2017年05月01日 (月) 22:31 | 編集
診療室をお昼に抜けさせていただき、横須賀の神奈川歯科大学に行ってきました。
途中、衣笠駅前の座れる立ち食い蕎麦屋の「本陣」で極薄天麩羅蕎麦(通称スカ天ソバ)をいただきました。
ちなみに本日の天ぷらはアタリ、、、潜り込み具合は少しだけ残念。

診療終わりの夜は、診療室に篭って先月分のレセ作業をシコシコと。。。
でもって、やはり残業終わりの嫁さんと「ココス」で現地待ち合わせしました。

例によって深夜料金になる22時チョイ前に滑り込み入店させていただきました、、、スミマセン。

あ、そうそう、今夜はセガレも現地集合で一緒です。

マルゲリータピザが意外と美味しくてですね、、、これで¥310ならお値打ちですナ。

100%ビーフハンバーグを赤ワインのアテにいただける幸せ。

240gで¥890ですから、これまたお値打ちですわい。
ファミレスをファミリーで利用するっていうのも、♪なんでもないようなことが幸せだと思う瞬間ですなぁ。。。
2017年05月02日 (火) 22:43 | 編集
5月2日の火曜日は午前中だけ通常診療、午後は年に3度の大掃除をしました。
大掃除終わりは「クラリタ」で、お疲れ様会でありんす。

ビールがキンキンに冷えていて美味いですね〜。

まずは横須賀の長井産のイバラ蟹と地野菜のサラダから、、、蟹が馬〜。

あ、例によってカツミ社長も一緒だヨ!

さらにはウチの嫁さんもお邪魔しております。

藤沢産フレッシュトマトのスパゲッティは絶品也。

由比産の桜海老と春キャベツのタリオリーニ、、、口々に歓声が上がることに。

ワインにシフトチェンジしています。

長井産の鰆のアクアパッツァで幸せな気分に。。。

やまゆりポークのカツレツは地野菜サラダ添えで食感もまた楽し。

至高のモンブランはほっぺが落ちます。

苺のティラミスはエレガントな甘さ。

超甘い、、、でも超美味い。

女子のウケも良かったようで何よりでした。

楽しい2時間半はあっという間に過ぎまして、、、

ワインも3本空けました〜。

食後はお店の前の電車道で記念撮影。

そのまま2軒目に移動しました。

おいらにとっては2夜連続の「居酒屋ココス」です。

お店の人も「今夜も来やがった〜www」って思っているんでしょうか。。。

サカイ君は定食をガッツリ食いますからね、、、若いって素晴らしい。

いや〜、飲んだ〜、食った〜。。。
2017年05月03日 (水) 22:38 | 編集
今日は憲法記念日、朝も早よからお出かけしました。
新幹線の車窓からは富士山がよく見えました〜。

静岡から東海道線に乗り換えまして、、、

嫁さんの実家がある藤枝にやってまいりました。

静岡県が誇るファミレスの名店「さわやか」で義弟家族と一緒にランチです。

この肉粒感たっぷりの「げんこつハンバーグ」が本当に美味しいんですわ。

肉粒感ですよ、、、「にくりゅうかん」という言葉の響きがイイじゃないですかぁ。

もちろんリブロースステーキも美味しくいただきまして、本当に驚異的なコスパです。

それから「さわやか」って、実はデザートが美味しいということを発見しました。

今まで食べたコーヒーゼリーの中での最高峰かもしれません、、、味の決め手はマスカルポーネ。

「さわやか」終わりは嫁さんの実家で、お義父さんと飲みです。

そのまま3時のおやつに移行、、、シュークリーム馬〜。

その後は豊橋に移動して、豊橋駅前の高質ホテル「アークリッシュ豊橋」にチェックイン。

ホテルのレストランで枝豆と、、、

塩キャベツをアテに、ビールをスイスイと。。。

ワインにシフトチェンジしまして、、、

アサリのワイン蒸しをいただきました。

鶏肉のグリルはソースが凝っておりまして、、、

嫁さんも撮影に余念がございません。

その後はホテルのラウンジでコーヒーなんぞを、、、

食って飲んでばかりで、まさに休日!でありますなぁ。。。
2017年05月04日 (木) 22:47 | 編集
高級ホテルではないかもしれないけど高質ホテルであることは疑いようのない「アークリッシュ豊橋」で迎えた朝、、、

やはりこのホテルの白眉は超高質な朝食です。

いつも変わらぬ朝食メニューですが、飽きのこないナイスな味。

何を食べても美味しいんですよね、、、

もし泊まることがあれば、是非「朝食付き」での御予約を。

ホテルをチェックアウトした後は、駅前通りにある昭和の香りがプンプンするパンと生菓子の店「ボン千賀」を訪問してみました。

パピロやらレモンパンやら、なにせ袋のデザインが素晴らしいですね。

実は、朝食時に眼下に「確かな存在感」を誇る当店があったものですから、、、充実した達成感でドヤ顔の嫁さんです。

その後は新快速に乗って名古屋に向かい、ホーム上の名店「かきつばた」を訪問しました。

ロールキャベツをアテにリーズナブルに立ち飲みできます。

もちろん大根も馬〜

あ、そうそう、やはり枝豆はハズせませんな〜

〆のきしめんの写真はピンボケ、、、残念。

その後は「名古屋マリオットアソシアホテル」にチェックイン。
ここはまさに高級ホテルなわけですけど、高級ホテルにお得に泊まれる方法を知ったのも思えばインターネットのおかげです。
特に昨今は、ビジネスホテルの宿泊代高騰で、大都市では週末や休日などの宿泊料金に差がなくなってきています。
それならば付加価値が大きい高級ホテルの方がお得!になるわけでして、、、

