2016年11月01日 (火) 22:24 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は地域保健部の役員会に顔を出しに行きまして、今年度の「高齢者お口の健康コンクール」の審査などをしてまいりました。
その後はチョロっと飲みに行きまして、本日の行先は久し振りの「旬楽えびす」です。

この店の自家製厚揚げは皮が硬くてウマいんですよね〜。

山芋の磯辺揚げ、なかなかイケルじゃないですか〜。

下ネタネギ、じゃなくて下仁田ネギ、、、甘くてジューシー。

鶏の唐揚げで皮が美味いと得した気分になります。

いつもなら「次行くぞ!」という陛下が「早く帰ろう!」という不思議な展開。
23時半になる前にお会計を済ませてそそくさと解散したのでした。
まぁ、明日は朝から予定がありますから。。。
2016年11月02日 (水) 22:49 | 編集
本日は水曜日なので休診ですが、今日と明日は藤沢市歯科医師会の会員旅行であります。

早起きをして小田原にやってまいりまして、ひかり503号に乗り込みました。

車内ではお約束の軽い宴会状態になりまして、、、

名古屋で下車して駅前に出てきたところ、厚切りジェイソン氏からインタビューされちゃうKTY副会長。

名古屋からは滋賀観光バスが旅のお伴です。

松阪の銘店「牛銀」に到着。

平日の昼間だというのに予約で満席、、、そっか、我々の仕業か。

おお、、、いきなりスキヤキ、霜降り牛でやんす。

ビールで喉を潤しながら焼き上がりを待ちます。

生卵を絡めていただく王道のスキヤキです。

牛肉だけでなく豆腐もウマいのでござる。

皆さん、満足されておられるようで何より。

トイレに行ってみると洗面所は懐かしい造り。

再びバスに乗り込みまして、、、

やってまいりました、伊勢神宮。

バスでの旅行は常にトイレが気になるものです。

流石はパワースポットだけあって、凛とした空気感。

ちなみに、この階段の上は撮影禁止です。

周囲の山々も綺麗、、、

参拝を終えると心が清められたような気になりますから、不思議なものです。

その後は本日の宿の「エクシブ鳥羽別邸」にやってまいりました。
部屋に入ると、、、うわ〜、、、豪華すぎて、これぞまさに「浮世離れ」であります。

お風呂も広くて、しかも温泉の掛け流し!

もちろん夜は大宴会でありまして、、、

いかにも豪華そうな料理が出てまいります。

ちなみに、これが一番美味しかった「青さ海苔スープ仕立て玉葱蒸し」という料理。

綺麗なお刺身、、、もちろん美味しいけど、チクハはもっとウマイwww

三重県産の栄螺の壷焼、、、こいつは絶品でした!

で、当然のようにカラオケタイムに突入。

順々に出番が回ってまいりまして、、、

ギンギラギンにさぎれなく〜♪

妻のバックを預かるは旦那の務め。

腰降る街角〜♪

そして2次会は我々の部屋にセッティング済みでやんす。

部屋の真ん中が凹んだ作りになっておりまして、、、

皆で車座風に集えるのがポイント。

いつもながら会の旅行に来ると思うことですけど、、、

仕切ってくださる厚生部員の皆様には世話になりっぱなしで、、、

本当に頭がさがる思いです。

ことTND先輩は今回も八面六臂の大活躍でありまして、、、

感謝してもしきれないほど。。。

そして日付が変わり、宴は嵐のように過ぎ去りまして、、、自室に入れなくなったKTY副会長が避難してまいりました。

それでは皆さん、おやすみなさいzzz
2016年11月03日 (木) 22:45 | 編集
朝起きて、露天風呂でひとっ風呂浴びて、部屋に戻ってテーブルを見やれば、祭りの後というか、つわものどもが夢の後な状態でありました。

7時半に朝食を食べにレストランへ、、、ここは敢えて控えめにしておきました。
アオサの味噌汁はお替りしまくっちゃいましたけど。

それにしても「エクシブ鳥羽別邸」ってのは全くもって浮世離れした施設であります。

8時半に出発!、今日の最初の目的地は夫婦岩。

軽く寂れ感のある「お土産パラダイス」、イイ感じです。

お次は「ミキモト真珠島」で博物館の見学、、、一艘の舟がやってきましたよ、、、

おお、船内には海女さんがいるじゃないですかぁ!、、、つーか、海女さんの実演ショーでありました。

その後は海産物に特化したドライブイン「海の駅 黒潮」で生簀を鑑賞。

お店の前は海です。

その後は「モトかき養殖場」にやってまいりました。

このお店は、焼き牡蠣と蒸し牡蠣が食べ放題!

とっても楽しく、そして美味しくいただきました。

自分で殻を開けるもんで、まぁ蟹ほどではないですけど、少し無口になりますが、それはご愛嬌。

1時間弱の食べ放題を終えて、店を出て、、、あとは帰るのみであります。

帰りの名古屋までのバス車内では一切水分を摂らないようにしました、、、トイレが恐ろしいですからね。
で、名古屋駅でビール解禁!、、、在来線の1〜2番ホームの立ち飲み屋さんで、生ビール、、、超ウマ〜です。

その後は新幹線で小宴会、、、ピンボケで失礼。

いやはや、あっという間の2日間でありました。

藤沢に到着して「ポルトヴィーノ」で反省会です。

みなさま本当にお疲れ様でした〜。

その後は「B♭」で2次会して家路に着きました。

帰宅後は御在所SAで土産に買った御在所フロマージュを家族で食べました。
この時点で23時、、、まぁまぁ健全ですかね。
2016年11月04日 (金) 21:31 | 編集
11月初旬は色々と予定が目白押しで、毎月恒例の月初めのレセ作業が出来ずにいます。
特に今日は連休明けだったので、多量のFAX&迷惑メールの処理に加えて、スケジュール管理をしているカレンダーがスパム攻撃にあっちゃって、それを除去するのに苦労しまして、、、あ〜、レセプトいつやれば良いんだろ。。。
さて、水〜木の旅行で印象に残った、というか再認識したことのひとつに「エクシブの価値観」というのがあります。
エクシブって良くも悪くも「かつてのバブリー」な手法が未だに健在なんですよね。
建物や設備や備品等のいたる所に「いかがです?豪華でしょ?」という無言のメッセージ(決してさりげなくはないwww)が貼られている感じですかね。
バブル当時、彼女のバースデーにハイソカーで迎えに行って、トランク開けたら、中には薔薇の花がビッシリ!、、、彼女も思わず「うゎぁ、、、ありがとう、、、大好き♡」みたいな。
でもって、今回の2次会のテーブルセッティングですよ。
たかが2次会とはいえ、手抜かり無し、、、氷結レモンや氷結ライムもこういうセッティングをされちゃうと、彼女も思わずウットリであります。
もちろんおいらも「うわぁ、、、ありがとう、、、大好き♡」って思ったから、このように写真に撮ったわけです(笑)

それから、読者の皆さんは「旅行中飲んでばっかり!」だと思っているかもしれませんが、トイレが近くなることによる同行の皆さんへの迷惑を最小限に抑えるため、バス移動中は一滴も水分を摂取しておりません、、、それでも1度停めてもらっちゃいましたけど。。。
↓これは禁欲の笑顔なのです。

