2016年06月01日 (水) 22:19 | 編集
北海道七飯町で、叱っても言うことをきかない7歳の息子に、お仕置きをするために、山中の林道で車から降ろしてそのまま走り去り、しかしお灸を据え過ぎたかと思い、5〜10分後に引き返したもののそこには息子はおらず、そのまま行方不明、、、すでに4日間が経過しているのに手がかりなし。
このニュース、気になって仕方がありません、、、というのは、自分も息子が小さい時に「お灸を据え過ぎたかも」という叱り方をしたことがあるからで、今でも後悔の念が消えないままでいます。
セガレが体調を崩して薬を飲まなければならない、しかし薬を飲みたくないと、、、薬を飲めないなら保育園には行けないよ、留守番することになるけどどうする?、、、セガレは薬を飲むことよりも留守番を選びました。
しかしこれが「初めての留守番」ということになりまして、、、しかも時間にして約8時間、、、テレビを視ながら何とか留守番出来たのは前半のみ、、、後半は当院に電話がかかって来て、電話口では当然のように泣きじゃくっていて、しかし患者さんもいるので、ずっと電話口で相手をしているわけにもいきません。電話を切ってもまた暫くするとかかってくるの繰り返し。。。
当時勤めてくれていた女性ドクターにも電話口で話していてもらったりして迷惑をかけました。
本当に「お灸を据え過ぎた」と後悔し、その後もずっと心の中にトゲのように引っ掛かっています。。。そんなわけで、このニュースを見る度に、この親御さんの後悔の念を想像して胸が締め付けられます。早く発見されることを祈っております。
さらに自分のことが嫌になってしまう話題、、、先月下旬は学会が続いたりして妙にバタバタしておりました。
7年前に亡くなった同級生の命日を忘れておりまして、気付いた時には1週間経っておりました。
人間、少しづつ忘れてゆく生き物とはいえ、、、自分が嫌になってしまいます。
来年はちゃんと憶えていられるだろうか、、、
そんな時にも自分は楽しく飲み食いしちゃったりして、、、そんな自分が嫌になっちゃいます。

そんなわけで、本日は診療室に籠って事務仕事をしたのでありました。
2016年06月02日 (木) 22:33 | 編集
仕事終わりで「ココス」に行きました。
22時を過ぎると深夜加算料金になるので、例によってギリギリに滑り込ませていただきました。

シメジとホウレン草のソテーは美味そうに撮るのが難しい、、、

生ハムサラダはシーザーサラダ用のドレッシングと相性が良いことを発見!

赤ワインにシフトチェンジ!

ここで仕事帰りの嫁さんが合流しまして、駆けつけオニオングラタンスープであります。

彩り野菜のチキンステーキはチェダーチーズをディップしていただくわけですが、こいつが赤ワインと相性良いんですな。

100%ビーフハンバーグステーキ、、、というよりも整形肉ステーキに近いかも。

オレンジジュースにローズヒップティーを混ぜるの巻。

〆はチキンケサディーヤという、スパイシーなチャンキーチキンをはさんだメキシカンピザ、、、これが侮れない美味しさで、2皿目をお替わりしてしまうという暴挙に。。。。

嗚呼、、、例によって居酒屋状態。。。

この歳になって、ファミレス結構好きってヤバいですか?www
2016年06月03日 (金) 22:18 | 編集
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。
藤沢市歯科医師会では、6月5日の日曜日に、湘南台駅地下通路にて「お口の健康フェスティバル2016」を開催します。
口臭測定や、唾液を用いたムシ歯や歯周病のリスク検査など、各種イベントが全て無料で受けていただけます。
お土産もありますので、皆さんお誘い合わせの上、お越し下さい。
おいらもスタッフの1人として参加します。

さて、朝からニュースが入ってまいりまして、北海道七飯町の山林で行方不明となっていた7歳の男の子が、6日ぶりに見つかり、無事、保護されました。
行方不明となった場所から北におよそ4キロ離れた隣の鹿部町にある自衛隊の駒ヶ岳演習場で、自衛隊員が男の子を発見しました。
男の子が見つかったのは、訓練の際、自衛隊員が寝泊まりする建物の中で、偶然ドアにカギがかかっていなかったので、中に入れたようです。

建物の中に隊員が寝泊まりするためのマットがあったので、それに挟まって寝ていたとのこと。
建物には水道があって、その水を飲んでいたとのことで、色々とラッキーな事が重なったとはいえ、夜は寒く真っ暗で、食べ物もなく水だけで、、、よくぞ6昼夜も独りで過ごしたなと思います。
まぁとにかく良かった、、、我が事のようにホッとしました。
仕事終わりで帰宅する時に南東の空を見上げれば、火星が赤く煌煌と光り輝いております。
男の子の手がかりが何もなかった昨夜とは、全く違う輝き方に見えました。
2016年06月04日 (土) 23:39 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
まずはホールで明日の「お口の健康フェスティバル2016」の前日準備であります。
そのまま会議室に移動して神湘会の役員会、、、
、、、で、会議終わりで飲みに行きました。

今夜の会場は「竹波」です。

2時間チョイほど、楽しく飲んで楽しく食べて、、、

トイレに行きがてらお会計をお願いしに行くと、、、

奥のカウンターでは中学1年の時に好きだった(もちろん片思い)女性が飲んでいらっしゃいまして、「こんなことならもっと早くトイレに行っとくべきだった〜」と後悔したのでありました。
なお、そのカウンターでは或る男と2ショットで飲んでおられまして、ちなみにこの男、おいらが過去に好きだった別の女性とも先日2ショットで飲んでいた実績がありまして、、、近いうちに何らかの方法で懲らしめないといけませんwww

さて、その後の2軒目は、お約束で「シクロ」です。

ウズラの卵がパクチーと相性◎なのを発見するの巻。

豆腐はニードレストゥセイ!

