てまいりました、、、

自家製塩辛でフィニッシュ!

2軒目の「デニーズ」で、ビールのアテにシーザーサラダなんぞを。

連れはスイーツなんかを頼んじゃったりなんかしてます。

おいらはフォー!、、、こいつが侮れない美味さで嬉しい誤算。

いや〜、飲んだ食った喋った〜。
うむ、朝とか随分と涼しいですよね。
日中はまだまだ暑いですが、もう夏が去って行くようで少々寂しいかも、です。
仕事終わりで藤沢市街に出ました。
今夜はお友達と「竹波」でお食事会です。
仕事の後のビールって、どしてこんなに美味いんでしょ。

野菜は色とりどりで綺麗でやんすねぇ。。。

同級生の店主の目利が冴え渡るのは本日も例外ではなく、、、

日本酒のアテには最高の組み合わせですなぁ、、、

いやはや、至福のひとときでありまする。

ちなみに全体像はこんな感じ♡

この歳になると刺身もいいけど焼物がまた嬉しいんですよねぇ、、、

芋焼酎ロックのアテに最高っす。

おっと、燻製が出てまいりましたよ〜。

いや〜、旨い酒と美味い肴と楽しい会話は人生を豊かにしてくれるでやんす。

鯨が出てまいりました、、、

自家製塩辛でフィニッシュ!

2軒目の「デニーズ」で、ビールのアテにシーザーサラダなんぞを。

連れはスイーツなんかを頼んじゃったりなんかしてます。

おいらはフォー!、、、こいつが侮れない美味さで嬉しい誤算。

いや〜、飲んだ食った喋った〜。
2015年08月09日 (日) 22:10 | 編集
しかし、立秋になった途端に涼しくなりました、、、とはいえ十分暑いんですけどね、今までが高湿度だったせいで、ノーマルな暑さになったこの週末が妙に涼しく感じるんですね。
風も吹いているので、かいた汗が乾かないということがなくなりましたし。
さて、話はガラリと変わって、おいら昭和40年生まれなわけですけど、この歳というのは結構な女性アイドルの当たり年でして、中森明菜、松本伊代、柏原よしえ、沢口靖子(この人はアイドルじゃないか?)、河合その子、八木亜希子(この人もアイドルじゃないですね)、渡辺典子、藤田朋子、堀江しのぶ、石井明美、岡本夏生(これもちがうか)、比企理恵、、、
特に中森明菜さんという絶対的歌姫の存在は大きいですね。
あと、松本伊代ちゃんの場合は本当に同級生っぽかったというか、今でもカワイイおばちゃんという感じでいいですね。
彼女の場合、天然キャラといいますか、そこがまた愛された所以でもありまして、そんな天然愛されキャラの彼女を象徴する動画を見つけました。
要するに下ネタ、、、くっだらないわけですけど、細川たかしの嬉々とした表情もまた趣き深し。
2015年08月10日 (月) 22:09 | 編集
2015年08月11日 (火) 23:47 | 編集
今日は夏休み前の仕事納めです。
午後からは4ヶ月に1度の大掃除、その後は月イチ勉強会。
勉強会終わりで横浜にお出かけしました。