あ、そうそう、今日は休肝日にしておきました。
2016年11月05日 (土) 22:12 | 編集
2016年11月06日 (日) 22:50 | 編集
好天に恵まれた日曜日、早起きをして神湘会役員有志と日帰り遠足をしてきました。
写真はアサヒに輝くAsahiビール。

当たり前なんですけど、道中は早朝からビールを飲んでの小宴会。

グリーンアテンダントのオネエサンはとってもナイスなキャラでした。

楽しく飲んで話していたら2時間半はあっという間、、、佐原駅に到着いたしました。

TBSのロケに遭遇して、超誘導尋問インタビューを受けるTRS先輩www

天気にも恵まれて、江戸情緒の残る街並の散策も快適です。

厠に駆け込むおいら。

伊能忠敬旧宅は自由に見学出来ます。

せっかくなので舟に乗ろうということになりましたところ、、、

ラッキーなことに、我々5人の貸切状態。

秋の陽ざしを浴びながらの快適クルーズ、、、

第3セクターのオバちゃんとのトークで盛り上がりました。

その後は「カーザ・アルべラータ」で昼宴会、、、真ん中のイチボ肉が馬〜。

平目の刺身、、、マスタードと相性が良いのが印象的。

TRS先輩も御満悦。

微発泡のスパークリングワイン、、、お手頃価格でコスパ良すぎ。

フォアグラ馬〜。

カラスミと烏賊のパスタ、、、これも美味しいですね。

名物のニョッキは皆様に大好評でひと安心。

いや〜、、、これはワインも進みますって。

最後のデザートはチーズ盛り合せも選べます。

美味しい!と言っていただいて、コーディネーターとしては本当に嬉しい限り。

このお店でもナイスなキャラのオネエサマにお世話になりました。

結局のところ、ワインは4種類、計5本を空けることに、、、

お店の庭で記念撮影!

楽しい時間はあっという間、、、陽が傾いてまいりました。

帰路についた我々ですが、帰りの電車では大爆睡、、、藤沢に帰ってきての反省会です。

今日の遠足を振り返り、、、

野菜炒めをつまみながらのトークタイム。

皆様本当にお疲れ様でした。

厚揚げが嬉しいですね。

「来年か再来年にまた行こう」と言っていただけて本当に良かった〜、、、ホッ。
2016年11月07日 (月) 22:09 | 編集
神戸新聞だったかの読者の投稿記事が、ネットで取り上げられていました。
マンションの住民総会で、小学生の子どもを持つ親から「知らない人に挨拶されたら逃げるように教えているので、マンション内では挨拶しないように決めてください」という提案があって、年輩者からも「挨拶をしても挨拶が返って来ないので、気分が悪かった、お互いにやめましょう」と、意見が一致してしまったという話です。
(↓クリックで拡大します)

こういうとき、ネットの反応の中に、たまに面白いものがあるので、ついつい読んでしまうのですが、でもまぁ多くのコメントは想像の範囲内なわけです。
たとえば、、、
『挨拶しない→悪い意味で近所づきあいがない→不審者が立ち入っても誰も分からない』
とか、、、
『まあ親から見たら知らない人に挨拶されても無視しろと思うのは分からなくもないけど、その代わり周りの大人が犯罪に巻き込まれそうな子どもが居ても知らない子だからと見逃す確率も倍に跳ね上がるけどね。多少の手間が命を繋ぐよ。』
というように、優等生的に真っ当なものや、、、
『この親は、不審者だけがその子供を見てるとしか思ってないのだろうが、子供を守ろうと思ってる人間も同時にその子を見て、安全に寄与してるって言うことは考えてないんだろうな。』
のように逆説的に諭すパターン、、、
『何回か挨拶して顔見知りになる事で、近所の知ってる人と、知らない人と区別させるのが挨拶をする効果だろ。スマホ取り上げ等と同じの、問題解決にコストを払いたくない親が全面禁止で解決したつもりになるっていうバカなパターンだ。』
他の社会問題に絡めて嘆いてみたり、、、
『接客業だとフレンドシップ的意味合いの他に、“お前の存在、認識したぞ!何か悪いことしようとしても見えてるぞ!(頭の上に発現する「!」マーク)”という防犯的意味合いでも客入店時の「いらっしゃいませ」挨拶を慣行してるんだけどなぁ。』
ビジネスを引き合いに出して挨拶効果を再考させてみたり、、、
もちろん、挨拶禁止に理解を示すコメントもありまして、、、
『子供を誘拐する連中はフレンドリーな雰囲気を出しつつ近づく→会話の糸口を与えたら言葉巧み(子供相手なのでそれほど言葉巧みでなくてもOK)にパパママの知り合いと思わせて安心させる、というのが定番パターンなので会話の糸口自体を与えちゃダメなんだよ。』
しかし、そんななかで、なかなか奇抜なコメントも、、、
『マンション内でのみ通じる挨拶を作ればいい。「山」「川」みたいな。紛れ込んだ不審者は応えられまい。』
、、、その手があったかwww
2016年11月08日 (火) 22:12 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、常任幹事会に出席してきました。
この会議に出席するようになって1年半、、、最初の半年間は完全なる「借りてきた猫状態」で、居心地が悪かったのですが、今では時間の経過もあって随分と雰囲気にも慣れました、、、それでもまだリラックスには程遠いwww
まぁおいらの場合、リラックスしすぎると往往にして失敗をやらかすので、このくらいが「程よい」のかもしれません。

さて、今週の月曜日から水曜日まで、徳島県で「第75回 日本矯正歯科学会大会」なる学会が開催されております。
矯正歯科医および衛生士さんなど関係者が数多く参加する学会ですが、Facebookなんぞをやっていると、学会やそれにまつわる写真やら書き込みが次々とバンバン入ってくるのですよ。
そんなわけで、学会場の雰囲気等も伝わってくるわけですが、この学会参加者には一定の傾向があることに気付きました。
1)そもそも矯正歯科関係者はFacebookをやっている人が多い
2)見る側ではなく発信する側(しかも積極的)な人が多い
3)学会場以外での行動パターンが割と似ている(学会場周辺のメボシイトコロにはかなりの確率で行く)
4)写真の撮り方(特に被写体の選び方)が似ている
5)女性関係者の雰囲気が似ている(身だしなみに気を遣って小綺麗にまとまっている人が多い)
6)笑顔の作り方が妙にウマい
7)姿勢の良い人が多い(特に女性)
まぁ歯科業界という括りの中の、さらには専門分野という限定環境なので、ある意味「似た者同士」の集まりでありますから、当然といやぁ当然なんでしょうけど、、、
あと、やはりどうしても外野から観る感じになってしまうところは、御容赦を。
もしかしたら「歯周病関係者の傾向」なんてのもあるのかも、、、中にいるから気付かないだけでネ。
2016年11月09日 (水) 22:24 | 編集
お昼前に軽くランニングしました。
風が強くて寒い、、、特に陽が陰ると寒い。
嫌な季節になってきました。
午後は野暮用をこなすために藤沢駅周辺へ、、、
野暮用ついでの昼メシ、今日は何故か無性にラーメンが食べたくなり久々に「古久家」に行きました。
前回来たのが一昨年の10月、おいらが小学生の頃から不変のインテリアは相変わらず、タイムスリップ感が半端ないっす。

