2017年08月01日 (火) 22:20 | 編集
2017年08月02日 (水) 22:21 | 編集
今日も神奈川県南部は梅雨らしい気温低めの雨シトシト的な天候で、ホント今年は6月〜7月が梅雨らしくない梅雨だったので、梅雨明け宣言してからの方が遥かに梅雨らしいっていうね、、、なんだかなぁ〜。
午前中に軽くランニングしたんですけど、台風5号が遠くにいる影響で、海岸にはサーファーの人たちがそれはもうたくさん、、、皆さん仕事を休んで来てるんでしょうかね。
ちなみに今日は「ゆるめのオフショアに腰腹のダンパー気味って感じ?」だそうで、よくわからないんですけど、かなりいい感じみたいです。
お昼からは2週に1度の藤沢市役所でのお仕事です。仕上げた宿題を持って藤沢まで出て、ついでの昼食は「箱根そば」であります。
今日は初めてカレー蕎麦なるものにしてみましたが、、、あ〜「本陣」のカレー蕎麦って本当に美味しいんだな、、、ということを再認識することに。
「箱根そば」のカレーは、いわゆる「蕎麦屋のカレー」ではなくて、普通のポークカレーだかビーフカレー(要するに白米にかけるフツーのカレー)がただそのまんま蕎麦にかかっているというパターンでした。
やはりこのお店は、かき揚げ天蕎麦か、コロッケ蕎麦のお店なんですね。

市役所での仕事帰りに乗った江ノ電はバス窓の最古参305でありました。
おいらが生まれる前の昭和35年製造ですから、、、元気ですねぇ。

夕方からはスコヤカンに行って汗を流しました。
汗をかくとビールがうまいですね。
2017年08月03日 (木) 22:23 | 編集
今日は朝からお出かけして東京まで。
八重洲にある貸会議室に10時集合ということで、この時間帯だと横須賀線の大船始発の8:51の電車に乗れるから座っていけるんですよね〜、、、なんともラッキーです。

本日は日本歯周病学会のお仕事でありまして、全国各地から集まった8名の委員が、やはり全国各地から集まった渾身の93症例を見まくったのでありました。

お昼休みは別室にお弁当が用意されておりまして、、、

いつも学会事務局にはお世話になっております。感謝。

今日は愛知県の大学のMTN先生とペアを組ませていただきました。「初めてなもので色々とご迷惑をかけますが、、、」なんて仰っておられましたが、ものすごく飲み込みが早い方で、おいらが初めての時とはエライ違い、、、優秀な人ってのは概してそういうものです。
お仕事は夕方まで、、、帰りしなには八重洲の大丸のデパ地下で食料品を買い込みまして、晩メシとさせていただきました。
それにしても大丸から東京駅にかけての動線っていうのは、観光客と仕事帰りのビジネスマンが交錯して、いつも大混雑でありますなぁ、、、歩く速さがが違うんで混雑に拍車がかかるんですわ。
毎日通勤している人は本当にエライと思います。
2017年08月04日 (金) 22:19 | 編集
首相官邸に入ったのはホンダNSX、真っ青なスポーツカーで首相官邸に乗りつけたのは、インディ500で日本人初の優勝を果たした佐藤琢磨選手でありました。
本日、安倍首相から総理大臣顕彰を授与されたわけですが、顕彰や表彰を受ける人が自ら車を運転して官邸に入るのは異例中の異例とのこと。
世界三大レースのひとつであるインディ500での優勝がこういう形で讃えられることは非常に意義あることだと思います。
日本は自動車大国であるにも関わらず、モータースポーツに対する報道があまりに少なく、自動車メーカーの社員ですら自社のモータースポーツ活動を知らないことが多々あるといいます。
日本のモータースポーツ史に永遠に刻まれる大偉業にもかかわらず、優勝した直後のメディアの扱いが少なすぎて、腹に据えかねていたモータスポーツファンも多かったことでありましょう。
この表彰でやっと溜飲が下がった人も少なくないはずです。

さて、そんな「世間の認知度が低いスポーツ」つながりということで、、、
以下は、就職活動の際に企業側から見た「学生時代に所属していた部活の好感度」だそうです。

要するに、最も就活に有利な部活はラグビー部だということです。
まぁね、上位はほぼ団体競技で占められていますから、採用する企業側の思惑が透けて見えますよね。
個人主義の人よりも、組織に対して己を犠牲にできる人材が欲しいという、そんな感じでしょうか。
肉体的にキツくても音を上げない人材、厳しい規律にも耐えられる人材、要するに昔ながらの体育会系イメージの人材が今でも暗に求められているということですかね?
超メジャースポーツのサッカーがベスト3に入れず、ラグビー、野球、アメフトの後塵を拝しているというのも、審判にアピールするために大げさに転倒してみたり、必要以上に痛がってみせたり、、、そういうイメージが日本企業の人事担当者にとってはマイナスなのかもしれません。
それにしても、声を大にして言いたいことは「ハンドボール部はどこいった??」ということですな。
もうね、マイナースポーツだということは重々承知しておりましたが、完全ランク外とは、、、
生粋の団体競技なんですけどね、一応。。。
2017年08月05日 (土) 23:43 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は藤沢市歯科医師連盟主催のデンタルミーティングでありまして、国会議員の二人の先生をお招きして、講演を聴講いたしました。

その後は「鮮」で懇親会です。

トウモロコシ豆腐が馬〜。

お刺身も馬〜。

ホタテ貝も馬〜。

パンが出てきたということは、、、

芋焼酎にシフトチェンジ!

エビなんかも出てきたりなんかして、、、

肉が出てきたところでワインなんかも飲んじゃいました。

最後は稲庭うどんで〆。

2軒目は「ハマギク」でマッカランをロックで。

カラオケも唄いまして、、、

いい気分になったのは良かったんですけど、この後、3軒目の「Coast Tavern」では完全にヘベレケになってしまいました。
あ〜、、、飲みすぎた〜。
2017年08月06日 (日) 23:21 | 編集
今日はいわゆる「ハチロク」でして、世界で初めて原爆が落とされた日です。
いよいよというか、ようやくの戻り梅雨明け?というか、今年初の?本格的な夏らしい天気で、真っ青な空で水平線に入道雲モクモクです。
そんなわけで、軽めのランニングをしました。
海岸線は、今日多くなくてどうするの?っていうくらい観光客も多く、サーファーさんも多いです。
波の状態は「かすかなオフショアにセット腰腹ぐらいな感じ?」という、よく分からないけど悪くない感じです。
不思議なのは先週の日曜日にあれほどワンサカいたBBQ族が今日はあまりいないこと、、、間違いなく今日の方がBBQ日和なんですけどね、マジで不思議です。台風が近づいている予報だからですかね?。
夜は東神奈川駅前にある「かなっくホール」というところに行きました。

声楽&オペラのコンサートでありまして、嫁さんも出ておりましたヨ。

本人曰く「今日は出来栄えがイマイチだった」ようですが、お疲れ様会を横浜駅前の「TGIフライデーズ」で。

ま、おいらはビールが飲めれば良いわけです、はい。

店員さんがアボカドをくりぬいてくれております。

薬味を混ぜまくりまして、、、

ウチの嫁さん、どんだけメキシカンが好きなんだっていうね、、、

ステーキはアメリカンな味付け、、、たまにはイイやね〜。

シーザーサラダもアメリカンな味付けで、コレもたまにはいいやね〜。

美味しかったのは良かったんですけど、近くの席の男女3人組のうちの男一人の笑い声がものすごくうるさくて、、、なんなんでしょうかね、笑い声のウルサイ奴って必ず低い声なんですよね。
高い笑い声の奴ってそれほどウザくないけど、低くて大きな笑い声の奴ってものすごくウザい、、、ズ〜ンって響く感じだからですかねぇ、不思議です。
湘南モノレールの終電ひとつ前で帰ってきて、家では芋焼酎とカップラーメンで〆たのでした。
2017年08月07日 (月) 22:24 | 編集
仕事終わりで以前から気になっていた「湘南韓バルGOKAN」という近所のスバナ通りにある洋韓ミックス料理屋さんに行ってみました。

お通しが鶏のスープという変わり種、、、塩っ気がビールに合います。

アテはキムチ3種盛り合わせです。

あ、そうそう、嫁さんも一緒です。

ポテサラの美味いお店にハズレなし、の法則。

ソフトシェルクラブのケジャン、、、いやこれはもはや所謂ケジャンではありませんて。

赤ワインにシフトチェンジ!