そういえば、診療室内ではちょくちょく記念撮影していましたが、診療室外で撮ったことってなかったな〜、ということで。

で、湘南モノレール〜横須賀線と乗り継いで横浜のベイクォーターにやってまいりました。

今日の会場は「キンカウーカ」でありまして、、、

実は「皆で岩牡蠣を食おう!」と以前から計画をしていたのでした。

あ、例によってカツミ社長も一緒です。

やはり生牡蠣には泡ですよね〜。

皆さん喜んでくれているようで何より、、、2プレート目に突入です。

絶品牡蠣フライがど〜んと、、、この頃には白ワインにシフトチェンジしております。

牡蠣グラタンでやんす。

牡蠣がメチャ馬なのと、明日から夏休みということで緊張の糸が切れたのか、おいら今になって思えば、ハイペースになっちゃっておりました。

食後は夜景をバックに記念撮影なんぞを。

横浜駅を東口から西口に縦断して、、、

2軒目は「みなと寿司」でシ〜ス〜。

えっと、、この写真を撮った後に芋焼酎が効いてきて、おいら舟を漕ぎ始めて撃沈します。

その後なんとか復活いたしまして、野郎どもでラーメンなんぞを。

皆しゃん、おちゅかれさまでありんした。

フラフラになりながらもなんだかんだで帰宅したおいら、、、面目ないっす。
2015年08月12日 (水) 22:14 | 編集
おいら今日から夏休みなんですけど、普段から水曜日は休診日なもんで、気分はあまり変わりません。
しかし、外に出ると、明らかに人が多くて普通の水曜日とは違います、、、そりゃそうですね、世の中は盆休みですもん。
ちょろっとランニングしたんですけど、江ノ島界隈は日曜日より明らかに空いています、そりゃ世の中の皆さんは帰省しているでしょうから、当然といや当然です。
で、藤沢市街に出たんですけど、いつもの水曜よりも日曜よりも人は少なめ、、、買い物ついでに藤沢駅で蕎麦食って塩分補給。

夕方は横須賀に行ったのですが、海岸線は渋滞していて、通常の平日ではないことを思い出しました。
目的地の「スコヤカン」に関しては、いつもの水曜より少し空いているかな〜という程度でした。
んで、夜なんですけど、これが通常の水曜日とは全く様相が違っていて、海岸線の料理屋さんは軒並み激混みなんですね。
ちなみに日曜の夜だってもっと閑散としていて、到底こんな感じではありません。
そうなんです。あ〜明日も休みなんだ、、、と、ようやく実感したのでありました。
2015年08月13日 (木) 22:36 | 編集
世の中はお盆休みですが、JR線は平日ダイヤ、、、ということは、通勤ライナーも走っているわけでして、、、しかもガラ空きなことが予想されます、、、ということで「おはようライナー新宿26号」に乗りました。

この列車は「スーパービュー踊り子」に使われている251系というバブリーな車輌を使用しているのが特徴。

バブルの最盛期に設計されたリゾート用の特急車輌ですから、そりゃまぁ快適であります。

あ、今日は嫁さんと一緒です。

新宿駅から中央線快速に乗って東京駅に移動しまして、八重洲南口のラーメンストリートに行きました。

↑一瞬「なんのこっちゃ???」と思った看板だったのですが、別々の店舗のものでした。

今日の目的地は「六厘舎」の朝つけ麺!

おお、、、太麺シコシコでやんす〜。

麺喰いの嫁さんは、一心不乱に堪能中。

つけ麺終わりで大丸の10階に上がりまして、八重洲口駅前を望みながら一休み。

ここは「都路里」という京都の甘味処でやんす。

おお、、、これはまた豪勢な、、、

白玉が冷えて固くならないように、ということで別添えになっておりまして、そんなきめ細やかな配慮も素敵。

身体も冷えたところで日本橋界隈を散策、、、ここは日本銀行。

千疋屋の総本店でやんす、、、でかっ。

内部もなんだか、、、浮世離れしておりますなぁ。。。

その後は地方各県のアンテナショップを片っ端からハシゴしながら丸ノ内に移動し、KITTEの地下の「「いわて旬彩プラザ」に寄って、岩手の地ビールと南部煎餅のカナッペなんぞを。