部屋が広いだけでなく、フィットネスセンターのジム、プール、サウナ、大浴場がロハで利用できます。
これ幸いと思いっきり汗を流しました。
その後はラウンジでビール、、、至福です。

ビールはもちろん、飲み食い全てロハですから凄いです、、、もちろんカナッペも。

どんだけメキシカンが好きやねん、、、っていうね。

スパークリングワインがロハだと、ついついスイスイと飲んじゃいますねぇ。

夜は地下鉄に乗って覚王山という駅の近くにある「フランス食堂キリギリス」というところにやってまいりました。

普段は口コミサイトの情報はそれほど気にしないおいらですが、ある方が投稿していた食べログの口コミの文章がとっても魅力的で、、、思わず「行きたい!」と思っちゃって、本日の訪問となりました。

アボカドのパテ、、、薬味が効いていて美味し。

温キャベツのアンチョビソース、、、アテに好適です。

料理は全てリーズナブルでありまして、まさに「食堂」な感覚です。
ワインも安いんですけど、しっかりセレクトされていて美味しいです!

カニクリームコロッケ、、、フランス食堂万歳です。

子羊のグリル、、、ワインとの相性◎。

国産牛のスネ肉のシチュー、、、最高に美味いです。

いや〜、、、この低価格でこの味わい、、、フランス料理なんだけど定食屋感覚、、、ブラボーです。
お腹も満足したところで、地下鉄に乗って「名古屋マリオットアソシアホテル」に戻ってまいりまして、ラウンジで仕上げに入りました。

ロハなのを良いことに、ついつい食べすぎ&飲みすぎてしまうのが問題ですな。

というわけで、酔っ払い状態になりまして、部屋に戻ってバタンキュー、、、となる前に、2月の蒲田に引き続いて、浴室のドアと間違えて廊下に出てしまうという大失態。
もちろんオートロックですから「あっ、、」と思った時には時すでに遅し、、、例によって素っ裸で締め出されちゃいました。

今回はすぐにピンポン連打して嫁さんに開けてもらったのでパニックになることはありませんでしたが、もしかすると癖になっている可能性がありますね。
1人でホテルに泊まる時は気をつけないと。。。
2017年05月05日 (金) 22:42 | 編集
「名古屋マリオットアソシアホテル」で迎えたこどもの日の朝、ホテルの窓から名古屋市街を眺めると、やはり大都会でありますなぁ。。。

朝食はラウンジでいただくわけですが、ロハなのを良いことにビールをスイスイ飲んじゃう愚かなおいら、、、

朝日に輝くビールとそのアテ達、、、

そして、朝日に輝くオムレツを愛でながら幸せ気分に浸ります。

サラダも取〜り放題〜、、、でもビールは別料金じゃないところが素晴らしい。。。

ホワイトソースのオムレツもまた美味し。

パンケーキに小倉を併せるところが名古屋ですねぇ。

さらにプレーンオムレツもハーフサイズで作ってもらいました。

〆として、醤油をかけて白飯と味噌汁でいただく幸せを噛み締めたのでした。

ホテルをチェックアウトした後は「山本屋本店」に行きました。

ポテサラと青唐辛子入り出汁巻卵は、どちらも絶品!

嫁さんは「このために名古屋に来た!」と断言して憚りません。

本ししゃもです、カラフトシシャモではありませんyo〜

ビールの泡のラインがくっきり〜これぞチビチビ飲んだ証。

名古屋コーチンのネギマは肉厚ジューシー。

ちなみに芋焼酎にシフトチェンジしております。

もつ味噌焼きは、いつまでも噛んでいたい飲み込むのが勿体無い逸品。

漬物が出て来たということは、、、

いよいよ真打ち登場であります。

味噌煮込みうどんに白飯を合わすのは義務といっても過言ではありません。

心もお腹も満腹になった後は、新幹線に乗って帰途につきました。
「こだま」限定のお得な切符なら「ひかり」の普通車よりも安くグリーン車に乗れます。

新幹線のお約束はタカラ缶チューハイ、氷結よりもはるかに美味い、高いけど。

今回乗ったのは、近いうちに姿を消す700系のJR西日本所属車。

ダークグレーのシートと圧倒的に暗めの照明で、ひと際ムーディーな車内も見納めでしょうか。。。

浜名湖を渡ると道中半ば、、、

GWは調子こいて食いすぎたもんで、体重もしっかり増えちゃいました。
タガを外すせばこうなることは解っちゃいるんですけどね〜、、、
2017年05月06日 (土) 23:43 | 編集
仕事終わりで横浜に出ました。
横浜駅西口のスペインバルでビールを飲みましたが、、、

まぁここは待ち合わせ場所ということで、ビール1杯だけ。

そのまま2軒目の「「伝兵衛 (でんべえ)」という焼き鳥屋さんに行ってみました。

ここは鶏皮がウリという皮好きのおいらにはとっても嬉しいお店です。

もちろん皮以外にも、、、

色々あるわけですが、やはり鶏皮が一番美味しかった。。。

3軒目は「牛角」です。

なんだかんだで酔っ払いまして、、、

そのままホテルにチェックイン、、、

酔っ払ってのホテル、、、2度あることは3度あるというのが心配でしたが、今夜の宿は「グランパーク・イン横浜」というカプセルホテルなので、その辺は安心です。

結構綺麗なカプセルホテルでなかなか快適でした、、、もっとも「神戸サウナ」の超快適さには遠く及びませんが。。。
2017年05月07日 (日) 22:56 | 編集
横浜のカプセルホテル「グランパーク・イン横浜」で目覚めた日曜の朝、まずは大浴場でひとっ風呂浴びて酒を抜いて(抜いた気になって)、徒歩数分の「ホテル横浜キャメロットジャパン」にやってまいりました。