パパイヤサラダは定番です。

ほろ苦いルアモイのベトナムコーヒー割りも定番也。

バインセオは意外にヘルシーな料理です。

小田急の終電には余裕の10分前に間に合ったものの、、、土曜日のお約束で、遅延15分、、、これなら歩いて帰っても帰宅時間は同じだったかもwww
2016年06月05日 (日) 22:51 | 編集
今日は毎年恒例の「お口の健康フェスティバル」です。
朝も早よから湘南台駅に行きまして、、、

昨夜用意した荷物の搬入作業を行ないまして、、、

会場設営であります。

まずは朝イチでのミーティング、、、

鈴木藤沢市歯科医師会長より御挨拶がございます。

主催者&共催者&協賛者全員で記念撮影。

開始早々に人が集まり始まりまして、、、

長い行列が出来ました。

やはり口臭測定コーナーは根強い人気がありますね。

昼食は豚カツ定食ですが、、、

湘南台駅周辺の飲食店と個別に交渉し、関係者への供食体制を構築してくださったのは、我らがマドンナKKC先生。

ヤクルト君は子ども達に人気です。

フェスティバル自体は、ちょっとした問題点もあり、今後の課題も浮き彫りなりはしましたが、事故などもなく、、、

しかし今日は気温は低いものの、湿度が高く、着ぐるみに入っていただいたKRK先生は大変お疲れ様でした。

撤収後は「ポルトヴィーノ」で打ち上げですが、おいら幹事さんになっているので、皆様楽しんでいただけるか、少し心配。。。











皆さんには概ね楽しんでいただけたようで、何より。
、、、というわけで、2次会は「すねかじり」です。

気が緩んだおいらは酔っぱらってヘロヘロになっちゃいました、、、皆さんお疲れ様でした〜。
2016年06月06日 (月) 22:23 | 編集
仕事終わりで「ゆうがた」に行きました。

右は焼き茄子のジュレ、左は陸鹿尾菜と山芋の酢の物、どちらも夏ですなぁ。。。

やはり仕事帰りの嫁さんと現地集合しています。

枝豆は湯気とともに良い薫りが、、、味も最高です。

キスの天婦羅、、、付け合わせのアスパラとズッキーニの天婦羅が旨いの南野。

烏賊ゲソの漬け焼き、、、手前の新生姜の醤油漬けとの相性が◎すぎて、感動したっ。

焼酎にシフトチェンジ!

魚介コロッケ、、、中身はホクホク&ギッシリで馬〜。

鰯の姿焼き、、、大きな鰯です。秋刀魚よりも上品な血合と内蔵で、これは新しい発見。

〆は銀鱈の西京焼、、、チーズとの相性がバッチリです。

いや〜「このレベルの料理をこの値段で」いただけるのって、本当に素晴らしいと思います。
それから、適量の酒って大切なことですね。本日再認識いたしました。
で、帰宅してから、どん兵衛を食っちゃうんですけどね。。。あと、カップのシロクマも。
2016年06月07日 (火) 22:20 | 編集
舛添都知事が選任した弁護士による「第三者による厳しい目」で精査した結果、「違法ではないが不適切」であったようで、、、窃盗や横領したのがバレて「返せば済む」わけではないのは、窃盗や横領が違法だからですが、、、まぁ要するに政治資金規制法がザル法だということですね。
さて、愛犬「リキ」の肖像画がプレゼントされまして、感激しきりのカオリ嬢なわけですが、、、

画伯はカツミ社長でありまして、いや〜サスガです。

その後は仕事終わりで「珊瑚礁」に行きました。

いやね、ウチのドクター2人が「まだ行ったことがないので、是非行ってみたい」と言うものですから、「え?そうなの?、、、じゃ、行ってみよう!」ということになりました。

いや〜天気の良くない平日の20時過ぎですが、店内は満席でやんすよ、、、

しかも意識高い系のお客さんばかりで、さらにカップルばっかりで、我々は間違いなく異質の集団でやんす。

オサレな雰囲気の超人気店ということを後ろ盾に、強気な商売をしていることが、ヒシヒシと伝わってくるわけですが、、、

しかし悔しいかな、たしかに美味しいわけでありまして、、、

大人気店なのも頷けます。
、、、というわけで、女性店員の中に1人だけとっても不機嫌な方がいらした以外は、本日も満足してお店を後にしたのでした。
「高いけど、まぁこれならいいかぁ」と思わせる術に長けた代表格のような気がいたします。
2016年06月08日 (水) 22:21 | 編集
休診日の水曜日、朝から嘱託医をしている認可保育園に行ってきました。
ちなみに、その保育園が認可されると同時に嘱託医となり、今年が3年目です。
嘱託医を任命された当時、保育園も認可されたばかりで工事中、もちろん歯科健診に必要なモノなど何も無い、職員の方々も歯科健診に係ることなど全く知らない&分からないということが判明。もちろん歯科に関する知識なんてものはない。
モノもノウハウも何も無いところから急ピッチで全てゼロから作り上げて行かねばならないということが判って、少なからず愕然としたのでした。限られた時間で自分自身で色々と買い揃えないといけないし、なんと人材教育もゼロからやらないといけない、、、こいつは大変なことになったと思いました。
おまけに、その保育園の第一印象が非常に良くなかった、、、最初に当方が挨拶のために訪問した時に、園長が多忙で不在でした。それで、後日、日をあらためて園長が当方に挨拶にいらっしゃって打ち合わせ、ということになったのですが、予定していた日時を過ぎても待てど暮らせどいらっしゃらない。。。
仕方がないので、保育園に電話を入れても「現在外出中です、わかりません」と、、、そして暫くして電話があり、「このところ忙しく、今日も急用が入り、伺えませんでした」と、、、さすがに唖然として、思わず「あのね、開園準備で非常にお忙しいのは解りますよ。急用が入り、予定のキャンセルも仕方がないこともあります。でもね、電話1本くらい入れることは出来ませんか?」と。
このように、幸先の悪いスタートだったわけです。しかし大いに心配された歯科健診に関しては、杞憂に終わることになります。
主任の保育士さんが非常に優秀な方で、独自に歯科用語をはじめ、歯科健診のノウハウなどを勉強をしてくださったおかげで、第1回目の歯科健診は非常にスムーズに進んだのでした。
しかし、ここで安堵したのもつかの間、新年度の健診に行くと、その主任保育士さんがいない、、、なんでも、3月で早くも退職なさってしまったのだとか、、、大々々ショック。
また全てイチからですかぁ、、、と暗澹たる気分に襲われました。
ところが、この新しい2人目の主任保育士さんですが、果たしてこれがまた優秀な方で、しかも歯科健診に関する引き継ぎが前任者との間で完璧に行なわれておりまして、、、これで2度目の安堵!です。
で、昨年末の健診も無事終えて、「来年度もまたよろしくお願いします」と言った瞬間、「ごめんなさい、実は来年の3月で退職するんです」と、、、もう、溜息しかありませんでした。
そして、今年の春先の確定申告の時期、保育園から「給与の支払調書」が送られて来ない、、、業を煮やして電話をすると「あれぇ?、、そうですかぁ、、、」と、、、溜め息をつきつつ「至急発行してください」とお願いするも要領を得ない返事。仕方がないので、この保育園を担当している会計事務所を教えてもらって、そこに直接連絡をして事情を話して、なんとかギリギリ間に合うという、、、これでまたしても印象は悪い方向にwww
で、一昨日の月曜日、保育園から確認の電話がかかって来て「明後日の14時半、健診をお願いします」と、、、「え?14時半ですか?、毎回9時半からで、今回も同じのはずでしたよね?」「あれぇ?そうでしたっけ?、、、じゃぁそれでお願いします」、、、またまた不安にさせられます。
さらに、「あの〜、、、実はですね、園児の数が増えたせいで使い捨てのミラーの数が足りないんですけど」、、、「そんなこと2日前に言われても困るんですけど。。そもそも園児の数って今日になって急に増えたんじゃないですよね」、、、嗚呼、ますます不安です。
で、本日、保育園到着後に新しい3人目となる主任保育士さんと初対面、、、今までと机などの配置が違う、、、悪い予感、、、それは的中し、引き継ぎはなされておりませんでした。
とりあえず、歯科的知識をどれほど持っていらっしゃるかの問診から始まります。ほどなく殆どゼロに近いということが判明。
やおら、歯番の読み方ABCDE、1番2番3番、、、歯式は右側と左側は通常と逆ということ、、、最低限の診査票記入の仕方のレクチャーを開始しまして、まさに泥縄状態、、、それでも何とか予定をこなせたのは、主任保育士さんが優秀だったからに他なりません。
主任保育士さんはいつも優秀、、、でも毎年辞めていってしまう、、、これって、まさに社会問題化している保育士の労働環境の問題と無関係ではないですよね。
いや〜、、、何かにつけてぐだぐだでありましてwww、会って話せば園長さん悪い人じゃないんですけどねぇ。。。

