fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
八戸から帰るの巻
2015年10月01日 (木) 22:14 | 編集

朝起きてダイワロイネットホテルから望む八戸の街は良い天気です。


IMG_1460_2015100207355917e.jpg


ホテルをチェックアウトして「八食センター」という市場のようなところに行きました。


IMG_1473_20151002073601e03.jpg


お土産を調達して、、、お持ち帰りコーナーを覗くと、いや〜異様な安さです。地元の人達も買い漁っておりまして、これは先輩方が「是非行け」と勧めるのも納得。


IMG_1472_2015100207360059a.jpg


八戸駅から新幹線に乗り込みまして、、、


IMG_1475.jpg


昼メシは先ほど「八食センター」で買い込んだ鯖鮨をいただきます。ウマ〜。


IMG_1476.jpg


帰宅後はそのまま口腔保健センターに向かいまして、障害者歯科診療所の班長会に出席してまいりました。
会議終わりでスタッフの皆が留守を守ってくれていた診療室へ、、、19時半を回っていたので既に誰もおりませんでしたが、本日のカルテチェックやその他の雑用をいたしました。

21時過ぎに帰宅して、八戸駅で買った「小唄寿司」をいただきます。サスガは名作駅弁、久々に食しましたが美味しすぎますね。


IMG_1478_20151002073706a94.jpg


右のハラス焼き弁当もハラスが絶品、八戸駅の吉田屋さんは良い仕事をいたします。


IMG_1479.jpg


あ、深川めしと牛肉どまん中は上野駅で買いました。味わってみると、名作駅弁はどれも良く考えられていて、ベストセラーになるべくしてなっておりますね。



世の中には優秀な人がいることを汁の巻
2015年10月02日 (金) 22:24 | 編集
 
お昼前に診療室を抜けさせていただきまして、横須賀へ。
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦屋「本陣」で極薄天婦羅(通称スカ天)蕎麦に生卵を落としての昼食。
今日はスカ天が完全に汁に浸った状態で登場、、、サクサク感が楽しめなくて残念。でもまぁそれは大した問題ではありません。


IMG_1480_20151003080047772.jpg


その後は神奈川歯科大学にて歯周病学実習のインストラクターのお仕事。
ちなみに今年度の実習担当は今日が最終日、短い付き合いだった担当学生さんとも今日が最後だと思うと少々寂しいです。
そして、この度お世話になった実習チーフのAKZ先生ですが、大変優秀な方なのだということを今回の一連の実習で実感しました。年齢的には私よりもかなり下でいらっしゃるのですが、素晴らしい指導力はもちろんのこと問題解決力にも秀でていて、世の中には優秀な人がいるものです。
あと、手伝ってくれたスタッフの皆さんにも感謝。まったく近頃の若い者は、、、エラい!

夕方に診療室に取って返してお仕事少々、、、と言いながら、ナンダカンダの雑用もあって、帰宅は21時になっちゃいました。
そしたら嫁さんも横須賀線が人身事故の影響で止まっていたせいで遅い帰宅となりまして、、、そんなわけで近所の「やきにく本舗」に行きました。


IMG_1482_20151003080049ebe.jpg


久々の焼肉、、、でも以前のような白飯てんこ盛りは制限して、キャベツ中心でいただきました、、、年齢を実感しますなぁ。


IMG_1483_2015100308005063c.jpg


あ、そうそう、、、Dancyuに載っていたホルモンの上手い焼き方の通りに焼いたら、、、アラ不思議、これが超絶美味く焼けまして、、、どうして今まで実践しなかったんだろうと少々悔しくなったのでありました。



次元と五右衛門がカッコよく描かれていて◎
2015年10月03日 (土) 22:09 | 編集

塵も積もれば山となる、、、コマゴマとしたことが折り重なって変に忙しい今日この頃です。
もっとも、首が回らないほど忙しいわけではなく、あれやってこれやって、、、な〜んてこなしていると、気がつけば時間が過ぎている感じです。ふぅ。

さて、30年振りのTVシリーズのルパン三世が始まったそうで、そのオープニングの動画がやたらカッコイイと評判です。
うむ、確かにカッコイイ、、、しかも片目で見ると3D!!





作画からの印象では、ファミリー向けルパンから少しダーティーなルパンに戻ったような感じがして、期待が持てそうですね。

ところで40年以上前の1st.シリーズと比べるとアニメの技術の進歩は凄いものがありますね。





しかしながら、やはり小学生の時に見たルパン三世のワクワク感は今でも忘れられないです。
殺し、強奪、拳銃、車、酒、タバコ、女・・・そしてジャズのBGM。
子供向けのアニメでこれですもん。
今じゃアリエナイですね。



祝賀会で酒を飲むの巻
2015年10月04日 (日) 22:50 | 編集
 
日曜のお昼から「湘南クリスタルホテル」に行ってきました。


IMG_1484_20151005075118ea2.jpg


ホテルに着くと、藤沢市歯科医師会が公益社団法人に認定されたことと藤沢市口腔保健条例が制定されたことを記念する式典が行われておりました。


IMG_1485.jpg


来賓の方々の記念撮影でやんす。


IMG_1486.jpg


12時半頃からは、藤沢市歯科医師会が公益社団法人に認定されたことと藤沢市口腔保健条例が制定されたことをお祝いする会が始まりました。


IMG_1488_20151005075123a12.jpg


通常ならおいらが出席するような会でもないのですが、、、


IMG_1500.jpg


実は、おいら条例検討委員会の委員だったという過去がありまして、、、


IMG_1501.jpg


美味しい料理が食べられて明るいうちからお酒も飲めるので、、、ま、いっか、と。


IMG_1503_20151005075244263.jpg


いつもお世話になっているオサダのHSMさんも来賓であらせられます。


IMG_1504.jpg


委員だったおいらの百倍ほど大変だった当時の委員長のMYM先生を囲んで。


IMG_1506.jpg


祝賀会終わりで「ながつか」で2次会。
その後はKTK先生が「私の地元で飲みましょう!」と誘ってくださったので小田急に片瀬江ノ島まで乗って「DIEGO BY THE RIVER 」にやってまいりました。