店内は相変わらず混んでいて、相席も当たり前、、、客の年齢層は超高めでおいらはもちろん最若層って感じ。
今日はタンメンを注文、、、スープが超熱い!、今時、ここまで熱いスープは珍しいです。

隣りのテーブルに座ったおいらと同年代と思われる男が「麺硬めで」って言ってて、「おいおい、家系じゃないんだから、、、」と思っていたら、チャイナ訛りの店員さんは「麺硬めでお願いしま〜す!」って厨房に向かって叫んでおりました。
時代は変わってゆきますねぇ。。。
麺もスープも昔からか変わらぬ味で美味しくいただきました、、、で、例によって食後に襲って来る強烈な喉の渇きも健在、、、相変わらず化学調味料バリバリなんでしょうなぁ。
野暮用終わりで夕方からは横須賀に移動して「スコヤカン」で汗を流しました。
サウナに入ったら、水泳教室終わりの小学生の集団が更衣室からサウナ周りで遊び回って大騒ぎ、非常にうるさいしサウナの扉を頻繁に開閉するしで、、、しかたなく注意したんですけど、まぁ困ったもんです。今時の小学生は叱られたことないんだろうなぁ〜というのが、その態度からよく分かります。
「大人は絶対に自分達に手をあげない」って分かっていての態度ですわ、、、体罰はダメですけどね絶対。
さて、今日、この話題を避けるわけにもいかないので、、、
トランプ氏、次期大統領に決定しました。
チャイナとズブズブなクリントン氏か、内向き鎖国系のトランプ氏か、、、どちらになっても「困ったもんだ」と思ってはいたんですけどね。
ロシア、中国は元々、、、そしてアメリカが利己主義に走ることになれば、他の国も利己主義に走るでしょうし、、、そうなったら資源のない日本はどうするんですかね。

でも、勝利演説では妙に神妙な面持ちで、今までの過激な発言も封印、、、公約の半分くらいは実行するのかな、、、半分でもスゴいけど。
2016年11月10日 (木) 22:19 | 編集
診療室を昼に抜け出させていただき、口腔保健センターに行きました。
今日は障害者歯科診療所の当番です。
途中、セブンに寄ってオニギリとチーズで昼食。
今日の当番は結構忙しくて、、でもスタッフの皆さんがテキパキ動いてくれるので何とかなりました。感謝。
で、夕方に診療室に戻ってお仕事少々。
しかし寒いですね、特に風が強いときは本当に寒いですもんね。
なんでも12月下旬並なんだとか、、、上旬ではなく下旬ね、、、真冬じゃん!
さて、ネット上は「なぜトランプ氏は大統領選に勝ったのか」、、という分析が花盛り。
そして次に「日本にはどんな影響が?」、、という話題。
そこで、あまり取り上げられませんが、クリントン氏の「敗北して初めて支持者を前にしての演説」についてです。
日本だったら、とりあえず支持者に深々と頭を垂れ、自分の力不足を詫び、そして感謝の意を伝え、、、となるのでしょうが、クリントン氏は徹頭徹尾、胸を張り、時折笑みも見せ、とにかく堂々としているんですね。
「プラス思考のようなもの」を全面に出す、というか、「絶対に弱いところは見せない」というか何というか。。。
これはもうお国柄というか、日本人の「お辞儀の文化」とはもう全く違う世界がそこにあるんだ、、ということが伝わってきました。
どちらが良い、悪い、という問題ではなくて、こと女性だと、その差が歴然となって動画として配信されるんですね。

で、このクリントン氏の「堂々とした」立ち居振る舞いを見ていて思い出したのが、日本マクドナルドのカサノバ社長です。
この方、期限切れ鶏肉問題での謝罪会見の時、徹頭徹尾、胸を張り、笑みこそ見せませんでしたが、とにかく堂々としておられました。

日本人のトップなら深々と頭を垂れるところを、完全にアメリカ流でやり切ってしまったわけです。
日本人からすれば、とにかく印象が悪かった、、、その後のマクドナルドの業績悪化に拍車がかかったのは御周知のとおり。
なんつうか、、、アメリカでは常に堂々としていることが求められて、対して日本では基本的には謙虚な姿勢で、時と場合によっては堂々も可、、、と、これじゃ交渉事も難しいですわなぁ。。。
2016年11月11日 (金) 23:39 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
歩き始めて数分で雨が降ってきまして、10分くらい歩いたところで本降りに、、、
天気予報では雨が降るなんて言ってなかったぞ、、、と思いながら、センターに到着した時にはグッショリ。
運の悪さを嘆きつつ、まぁこういうところで悪い運を使っておけば、良いことあるかな〜とwww
会議終わりは恒例の「かつも」です。
生ビールがスーパードライからプレミアムモルツに変わっていたんだ、、、と軽く落胆する瞬間です(笑)

シャキシャキと野菜を食べて健康になったふりをします。

まぁそれもすぐに帳消しになっちゃうわけですけど。

今日のメインはアポロ鍋、、、バラ肉と野菜をタジン鍋で蒸し焼きにします。

ビールの後は泡盛ロックをスイスイと飲みまして、イイ気分になった後の2軒目は「B♭」であります。
アイリッシュウイスキーのトワイスアップとカンパリソーダとソルティードックを飲みました。
まだ11月中旬のくせに12月下旬並みの寒さだったここ数日、、、明日からの土日は晴れて暖かくなりそうなので、一息ついてホッとできると良いですね。
2016年11月12日 (土) 22:40 | 編集
仕事終わりで横須賀に行きました。
本日は汐入にある「廚」を久し振りに訪問しました。

ビールを2杯飲んだところで、早速ワインにシフトチェンジ!

鮃と鰤でやんす。見た目も綺麗で味も良し。特に鮃は噛めば噛むほど、、、でありまして、いわゆるひとつの「飲み込むのが勿体ない」系です。

昆布森産の雲丹、、、これまた見た目佳し。

柿の白和え、、、秋ですなぁ。

出汁巻き玉子、、、出汁の香りが強く、甘くないところが好印象。

シーフードサラダは塩昆布が良いアクセント。

このお店は「トマトすき焼き」が美味しいので、もちろん注文をしたのですが、「肉が無くなりました」とのことでガックリ、、、周囲のお客さん達は皆さん食べていたので、タッチの差ということですなぁ。やはり食べたいものはサッサと注文しとけってことですね。
その代わりに、、、と店員さんに奨められた「アグー豚のしゃぶしゃぶ」も美味しかったからヨシとしました。しかしやはり悔しい。。。