さて、健診終わりで、野暮用がてら藤沢駅構内の「さがみ茶屋」でワカメ蕎麦を啜ります、、、ここのワカメはシャキシャキして旨し。
午後は軽くランニングして、そのまま診療室に籠って夜まで事務仕事、、、夜は口腔保健センターに行って8時から常任幹事会、、、帰宅は10時半、、、遅めの夕食はビールとワインと芋焼酎とともに。。。
2016年06月09日 (木) 22:18 | 編集
診療室を少し早めに抜けさせていただき、口腔保健センターに行ってきました。
今夜は「第31回藤沢口腔科学会」であります。

お目当ては地域保健部でも一緒のAMM先生の講演。

インプラントと歯周治療の若きエキスパート、、、「若き」と書きましたが、すでに脂の乗り切ったと言った方が良いかもしれません。
おいらよりも10歳近く年下ですが、すでに到底かなわぬ臨床レベルとバリエーション。
素晴らしい症例の数々で、こういう人材が藤沢にいるというのは誇りでもありますね。

その他にも藤沢市民病院の口腔外科の先生の講演があって、こちらも大変勉強になりました。

病理組織像なんて、大学を退職してから見る機会が激減しましたからねぇ、、、お恥ずかしや。
予定時間を大幅に超えて終了、、、帰宅は20時50分、、、戴き物のビールで喉を潤し、ふるさと納税で貰った芋焼酎をチビチビとやったのでありました。
2016年06月10日 (金) 22:22 | 編集
六代目三遊亭円楽師匠、、、個人的にはまだ「楽太郎」のイメージが強いわけですが。
個人的には特に好きな落語家さんというわけでもないのですが、、、いや〜噺家ってのは大したものですね。
不倫の謝罪会見も真打ちにかかるとこうなるのか、、、と。
こればかりは、飛ぶ鳥を落とす勢いの今を時めく若手芸人でも到底かなわぬ古典的名人芸です。
(0:45あたりから視ると良いかもです)
時折報道陣を沸かせる話を盛り込んだかと思えば、迷惑をかけた妻や落語家仲間を思い、涙を浮かべ声を詰まらせる、まさに「絶妙な語り口」。
もう完全にレポーター達を味方につけちゃっています。
話芸ってのは奥深いですね、まさに「芸は身を助く」であります。
(追伸:もちろん不倫をしてはいけません)
2016年06月11日 (土) 23:38 | 編集
今日は診療室の方をお休みさせていただき、有楽町の「東京国際フォーラム」にやってまいりました。

「第34回日本顎咬合学会学術大会」に出席してきました。
「生涯の健康を考える」という大きなテーマでの特別講演からスタートです。

お昼は大学時代の部活の先輩に誘っていただきまして、、、

なんと、帝国ホテルのラウンジ!です。

うわ〜、、、昼からシャンパンでやんすよ〜。

KMS大先輩が所持していらした「無料クーポン」の御相伴にアズカリ、こんな非日常の空間に佇ませていただいております。

おお、、、アフタヌーンティなどというものを日本国内でいただくのは初めてです。

お昼からこんなものを食って良いのでしょうかwww

こんな美味しいスコーンは初めて食べたかも。。。

午後はまた学会場に戻ってまいりまして、、、

大学の部活の後輩、KBY先生のテーブルクリニックを聴講させていただきました。
このようにハイレベルな活動を積極的に続ける後輩がいることは嬉しい限り。

この学会の特徴は企業展示が派手っ派手なところ。

今年の外国車はVWでありました。

そのまま再び聴講をしまして、、、

「レム日比谷」にチェックイン。

景色の良いシャワールームが嬉しいですねぇ。

おお、新幹線が見えます、、これは電車が好きな子どもだったら大喜びですよ!、大人なおいらは別に大丈夫ですけど。

さて、夕方からは亀戸横丁を通り抜けまして、、、

「升本」にやってまいりました。

デパ地下などで売っているこのお店の弁当がとっても美味しく大好きなので、一度来てみたかったわけでして、本日念願の初訪問です。

亀戸大根の茶碗蒸し。

この大根の浅漬けでいきなりノックアウトです。

お刺身も美味しいわけですが、、、

この「亀辛麹」でいただく亀戸大根がこのお店の白眉。

銀鱈と大根煮付けと大根おろしの強烈コラボ!