IMG_1510_20151005075249f0e.jpg


あれれ、、、ここっておいらの地元でもありますぜ。


IMG_1513.jpg


シーフードサラダでやんす。


IMG_1517.jpg


ん?シュー皮のフレンチトーストなんぞを食べている人がいます。


IMG_1520.jpg


近所ということで、ウチの嫁さんが急遽参戦。


IMG_1521.jpg


お開きになったところで、おいらのケータイ電話がリンリンリン、、、おお、藤沢から呼び出しです。
で、また小田急に乗って藤沢に舞い戻って、、、しかしここで連絡がつかなくなって、、、仕方がないのでもう一度小田急に乗って片瀬江ノ島へ、、、まぁこういうこともありますネ。酔っていると意外とダメージを感じないから不思議。
セブンに寄って天婦羅蕎麦を買って帰宅したのでありました。


男女は真逆の巻
2015年10月05日 (月) 22:09 | 編集
 
性差別撤廃!、男女同権!、、、叫ばれるようになって久しいわけでありまして、もちろんなるべく平等にすべきですけど、もともと身体的に差異があるわけですから、厳密な完全平等というのは不可能だし、もし本当に完全平等にしてしまったら、かえって不合理が生じると思います。
個人的にはレディーファーストというのは良い風習だと思いますけど、これですら「女性を下に見ているからだ!」と批判する人がいます。

そもそも完全な平等は不可能、というのは「年収別の生涯未婚率」を見ても明らかです。

maita150901chart2.png

だって少なくともパートナーとしては、お互いが相手に求めているものが完全真逆なんですもの。

いや、これは男女間に収入格差があるのが原因だ!、、という意見も聞こえてきますが、それでは年収の多い女性が結婚出来ないことの説明は出来ません。
ざっくり言うと、年収の多い男と年収の少ない女は一緒になれるけど、年収の多い女と年収の少ない男は一緒になれないわけです。
要するに我が国では、男だけでなく女も「男が女を養うのが基本」だと考えているからですね。

別の見方をすると、女は相手の収入が「多ければ多いほど良い」と思っているわけで、非常にシンプルな思考回路と言えます。
対して男は相手の収入が「少なければ少ないほど良い」と思っているかというと、相手の年収400万〜900万では横ばいであることから、少々の「迷い」が見てとれます。
何かのアンケートで「あなたは幸せですか?」という質問で、世帯年収別の結果を見たことがあるんですけど、当然のように年収が増えるほど「幸せです」と答える人の割合は増加するんです。でも、年収1700万円あたりをピークにそれ以上は年収が増えるほど「幸せです」と答えた人は減少するんですね。
考えさせられるデータだな〜、、、と思ったわけですが、男は本能的にこのことを知っているのかもしれません。



吹石さんにドキッとするの巻
2015年10月06日 (火) 22:13 | 編集
 
自分の潜在意識の中で気づかないうちに構築されていて、ある日誰かに指摘されたり等、何らかのきっかけでその事に気づくと、妙にドキッとしますよね。

ティーンエイジの頃、いつの間にか同級生の或る女子を妙に気にするようになっていて、知らぬ間に自分の中で多くを占めるようになってきて、ある日ふとしたことがきっかけで、その女子のことが「好きなんだ」と気づいたときのドキドキ加減と言ったら、、、そういう感情って久しく感じていないよな〜、、、まったく、50歳にもなって何を言っているんですかねぇ。

で、恋愛のようなドキドキ感の「持続」こそありませんでしたが、わりと似たような事象が最近ありました。
やはり自分の潜在意識の中で気付かないうちに構築されていて、昨日インターネットで指摘されて気付いたことなんですけど、「吹石一恵が『あしたのジョー』っぽい」というもので、いや〜こいつは軽くドキッとしましたねぇ。


1980e3c6.png


どうです?、皆さんの潜在意識の中にも気付かないうちに構築されていませんでしたか?



水曜は見切品グルメの巻
2015年10月07日 (水) 22:22 | 編集
 
年に一度の特定健診、いわゆるメタボ健診に行ってきました。
うれしいことに身長が伸びていました、なんでだろ?
そして悲しいことにウエストが伸びていました、こちらの理由は何となく分かります。

朝から何も食べていないので、昼メシはちょっと豪華に「冷やし掻き揚げそば」にしてみました。


IMG_1522.jpg


「箱根そば」の揚げ物は美味しい気がします。
しかも冷やしだと大根おろしとのコラボレーションがまた結構なことで。

午後は「スコヤカン」へ行って軽く汗を流して、その帰りしなに「ユニオン鵠沼店」寄って半額見切り惣菜を漁りました。
特に地物のイナダと真鯵が格安で手に入り、シシャモや秋刀魚も脂のりまくりで、白ワインと芋焼酎のコラボレーションと共に、充実の晩メシとなったのでした。
いつものことですが「もしこれが半額じゃなかったら、、、」と、お得感を噛みしめながらいただくのでありました。