本日は、神奈川歯科大学ハンドボール部OB会の年に1度の事業でありまして、、、

OB会の役員主催で顧問のSGY先生を囲んでの懇親会ということで、、、

さらには現役部員の幹部の人達と、、、

今年卒業して社会人1年生になった人(要するにOB会では新入会員ということですな)をご招待しておりまして、、、

楽しくお食事をして親睦を深めましょうという趣旨であります。

2軒目は「リゴレットオーシャンクラブ」に移動いたしまして、、、

ここでも楽しくワイワイとやらせていただきました。

3軒目は「みなと寿司」でありますが、、、

この辺りでおいらは酔いが回って一瞬舟を漕いでしまいましたが、、、

なんとか復活して、4軒目のカラオケにも行くことができました。
それにしても連日飲みすぎです。
明日と明後日はアルコントロールしようと思います。
2017年05月08日 (月) 22:06 | 編集
2017年05月09日 (火) 22:06 | 編集
2017年05月10日 (水) 22:31 | 編集
羽田空港にやってまいりました。
水曜日の午後ということで、出発ロビーも空いておりますね。

ラウンジのビジネスデスクで、パソコンしながらお約束の生ビール。
ロハなのを良いことに、サントリーモルツ、サッポロ黒ラベル、アサヒスーパードライを飲み比べしちゃいました。
プレミアムじゃないモルツって、結構好きかも。。。

ちなみにアテは崎陽軒のシウマイだったんですけど、ラウンジ内ということもあって、シウマイ臭を撒き散らすことに軽い罪悪感を感じてしまい、落ち着いて食べられないんですね、、、そそくさと放り込んでゆっくり味わう余裕なし、、、シウマイはラウンジに不向きということを痛感しました。

今日の機材はB787、席は30Gで足元広々〜、、、しかも隣は空席だしラッキーでした。

福岡空港に到着後は、地下鉄に乗って中洲川端駅で下車して「ホテルオークラ福岡」の向かいにある「ホテルエクレール博多」というビジネスホテルにチェックイン。
その後は満を持しての晩メシなわけですが、6年前の学会の時に訪問して好印象だった「一人もつ鍋の店」がお休みでありまして、さぁどうしたものか、、、と。
そうだ、久々に「味の正福」にでも行ってみよう!、ということになりました。
店内はおいらのような独りビジネスマンが何人かいらっしゃいます。

まずは、ゴマサバからスタート。

ヘルシー志向なもんで、野菜もいただきます。

名物の卵焼きとイカ明太が良いアテです。芋焼酎のロックが並々ならぬフルマン状態なのが嬉しいじゃないですか。

生姜焼き馬〜。

シメは貝汁であります。

具がこんなにたくさん入っているとは思わなんだ〜。

中洲の夜は更けてゆくのでありました。。。

皆さんおやすみなさいませzzz
2017年05月11日 (木) 23:42 | 編集
「ホテルエクレール博多」の部屋で目覚めて、そのままお出かけいたしまして、テクテク歩いて「福岡国際会議場」にやってまいりました。

明日と明後日は「第60回春季日本歯周病学会学術大会」が開催されます。

その前日の今日は各種委員会というやつです。

認定医の筆記試験も行われまして、、、

今回も58名の認定医が誕生しました。

試験終わりで小一時間ほど時間ができましたので、会場周辺を散策してみました。

国際フェリー埠頭と貨物の埠頭が臨めましたので、、、

ついでに国際埠頭のターミナルも覗いてみました。

おお、釜山航路の拠点だけあってコリアンダイナーがありますなぁ。。。

そして会場に戻ると、学会事務局が例によってお弁当を用意してくれました。
いつもありがとうございます。

でもって、夜は天神の街に繰り出しまして、、、

焼き鳥屋さんの「戦国焼鳥家康」に行って来ました。

今夜は大学の部活の後輩:KNK先生の歯科医院の飲み会にお邪魔させていただきました。

途中でスタッフの皆さんによる院長へのサプライズバースデープレゼント!、、、

おいらにもプチプレゼントが、、、気を遣っていただいて、本当にありがたいことです。

良いスタッフに恵まれて幸せですね!

その後は勤務医のMTO先生も一緒に野郎共で中洲に繰り出しまして、、、

カジュアルバーの「Vogue」にやってまいりました。

ここでまったりと飲んで語って、、、

3軒目に移動、、、タクシーの列が中洲を感じさせますなぁ。。。

3軒目は昭和通りにある屋台です。

この白滝が絶品級の美味さでありました。

もつ焼きも美味すぎて、やはり福岡県おそるべし!

さらに屋台をハシゴしまして、、、

なんだかんだで4軒目、、、

豚キムも馬〜、、、

当然のように〆はラーメンでしょう、、、

ということで、あ〜食った飲んだ語った〜www
お開きは25時半、皆様おやすみなさいzzz
2017年05月12日 (金) 23:40 | 編集
今日は大雨の予報が出ておりますが、朝はまだ大丈夫、、、ということで、「ホテルエクレール博多」からテクテク歩いて「福岡国際会議場」にやってまいりました。

ここで今日と明日の2日間、「第60回春季日本歯周病学会学術大会」が開催されます。
まずは歯周病と歯周治療の歴史を鼎談で振り返ります。

ここは学会場としては新潟の「朱鷺メッセ」に次いで優秀!、、、眺めもいいですしね。

ちゃんと総会〜評議委員会にも出席しましたよ。

お昼過ぎには、昼食ということで祇園にある「白つぐ」に行きまして、本日福岡入りした当院のスタッフと合流しました。

あ、そうそう、例によってウチの嫁さんとカツミ社長も一緒だヨ!