大根掻き揚げ天婦羅、、、

アサリ鍋、、、もちろん大根が入っています。

ちなみに、西日本の味付けじゃないとダメ!という人には向かないお店でして、西の味付けも東の味付けも互いに良いところあるよね、お江戸の味付けも好き!という人には超好適なお店です。

〆はアサリと大根汁の御飯、、、イイですね〜。

デザートまで大根ですwww

八戸の人なのに東京の下町に詳しいKMS先輩と記念撮影。

タクシーで浅草に移動、、、正面にはスカイツリーが見えます。

雷門近くのマニアックな「うさぎ」というバーにやってまいりました。

ジャックダニエルの最高級品だそうで、、、

その名もシナトラセレクト!、、、馬〜。

いや〜楽しい夜になってまいりました。

初対面のYSDサンも楽しい人でした。

間もなく日付も変わろうかというところで、、、「うさぎ」後にしまして有楽町のガード下に移動。

でた〜、焼酎の牛乳割りwww

夜中のメンチカツ!、、、いいですね〜

夜中のステーキ!、、、これまたイイですね〜。

終電の時刻を過ぎると、店内は閑散としてまいります。

ちなみに牛乳割りですが、美味しいんですけど、3杯が限度ということが判りました。
4杯目はウーロン割りにしたヒヨワなおいらですwww
2016年06月12日 (日) 22:39 | 編集
ホテルをチェックアウトして、日比谷の街を歩きます。

今日も東京国際フォーラムにやってまいりました。「第34回日本顎咬合学会学術大会」の2日目です。

大学の後輩のKIK先生、症例やプレゼンは言うまでもありませんが、喋るの上手いなぁ〜。。。
もはやこの分野の完全なるエキスパートです。

国際フォーラムは内側の風景写真をついつい撮りたくなってしまいます。

ランチョンセミナーはロハのお弁当付き。

さて、午後も畑違いの分野を聴講することにいたしました。

よくある「どうだ俺の臨床すごいだろ」系の講演は、「すごいなぁ〜」とは思うものの、それだけなんですよね。その点、今回の2人のシンポジストの先生は「真面目に取り組んでいらっしゃる」ことがプロセスとして先ず伝わって来て、その結果「すごい」ことも伝わる系で、やはりこういう講演の方が聴講を終えて会場を後にする時に清々しくていいですね。

学会終わりで藤沢に戻って来て、先日味をしめた「糸」を再訪しました。

香りの良い枝豆豆腐はビールに合いますねぇ。

あ、そうそう、嫁さんと現地待ち合わせしております。

いや〜先月後半からの学会ラッシュも今日で一段落であります。

茗荷味噌、、、アテにピッタリ。

トウモロコシの冷製茶碗蒸し、、、雲丹とトマトと相性良いんですね。

桜海老の真丈揚げはサクサク&ふわふわ。

嫁さんニヤけてます。

ズワイガニのパテでやんす。

真打ち登場!、、、牛スジの塩煮込みです。絶品也。

茹でつくね、、、湯気で曇っちゃいました。

芋焼酎〜泡盛とシフトチェンジしています。

桜海老の掻き揚げで〆。

その後、何故か我々は「バーミヤン」に行くのでありました。

ベーコンと青菜炒めと、、、

やはりどうしても餃子を注文してしまいます。

ほんでもって、お約束といいますか、、、フィニッシュラーメン、、、愚か者ですね。

バスを待つ間に、、、ローソンで買った缶コーヒーを飲むの巻。

明日からまた、お仕事がんばりまっす。
2016年06月13日 (月) 22:18 | 編集
2016年06月14日 (火) 22:19 | 編集
「いきなりステーキ」の藤沢店が6月14日にオープンだそうで、ついに藤沢でも、ステーキが気軽にいただけますね!、、、と言いたいところではあるのですが、今やファミレスにステーキメニューがあるのは当たり前で、「いきなりステーキ」が飛び抜けて美味しいとは思わないわけで、、、だったら立食いじゃなくてユッタリ座れるファミレスの方が良いかも、、、と思っていた矢先、藤沢店は「座れる!」んですと。
う〜む、一度は行かなきゃ。
さて、ネット上を徘徊していると、たまに知り合いににソックリな人の写真に出くわすことがありまして、以前当院に勤務してくれていたKSYサンが何故?、、、と思ったら別人でした。

あ〜ビックリしたwww
2016年06月15日 (水) 22:23 | 編集
このところ、週末ごとに学会があったり、イベント事があったりで、日曜日が潰れ続けておりました。
水曜日も事務仕事が溜まっていたり、会議があったりで、「スコヤカン」に行けないでおりました。
そんなわけで、運動不足気味でありまして、ましてや学会があると、どうしてもカロリー摂取過多になってしまいます。
一学会につき2キロほど体重が増えます。それを減らすのは結構大変で、、、
というわけで、本日は久々にしっかり運動しました。
まずは午前中にランニング。10キロ走る予定でしたが、少しだけ自分に鞭を入れて14キロまで延ばしました。
午後は野暮用廻りしまして、夕方は久々に「スコヤカン」に行って、チャリ漕いで汗を流しました。