「久太屋」の盛岡冷麺、、、そうなんです、また麺なんです。

いや〜、完全に満腹になりました。
こんな感じで休日を過ごすのもたまには悪くないですね。
2015年08月14日 (金) 22:23 | 編集
いや〜世の中は夏休みですね〜。
今日は午前中にチョロっとランニングをして、午後はアカスリをしに行きました。
で、夕方は診療室に籠って事務仕事を少々。
ラジオを聴きながらだったもんで、途中から通常番組を中断して「安倍首相の戦後70年談話」が始まりました。
最初から最後まで生でバッチリ聴きました。
聴いた直後の個人的感想としては「なかなか良かったんじゃないか」というものです。
実は、関係各方面に配慮し過ぎて「へんてこりんな談話」になるんじゃないかと、内心危惧していたもので、そういう意味では嬉しい誤算でした。
ま、相変わらず滑舌は悪いですね(笑)。それはまぁ仕方ないです。
でも、それ以外は本当に、よくぞこのレベルに纏め上げたと思います。
後で全文を読み返してみましたが、当初の好評価が下がることもなく、やはり「バランス感覚に優れた談話」だったと思います。
もちろん、この談話を評価しない層が国内に一定数存在するのは当然でしょうし、東アジアの3カ国にとっても不満の残る内容でしょうね。
でもまぁ、それはもう仕方ないでしょう、、、自虐的内容にでもしない限り不満は消えないはずですから。
個人的に「いいな」と思ったのは、日本が間違った戦争に向かって行ってしまった歴史的背景についても言及していたこと。特に、白人が支配する世界秩序に対して日本が「挑戦者」だったっていうのは、悪くない表現ではないかと思います。少しだけ皮肉も効いている感じですし。
それから、「インドネシア、フィリピンはじめ東南アジアの国々、台湾、韓国、中国など」という順番や、台湾を中国の一部と認めていないような雰囲気を臭わせたり、、、というところも少しだけ興味をひかれるところです。
そして、今回の談話を一番特徴づけるのは、「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」という文言が入っていたこと。
この文だけ読めば「もう謝罪や〜めた」という意味で捉える人がいても不思議じゃありませんが、談話ではその後に「我が国が戦後ここまで発展出来たことに対する周辺国を含む国際社会の支援や寛容に対する感謝の念と、その恩返しをすることを誓った文言」が続きます。
いやはや、繰り返しますがバランス感覚良く纏まった文章でした。
なかなかやるじゃん!
2015年08月15日 (土) 22:13 | 編集
夏休みも今日で4日目、これといって夏休みらしいことを何もしていないおいらですけど、4日間なんてあっという間に過ぎるものですね。
今日の夕飯時にNHKで「カラーで見る太平洋戦争」という番組をやっていました。
当時の記録映像の多くはモノクロで、少年時代から何度も見たその映像が最新技術でカラーになっていたのは、軽い衝撃でした。
モノクロ映像だと戦場や戦時中の庶民の生活が「暗く重たい雰囲気」として伝わるのですが、カラーだと同じ映像でも「明るく軽く」映るのです。もちろん「比較的」という範囲内でですが。
反面、今まで現実味という点で乏しかった戦時中の感覚は、より現実的な感覚として伝わってきました。

昔、子供の頃に白黒テレビで視たプロレスの流血試合って、物凄く怖かったんですよ。
それが、カラーで視たら意外なことに怖くなかった、、、でも現実味は増しているんです。そのことを思い出しました。
さて、昨日の夕方、おいらはラジオを聴きながら事務仕事をしていたので、安倍首相の戦後70年談話をたまたま生で聴いたわけですけど、同時刻にTBSでは生中継で画面に「チェックシート」を表示していたのだそうな。

いや〜採点する気満々というか、もともと全てにマルをつける気などサラサラないことが伝わってくるというか、、、いかに手ぐすねを引いていたかがよく解ります。
この4つの言葉が全て入っていたらOKというものでもなかろうに、、、なんちゅうか、まぁ悪趣味な番組制作と言っても差し支えないですかねぇ。
、、、などと思っていたら、TBSはまだ全然マトモでした。
見よ、テレ朝の凄まじさを!!!

う〜む、この番組制作をした人って「良いつもり」でやっているんですよね???
これはもうギャグを通り越して気色悪い領域に入り込んでいますぜ。
軽いオカルトかもwww
2015年08月16日 (日) 22:39 | 編集
早起きして朝から小田原まで新幹線に乗りに行きました。

静岡で下車して東海道線に乗換えて藤枝まで。
嫁さんの実家に着くと、お義父さんが釣った鮎を炭火で焼いて待っていてくれました。

手前の竹筒でビールを飲むと泡がとってもクリーミー。鮎をアテに至福の時間です。

義弟の嫁さんが彩り綺麗なサラダを作ってくれました。

僅か4時間の滞在でして、後ろ髪をひかれながら東海道線で藤枝を後にしました。
JR東海の313系はシンプルで飽きのこないデザイン。

掛川で新幹線に乗換えて、さらに西を目指します。

夕陽を追いかけながら西進いたしまして、、、

夜の博多駅に到着しました。

福岡市営地下鉄に乗換えて赤坂の「やま中」を再訪。

今夜のアテは明太子と、、、

もつ鍋であります。

赤ワインにシフトチェンジ!

