fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
自転車道は壊滅状態
2017年11月01日 (水) 22:29 | 編集
 
今日は天気が良いですね。
今年は夏になってからというもの今まで本当に日照時間が少なかったので、青い空が本当に恋しくなりますね。
さて、休日はことごとく雨降りだったので、本日久々にランニングをしたわけですが、鵠沼海岸〜辻堂海岸〜茅ヶ崎海岸を結ぶサイクリング道路が壊滅状態になっておりまして、、、そっか〜、台風21号にやられちゃったんですね。
自然の猛威をまざまざと見せつけられたのであります。

さて、午後は野暮用廻りをして、その後は「スコヤカン」に行って汗を流しました。
帰りしなに「ユニオン鵠沼店」で半額惣菜を漁ろうと目論んでいたのですが、今夜は何も残っっておりません。
天気が良かった日というのは往々にしてこんなものであります。

急遽予定を変更して、嫁さんと行くのは半年ぶりの「クラリタ」であります。


IMG_9982.jpg


ラストオーダーギリギリに入店させていただきました。


IMG_9983.jpg


前菜は、長井産オオモンハタのカルパッチョのサルサヴェルデ添え、、、オオモンハタが美味すぎて飲み込むのが勿体無いです。


IMG_9985.jpg


続いて、地野菜のスパゲッティ アーリオオーリオ、、、野菜が美味すぎます。


IMG_9987.jpg


ここで自然派ワインにシフトチェンジ!


IMG_9989.jpg


温かいフォカッチャもサクサクモッチリで美味すぎますよね〜。


IMG_9990.jpg


長井産の真鯵と小葱のタリオリーニはライム風味、、、ライムの香りが素晴らしく、麺の食感に感服。


IMG_9991.jpg


色々な魚介のズッパディペッシェ、、、スープが馬〜。


IMG_9993.jpg


富士の鶏と地栗のローストは茸の軽いクリームソースでいただきます。鶏肉も美味すぎますが、栗の渋皮煮がなんとも美味。


IMG_9995.jpg


最後はドルチェなわけでして、、、


IMG_9999.jpg


まぁいつも思うことですが、、、


IMG_0001_201711020832555ae.jpg


この味でこの値段、、、物凄いコスパだと思うわけですよ。


IMG_0004_201711020832564d1.jpg


できることなら季節ごとに年4回来れたら、もう最高ですね。



いつからだろう、、、
2017年11月02日 (木) 22:16 | 編集
 
子供の頃って、、普段一緒に遊んでいる友達が全員都合悪くても、ひとりで公園とかに行って、あまり知らない人たちに入れてもらって遊んでたよね、、、
ああいうのって、いつからできなくなったんだろう、、、
おいらの場合は、随分早くからできなくなっていたような気はするんだけど。。。

逆に、みんながつるんでいる時に、自分だけがひとりぼっちでも平気になったのっていつからだろう、、、
今日日の大学生は独りランチを嫌がってトイレで食べるらしいから、おいらもきっと社会人になってからだろうと思うんだけど。。。


IMG_9698.jpg



ドラえもんブルーの青空
2017年11月03日 (金) 22:35 | 編集
 
今日はドラえもんブルーの青空でしたねぇ。
こんな青空、年に何回もあるもんじゃございませんよ。
それにしても、さすがは11月3日、晴天の特異日の面目躍如ですね。
もともとの天気予報はよろしくなかったのに、思いっきり晴れました。

午前は軽くランニングして、午後は診療室に篭って各種事務仕事をシコシコと、、、そのまま夜は大船に出て、学会帰りの嫁さんと「キュイエール」で待ち合わせをしました。


IMG_0005.jpg


最近の嫁さんは、職場の病院の引越しでストレスが溜まっておられるので、御機嫌とりのためにはやはり美味しい食事でしょう。


IMG_0008_20171104081643f5a.jpg


まずはキッシュからですが、相変わらず絶品です。


IMG_0011_20171104081643126.jpg


鴨の生ハムと柑橘系フルーツのコラボが絶妙なサラダは見た目もグッド。


IMG_0012_20171104081645d5a.jpg


ここでワインにシフトチェンジしたわけですが、、、


IMG_0014.jpg


新潟での学会の時に、信濃川の河口にある学会場の対岸にあった「ポルトカーブドッチ」というレストランを経営していたワイナリーのもので、こんなところで再会するとは、運命のいたずらですね。


IMG_0016.jpg


ちなみに赤白混合で体内ロゼ状態です。


IMG_0017_2017110408180248b.jpg


北海道で獲れた秋刀魚の上にかかった野菜の美味しいことといったらありません。


IMG_0018_20171104081803cc3.jpg


本日のメイン?はソフトシェルクラブのフリットで勿論美味なのですけど、一緒に揚がっていた茄子がまた美味いのなんの。


IMG_0019.jpg


大山地鶏とアサリの煮込みスープは、ブイヤベースを彷彿させる素晴らしい出来栄えでありました。


IMG_0020_20171104081806048.jpg


どうやら御機嫌とりは成功したようです。


IMG_0021.jpg


ここで止めておけば良いものを、、、


IMG_0023_201711040820257f8.jpg


「松屋」でプレミアム牛めしに黒七味をかけて召し上がるという暴挙に、、、


IMG_0024.jpg


嫁さんは呆れながらも付き合ってくださいましたぁ。



おそい、おそすぎるぅ〜
2017年11月04日 (土) 22:09 | 編集
 
いつ届く、いつ届く、、、と思って待っていたところ、今日の夕方、暗くなって、ようやくようやく届きました。


IMG_0027_20171105070501f94.jpg


何がって、来週の水曜日までに上げておかなきゃいけない市役所からの宿題の束のことであります。
なんでこんなに遅いのさ〜、、、と思ったわけですけど、封筒に書いてある日付は10月31日ですよ。
つーことは火曜日の夕方に郵便局に持っていくと、4日後の土曜日の夕方に配達されるってことですわな。
昨日の金曜日が祝日だったからなのかもしれないけど、それにしたって市内で丸4日かかってしまうってどういうこと?、、、翌々々々日ですぜ。
これって郵便局の職務怠慢じゃないんですかねぇ。

まぁそんなわけで、仕事終わりで診療室に篭って、ラジオで日本シリーズを聴きながら、宿題をシコシコと夜遅くまでやりましたよ。
もちろん今夜で終わるはずもなく、来週に持ち越しなのは言うまでもないのでR。

日本シリーズの方は第7戦に持ち越されず、ホークスの日本一が決まりましたけど、ベイはよく頑張りました。



ナイスなしがらみ
2017年11月05日 (日) 23:43 | 編集
 
今日も良い天気でありました。
11月8日が「いい歯の日」ということに因みまして、市民向け講演会が口腔保健センターで行われたので、出席してきました。
この講演会は藤沢市歯科医師会の地域保健部が主催しておりますゆえ、6月まで地域保健部員だったおいらとしては、良い意味での「しがらみ」がありますのでね。


IMG_0028.jpg


ホール後方では業者の展示ブースがありました。


IMG_0032_20171106201323ebc.jpg


今日の講師は江口先生、日本で一番ムシ歯の少ない小学校は横浜市旭区にあるわけですが、その小学校の校医であられます。
日本一という称号はこの先生の取り組みによって成し遂げられたものでして、まぁなんせ、その情熱が半端ではありません。
年齢別のきめ細やかな保健指導をされていて、なるほどね〜、、、という内容でした。
折角ですので、江口先生の著書を買ってみようかと思いまして、ついでに記念撮影もしてもらいました。


IMG_0033.jpg


もうひとりの講師は管理栄養士でもある文教大学の渡辺先生でありまして「美味しく楽しく食べるために知っておきたいこと」を勉強させていただきました。

講演会終わりは「センチュリーブレイク」に行って懇親会であります。


IMG_0039_20171106201325d87.jpg


このお店は世界の美味しいビールが飲めることで有名。


IMG_0040_20171106201327009.jpg


アンチョビのピザも美味しいでやんす。


IMG_0041_201711062014449dc.jpg


地域保健部の面々と飲むと懐かしい気持ちになります。まだ4ヶ月しか経っていないのにね〜。


IMG_0042.jpg


江口先生、女性達にサインをねだれれる、の図。


IMG_0046_20171106201446912.jpg


気さくに色々お話しいただき、ありがたいことであります。


IMG_0048.jpg


おいらも一緒に記念撮影させていただきました。


IMG_0051_201711062014501c3.jpg


もちろんマドンナKKC先生との2ショットも抜かりなく。今回は司会の大役お疲れ様でした〜。


23335956_1548810828509948_2127595877_o.jpg


宴もたけなわになり、その後は無事にお開きに、、、


IMG_0055_201711062016023f1.jpg


皆さん、寛いだ良い表情になられておりますね。


IMG_0057_201711062016022a0.jpg


2軒目は「ながつか」で仕切り直し、、、


IMG_0061.jpg


刺身と板わさをアテにビールと焼酎をスイスイいただきました。


IMG_0063_201711062016053c4.jpg


「春」というスナックで飲んでいた面々からの呼び出しに応えて、そのまま3軒目に移動してカラオケであります。


IMG_0065_20171106201700013.jpg


ほんでもって、4軒目はまた「ながつか」に戻って、カレー南蛮蕎麦をいただき〆たのでした。


IMG_0070.jpg


小田急の終電にもギリギリ間に合って、なんとか健全に帰宅することができました。



臨場感のある写真
2017年11月06日 (月) 22:10 | 編集
 
連日の晴天が嬉しいですね。
今年は夏からずっと日照不足が続いておりましたので、殊更に御日様ウェルカムです。
明日は立冬、暦の上では冬がやってまいります。
昨年の11月は本当に寒くて電気代が半端じゃなかったんですよねぇ。
下旬には雪が降って観測史上初の積雪も記録しましたし、、、今年の11月は温暖であることを希望します。