長居して反省の巻
2015年10月08日 (木) 23:31 | 編集
 
お昼に診療室を抜けさせていただいて、口腔保健センターに行きました。
途中、歩きながらのカロリーメイト昼食、、、到着後はそのまま障害者歯科診療所の当番。
夜はそのままセンターで常任幹事会、お弁当が出るエラい人達の会議です。


IMG_1523_2015100908311494c.jpg


会議終わりは9時半、、、ストレス解消を兼ね、お独り様で「竹波」に行きました。


IMG_1525.jpg


八丈赤鯥とウスバハギの肝あえ、ウマ〜。


IMG_1524_20151009083115c34.jpg


脂が乗りに乗ったオナガダイは炙ってもらいました。


IMG_1526_20151009083118d30.jpg


で、焼物はオゴダイ、、、嗚呼至福。


IMG_1528_20151009083120361.jpg


芋焼酎をスイスイ飲んで、結構気持ちよくなりました。
同級生の店主と話も弾んで、気付けば日付が変わっており、我に返ってそそくさと退散。
長居しちゃって反省の巻。



楽しいお酒は良いお酒の巻
2015年10月09日 (金) 23:38 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は地域保健部の定例部会です。
会議終わりは例によって「かつも」です。


IMG_1530_201510100747594d2.jpg


最近のマイブームは「おまかせサム」、要するに自分で焼かなくて良いサムギョプサルです。
チョレギでネギとキムチと一緒に巻いてウマ〜。


IMG_1533_201510100748011d2.jpg


2軒目は例によって「B♭」です。


IMG_1541_2.jpg


楽しく飲んで食って笑って良いお酒でありました。



安いと飲んじゃうの巻
2015年10月10日 (土) 22:37 | 編集
 
仕事終わりで藤沢市街に出まして、久し振りに「ポルトヴィーノ」にやってまいりました。


IMG_1544_20151011123218e4a.jpg


昆布森からの牡蠣はデッカイサイズ!


IMG_1546.jpg


泡と一緒に食すと幸せな気分になりますなぁ。。。


IMG_1548_20151011123221165.jpg


スモークサーモンとアボカドのシーザーサラダ。


IMG_1550_2015101112322309f.jpg


あ、そうそう、今夜は嫁さんと来ています。


IMG_1551_20151011123224342.jpg


10日、20日、30日はワインのお安い「ポルトの日」だそうで、知らずに来店してラッキーでした。
安いのを良いことにスイスイ飲んじゃいます。
コチラは黄金色の白ワイン。


IMG_1552_20151011123324959.jpg


タコとセロリとアンチョビのマリネ。


IMG_1553_201510111233267c2.jpg


赤ワインにシフトチェンジして、、、


IMG_1554_20151011123327fd8.jpg


ポールチーニ茸のリゾット、馬〜。


IMG_1557.jpg


神奈川のブランド「やまゆりポーク」のグリル、、、馬〜。


IMG_1558.jpg


〆はティラミスです♡


IMG_1560.jpg


しっかりと22時にはお開きにして、江ノ電に乗って帰ってまいりました。


IMG_1562_20151011123424e86.jpg


今夜から明日にかけては雨模様の予報です。



バサッといくの巻
2015年10月11日 (日) 22:15 | 編集
 
今日は天気の悪い日曜日ということで、道路も空いているかな〜と目論んでクルマで横須賀に行きました。
目的地は「スコヤカン」だったわけですが、日曜の午後って混んでいるんですね。
なんでも日曜日の午後は1週間の中でもトップクラスの混み方なんだそうで、いつも行っている水曜の夕方というのは空いている時間帯なんだそうな、、、なるほど〜。

軽く汗を流した後は「アゴラ」で茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。
思いっきりバサッと行かせていただきました。スッキリ〜。

カット終わりで「さいか屋」の地下に潜り込んで、閉店間際の半額セールを漁りました。
崎陽軒以外は軒並み半額!、、、普段なら買わない2千円の鰻重弁当も半額ということで思わず買っちゃうのでありました。



人間的なフォーラムの巻
2015年10月12日 (月) 22:46 | 編集

連休最終日の体育の日は、これでもかっというくらいの快晴でありまして、しかし体育の日と言えば10月10日というイメージが覆らないおいらです。
たしかに運動会を開催するには月曜を休みにして連休にする方が都合が良いのは解ります。でもね〜。

さて、昨日に引き続いて横須賀にやってまいりました。


IMG_1566.jpg


今日は芸術劇場で「お口の健康フォーラム」が開催されましたので、参加しに行ってまいりました。


IMG_1567.jpg


ご存知、「バカの壁」で二百万部を超える売り上げを記録した、解剖学者の養老孟司先生であらせられます。


IMG_1571.jpg


いや〜、、、面白かったです。
最終演者として御登壇されたわけですが、前の演者の先生の「歳をとってもいつまでも若々しく!」というお話が吹っ飛ぶ「歳をとってゆくにつれて少しずつ壊れてゆくくらいの方が良い」お話www


IMG_1572.jpg


科学的エビデンスを積み上げて得られた話題と、観念的な話題とを分別して捉えることが出来る聴衆には非常に有意義だったと思いますが、単純に「権威ある人」の話を無条件に信じてしまう聴衆にはヤバい講演会だったかもしれません(笑)。
で、最後のパネルディスカッションではパネリスト全員が「決して身体に良いとはいえない食べ物が大好き!」であるということで締めくくられるという、なんとも人間的な「健康」フォーラムなのでありました。