帰りしなに「ユニオン鵠沼店」に寄って惣菜の半額見切り品を漁りました。
当然のことながら体力を消費しておりますので、晩メシをの後はほどなくしてバタンキュー、、、熟睡って嬉しいものですね。
あ、そうそう、舛添知事、、、辞任しましたね。思うに全ては初動。最初の対応が悪すぎました。
2016年06月16日 (木) 22:19 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただきまして、雨がパラつく中を口腔保健センターに行きました。
年に1〜2度、コーラって無性に飲みたくなることありませんか?、今日はそういう日でありまして、途中でコンビニに寄って買っちゃいました。ダメなおいらです。
そのまま障害者歯科の当番でしたが、本日のおいらは完全なキャパオーバーでありました。
要するに予約が入り過ぎておりまして、治療内容も多岐にわたっておりまして、、、
同時に自分の患者さんが4名並んじゃった時もあって、手が回らなくなっちゃって、、、他のドクターに手伝ってもらったりして、お陰さまで助かりましたが、とっても申し訳なかったりして、、、これまたダメなおいらです。
5時半に診療所を後にして、そのまま我が診療室に戻って、、、湿気が多いと疲労度が割り増されるような気がいたしますですなぁ。。。
さて、舛添知事が辞意を表明したことを受けて、予想通り巷では「舛添擁護」が、、、というか、正確には「舛添知事を叩いた側の衆愚性」への糾弾が、雨後の筍のようにニョキニョキと目につくようになってきております。
舛添氏側が行なったことは、今のところ「不適切ではあるが、違法性はない」のも事実であり、そもそも「政治資金規制法は、政治資金の使途までを規定するものではない」わけだから、これほどまで叩かれるべき巨悪でもないだろうに、、、というのが大方の論調であります。
法令違反を犯しているわけでもないのに、政治家を叩くとなったら、根拠不明でも叩く、こうした集団リンチ(法によらずに社会的な制裁を加えているのだから、狭義のリンチにさえ相当するだろうとのこと)に熱狂するのが気持ち良いのだろう、、、マスコミをはじめ日本の大衆は、落ちた犬を叩いて溜飲を下げ快楽を貪っている、、、とのこと。
まぁ、論旨は理解出来ますね。
しかし裏を返せば、今般の「狭義の集団リンチ」も違法ではないわけでありまして、、、本当のリンチをしたのであれば、違法も違法、まさに傷害罪でありますが、今回の一連のリンチはまさに「不適切かもしれないが、違法性のないリンチ」でもあるのです。
きっと、これが日本ではなく諸外国、少なくとも近隣の数カ国で起きたケースだったら、辞任イコール自らの過ちを認めたことになるわけで、辞任は100%の敗北なわけですから、舛添氏は絶対に辞任しなかったであろうと思われるのです。
これ、日本では「往生際が悪い」という評価になってしまいますがね。
日本人の価値観からすると、「法を犯さなければ何をやっても許される」という思考回路は、かなりのタブー領域であって、このややこしい平成の世の中ですら、「見苦しいことをしなさんな」というのは、いまだに我々の心の中に脈々と流れているメンタルなんだろうと思うわけです。
しかも、舛添氏が過去の数多の自著の中で主張し続けてきたことと、今般の自らの行状は完全なる真逆でありまして、これもまた日本人のメンタルを逆撫でしたことでしょう。

まぁ叩いた側を戒める意見が出てくること自体は、バランスの取れた健全な社会状況だと思います。はい。
2016年06月17日 (金) 22:19 | 編集
イチロー選手が15日、日米通算4257安打目を打ち、ピート・ローズの持つメジャーリーグ記録の通算4256安打を「日米通算で」上回りました。
あくまでも日米通算ですから、単純に比較出来ないことくらい、本人も含め日米の皆さんも皆分かっているんですよ。
日本とアメリカじゃ年間の試合数が違うので、イチローが高卒でいきなりアメリカに渡っていたら、今よりもっとヒットを打っていたかもしれませんし、反対に全く芽が出ずにマイナーリーグで何年も燻り続けたかもしれません。
なのに、当のピートさんときたら、ネチネチとケチつけちゃってwww、、、こういう時にニコニコ笑いながら祝福コメントが出来たりすると、人間としての魅力も倍増するのになぁ、、、と思いました。

それよりも、イチローが「子どもの頃から人に笑われてきたことを常に達成しているという自負がある」と明かしたのは意外でした。
おいらも高校生以降は似たような思い、要するに笑われてきたという自覚があったので、世界的な偉業を達成した人が、こんな極平凡なおいらと似たようなメンタルを持っていることに、親近感を感じたわけであります。
なんだよ〜、イチローも結構ネクラ(死語)じゃん!、みたいな感じで、、、つーか、この人、ネクラな要素は間違いなく持っているような気がしていたので、実はそれほど意外でもないのですが、それを「このタイミングで」明かしたというのがね、意外でありました。
イチローさんは「常に人に笑われてきた悔しい歴史が、僕の中にあるので。これからもそれをクリアしていきたいという思いはもちろん、あります」と言っておられますが、おいらの場合は、さすがにこの歳になって、そういう思いは既に殆ど無くなっておりますwww
2016年06月18日 (土) 23:39 | 編集
仕事終わりに藤沢市街に出まして、中学の同級生が経営する「竹波」にやってまいりました。
今夜は中学の同級生との飲み会です。
4月初旬から計画されていた飲み会なのですが、おいらがこのところ学会やらの連チャンで、週末の予定が空かなかったせいで、ようやく本日の開催になりました、、、本当にスミマセンです。
しかも、そういう時に限って診療が長引いて本日は10分程の遅刻で、、、重ね重ねごめんなさい。

まずはお野菜から、、、手前の黄色いのは人参です。

韓流大好きな女子が2名ほどおりますので、イチ押しのYUN様が一緒に写真に写ったりしますwww

折角の刺身盛りも御覧のような感じに、、、こんなことでいいんですかっ、店長ぉ〜www

店長は笑顔でOKサイン、、、偉いな〜www

まぁ、こういうのも同級生の特権ということでwww

美味しい料理に舌鼓を打ちながら、会話も弾みまして、、、

鶏肉の燻製焼き〜♪

真鯵が馬〜。

タコ好きには堪りませんナ。

アンキモも一緒に写真撮影。

中学生レベルのバカ話で盛り上がるわけですけど、中学の同級生なんだから仕方がないですね。

やはり、男女が集えば当時の恋愛バカ話はお約束なわけですけど、、、

片中イチのモテ男曰く「本気(マジ)は俺の土俵じゃない」そうですwww

もうね、女子からの口撃でタジタジなおいらは厨房傍に避難する、の巻。

厨房目線で写真を撮ってみようと思い立ちまして、、、

いつも店主はこんな感じで我々のバカ話を聴いているわけですね。

アホな話で散々盛り上がった挙句、閉店間際まで良い笑顔を湛える元片中生達。

23時半にお開きになり、その後は「B♭」へ移動しました。

まぁここでも非常におバカな話で盛り上がったのでありました。

皆様、楽しい時間をありがとうございました。
それにしても女子はノンアルコールで盛り上がれるんだから、やはり凄い!
2016年06月19日 (日) 22:16 | 編集
2016年06月20日 (月) 22:22 | 編集
診療室をお昼に抜けさせていただいて、横須賀に向かいました。
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦屋「本陣」で、極薄天婦羅(通称スカ天)蕎麦を搔き込んでの昼食です。