そうそう、先月28日に福岡で行われた日本障害者歯科学会で、おいらが発表している時の写真をKJO先生からいただきました。
いや〜写真撮るの上手ですよねぇ、、、当時の会場内の雰囲気が伝わって参ります。


23335815_1480963845352438_1098703260_o.jpg


咄嗟にこういう写真を撮るセンスって、おいらにはないなぁ。



子供の頃の憧れ
2017年11月07日 (火) 22:12 | 編集
 
4日の土曜日の夜に届いた市役所からの宿題の束ですが、本日無事に終わらせることができました。
以前だったら、もっとテンパっていた気がしますので、なんだかんだで随分慣れてきたのかな?、と思いました。

さて、おいら子供の頃は鉄道が好きだったものですから、色々な鉄道写真を鑑賞しておりました。
鉄道カメラマンには色々な人がおられましたが、当時、子供の目にも別格に映った人がいます。
広田尚敬さんという方なのですが、この人の撮った写真は本当に大好きでした。

例えばこの小田急の写真、当時まだ世の中には茶色い電車がたくさん走っていた頃です。
小田急といえば、真っ白な車体にブルーの帯で、妙に爽やかな感じがしたものでした。
その「小田急の白さ」が殊更に伝わってくる広田さんの写真を見て、ハッとしたのあります。


20140720161755391_59a88b9bc4ab76e5c020486524e81073.jpg


そして、広田さんの真骨頂の写真は、この東北北部を走行中であろう寝台特急「ゆうづる」の写真。
「ゆうづる」というのはおいらの勝手な思い込みで、列車名は「ゆうづる」ではなく「あけぼの」や「はくつる」もしくは「日本海」かもしれません。
この吹雪をついて驀進する姿を見て平常心でいられましょうか。


028.jpg


もちろん広田さんは今でも現役でいらっしゃいます。
成田エクスプレスの写真も広田さんの手にかかると一味も二味も違った味わいになります。
車体色と空の色とのコントラストが素晴らしいですね。


001_20171108091355060.jpg


なんせ、おいら自身に写真のセンスがないものですから、、、少年は心の底から憧れたのであります。



いろいろ残念
2017年11月08日 (水) 22:15 | 編集
 
トランプ米大統領夫妻をもてなす韓国大統領府の晩餐会には、元慰安婦女性が招待された上、竹島の韓国名である「独島」を冠した「独島エビのチャプチェ」がメニューに登場したことが、日韓両国でニュースになり大きく報じられています。
韓国大統領府は「食材一つ一つに意味を込め、国賓に対する真心を表現しようとした」と説明しているのだとか。

いや〜、やはり韓国ってのは凄い国ですね。国賓をもてなす晩餐会で反日キャンペーンを展開してしまうんですから。

ちなみに、韓国のハンギョレ新聞は『慰安婦被害者にトランプ大統領が近づいて抱擁』と報じたわけですけど、その時の動画を何度見ても「元慰安婦という女性の方から無理やりハグを迫った」ようにしか見えないというね。。。


20171108-00028915-hankyoreh-000-1-view.jpg


これを韓国の中央日報は『安倍氏にひと泡吹かせた1枚の写真』と報じておりまして、、、いやはや、安倍さんってばマジに嫌われております。
それにしても今回のことで韓国の底力を改めて見せつけられた、、、そんな風に感じ入ったわけであります、はい。

さて、本日は朝から小雨がポツポツと、時折大粒の雨がボツボツと、降ってはやみ、降ってはやみ、、、
そんな中、午前中は内科に行ってきました。
待合室はごった返しておりまして、皆さん咳き込んでツラそうです、、、待合室にいても悪い風邪をもらってしまいそうだったので外出させていただき、買い物や銀行などの野暮用をこなして戻ってきても、そこからさらに20分以上待合室で待ちました。
ここのところ決して寒くはなく、むしろ暖かかったわけですが、10月が寒かったからでしょうかね、、、風邪の流行が今年は早い感じであります。
おいらを含め世の中の皆様方、色々と大変でありますなぁ。
今日はインフルエンザワクチンを接種していただき、先月14日に発症した喘息の診察を受け、引き続きの吸引薬を処方していただきました。

その後は、藤沢市街に出て「箱根そば」で昼食を掻き込みました。
今日のかき揚げはシンナリとヘタっておりまして、麺は湯切りが甘くてクタクタ、しかもその湯がぬるかったからでしょうか、汁はヌルくて、しかもお湯で薄めた味という、、、今までこの店で食べた中での最悪の出来栄えで、まさに「超ハズレDay」でありました。
まぁ¥390ですし、美味しい時もありますからね、、、たまにはハズレても仕方がないですかね。


IMG_0071.jpg


その後は、昨夜に頑張って仕上げた宿題の束を持って市役所に行きまして、2週に1度のお仕事をしてまいりました。
帰りの江ノ電は1500型と1000型の重連でしたが、車体側面に広告が貼ってあって、編成美とはならず、、、今日は色々なことが残念な日のようであります。


IMG_0072_201711090519393b6.jpg


夜には口腔保健センターにゆきまして、常任幹事会に出席してまいりました。


23270507_1705385769534594_4084326349139815395_o.jpg


会議が終わって帰宅したのは22時前、、、それからコンビニに行って食料を調達し、残業帰りの嫁さんも帰宅して家族揃っての晩飯は22時半(おそっ)でありまして、食後に軽くくつろいで気がつけば日付が変わっておりました。
世の中の一般の方々にはあまりお勧めできない生活サイクルですなぁ。



日本人の良し悪し?
2017年11月09日 (木) 22:12 | 編集
  
「日本人は人の財布は盗まないが、人の時間は平気で盗む」

あ〜そうだな〜、、とは思いますね。
でも「少しだったら盗んでも良いよ〜」という寛容さも日本人の良いところでありますよね。
人の時間を盗むな!、、とあまりギチギチに考える人ばかりだと嫌な世の中になってしまいますから。
要するに「お付き合い」というのも度が過ぎなければアリだと思うのですよ。

たしかに「ぜひ出席して下さい」と依頼を受けて行ってみたところ「な〜んだ、おいらが来なくたって別に良かったんじゃない?」というケースって多々ありますものね。
こういう仕事をしていると「動員をかける」ことや「動員がかかる」ことって日常茶飯事なんですけど、悲喜交々は色々ありまして、はい。

まぁ「盗まれた」と思うのではなく「寄付した」くらいに考えるとよろしいかと。要するに「自分の時間のボランティア精神」です。
だから寄付を募る側も「寄付して当然」と考えないことが大切かと。



酸素止めちゃった テへッ
2017年11月10日 (金) 22:09 | 編集
 
豊島区のサンシャイン水族館の大水槽「サンシャインラグーン」で、24種の魚1235匹が死んだというニュース、、、生き残ったのが26種73匹のみということで、なんと9割以上が死んでしまったという非常事態であります。
水槽は横12メートル、高さ2.4メートルで、この水族館で最も大きいとのこと。
今回は、一部の魚の病気を治療するために水槽に薬品を投入した際、薬の効果を高めるために、魚の糞などを除去する装置を停止させたんだそうな。

ところが、この装置は酸素供給も担っていたため、水槽内の酸素が欠乏してしまったと、、、うわ〜、人為的な大規模集団呼吸困難ですよこれは、、、まさに人災。
大病院で「人工呼吸器全部止めちゃったんだけどマズかった?」くらいの重大インシデントであります。


cc009581.jpg


魚たちも相当に息苦しかったことでしょう、、って、肺呼吸じゃなくて鰓呼吸ですからっ。

ちなみに事故が起こる前の水槽の様子がコチラで、、、


72d2befe.jpg


ほんでもって事故後がコチラ、、、


1bd22346.jpg


、、、なんか、本来の海中の姿を再現しているのは後者のような気もいたします。



老化現象ですな
2017年11月11日 (土) 22:10 | 編集
 
仕事終わりで自宅近所の「鎌倉大勝軒」に行きました。
うちの自宅は藤沢市なんですけどね、鎌倉市との市境がすぐ近くなもんで。
レトロな雰囲気の店内には瓶ビールが似合います。麒麟やサッポロ赤星だともっと似合いますね。


IMG_0073_2017111214593248d.jpg


おつまみ3点盛りは、親父のビールちびちび飲みに最適。


IMG_0074_201711121459345b8.jpg


ちなみに今夜はセガレと一緒です。


IMG_0076_20171112145935c18.jpg


塩もりそばの熱盛りですが、相変わらずの量が嬉しいですね、うかつに中盛りなんて注文してしまった日には大変なことになります。


IMG_0078_20171112145936567.jpg


このお店で大盛りとか特盛りを注文する人って、どんな胃袋なんでしょうね。

さて、帰宅した後は、AmazonPrimeを使って「くちびるに歌を」という映画を見たのですが、いや〜、、、長崎県の五島列島の中学校の合唱部が舞台なんですけど、 歳をとったせいですかね、ウルウルきてしまいますわ。
これも老化現象のひとつ、、、困ったもんでありんす。