まずは、つるし豆腐の辛子泡がけ。

昼からビールは学会時の醍醐味。

小芋には花山椒が載っています。蝶々長芋、どんこ椎茸、そして絶品だったのは鯛のちまき寿司でした。

水牡丹椀の中身は、そら豆と海老と雲丹、、、出汁が効いてサイコーです。

お造りはカサゴと真鯛と真鯵とイカ。イカが絶品でした。

イサキの蕗味噌焼き、とうもろこしの天ぷら、筍の土佐煮、、、酒のアテにいいですね〜。

ホタルイカの蓴菜酢。

もずく雑炊はひと際上品で、、、出汁って素晴らしい。

はっさくカステラのデザートで〆であります。

いや〜ごちそうさまでした。
ほんでもって、食後は学会場に戻って、ホテルでひと休みして、、、
夜は赤坂に繰り出しまして、もつ鍋の名店「やま中」にやってまいりました。

まずは明太子から、、、

もつ鍋はもちろん鉄板の味でして、、、

カオリ嬢もご満悦であります。

その後はテクテクと歩いて長浜までやってまいりました。

〆はやはりラーメンでしょう!ということになるんですな。

店内はものすごい活気!です。

いや〜今夜も腹いっぱい食いました〜、、、
皆様おやすみなさいませzzz
2017年05月13日 (土) 23:44 | 編集
今日は「第60回春季日本歯周病学会学術大会」の2日目です。

会場内も朝はまだそれほど混んでいなくてイイ感じ、、、

それでも昨日よりは人が多いというのが分かります。

昼食はランチョンセミナーのお弁当なわけですが、、、

非常にレベルの高い弁当でして、特にかしわご飯が美味いのなんの、、、

やはり九州おそるべし、です。

一昨日の夜に一緒に飲んだKNK歯科の女性陣から声をかけていただきましたので、せっかくだから記念撮影を、、、とっても素敵な人たちです。

午後はもうメイン会場は完全満席で、サテライト会場ですら大混雑でありました。

学会終わりでお約束の証拠写真撮影です。

日も傾いてきたので、皆で中洲に繰り出しました。

まずはお約束の記念撮影をいたしまして、、、

一応観光地ですので、皆さん写真撮影に余念がありません。

那珂川の川端をテクテクと歩いているうちに、、、

徐々に日も暮れてまいりまして、、、

あ〜、、、綺麗な夕暮れの風景になりましたぁ。。。

その後はもちろん晩メシなわけですが、皆さん写真を撮っておりまして、、、

そうです、メトロン星人ならぬイカの活き造りです。

そして福岡といえば、やはりゴマサバですよね〜

5月ですからね、旬のアスパラも食べないと、、、

先ほどのメトロン星人の下足を焼いてもらいました。最高のアテですな、こりゃ。

これまた撮影に余念がないわけですが、、、

もろこし天ぷら、、、最高です。

さつま揚げは、芋焼酎と相性良すぎ、、、

これまた皆さん興味津々、、、

ワタリガニの塩辛でして、これぞ究極のアテ。

そして至高の肉じゃがが登場、、、

皆さんに喜んでいただいて何よりであります。

そして九州といえば、鳥のもも肉の塩焼き、、、付け合せのもろきゅうと柚子胡椒も美味し。

卵焼きも馬〜。

そして烏賊焼売、、、これを今夜の白眉にあげる人が多かったわけです。

せっかくなのでカオリ嬢と記念撮影。

2軒目は何処に行こうかと思案しましたが、、、

やはり折角だから屋台でしょ、、、と。

ちょうど席が空いていたのもラッキーでした。

鶏肉ウマ〜

こんな感じでポーズとってもらったりなんかして、、、

3軒目はカツミ社長オススメのラーメン店なわけですが、、、チャーハンまで撮影対象になっているという、いやはやなんとも。

このネギラーメンがとっても美味しくてですね、、、

腹も心も満足して、ホテルに戻ったのでした。
皆様おやすみなさいzzz
2017年05月14日 (日) 22:42 | 編集
水曜日から4泊5日の福岡ライフも本日が最終日。
最後は疲れた胃腸を労わるために、鶏の水炊きのお店「新三浦」にやってまいりました。

このスープを飲むためにやって来た!といっても過言ではございません。あ〜五臓六腑に沁み渡りますなぁ。

野菜もたっぷりいただいてですね、〆はスープかけご飯、、、嗚呼、満足です。

その後は空港に向かうわけですが、空港ラウンジで軽くビールを引っ掛けて、そのままの流れで最後のフィニッシュラーメンは「一蘭」です。

搭乗口の手前でも個室な造りなんですね〜

店員さんが「いらっしゃいませ〜」と言わずに「しあわせ〜」って言うんですよ、なんだかなぁ〜www

帰りの機材もB787、、、

羽田空港到着後はそのまま藤沢にやってまいりまして、片瀬中学校の同窓会の2次回に遅ればせながら参戦しました。

皆さんは昼間っから「ディスコパーティー」なんぞをやっていた関係で、テンションがものすごく高いんですわwww

てなわけで、少々圧倒され気味なおいらでありまして、やはり最初っから参加しないとダメですね。

23時半に帰宅したら、案の定といいますか、そのまま疲れがドッと出て、寝落ちいたしました。
おやすみなさいませzzz
2017年05月15日 (月) 21:36 | 編集
昨日までの4泊5日の博多ツアーを振り返ろうと思います。
まずは、第60回日本歯周病学会学術大会ですが、今回は「温故知新」的な内容が盛りだくさんでした。
生身の人間が相手ですから、最新が常に最良とは限らないわけで、いろいろなことを考え直して自分の臨床も見つめ直すことが大切ですね。

