2018年05月01日 (火) 22:37 | 編集
今日はGWの谷間といいますか、世の中はお休みの人と通常業務の人が半々くらいなんですかね?
当院は午前中は通常診療をいたしまして、午後は年に3度の大掃除をいたしました。
その後は夕刻から藤沢市街に出まして、お食事会をいたしました。

今日の会場は「ラボンヌパレット」という3月1日に障害者歯科診療でお世話になったWKY先生の送別会で使って好印象だったお店です。

フレンチ系のお店って、ハートランドの生ビールを採用しているところが多いような気がします。

前菜はトマトのムースや海藻のジュレをはじめ、どれもレベルが高くて好印象、

白ワインにシフトチェンジをいたしました。

マリネがとっても美味しくて、、、

その後にサラダで気を取り直した後は、、、

絶品グラタンへと繋がるわけでございます。

ここで赤ワインにシフトチェンジをいたしまして、、、

どんどん気分が良くなって来るのであります。

さらにはチョリソーとソーセージとお豆さんの煮込みからの、、、

トロトロポークで〆なのかと思いきや、、、

最後に待っていたのはパスタなんでありますね、、、もう完全に腹十二分目であります。

そんなわけで、2軒目の「シクロ」に移動したわけですが、、、

食べ物はこのパクチー冷奴の一品のみ。

まぁそれでも楽しくお話をいたしまして、、、

22時過ぎにはお開きにいたしまして、、、

健全に帰宅したのでありました。
2018年05月02日 (水) 23:43 | 編集
本日2日はGWの谷間の平日ですが、当院は水曜日のため休診日、、、ということで、午前中は軽くランニングをしました。
江ノ島近辺は空いているのか混んでいるのか、これもやはり休日と平日の中間くらいの混み具合です。
午後は診療室に篭って月初恒例のレセ作業をしました。
夜は横浜に出まして、横浜駅西口にある「おでん浜」に行きました。

今夜は大学時代のハンドボール部のOB連中とその家族が集まっての飲み会です。
ニラ玉が馬〜。

おでんが美味いのはお約束ですが、特に白滝が美味いのが特徴。

鰹のタタキは味付けが絶妙でこれまたGOOD。

女性はアボカドが好き!という偏見ってありませんか?

ということは、男は鶏皮が好き!というのも偏見ですかね。

鳥の唐揚げが美味いのもこのお店の特徴です。

おでんがとっても美味しいので、ついついお代わりしちゃいます。

塩ラーメンもとっても良い感じです。

てなわけで、古くからの繁盛居酒屋を大いに堪能したのでありました。

その後はカラオケをがなりに行きまして、終電まで大いに騒いだのでした。
みなさんおやすみなさいzzz
2018年05月03日 (木) 22:43 | 編集
5月3日、GWも後半戦ですね。
おいらもちょっくらと、お出かけさせていただきます。
まずは藤沢駅のホームの「大船軒」で蕎麦を食べたりなんかして、、、

そのまま東海道線に乗って小田原へ、、、さすがはGWです、新幹線ホームは人だらけ。

ひかり511号に乗って一路、名古屋を目指します。

約1時間で名古屋に到着。
そのままルーセントタワーにある「山本屋本店」に行きました。

ポテサラの美味しい店にハズレなしの法則は、もちろん健在。

串カツにも味噌がかかっておりますよ〜。

鳥の唐揚げですけど、めちゃ美味いんだな、これが。

さてさて、ここで真打ち登場でありまして、、、

味噌煮込みうどんに舌鼓を打ったのでありました。

ルーセントタワーと名古屋駅は地下のアベニューで繋がっていて、雨に濡れずに行けます。

そのまま「名古屋マリオットアソシアホテル」にチェックイン、、、今回はポイント使っての宿泊なので、宿泊代はロハなわけですけど、それに必要なポイントが平日でもGWでも同じなんですよね、これは非常に素晴らしきかなであります。