これぞ道化師の真髄
2017年11月12日 (日) 22:19 | 編集
 
もう1週間近く前の話になるんですけど、安倍首相が6日の夜に迎賓館でトランプ大統領を招いて開いた晩餐会は、一風変わった異例の盛り上がりだったそうなんですね。


6ca86ec1.jpg


まぁたしかに、トランプさんの笑顔がいつもの笑顔と違いますもの。


b18baa63.jpg


通常の晩餐会は同じテーブルを囲む者同士で会話を楽しむらしいのですが、ピコ太郎氏が自席を離れてトランプ大統領の席まで出向いて挨拶をし、安倍首相も交えて談笑し、最終的には記念撮影も行ったと。。。


44b1ca19.jpg


これに触発された人達が、自分も挨拶をして写真を撮ろうと大統領の元に集まりはじめまして、結果的にトランプ大統領の席には行列ができ、首相が一人一人を紹介する展開となり、まさに大規模な結婚披露宴のような雰囲気になったという。。。


ab654aad.jpg


しまいには自席を離れる人だらけになり、あちこちで酒盛りが始まり、外務省幹部が「あんな晩餐会、今まで見たことがない」と語るほどの、まさに「異例の晩餐会」だったようです。
もちろん天皇陛下が主催されていたらこうはならなかったでしょうけどねww


8c91f846.jpg


上の写真、傍にいるのは杉良太郎さんですかね、、、やはり格好いいですね。
そして下の写真は豊田社長ですか、、、これぞ政財界を巻き込んでの大宴会ww


e6ebef3c.jpg


ピコ太郎氏が晩餐会に呼ばれるというニュースを知った時は「え?それってまずいんじゃないの?」と思ったおいらですが、それとは全く逆の結果でありまして、彼はまさに道化師としての役割を完遂したということですね。


309c04a0.jpg


おかげで会場全体が楽しい雰囲気になって、重苦しい雰囲気を嫌いそうなトランプ氏が主賓ですからね、大成功ではないでしょうか。
下の写真はトイレに行ったついでに会場の外で河野外相と撮ったんですかねww


9e7a204c.jpg


元慰安婦を出席させた某国主催の晩餐会より、数倍良い雰囲気だったであろうことは想像に難くありません。



新病院を探訪するの巻
2017年11月13日 (月) 22:15 | 編集
 
お昼に診療室を抜けさせていただいて、横須賀に行ってきました。
途中、衣笠駅前の座れる立ち食い蕎麦屋「本陣」に寄って、昼食をいただきました。
久々にカレー蕎麦が食べたくなったので、個人的お約束のチーズトッピングをしていただきます。


IMG_0079_201711140642083e8.jpg


あ〜、やはりこの店のカレー蕎麦は美味しいわ〜、、、ただでさえ蕎麦用に特化したカレールーであることに加えて、チーズトッピングで乳製品ならではのまろやか〜な相乗効果、しかしそこに敢えての一味唐辛子(七味だと異質の香りブレンドとなりNG)を振掛け投入して味の輪郭キリッ、、、ブラボーです。

その後は神奈川歯科大学へ行きました。
今月から付属病院が新築リニューアルされているので、ちょろっとレポートなんぞを、、、


IMG_0080_2017111406421046d.jpg


さすがに新しいだけあって、裏口でもこの綺麗さ、、、車寄せもありますです。


IMG_0082.jpg


受付の脇のロビースペースは、デッドスペース多し。
患者さんが増えたらテーブルと椅子を増やすのかしらん?


IMG_0083_2017111406421250f.jpg


1F〜5Fの患者さん用のエレベーターは2基だけ、、、旧病院と変わらないじゃん。
まぁエスカレーターもありますからね、患者さんにとってはこれでもいいのかな、と。


IMG_0085_201711140642134a1.jpg


その2基とは別に、旧病院では職員用エレベーターが1基あったわけですけど、新病院にもありました。
新病院では職員専用ではなく、患者さんも一般市民もこれに乗って10階のレストランまで行くことができます。
6階〜9階が職員のための階なのですけど、エレベーターが1基だけというのはね、、、朝イチや午後イチの始業時など利用が集中しそうな混雑時、あと急いでいる時とか、、、イライラしそうですね。


IMG_0086_2017111406421512d.jpg


案内板を見ると、時代とともに色々な科ができておりますなぁ。。。
ところで「無痛歯科診療科」というネーミングってどうなのよ、、、他の科が全て痛そうじゃんね〜。
一般の患者さんだったら「どこでも無痛でやってよ!」って思うんじゃないのかなwww


IMG_0087.jpg


一番来てみたかった最上階の「レストラン」にやってまいりました。
噂によると「食堂と言うな、レストランと言え」と、職員に箝口令がしかれているとかいないとか。
個人的な印象としてはレストランというよりは「小ぎれいな学食」ですな。


IMG_0089_201711140642187e7.jpg


でも、さすがに10階ですね。眺望良好でありまして、窓際のカウンター席からは東京湾と戦艦三笠も見えます。


IMG_0090_2017111406421954a.jpg


で、メニューは、、、やっぱり学食じゃん。つーか、業者が同じなんですと。そりゃ仕方がないですな。
1時半の時点であれば空いているし、一度は試食してみようと思います。
それにしてもメニューにカレーライスがないって、どういうことですか?


IMG_0091_20171114064221902.jpg


なにやらVIP席を気取ったかのような、小手術室前の待合いコーナーです。


IMG_0092_201711140644232c6.jpg


小児歯科と矯正歯科の入り口は、あまりに地味で拍子抜け、、、これ、職員用の通用口じゃなくて、患者さん用ですからね。


IMG_0093.jpg


最後に旧病院にも敬意を表して行ってみました。


IMG_0096_20171114064425ea3.jpg


うむ、栄枯盛衰、、、何故か地方都市の駅前の寂れたデパートを思い出したのでした。



トンカツに専念!
2017年11月14日 (火) 22:17 | 編集
 
本日のニュース、、、希望の党の小池百合子代表は、都政に専念する必要があると判断し、代表を辞任する意向を固めた、、、って、だっったら最初から専念しとけよ〜、結局なにがやりたかったの?、、、って思っている人は多いことでしょうなぁ。。。
結局、自分ファーストの勢いで女性初の総理大臣にという目論見は当面無理、、、希望の党は元民主党の人達に乗っ取られてどうにもできなくなったと判断して、得意の「逃げ足の速さ」を使ったということですね。

しかしまぁなんですなぁ、、、今や小池さんのことを殊更に持ち上げるメディアってほぼ消滅しましたけど、去年の7月31日に都知事選で大勝利して、それから数ヶ月間の小池旋風とでもいうべき小池都知事の人気ぶりときたら、それはもう半端ではありませんでした。
少しでも批判めいたことを言おうものなら「そんなことはない、小池さんは本当に頑張っているよ」って反論されたものです。

当ブログにおいても、去年の9月29日の記事で、「こんな状況でちょっとでも小池知事批判なんぞしようものなら、どんな炎上が待ち構えているかと思うと、オイソレと個人的感想すらつぶやけないのであります」と言い訳しながら、小池都政への批判を「恐る恐る」歯切れ悪く書いております。

ついでに過去の記事を紐解いてみたところ、10年近く前の2008年9月12日のブログでは、「政治家というのは信用できない人物が多いわけでありますが、特に小池百合子って女だけは絶対信用できないもんね~」って書いていて、これには我ながら笑ってしまいました。
結局のところ、おいらってば、昔から第六感的に好きじゃなかったんですね。


koizumiKoike1_20171115061239d64.jpg


さて、今夜は仕事終わりで院内勉強会をして、その後は「とんかつ大関」に行きました。
ここでは絶滅危惧種の大ジョッキでビールが飲めるのが嬉しいところ。


IMG_0097_20171115061232a51.jpg


例によってカツミ社長も一緒です。


IMG_0098_201711150612353ca.jpg


仕事帰りの嫁さんは途中の藤沢駅で拾いました。


IMG_0099_2017111506123704a.jpg


このお店の刺身コンニャク、実は隠れた逸品だったりします。


IMG_0100_2017111506123646a.jpg


例によっての特ロース定食は、もはやテッパンの旨さでして、豚肉の厚みと脂のギューシーさが最高ですね!


IMG_0101_20171115061238371.jpg


というわけで、お腹いっぱいになって帰宅できる幸せを豚肉共々噛みしめたのでありました。



JR利益が過去最高
2017年11月15日 (水) 22:19 | 編集
 
JRの2017年4〜9月期連結決算が出そろい、東日本、東海、西日本の本州3社は景気の回復や観光需要の増加を背景に売上高、当期利益が過去最高を更新したとのこと。
新幹線は大都市間を結ぶ路線が好調で、特に東海道新幹線はビジネス・観光ともに需要が旺盛。
さらに目立つところでは、グリーン車の利用が増えたのが特徴なんだとか。

う〜ん、わかるなぁ、、、新幹線のグリーン車って割引商品が出ているので、普通車指定席よりも安く乗れるケースがあることも手伝って、本当に混んでいますもの。


fratgreen.jpg


普通列車のグリーン車が混んでいるのは今や定説で、通勤時間帯だけでなく、休日とかでも本当に混んでいますよね。
そりゃ、景気が良いんですから、当然っちゃ当然です。

以前から何度か書いてきましたけど、数年前から本当に景気は良くなっていると思います。
おいら、食事会や飲み会の幹事をすることが多いんですけど、ある程度以上の人数になると、直前に予約を取るのは本当に大変です。あとホテルの予約も以前とは比べ物にならないくらいに予約が大変。