そして王道の組み合わせ!

もつ鍋を向こうに望みながらの明太子御飯!の図。

あ〜、美味かった〜。
2015年08月17日 (月) 22:41 | 編集
今朝の福岡市内は雨模様、、、市営地下鉄に乗って博多駅へ。
新幹線ホームに上がると500系がいました。
500系といえば、この円筒形断面が特徴。

我々はN700系の「さくら」に乗って熊本を目指しました。
普通車でも2列+2列でユッタリです。

熊本駅で特急「A列車で行こう」に乗り換え、、、せっかくなので乗務員のオネエサンと記念撮影。

走行中の車内では記念写真の撮影サービスもあります。

車窓には海が広がります。だんだん晴れてきました。

終着の三角駅に到着しました。

駅前の港から天草シークルーズに乗り換えます。

心配された雨もあがってラッキーでありあました。

松島に着いた後は「福伸」という料理屋さんに行きました。

さすがは熊本県、馬刺が馬い。

ヤリイカもマジ馬です。

本マグロ、、、これは普通でした。

イクラ丼、、、粒が大きくて美味〜♡

明太子飯は絶品也。

このしろ小袖寿司でやんす。

その後は「リゾラテラス天草」でビールを。

鯛の香草焼きプレート、これがナカナカ美味しいです。

白眉はこの塩パン、美味〜。

地ビールも美味し。

天草を堪能した後は、再びシークルーズに乗って三角へ。

三角駅では特急「A列車で行こう」に接続しております。

またまた乗務員さんと記念撮影したりなんかして、、、

帰路の車内でも記念撮影サービスがあります。

そして車内にはお洒落なバーカウンターがありまして、、、

いや〜列車の中とは思えないですね。

車窓には干潟が広がります。

このバーで飲める「Aハイボール」ですが、これが本当に美味しいです。

いや〜、至福の時を過ごさせていただきました。
JR九州の列車の旅のプロデュース能力は本当にスゴいです。

ホテルに戻って、ひとっ風呂浴びて、夜はラーメンを食いに出掛けました。

ラーメン終わりで「勝軍」という鶏皮屋さんに行きました。

鶏皮に芋焼酎、、、最高っす。

さすが鶏皮屋を謳うだけあって、美味しいですわ。

その分、モモ肉は普通だったりします。

最後の〆は宿泊しているホテルの1階にある「中州1923」というハイボールバー。

だんだんイイ気分になってまいりまして、、、

アテはビフカツサンド。

昼から夜まで充実した1日でありました。
2015年08月18日 (火) 22:43 | 編集
お昼ご飯を食べにホテルから徒歩15分、「水たき長野」にやってまいりました。

酢もつをアテにビールを飲みながら炊きあがりを待ちまして、、、

まずはスープから、、、このスープを飲みに来たと言っても過言ではありません。

芋焼酎ロックにシフトチェンジ!

野菜がまた美味いんですワ。

いや〜美味かった、、、鶏肉〜野菜〜おじやとバッチリ堪能させていただきました。
水炊き終わりで福岡タワーに来てみました。下から見上げると内部は万華鏡のようです。

今日は天気が良いので見晴らし最高です。




展望台にはトリックアートがあったりなんかします。


夜景用にカップル専用スペースが、、、

恋人の聖地って、、、ベタですなぁ。。。

恋人達のベンチって、、、これまた。

その後は下界に下りてきて、ヤフオクドームを望みます。

今日は気温は高かったのですが、湿度が高くなくて意外とバテることもなく、観光日和でありました。
そして、最後の夜は中州へ繰り出しました。

昨年行って好印象だった春吉の「一刻堂」を再訪。

お通しの美味しい店にハズレなし、の法則。

ポテサラ馬〜。

福岡名物のゴマ鯖も馬〜

イカシュウマイの揚げ出し、、、馬〜

芋焼酎にシフトチェンジ!

トウモロコシの天婦羅は最高です。

史上最高の肉じゃが!