今日は豪勢に生&茹のW卵にしちゃいました。

そのまま神奈川歯科大学に行きました。
大学内にはアフリカ原産の「ジャカランダ」という高木が花を咲かせており、ちなみに日本最北限生息地といわれています。

さて、本日は舛添都知事の「最終日」だったわけですが、退任の挨拶一切無しの異例づくめの最終日だったようです。
辞任が決まって以降、公には一切口を開かず終始無言、種々の疑惑の説明を放棄し、不適切に使用した金は返金せず、延命を懇願していた時に言っていた、返上するはずの給与も退職金も、おそらく全ていただく腹づもりの様でして、まさに「立つ鳥跡を濁さず」や「有終の美」の真逆。
『クビになったようなもんだから後は知らねェ』と言わんばかりの態度です。
おいらも一時は、世の中にはもっと巨悪があるわけだから、ここまで叩かれるのは少々可哀想かもしれないと、一瞬思ったものでしたが、そんな思いは吹っ飛びました。認識違いだったようですね。
初期対応が良くなかったと言われておりますが、まさにその時の「高級ホテルのスイートルーム?全く問題ありません。そもそも都知事が外遊先で二流のホテルに泊まれますか?恥ずかしいでしょ?」と壮語していたアレが、彼の本来の姿なんでしょう。
もう少しマトモな人かと思っていたんですが、、、本当にがっかりです。
2016年06月21日 (火) 22:17 | 編集
近年、企業の経営者が認知症にかかり、経営や事業承継に悪影響を及ぼすケースが増えているそうで、言われてみれば起こるべくして起こっている当然の社会問題なのですが、結構タブーな話題でもあり、意外と表に出て来ない話です。
よく「老害」などという表現がされることがありますが、それよりも遥かに深刻な問題かもしれません。
専門医によれば、認知症の経営者によるトラブルは、明らかに増えているのだそうです。
(以下抜粋)
非常にカリスマ性のあるワンマン社長だった人が、業績が上向かないので、後継者だった人がある新規事業を提案したところ、「気に入らない」と激怒して、突然、解任してしまいました。社員は何も言うことができない。業績はどんどん悪くなる一方のようです。
知識のある医師や医療関係者なら、状況がすぐに理解できますし、対策をとることもできます。しかし、もともとカリスマ性の強かった創業者だったりすると、かなりやっかいでしょうね。
やっかいなのは、前頭側頭型認知症というタイプです。このタイプの認知症は、我慢ができず、社会性が保てなくなる傾向があります。このため、言うことが朝令暮改でコロコロ変わる。もともと頭がよく、勘の鋭いカリスマ性経営者だった場合、周囲がなかなか気がつかない。「社長のひらめき経営がまた始まったぞ」と思ってしまう社員が多いのです。
男性の平均寿命は約80歳、健康寿命は約73歳です。様々な判断を下す企業経営者の場合、「死ぬまで現役」というのは、やはりおかしい。高齢の経営者は「後任が育たない」と必ず言いますが、それは「あなたがいるから育たないのです」と言いたいですね。
認知症は誰でもなる可能性があります。普段から自分も周囲も認知機能が衰えていないか、常に気をつけておくこと。いくら個人差があるとはいえ、経営者自ら一定の年齢になったら第一線を退くという覚悟が必要なのではないでしょうか。
実際に診断したわけではないので、無責任なことはいえませんが、有名企業の経営者や政治家の中にも、テレビなどで様子を見ると、正直なところ「この方はちょっと怪しいな」と思う人がしばしば目につきます。
(抜粋おわり)
特に最後の一文は、言われてみればたしかにそうであっても不思議ではないわけですけど、結構ショッキングですよね。
長寿社会転じて超高齢化社会、、、そこから認知症大量発生社会へ、、、今こそ「新たな基準」での定年制が必要なのかもしれません。

2016年06月22日 (水) 22:18 | 編集
朝から園医をしている認可保育園に行きまして、今季二度目の歯科健診をしてまいりました。
今日は気温がそれほど高くないわけですけど、湿気が物凄くてですね、、、保育園内はさらにモワッとしておりまして、読者の皆さんも解りますよね「アノ感じ」です。
もうね、滴る汗をタオルで拭いながらの健診になりました、、、マスクもグッショリ。
まぁ保育園ですから、冷房キンキンというわけにはまいりませんので、これは致し方ないのですが、いや〜湿度憎しであります。
今日は軽くランニングもしたのですが、気温は高くなくても湿度が高いと、かいた汗が乾きませんので、、、気持ち悪いったらございません。
おいら、子供の頃から人一倍汗っかきだったもんで、、、汗をかくというのは熱中症対策には良いようですけど、特に走っている時に、パンツが汗でグッショリになって足に絡み付くというのが不快で不快でwww