よく「景気が良いと言われてもその実感が湧かない」ということが報道されますが、たしかに小規模企業を中心に「実感が湧かない」人たちは相当数いることでしょう。おいらだって収入面では好景気を実感できませんから。
でも、間違いなく大手企業の人たちは実感しているはずです。だって多くの企業で業績絶好調でしょ。そうじゃなきゃ、グリーン車や飲食店がこれだけ混んでいる理由が説明つきませんもの。

たしかに今の好景気は、景気上昇が長く緩やかであることに加え、過去にリーマンショックを経験した企業の経営者が慎重になっていて、利益の多くを内部留保や株主への配当に回してしまうせいで、賃金に反映されにくく、業績が良いからといって、昔のようには給料が急激には上がらないのもまた事実でしょう。
特に、日本人というのはインタビューを受けたり、アンケートに答える時に、緩やかに給料が上昇したところで余程急激に上がらない限り「いやいやまだまだ全然、、、」と謙遜して答えてしまう気質を持っておりますのでね。

あと、朝日や毎日、テレ朝やTBSなどの左派メディアの場合、「アベノミクスは失敗でした」という印象を国民に与えようと頑張るので、「好景気を実感できない人がほとんどです」という報道になってしまう、というのもありますね。



なにせ相手は犯罪国家です
2017年11月16日 (木) 22:20 | 編集
 
昨日の11月15日、当時13歳だった横田めぐみさんが北朝鮮に拉致され姿を消して、ちょうど丸40年が経ちました。

先月の10月15日には拉致被害者5人が帰国してから丸15年を迎えています。
その当時、この帰国を機に拉致問題が一気に解決するかもしれない、という淡い期待もないではなかったのですが、結果的に他の拉致被害者の帰国は未だ実現していません。

2002年9月に当時の小泉純一郎首相が電撃的に北朝鮮を訪問し、当時の金正日総書記と会談。この時、初めて北朝鮮が公式に拉致を認めて謝罪をしたわけでして、まさに国をあげて日本に工作員を侵入させて誘拐をしていたと、そんな「国家犯罪」が現実にあることが証明されたのです。
今では信じられないことですが、北朝鮮が公式に認めるまでは、日本の国会議員の中にも「まさか拉致なんてあるわけないじゃん」と真剣に言っていた人が相当数いたんですよ。いやマジで。


exa1409180945001-p1.jpg


写真の後ろには、当時は官房副長官だった安倍さんが写っています。当たり前ですけど若いですね。

そして15年前、羽田空港で政府チャーター機のタラップを下りたのは、地村さん夫妻と蓮池さん夫妻と曽我さんの5人。
1970年代後半に拉致されて2002年に帰国するまでの20数年間、北朝鮮で暮らしていたわけです。
その当時の第一印象は、やはり歯医者としての職業柄、口元に目がいくからでしょうね、「皆さん歯が悪いな、、、」というものでした。
特に曽我さんの口元は多数のムシ歯があって長年放置状態だったんだろうということが容易に推測できました。同時に彼の国での暮らしぶりや、国としての医療の浸透度も想像がつきました。
帰国後、すぐに歯科治療を受けられたのでしょう、1年後の口元は別人のようでありました。


2017101900053_1.jpg


帰国時の曽我さんは本当に痩せておられました。
数年後には見違えるくらいにふくよかになられて、彼の国の栄養状態が劣悪であったことを伺わせたものです。

今の若い方達は知らないかもしれませんが、羽田空港でタラップを降りたこの時点では、まだ「一時帰国」という両国間の取り決めでの帰国だったんですね。
しかしこの後、日本政府は「国家の意思として帰さない」と方針を対話から圧力路線に変更して、北朝鮮に通達したわけで、当時としては「随分と強硬路線を取るんだな」と思ったものでした。
しかし、そもそも拉致は犯罪なわけで、その犯罪者に人質を返してどうするの?、ということ。そして、もしも5人が2度と日本に帰れなかったら、、、という可能性も否定できず、今思えば妥当な決断だったということでしょう。
北朝鮮としてみれば「謝罪もしたしこれで一件落着」「日本政府は約束を守って返すだろう」と、舐めていたわけでして、、、この後の北朝鮮は態度を硬化させ、日朝交渉は一進一退で、今に至るまで何も進展していないのですが。

ちなみに、あまり知られていないことですが、北朝鮮に残していた地村さんの3人の子どもは1年7カ月遅れて日本へ来ているんですね。
曽我さんの夫のジェンキンスさんと二人の娘さんも日本に来て暮らしているし、蓮池さんの子供たちも帰国して、結果的には家族分断とはならなかったわけで、今の北朝鮮と比べると、少しは人間的だったということですかね。


さて、話は変わって、、、
今日は夕方に診療室を抜けさせていただいて、口腔保健センターに行って、障害者歯科診療の班長会に出席してまいりました。
会議終わりで帰宅途中に初めて「ヤオコー」に寄りました。
いや〜、店内が広いです。
試しにローストビーフの切り落としの3割引(¥258なり)を購入してみました。
食べてみたところ、とっても美味しかったので、今後また色々と試してみたいと思ったのでした。



35億♡
2017年11月17日 (金) 22:21 | 編集
 
「あー、歯医者になってよかった♡」
 
どうも、効率的な仕事ぶり、充実した私生活
 
スーパーデンティストです
 
働きすぎてクタクタなムシ歯治療専門医のみんな
 
ガンガン歯を削らないと、医院の経営なんて無理!と思ってない?
 
じゃあ質問です!
 
健康な人のバディは全身傷だらけですか?
 
「・・・削らない、鍛えるの♡」
 
予防してごらん!自然と患者は集まってくるから!


35205899_92484.jpg


ところで、安室奈美恵さんが来年9月の引退を発表してからというもの、世は「安室ロス」なんだとか、、、
そんなわけで、昨今の安室さんは色々なところに露出が多いですよね。
もちろんネットでも露出度高いわけですが「ブルゾンなポーズ」をとる安室さんの写真ってのを見つけちゃいました。


20597482_1433509636717768_6019470969010686602_n.jpg


う〜む、可愛らしくていいですねぇ。



プーに行くの巻1
2017年11月18日 (土) 22:28 | 編集
 
土曜日の仕事を終えて、電車に乗って羽田空港にやってまいりました。


IMG_0104_20171119201120163.jpg


今日は国内線ではなく、国際線ターミナルです。


IMG_0105_20171119201122dbb.jpg


ウチのスタッフ全員集合でありまして、今日から慰安旅行なのであります。


IMG_0106.jpg


空港に来てのお約束といえば、ビールでありんしょう。


IMG_0108.jpg


そして例によってカツミ社長も一緒です。


IMG_0110_20171119201126e96.jpg


その後は114番ゲート近くの「スカイキッチン」というフードコートで小宴会。


IMG_0112_20171119201129bfa.jpg


メニューの選択肢は意外に豊富で、本格的な寿司があったり、、、


IMG_0111.jpg


六厘舎のつけ麺があったりします。


IMG_0113.jpg


ちなみにカオリ嬢は夏に怪我した足の状態が不安定なため、長距離を早く歩けないので、空港で車椅子を貸してもらいました。


IMG_0114_20171119201448f79.jpg


空港内ということで、少々お高めではありますが、味は決して悪くなく、、、


IMG_0115_201711192014504a9.jpg


スペースも広いので、なかなか使える施設です。


IMG_0116_2017111920145058b.jpg


その後は105番ゲートに移動いたしまして、、、


IMG_0118_20171119201451c8b.jpg


いよいよ出発であります。


IMG_0119_20171119201453157.jpg


ちなみにカオリ嬢は「超」がつく優先搭乗でありまして、いわゆる一番乗りというやつです。


IMG_0120_20171119201454325.jpg


羽田の国際線の搭乗口は何やら劇場ちっくな雰囲気ですな。


IMG_0121_201711192014558e4.jpg


一番乗りゆえ、機内にはまだ誰もおりません。


IMG_0123.jpg


せっかくなので、記念撮影なんぞも、、、


IMG_0124_20171119201458728.jpg


それから、今日の機材は懐かしのB747-400です。
というわけで、ちょっと探検してみました。
最新鋭の機体ではないので、色々な意味で無駄が(良い意味で)多いんですな。


IMG_0125_20171119201116fff.jpg


最後尾のトイレはなんと6箇所もありますし、最後部から謎の階段があって、どうやらキャビンクルーの仮眠室になっている模様。


IMG_0126_20171119201118f3a.jpg


今時珍しい冷水器なんてのもあって、お水がいつでも好きな時に飲めちゃいます。
デザインもどことなくレトロですね。


IMG_0127.jpg


というわけで、今夜は機中泊です。
皆さん、お休みなさいzzz



プーに行くの巻2
2017年11月19日 (日) 22:47 | 編集
 
機中泊での一夜が明けて、早朝に出た機内食はヒンズーミール、、、悲しいことに美味しくなかったっす。
パンとフルーツとみかんジュースとヨーグルトは美味しいんですけどね、肝心のメインが。。。