生搾りオレンジサワーは果肉タップリ♡

卵焼きもこれまた結構。

九州は鶏肉が美味い!の法則。

カリフラワーのムースも美味しいです。

薄揚げ焼きは葱もまた美味し。

肉厚椎茸の天婦羅♡

土鍋で炊いた鰻御飯。

九州の女性店員は愛想の良い人が多いです。

豚汁は関東のそれとは違い味噌が甘くて後をひく味。

鰻御飯は薬味で食べるもよし、、、

出汁茶漬けで食べるもまたよし。

満足して腹一杯で春吉橋を渡る、、、の巻。

2軒目は「鉄なべ餃子」に行っちゃいました。

アテはもちろん餃子。

ふぅ〜食い倒れちゃいました。
博多は良か街です。
2015年08月19日 (水) 22:27 | 編集
朝早くホテルをチェックアウトして福岡空港に向かいました。
今回の博多の宿は「ホテルリソル博多」というところでしたが、1泊あたり約6千円で泊まれて、立地は中洲川端駅に近く、お部屋の使い勝手も良く広くて綺麗、さらに展望大浴場ありと、非常にコスパの良いホテルでした。
今後の博多宿泊時の有力な選択肢となりましたが、早期予約の格安プランは28日前から80%のキャンセル料が発生するという超強気の設定。ホテル業界は景気も良く、今後はこういうのが普通になりそうな予感です。
さて、大阪伊丹行きの飛行機はバスによるボーディング。

B737-500は福岡の街を眼下に望みながら離陸!

上空は上下の雲の間を飛行、、、結構揺れました。

淀川が見えてまいりました。

伊丹空港で1時間半の乗り継ぎ。
今回、ユナイテッド航空のマイルを利用しての特典航空券だったもので、まぁ仕方がないです。

我々を乗せたB787が伊丹を離陸。

お昼に羽田空港に到着、福岡から4時間弱で着けましたから良しといたしましょう。

その後は京急に乗って横浜へ。ここで「鼎泰豐」に寄りました。

九州帰りでもココの鶏肉は美味いです。

お目当ての小籠包でやんす。

上品な味付けの空芯菜炒め。

福岡に敬意を表して明太子小籠包、、、これまた旨し。

パイクー炒飯も味わい深いです。

紹興酒の酔いが回った勢いで小籠包をお替わりいたしました。

最後はネギチャーシュー麺で〆ました。

しみじみと堪能する麺喰いの嫁さん。

今年の夏休みもこれにて終了。
終わってみれば、あっという間でありました。
2015年08月20日 (木) 22:09 | 編集
今日から診療再開しました。
夏休み明けはなんか疲れるような気がしますね。気がするだけでしょうけど、はい。
夕方には早めに切り上げさせていただき、口腔保健センターに行きました。早歩きすると汗だくです。
今日は南北障害者歯科診療所と南北要介護高齢者歯科診療所の診療所機器・材料検討委員会というやつに南部障害者歯科診療所の医局長として出席をしてきました。
7月にあった常任幹事会と違ってお弁当は出ませんでした。いえ、別に出なくていいんですよ、全く不満はありませんです、はい。
会議終わりはそのまま直帰。汗ばんで気持ち悪かったのでシャワーを浴びました。シャワーって文明の利器ですよね〜。
さて、話は変わって、、、
セブンイレブン武蔵小金井本町2丁目店の店員が作った「おでんPOP」がネット上で話題になっております。

で、オチなんですけど、東京五輪の大会組織委員会は「具の配置がエンブレムを容易に想起させる」との理由で「使用不可」としたそうで、、、
ネット上には以下のようなコメントが、、、
「ベルギーのリエージュ劇場のエンブレムをモチーフにしたって言えばセーフだったのに」
「デザインに対するコンセプトが違うから全く似てないよ」
「ちくわでAからZまで作れば問題ない」
「デザイン作成に対する考え方が違えばOKなんじゃないの?」
要するに、例のマークが何も問題なくエンブレムになっていたのであれば、このポスターを掲示しても「セブンもオリンピック応援してますよ~」ってことで、純粋に好意的なものとして受け取られるんじゃないでしょうか。
しかし組織委がこの程度のことに目くじら立てるってことは、、、まぁそういうことなんでしょうね。
2015年08月21日 (金) 22:21 | 編集
神奈川県民としてあるまじきことですが、昨日書くのを忘れまして、、、すみません。
夏の甲子園で神奈川県代表の東海大相撲が45年振りの全国制覇を成し遂げました。
おいらにとって高校野球、甲子園といえば、小学生の時に初めて興味を持つようになりました。
その時、作新学院の江川卓は既に過去の人でして、東海大相撲の原辰徳がまさに時の人だったのを憶えています。
今見ても男前ですからね、そりゃ人気出るわな〜。