牡蠣フライでやんす〜。

あ、そうそう、例によってカツミ社長も一緒です。
ミルフィーユとんかつはサックサク。

一応、嫁さんと自撮りなんかして、、、

お花のプレゼント!、、、のフリ。ちなみに造花です。

しゃぶしゃぶは雑炊に変化して〆。

その後は会場を「バーミヤン」に移しまして芋焼酎ロック。

シャインマスカットなんてのがメニューにあるんですね〜。

やはり、ここはお約束の餃子でしょう。

そして、やはり〆はラーメンでしょう。

というのはフェイントで、本当の〆は揚げパン。

横須賀線の終電に間に合いまして、、、

湘南モノレールの終電にも間に合いました。
めでたしめでたし。
2016年11月13日 (日) 21:38 | 編集
この土日は暖かかったですね。
金曜までが12月下旬並みで異様に寒かったですから、、、特に今年は秋以降の日照不足が顕著だったこともあり、お陽様や青空の有り難さを嫌でも感じてしまいます。
昼前に小一時間ほどランニングしたのですが、半袖短パンで丁度良い、、、陽が照っているから暖かく、汗をかいても風が強くないから寒くない、、、それでいて空気が適度に感想しているから汗でグッショリにはならない。。。
常にこんな気候だったら過ごしやすいのでしょうけど、まぁそんなに都合良くはいきませんわな。
そもそも、寒暖の差が大きい=体調崩すわけでして、気をつけないといけませんね。
だからというわけではないのですが、本日は休肝日にしました。
2016年11月14日 (月) 22:23 | 編集
お昼に診療室を抜け出させていただき、横須賀は神奈川歯科大学へ。
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦屋「本陣」に寄りました。

今日はカレー蕎麦を食べたい気分でしたので、お約束のチーズ掛けにしまして、ここに一味唐辛子を振り掛けまして、美味しくいただきました。
さて、話は変わって、、、
天皇陛下の生前退位に関する安倍首相の私的諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」が本日、首相官邸で第4回会合を開いて、歴史の専門家ら6人を招き2回目のヒアリングを実施し、6人中4人が退位に明確に反対もしくは慎重な姿勢を示しました。
今月8日の第3回会合でも第1回のヒアリングが実施され、この時は5人の専門家中2人が慎重姿勢を表明していましたが、今回はより明確な反対姿勢が示されました。
、、、なんか、少し安堵しました。
陛下が生前退位の御意向を示されたという今年7月の「スクープ報道」があって以来、個人的意見としては、実は慎重派なんですけど、今まで言えませんでした。もちろんブログやFacebookにも書けませんでした。
匿名でもない限り、なかなか譲位反対って言えないですよね、本当に言えないですよこれは、、、今回ばかりは「よくぞ言った」という感じです。
高齢の陛下の身体的負担を可能な限り減らして差し上げたい、というのは全ての国民に共通の思いだと思います。
問題は「既に制度としてある摂政が国事行為や公務を行なってはだめなのか」という点です。
2016年11月15日 (火) 22:23 | 編集
仕事終わりで帰宅の徒につくと、夜なのに空が明るい。雲もバッチリ見えます。
そっか〜、昨日は天気が悪くて見れなかったけど、スーパームーンだったんですね。
1日ズレましたけど、それでも月が大きくて異様に明るい、、、見れて良かった〜。
帰宅してTVでサッカー観戦。
2点目が決まった時には思わずガッツポーズwww、勝って良かったですね〜。
さて、話は変わって、、、
寸分たがわぬ精密さ、これは工業製品、特に部品には必ず求められるものであります。完璧な精密さ、それに勝るものはありません。
しかし、人間というものは、意外なところで「キッチリ」よりも「ルーズ」を好んだりします。
もちろんルーズ過ぎるのは論外ですが、完璧なものよりも、ほんの少しだけルーズさを感じさせるものに、人は魅かれるようです。
完璧なデジタルよりもアナログの最高品質に人は魅了される、、、世界の最高級品と称されるものは、どこか人間くささが感じられて、デジタルによる機械的な完璧さよりも、人間が精魂込めて作り上げた結果、デジタルにはないルーズな香りが少しだけ漂っているものが多いような気がします。時計しかり自動車しかり。。。(持ったことはないですけど)
100点満点よりも99点、、、シンセサイザーよりもピアノ〜ピアノよりもヴァイオリン。。。
音程のチューニングの精度に関してはシンセサイザーが絶対有利、ピアノの調律は人間の耳がしますから、熟練の調律師とはいえ、厳密には微妙にズレているはずなんです。
ヴァイオリンは演奏時に弾き手が瞬時に判断して音程を決めます。
もちろんヴァイオリンの基本は徹底的な聴音練習から入るわけで、ヴァイオリン奏者は人並みはずれた音程感覚を持っているのですが、それでもデジタルとは違い、厳密には微妙なズレが生じるはずです。
ギターのようにフレットもないですから、その場その場で、音程が決まります。「ここを指で押さえればこの音程」というのが約束されていない、そんな「危うさ」があるのです。
この音の危うさが人を惹き付けるのでしょう、、、素人には判らないレベルでの音程の微妙なズレ、、、ヴァイオリンが「楽器の女王」たる所以です。
そして、人の顔。
人の顔というのは、決して左右対称ではなく、必ず左右どこかがズレています。
もしも、完璧に左右対称な顔の美人がいたとして、ではその人が一番魅力的かというと、きっとそうはならないのです。
個人的に好きな女優さんに、石田ゆり子さんがいます。

この人の魅力のひとつが「目」です。
この人って「目が真っ直ぐじゃない」んです。本当に微妙なんですけど、瞳の位置が左右でほんの少しだけズレているんです。
神様のさじ加減としか言いようのない微妙さなんですけど、これがある意味、絶妙なんです。

石田ゆり子の強み、それは瞳の微妙なアナログ感。
2016年11月16日 (水) 23:44 | 編集
夕方から江ノ電に乗って鎌倉へ、、、
鎌倉から横須賀線に乗り換えて横須賀に向かいました。
鎌倉駅のホームには業務用時刻表ってのがあって、編成両数や逗子駅で接続があるかどうか、逗子駅で同じホームで乗り継げるか、等々、細かい情報が沢山載っていて、面白いですね。

さて、本日は稲岡会から学術講演会のご招待を受けて、神奈川歯科大学にやってまいりました。
稲岡会などというと、何やら一瞬、怖かったりするわけですが、神奈川歯科大学同窓会の横須賀支部のことであります。

かなり早めに会場到着してしまいまして、ほぼ一番乗り状態でありました。

多くの方々に集まっていただいて、緊張もしましたが、なんとか無事に講演を終えることができまして、ひと安心。

講演終了後は楽しい懇親会!