あとは、やはり九州は食事が美味しい!、ということですね。

日本で一番美味しい食事ができるのは、それはたしかに東京なんでしょうけど、その代わりに相応の出費が必要で、結構いい値段を取る割りに残念な店もある、、、

九州の場合はとにかく安い!、もちろん安かろう不味かろうではなく、裾野のレベルが非常に高いわけでして、物凄いコスパな店が多いわけで、これは選手層が厚いとも言えます。

てなわけで、明けて本日から通常業務開始なわけですが、溜まった郵便物やらメールやらFAXやら、、、事務仕事も多数あって、、、いきなり連続ジャブを食らったような心境です。
内臓に疲れが溜まっているのが分かったので、さすがに今日は休肝日にしました。
それなのに満腹中枢がおかしくなっちゃっているんですかね、、、晩飯をタラフク食べてしまったからか、夜中に5ヶ月ぶりに軽めの胆嚢痛が発生しちゃいました。
悶え苦しむレベルではありませんでしたが、やはり気をつけなくては、、、と気を引き締めるのでありました。
体重も増えちゃいましたしね。
2017年05月16日 (火) 21:29 | 編集
昨日に引き続き、今日も休肝日にしました。
そうなんです、やればできる子なんです。
ところで、秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまが、婚約される見通しになったとのこと。
お相手は、眞子さまがICU=国際基督教大学に通っていたときの同級生で、横浜市に住む法律事務所勤務の小室圭さんという方だそうです。
あ〜、、、やっぱイケメンか〜、、、と思った御仁も多かろうとwww

小室さんは大学時代には、神奈川県の藤沢市観光協会が主催する2010年度の「湘南江の島海の王子」として各地で行われる観光キャンペーンなどで活躍した経歴があるとのことで、このニュースがきっかけで、湘南の中核都市である割りにはイマイチ知名度の低い藤沢市の知名度向上につながってくれれば、と思います。
藤沢市って両隣の鎌倉市や茅ヶ崎市と違って、単独名だとイマイチ知名度が低いせいで「湘南藤沢」とか言うシチュエーションが多いじゃないですかぁ。
2020年は江ノ島が五輪のセイリング会場にもなることですし、全国に数多存在する「江ノ島って茅ヶ崎にあるんでしょ?」という人たちの撲滅にも貢献していただきたいものであります(笑)
2017年05月17日 (水) 22:21 | 編集
午前中は軽くランニングしました。
これでGWの新潟〜豊橋〜名古屋と先週の福岡での一連の暴飲暴食がチャラになったなんてユメユメ思っておりませんが。。。
今日の日中は野暮用廻りの中での「箱根そば」です。
この時期は、かき揚げの中の玉葱が美味いですなぁ。

午後は鎌倉警察署に運転免許証の更新に行ってきました。
新しくて綺麗な建物、、、駐車場も広くて駐車しやすく素晴らしい。。。

昔は二俣川まで行って半日以上かかりました。
平日だろうが非常に混んでいて、長い行列に並んで、交付されるまでの待ち時間も長く、あまりに暇を持て余すんで献血したりして、、、
二俣川まで行かないとなると近隣の警察署で2日がかり、、、
それが今やたったの40分で講習も受けての即日交付ですよ。
署内の奥の一角で全てが済んでしまいます。
通知ハガキと免許証だけ持っていけば良いので、写真も用意する必要がありません。
しかも「写真を確認していただいて気に入らなければ撮り直します」という神対応。

昔は警察署の担当の婦警さんも態度悪くて威張っていてですね、、、こういう女性にはなりたくないなぁ、、、とつくづく思ったものですが、今や対応も丁寧で隔世の感があります。
もっとも、手が空いている時間はカウンター内で大声で無駄話(芸能界の話題)をしていて、ちょっと民間企業じゃ考えられないことですが、本当に手が空いちゃっているみたいで、我々を待たせて無駄話をしているわけではないので、まぁこれは仕方がないですかね。
で、新しい免許証を受け取って、その足で横須賀の「スコヤカン」に行って汗を流してまいりました。
帰りしなに「もとまちユニオン鵠沼店」に寄って半額惣菜を買い漁るという水曜日のお約束。
ユニオンのプライベートブランド「Vマーク」のワインには鉄チャンが喜びそうなラベルが貼ってありました。

小田急、京王、京成、京急、相鉄、東急、東武、、、西武はないんですね。
2017年05月18日 (木) 22:22 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただき、障害者歯科当番のため口腔保健センターへ行ってきました。途中、川沿いを歩きながらカロリーメイトの昼食を、、となるはずが、、、
それまで晴れていたのに12時頃から雲行きが怪しくなってきまして、12時15分過ぎには雨が降ってまいりました。
インターネットで雨雲の状況を調べてみると、藤沢駅周辺ではピンポイントでバケツをひっくり返したようなゲリラ豪雨が起こっているじゃないですか。
12時半になっても雨雲は消えず、、、それどころか豪雨の範囲は拡がり、ウチの診療室でも土砂降りになってまいりまして、このままではとても歩いて行けません。
遅刻は厳禁なので、13時までには絶対に到着しないといけません。仕方がないのでタクシーを呼びました。
10分ほどでタクシーが到着して大粒の雨の中をそそくさと乗り込みましたが、走り出したらすぐに雨は小降りになってまいりまして、センターに到着した時にはほぼ止んでおりました、、、まぁこんなものですね。

当番終わりの17時過ぎには空も晴れわたりまして、我が診療室に歩いて戻りました。
ひとしきり降った雨のおかげか空気はひんやりしており、なんだか爽快でありますね。
2017年05月19日 (金) 22:34 | 編集
仕事終わりに残業やって、残業終わりでやはり残業帰りの嫁さんと「ロイヤルホスト」で待ち合わせしました。

嫁さんがロイホのメルマガ会員になったので、15%オフ!!