さて、北朝鮮軍は南北を隔てる軍事境界線近くの韓国軍の部隊に向けて砲弾を撃ち込み、北朝鮮に対する非難放送を22日17時半までにやめなければ「軍事的行動を開始する」と通告して「準戦時状態」に入りました。
北朝鮮の国営メディアは「万端の準備態勢を整えた軍人たちは、報復の炎を浴びせる一念で攻撃命令を待っている」としています。

奇しくも韓国の朴槿恵大統領は、来月3日に中国北京で開かれる抗日戦勝70周年記念式典への出席を決定したばかりで、軍事パレードへの出席の可能性も高いとされていました。
朴大統領の式典参加をめぐっては、韓国の世論調査で回答者の過半数が「出席すべき」としており、「中国と手を結んで日本に圧力をかけよう」「軍事パレードにも出席するべき」「米国は韓国から遠すぎる、何かあった時は中国が頼り」などと答えていました。
アメリカは朴大統領の軍事パレード出席に難色を示していること、韓国を砲撃している北朝鮮の後ろには中国が付いていることを鑑みても、今回の北朝鮮の挑発は、この件と無縁ではないでしょう。
米中韓はもちろん、日米韓や日中韓の関係を揺さぶりたいことは間違いありませんね。
2015年08月22日 (土) 05:39 | 編集
夏休みが明けて3日ほど仕事して感じたこと。
初日は不思議と疲れる。クタクタじゃないけど、なんか疲れた気がする。
もしかしたら夏休み疲れもあったかも、、、特に内蔵。
2日目はほぼ通常モード、、、元に戻るの早っ。
3日目の本日は完全通常モード、、、要するに変なのは初日だけ。
でもまぁ思うことは、やはりリフレッシュは必要です。
それはこの3日間というもの、睡眠の質が格段に良いから。
ストレスってのは知らぬ間に蓄積していて、解消することでその存在に気づくものですな。
逆に言えば、解消できない環境に身を置いていると意外に気がつかない、ということ。
というわけで、皆さんも意識的に定期的なリフレッシュをいたしましょう。
2015年08月23日 (日) 22:37 | 編集
雨のパラつく日曜日、早起きして上野東京ラインに乗って上野駅までやってまいりました。

東海道線の終点が東京駅じゃなくなって、それにもようやく慣れましたけど、上野東京ライン開通のおかげで個人的には東北上越北陸の各新幹線への乗換駅が東京から上野に移りました。

その理由は、特急料金が確実に安くなること、東京駅のような大混雑とは無縁なことの2つです。
あ、そうそう。上野駅のこの2槽構造って何気にカッコイイですよね。

初乗車のW7系「はくたか」です。

JR西日本のパンフレットが入っているところが北陸新幹線開業を実感させますねぇ。

東海道新幹線と同等のシートピッチの広さで快適〜♪

なんと、上野駅で知る人ぞ知る銘駅弁、厚岸駅の「かきめし」が売っていたので購入!。久々に食ったけど馬かった〜。

まだ夏休みですね〜、行楽客が多い車内は華やいだ雰囲気です。

1時間ほどで軽井沢に到着。
新幹線開業以前の旧駅舎が保存されていて「記念館」として利用されています。

皇室用の貴賓室も保存されていて、入室も可能です。

旧プラットホームも保存されています。

新幹線開業前の碓氷峠の雄:EF63はメカニカルな格好良さ。

反対側の南口にはオサレなショッピングモールが、、、

まぁなんつうか、高原の避暑地って感じで、実際に涼しいんですな。
それから、チワワなどの小型犬を連れている人の多いこと多いこと。サスガは軽井沢です。

軽井沢まで来ての本当の目的はこちらであります。

そう、ここは普通のレストランではありませんで、、、

そうなんです、電車なんです。いわゆるひとつの食堂車です。

しなの鉄道の軽井沢〜長野を走る「ろくもん号」であります。

ちょうど、テレビ東京の「L4YOU!(昔のレディス4ですな)」のロケが行われておりまして、我々も取材を受けました。
リポーターの北原佐和子さんに記念撮影してもらいました。おいらと同世代の御仁の中には羨ましく感じる向きもいらっしゃるのでは?
もしかしたら9月2日の放送で使われるかも??ということでしたので、録画しなくっちゃ♪