IMG_0128_2017112008082123c.jpg


バンコクのスワンナプーム国際空港に到着しました。


IMG_0129_20171120080822a95.jpg


降機したところで白いシャツのお兄さんが車椅子で待機していてくれました。


IMG_0131.jpg


徒歩組ももちろん元気です。


IMG_0132_201711200808241c3.jpg


トランジットの時間を使ってビールを飲んだりなんかして、、、


IMG_0134_201711200808260d0.jpg


小一時間ほど小宴会をいたしました。


IMG_0136_201711200808273be.jpg


熟睡できていないはずなのに、皆さん元気ですなぁ。


IMG_0137.jpg


お約束の記念撮影をして、、、


IMG_0138_201711200808300cf.jpg


A5搭乗口にやってまいりました。


IMG_0139.jpg


お世話になったお兄さんと記念撮影。


IMG_0140_2017112008083379d.jpg


例によって「超」がつく優先搭乗なもんで、機内はまだガラガラです。


IMG_0141_2017112008112257b.jpg


パニーニというかクレープのようなチーズのスナックが出て来ましたが、なんか間の抜けた味で残念。


IMG_0145_20171120081126b10.jpg


外に綺麗な島々が見えてきました。


IMG_0146_20171120081125693.jpg


景色が良いもんで、皆さん写真を撮っております。


IMG_0148_20171120081126f09.jpg


程なくしてプーケット国際空港に到着。
我々が乗って来たB777-300が青空に映えております。


IMG_0149_2017112008112842b.jpg


ここでもまた車椅子がお出迎え。


IMG_0150.jpg


ピックアップしてもらって、ホテルに到着して、、、


IMG_0151.jpg


早速、お昼ご飯を食べに「ブレイクポイント」に行きました。


IMG_0153_20171120081123e24.jpg


女性陣はシェイク、野郎どもはビール。


IMG_0154.jpg


お約束のヤキメシと、、、


IMG_0155_20171120081120300.jpg


トムヤムクン、、、


IMG_0156_20171120081531717.jpg


トムカーガイ、いずれも美味〜。


IMG_0157_20171120081533ceb.jpg


海老のすり身揚げは、これまた馬〜。


IMG_0158_20171120081534ffb.jpg


写真撮影に余念がありませんなぁ。


IMG_0159_201711200815361eb.jpg


ヤキソバもあるでよ。


IMG_0160_20171120081537f4a.jpg


そんなわけで、着いて早々、宴会モードなわけですが、、、


IMG_6314_20171120081527317.jpg


軽い寝不足だと不思議とテンション上がりますよね。


IMG_6315.jpg


それにしてもここはリーズナブルで美味しい良店です。


IMG_6316_2017112008153048a.jpg


最後にマンゴーシェイクをウメ〜と言いながら飲んで〆たのでありました。


IMG_0161_2017112008153957b.jpg


食後は斜向かいの店でマッサージをしてもらい、、、


IMG_0165_20171120081542895.jpg


パトンタワーと記念撮影。


IMG_0166_20171120081948ddb.jpg


午後はプールで遊んで、、、夜はバングラ通りに繰り出しました。


IMG_0167_20171120081951a49.jpg


最初の夜はやはりオイルフォンデューでしょ、ということで、、、


IMG_0168_2017112008195066d.jpg


プーケットに来たら、まずはこのお店、、、


IMG_0169_201711200819546e7.jpg


Rundetarn Fondue and Steak House」にやってまいりました。


IMG_0170_2017112008195312d.jpg


ここは何度来ても「美味しい!」ということで、テンションがアゲアゲになってまいります。


IMG_0172_20171120081954425.jpg


もうね、海老の食い方としては、これが最強ではないかと、、、


IMG_0173_2017112008195637f.jpg


というわけで、お腹も幸せになったのでした。


IMG_0175_20171120081957ca2.jpg


その後は例によってバングラの街を歩きまして、、、


IMG_0177_201711200819594be.jpg


その後はもう1軒行ったのですが、酔いのせいで記憶の断片化が始まっておりまして、、、


IMG_0178_20171120082001589.jpg


何を飲んだか憶えておらず、、、でも1杯だけ飲んで帰ったような、、、


IMG_0180_20171120082302674.jpg


可愛いキティちゃんのトゥクトゥクの写真を撮ったのは憶えているのですが、、、


IMG_0182_20171120082305728.jpg


ホテルに帰ってどうやって就寝したのかが記憶にないっす。
皆さんには面目ないですが、お休みなさいましwww



プーに行くの巻3
2017年11月20日 (月) 23:50 | 編集
 
昨夜に結構酔っ払っちゃった割には、爽やかな朝を迎えることができました。 


IMG_0188_20171121120314747.jpg


というわけで、パトンビーチで朝のお散歩からスタートです。


IMG_0191_201711211203155f0.jpg


朝日を浴びながら波の音を聞いていると、とっても清々しい気分になるから不思議ですナ。


IMG_0192_20171121120317120.jpg


ビーチには朝から濃厚なラブシーンを繰り広げるカップルがいたりして、、、


IMG_0195_20171121120319f2b.jpg


我々はあくまでも爽やかに、を心がけようと誓うのでありました。


23798217_1772192286414824_423243639_o.jpg


お腹も空いたところで、朝食を食べにゆきました。


IMG_0196_20171121120320cc9.jpg


朝に飲むカプチーノは格別な味。


IMG_0197_20171121120322f7a.jpg


2杯目はカフェラテ、カプチーノとの微妙な違いを楽しんだりなんかして。


IMG_0198_201711211203239ec.jpg


朝食後はトゥクトゥクに乗ってお出かけしました。


IMG_0201_201711211203258b6.jpg


車酔いしそうな揺れに笑顔で取り繕うおいら。


IMG_0202.jpg


こちらの方々も自撮りなんかをして気を紛らわせておられます。


IMG_0203.jpg


というわけで、カロンビーチにやってまいりました。


23828585_1772192363081483_282850396_o.jpg


ま、早速ビールを飲むのがお約束なわけですが、、、


IMG_0206_201711211207297e4.jpg


それは男連中だけでありまして、、、


23768808_1772192419748144_2122610373_o.jpg


何やら美味しそうなものが、、、


23798155_1772192436414809_1951254247_o.jpg


おお、パイナップルシェイクですな。


IMG_0213.jpg


野郎どもは怪しい感じで楽しんでおられます。


IMG_0215_20171121120732601.jpg


指に怪我をしたカオリ嬢を手当てするの図。


IMG_0209_20171121120725c75.jpg


足の怪我も手当てするの図。


IMG_0218_20171121120724521.jpg


あ〜夏休み!って感じですね。


IMG_0220.jpg


来てよかった〜と思える瞬間ですよ。


IMG_0224.jpg


せっかくなので、楽しんで憂さを晴らしてほしいものです。


IMG_0226.jpg


その後はカロンの街に繰り出しまして、、、


IMG_0230.jpg


こんな形でガソリンを売っているというのがね、お国柄ですな。


IMG_0228.jpg


そして、昼食時もまたビールでやんす


IMG_0231.jpg


そして、ドーンとビフテキでやんす。


IMG_0233_201711211212103a1.jpg


もちろんステーキ以外も美味しくいただきまして、、、


IMG_0234_20171121121209f58.jpg


ワインも美味しく、満足してお店を出たのでありました。


IMG_0235_201711211212139b5.jpg


軽くお酒も入って調子が出て来たおいらですが、、、


IMG_0236_20171121121212fa5.jpg


帰りのトゥクトゥクの揺れが激しくてですね、、、


IMG_0238.jpg


カツミ社長は顔つきがマジになって来まして、、、


IMG_0239_20171121121608675.jpg


車酔いと戦う我々なのでありました。


IMG_0240_20171121121610365.jpg


ホテルに戻って、プールで塩抜きをいたしまして、、、


23828545_1772192576414795_1988360053_o.jpg


その後は激安マッサージ、、、
そのまま「パトンシーフード」にゆきまして、またしてもビール、、、


IMG_0244_20171121121557b9a.jpg


女性陣のシェイクにはハート形のパイナップルが、、、


IMG_0248_20171121121559c74.jpg


トムヤムクンも大型サイズでいただきます。


IMG_0249_20171121121601330.jpg


チャーハンも大型サイズ!


IMG_0253_20171121121600a86.jpg


楽しい宴会が今夜も開催されたのでありました。


IMG_0258_20171121121602aed.jpg


その後は魚をスチームしていただきまして、、、


IMG_0260_201711211216031c6.jpg


ナイスガイなミスターに取り分けてもらったりなんかして、、、


IMG_0262_20171121121605de5.jpg


満足した後はバングラの街を通り抜け、、、


IMG_0264_201711211218468d4.jpg


2軒目は「Salute」でピザなんぞを、、、


IMG_0269_2017112112184973b.jpg


このお店、レベルが相変わらず高いです。


IMG_0271.jpg


パスタも美味いんですよね、、、まずはポモドーロ。


IMG_0272.jpg


カオリ嬢は絶品ティラミス。


IMG_0273_20171121121851c14.jpg


クリームペンネは赤ワインのアテに最高です。


IMG_0276_2017112112185304b.jpg


アイリッシュコーヒーのようなイタリアンコーヒー、、、馬〜。


IMG_0277.jpg


パンナコッタなんかも食べちゃいます。


IMG_0278_20171121121856698.jpg


うま〜、だそうです。


IMG_0280_20171121121857055.jpg


ミスターとも久々の再会を果たし、、、


IMG_0284.jpg


怪しいお店で3次会、、、


IMG_0285_20171121122129b67.jpg


ここで飲んだ変なお酒で酔いが回ってまいりました。


IMG_0292_20171121122133eda.jpg


さすがに日付も変わって随分経ちましたので、、、


IMG_0294.jpg


不夜城を後にしてホテルに向かったのであります。


IMG_0295_2017112112213540c.jpg


今日も1日ご苦労様でした〜、、、


IMG_0297_2017112112213544b.jpg


ということで、最後は部屋飲み。


IMG_0299_20171121122136b42.jpg


皆さん、おやすみなサイzzz



プーに行くの巻4
2017年11月21日 (火) 22:41 | 編集

プーケットのパトンで迎える朝も2日目、今朝も良い天気でありますなぁ。


IMG_0302.jpg


例によって、朝の散歩に繰り出しまして、、、


IMG_0304_201711220750542e8.jpg


胃腸に喝を入れて朝飯への臨戦態勢に。


IMG_0306_201711220750537bc.jpg


ちなみに今朝のおいらは二日酔いであります。
昨夜の3軒目で変なお酒を飲んだのがいけなかったみたいです。


IMG_0308_20171122075056b9a.jpg


ということで、とりあえずは味噌スープを2杯飲みまして、その後に通常モードの朝食へ移行しますた。


IMG_0309.jpg


カプチーノで〆るのはお約束。


IMG_0311.jpg


カオリ嬢の持って来たパンの上のクリームですけど、青いんですねぇ、、、。


IMG_0312_20171122075152c56.jpg


東南アジアってスイカが美味しいですよね、スイカは二日酔い対策にも好適です。


IMG_0313.jpg


朝食後はプールに入りまして、、、


IMG_0314_20171122075155d53.jpg


昼食はタイスキ!、、、ということで「MK金」にやってまいりました。


IMG_0316_201711220751554e8.jpg


男子はビール&ワイン、女子はフルーツミックスシェイク!