講演会終了後は歯科医師会関係者が舞台に上がっての記念撮影、、、おいら入っちゃって良かったのかしらん。


IMG_1576.jpg


その後は藤沢市の関係者で汐入駅近くの「お好み焼BAR中村酒店」へ行きました。
まずは豚ペイ焼きであります。


IMG_1580_20151013082001063.jpg


やはりビールには茶豆ですなぁ。


IMG_1582_20151013082003353.jpg


冷奴の蛸キムチ和え。


IMG_1583.jpg


レトロな店内で話も弾み、、、


IMG_1585_201510130820067a1.jpg


大いに盛り上がったのでありました。


IMG_1643_201510130820078e4.jpg


その後は京急に乗って横須賀中央へ、、、


IMG_1647_2015101308210335d.jpg


久々に「西洋軒」を訪問し、牛タンを堪能させていただきました。


IMG_1648_20151013082105513.jpg


いや〜久々に横須賀でヘロヘロになるまで飲みました。


IMG_1651.jpg


皆様お疲れ様でありました。



秋の味覚でやんす
2015年10月13日 (火) 22:26 | 編集
 
仕事終わりで近所の「クラリタ」に行ってきました。
前回の訪問は7月3日でした、、、季節は夏から秋に移り変わっておりますが、ビールの美味さに季節は関係ありません。


IMG_1654_20151014082303f13.jpg


南瓜の冷製スープ、、、馬〜。


IMG_1656.jpg


トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ、、、ジュレが馬〜。


IMG_1657_20151014082306381.jpg


ワタリガニのスパゲッティーは優しい味付け。


IMG_1658.jpg


色々な茸の香りが素晴らしいタリアテッレという名のパスタ、、、秋ですなぁ。


IMG_1661_2015101408230936a.jpg


秋鮭のカルトッチョだそうで、、、適度な塩気がGOOD。


IMG_1662_201510140827303fd.jpg


イイ感じのラベルのワインはスッキリ赤。


IMG_1663_201510140827319fb.jpg


牛頬肉の赤ワイン煮込みはブロッコリーのリゾットとの相性抜群。


IMG_1664_20151014082733ba8.jpg


モンブランといえば栗。


IMG_1666_201510140827340f3.jpg


冷奴とピータンではありません。葡萄です。


IMG_1667.jpg


いやはや秋の味覚満載でありました。
御馳走様です。



仮眠しすぎの巻
2015年10月14日 (水) 22:22 | 編集
 
午前中、軽くランニングしました。
陽射しがあっても長くない距離を走る分には快適です。湿度が低いって素晴らしい。

その後は野暮用がてら藤沢に出まして「箱根そば」で昼食です。
先週に引き続いて豪華に「冷やしかき揚げそば」です。
しかも今日はさらに肉かき揚げにして豪華さアップ!、「箱根そば」は揚げ物のレベルが高いような気がします。


IMG_1669.jpg


ところで、おいらが蕎麦を啜っていると、オッサンがおいらのすぐ隣に座ってきたんですわ、、、他にも空席は多数なのに。
しかもボディコンタクトが凄くてですね、、、たまらず席を移動したんですけど、そしたら怪訝な顔してコッチ見るんですわ、、、なんだかなぁ。。。

さて、満腹になった後は診療室に篭ってパソコンに向かう仕事を2時間ほど集中して行いました。
集中して作業したおかげで、ある程度目処が付いて充実感あり。

その後はクルマを走らせて横須賀に向かいました。
途中、眠気を催したので、クルマを停めて仮眠、、、15分くらいのつもりが40分も眠っちゃいました、、、失敗。

スコヤカンで軽く汗を流して、帰りしなに「ユニオン鵠沼店」に寄って惣菜の半額見切り品を漁るという、いつもの水曜日の夜なのでありました。



雑のススメ?
2015年10月15日 (木) 22:17 | 編集
 
仕事終わりで帰宅して「とんねるずのみなさんのおかげでした」なんてものを視ておりました。
例の「食わず嫌い王決定戦」に ヒュー・ジャックマン が出演していたのですが、彼のナイスガイぶりもさることながら、改めて感じたのは、通訳の大御所、戸田奈津子さんの偉大さです。

彼女の通訳はとにかく「雑」であります。良くも悪くも「雑」でして、要するに意訳が過ぎるんですね。それ故に彼女の通訳や翻訳には賛否両論があることでしょう。
ただし、この雑な通訳のおかげで、会話のテンポが削がれないわけですよ。いちいち訳さなくても分かるであろうところは大胆にカットしたりしますしね。
意訳が過ぎるところは字幕でカバーしたりしておりますし、その辺は制作スタッフも心得ている感じです。
仕事というものは何でも「出来る限り完璧に近づける」ことが美徳とされがちですが、意識的に雑に行なう事が「良い仕事」になり得るケースというのもあるわけですね。


1143706_650.jpg


しかし、さすがに歯科の仕事に関しては「雑」にやった方が良いというケースは非常に少ないと思われますが、完璧を求めすぎて、知らぬ間に患者さんの不利益になっているケースというのはあるかもしれません。
例えば、完璧な印象(歯型のことです)を求めるあまり、何度も何度もやり直したり、、、要するに治療の手段と目的を混同しちゃっているケースとかですね。
あと、金銭的な問題や治療期間の問題などで「雑」とは言わないけれど、患者さんとの合意の上で治療のグレードを敢えて落とす事はよくあることです、松→竹みたいな感じで。TPPが入ってくるとその傾向がより強くなりそうです。

ちなみに、戸田奈津子さんですが、さすがに78歳ということもあって、番組終盤は本当に「雑!」になっておられました(笑)。
あ、それからもうひとりのゲストの西内まりやさんは可愛いと思いましたです。はい。