各種葉っぱと薬味と擂り胡麻が運ばれてまいりまして、、、

おお、立派なサムギョプサルでやんす。

もちろん鋏でバチバチと切っていただきまして、ゴマを絡めて野菜で巻いてウマ〜。

黒豆マッコリにシフトチェンジ!

〆はやはり冷麺でしょう、、、白濁スープがオリジナリティーありまくり。ちなみに麺は盛岡冷麺のそれでした。

いや〜美味しかったです。これは再来する予感です。
ちなみに帰りにセブンに寄って缶ビールと餃子スープを買ってしまうというね、、、まったく何やってんだか。
2017年08月08日 (火) 22:22 | 編集
2017年08月09日 (水) 22:17 | 編集
72年前の今日は世界で2発目の原爆が長崎に落とされた日です。
1発目の広島と比べると、報道的にはどうしてもインパクトが弱い2発目の長崎ですが、考えようによっては、瀕死の状態の日本にさらに2発目を落としてくれやがったという点で、我々もっともっと怒って良いと思うんです。
しかし今日は暑かったですね〜。
天気予報でも「今年一番の暑さになります!、年に一度あるかないかの暑さです!」な〜んて騒ぎまくるものですから、どうなることかと思いましたよ。
東京都心は37度くらいイっちゃったようですね、いわゆる猛暑日ってやつです。
ここ湘南地方は32〜33度くらいでおさまったみたいで、思ったほどではなかったですね。
まぁそれでも十分に暑かったですけど、、、しかし、あの忘れもしない2010年の猛暑の時は、今日みたいな暑さが延々と連日、なんせ彼岸まで続いたわけですから、本当に異常気象だったわけです。
今日の暑さは迷走長寿命台風5号がらみのフェーン現象も加わった暑さですからね、、、実は夏本来の暑さではなかったんですよ。
天気図を見ても夏の高気圧の張り出しが弱いですから、一見では暑そうに見えないところがポイント。
そんなわけで、明日からは、またしても戻り梅雨のような天気になりそうです。

ところで今日も海岸線を軽くランニングしたんですが、観光客の人達がたくさん、サーファーの皆さんもたくさんおられました。
波は「かすかなオフショアにモモ~腰のダラダラ気味?」で、おいらにはよく分からないけど、それほど良くなかったみたいです。
それにしても、平日だっていうのに、道路は上下線で渋滞しているし、夜になっても海岸線のお店は何処も混んでいるしで、世間は完全に夏休みモードですよ〜!
2017年08月10日 (木) 22:17 | 編集
蒸し暑くて雨もシトシト、、、本当に戻り梅雨のようですね。
あ、もう立秋を過ぎたから、梅雨ではなくて秋雨になるんですかね。
今日は診療室を昼に抜けさせていただき、口腔保健センターに行って来ました。
障害者歯科診療の当番でありまして、例によって昼休みのない木曜です。
いや〜平日だっていうのに道が混んでいて渋滞だらけでやんの。
もう世間はすっかり夏休みであります。
さて、夏らしい話題じゃなくて恐縮ですが、、、
先日、フィギュアスケートの本田真凛選手が栃木県日光市内であったアイスショーに出演し、自前で用意したというピカチュウの衣装を着て登場したんだそうな。

多分この人って、「自分が何を望まれているか」を熟知していますよね。

ただし、あまりに度が過ぎると「あざとい」などと言われ、特に同性から反感を買っちゃうでしょうから、注意は必要なんでしょうけど、、、この人そこは上手いことやっていきそうですね。
2017年08月11日 (金) 22:52 | 編集
相変わらず梅雨のような日々が続く関東地方ですが、本日は、まだなじみの薄い祝日:山の日ということで、山ではなく、都会にお出かけすることになりました。
まずは湘南モノレールに乗って大船まで、、、

車内には、お絵描きコンクール入賞作品が展示されておりましたが、いや〜上手過ぎますねぇ。

さて、今日の目的地は御徒町にある「羊香味坊」ですが、もちろん初入店であります。

ビールとともにいただく羊のスペアリブ、馬〜。

押し豆腐の冷菜も馬〜。

昆布の冷菜もアテに好適です。

肩のラム串、、、クミンの香りが最高ですね。

蒸し野菜、、、このお店の野菜のレベルが高いことに気づき始める我々。

あ、そうそう、ちなみに今日はHDK先生と一緒です。

インゲンも美味いんですわ。

羊のレバーも美味いのはもちろん。

羊の小籠包、、、

もうね、野菜食べまくりのパクチー攻撃。

餃子もいいじゃないですか。

ワイン飲みまくり〜。

こいつは美味しい店でありますよ。

ダックも行ってみました。

羊の炒め物、、、これまた秀逸。

舞茸串で〆!、、、いや〜美味かった〜。

その後は神田に移動しまして、、、

レトロな歯医者さんを愛でながら、、、

老舗の「松屋」に飛び込みました。

ここでまたビールに走っちゃうというね、、、

アテは鰊と酒盗。

天種もいただきまして、、、

最後は当然のように蕎麦で〆るわけでありますな〜。

その後は「カワイモデル」の前を通りまして、、、

鉄道模型の老舗が元気なことを確認したりなんかして。

そのまま神田駅前のカラオケボックスで歌いまくり。

どうしてもジジイ達は少年時代の歌を唄ったりします。

さらにその後は横浜は関内に移動いたしまして、、、

HDK先生なじみの「NOBLE」というバーに連れて行ってもらったわけですが、、、

ここがまぁ物凄くオサレな店でありまして、、、

いや〜、カクテルは美味しいし、インテリアも重厚だし、、、すげぇとしか言いようがありません。

てな訳で、飲んで食って唄った山の日でありまして、23時半までには帰宅することに成功したのでした〜。
2017年08月12日 (土) 22:48 | 編集
本日は夏休み前の最後の診療日でありました。
午後は大掃除をして、夕方からは湘南モノレールに乗って大船に出まして、お疲れ様の暑気払いです。

アミューズは生ハムと人参で楽しい味。

前菜は黒ムツのカルパッチョ。

ニース風サラダは自家製のツナが馬〜です。

ど〜んと出ました、パテドカンパーニュ!