IMG_0317.jpg


ローストダックが美味しいのもこの店の特徴。


IMG_0319_20171122075427dcb.jpg


食後にショッピングと激安マッサージを愉しんだ後、、、


IMG_0320.jpg


夕方にはトゥクトゥクに乗って、、、


IMG_0321_20171122075416da5.jpg


やってまいりましたのは、、、


IMG_0322.jpg


「バーンリムパ」であります。


IMG_0323_2017112207541780a.jpg


このお店は店内からの眺望が素晴らしく、、、


IMG_0325.jpg


サンセット時のパトン湾の夕照がウリという、、、


IMG_0327.jpg


まさに幻想的でロマンティックなお店。


IMG_0328_20171122075422ab6.jpg


ま、要するに「景色も料金のうち」で「雰囲気も味のうち」な典型店でありまして、、、


IMG_0330.jpg


陽が落ちた後の店内も、これまたムーディー勝山であります。


IMG_0337_20171122075810bf3.jpg


皆さま御察しの通り、記念撮影島倉千代子でありまして、、、


IMG_0338.jpg


その後はバングラ通りという下界に戻ってまいりまして、、、


IMG_0341.jpg


屋台街にてカニチャーハンを食べながら、、、


IMG_0345_201711220758165b2.jpg


もちろんビールも飲みつつ、、、


IMG_0352_2017112207581568a.jpg


汗にまみれながら、、、


IMG_0353_201711220758171e8.jpg


ヤキソバなんかも食べながら、、、


IMG_0358_20171122075818262.jpg


スープヌードルを啜るのでありました。


IMG_0359.jpg


ちなみにこのスープヌードルが絶品でありまして、、、


IMG_0361.jpg


今まで屋台で食べた中での最高峰かと。。。


IMG_0363.jpg


まぁとにかく屋台街は活気でムンムン。


IMG_0364.jpg


食材豊富で調理方法も無限の可能性を秘めております。


IMG_0367.jpg


鍋5つを同時に操るスーパーシェフ。


IMG_0369.jpg


満足感に満たされた後は屋台街を後にして、、、


IMG_0372_201711220800410a6.jpg


寂れたゴーゴーバーを通り抜け、、、


IMG_0373_20171122080040abe.jpg


さらには喧騒のバングラストリートを通り抜け、、、


IMG_0378_20171122080042296.jpg


深夜の激安マッサージを受けに行ったのでした。


IMG_0379_20171122080043ec0.jpg


1時間¥600のマッサー後はホテルで部屋飲みをいたしまして、、、


IMG_0382_20171122080044475.jpg


今夜は日付が変わる前に大人しく就寝したのでありました。
皆さんおやすみなさいzzz



プーに行くの巻5
2017年11月22日 (水) 22:41 | 編集

プーケットはパトンで迎える3回目の朝、今朝は曇天模様です。


IMG_0386.jpg


今日もパトンビーチの朝散歩からスタート。


IMG_0388.jpg


今日が実質最終日ですからね、名残惜しい気持ちを海岸の砂に込めました。


IMG_0390.jpg


ちなみにおいらは二日酔いもなく、、、


IMG_0391.jpg


朝飯は成長作用を期待してバナナスムージーと味噌汁という組み合わせでスタートして、、、


IMG_0395.jpg


その後はガッツリといただきます。


IMG_0396.jpg


そろそろ卵かけご飯、いわゆるTKGが恋しくなる頃合いですが、サニーサイドアップとジャスミンライスに魚醤の組み合わせは絶妙ですね。


IMG_0397.jpg


最後はヨーグルトとスイカとカプチーノで〆たのでありました。


IMG_0399_2017112504360550c.jpg


朝食後の部屋からの景色、、、陽ざしたっぷりなのに大雨という南国特有の天候も、これはこれで旅の醍醐味でありますな。


IMG_0401.jpg


スコールがあがったところで、最後の真夏の太陽を求めてプールにやってまいりました。


IMG_0403.jpg


その後は最後の昼食のために外出しましたが、、、


23874291_1773106206323432_983855511_o.jpg


みなさん心なしか寂しそうな感じでありまして、、、


IMG_0405.jpg


旅行の最終日って、天気が良いイメージがあるのですが、その法則は今回も健在でありました。


IMG_0406.jpg


そしてやはりプーケットでの最後の食事はここしかあるまいということで、、、


23874436_1773105602990159_1511664415_o.jpg


Rundetarn Fondue and Steak House」にやってまいりました。


IMG_0413_20171125044015ded.jpg


やはり、この店に来て美味しいオイルフォンデュを食すと、、、


IMG_0414.jpg


幸せな気分になりますなぁ。。。


IMG_0416_20171125044018d14.jpg


ちなみに今回の新しい発見は、この白メシとオイルフォンデュの相性、、、


IMG_0417.jpg


タイ米のパサパサ感に肉汁とオリーブオイルが染み込んで最高のハーモニーを奏でるのでした。


IMG_0420.jpg


ちなみにカオリ嬢が見つけてきたお土産は、、、


IMG_0421_20171125044023c4f.jpg


この鼻スースーグッズ。日本では認められていない成分が入っているとかいないとかで、スースー感が半端ではありません。


IMG_0422.jpg


食後に店の前で撮った写真が今回のベストショット!


IMG_0424.jpg


おいらも入って撮った写真は、、、イマイチでした。


IMG_0425.jpg


その後はトゥクトゥクに乗って宿舎の「バンタイビーチリゾート」に向かいまして、、、


IMG_0428.jpg


ホテル前で記念撮影を、、、


IMG_0430_20171125044340e35.jpg


あとはチェックアウトするのみでありまして、、、


IMG_0431_20171125044342445.jpg


後ろ髪を引かれながら、一路、空港へ、、、


IMG_0441_20171125044343d19.jpg


空港について、各種手続きを終えたあとは、、、


IMG_0444_20171125044345851.jpg


ラウンジで、最後のビール、、、ちなみにラウンジはとってもとっても小規模でありました。


IMG_0445_201711250443473c5.jpg


アテは野菜とヨーグルト。


IMG_0446_20171125044348504.jpg


タイ航空にご配慮いただき、復路も車椅子を貸し出してもらいました。


IMG_0450.jpg


帰国を前にカオリ嬢はテンション下げ下げモード?


IMG_0451_20171125044634e8f.jpg


最後の記念撮影をいたしまして、、、


IMG_0456_201711250446357f7.jpg


バンコク行きの飛行機に搭乗しました。


IMG_0461.jpg


機内食は軽食でしたが、このスナックが点心チックでなかなかの美味。


IMG_0464_20171125044638bdd.jpg


バンコク到着後は東京行きに乗り継ぐわけですが、余裕時間がなく慌ただしいトランジットになりました。
ただでさえ広大な空港なので、長距離を早足で歩けないカオリ嬢のことを案ずるに、車椅子があって本当に良かったと思ったのでした。