2016年06月23日 (木) 22:19 | 編集
診療室を夕方に抜けさせていただき、徒歩25分で口腔保健センターへ、、、湿度が高くて到着した時にはもう汗だくです。
今日は南部障害者歯科の班長会でありまして、医局長の私は司会進行役、、、6月は公益社団法人の年度変わりのため、班長さんの多くは今回がラストでして、皆さんお疲れ様でした。ちなみに医局長は任期が2年なので、私は折り返し地点です。
会議を通じて思ったのは、様々な偶発的事象に対する臨機応変な配慮を求める点というか、仕事に取り組む姿勢の問題というか、医局員個人の資質というか、要するに明文化出来ない課題に対する対応の難しさです。
衛生士さん達からの要望に、具体的かつ即効的なカタチで応えてあげられないのがもどかしいですね。彼女達の気持ちは解るだけに、なおさらです。
さて、話は変わって、、、
3ヶ月前の不倫報道によって、参院選不出馬となった乙武洋匡氏が、既に別居をし、離婚に向けた話し合いを始めているとのこと。
世間を大きく騒がせ、夫婦が揃って謝罪した不倫騒動から3か月、、、反省をして再出発したはずの夫婦ではありましたが、やはり、、、という感じです。
今年3月24日、『週刊新潮』が乙武氏と20代後半女性との不倫海外旅行を報じました。
重度の障害を抱えながら、明るく爽やかなキャラクターで人気を博した乙武氏の不倫スキャンダルが大々的に報じられると、世間は蜂の巣をつついたような騒ぎになりました。
私は、乙武氏の一連の不倫行為は決して許されるものだとは思っておりません。重度の障害を持っているからといって彼の犯したあやまちが軽くなるとも思いません。
「先天性四肢切断」という重度の障害を抱えている彼の私生活が、苦労の連続であることは説明するまでもありません。
不倫発覚後の3月24日〜25日に当ブログでも記しましたが、夫婦での家庭生活がイコール介護生活であることは否めず、永遠に続く介護生活は、介護する側も介護される側も精神的に疲弊するわけで、特に介護する側は精神的にはもちろん、肉体的にも非常に大きな負担を強いられます。
乙武家においても、奥様がその100%すべてを担っていたとは考えにくく、ヘルパーとは限りませんが、何かしらの奥様に代わって介助や介護をする人が一定数いたとしても全く不思議ではありません。
日常生活はもとより、こと性生活に関しては、夫婦双方の体力的負担や精神的葛藤など、我々が想像をしようとしても出来ない範疇に入ってしまいます。
「障害者と性」の問題は、知的障害者はもちろん、重度身体障害にとって大きな問題であるにも関わらず、我が国においての認知度は極めて低く、障害者の「性の介護」および「性的支援」に取り組んでいるNPO法人もあるにはありますが、まだ少数であることと、配偶者ありの場合は一部の例外を除いて支援の対象外だと思われます。
関係者によれば、、、
「乙武さんは夜10時を過ぎたら家に帰らず、住み込みのボランティアスタッフが世話をする事務所などに泊まっておりました。忙しい子育てを終え、3人の子供を寝かせつけた奥さんが、ゆっくりと時間を過ごせるための配慮でした」
「奥さんは乙武さんに見え隠れする女性の存在に、気づかないふりを続けていたはずです。乙武さんが家に帰らず、外にいる誰かに世話をされていることで、むしろ夫婦関係のバランスが保たれていたことは否定できません」
マスコミって、ズルいなぁ、、、と思うのは、このような情報を3ヶ月前の不倫報道時は表に出さず、ひたすらに、「乙武氏不倫! 〜今まで尽くしてきた奥様が可哀想! 〜なのに妻にも謝罪させるなんてけしからん!」、、、この一点張りだったことです。
以前は週の半分以上、家を空けていた乙武氏が、自宅に“謹慎”するようになれば、奥様にかかる負担が物理的に重くなるのは当然。
当事者の事情を殆ど考慮せず、重度障害者の「夫婦生活のあり方」を健常者目線で糾弾し、健常者の倫理観を国民的世論として押し付けて、反省させて再出発させた結果が、今般の別居なのかな、、、と思います。

2016年06月24日 (金) 22:34 | 編集
いや〜びっくりしましたねぇ。。。
午前中の診療が終わって、ネットサーフィンしようとニュースサイトを見たら、、、
え?? り、離脱ですか?? ま、マジですか???
TVではNHKが臨時ニュースやっているし。
昨日までイギリスはEU残留が濃厚って、、、
浮動票も最終的には変化を嫌うだろうから、、、って。。。


いや〜こいつは大変なことになりました。
株価は大暴落、円は急騰、、、
キャメロン首相は辞意表明、、、
ひょえ〜

秘かに恐れられている「世界経済の惑星直列」というのがあって、イギリスのEU離脱〜中国経済崩壊〜トランプ米大統領誕生、、、これが全て揃うと、世界恐慌並みの危機が起きるというもの。。。
これでまず、第1段階クリアです。

しかし、イギリスはこれから大変ですぜ〜
スコットランド独立〜UK分裂の危機が、にわかに現実味を帯びてきましたから。
それに加えて、フランスやドイツなど27のEU加盟国と、個別に新たな貿易協定を結び直さないといけないわけですから。
なんせ、「いちぬけた〜」ってやっちゃうわけだから、交渉だってスムーズに行くわけないですよね。

それにしても安倍首相が凄いのは(正確に言うと凄くはないです、たまたまですwww)、伊勢志摩サミットで世界経済危機を予想しただけでなく、それに対処するためG7各国の中央銀行が協調して為替介入する約束を取付けていて、更にG7で協調して大規模な財政出動をする必要性を提言してるという、、、この人、悪運が強いかもしれません。
そもそも、昨年の2015年10月に消費税は10%になる予定だったわけで、もし既定どおり10%にしていたら大変なことになっていましたよ。増税延期は大英断だったわけで(本来は2014年4月の8%もやらなきゃヨカッタんだけどwww)あります。
一方、笑えるのは新華社通信です。
24日の評論記事で「キャメロン首相の大博打の失敗」と酷評したんだとか。
「国民投票=大ばくち」とはwww
中国共産党にとっては、国民投票などというもの自体が「絶対にアリエナイ事」ですものね。
さて、話はガラッと変わりまして、、、
おいら先月の29日が誕生日だったんですけど、学会ラッシュやらお口の健康週間やらで、嫁さんと「そういえば何もやってないね〜」なんて話しておりました。
、、、というわけで、ということでもないのですが、仕事終わりで「クラリタ」に電話してみたら、金曜の夜にもかかわらず席が空いていたので、急遽行くことになりました。

自然派白ワインにシフトチェンジして、、、

スッキリ系赤ワインも加わって体内ロゼに。

いや〜、こんなお店が近所にあるって、スバラシイです、はい。

帰りしなにコンビニに寄ってアイスを買って、、、、しかし食べずに冷蔵庫にしまいました。エラい!
2016年06月25日 (土) 23:47 | 編集
仕事終わりで、藤沢市街に出まして「シクロ」で旧友と現地待ち合わせ。

やはり生春巻きでしょう!ということで。

パクチー豆腐は定番の味。

揚げ春巻もとても美味しいですよね〜

昔話などに花が咲き、、、

最後はフォーで〆であります。

2軒目は「コーストタバーン」に流れてハーパーのソーダ割、、、

友は東海道線の上り終電に絶対に乗り遅れたくない!、と言い残して先に去ってゆきまして、、、おいらも会計して日付が変わる前には帰ろうと思ってフラフラと歩いていたところ、、、背後から声をかけられました。
おお、、、MJM先輩ではないですか!