これがメチャ美味でしてね、ワインに合うのなんの。

ちなみに本日の会場は「シェ・ケンタロウ」であります。

鴨のコンフィも美味しいですね〜。

さらに鴨が続いて、これまた美味いかも。

デザートも綺麗ですな。

最後はエスプレッソで〆。

2軒目は「北斗七星」に行きまして、、、

ビールに回帰するの巻。

この店のチャプチェって美味しいんですよね〜。

ほんでもって、色々とワンサカ出てまいりまして、、、

葉っぱが出てきたということは、、、

やはりサムギョプサルでしょう。

てなわけで、美味しく食べて楽しく飲んだ夜なのでありました。
ちなみに、今夜はカツミ社長と懐かしのオダガキ先生も参戦してくれたのですが、写真を撮るのを失念。食い物の写真ばかり撮ってちゃダメですね。
2017年08月13日 (日) 22:18 | 編集
一昨日〜昨日と、世の中の出来事に少々無頓着でありましたが、色々あったみたいですね。
まずは、宮迫博之さんが11日、フジテレビ系「バイキング」に出演し、生放送で不倫報道について釈明した件。
宮迫さんは番組の中で、ホテルで女性と二人きりになったことを認めましたが「何もないです」と不倫関係を否定した模様です。
妻と今回の一件を話し合ったことを明かした上で、「30年近い芸人の能力をかけて誠意をもってしゃべってこいと言われた」と説明。今後、女性たちとは距離を置く考えを示したとのこと。
「家族が一番大事、一生かけて償います」と謝罪したんだとか。
殺人現場に血まみれで包丁持って立ってたけど「何もないです」みたいな話、、、まぁお酒が入っていれば年齢的にもそろそろ何もないのかもしれませんけどね。
さて、次は全く笑えない話ですが、、、
12日午後6時半ごろ、羽田18:00発大阪行きの全日空37便(ボーイング777-200型機)が、機内の気圧が急激に低下したとして、羽田空港に引き返し、20分後に緊急着陸したニュース。
全日空によると、当時、機体は上昇しながら飛行中で、異変に気づいた機長が客室に酸素マスクを下ろしたとのこと。
8月12日、羽田18時発大阪行、離陸してすぐの与圧トラブル、酸素マスク、緊急降下、羽田に引き返す。。。
あまりにも共通点だらけで、鳥肌が立ちます。
32年前の日本航空123便と違うのは羽田に無事に帰ってこれたという点です。
無事で何よりでした。もしこの日にまた航空機事故があったら、もう飛行機には乗らないと言う人が増えそうです。
おいらスピリチュアル的なことは、あまり信じていないんですけど、さすがにここまで共通点が多いと、これは32年前の日航機墜落事故を風化させないようにとの、何かしらの啓示かもしれません。
そのそもこのお盆休みに入る8月12日というのは、日本の航空機事故の歴史では「呪われた日」でもあります。
今からちょうど59年前の1958年8月12日に、全日空のDCー3型機が伊豆下田沖にて墜落しています。
さらには2005年8月12日、福岡発ホノルル行のJALウェイズ58便(DC-10型機)が、福岡空港を離陸20秒後に突然左エンジンが破損して火を噴き、約30分後に福岡空港に引き返しています。
旅客機が安全な乗り物であることは言を待ちませんが、ひとたび事故が起きれば大惨事になる可能性が高いですから、安全には十分なコストをかけてほしいものであります。

2017年08月14日 (月) 22:19 | 編集
8月になってから雨の降らなかった日が1日もないという、、、しかもこの戻り梅雨だか秋雨だかの天候がしばらくは続くそうで、、、気分も落ち込みがちになりますね。
さて、韓国ソウル市のバス運行会社が本日、慰安婦を象徴する少女像を座席に置いた路線バスの運行を始めました。
少女像はプラスチック製で、ソウルの日本大使館公報文化院近くを走る路線バス34台のうち、5台の座席部分に1体ずつ据え付けられたそうな。
バスはソウル市の中心部と北部を結んでおり、バス運行会社の林真社長は「多く利用する学生たちに少女像を見ながら歴史について考えてほしかった」としています。
さらには、朴元淳ソウル市長がこのバスに試乗し、慰安婦問題に取り組む姿勢をアピールしました。
試乗後に市長は、「バスに乗って少女像を見れば、慰安婦として犠牲になった女性たちを追慕する機会になる」と述べて、この取り組みを評価しました。
一方、この路線バスは日本人観光客も多く訪れるエリアを走るだけに、日韓関係に悪影響を与える懸念が指摘されています。
ソウル市民の間では、「公共交通機関に設置するのは適切ではない」とか、「行き過ぎた政治的なパフォーマンスだ」といった批判も出ているものの、バス会社を評価する声の方が目立つようです。

まぁなんつうか、、、こういうセンスというか、価値観の違いというか、、、国民性という言葉で済ませてしまえば簡単なんでしょうけど。。。
2017年08月15日 (火) 22:18 | 編集
今年の東日本は8月になってから15日連続の降雨という、40年ぶりの涼しすぎる「変な夏」なわけですが、今年も正午に防災無線から黙祷を呼びかける放送が流れ、おいらも1分間の黙祷をいたしました。
そうです、本日8月15日は日本の終戦記念日です。
ところでアメリカの戦勝記念日ですが、ちなみにこれが9月2日なんだそうですね。
9月2日は東京湾上に浮かぶ米戦艦ミズーリ号で行われた降伏調印式の日です。
日本にとっても本来はこちらが終戦記念日のはずで、8月15日は正式には「停戦記念日」になるわけです。
ご周知のように8月15日は、天皇が「ポツダム宣言の受諾」を日本国民と大日本帝国軍人に「玉音放送」という形で直接語りかけた日であり、国内に向けて停戦宣言をした日だと言えます。
しかも、もっと正確に言えば、日本がポツダム宣言を受諾したのは8月14日であって、世界に向けてはさらに1日早く停戦宣言していたことになり、実際に多くの国々では14日に受諾報道がなされています。
そもそも終戦記念日というのは、各国の事情によって微妙に違うらしく、例えばソ連の場合は9月2日には北方領土の歯舞島攻略作戦を発動していたので、9月3日に戦勝記念式典を行った関係で、3日が戦勝記念日になったそうです。
9月2日は連合国が調印式に参加しているわけで、もちろんソ連も参加しています。調印式に出席しながら歯舞に侵攻しているソ連っていうのは、これマジで酷い国なわけですよ。
その後、ソ連が崩壊して現在のロシアになってから、2010年に他国に合わせて9月2日に変更したそうな。
当時の中国(中華民国〜現在の台湾)では、調印式の翌日から3日間を抗日戦争勝利記念の休暇としたことから、9月3日が戦勝記念日になっています。
終戦から4年後に成立した現在の中国(中華人民共和国)も9月3日を戦勝記念日にしています。
日本の場合はやはり「天皇の玉音放送」というインパクトが強烈で、国民にとって「8月15日が終戦」という認識になるのは、これはまぁ自然な流れですよね。
ちなみに韓国と北朝鮮では双方とも8月15日が記念日です。こちらも正式には9月2日が「日本の統治が終わった日」なわけですけど、やはり日本と戦っていたわけではないから玉音放送の日が優先されるんですかね。

2017年08月16日 (水) 22:49 | 編集
いや〜8月ってこんなに雨が降りましたっけね。
近年は梅雨といっても降水量は少なめだったですから、、、何年振りの本格的な梅雨なのでしょうか?って感じです。
16日連続の雨降りというね、なんともはや変てこりんな夏ですけど、今日はことさらに涼しく、電車に乗っても冷房が効きすぎていて、マジ寒いんですけどwww

上野東京ラインが開通してから、上野まで乗り換えなしで来れるのは素晴らしきかな、、、京成スカイライナーに乗り換えるのも苦になりません。
スカイライナーは安くて速い!(成田エクスプレス比)ですよね〜。
上野東京ラインが開通して最も恩恵を受けたのは、実は成田空港へのアクセスかもしれません。

車内は冷房がキンキンですけど、乗車時間が40分ほどですからなんとか大丈夫。

成田空港に到着いたしました。
空港ではこんな感じで国際的感覚を磨くわけですが、、、

結局のところ、すぐにラウンジに移動して、まずはロハの生ビールと枝豆というね、、、
とりあえずユナイテッド航空のラウンジに来てみました。

ユナイテッド航空のラウンジは「外国人の目から見た日本らしさ」が凝縮した造りで、パーソナルスペースも豊富で、これがなかなか居心地がヨカです。

ANAラウンジより広々していて寛げる感じですね、、、あと枝豆と kiri のクリームチーズがあるところがポイント高し。

着陸したUA機がラウンジ前に到着しまして、、、

昨今何かと悪名高きユナイテッド航空ですが、ラウンジは好印象ということで乾杯。

その後は2軒目へ移動、、、というわけではないのですが、ANAラウンジにヤサを変えまして、鮨が目の前で握られていたので、もうこれでもかと堪能いたしました。
結局10貫は食べたのではないでしょうか、、、