外科な午後の巻
2015年10月16日 (金) 22:15 | 編集
 
久々に外科な午後になりました。
まずは歯周外科、コチラは予定通り終了したので良かったのですが、、、
最後の抜歯が、、、下顎大臼歯の残根だったので、いとも簡単に、とは行かないだろうなぁ、、とは思っていましたが、ここまでとは。
残根なので歯がボロボロと崩れてゆきまして、、、分割してもダメで、、、中隔を削合してもそれからまた苦労しまして、、、それでも何とか抜きまして、、、しかし患者さんには苦労をかけました。ごめんなさい。

スタッフの皆も終業が20時になっちゃいました。こちらもごめんなさい。

そんなわけで、今日は休肝日の予定でしたが、、、、、です。はい。



夏の残り香が消える日
2015年10月17日 (土) 22:21 | 編集
 
今夜は江ノ島の花火大会です。

江ノ島の花火といえば、元々は7月下旬開催が伝統だったわけで、まだ梅雨が明けていない年も多く、かなりの確率で雨に祟られたイメージがありました。
しかし、夏本番を告げる高揚感と共に、おそらく日本で一番猥雑な雰囲気の花火大会だったような気がしますし、当時はまぁとにかくエラい人出で大混乱でありました。

それが21世紀になってから8月開催に変わり、おそらく治安と風紀の問題なんでしょうけど、さらに10月開催に変わったのが数年前。
その時は、なんで10月に?と思ったものでしたが、今となっては、これはこれでアリなのかな?とも思います。
かすかに残っていた「夏の臭い」がこの花火によって完全に消え去るような気がいたしますものねぇ。

今日も「もしかしたら花火見れるかな?」と思っていたのですが、案の定、診療が少し延びまして、、、診療室で独り残務をこなしていると「ドーン」と音がしてまいりました。
室内にいて花火の音が聴こえてくるというこのシチュエーション、少年時代を思い出して妙にソワソワするんですよねぇ。。。

もう一心不乱に仕事を片付けまして、帰り支度をして、片瀬海岸の方に向かって早足で歩き出しました。
片瀬山の上からですけど、フィナーレだけですけど、3分間だけですけど、観ることが出来ましたぁ!!


IMG_1675.jpg



そして神戸の巻
2015年10月18日 (日) 23:54 | 編集
 
小田原から新幹線に乗りました。


IMG_1676_201510190955174fe.jpg


今日の昼ご飯はシウマイ御弁当。


IMG_1686_20151019095518eb0.jpg


その後はウイスキーですね。


IMG_1687.jpg


東海道新幹線の車窓を愛でながら、、、


IMG_1690_2015101909552113e.jpg


神戸にやって来まして「神戸サウナ」にチェックイン!
その後は以前から行ってみたかった「味香苑」に連れていってもらいました。


IMG_1691.jpg


ここは羊肉串が名物なわけですが、期待通りの美味さでありました。ちなみに紹興酒と相性◎


IMG_1693_20151019095618aca.jpg


炒飯も超絶の美味さでありまして、嫁さんとセガレやウチのスタッフをはじめ飲み友達の皆に是非食わせてやりたいです。


IMG_1698.jpg


その後はカラオケですわ。


IMG_1703.jpg


なんとステージ付きの広い特別室でありまして、、、


IMG_1706_201510190957344fc.jpg


まぁ皆さんヤンヤと盛り上げてくれるわけであります。


IMG_1707.jpg


楽しい時間はアッッという間に過ぎまして、、、、


IMG_1717_20151019095737374.jpg


お会計ど〜ん!、、、まぁ特別室での12名様で延長しまくり飲みまくりでしたから。。。


IMG_1718.jpg


ちなみにクーポンを使ってここから20%割引になりました。
その後は鉄板焼き屋さんで反省会。


IMG_1719.jpg


最後は神戸サウナでMTOとサシ飲み、、、あ〜酔った。。。
おやすみなさいzzz



OFFからONへの巻
2015年10月19日 (月) 22:31 | 編集
 
「神戸サウナ」のカプセルホテルで目が覚めて、、、いや〜テンピュールの敷き布団は熟睡出来ますねぇ。
ここは朝食も美味しいので、ついつい食い過ぎてしまいます。
天然温泉でひとっ風呂浴びて、チェックアウト、、、早めの昼食を兼ねて「ニューミュンヘン 神戸大使館」に行きました。


IMG_1720_20151020080951928.jpg


昨夜の面子の約半数が集まってくれました。
ここはビールはもちろん、唐揚げを始めとした料理も美味しいです。


IMG_1722_20151020080953598.jpg


その後は新神戸駅へ、、、新神戸のホームからは渓谷美が望めます。


IMG_1724.jpg


ミネラルウォーターで酒気を抜きつつ東進!、、、新幹線の車中で気分をOFFからONに切り替えます。


IMG_1727.jpg


東京が近づく頃には暗くなってきました、、、秋の釣瓶落としで本当に陽が短くなりました。


IMG_1729_2015102008095780e.jpg


東京駅に到着した後は、通勤客の流れとは真逆の方向にズンズン進みまして、、、


IMG_1732.jpg


「AP東京」で日本歯周病学会のお仕事です。


IMG_1733.jpg


20時過ぎにお仕事終了、、、湘南ライナーに乗って帰路につきました。
さすがに今夜はノンアルコールであります。



だからアンチの巻
2015年10月20日 (火) 22:11 | 編集
 
巨人軍の原監督が辞意を表明いたしました。
実績という点では文句の付けようが無いでしょう。
監督通算12年でリーグ優勝7度、日本一は3度、、、名将ですな。

アンチ巨人なおいらですが、困ったことに原サンが監督をしているとアンチ度が下がるんですよ。あの人って、なんか応援したくなっちゃう不思議なものを持っています。
その点、堀内サンが監督やっている時はアンチバリバリでしたけれどもwww