そのまま「B♭」に入りまして、、、

なんだかんだで藤沢市歯科医師会総会終わりの先生方と26時半まで侃々諤々。

いや〜飲んだ〜。
2016年06月26日 (日) 21:18 | 編集
CNNによれば、 EUからの離脱を問う国民投票で離脱派が勝利した英国で、離脱に票を投じた有権者から、結果を受けて思い直したとの声が上がっているんだそうな。
「今朝になって現実を知り、後悔し始めている。もう一度投票するチャンスがあれば意見を変えるのに」って、、、アンタ、AKB総選挙のノリで投票していたってことですか?
イングランド南西部のコーンウォール州は、これまでEUから受け取っていた補助金が途絶えては困るとの懸念が浮上し、政府に「保護」を求めているとのこと。同州には10年以上前から、EUから年平均6000万ポンド(約84億円)が交付されていて、州議会は英国政府に、これと同等の額の保証を求める構え、、、
なんだかなぁ、、、混乱はすでに始まっているようですな。
さて、日本の報道番組でも、英国のEU離脱を受けての日本への影響を心配する論調が最も多いのは当然として、今さらながらですが、「なぜイギリスは離脱したかったのか?」という根本的な話題が、それに続きます。
で、現地で離脱派の人々にインタビューをするわけですが、、、

これには笑った、、、ぐうの音も出ません。
東アジア共同体〜東亜連合かぁ、、、ダメ、絶対!www
2016年06月27日 (月) 22:15 | 編集
2016年06月28日 (火) 23:40 | 編集
仕事終わりで中学の同級生が経営する「竹波」に行きました。
まずは中学時代の恩師のAOセン作の素晴らしきキャラメルポーチとビールのツーショットから。

今日もまたハズレなしのお刺身群、、、ハズレなしというよりもアタリばかりなわけですが。。。

日本酒との相性◎なのは言うまでもありますまいて。

鯨が馬すぎましてですね、、、反芻したくなる衝動を禁じ得ません。

適度な塩気が効いたアンキモは至福の味。

そして、ここでなんと!、昭和40年生まれには懐かしすぎる当時の給食メニューの横綱、「ソフトめんカレーなんばん」の登場、、、

店主が「昔の舌の記憶を頼りに」再現した逸品であります。
嗚呼、、、舌は昔を確実に憶えておりまして、視床を一挙に通過して大脳皮質をダイレクトに刺激。
一口食べた瞬間、40年前にタイムスリップいたしました。

最近のマイブームは焼物を汁に打ち込むコイツ、、、今日のは良い意味でイカ焼き臭くて、当時の江ノ島界隈の雑踏を思い起こさせるのでありました。

今夜はAOセンを片瀬の教え子と湘南台の教え子のコラボで囲む集いとなりまして、、、

湘南台中学OBのNGMクンは当時を偲ばせる写真を持参するの巻。

五感を駆使して往時を思う存分楽しく懐かしんだ我々、AOセンを23時半過ぎに見送った後は、「ながつか」で2次会。

25時過ぎに撤収と相成りまして、今夜の飲みも無事お開きとなったのでありました〜。
2016年06月29日 (水) 22:17 | 編集
天気が良くないです、気温が低めで湿度が高い、、、梅雨ですなぁ。。。
お昼から南保健センターに行って1歳半健診の代打当番です。
昔は同年代のお母さんも多かったのに、今日は気のせいか、若いお母さんが多いような気が、、、いやいや、おいらが歳とっただけですね、当たり前か。
おいらの隣で健診するNGM先輩も昔より好々爺のような対応になっているような気が、、、いやいや、実際にお孫さんが出来たんだし、当たり前か。
夜は今年から入会することになった「水曜会」という2ヶ月に1度のお勉強会に出席、、、前回の4月は欠席したので今日が2度目です。

「湘南クリスタルホテル」で夕食を食べながら聴講するというスタイルで、もちろんノンアルコールです。

2月のチャーハンよりはこういう料理の方が良いですね、、、やはりこのテのホテルの中華って、中途半端な味になりがちです。

デザートは、、、可もなく不可もなくwww

がん患者さんに対する歯科的支援のお話を興味深く拝聴。

ホテルの料理が量的にお上品だったせいで、、、帰宅後にビールとワインと焼酎を飲みながら再食をやらかしてしまうという愚かなおいら。
あ〜まったく、何やってるんでしょう(泣)
2016年06月30日 (木) 22:21 | 編集
仕事終わりで近所にある「気になる店」に行ってみました。
江ノ電の線路際にあって、車内からも店内が見えるのですが、カウンターのみ8席の、こぢんまりとしたお店です。

お通しはシメサバの唐揚げ、、、お通しが美味しい店にハズレなしの法則からすると期待大であります。

刺身盛りあわせ、、、このお店は地魚に特化ししているんですよね〜。

岡山県のお酒、、、特別純米酒との相性◎

冷し茄子、、、揚げ茄子の皮を剥いているのですが、甘くて美味しい〜。

自家製薩摩揚げ、、、これまた素晴らしく、芋焼酎との相性も◎

スティック野菜は魚味噌で、、、これまたGOOD

〆は地魚ちゃんこ雑炊、、、嗚呼至福です。

嫁さんも御満悦で何より、、、ちなみに店内BGMは有線の「ヤング懐メロ」だそうでwww、我々のツボです。

いや〜、、、近所に素晴らしい店があるもんですナ。

また来よう〜っと。
つーか、大人気店になる予感がヒシヒシとしますので、今のうちが狙い目かも。。。
ちなみに店名は「吉良の店」であります。