過去にお世話になった先生方とお話しすることもできました。

懇親会終わりで2次会に流れまして、、、

同級生のARWと楽しく飲み食い、、、今更ながら、トークは面白いし、気が利くわで、人望厚いのがよく分かります。

途中から後輩のFRYと一度帰宅されたTG先輩も加わって、妙に盛り上がっちゃいまして、、、

気がつけば27時半、、、嗚呼、やってしまいました。。。

横須賀の夜と神奈川歯科大学、恐るべし。。。
あ、そうそう、ARWが「同級生の皆さ〜ん、12月17日に同級会があるから、出欠の返事まだの人は連絡くださ〜い」とのことです。
ちなみにメアドはコチラ、、、
ariwadc@yahoo.co.jp
2016年11月17日 (木) 22:08 | 編集
流行語大賞のノミネートが発表されましたね。
今年は豊作というか、なんというか、、、例年は半分くらいが「なんだっけそれ?」なんですけど、今年は結構知っています。
▽アスリートファースト、▽新しい判断、▽歩きスマホ、▽EU離脱、▽AI、▽おそ松さん、▽神ってる、▽君の名は。、▽くまモン頑張れ絵、▽ゲス不倫、▽斉藤さんだぞ、▽ジカ熱、▽シン・ゴジラ、▽SMAP解散、▽聖地巡礼、▽センテンススプリング、▽タカマツペア、▽都民ファースト、▽トランプ現象、▽パナマ文書、▽びっくりぽん、▽文春砲、▽PPAP、▽保育園落ちた日本死ね、▽(僕の)アモーレ、▽ポケモンGO、▽マイナス金利、▽民泊、▽盛り土、▽レガシー
ま、世界中を巻き込んだPPAPで決まりでしょうけど。
さて、ペヤングの「ワカメMAX焼きそば」ってのが、妙に気になってしまって、、、なんせパッケージには焼きそばの姿が全く見えなくて、まさにワカメ一色!

ついつい手にとってしまったのが先週の木曜日、、、で、本日、満を持しての実食!であります。
おお。ワカメたくさ〜ん。

ちなみにソースは醤油味、、、食べてみた感想は、、、美味しいですよ。よく頑張って作ったなぁとは思いますが、まぁ1回食べればいいかな、と。
やはりソース焼きそばの方がいいやねwww
2016年11月18日 (金) 22:25 | 編集
東京都の小池知事は今日の定例会見で、築地市場から豊洲市場への移転について、条件がクリアすれば17年冬にも実施できるとの見通しを示しました。
小池知事は8月31日の会見で、11月7日に予定されていた豊洲市場の会場延期を表明していましたが、具体的な移転時期に言及するのは初めてで、築地市場は少なくともあと1年以上、現在のまま運営されることになりました。
具体的には、来年1月に出る第9回の地下水モニタリング結果や、4月の専門家会議の審議・評価、5月の市場問題プロジェクトチームの報告書を踏まえて6~7月に環境影響評価(アセスメント)を審議。アセスメントのやり直しが必要ないと判断された場合、17年冬~18年春に移転できるとの見通しです。
アセスメントがやり直しになった場合は追加工事などが発生するため、さらにもう1年、移転は18年冬~19年春にずれ込むとのこと。

おいら、ネットサーフィンしていて「気になった文章」があると、コピペして保存しておいて、ブログの引用に使ったりしています。
で、以下の文章も先月15日にコピペしたまでは良かったのですが、なかなか引用できず、今日まで1ヶ月以上も保存し続けてしまいました。
「実のところ豊洲新市場の移転問題というのは、検証が不十分なタレコミ情報を元に小池知事が拳を振り上げた結果、社会全体のコストが無駄に増大しているだけとなっています。都民に負担を強いる一方で、よく分からない自称専門家が小遣い稼ぎをし、マスコミが視聴率のエサにしているような状況です。」
小池知事の人気は今でも絶大ですが、1ヶ月前の彼女の人気はあまりにフィーバーし過ぎていて、上記のような文章を当時引用しようものなら、ブログが炎上しかねなかったので、ずっと保存しつづけることとなってしまいました。
今日になって、ようやくこの文章の的確性が明瞭になってきたという感じですかね。
ただ、まぁ小池百合子氏という人は「機を見るに敏」な人ですから、振り上げた拳を降ろすタイミングは常に計っておられていて、「市場関係者の不満の噴出」と「都民全体の不満」とを天秤にかけながら、場合によってはサプライズな移転の前倒しを行なって「大英断を演出!」するくらいは構想の内でしょう。
さて、話題は変わって、、、
安倍首相は、日本時間の本日午前7時前から、ニューヨーク市内の「トランプタワー」で、トランプ次期大統領との初めての会談に臨みました。

それにしても、スゴい趣味の内装ですなぁ、、、日本人の感覚だと、仏壇的に見えなくもないような。。。
それでもまぁ、少し引いた画像だと、一応は洋風建築的な内装なんだと分かるわけですが、それにしたって金ピカ度合いが凄すぎます。

そして、トランプ氏の長女さんが一番エラそうに写っているという、オマケつきwww
2016年11月19日 (土) 23:26 | 編集
仕事終わりで横浜に行ってきました。
今夜の行き先は神奈川歯科大学附属横浜研修センター、通称「横セ」であります。
エレベーターの前には、こんな張り紙が、、、迷わずに乗っちゃいましたけど。

本日は、スタディーグループEDASから御招待をいただき講演をしてまいりました。
開始20分前のユッタリした雰囲気の会場であります。

1時間20分ほど喋らせていただきまして、その後の質問も多く、活発な討論が出来たのは嬉しい収穫です。

22時からは有志で楽しい懇親会!
今夜は、ビール〜スパークリングワイン〜赤ワイン〜ビール回帰、という感じでシフトしました。

サーモンマリネ、馬〜。

MGM先生とも久し振りにお話し出来てヨカッタ〜です。

勉強熱心な皆さんとの楽しい飲み食いの場ってのは、何歳になっても良いものです。

アスパラの入ったピザ♡

パルマの生ハムはジューシー。

イベリコ豚の生ハムは深〜い味わい。

楽しく話しているうちに、あっという間に時間は過ぎまして、終電に乗って帰ってまいりました。
片瀬江ノ島駅で降りた後、自宅まで歩いていたら、セブンに吸い寄せられて、タンメンを買ってしまうというお約束、、、こういう時に限ってスープまで完食してしまうのであります。あ〜あ。
2016年11月20日 (日) 22:39 | 編集
嫁さんが横須賀シーサイドマラソンで10キロ走ってきたので、お疲れ様会をしました。

会場は大船にあるカレーが美味しいフレンチビストロの「キュイエール」です。

まずはキッシュから。これは海老とホーレン草、、、

そしてこちらはマッシュルームとズワイガニ、、、どちらも絶品で、パイ生地のサックリ感も神レベル。

微発泡ワインにシフトチェンジ!

ローストビーフとルッコラとリンゴとトマトのサラダ、、、ドレッシングが絶妙でリンゴとルッコラのナイスコラボが誕生。

スモーク真鯛とアボカドのタルタルは、カリカリバケットに載っけて至高の味に。

牡蠣と里芋と春菊のグラタン、春菊が最良のパフォーマンスを発揮します。

秋刀魚です、野菜たっぷりなのが嬉しい!