で、後任監督には高橋由伸クンですって?
今シーズンも実績を残したし、本人は来シーズンも現役続行で腹は固まっていたというではないですか。要するに事実上の引退勧告でもあるわけですな。
たしかに巨人軍の監督ってのは「なりたくてもなれない職業」の最たるものでしょうけど、、、
読売ってところは、いつも現場の本人の気持ちなんて何も考えない人事をしますねぇ。

だからやはりアンチ。



糖質ヤバいの巻
2015年10月21日 (水) 22:18 | 編集

今日の昼メシは「箱根そば」ですが、先週クーポンをもらったので早速利用いたしました。
掻き揚げ無料券を使ったので、¥280で写真のが食えるというオトク感、、、


IMG_1734_2015102207464548e.jpg


しかし思うんですけど、糖質バリバリですね。
今週はずっと糖質多めの食生活が続いているので何とかせねば、、、

ところで先週は、おいらが蕎麦を啜っていると、他にも空席は多数なのにオッサンがおいらのすぐ隣に座ってきて、ボディコンタクトが凄くて、たまらず席を移動したんですけど、今週はそのテの妙な事件は起こらずひと安心。
しかし、店内を見回すと高齢者多いな〜、、、高齢化社会を実感します。

さて、夕方から「スコヤカン」で軽く汗を流して、帰りしなに「ユニオン鵠沼店」に寄って惣菜の半額見切り品を漁るという、いつもの水曜日の夜なのでありましたが、晩メシもまた糖質バッチリ、、、失敗した〜。



静岡空港がアツイらしい
2015年10月22日 (木) 22:17 | 編集
 
先月、学会で浜松に行った時のことですが、浜松のビジネスホテルで静岡県のローカルニュースを視ていると、静岡県を訪れた外国人観光客数は、今年の「上半期だけ!」で昨年1年間を上回っているとのことで、、、要するに倍増以上のペースなんですな。
いや〜、それにしたってすごいですねぇ、、、こりゃビジネスホテルの予約がとれないわけです。宿泊費も高騰しまくりですし。

観光客の中心は、もちろん中国人です。
静岡空港と中国を結ぶ便も昨年は週2便だったのが、今や7便以上!と、、、もちろん静岡空港におかれましては国内線利用客数より国際線利用客数が多いのは言うまでもございませんで、プチ国際空港状態なのであります。
建設当時は、こんなところに空港を造って需要あるの?と言われていたものですが、意外なところで活用されているようです。


13040302.jpg


そういや以前、嫁さんの実家に帰ったついでに静岡空港を見物(決して見学ではない)しに行った時に、日本全国のベタなお土産物がど〜んと揃っていて「これならデパートの物産店の必要ないじゃんね〜」と感動した記憶があります。
今は炊飯器やウォシュレットとかも売っているのかしらん。



鎌倉の威を借るの巻
2015年10月23日 (金) 22:12 | 編集
 
以前も何度か書きましたけど、藤沢って湘南の中核都市のくせに地味!というお話です。

両隣りが茅ヶ崎と鎌倉という全国的知名度を誇る両雄ですから、そこに挟まれちゃ不利と言えば不利ですが。。。
まぁ鎌倉は歴史の教科書に必ず載りますから仕方がないとして、茅ヶ崎なんてのは加山雄三とサザンオールスターズがいなかったら藤沢となんら変わらんでしょ。ねぇ。

関東以外の土地で「どちらから?」と訊かれて「藤沢です」って言っても大概「???」ですからね。
「えっと、、江ノ島のある、、」と言って初めて「あ、、、茅ヶ崎じゃなくて?」という反応です。はい。

まぁ別に藤沢という地名が全国区になる必要も無いですが、最近になって、さすがにこれは許せんぞ、、、という事例に遭遇いたしました。


h123map.jpg


「東横イン湘南鎌倉藤沢駅北口」というホテル名、、、いや〜悲しいじゃないですか。
藤沢単独じゃ知名度が低いということで、湘南という色を付けて「湘南藤沢店」とかを名乗る例は多々あるわけですけど、藤沢駅近くのホテルが鎌倉まで名乗るって、、、
ここは藤沢市ですからね。湘南はウソでないけど、鎌倉ってのはウソでしょう?。
でも、それを言うなら千葉にある東京ディズニーランドも大ウソですけど、、、でもまぁ「東京」という名称は、それほどに世界的にも大きな存在ですから仕方がないとして、鎌倉というのがそんなに大きな存在なのかと、、、藤沢は鎌倉の一部なのか!、と。、、すみません熱くなりすぎました。

ホテルのHPによると「藤沢のシンボル江ノ島・古都の鎌倉を湘南の潮風と共に感じていただく」んだそうで、、、鎌倉に来る観光客に泊まってもらおうという算段なのでしょう。
ま、背に腹は代えられないということなんでしょうけど、それにしてもねぇ。。。