ちなみに我々の席はこちら、、、これはいやでもテンションがあがっちゃいます

とても電車の中とは思えぬやうな半個室が並ぶ車内。

通勤用にも使われていた一般車両を改造してのこの素晴らしさ、、、

乗務員のおねえさんも愛想よく素晴らしきかな。

まずは地ビールで乾杯!

冷製きのこの和風ポタージュに、えのき茸のチップスが載っています。馬〜。

車窓には高原の風景が広がります。

いや〜前菜も綺麗で美味しいです。

五郎兵衛米&むらさき米のかやくごはん、、、ここまでは軽井沢の「こどう」というイタリアンのお店が提供しています。

小諸駅に到着、、、ここで次の料理を積み込みます。
これが車内に厨房がなくても美味しい料理を出せる秘密。

停車中に他の車両も覗いてみました。これは食事ナシで乗車しても楽しそう。

隣のホームには小海線のキハ110が。

「こどう」のシェフはここで下車。ご馳走様でしたということで記念撮影。

せっかくなので我々夫婦も記念撮影。

小諸駅のホームで立売していたオバちゃんから買ったスーパードライ!

そういえば「窓が開く食堂車」って初体験かもしれません。こいつはイイ感じ。

食卓にはメインが運ばれてきましたが、あまりの楽しさに写真撮影を失念しておりました。

ワインにシフトチェンジ!

メインとデザートは東御市の「アトリエ・ド・フロマージュ」の担当、、、シェフがホームで手を振って見送ってくれます。

いや〜、トイレに立つだけでもテンション高いです。

上田駅では真田武士がお出迎え。

調子に乗って記念撮影なんぞを。

デザートのチーズケーキはガーゼに包まれていてとっても美味。ちなみにコーヒーはミカド珈琲。

戸倉駅では温泉水を使った珈琲とお茶の試飲。

大学1年の時の部活の地獄の夏合宿が、ここ戸倉上山田でした。懐かしすぎます。

そうそう、車内には地酒も各種用意されています。

どの駅でも地元の皆さんが見送ってくれて、マンパワーを感じるのでした。

あと数分で終着の長野、、、いや〜楽しくて美味しくて、あっという間の2時間半でした。

スキーと友人の結婚式以外では初めての長野です。

駅前から真っ直ぐ続く、善光寺への参道を登ります。

参道は途中から歩行者専用道になってまいりまして、、、

山門が見えてまいりました。

山門をくぐれば、でっかい本堂の前に到着。

左まんじ卍はOKですが、右まんじはNGです、これ豆知識。

うむ、長野は究極の門前町だというのが解りました。
その後は新幹線に乗って帰って参りまして、大船の「つばめグリル」でお疲れ様会。

トマトサラダは定番也。

タンシチューでやんす。

ドイツ鍋は〆の雑炊まで馬〜です。

お約束のハンブルグステーキ。

かぼちゃのプリンでやんす。

いや〜、充実した日曜日でありました。
ぜひまた「ろくもん」に乗りたい!です。
2015年08月24日 (月) 22:19 | 編集
お昼に診療室を抜け出させていただきまして、神奈川歯科大学へ。
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦屋「本陣」で昼食。
食すはカレー蕎麦のチーズ掛けであります。
適度なコシの蕎麦の隅々にまでカレーが絡み付いて、しかもチーズが絡むと芳醇かつ辛さがマイルドになって、チーズの絡まない出汁が主役の辛い領域とのコントラストも楽しめて、、、こいつは本当に絶品ですね。
ちなみに振り掛ける唐辛子は七味ではなく一味を用いるのがポイント。

それにしても今日は本当に涼しかった、、、クルマ運転中もエアコンのスイッチを切って窓を開けておりました。
帰宅後もエアコンを切って窓を開けて、、なるほど、北側の窓から風が入ってきます。涼しいはずですわ。