さすがに金曜日の夜、店内はとても混雑していますが、夜が更けるとともに空いてまいりました。

ファミレスのレベルではない生ハム&パルミジャーノ。

カニクリームコロッケはスパークリングワインと相性◎。1ヶだけ注文できるというのも良いですね。

赤ワインも頼んで胎内ロゼ、、しかも今夜は胎内微発泡状態。

イカフライもクオリティー高っ。

エビとアボカドという嫁さんの好物を組み合わせてみました。

美濃焼の皿に乗っかったステーキは400グラム也。

いや〜15%引はバカになりませんね。
2017年05月20日 (土) 23:41 | 編集
今日は暑い土曜日だったですね。
半袖短パンで出勤したんですけど、夜になると涼しくなったので、かなり後悔したおいらです。
さて、仕事終わりで口腔保健センターに行ってきました。
今夜は神奈川歯科大学同窓会藤沢支部(神湘会)の役員会です。
会議終わりで飲みに行くのはいつものお約束ですが、どの店もいっぱいでして、景気の良さを再認識するハメに、、、個人的には未だ実感できないんですが、店を探すときだけは嫌でも実感します。
今夜の1軒目は「焼き鳥 自遊人」でありまして、まずはキクラゲ入りの玉子焼きから。

焼鳥をつまみながらビール〜芋焼酎をスイスイ飲みまして、硬軟取り混ぜたお喋りを楽しみました。

焼鳥以外のアテも例えばこういった夏を感じさせるものとか、、、

健康に良さそうなものも食べたりなんかしました。

そして、パクチーとマグロの相性が良いことを知るの巻。

で、2軒目は「身体に悪いことをしたい!」と御所望なさる方が複数いらっしゃいまして、「大新」に行きました。

ビールに回帰してオヤジ談義に花を咲かせまして、、、

アテは定番の肉野菜炒めでやんす。

大新ラーメンも食らうのは使命感のなせる業。

あちゃ〜、ヤキソバまで食ってしまうというね、、、

ほんでもって食った後に後悔するのもいつもながらのお約束なのでありました〜
2017年05月21日 (日) 22:32 | 編集
3月に「ハスラー」を購入して軽自動車ユーザーになったおいらですが、本日ディーラーに行って新車点検をしてもらいました。
異常箇所はありませんで、一件落着。
で、約2ヶ月間使ってみての感想ですが、、、期待していた以上に良い!、です。
まず乗り心地、、、昔の軽自動車のイメージではないですね。
ボディー剛性っていうんですかね、それが高いので660ccの軽とは思えないほどドッシリした乗り心地です。
30年前に乗っていた1500ccのシビックより上なのはもちろん、25年前に乗っていた2000ccのアコードインスパイアよりも良いかもしれません。
ただし、剛性を高くして衝突安全性も高めているんでしょうけど、その分、窓の支柱が太くて前方視界を遮るんですよね、、、まぁ昔のクルマの支柱が細すぎたんでしょうけど。
あと、アイドリングストップ機構のついたクルマってのを初めて所有したわけですけど、信号待ちや渋滞の時にエンジンの振動がないのって快適ですね。長時間のドライブだと身体の疲労度もかなり違ってくるのではないかと。
そして、ビックリなのは今時の軽自動車ってクルーズコントロールがついているんですよ、、、個人的にクルーズコントロールって好きな装備なので、運転がとってもラクです。
装備に関しては昔の高級車並みですね。パワーウィンドウはもちろん、空気清浄機能付きのフルオートエアコン、シートヒーター、自動ブレーキ、ふらつき&車線逸脱警告、アンチロックブレーキ、トラクションコントロール、スタビリティコントロール、全方位モニター、、、クルマってこの10年で安全対策を中心に相当に変わったんですね。

夜は「竹波」の元祖海岸店の方を久しぶりに訪問させていただきました。

水槽には大きなタラバガニが、、、

相変わらず美味しい刺身の数々、、、特にツブ貝は北海道で食べた絶品モノにも負けてない美味さ。

カマスの唐揚げは頭から尻尾まで完食!

ブリ系の魚(名称失念)の潮煮は汁まで完飲!

で、最後はイワシご飯で〆るのでありました〜

、、、というのは間違いで、帰りしなにセブンに寄って明太ポテサラとタマゴサラダと食パンを買って、クリームチーズも併せてトーストサンドにして食うというね、、、相変わらずの行動をとっちゃうおいらです。
2017年05月22日 (月) 22:24 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただき、神奈川歯科大学に行ってきました。
途中、南郷トンネル入口近くにある「葉山ステーション」に寄って昼食を調達。ここには「ブレドール」の支店があるので、そこでサンドウィッチを買いました。
ついでに今夜のワインのアテ用のパンも買いました。
久々に食べるとやはりブレドールは美味しいですね。
もちろん好みもあるんでしょうが、個人的にはブレドールのパンの「洗練されすぎてない」旨味ギッシリ感がとても好きです。
さて、話はガラリと変わって、、、
昔、大学生の頃、「このバンド、かっこいいな〜」と思った中のひとつに「BARBEE BOYS」があります。
しかしそれから30年近く経った現在、まさかクスッと笑ってしまう対象になってしまうとは、、、
それも全て椿鬼奴とレイザーラモンRGのせいなんですが。
まずは、本家よりも先に椿鬼奴&レイザーラモンRGの方からご覧下さいwww
で、その後に本家の方をご覧いただくと、いや〜やはりクオリティーが違います。今見てもかっこいいですね。
しかし、椿鬼奴&レイザーラモンRGが、相当にイイ線いってたということも再認識するわけで、マジで途中で何度か杏子さんが鬼奴に見えてしまうというねwww