USビーフのハラミステーキで、一同幸せな気分になりました。

〆は骨付き鶏と揚げ卵のカレーライスと、、、

ベジタブルカレーライス、いや〜御馳走様です。

久々に訪問しましたが、やはり素晴らしい、、、相変わらずの繁盛振りも納得なのでありました。
2016年11月21日 (月) 22:20 | 編集
みんなと違うことをやる、、、
これって、結構大変。最初のうちは結構なエネルギーが要るんですよね。
特に若い頃は、皆と同じじゃないと妙に不安になったりして、特に周りの評価を気にしだしたりすると、不安の連鎖に陥るわけで。。。
おいらも20代の中盤を過ぎたある時、周りの評価なんて特に気にならなくなって、というか気にしていられなくなって、自分は自分って思えるようになったら日々が妙に楽になりました。
人と違うということは、セールスポイントになったり、アドバンテージになったりすることも、徐々に解ってきたりしました。
ちなみに、みんなと違う「悪いこと」をしたらダメですよ、特に犯罪系。人と違うことが何でも良いわけではありません。
あと、「自分は自分」というのも、やり方を誤ると周囲に迷惑がかかることがあるので、注意は必要です。
他人の犠牲の上に成り立つ「人とは違う自分」なんて、ねぇ。
で、レディー・ガガですよ。
ご存知のように、彼女のファッションは、ひと言で言うと「奇抜」で有名なわけですけど、彼女にとって「みんなと違うことをやる」のを最も解りやすく表現すると、それはファッションということになるんでしょうね。
ただし、彼女の場合は、ファッション以外でも「みんなと違うことをやる」のが大好き。
先日、日本のニュース番組に出演した時のことですけど、普通は外タレさんがゲスト出演する時の登場の仕方って、特に彼女ほどのビッグネームともなれば、うやうやしく紹介されて満を持しての登場となるはずなんですけど、、、

え?、レギュラー陣かよ??、、って感じでオープニングにしれっと居ちゃうわけですよ。
しかも、ファッションは奇抜とは正反対の超シックという、これまた意外性全開で、さすがはガガ様。
そして、彼女は社会的行動でも「みんなと違うこと」をしてくれます。
東日本大震災の直後、原発事故のせいで、海外の多くの人達から日本は「危険な場所」として認識されていました。
もちろん危険な場所があったのは事実で、現在でも消えていないわけですけど、決して日本全体が危険だったのではない、、、しかし、やはり日本への渡航者は当然のように激減したわけです。
彼女は当時、日本に来るのをやめていた人が多かった中で、敢えて来日しました。

「日本は安全、みんな来てね」とアピール、、、さらに1億円以上の金額を寄付して復興を支援したのでした。
2016年11月22日 (火) 23:51 | 編集
今朝の地震、緊急地震速報が出てから揺れるまで結構時間があったので、遠隔地かな、、、と思ったら、、、

ああ、やはり、、、津波警報も出ましたね。。。

東日本大震災の余震だそうで、、、今さらながらM9の地震ってのは凄まじかったんだなぁ、と再認識するのでありました。
仕事終わりで横浜にやってまいりました。
今日は火曜日ですが明日が祝日なので、横浜の街はエラい混んでおります。
モアーズ2階の「キリンシティ」を予約しておいてヨカッタ〜。

ホーレン草のサラダ、ヘルシーですなぁ。

烏賊の鉄板焼きはビールのお伴に好適、特に手前の肝のソースをつけると吞ん兵衛には堪りません。

ビールからスタートしたものの、途中からワインを飲んだりします。

あ、そうそう、今夜は大学のハンドボール部OB会関係者での飲み会です。

羊肉は個人的にツボだったりします。

やはり「キリンシティ」ですからね、ビール飲まないと。

とかなんか言っている間にジョニ黒のハイボールにシフトチェンジするわけですけど。

もうね、だんだん盛り上がってきて勢いつくわけですよ。

さぁ、2次会!、、、といっても、どの店も混みまくりで、、、世の中、都会に限っては景気良すぎです。

なんとか焼鳥屋に潜り込むことが出来ました。
7人部屋の個室でラッキ〜。

その後はカラオケ!

がなりまくってストレス発散!!

なんとこの時点で28時半を過ぎておりますwww

あ〜、おいら達ってば、何をやっているんでしょうね、、、まぁ楽しかったからヨシとしますかね。
2016年11月23日 (水) 22:55 | 編集
昨夜の、というか、今朝のカラオケの写真からスタートwww

え〜っと、「ホテル横浜キャメロットジャパン」で10時半に目覚めました。
今時、横浜駅近くで6千円台で泊まれるなんて夢のようですが、施設はそれなりに古いので、まぁそんなもんなんでしょうかね。
でも、清掃はちゃんとされているし、何よりシャワーの水圧が有り得ないくらいに強いのが嬉しいです。
で、11時半からそのキャメロットにおきまして、神奈川歯科大学ハンドボール部OB会の役員会です。
まずはアルコールが入る前の真面目な会議から、、、

で、会議終わりで満を持しての料理が運ばれてまいりました。

紹興酒の裏面には、飲んでスッキリ、、、って、まぁ普通に酔いましたけどwww

優秀な後輩たちと楽しく話せる今日のような機会というのは貴重です。

楽しく飲み食いして2軒目に移動!

ダイヤモンド地下街ってジョイナス地下街になったんですね、、、知らなんだ〜。

2軒目はルミネの6階にある「串亭」です。

いぶりがっこにチーズを合わせることを最初に思いついた人ってエライと思います。

マグロユッケじゃないですか。

牡蠣でヤンス。

で、3軒目は「みなと寿司」でワインなんぞを。

イカ食ってもイイカ?な〜んて、くだらないダジャレが出る時間帯です。

気持ちよさそうにしておられます。

4軒目は「リゴレットオーシャンクラブ」〜5軒目は店名失念です。

この店がなかなか落ち着ける良い店で、結局22時半まで、、、

ほんでもって解散して帰路について23時過ぎの大船駅前で、フィニッシュ牛丼を食ってしまうというね、、、

そして生ビール¥150というのにつられて、、、やってしまいますた。

もう本当にダメダメなおいら、、、まぁ楽しかったからヨシとしましょう。
2016年11月24日 (木) 21:22 | 編集
あ〜雪です、積雪です、真冬です、寒すぎます。
関東で初雪が11月というのは54年振りのことだそうで、、、さらに積雪となると、観測史上初だそうです。
昨今の異常気象のせいで、観測史上初ばかりで今さら何とも思わなくなっていたのですが、さすがに積雪となるとナーバスになるおいらです。
初雪が早いかどうかもまぁ話題としてはアリですが、積雪になるかどうかは生活への影響が大きいだけに関心度が違います。
特に、歯科医院を開業してからというもの、医院の前の道路、玄関周り、そして何と言っても駐車場の雪かき、、、2014年2月のような大雪だと雪かきするだけで裕に4〜5時間を要しますので、雪の予報が出る度に、まさに「天に祈るような気持ち」で天気図と睨めっこすることになります。
で、今回も「にっくき南岸低気圧」ですよ。

この時期の南岸低気圧は普通ならば雪なんか降らさない筈なんですが、今日に限っては1月の大寒の頃に匹敵するような強い寒気が関東まで降りてきてしまったもんだから、大変です。
今年の夏は西日本では連日の猛暑でしたが、関東は「やませ」の影響で猛暑日はほんのわずかでした。その流れなのかどうかは分かりませんが、今日も西日本と東日本では全く別の気候となりました。

昼の12時の気温を見ると、北海道の寒さは別格として、東北〜甲信越〜関東でほぼ同じ気温。
北陸〜東海から西とは明らかに違う気団に覆われたことがよく分かります。
午前中の雪の降り方、積もり方からして「今日の夕方は雪かきだな〜」と暗澹たる気分になっていたのですが、昼から霙まじりになってきて、積もった雪も融けてくれました。
あ〜ヨカッタ〜、、、と、心から安堵したのでありました。
2016年11月25日 (金) 23:43 | 編集
診療室をお昼に抜けさせていただきまして、新横浜にやってまいりました。

広島行きののぞみ号に乗り込みまして、、、

早速シウマイをアテにビール、、、これはまぁ所謂ひとつの儀式であります。

福山駅で下車して、大学同級生のMTRと待ち合わせて「なかくし」というお店に連れて行ってもらいました。
まずは牡蠣から、、、濃厚で馬〜。

慈姑の素揚げとチップス、今まで食べた慈姑の中で最高峰の味で、ビールに合いまくりです。

海老の踊り食いなるものを人生初体験いたしました。

てっさです、、、美味〜。

ドクターMTRによる実習デモが始まりました。

ひれ酒の美味しい作り方を各自実践!