天気図を見ると15号と16号の間の16号寄り、まさに関東地方に向かって北東からの冷たい空気が吹き込んでいるんですね〜。
今年は9号と11号によって南の暖かく湿った空気がもたらされて梅雨が明けて夏が到来しましたし、まさに「台風が季節を押し進める」ことを実感します。
ダブルタイフーン!おそるべし。
2015年08月25日 (火) 22:21 | 編集
動画サイトを視ていると「へ〜こんな番組あったんだ〜」ということに巡り合います。
「The GAME」というBSで放送していた番組のようですが、1994年10月8日に行なわれた中日対巨人戦、史上初の最終試合同率首位決戦を振り返る番組をたまたま視る機会がありました。
いわゆる「10.8 同率首位決戦」でありまして、プロ野球中継史上最高の視聴率を叩き出し、長嶋監督曰くの「国民的行事」であった大一番なわけですが、当時の主力選手ではなくいわば脇役の、キャッチャー村田、セカンド元木、ショート川相という、守りの要の3選手によって振り返る番組で、過去に数多あった10.8を取り上げた番組の中でも出色の面白さでした。
この試合は生中継で視ていましたが、試合内容はもちろんのこと、最後まで手に汗握っていたことを今でも鮮明に憶えています。
それにしても、もう20年以上も前のことなんですね、ついちょっと前の事のような気がするのですが。。。
長嶋さんに対する監督としての評価は賛否色々ありますが、少なくとも大一番において、しかも史上初だとか、史上稀に見るだとかの「究極の大一番」に関しては、最高の名将なのだと思います。
しかしこの番組、司会役でもある元木の話題の振り方を始めとしたトーク能力が冴え渡っております。
2015年08月26日 (水) 23:44 | 編集
27日の水曜日、藤沢市の最低気温は17.7度でして、統計開始以来8月としては最も低かったんだそうな。
たしかに朝冷えたものなぁ。。。
さて、夜は本鵠沼の「鮨近藤」に行きました。

本日は神湘会役員会の暑気払いです。

ちなみに11名での貸切利用です。

途中からワインにシフトチェンジ。

だんだんイイ気分になってまいりました。

美味しさに舌鼓を打つのは良いことです。

他にお客さんもいませんし、貸切ならではの大騒ぎをさせていただきました。

楽しきことは良きことかな。

小田急に乗って藤沢市街へ移動。

行った先はいつもの「B♭」です。

まぁほぼ惰性で飲んでおります。

3軒目はKSB後輩とサシ。

「BOMBA家」を初体験!

オツマミチャーシューで〜す。

ちなみに予想以上に清潔なお店で好印象。

家系ですからね、豚骨しょうゆの太麺は定番です。

そして、家系ラーメンに白飯を合わせるのは義務。

お替わり自由というファンタスティック。

あ〜もう腹一杯です。食い過ぎました。やっちゃいました〜。
2015年08月27日 (木) 22:08 | 編集
朝から障害者施設の訪問健診に行ってきました。
昨日電話で確認したところ、9時半集合とのことだったので、口腔保健センターには6分前に到着、、、するとなんか様子がおかしくて、「おそようございます」と言われて「え???」
「15分前に集合するように通知しているはずですけど!」、、、が〜ん、、、9分遅刻してしまいました。
午後はそのまま障害者歯科診療所の当番です。
医局内の壁には「集合時間の15分前に集合してください」と掲示されていました、、、
ここでふと「ちょっと待てよ」と、、、だったら「9時15分集合」に変更した方が良いのではないかと頭をよぎりました、、、ごめんなさい、完全に負け惜しみですね。遅刻したのはおいらです。他の人達はちゃんと集まっていましたから。おいらに言う資格なしです。
さて、昨日はせっかくお鮨屋さんに行ったのに、食べ物の写真を載せていなかったことに気づきました。
遅ればせながら、何枚かを。。。
まずはクエ。

穴子の白焼。

鮪。

烏賊は塩で食います。

御馳走様でありました。
2015年08月28日 (金) 22:22 | 編集
2015年08月29日 (土) 23:41 | 編集
2015年08月30日 (日) 22:23 | 編集