羽田行きの機内食はフルーツプレートを選択していたので、リンゴとミカン。
疲れた胃袋にはちょうど良いかも。


IMG_0465.jpg


機内で観た映画「ちょっと今から仕事やめてくる」の福士蒼汰くんに知らないうちに引き込まれてしまいました。
皆さん、おやすみなさいzzz。



はるばる来たぜプーから函館
2017年11月23日 (木) 23:49 | 編集
 

バンコクから羽田への機上で迎えた朝、、、朝食は特別機内食のフルーツプレートを頼んでおいたので、フレッシュフルーツがこれでもか、と。


IMG_0466_20171125190931fde.jpg


飛行機は無事に羽田空港に到着いたしまして、、、


IMG_0467_201711251909447c6.jpg


各種手続きを終えて帰国したあとは、空港内のシャワールームでサッパリいたしまして、、、


IMG_0468_201711251909426dd.jpg


国際線ターミナルから国内線ターミナルへの無料連絡バスを初体験、、、ターミナル間って結構離れているんですね。


IMG_0470.jpg


国内線第2ターミナルに到着したあとは、、、


IMG_0471.jpg


ANAラウンジに向かいまして、、、


IMG_0474_2017112519093810a.jpg


お仕事少々をトマトジュース&ビールとともに。


IMG_0475.jpg


その後は69番搭乗口で藤沢市歯科医師会の先生方に合流いたしまして、、、


IMG_0477_20171125190935732.jpg


函館行きに搭乗したのでありました。


IMG_0478.jpg


飛行機は20分ほどの遅延こそありましたが、、、


IMG_0479.jpg


無事に函館に到着することができました。


IMG_0480_201711251913232de.jpg


バスガイドさんの出迎えを受けて、バスに乗り込みまして、、、


IMG_0482_20171125191312eea.jpg


石川啄木の記念像の前で函館山をバックに記念撮影をしました。


IMG_0483_201711251913218c9.jpg


その後は、昼食のためにバスで移動しまして、、、


IMG_0488.jpg


「鮨金」というお店にやってまいりました。


IMG_0489.jpg


函館といえば海産物ですが、、、


IMG_0492_20171125191313879.jpg


イカやウニだけではなく、、、


IMG_0494_20171125191309e6c.jpg


各種握り寿司を味わいながら、、、


IMG_0496_20171125191320229.jpg


熱燗、焼酎ロック、冷酒、ビールと、完全にちゃんぽんであります。


IMG_0497_20171125191315fdb.jpg


それでも宴会は大いに盛り上がりまして、、、


IMG_0499.jpg


再びバスに乗って次の目的地に移動するのでありました。


IMG_0502_20171125191600199.jpg


着いたところは五稜郭、、、


IMG_0504_2017112519160801c.jpg


展望タワーから絶景が堪能できちゃいました。


IMG_0505.jpg


こちらは土方歳三の像とのコラボ、、、


IMG_0508.jpg


函館市街の向こうに函館山を望む、の図。


IMG_0511_201711251915582b6.jpg


函館の空を見上げる男女、の図。


23949263_1566560563401641_97438922_o.jpg


下界に降りてくると、噂では知っていた「ラッキーピエロ」を発見!


IMG_0517.jpg


これは是非一度体験せねば!、、、ということで、入店してみました。


IMG_0518.jpg


まぁビールは飲んじゃうんですけどね、、、


IMG_0522_20171125191603c54.jpg


人気No. 1の「チャイニーズチキンバーガー」を試食!、、、まぁたしかに美味い、特にパンが美味いかも。


IMG_0523.jpg


またバスに戻って、、、ナンバーが「いい歯」を逆にした「811」なのも何かの縁ですな。


IMG_0524_201711251918579f5.jpg


お次は函館山ロープウェイで登っての夜景鑑賞です。


IMG_0531_201711251918554da.jpg


皆で展望台にゆきまして、、、


IMG_0533_201711251918595ca.jpg


おお、、、日も暮れてだんだん良い雰囲気になってきましたよ。


IMG_0535_20171125191851623.jpg


とっぷりと暮れるまでビールで時間つぶし、、、


IMG_0537_20171125191858b68.jpg


ほぼ暗くなりまして、、、


IMG_0540_20171125191852ea8.jpg


程なくして、完全に夜景と化したのでありました。


IMG_0542_20171125191848698.jpg


その後は湯の川温泉の「花びしホテル」に移動して、ひとっ風呂浴びての宴会です。


IMG_0546.jpg


お約束の会長挨拶から始まりまして、、、


IMG_0547_20171125191849e77.jpg


カラオケをがなるおいら、、、


23949333_1566560710068293_2040657832_o.jpg


我らがマドンナKKC先生も熱唱!


IMG_0551.jpg


ダンスのお相手をしちゃうノリの良いおいら、、、


23998500_1566561300068234_83231986_o.jpg


大盛り上がりの後の2次会は部屋飲みなわけですけど、カップ焼きそばが嬉しいお年頃、、、


IMG_0559.jpg


ワインや焼酎をスイスイ飲みまして、、、


IMG_0560_201711251924478f4.jpg


前夜の機中泊による睡眠不足も手伝って、お開きの後は布団に入って爆睡!
皆さんおやすみなさいzzz

、、、となるところだったのですが、この後、同室の皆様に迷惑をかけることに。
嗚呼、またしてもやってもた〜。



函館で海鮮を食す幸せ
2017年11月24日 (金) 22:46 | 編集
 
嗚呼またやってしまいました、、、真夜中のホテルの部屋のトイレに行こうとドアを開けたところ、寝ぼけてそのまま廊下に出てしまいました。
気付いた時にはすでに遅し、オートロックで締め出されたでやんす。
ピンポン連打で同室の3名の方々を起こしてしまい、申し訳ないことに鍵を開けてもらいました。
今回は素っ裸でなかったのは救いですが、被害者数としては、過去3回の中で最も多く、、、全くもって面目ない限りです。

そんな感じで、函館で迎えた朝なわけですけど、目覚めれば外は白い雪ですよ、、、赤レンガ倉庫群も雪に凍てついておりますがな。


IMG_0563_201711261043034d3.jpg


土産物屋に向かう人の群れは誰も無口で、、、


IMG_0564_201711261043055b8.jpg


バスガイドさんイチオシの函館銘菓:チーズオムレットを試食したりなんかしました。


IMG_0565.jpg


美味しい糖質を摂取すると女子は目尻が下がる、の法則を検証したところ、、、


IMG_0568_201711261043070bb.jpg


野郎の目尻も少しは下がることが判明しますた。


24085335_1566561486734882_1857807312_o.jpg


試食で非常に美味しいことが確認できたので、おいらにしては珍しく保冷剤付きで購入してしまいますた。


IMG_0570_20171126104309fba.jpg


オルゴールを鑑賞したあとは、満を持して函館朝市のMJM先輩イチオシ「うに むらかみ」に連れて行っていただきました。


IMG_0573_201711261043106bc.jpg


絶品海水雲丹は、醤油も何もつけないで食すのが最も美味いことを改めて知る、、、これだけ食べてまだまだいくらでもイケちゃう気がするほどの絶品、の巻。


IMG_0577_20171126104312679.jpg


脂が乗っているだけではない、旨味が凝縮な大絶賛ハラス、、、ほっぺたが落ちまくりでやんす。


IMG_0578.jpg


こちらも脂が乗っているにとどまらず、旨味凝縮な至高のホッケ、、、関東の北海道系居酒屋でたまに出てくる美味しい「当たりのホッケ」が59点だとすれば、これは98点ですがな。
あと2点は、もしかしたらもっと美味しいホッケがこの世に存在するかも?という期待を込めて。


IMG_0579.jpg


北海道のツブってどうしてこんなに美味しいのでしょうか、、、今年2月に紋別で出会ったツブと遜色のない大絶品な美味さです。


IMG_0580_2017112610454507b.jpg


丼にして白飯と一緒に食すのもまた大いなる幸せですよね〜、、、


IMG_0581_20171126104547aa6.jpg


早く口に入れたくて仕方のない会長に「待った」をかけて、ポーズをとっていただくという拷問ぶり。


IMG_0582_20171126104547998.jpg


焼き雲丹は日本酒のアテ部門では間違いなく横綱最右翼でありますな。


IMG_0584_20171126104549443.jpg


うわ〜、ここに来て「大きなボタン海老を踊り食いせい」というミッションが、、、


IMG_0586_201711261045504c0.jpg


MJM先輩、踊り食いをのレクチャーをする、の図。


IMG_0588_20171126104552e03.jpg


あまりの美味さ故、アンコールに応えての、ホッケもう1枚!


IMG_0591_20171126104553324.jpg


佃煮系もまた色々ありますわな。


IMG_0592.jpg


大混雑する店内でも店員さんはキビキビナイスな働きっぷり。


IMG_0594_20171126104556691.jpg


このテの海鮮系の居酒屋的なお店では、舌の満足度という意味で、今までで最も優秀なコストパフォーマンスだったのではないでしょうか。こいつは是非々々また来たいところですねぇ、、、いや、必ず行きます!

青函連絡船にも乗りたかったなぁ〜、、、と。


IMG_0595_201711261045582d6.jpg


大満足した舌と胃袋をバスで函館空港まで送っていただき、最後にガイドさんと運転手さんと一緒に記念撮影していただきました。


IMG_0596_20171126104811829.jpg


その後はマドンナKKC先生とも一緒に記念撮影していただき、、、


IMG_0598_20171126104814006.jpg


そして空港内でもビールを飲んじゃうというね、、、


IMG_0599.jpg


あと、お約束の塩ラーメンもいっとかないと、、、ね。


IMG_0600_20171126104816497.jpg


いよいよ帰りの便の時刻になってまいりまして、、、


IMG_0601_20171126104817ec5.jpg


ジエットの窓から〜駒ケ岳が見えましタァ。


IMG_0604_20171126104819916.jpg


ほんでもって、藤沢に帰って来た我々は、反省会をしなくてはなりませんので「ポルトヴィーノ」に行くことになりました。


IMG_0605_201711261048202b6.jpg


海鮮系はさすがに控えましょうということで、、、


IMG_0606.jpg


ベーコンサラダとか、テリーヌとか、、、


IMG_0607_20171126104823141.jpg


ソーセージグリルとか、、、


IMG_0608.jpg


豚肉のトマトソースグリルとか、肉々しさ満載のメニューになりました。


IMG_0609_20171126105037a9a.jpg


2軒目は「B♭」で、フローズンカシスでスッキリ、、、


IMG_0617_20171126105039415.jpg


今宵もまた楽しく飲んでいるうちに、、、


IMG_0620.jpg


結構遅い時刻になってしまったのでした。


IMG_0621_201711261050422bd.jpg


皆さんおやすみなさいzzz



土曜の夜は和食とベトナム料理
2017年11月25日 (土) 23:38 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行って、神湘会役員会に出席して来ました。
役員会終わりは恒例の飲み会、、、