あと純米吟醸の日本酒がとっても美味しかったので、こちらもお代わりしまくっちゃいました。

天麩羅蕎麦のレベルが意外と高いことに感心する麺食いの嫁さんです。

初体験なもんで、ロハなのを良いことにとりあえず一通り食べてみないと、、、ということで。

カレーライスもまろやかで美味しいですけど、おいらとしてはもっとスパイシーだと嬉しかったかな〜。
ちなみにこのルーはあくまでもライス用であって、決してこのルーをカレー蕎麦用にしてはなりませぬ。

定番の鶏唐揚げも大根おろしと相まって意外と美味しいのです。

あとですね、、、サツマイモが入ったパンが美味しいものですから、ワインをスイスイと飲んでしまって、、、

芋焼酎やらなんやらチャンポン状態になり、もう完全に出来上がってしまいました。

こちらはラウンジ内の個室でマッサージチェアーを堪能する嫁さん。

やはり最後の〆はラーメンでしょう!、、、ということで、ヌードルバーで注文すると、こんなリモコン状の呼び出しベルを渡してくれるんですね。

呼び出し音が鳴って、とんこつラーメンが出来上がりました〜、、、量も少なめでちょうど良いですね。

そしていよいよ搭乗なわけですが、非常口前の席なので足元広々、、、マイレージ会員になって良かったと実感する瞬間です。

嫁さんの機内食がやってまいりました、、、

CAさんオススメの「ズワイ蟹と海の幸丼」ですけど、これが予想を裏切る美味さ。

おいらはヒンズーミール、、、グリーン&レッドのカレーがワインと相性◎、あと、左上のデザートは美味しかった。

それにしてもさっきまでラウンジで鱈腹食べていたのによく食いますね。

ウィスキーをチビチビやりながら映画鑑賞、、、時をかける少女を観ちゃいました。

現地時間の23時に、ホーチミンシティに到着いたしまして、、、

「シェラトン サイゴン ホテル アンド タワーズ」にチェックイン、、、角の広い部屋にアップグレードしてくれました。

あと、有料のWi-Fiも無料にしてくれました、、、これって結構重要ですよね。
そんなわけで、皆様お休みなさいzzz
2017年08月17日 (木) 22:41 | 編集
「Sheraton Saigon Hotel & Towers」で迎えた朝ですが、まずは部屋からホーチミン市街を眺めたりなんかして。

その後はラウンジで朝食、、、卵の白身だけのオムレツは味付けが絶妙。

嫁さんにはポーズをとってもらいました。

スモークサーモンが美味しいもんですから、思わずおかわりを。

牛肉のフォーを朝からいただきます。馬し。

もともとフランスの植民地でしたから、パンの美味さは折り紙つき。

ホーチミン市街に出てみました。市民劇場の隣では地下鉄建設中、、、日本が援助しているんですね。

街並みは東南アジアの中ではちょっと異質な雰囲気です。

「サイゴン中央郵便局」にやってまいりました。

建物は外観だけでなく内部もフランスの影響が色濃く出ている造りです。

「サイゴン大教会」でマリア様と一緒に記念撮影しました。

「統一会堂」にやってまいりました。ここはホーチミンシティが昔サイゴンと呼ばれ南ベトナムの首都だった時の大統領官邸です。

建物内部に入ると、ベトナム戦争が行われていた昭和40年代にタイムスリップすることができます。

応接間、、、今でも現役施設だからでしょうか、どことなく社会主義国チックな雰囲気です。

階段フェチには堪らない造り?

こういう飾りっ気が全くない雰囲気って、、、

どこか1960年代っぽくって、心の隙間に入り込んでくるものがあります。

シアターもあり、、、これまたレトロというか、社会主義っぽい色使いというか。。。

屋上からはサイゴンの目抜き通りが望めます。
ここから北ベトナムの戦車が突入して来てベトナム戦争が終結したという、、、

そして官邸の屋上には軍用ヘリコプター「UH-1」がありました。

スイッチ群もレトロですね〜。

ちなみに官邸の地下は軍事施設になっています。ここは通信室。

嫁さんが写真を撮っておられますが、、、

いやはや何とも、リアルな感じが、、、

狭い地下通路と相まって、不思議で不気味な感覚に襲われます。

地上1階には、これまたレトロな厨房もありました。

約1時間半をかけて官邸見学終了。
昨年、初めてベトナムを訪問した時に「ベトナムはプリンが美味しい」ことを学んだので、3時のおやつを食べに「KIM THANH( キムタイン)」という店に行ってみました。

少し塩分の効いたプリン(約¥70)ですが、う〜ん美味いですね〜、、、

このお店はヨーグルトも名物らしく、これまた美味しいじゃないですか。

ヨーグルトスムージーはブルーベリー味。

地元の人たちはドリンクヨーグルトとハス茶を飲みながらプリンを食べておられました。多分それが一番コスパが良いのでしょう。
いや〜、ごちそうさまでした〜。
ということで、この後はマーッサージ屋さんに寄りました。
1時間¥1000で、タイよりは高めの相場、、、というか、タイが安すぎるんですね。
足腰が軽くなって、ホテルに戻りまして、シャワーを浴びて、そのまま夕食。
ラウンジでは飲み食いがロハなのを良いことに、333ビールで喉を潤すおいら。

美味しいカナッペが充実しているのが嬉しいところ。

2本目はタイガービールに変えてみました。

刺身が意外なほどにちゃんと美味しかったのは、嬉しい誤算。

蟹のスープに合わせて白ワインにシフトチェンジ!。

その後は赤ワインにチェンジして、、、

牛肉炒めも馬〜、、、肉汁がパサパサの東南アジア米にしみこむとさらに美味。

元フランス植民地ゆえにパンが美味しいのは言うまでもないわけで、チーズとともにいただくとワインが止まらなくなります。

トマトスパゲッティーは日本でいうところのロメスパ、、、要するに炒めたスパゲッティーですね。

麺食いの嫁さんも太鼓判。

豚のミートボールやハムもウマ〜。

酔いが回って来ちゃったので、コーヒーにシフトチェンジして、スイーツ三昧に、、、

ベトナムはスイーツ天国ですからね、このチョコレートのクレームブリュレも激ウマです。

コーヒーのおかわりとともに、ライチのクレームブリュレをいただきます。これが結構クセになる味。

お腹いっぱいになりましたが、その後は〆の夜鳴きフォーを求めて街に繰り出しまして、「24」というフォーのファーストフード店に行ってみました。

ファーストフードと侮ってはいけません。
出汁が効いて本当に美味しいですよね〜。

さらにはプリンも美味しくいただいちゃいました。

というわけで、満腹になって本日終了、、、

そのままトボトボとホテルに帰りまして、、、

爆睡への道をまっしぐらでありました。
2017年08月18日 (金) 22:29 | 編集
ホーチミンで迎えた2度目の朝ですが、今朝はラウンジではなく、レストランに行ってみました。

フレッシュジュースも常備されて置いてあるものだけでなく、ジュース専用バーがあって、好きなものをなんでも作ってくれます。
おいらとしては当然のようにウォーターメロンジュースになってしまうのですが。
オムレツの横にはベーコンではなくビーフステーキ、、、朝からガッツリ。