後輩のYMG君と共に堪能しました。

続きまして獺祭が登場、、、三割九分遠心分離だそうで、とても美味しいでござる。

雲丹と蟹のしんじょうは本日の白眉、、、ウマすぎてびっくり。

きめ細かく盛られたお造りも美味しいですねぇ。

次に登場した獺祭はMTRの持ち込み。
二割三分でさらに美味しい、、、ヤバすぎます。

ザ・MTR接待に骨抜きになるおいらwww

新鮮な栄螺の壷焼きは、幸せな気分にさせてくれます。

そして栄螺の嘴は初体験、未知との遭遇ナリ。

またしても雲丹と蟹(あと蟹味噌も)で吞ん兵衛の心を鷲掴みにする料理が出てきました。

お酒もどんどんいっちゃいますwww

左は鮑、右は河豚、、、止まらぬ波状攻撃にだんだん感覚がおかしくなってまいりました。

黄ニラと蟹(あと蟹味噌も)が入った〆の御飯がまた美味しすぎて困るんですけど。。。

MTRによる究極の接待を受けて、おいらと同じくイイ気分になったYMG君であります。

2軒目は綺麗なオネエサンのつくお店で25時半まで楽しく飲ませていただきまして、その後はMTRが用意してくれたホテルに向かいました。
ビジネスホテルの範疇を超えたオサレなホテル、、、ひょえ〜

1軒目の「なかくし」から蟹御飯の折りと、稲荷鮨をお夜食用にいただきまして、、、こいつはヤバいな、と思ったものの、あまりに美味しくて、、、

夜中の26時だというのに完食してしまいました、、、
あ〜、やってもた〜。。。
2016年11月26日 (土) 23:46 | 編集
土曜日の朝、起きたら軽めの胃もたれが、、、そりゃそうです、深夜にドカ食いしましたから。
というわけで、朝食は抜きました。
昨夜のMTR接待にはまだ続きがありまして、朝も早よからホテル前にクルマで迎えにきてくれました。
途中、変わった趣の建築物を擁したお寺を観賞。

庭園をバックに写真撮ったりなんかして。

その後はクルマで尾道に向かいまして、境が浜というところにあるマリーナに到着。

おお、風光明媚なマリーナです、、、ここで体重測定をして。。。

そしてなんと、、、飛行艇に搭乗することに!!

ひょえ〜、、、海から空に飛び立つのって生まれて初めての体験です。

天候にも恵まれて瀬戸内の海がとっても綺麗です。

眼下には、しまなみ海道の橋が見えます。

「せとうちSEAPLANES」っていうんですけど、それにしても、ちょっと信じられないような非日常体験であります。

小一時間の遊覧飛行を終えてマリーナに到着しました。

折角なので、というか、当然のように記念撮影をするでしょ、普通。

遊覧飛行を堪能した後は「ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道」というところに連れて行ってもらいました。
おお〜、、、絶景です。

絶景を堪能しながら、ガゼボ?の陽だまりで腑抜け状態になるおいらです。
気持ちE〜。

そのまま絶景レストランへ、、、ザ・MTR接待はとどまるところを知りません。

なんか、、、オープンキッチンになっていて超オサレなんですけど。

ビールで喉を潤します、、、ちなみにMTRはノンアルコールビールなので、心が痛むおいらです。

柿と生ハムのピンチョス、、、生ハムメロンよりも美味しいです。

温かさを保つため、パンは布製の袋に入って供されます。
ちなみに、思わずおかわりをしてしまいました。だって美味すぎるんですもの。

瀬戸内サラダ、、、蛸の燻製が素晴らしいです。

パン&バターのあまりの美味しさにワインを注文、、、MTR大先生ごめんなさい。

蕪のピュレと秋の彩、、、超綺麗ですね〜。

そして、チョリソーとポテトのオランデーズ、、、卵ベースの単独ではボヤけた印象のパッとしないソースかと思いきや、超濃厚なチョリソーと合わすと物凄い味のコントラストが出現!、、、ポテトスライスのアクセントと相まって、これはちょっと感動的ですらあります。

三次霧里ポーク季節野菜添え、、、いわゆる飲み込むのが勿体ない系です。

色々な柑橘とアーモンドのジェラード、、、馬〜。

思いっきり非日常体験をさせていただいた後は、いよいよ広島市内にやってまいりました。

世界遺産を見学しまして、、、

平和を祈念した後は「ANAクラウンプラザホテル広島」に入りました。
本日は、神奈川歯科大学同窓会広島県支部の学術講演会に御招待していただいております。
ちなみに、ここ広島の同窓会の名称も稲岡会なわけですが、怖いようなことはまったくありません。

1時間半ほど講演させていただきました。
多数の質問もいただき、本当にありがたいことです。
ちなみに垂れ幕の誤植は御愛嬌(笑)。

講演会終わりで、そのまま忘年会にも御招待していただきました。

ちゃんと席も用意していただいて、ありがとうございます。

メニューをよく見ると、、、環状八号線の刺身がwww

オードブルから始まって、、、

おお、、、環八の刺身です。

広島県支部は、皆さん良い方ばかりで、、、

食事を楽しみながら、色々なお話をさせていただきました。

初対面の先生方が多かったわけですが、同窓ということだけで話が弾むものですね。

あっという間に時間も過ぎまして、、、

デザートのお時間になりまして、、、

最後は全員で校歌を唄ってお開きになりました。
昨夜も一緒だったYMG君と2ショット。

その後はラウンジに移動して2次会です。

ここまで何から何まで本当に世話になりっぱなしのMTRと記念撮影しました。

2次会終わりで、綺麗なオネエサンのつくお店に移動しました。

MTR'sボトルはサスガの山崎、、、ありがたや〜。

ホテルに戻る前のフィニッシュは、、、

当然のように、お好み焼きでありまして、ドクターMTRによるソースを上手に使った食べ方のレクチャー付き。

美味しくいただいて、お腹いっぱいになって、、、、昨日から今日までずっと感謝感激状態のおいらなのでありました〜。
皆さん、おやすみなさいzzz
2016年11月27日 (日) 23:46 | 編集
昨夜はお好み屋に26時までいたんですけど、胃もたれは皆無。
やはりキャベツは胃腸に良いんですなぁ、、、でも念のために朝食は抜きました。
朝の8時半にMTRとホテルのフロント前で待ち合わせ。
そしたらなんと、すでに駐車場からクルマを玄関まで回しておいてくれているという、どこまでサスガなのでありましょうや。