オサレな中華メシの巻
2015年10月24日 (土) 23:42 | 編集
 
仕事終わりで藤沢市街に出ました。
今夜は旧友との御食事会でやんす。


IMG_1736_201510260349509df.jpg


会場は「茶馬燕」です。
レベルの高い前菜盛り合せ、、、中央はヨダレ鶏。


IMG_1738_201510260349524e8.jpg


上海蟹と豆腐の煮込み、、、このお店は本当に味付けが絶妙で◎


IMG_1740_201510260349530fd.jpg


トマトを使わないエビチリ、、、馬〜。


IMG_1741.jpg


ホタテですね。これまた結構。


IMG_1742.jpg


汁なし担々麺は至高。


IMG_1743_20151026035121906.jpg


最後は麻婆豆腐でキリリと〆ます。


IMG_1744_201510260351236c9.jpg


もちろん白飯も一緒に。。。


IMG_1745.jpg


デザは杏仁。


IMG_1746_20151026035125386.jpg


マンゴープリンも美味〜。


IMG_1747_201510260351272ec.jpg


これだけ食べても次は何故か「竹波」に移動するという、、、イクラ馬すぎです。焼酎のアテにも◎。


IMG_1748_201510260352298fc.jpg


本日の最後は「アルカンシェル」で〆ました。


IMG_1754.jpg


おやすみなさいませzzz



カレーが美味しいフレンチの巻
2015年10月25日 (日) 22:38 | 編集
 
日曜日ですけどウチの家族は皆さんバラバラに自分の予定をこなしております。
おいらは仕事で使っているパソコンがおかしくなっちゃったので、Macのタイムマシーンを使っての復元作業、、、バックアップって大切!と再認識する瞬間です。

夜は大船で待ち合わせ、、、家族での御食事会です。
以前から行ってみたかった「キュイエール」というお店が今夜の会場。


IMG_1756_2015102604214058f.jpg


秋刀魚が馬〜、、、周りの野菜もスパイシーで後をひきます。


IMG_1757_201510260421411fd.jpg


カニとホウレン草のキッシュ、、、絶品也。


IMG_1758_20151026042143797.jpg


ワインにシフトチェインジ!


IMG_1759.jpg


マスとアボカドと半熟卵のタルタル、、、馬すぎ〜♪


IMG_1762.jpg


豚頬肉の煮込み、これまた結構。


IMG_1763.jpg


そして、このお店って、カレーが美味しいんです。


IMG_1764.jpg


カレーというのはもちろんカレーライスのことでありまして、、、


IMG_1765_20151026042255a79.jpg


白飯の上に彩り鮮やかな野菜を載せて、、、


IMG_1766.jpg


香り豊かなカレールーをドロロ〜ンと掛けて、、、嗚呼、至福です。


IMG_1767_20151026042258578.jpg


いや〜、、、人気店なのも納得。
また来よう〜っと。



竹波で再会の巻
2015年10月26日 (月) 22:31 | 編集
 
仕事終わりで仕事終わりの嫁さんと「竹波」で待ち合わせしました。
地物のカワハギがお出迎え。


IMG_1768_20151027083037a9a.jpg


カワハギの肝と、鰤と、厚岸の雲丹と、、、豪華絢爛の競演ですな。


IMG_1769_2015102708303829f.jpg


野菜には白子とチーズを混ぜたソースでいただきます。


IMG_1771.jpg


歳をとると焼物が嬉しいですね〜。


IMG_1773_20151027083041ce3.jpg


先ほどのカワハギが潮煮になってやってまいりました。馬〜。


IMG_1774_2015102708304311f.jpg


鰤の燻製の焼物。


IMG_1775.jpg


大根の酢漬け。


IMG_1776_20151027083147bc1.jpg


鰤の焼物、、、デカっ。下にはネギが敷いてあります。


IMG_1778_2015102708314848b.jpg


ここで中学時代の恩師:AOセンが来店。30年振りの再会で、思わず握手からの抱擁でやんす。


IMG_1781_20151027083150c37.jpg


AOセンの鵠沼中と長後中時代の教え子の皆さんと記念撮影なんぞを。


IMG_1785_20151027083151dd5.jpg


というわけで、2時間半の滞在は、あっという間だったのでありました。



配慮のしすぎに注意
2015年10月27日 (火) 22:12 | 編集
 
もう1年半前のニュースで恐縮なのですが、「日本精神神経学会は、精神疾患の病名の新しい指針を公表した」という話題です。
その例を挙げると、、、

学習障害→学習症
言語障害→言語症
性同一性障害→性別違和
パニック障害→パニック症
注意欠陥多動性障害→注意欠如多動症
アルコール依存症→アルコール使用障害
アスペルガー症候群、自閉症→自閉スペクトラム症
拒食症→神経性やせ症

上記の病名変更の主眼は、近年よくある「差別意識や不快感を生まないように」というものです。
過去の多分野における様々な事例を鑑みても、差別意識や不快感の発生に敏感になりすぎると、本質を見失った訳の分からないチンプンカンプンなネーミングになってしまうことが実際によく起っています。
今回の変更においても、旧病名の方が新病名よりも解り易いケースが多いような気がします。

しかし、個人的には今回ちょっとした発見があって、精神疾患を「障害」表記にすると「二度と元には治らない」という印象を与える可能性があるということなんです。
我々医療関係者にとって、障害と表記されたからといって、それが二度と元には治らないことを示すわけではないというのは常識ですが、一般の人達にとってはそうじゃない可能性があるということですね。

確かに、たとえばパニック障害などで休職を余儀なくされる場合を想定すると、症と障害の表記では勤務先の人事考課における印象は変わってくるかもしれません。
障害表記だと「もう治らないのではないか」という印象を与える可能性があるのかもしれません。

しかしどうなんでしょうね。病名を変更するという、いわば「小手先」の方法を用いることが本当に正しいのか、それよりそもそも「誤解を解く」ことの方が正攻法で正しいのか、という点は常に議論されるべきでしょう。
くれぐれも一部の少数の、しかし声の大きいクレームに過剰対応してしまうのは、避けて欲しいものです。