もちろん野菜も食わないといけませんのでね、、、

嫁さんは満を持してのバインミー。

苺のスムージー、、、これが甘くなくて美味しいんですね。どのくらい美味いかというと、お代わりしちゃったくらい美味いです。

もちろん今朝もフォーを食す麺食いの嫁さんであります。

もうね、料理の種類が多すぎてとても喰い尽くせませんっ、、、しかも美味いし。
これは嬉しい悩みが増えました。
さて、本日もまたホーチミンの街に繰り出しました。

とにかくバイクが多いんです。これも他の東南アジアの都市と異なるところ。

今日は「戦争証跡博物館」に行きました。

ベトナム戦争に関する写真や資料、兵器などが展示されています。
おいらが子供の頃、200万人以上の人々がこの戦争で犠牲になりました。
この悲惨な戦争を忘れないよう1975年9月にこの博物館が作られたとのこと。

考えてみれば当たり前なのですが、現在のベトナムは社会主義国なので、日本のこととなると共産党系の、いわゆる「左派」の活動が多数紹介されています。

成田空港反対闘争のポスターがこんな所で見られるとは思わなんだ、、、

もちろん社会主義国つながりということで、キューバの展示も、、、

まぁ要するに反米ということが土台にあります、、、そりゃそうだ。

アメリカと戦って今があるわけですから。

現在のベトナムは表向きは親日国で、東日本大震災の時も多額の義援金が送られました。

しかし、戦後の日本は一貫して親米政権ですから、ベトナム国民の本当の心情はどうなんでしょうかね。。。

さて、展示内容ですが、このようなビジュアル的な展示はごく一部でして、、、

館内には「枯葉剤によって消滅したマングローブ」の写真とか、戦争の事実を伝える写真が淡々と展示されています。

当ブログでご紹介するのは控えさせていただくような壮絶な写真、悲惨な写真が多数展示されており、事実を淡々と見せることの重要さを再認識します。
戦争はやってはいかんですよ、絶対に。
凝ったジオラマや、ビジュアルを駆使した展示方法よりも、こういう手法の展示の方が絶対に心に訴えるものがあります。

広島や長崎も是非とも見習って、現在の優しすぎる展示方法を再考していただきたいものです。

しかし外は暑い!、、、汗ダラダラです。

ということで、ベトナムの甘味といえば「チェ」でありますので、、、

「チェー・ナムボ」という店でココナッツプリンに舌鼓を打ちました。

で、かたや「龍眼のチェ」ですが、嫁さん曰く「勉強になりました」とのこと。
要するに期待していたのとは違ったということでwww

バナナとタピオカと芋とピーナッツのチェ、、、これまた勉強になったようです。
美味しいことは美味しいのですが、日本で食べるチェは相当に日本人の味覚に合わせているのですね。
その後はマッサージを受けて、ホテルに戻って、、、
夕方からはホテルのラウンジでビールを軽くひっかけました。

アテに好適なカナッペはどれも美味しいです、、、

アルコールも含めてロハというのは本当に素晴らしきかな。

ここでもまたまたフォーを食す麺喰いな嫁さんです。

赤ワインにシフトチェンジ!、、、チーズがあるとスイスイ進む〜。

その後は夜のホーチミン市街に繰り出しまして「ニャーハン・ゴン」というお店にゆきました。

氷の入ったジョッキでビールを飲むのはご当地スタイルとはいえ、どうしても馴染めず、結局は瓶からそのまま飲むことに。

嫁さんが写真に撮っているのは、、、

ベトナム料理の定番でありまして、、、

美味なる揚げ春巻きと、、、

バインセオであります。

葉っぱで巻いて食うわけですが、これが絶品でした。

得体の知れない料理も注文してみました。

塩味の魚チャーハン、これまた絶品なり。

お約束で生春巻きもいただきます。

デザートはチェ、、、これは期待通りの味で思いを成し遂げた嫁さんでありました。

満腹になってホテルに帰ってきたわけですが、ホテルにはAPECの関係者用のシャトルバスが発着しているんですね。

最後はラウンジで新聞を読みながら、、、

コーヒーを飲んで〆ました。

おいらはこの後、部屋に戻って缶ビールを飲んじゃいましたけどねwww
2017年08月19日 (土) 22:39 | 編集
「Sheraton Saigon Hotel & Towers」で迎えた3回目の朝ですが、まずは部屋からホーチミン市街を眺めたりなんかして。

一昨日と昨日は曇っておりましたが、今日は雲の切れ目から青空ものぞいております。

ホテル内の食堂に朝メシを食べに行きました。

ベトナムといえばバインミー、バインミーといえばサクサクのフランスパンで挟んだアジアンテイストのサンドイッチであります。

フランスの植民地だったことから、焼きたてクロワッサンをはじめとしたパンが美味いのは定説であります。
オレンジスムージーも馬〜。

グリークヨーグルトは酸っぱいので、洋梨のフレッシュジュースとの相性が◎。

性懲りも無くまたフォーでやんす。

麺食いの真骨頂を発揮しておられます。

今日も市街へ繰り出しました。
ここはグエンフエ通りです。

「ホーチミン市人民委員会庁舎」を背景に写真を撮りました。
ホーチミンさんの銅像が見えますね。

ホーチミンシティは大きな街路樹がたくさんあるですよ。

で、通りがかりの一角に高島屋がありましたので入ってみました。

日本の有名外食産業が沢山入っています。
大阪王将やら、ぼてじゅうやら、ペッパーランチやら、久原やら、その他諸々、、、

とにかく日本的デパート感覚を無理やり持ってきた感じで、トイレは破格の綺麗さだし、デパ地下もまんま日本のそれでした。

現地の人たちがテーマパークに来るような感覚で大挙して来店しているのが興味深く、、、
それと比較して近所にある「ベンタイン市場」はまさに地元の台所感覚。

こちらはこちらでアジアの活気がムンムン。

さて、市場近くの「Xoai Xoai」というお店に行きまして、マンゴーかき氷を食べました。
お味は横浜高島屋の「鼎泰豐」で食べたやつの方が上かなぁ〜と、、、まぁ値段が全くもって違いますから比較をしてはいけません。

こちらはマンゴー&フローズンヨーグルト。

撮影に余念のないのは嫁さんです。

新旧建物混在感がホーチミンシティの魅力。

グエンフエ通りには噴水が出現しておりまして、涼しい〜。

サイゴン川沿いのロータリーに建っているのは、モンゴルの侵攻からベトナムを守った英雄:チャン フン ダオの像です。

そして決して綺麗ではないサイゴン川、、、午後のホーチミンシティは気温も最高潮で流れる汗が止まりません。

この後は激安マッサージを受けて、ホテルに戻ってシャワーを浴びて、夕方ですのでラウンジへ行って、ロハのビールをひっかけました。
カナッペはどれも美味しく、ロハなのが申し訳なくなってまいります。

赤ワインにシフトチェンジしました。
羊肉好きには堪えられませんせんなぁ、、、

嫁さんは夕方になってもまた性懲りも無く、、、

牛フィレ肉のフォー!、、、さすがは麺喰いであります。

さて、そのままホテルの外に出まして、グエンフエ通りを通り抜けて、、、

向かう先は「テンプルクラブ」というレストランであります。

入り口からして何やら怪しげな隠れ家的なレストランです。

嫁さんはペリエで乾杯。

そしてもちろんおいらはビールで乾杯。

このお店は、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが来店したことがあるとのことですが、決して高価格なレストランというわけではありません。

前菜は生春巻きと揚げ春巻きのコラボでして、、、

いや〜、とっても美味しくて「来てよかった〜」と思わせるに十分な味です。

こちらは蒸し海老です。タレをスチームライスにかけて食うと絶品也。

酢豚ならぬ酢魚です。

あ、そうそう、赤ワインにシフトチェンジしています。

料理が美味しいもんで、ボトル1本空けちゃいました。

いや〜ムーディーかつリーズナブルな良いお店でありました。

食後は高島屋に寄ってデパ地下でお買い物、、、もうね、ディスプレイの雰囲気から販売のシステムから完全に日本のソレでありあますナ。

いたるところに痒いところに手が届くというか、少しばかり余計なお節介というか、細やかな日本らしさを、現地バージョンにすることなしに、躊躇なく導入した珍しい例だと思います。
一応、今のところは思いっきり受け入れられているようです。

グエンフエ通りに戻ってまいりました。

夜のグエンフエ通りは週末ということもあって大賑わいです。

怪しげな猫型ロボットもおりました。

で、〆ということで、フォーのチェーン店「24」にやってまいりました。

夜鳴きフォーは、またしても牛フィレのフォー!