2017年05月23日 (火) 22:30 | 編集
秋篠宮眞子さまが、2010年『湘南江の島・海の王子』観光キャンペーンなどで活躍した小室圭さんとご婚約された話題に関して、留学に関する意見交換会で5年ほど前に知り合って交際が続いていたとのことですが、、、
これって、いわゆる「合コン」の上品な言い方が「意見交換会」だということでOK?、、、ですかね。。。
で、ネットで調べたら、結構そういう勘ぐりがフツーに広がっていて、「皆さん考えることは結構一緒なのねん」と思った次第です。

さて、話は変わって、、、
明日の24日は8年前に亡くなった同級生の命日であります。
もう8年かぁ、、、つうか、時の経つのが早すぎまして、人間、少しづつ忘れてゆく生き物とはいえ、全く奴のことを思い出さない日というのも普通にありますし、毎年、この日が来ると「幽霊でいいから出てきてくれないかな〜(そしたら一緒に飲むのにww)」とか色々と考えるんであります。
2017年05月24日 (水) 22:23 | 編集
休診日の水曜ですが、天気はソコソコ良くもなく悪くもなく、、、というわけで、午前中は軽くランニングしました。
お昼はチャリで藤沢に出まして、2週に1度の市役所でのお仕事をして、そのついでに「箱根そば」に駆け込んでの昼食です。
かき揚げをミニにしてみましたが、量的にはこれで十分、¥340はお値打ちでしょう。

夕方に少し暇な時間ができたので、辻堂駅前のアイクロス湘南という建物の3階にある「湘南パスポートセンター」に行って、有効期限が迫っているパスポートの更新(切替申請)をしてきました。

すでに16時を回っておりましたので、ダメ元でギリギリの飛び込みだったのですが、これが超余裕。係員の人が懇切丁寧&的確に教えてくれて、ものの15分で写真撮影から申請まで全て完了。
先週の運転免許証更新といい、非常に簡単かつスピーディーで、しかも近くて便利。
この手に関して昨今の行政サービスの改善ぶりは、本当に目を見張るものがありますね。
せっかくなので、隣接する「テラスモール湘南」も探検してみました。

実はおいら、テラモに来るのって今回が初めてであります。
テラモが鳴り物入りでオープンしたのが2011年11月、当時は非常に混んでいるとのことだったので、そのうちに落ち着いたら行ってみよう、、、な〜んて思っていたら、 あっという間に5年半も経ってしまいました。
いや〜どうでもいいですけど、広すぎて広すぎて、、、

「潮風キッチン」なんてのが見えてきましたよ、、、

いわゆるフードコートなんですけど、なんだかイイ感じじゃないですかぁ、、、

テラモは何も買わなくても駐車料金が1時間無料だし、平日は空いているしで、なかなか使い勝手が良さそうです。ぜひまた度来てみたいと思います。
夜はセガレと自宅近くの「吉野家」に行きました。

しばらく行かぬ間に牛丼が随分と茶色くなったような気がします。

豪勢に「けんちん汁セット」を奮発!

生ビールをおかわりしつつ、新メニューの煮卵にもトライ、、、

牛丼のツユで煮込んでいて中身は半熟なんですけど、これならフツーの生卵の方が良いかな、、、などと思った次第。
で、家に帰ってからもカツサンドをアテにワインを飲んじゃうというね、、、なんだかなぁ自分。
2017年05月25日 (木) 22:15 | 編集
2017年05月26日 (金) 22:22 | 編集
今や歯科医院だけでなく、どんな施設でも屋内であればオープンカウンターっていうのがほぼ当たり前ですよね。
しかし、昔は国鉄の出札口(きっぷ売り場)に代表されるように、ガラスやアクリル板で隔てた造りでありまして、薬局や映画館などでもそうでした。

しかしながら、当時から銀行はオープンカウンターでした、、ただし係員は座っています。
その点、ホテルや空港のカウンターはオーンプンでしかも係員は立っているという、、、

さらに必要に応じてカウンターの外にまで出て来て対応をすることも珍しくありません。

客との間に障壁を作るかどうか、、、客が立っている時に座って接客するのか、それとも立って接客するのか、、、
これらのことは、サービスレベルの指標として頻繁に用いられ、特に国鉄改革が叫ばれていた当時、悪いサービスの代表格だった国鉄が、航空会社と比較される際の格好の題材として、よく取り上げられたものでした。
国鉄がJRになってから、新しく作られる出札口は、ほぼ全てオープンカウンターになっているのは皆様ご周知のとおり。
さて、おいらが3週に1度の割合で当番をしている藤沢市の障害者診療のケースですが、今まで受付はオープンカウンターだったのですが、受付さんが患者さんから物を投げられて負傷するという事態を受けて、アクリル板の衝立が設置されました。