IMG_0623_20171127082515e54.jpg


今夜は「糸」に行きました。
先輩方、メニューを見ながら今夜の献立を考える、の図。


IMG_0624_20171127082517993.jpg


お通しの高野豆腐が馬〜。


IMG_0625_20171127082518a83.jpg


しいたけも馬〜。


IMG_0626_201711270825202e4.jpg


うずら卵も馬〜。


IMG_0627_2017112708252191c.jpg


ポテサラの美味しい店にハズレなし、の法則。


IMG_0628_2017112708252349a.jpg


ハラスも美味しいですけど、昨日の今日だとさすがに、、、昨日のと単純比較するのは酷であります。


IMG_0629_20171127082818cf5.jpg


美味しく飲み食いして楽しくお話しして、2軒目の「シクロ」に行きました。


IMG_0634_20171127082819698.jpg


パクチー豆腐はビールとの相性良すぎ。


IMG_0636_201711270828203fd.jpg


ビール泡の縞模様が素敵。


IMG_0638_20171127082821722.jpg


ビールを美味しくいただきながらお話をして、、、


IMG_0639_20171127082823808.jpg


アテはバインセオロール。


IMG_0641_2017112708251092f.jpg


途中から333ビール〜ルアモイのベトナムコーヒー割へとシフトして、、、


IMG_0642_201711270825124c3.jpg


〆はお約束の鶏肉のフォーと、、、


IMG_0643.jpg


牛肉のフォーであります。


IMG_0645.jpg


お腹はパンパンになりまして、帰りしなのコンビニでコーヒーを購入して帰宅したのでありました。
皆さんおやすみなさいzzz



ゆうがた久しぶり〜
2017年11月26日 (日) 22:24 | 編集
 
今日は良い天気の日曜日でしたね。
嫁さんが横須賀市で行われた市民マラソン大会に出場したので、お疲れ様会を「ゆうがた」で執り行いました。


IMG_0646_201711272025076df.jpg


ビールは連日飲んでもウマイものはウマイ。


IMG_0648_2017112720251085e.jpg


隠れていますが右の器の焼き茄子が美味いのと、左の器は鮟肝なのですがこれが絶品中の絶品でした。


IMG_0649_2017112720251088f.jpg


ふろふき大根は、とろろ昆布との絶妙コラボ!


IMG_0652_20171127202512cbf.jpg


柿の白和えは嫁さんの大好物也!


IMG_0654.jpg


おいらは焼酎ロックにシフトチェンジ!


IMG_0655.jpg


安納芋と椎茸とレンコンの天麩羅、、、レンコンが分厚いのが重要ポイントでして、これが激ウマです。


IMG_0657.jpg


そして今夜はツムブリをしゃぶしゃぶでいただきます。


IMG_0658.jpg


ゴボウと水菜とネギを出汁に浮かべてシャブシャブ&ハリハリと、、、


IMG_0659.jpg


途中から鴨もシャブシャブ&ハリハリ、、、


IMG_0660_2017112720252265c.jpg


最後は雑炊で〆るという至福の境地を堪能いたしました。


IMG_0662_201711272027151f7.jpg


こういうお店が近くにあって幸せでありんす。



あなたに今夜は帽子を被らせ
2017年11月27日 (月) 21:13 | 編集
 
本日、当院のマツシマ君がカッコイイ帽子を被って出勤してきたものですから、それをカオリ嬢がぶん取って、おいらのところに「カワイイでしょ〜」とやって来ました。


IMG_0665_20171128081419377.jpg


「いんちょ〜も被ってみてくださ〜い〜」というので、被ってみました。
我々の年代は、どうしてもこの「勝手にしていただきたい感じ」になってしまいますナ。


IMG_0667_20171128081421208.jpg


「なにそれわかんな〜い〜」ということでした。


IMG_0668_20171128081422267.jpg


そっか、、、知らないんだ,,,Orz



色々な種類を少しずつ
2017年11月28日 (火) 23:41 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、藤沢市歯科医師会の理事会に出席してきました。


IMG_0669_20171129154710c0b.jpg


会議終わりで「すねかじり」に行きました。
まずはタコサラダ、、、つーか蛸サラダですな、こりゃ美味い。


IMG_0670_20171129154707e61.jpg


豚バラ鍋はもちろん美味しいのですが、鍋後のラーメンがまた美味い。


IMG_0671.jpg


トロタクDeath。


IMG_0672_2017112915471270f.jpg


ミョウガDeath。


IMG_0673_20171129154713722.jpg


カラスミチャンジャDeath。


IMG_0674.jpg


いずれも酒飲みには堪えられませんな。

その後の2軒目は「ハマギク」でカラオケ、、、


IMG_0676_20171129154814a54.jpg


今夜は皆さん「1番だけを歌う日」といたしまして、いろいろな種類の歌を短くたくさん歌ったのでありました。



オイシイ話には
2017年11月29日 (水) 22:23 | 編集
 
おいら「ハピタス」というポイントサイトを利用しているのですが、先日の旅行に出発する直前に「楽天カードの発行で一撃15,500ポイント!」というキャンペーンをしていたので、衝動的に楽天カードを発行してしまいました。
ちなみに楽天側でも新規入会キャンペーンをしていて、発行しただけで2,500ポイント、カード利用をすれば合計8,500ポイントをゲットできるとのこと。
ハピタスと楽天を合わせると計24,000円相当がいただけるという、なんとも眉唾な、しかし決してインチキではない話で、ANAのマイルに交換すれば、14,950マイルになります。

カードも無事に発行されて、今のところ何の問題も発生していないのですが、気になることが一つだけ、、、
この1週間ほど「楽天カード株式会社」を装ったフィッシングメールが次々に送られてくるようになったのです。
ネット検索してみると、楽天カード系のフィッシングメールに関しては、色々と報告されているので、珍しいことではありません。
ただ、おいらの場合、そのタイミングがあまりに絶妙で、これは単なる偶然なのでしょうけど、なんか気味悪いというか、、、フィッシングに引っかからなければ良いだけの話なんですが、このフィッシングメールが相当に巧妙な作りになっていて、ぱっと見だと本物と見分けがつきにくいんです。
カード発行直後だけに「カスタマーセンターから重要なお知らせ」などと書いてあると、ついついポチッとやってしまいそうになります。
オイシイ話に飛びつくと、なにかしらありますね。

さて、今日は天気も良く暖かだったので、軽くランニングしました。
遅めの昼食は「箱根そば」でいただきました。


IMG_0680_2017113008413443c.jpg


今日は蕎麦の茹で具合、かき揚げの揚がり具合ともに「アタリday」でありました。
夕方は「スコヤカン」に行って汗を流し、帰りしなにお約束の「ユニオン」で半額見切り惣菜を漁ろうとしたのですが、本日はスッカラカン、、、天気の良い日というのは往々にしてこんなものであります。
てなわけで急遽「ヤオコー」に移動して、初めてこちらで半額惣菜を漁りました。
「ユニオン」と「ヤオコー」比較すると、「ユニオン」の方が少し高くて少し美味しいです。
要するに値段相応ということですね。でもローストビーフのコスパだけは「ヤオコーは凄い!」です。



雑草魂
2017年11月30日 (木) 08:26 | 編集
 
日本歯科医師会の会員の元には、毎月「日本歯科医師会雑誌」という雑誌が送られてくると思います。
この雑誌、読み飛ばしてしまうことも割と多いのですが、今回の11月号は、あるところでページをめくる手が止まり、そのまま読み込んでしまいました。 

それは巻頭に近い4ページ目の「人間と科学」という連載記事です。
静岡大学農学部教授の稲垣栄洋先生の書かれた「弱くて強い植物の話:本当の雑草魂」という、非常に興味深い内容の記事でありました。
普通、雑草というと「踏まれても踏まれても立ち上がる」というイメージで、特に日本人の中では「雑草魂」といえば、挫けない、忍耐強い、そんなイメージがあろうかと思います。

ですが、実際はそうではないようなのです。
雑草は、他の植物との競争に弱く、他の植物が生い茂るような場所には生えることができないのだそうで、意外なことに多くの植物が生える豊かな森の中には生えることができないとのこと。
森の環境は、植物が生存するのには適した環境だが、同時に、そこは厳しい生存競争の場でもあるのだそうな。
そこで、雑草は強い植物が生えることのできないような場所を選んで生えており、それが道端や畑のような特殊な環境なのだ、、、と。

そして雑草は、たしかに1度や2度なら「踏まれても立ち上がる」のですが、何度も踏まれると立ち上がることはせず、横に伸びるのだそうです。

これって、仕事はもちろん、人生にも通じるような話ですよね。
よく自分の子供に「ガンバレ!(森の中で)ガンバレ!」と、、、「やればできるはずなんだから」と言ってしまう親御さんって多いと思うんですよね。
「こんなに良い環境が与えられているのに、どうして?」と。
でも、自分のお子さんはもしかしたら雑草なのかもしれません、、、雑草のような弱くて強い生き物なのかもしれません。


さて、話は変わって、、、
今日はお昼に診療室を抜けさせていただき、そのまま口腔保健センターへ行って、障害者歯科診療の当番をしてきました。当番終了後は、そのままセンターに残って施設訪問健診検討委員会に出席。
委員会終わりで閉店間際の19:25に小田急デパートの地下へ潜り込み、半額以下の見切り品を漁りました。
家に帰って「美味しいね〜、定価だったら買わないよね〜」と言いながら食べたのでありました。



Powered by . / Template by sukechan.