もうね、どれだけ麺喰いなんだっていうね、、、

ま、美味そうに食っているから良しとしましょう。

ちなみにこのお店はプリンも美味い!、、、さすがはプリン天国です。
2017年08月20日 (日) 22:39 | 編集
ホーチミンシティで迎える4回目の朝、、、

雨季なのに朝から晴れるというね、、、

今日は暑くなりそうですわ〜。

例によってホテルの食堂に行きまして、、、

バインミーとクロワッサンに舌鼓、、、ウマ〜。

グリークヨーグルトには洋ナシと龍眼をトッピングしたりなんかして。

まぁ毎日こんな朝食を食べていたら確実に太りますけど。

さてさて、本日もまたホーチミン市街に繰り出しましたよ。

初日に訪問した旧南ベトナムの大統領官邸前を通り過ぎ、、、

はるばる来たぜ「MR.DEE」でやんす。

ここは嫁さんが是非とも来たいと言っていたお店でしてね、、、

ベトナムがプリン王国たる象徴的なお店でありまして、、、

確かにプリンが超絶美味いことには違いないわけです。

まぁこんな感じで満足していらっしゃるわけでありまして、、、

おいらもホッと一安心。

超絶プリンに舌鼓を打った後は、、、

ビテクスコフィナンシャルタワー:通称サイゴン スカイデッキに行きました。

いわゆる360度展望台ですね。

ホーチミンシティが一望できるわけですが、、、

コイン式双眼鏡は無料化改造されておりました、、、そりゃそうだろうなぁ。

この街ってサイゴン川で発展した街だということも解ります。

それにしても、こんな大都市の大河川なのに堤防がないんですよ、、、

治水が完璧すぎる日本では考えられないことですね。

冷房完備で景色も良いし、、、

入場料が千円という、おそらく現地では破格の高価格ということで、空いているというのも快適な要因かもしれません。

さてさて、その後はYNG先生に勧められた「パークハイアットホテル」に行ってみました。

仏領インドシナな雰囲気満点で素晴らしきかな、、、

銀製の茶器も浮世離れしておりまする。

スコーン馬〜、、、

それでも、ビールを飲んじゃうおいらを笑って許して欲しいわけですけど、、、

ちっちゃなスイーツがたくさん、、、

こちらは甘くない系のアテにもなりそうな、、、

いや〜オサレです、もちろんワインをボトル1本空けた昨夜のディナーよりも高いわけですけどね〜。

その後は激安マッサージをしてもらってホテルに帰ってシャワーを浴びて、、、

ラウンジに行くと、嫁さんが何やら笑顔で訴えております、、、どうやらプリンがあったらしいです。

まぁおいらはビールさえあればとりあえずはOK、、、

ほんと、美味しいアテの数々は素晴らしきかな、、、

「Sheraton Saigon Hotel & Towers」は刺身がちゃんとしているところが嬉しいポイント。

こちらはスモークサーモンですけど、、、

白ワインにシフトチェンジしちゃいますよね〜。

牛肉の赤ワイン煮なんぞも食べてみました。

こちらはお約束のヌードル系、、、

旧フランス植民地故にパンが美味しいのは言うまでもございませんで、、、

赤ワインがススムススム〜。

麺類はお代わりしたりなんかして、、、

2種類のプリンを食べ比べ、、、プリン天国の面目躍如。

ベトナムはスイーツ天国ですなぁ、、、

でも最後はバーボンのソーダ割りに走るという、、、

こんな生活を続けていたら間違いなく身体を壊します、、、ということで、今日を最後にしようと思ったのでしたwww
2017年08月21日 (月) 22:36 | 編集
丸4日間のホーチミン滞在でしたが、本日は帰国日であります。

「タンソンニャット国際空港」は、中心部から8キロという好立地ですが、キャパシティ不足から50~60キロ郊外に新空港を建設しているそうで、経済発展している都市はどこも事情が一緒ですね。

まずは空港内の「ローズラウンジ」にやって参りまして、ビールをいただきました。

「Sheraton Saigon Hotel & Towers」が持たせてくれた美味しいパンの詰め合わせをアテにワインなどをチビチビと、、、

そしてもちろんフォーのコーナーがありますよ〜。

ご当地ビールが3種あったので飲み比べをしてみたり、、、

そんなことをしているうちに搭乗時刻が迫って参りました。

復路の便も往路と同様に足元広々な席でありまして、、、

マイレージ会員のありがたみを痛感するわけでございます。

NH834便は定刻に出発、、、さよならホーチミンシティ。

眼下にホーチミンシティ街並みを見やりながら帰国の途につきました。

日本を代表するビールもなんだかすごく久しぶりに飲んだ気がいたします。

その後はワインにシフトチェンジ、、、ヒンズーミールのカレーは復路の方がさらに美味しいという、まぁそうだろうな〜という結論。

その後は映画を見ながらウィスキーをチビチビと、、、

成田空港に到着、、、沖留めのためバスに乗り換えて到着ロビーへ、、、これを「ラッキー!」と感じる御仁もいらっしゃるようなのですけど、おいらはそうは思わない一般的人種であります。

夜は「ゆうがた」に行きました。

蓴菜の酸っぱさに日本を感じ、枝豆の湯葉と茄子の絶妙の組み合わせに和食の素晴らしさを実感。

嫁さんの好物といえばイチジクの白和え。

おいらの好物は冬瓜、、、付け合せのツルムラサキとの相性もバッチリです。

もろこし唐揚げ、馬〜。

ここで焼酎にシフトチェンジ!

鰹のタタキを薬味たっぷりでいただく幸せ、、、日本人で良かった。。。

最後は至高の揚げ出し豆腐、、、

ほんでもって、家に帰って、どん兵衛の天ぷらそば、、、うめぇ〜。
なんかね〜、、、あれだけベトナムで美味い美味いって言っていたのに、日本に帰ってきて日本食をいただくとホッとするっていうね、、、歳をとった証拠ですわ。
2017年08月22日 (火) 22:21 | 編集
今日は夏休み明けということで、午前中は溜まった野暮用をこなさせていただきました。
お昼に診療室に行って、本格的な再始動、、、当たり前なんですけど、FAXをはじめ、郵便物やら色々なものが溜まっていますね。
ちなみに今夜は7時から20分間だけ、江ノ島のミニ花火大会でした。
20分間だけのミニなら「大会」じゃないよね〜、、、な〜んて思いながらも「でも、ちょとだけ見たいな〜」と思っていたのですが、仕事終わりの残務整理に忙殺されて、結局のところ花火は音だけ聴きました、、、まぁ人生そんなもんですね。
さて、今年の夏休みはベトナムのホーチミンシティに丸4日滞在したわけですけど、去年に行ったリゾート地:ニャチャンと違って、中国人観光客がいない!、、、いや、正確には中国人観光客が目立たないと言った方が良いのですかね。
ニャチャンにあれほどいた団体客がおらず、我々と同じ個人客ばかり、、、街中はもちろん、ホテルのラウンジやフィットネスジム、プールにおいても騒いで大声を出したりする人たちもいないですし、、、これって中国人の観光形態が変化しているということ??
もしかして中国人って、都市滞在よりもリゾート滞在の方がが好きなんですかね?、、、それとも昨今の南沙諸島の領有権問題で中国とベトナムは仲が悪いので、中国共産党は中国人民にベトナムへの観光自粛を促しているんですかね、、、だとすると中国語を話している人たちの多くは、台湾人と香港人ってこと???
、、、真相はわからないんですけど、単純にホーチミンシティが中国人に人気がないだけなのかもしれませんが、とにかく中国人があまり目立たなかった4日間でした。
あと、ホーチミンシティ滞在の印象は、道路は街路樹が多くしかもひとつひとつが大きい!、建物は古いヨーロッパ系と近代東南アジア系と現代的高層建築の三位一体という感じ。
食事は、基本的にとても美味しい、そもそもベトナム料理は日本人の口に合いますが、加えて元フランンスの植民地だけあってパンが美味しい、スイーツが美味しい(特にプリンwww)、コーヒーも美味い!、、、という感じ。