ちなみにこれが昨日からお世話になっているMTR号、とっても速いクルマです。

そして申し訳ないことに、広島空港まで所要1時間の道程を送ってくれるというんです。
当初は福山まで帰るついでだろうから、なんて軽く考えていたのですが、おいらを空港まで送ってからまた広島市内に舞い戻って用事をこなすんだとか、、、もうね、至れり尽くせりすぎて頭が下がりまくりです。
空港に着いてMTRと別れて、土産を少々買いまして、ラウンジでトマトジュースをアテにビールを飲みながらのデスクワークです。

羽田行きの飛行機の窓からの風景、、、土砂降りです。

広島空港は地形的に濃霧になりやすく、今日も空港周辺は霧がかかっていて、もしも欠航になんかなったらどうしようと思っていたのですけど、10分遅れで無事に離陸いたしました。

機内食で早めの昼メシをいただきました。

羽田に着いて、そこから京急と東海道線と江ノ電を乗り継いで、一旦帰宅して荷物を置いて、七里ガ浜の「鎌倉プリンスホテル」にやってまいりました。
本日は午後から藤沢市歯科医師会の創立70周年記念式典です。

式典でおいらは最高峰、いやいや、最後方の席に陣取らせていただきました。

もちろん来賓の方々は前方に。。。

各種表彰なども行われながら、、、

式典は進行したのでありました。

式典終わりは、祝宴までの間をロビーで時間つぶしするわけですが、今月16日に神奈川歯科大学同窓会横須賀支部の学術講演会でお世話になったMTM会長が、本日は横須賀市歯科医師会会長として来賓でいらしていたので、雑談なんぞを。
色々とためになる話を聞くことができました。

URY先輩との2ショットなんかも撮ったりなんかして。

さて、ようやく祝宴開始です。

おいら一応、甲殻類アレルギーなもんで「アレルギーはありますか?」と聞かれれば答えます。エビもカニも味そのものは全く大丈夫なんですけどね。

祝辞が凡そ40分くらい、、、いよいよ乾杯です。

海老の代わりにスモークサーモンだそうです。

ポタージュスープも何か海老を使っているらしいので、除いてあるんだそうです。

海老が入っていない専用ソースだそうです。

これは全くノープロブレム、、、隣の先生からもいただいて2人前食っちゃいました。

祝宴ですからね、余興もあったりします。

なんでも「美人すぎるフレアバーテンダー」のShoko(富田晶子)さんという人だそうで、やはり可愛い人は得ですなぁ。

SZK会長、上手いことバッチリ技を決めました〜。

お開きの後は、江ノ電に乗って帰るんでしょ?、という皆様方の予想を裏切って、江ノ島駅で下車した後に「フランチェスカ」に寄って2次会であります。

皆で楽しく23時過ぎまで飲み食いいたしました。

その後は藤沢に出て「自遊人」で3次会。

結局25時半まで飲み食いしながら、、、いや〜めくりめく3日間でありました。
2016年11月28日 (月) 22:28 | 編集
昼休みに「ASKA元被告が逮捕される見込み」というニュースが入ってきて、まぁまぁビックリしましたが、「やはり、、、」というのが率直な印象ですかね。
興味深いのは「逮捕される見込み」と報じられてからのASKA容疑者のブログ。(以下転載)
はいはい。みなさん。落ち着いて。
間違いですよ。
詳しくは、書けませんが、
先日、僕の方から被害届けを出したのです。
被害の内容は、想像して下さい。
そしたら、逆に疑われてしまいまして、
尿検査をうけました。
何の、問題もありません。
すべて、フライングのニュースです。
これから、弁護士と話をいたします。(転載終わり)
まぁ、逮捕されてから読み返すと、イッちゃってるなぁ〜という印象も禁じ得ない文章なわけですが、さらに興味深いのは、コメント欄の中に恐らく熱狂的なファンであろう人による書き込みがあることです。
「いつまでも応援しています」「負けないでください」や「あなたのことをを信じています」くらいならまだしも、「国家権力の陰謀を感じます」とか「マスコミはこのように大衆を洗脳して冤罪を作り出すのです」のようなものがあって、狂信的なファンってすごいよなぁ、、、と。
さて、今夜は嫁さんの帰りが遅いのと、おいらも2日半の留守中に溜まった仕事があったので、晩めしは「ココス」で待ち合わせ。
嫁さんに22時5分前に滑り込んでもらって深夜割増料金を回避、、、申し訳ないす。

ホーレン草ソテーをアテに生ビールを飲める幸せ。

新メニューにトライしてみました。
サーモンにパクチーを散らして¥290なり、、、なかなか良いじゃないですか。

180gのビーフハンバーグに広島産牡蠣フライ、馬〜。

鳥の唐揚げも¥290で熱々ジューシー。

ワインにシフトチェンジしています。

嗚呼メキシカ〜ン、、、嫁さんの大好物。

例によって、会計伝票が居酒屋状態になりました。

そして、家に帰ってインスタントコーヒーを飲みながら広島土産を食べて幸せ気分に浸ったのでありました〜。
2016年11月29日 (火) 22:12 | 編集
先週の水曜日は勤労感謝の日で、思えば、前日火曜の20時から翌朝5時まで飲んで、そのままホテルで爆睡して、起床してすぐに昼から終電近くまで飲みました。
で翌日の木曜日に1日だけ休肝日を置いて、金曜の夜から土曜〜日曜と、思えばず〜っと、一応仕事絡みとはいえ、お酒ばっかり飲んでいました。
そんなわけで、昨日の月曜日は休肝日にするのが普通なのでありましょうが、ココスに行ってしまったので、ビールとワインをそれなりに飲んでしまいました。
で、今日の火曜日は美味しい鯖があって、日本酒をついつい飲んでしまったというね。。。
明日の水曜日は休診日なので、野暮用を色々こなさないといけないんですけど、10日ぶりにランニングもしておかないとな〜、、、なんて色々思っているところです。
なんか、過去1週間を振り返ったいるだけで、大して内容がないって?
そうなんです、今日は書く話題がないんです、、、定期的に訪れるスランプみたいなもんです、はい。

ちなみに写真は先週土曜日、瀬戸内海を愛でながらガゼボ?で日向ぼっこをする、の図です。
2016年11月30日 (水) 22:19 | 編集
水曜日の本日は、小規模個人事業主にとって貴重な平日の休診日ということで、溜まった各種野暮用が沢山。
まずは、今までの不摂生を一気に取り戻すことができないことは重々承知している上で、敢えての10日振りのランニングからスタート。
その後はひとっ風呂浴びてからのインフルエンザの予防接種。
午後は野暮用三昧なわけですが、各所を廻る合間を縫って遅い昼メシを食わねばなりません、、、たまに無性に行きたくなるところのひとつに「リンガーハット」があります。
今日は野菜たっぷりちゃんぽんを注文しました。

久々に食べると、いや〜、量が結構多いんですね、、、途中で柚子胡椒ドレッシングを試しに入れてみたところ、ドバッと出ちゃいまして、物凄く悔しい気持ちになったのでありましたwww