ところで、アルコール依存症は変更後は敢えての障害表記なんですね、、、実に興味深いです。



だってブレブレなんだもんの巻
2015年10月28日 (水) 22:20 | 編集
 
いや〜暑い水曜日だったですね〜。
最高気温が26℃だそうで、海岸には水着の人や上半身裸の人がたくさん、、、夏ですなぁ。
でも今週末には相当に寒くなるそうで、皆様、体調管理にはお気をつけ下さいネ、、、そうそう、例年この時期は急患が増えます。

さて、民主党を離党する意向を表明した松本剛明元外相ですが、その理由がいちいち「ごもっとも」な件。
「政権担当時に自らが進めていた政策まで、『安倍(政権)だから』と反対してしまう」
「政権を取ったときのことを考えて行動する政党であり続けたいと思ったが、徹底的な野党路線に変わってしまい、共産党との連携を進めるという話まで出てきた」
、、、要するにブレブレだから、ということですね。
その点、橋下サンという人は、良い悪いは別として、賛成or反対は別として、ついでに好きか嫌いかも別にして、今でも大阪都構想!、ブレないですねぇ。



¥130のために勇気を振り絞るの巻
2015年10月29日 (木) 22:21 | 編集
 
診療室を12時半に抜けさせていただき、口腔保健センターへ行ってきました。
途中、川沿いを歩きながらカロリーメイトをかじりながらの昼食、、元々本日は昼休みの無い木曜日です。
センター到着後は障害者歯科診療所の当番医。
下の写真はインターネット喫茶よろしくパソコンに向かっている当番医の皆様。


IMG_1787_2015103007464652a.jpg


もちろんネットサーフィンしているわけではありませんで、診療後のカルテ入力&診療録記載を黙々とこなしているのです。E班の担当医の皆さん見た目よりもマジメなんです。

18時に我が診療室に戻ってまいりまして、診療少々、、、その後は21時まで残務なお仕事少々。

で、今夜の晩メシですが嫁さんがいなくて部活終わりのセガレと2人、、、夜も遅いし久々にケンタッキーフライドチキンが食いたくなったので、、、
オリジナルチキンはもちろんコールスローや秋限定フライドサーモンやらを単品注文して、出来上がりを待っている間にメニューをもう一度熟読すると、セット注文すれば全く同じ内容で¥130円も安くなることに気付きました。
最初に気付かなかった自分が悪いのですが、「セットにすれば安くなりますよ」って教えてくれたって良いじゃんね〜、、、でもまぁそこはそのまま帰ったら悔し涙モノですから、勇気を振り絞って「あの〜、すみません、、、さっき注文した内容に変更は無いのですが、セットで頼むと安くなるみたいなんで、会計を変更してもらって良いですか???」と恐る恐る訊いてみました。
もちろん変更は可能で単純に¥130おトクになりましたが、店員さんは面倒くさそうです、、、まぁ入力済みの会計を訂正するわけですから、そりゃ面倒でしょうけど、だったら最初に教えてくれても良いじゃんね〜、、、と思いつつも「お手数かけてすみませんネ、ありがとうございま〜す」と慰労的な発言をするとってもよゐこなおいらなのでした。

帰宅後はビールとワインを片手にセガレと楽しく大笑いしながらケンチキを貪りついたのでした。
あ、そうそう、缶ビールって裏面の製造時期が新しいと全然美味しいですよね!



画期的対応発見の巻
2015年10月30日 (金) 22:09 | 編集
 
たまたまネット上で見つけた風刺画ですが、、、英国ってところは面白いですね。
先日の訪英時には国賓待遇だったにもかかわらず、エリザベス女王が手袋をしたまま握手したり、晩餐会で出た高級ワインが天安門事件の年のものだったり、、、結構意地悪。


85e86188.jpg


さて、話は変わって、胆嚢痛のお話。
先月の24日に発生したばかりだったので、まだ1ヶ月少々しか経っていないのですが、本日発生しちゃいました。
いつも通りの、脂っこいものを食べて3〜4時間後に発症して痛みで目が覚めるパターンです。
ちなみに脂っこいものを食べれば必ず発症するというわけではなく、発症しないことが多いというか、殆どの場合は発症しません。
しかし発症する時は、その前に必ず脂っこいものを食べているので、原因は脂肪分の多量摂取であることに間違いありません。
で、本日は2時過ぎに発症して目が覚めて、暫し寝床で悶えておりました。

ここでふと、或る考えが思い浮かびました。
いつもだと、このまま早朝まで眠れずに悶え苦しんで、胃の中のものが完全消化されて小腸に移動したであろう頃に痛みが消えて、朝にチョロっとだけ眠るパターンです。
「まてよ、蒲団の上で寝ていると消化が遅いんじゃないか?、、、散歩すれば消化が促進されるんじゃないか?」
ということで、どうせ眠れないんだし深夜の散歩に出掛けることにいたしまして、、、果たしてこれが大成功。
小1時間散歩をしたらかなり楽になりました。胆嚢付近に違和感は残るものの痛みはなくなり、早朝まで悶え苦しむことから見事に開放されました。
しかも散歩中は気が紛れるというか、寝床で横になっているときより痛みも緩和されるので遥かに楽。これは良い発見をしました。

しかし、もし天気が悪い時に発症したらどうするんだろ、、、台風や大雪の時なんか絶対無理ですものね。
それから、酔って帰ってきた時とかに、深夜に散歩している人(明らかに酔っぱらいではなく散歩です)をたまに目撃することことがあって「こんな丑三つ時に何故散歩しているんだろ?」と訝しがったものでしたが、その人も胆嚢痛を抱えていたのかもしれませんね。



Powered by . / Template by sukechan.