そして、もうひとつ印象的だったことは、海外都市のシティホテルでの服装について、、、
おいら、今まで海外の高級系のシティホテルって泊まったことなかったんですよ。
海外の都市で泊まるホテルはお世辞にも高級ではありませんでしたから、とにかく価格重視で泊まっていました。
海外のリゾート地では過去に3回ほど思い切って高級ホテルに泊まったこともありますが、まぁこれは例外でありまして、基本的には国内外ともに価格重視で今まで生きてまいりましたので、、、
ところが昨今、国内の大都市の場合、今まで価格重視で泊まっていたビジネスホテルが、週末を中心に価格が高騰、、、そんなわけで今まで泊まることのなかった高級ホテルにいかに安く泊まるか、ということを模索し始めたところ、なんと外資系を中心に、価格がビジネスホテルと変わらないどころか、かえって安くつくことも少なくないことが判明。しかも部屋は広いし、付帯設備が充実していてロハで利用できるし。
てなわけで、今回の海外旅行では高級シティホテルに初めて泊まってみました。
で、経験がない故に、今まで気づかなかったことですけど、朝食会場やクラブラウンジにおける服装の「人種的傾向」についてです。
白人の人たちの多くは長ズボンで襟付きシャツです。シャツの裾をズボンにインする人も少なくありません。
黒人や、アジア系を除く有色人種だと、常夏の地だけに短パンが増えてまいります。シャツインは少なくなりズボンからシャツの裾を出すようになります。
アジア系だとシャツインの人はもはや希少価値、、、襟付きシャツの人すら少なくなり、丸首Tシャツが増加します。
そして、中国人と一部の韓国人を中心に裸足にサンダル履きがど〜んと増えます。そもそもサンダルを履いているのは東アジアの人たちだけです。
アジア以外の人たちはリゾートホテルとシティホテルで服装を変えますが、アジア人は中国の人たちを中心にビーチリゾートと同じ格好をしているんですね。。。
まぁそんなわけで、服装的にも明らかに差があって、お世辞にもファッショナブルではないTシャツ&短パン姿にビーサン履きでウロウロしていたりすれば、どうしてもホテル側の対応にも差が出てくるのは仕方がないのかなぁ、、、などと考えてしまったのでありました。
、、、と、ここまで読んでいただいて、ウスウス感づいた方もいらっしゃるかもしれません、、、「それってまさにお前の不得意分野じゃん!」と。
2017年08月23日 (水) 22:21 | 編集
いや〜今日は暑かったですね〜、、、
見よ!この天気図を、、、

例年なら「見よ!」というほどのものではないんですけど、今年初の本当に夏らしい太平洋高気圧が張り出した天気図です。
実は梅雨明け前にこれに近い気圧配置はあって「もう梅雨なんて明けてるでしょ」って皆さん言ってたんですけど、今年は梅雨明け宣言してすぐに戻り梅雨になっちゃったというね、、、
しかし関東地方は稀に見る「やませ」の影響で、22日連続の雨降りで先週なんて肌寒い日もありましたからね、今日のような夏らしい天気、子供達は嬉しかったんじゃないでしょうか。

まぁなんせ、日中のアメダスを見ると真っ赤ですよ、、、
で、すげぇのは夜7時の時点で30度超えの地点が結構あるんですね、、、

まさに猛暑とはこのことです。
今日はちょろっとランニングをしたんですけど、いや〜ヤバかった、、、走り出してすぐに汗のかきかたが違うことに気づきました。
しかも風が弱いもんで、体感温度が半端じゃない、、、さすがにヤバイと感じたおいら、給水も通常よりこまめに、、、それでも熱中症の初期症状の前兆が出てきたような気がしたもんで、もう無理せずに途中から歩きました。
一度歩いちゃうと、再び走り始めても長続きしません。まぁそんなもんです。
で、最近なんとなく感じていることですけど、いわゆる「スポーツドリンク」って、飲んだ直後は良いんですよ、スタミナ回復というか、直後に瞬発力が出るんです。
でも、長続きしない、、、カンフル剤的な意味はあろうかと思うんですけどね。
それに対して麦茶は、直後はそれほどでもないんですけど、スタミナは長続きするような気がします。スタミナが徐放されている感じですかね。
これってきっと、糖質を含んでいるかどうか、その辺が理由ですよね、、、違いますかね?
それとも単なる気分?
2017年08月24日 (木) 22:14 | 編集
なんと、横浜DeNAベイスターズが3夜連続のサヨナラ勝ち。
大洋ホエールズとして初の日本一に輝いた1960年以来57年ぶりの珍事、いや快挙です。
しかも相手は、首位をひた走る広島ですよ。
これは、今年のターニングポイントになるかもですよ。
広島の独走と思われていましたが、ひょっとしたら大混戦になるかもしれぬ予感です。

さて、今日の夕方に市役所から宿題の束が届きまして、ハッと我にかえりました。
これで完全に夏休みモードが強制解除であります。
来週の水曜日が期限ですから、少しづつ処理していかないと、、、ということで早速今夜の仕事終わりから始めました。

さてさて、昨日の昼食の話で恐縮です。
猛暑の中、野暮用巡りの途中で「箱根そば」に行きまして、かけ蕎麦にミニかき揚げをトッピングしていただいたのでした。
蕎麦とかき揚げの出来は良かったのですが、最初の一口で蕎麦を啜った時に七味唐辛子を気管の方に吸引してしまい、いきなり咳き込みまして、その後にクシャミ2連発、、、唐辛子が鼻の方にも播種されて、もう涙目&鼻水で大変なことになってしまいました。
そして、昨日はそれだけでは終わりませんで、おいらの隣の席に後から別のお客が座るんんですよ。
いやね、他にも席は十分に空いているのにですよ。なんで?、、、敢えておいらの隣に座らなければいけない理由を教えて欲しいです、本当に。
これでそのお客が女性だったりすれば、「え?♡」って感じになるんですけど、当然のように男ですわ。
このテの人の感覚ってホント、不可解です。
2017年08月25日 (金) 22:16 | 編集
昨日に引き続き、今日も宿題をコツコツと、、、診療の合間にも少しやりましたけど、やはり診療終わりの夜にやるのが中心でおます。
昨日と今日で全体の4分の1以上終わりました。残り4日で終わらせなきゃ。
さて、ちょっと目を引いたニュースです。
2011年3月の福島第1原発事故発生後の米軍による被災地支援活動、いわゆる「トモダチ作戦」に従事したという米国居住の157人が、放射能被ばくによる被害を受けたとして、50億ドル(約5450億円)の基金の創設や損害賠償を求めて米国の裁判所に提訴した。
提訴に対し東電は、「原告の主張、請求内容を精査して適切に対処する」としており、業績への影響は不明だという。(ロイター)

さすがは訴訟大国アメリカ!、、、というか、アメリカ人にしてみれば、これが普通の感覚なんでしょう。
日本人にしてみると無理筋な感じというか、「当時は本当にありがたいと思ったのに、なんなの?これって」「米軍が自発的に行った行為だと思って感謝していたのに」「結局、アメリカの支援って自分の利益優先なのね」「あの時に見せていた軍人さん達の笑顔は金儲けのネタにありつけた喜びの笑顔だったんだ」といった感想でしょうか。
このような「日本人の感想」を今回提訴した軍人達に聞かせると「Why? 俺たちは君たちを提訴したんじゃなくて、東電を提訴したんだぜ?」って言いそうですよね。
でも、日本人からすると、やはりこの感覚を理解するのって難しいです。