衝立設置の計画が持ち上がった時は「これって時代に逆行しちゃいないかなぁ、、、」などというちょっとした不安もありましたが、実際に出来上がってみると、「障壁」というほどではないし、これなら歯ブラシ等のサンプルを衝立の内側に置けるので、掴み取って投げつけることも防止できるし、なかなか良い造りです。

サンプルのディスプレーとしても機能しているし、一石二鳥ですね。
2017年05月27日 (土) 22:15 | 編集
生きているうちに一度は乗ってみたいといえば、、、
やはり飛行機のファーストクラスですよねぇ。。。

でも金額的にはまさに「桁違い」であります故、物凄いハードルなわけですよ。
しかも近年、ファーストクラスの豪華さはグングン上がっておりまして、、、

ついでにビジネスクラスもどんどん豪華になっているので、その分のシワ寄せは全てエコノミークラスにやってくるわけです。
昔はエコノミークラスでも随分広かったわけですが、その代わり、ファーストクラスが大して広くありませんでした。

まぁ飛行機に乗ること自体が物凄い豪華な事!だった時代ですからね。

それにしても、ビジネスクラスで良いから一度は乗ってみたいと思っているうちに、もうすぐ52歳、、、
急がないと元気なうちに乗れなくなってしまいますな、こりゃ。
2017年05月28日 (日) 22:52 | 編集
今日は日曜日で、しかも良い天気ですね。
そんな中、小田急線〜井の頭線と乗り継いで、はるばる来たぜ吉祥寺。

おお、、、5月といえば旬のアスパラでやんす。

今日もいつものこのメンツに加えて、、、

例によってカツミ社長も一緒だヨ!

本日は、昨年10月19日以来の「肉山」登頂を目指してやってまいりました。
ビールとワインを同時進行でいただきます。

まずはパテからスタート、、、ワインと相性◎。

豚のロースであります。

牛肉のソーセージは、ビールとの相性◎。

エリンギなんか焼いてくれちゃったりして。

牛のモモ肉は肉々しさ抜群。

ビフカツは浪花的なテイスト。

馬肉はとってもジュースィー。

芯々という部位ですが、おいらにとって本日の白眉かも。

イチボです、これを白眉に推す声多し。

〆はカレーと、、、

TKGで、、、あっという間の2時間弱でありました。

最後は皆で記念撮影。

その後は「ハモニカ横丁」をフラフラしまして、、、

中央線快速〜京浜東北線快速と乗り継いで品川にやってまいりました。

巨大なしかし美味しいナンが食べられるお店といえば「デヴィ コーナー」であります。

またしてもワインをイッちゃいます。

日本人に媚を売っていない味付けのサラダ。

定番中の定番は「ムルグマッカンパラク」でありまして、ほうれん草とトマト、そしてバターを使ったタンドリーチキンのカレーなのですが、辛いだけがカレーじゃないというか、トマトの程よい酸味、そして濃厚かつ爽やかな香辛料が旨みを極限まで引き立てています。

チーズナンは激辛カレーとの相性◎。

そのまま東海道線に乗って、大船で軽く一杯引っ掛けて、帰宅したのでありました。
あ〜食った〜、飲んだ〜、、、
2017年05月29日 (月) 22:22 | 編集
昼休みにパソコンに向かって事務仕事をしていると、、、
「いんちょ〜、、、ちょっといいですか〜」と呼ぶ声が、、、
「はいはい、どしたどした?、、、」とスタッフルームに行ってみると、、、
「おめでとうございま〜す!」と言われ、さらには誕生日プレゼントが待っておりました!
あ〜、、、思いっきり胸アツです。。。
丁寧に包装された包み紙を開けると、ズッシリ立派な箱には成城石井のロゴが、、、

箱を開けると中にはワインと、皆で厳選したというインスタントスープの数々、、、
早速、島根県産ノドクロ出汁の海藻スープと、高知県産生姜スープをいただきましたが、これがメチャ馬〜。
これで昼休みが楽しみになりました。
あ、あとこれはギャグなんでしょうけど「スッポンのスープ」がひとつ入っていました。
「美味しいかどうかわからないけど、イイかなと思って」だそうですwww
皆でワイワイガヤガヤしながら選定してくれている光景が思い浮かびます。
、、、おいらは幸せ者ですナ。
で、帰宅して、晩飯食って、、、
そしたら小ぶりなケーキがローソク灯しながら出て来ました。
あちゃ〜、、、これまた胸アツwww
2017年05月30日 (火) 22:22 | 編集
恥ずかしながら1日遅れで知ったニュースなんですが、、、
佐藤琢磨選手がインディ500で優勝!!!

これって、すごいことですよ。
どうして日本では目立った報道がなされないのでしょうかね。
スポーツニュースといえば、高安の大関昇進や宮里藍選手の引退報道ばかりでしたもん。
いや、もちろん高安関も藍ちゃんもすごいんですけど、、、
ちなみに、これがどのくらい凄いことなのかというと、、、
松井秀喜選手がワールドシリーズでMVP獲ったとか、、、
なでしこジャパンがワールドカップで優勝したとか、、、
仮にですけど錦織圭選手が全英オープンで優勝するとか、、、
これも仮にですけど松山英樹選手がマスターズで優勝するとか、、、
これまた仮にですけど武豊騎手が凱旋門賞で優勝するとか、、、
、、、要するに決して番狂わせではないけど、ものすごい快挙ということ。
国民栄誉賞をもらっても良いくらい、、、ということですね。

まだまだ日本ではモータースポーツの認知度が低いんですかねぇ。
さて、話は変わって、、、
FCバロセロナの来季のユニフォームが発表されました。

あ〜、、、別にこれでも良いんですけど、日本ではレプリカの売り上げが落ちそうな予感www