なんせ、自分でコーヒーこぼして火傷したんだけど、マクドナルドを提訴したらマクドナルドが巨額の賠償金を払わされる国ですから。
それにしても今回も金額が、、、半端じゃないですね。
2017年08月26日 (土) 22:37 | 編集
仕事終わりで「クラリタ」に行きました。

ここのところ暑いですからね〜、キンキンに冷えたビールが美味いです。

最初のアテはピクルスから、、、

夏らしくカツオのカルパッチョなどを、、、

ワタリガニのトマトソースパスタ、馬〜。

ワインにシフトチェンジなんかして、、、

生ハムとズッキーニの濃厚なパスタを食べると赤ワインが欲しくなりますなぁ〜。

スズキの網焼きも綺麗な色合いでありますな。

ヤマユリポークは鉄板の味。

あ、そうそう、本日は神湘会(神奈川歯科大学同窓会藤沢支部)の役員会の夏のお食事会です。

デザートはマンゴーと、、、

ショコラ〜。

〆はカプチーノでやんす。

皆様の満足度も気になるところでしたが、これがあまり芳しくなく、「今度は別のお店で」「和食の方が良かった」という意見も出て、お店の選定って難しいな〜、、、と思った悩める幹事なのでありました。
その後、2軒目は近所の「フランチェスカ」行きました。

ワインをスイスイ飲んで酔っ払って、ちょうど日付が変わる頃にお開きになりました。
2017年08月27日 (日) 22:19 | 編集
8月最後の日曜日ですが、天気も悪くなく、夏らしい天気ですが、暑すぎず風も適度に吹いて、、、しかしさすがに観光客は少なめです。
やはり最後の週末は宿題に追われているんですかね?
はい、おいらも例の宿題をこなすために診療室に少しだけ篭りました。
残り3日で終わらせなくてはならないのですが、明後日は夜に理事会なんてのがありますから、明日の月曜日が実質的な最終日です。コツコツ頑張らなきゃ。
さて、約半年前に人生初の軽自動車ユーザーとなったおいらですが、今日はスズキのディーラーに半年点検をしてもらいに行ってきました。
もちろん異常な箇所はなく、滞りなく1時間弱で終了。
半年間、ハスラーに乗った感想としては、本当に「良いクルマ!」だと思います。
過去の「軽自動車=安いクルマ=造りもチープ=走りもチープ」という概念は完全に払拭されました。
ただし、まだ遠出をしていないんですよね、、、なんせ一番遠くまで行ったのがが湯河原ですから。
今度、長距離を走ってみようと思います。

ところで、スズキのディーラーで点検が終わるのを待っている間、ご自由にお飲みくださいということで、紙コップ式の自動販売機が「お金投入なしで」利用できるんです。
もうね、子供の頃だったらウキウキワクワクですよ。
しかも、リアルゴールドとカルピスをミックスした「リアルカルピス」なんてものがあって、これが意外と美味い!、、、ポタージュスープやアイスココアもあって、、、塩っぱいものと甘いものを交互に飲むことも可能、、、結局のところ4杯もいただいちゃいました。
ロハだと思うとついついイっちゃいますよね〜、、、貧乏性でスミマセン。
2017年08月28日 (月) 22:18 | 編集
先週の木曜日に市から届いた宿題ですが、今日をもって終わらせました。
宿題の束が届いてすぐに取り掛かりましたので、5日間で終わらせたことになりますね。
しかし、4月からこの仕事を請けて早5ヶ月が経とうとしておりますが、まだ慣れません。
この宿題が月初めのレセプト作業と重なったりすると、もう大変です。
もしかして、自分にとって不向きな仕事なのかと心配になってきたりなんかして。
でも、おいらは隔週でヒィヒィ言っているわけですが、おいらよりも確実に忙しいのにこれを毎週こなしている人が実際にいるんですよねぇ。
う〜む早く慣れなきゃ。。。
さて、最近になって「省エネのためエアコンの設定温度は28℃にしましょう」というのは間違いだと言われ始めております。
これは、エアコンの設定温度を28℃にしても、実際の室温は28℃を超えてしまっている場合が多々あって、熱中症対策の面で問題があるから、というのが理由です。
環境省の言い分も『あくまでも「夏の冷房時の室温は28℃を目安に」ということであり、決して「エアコンの設定温度を28℃にしましょう」ということではありません』とのことです。
、、、いやいや、クールビズが提唱されてからというもの、わりと最近まで環境省は「エアコンの設定を28℃に」って言っていましたって。

(クリックで拡大します)
「いえいえ、私はずっと前からそう言っていましたよ」って言い訳して責任逃れしちゃう奴っていますよね〜。
2017年08月29日 (火) 23:37 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターへ行きました。
今夜は藤沢市歯科医師会の理事会です。

理事会終わりで「ポテサラの美味しい店にハズレなし」の法則に則りまして、、、

「糸」に飲みにやってまいりました。

今日は湿度が高いですから、ビールが美味かね〜。

グラスに泡がクッキリの店にハズレなし、、、

秋刀魚のワタ焼き、、、馬〜。

もろこしかき揚げが来たところで芋焼酎にシフトチェンジしました。

出汁巻き卵をパクつきながら、、、

タンシチューなんてのもいただいちゃいます。

鶉の卵をパクつきながら、、、

ハラス焼きなんかもいただいちゃいます。

色々な話に花が咲きまして、、、

勢いでおにぎりを召し上がられる陛下。

おいらはモツ煮込みで〆!

、、、とはならずに餃子に移行しちゃいました。

そうです、ここは2軒目の「バーミヤン」であります。

愚かだ、、、とお思いの貴兄は正しい。
2017年08月30日 (水) 22:23 | 編集
本日も暑かったですね〜、、、でも明日からは一気に秋がやってくる予報が出ていますから、実質的に最後の夏の日なのかもしれません。
それにしても本当に、今年の関東地方の夏は変な夏でした。
梅雨の間はカラ梅雨で、梅雨らしかったのは6月最終週だけ。
7月に入ってからは「もう梅雨明けているよね」という天気が続き、やっと梅雨明け宣言が出されたと思ったら、翌週からは戻り梅雨、、、8月に入って22日間連続して雨という記録を打ち立てて、8月最後の1週間が夏らしい天気だったというね。
もしおいらが小学生だったら、本当に恨めしい夏だったことでしょう。
さて、お昼から市役所に行ってお仕事をして来ました。
往きに乗った江ノ電は1000型+1000型の重連で綺麗な編成美でありました。

ところで、このお仕事ですが、4月から5ヶ月経って、苦労しながらもようやく職場の雰囲気には慣れて来た感じがします。
職場には慣れて来ていますが、宿題は未だに慣れません、、、来週にまた宿題の束が届くかと思うと、いや〜なんとも憂鬱ですわ〜www
ところで話は変わって、、、
北朝鮮は、昨日の弾道ミサイル発射について、金正恩委員長の立ち会いのもと、新型の中距離弾道ミサイル「火星12型」の発射訓練を行ったと本日発表しました。
金正恩委員長は「アメリカの言動を引き続き注視する」と述べるとともに、「日本が慌てふためく作戦で、積年の恨みを晴らした」として日米両国を強くけん制したとのこと。
うむ、このミサイル1発で積年の恨みが晴れたのであれば、北朝鮮は韓国よりもアッサリしているということですかね。
ところで、今回、日本の陸地の上を極力通過しないルートを選んだということは、北朝鮮なりに最大限の配慮をしたということでしょうか、、、本当に何を考えているのやら。