夜になってまいりましたので、、、

ラウンジでビールをいただこうと思います。

ビールを小瓶でいただくのはチョットした非日常感ですね。

折角なので、スパークリングワインをいただいたりなんかして、、、

ビールをはじめ、すべてのアルコールや、その他の料理もロハ、、、ポイントで宿泊してもロハなのが素晴らしいですね。

何気に人参が美味いのが嬉しい発見。

貧乏性な我々、ロハなのを良いことに3時間近く居座っちゃいました。

何もしないで飲み食いだけの休日、まぁ毎度のことですけどねwww
2018年05月04日 (金) 22:27 | 編集
「名古屋マリオットアソシアホテル」で目覚めた我々は、朝からホテル内のフィーットネスセンターに行きました。
ここにはジムとプールと大浴場があって、全てにおいて高級な造りでありまして、タオルから靴下から靴からゴーグルまで何から何まで貸し出してくれて、スポーツドリンクも提供してくれて、これが全て無料!、、、もちろんポイントで宿泊していても無料というね、、、本当に素晴らしきかなであります。
この「至れり尽くせり状態」も今年の8月からは無くなるそうで、、、でもまぁ今までが凄すぎました。はい。
遅めの朝食をいただきにラウンジにやって来ました。

朝食はもちろんですが、ビールもロハ、、、しかしこれも今年8月からは変更になります。
まぁでも、これも今までが凄すぎました。はい。

フワトロオムレツって非日常ですよね〜。

アサヒとキリンを小瓶で飲み比べることができるのも非日常感。

朝食を食べながら名古屋駅を見ていると、、、

まるで鉄道模型のジオラマを見ているようであります。

レイトチェックアウトは16時まで無料なもんで、15時半過ぎまでのんびりさせていただきました。
これも8月からは無料は14時までになるみたい、、、しかしこれまた今までが凄すぎました。はい。

遅い昼メシ、いや早い夕食をいただきに名古屋駅の1番線ホームの名店「かきつばた」にやってまいりました。

セットメニューで頼むとお得です。

ここは常連さんが多いのが特徴で、、、

その常連さん達の相手をしながら見事に切り盛りするおばちゃん達の技が光るのです。

駅弁に入っている唐揚げ、、、ジューシーです。

焼売は3ケで¥160なり。

最後はもちろん、きしめんで〆るのでありました。

そのまま新幹線〜東海道線〜小田急線と乗り継いで片瀬江ノ島駅に降り立てば、そこが観光地であることを嫌が応にも実感するのでした、、、とにかく人がいっぱい!
2018年05月05日 (土) 23:43 | 編集
GWも残すところあと2日、今日も天気が良いですね。
そんなわけで、午前中はチョロっとだけランニングをしました。
海岸沿いの自転車道は、2日にランニングをした時は徐砂が済んで走りやすかったのですが、本日はまた堆砂が増えておりまして、、、今年は堆砂でずっと悩まされておりますなぁ。。。
午後からお出かけをいたしまして、途中の大船駅の「かまくらそば」で遅めの昼食です。

残念なことに、不味いです、、、3番4番線ホームの美味しい「大船軒」は3月いっぱいで閉店しちゃったし、、、大船軒のない大船駅なんて、ねぇ。
さて、横須賀線に乗って横須賀駅で下車しました。
駅前のヴェルニー公園は、さすがGW、結構混んでいます。

公園内はバラが満開!、、、良い香りが漂って、これは素晴らしいですよ。

これは横須賀の新名所になりそうな予感です。

ドブ板通りは大混雑、、、特に横須賀ネイビーバーガーを求める人々の大行列が凄すぎてマジ驚愕しました。

そのままいつもの茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切っていただきました。
その後は藤沢に戻りまして「ハマギク」に行きました。

今日はTMT先生の77歳の誕生会、、、

皆さんで楽しく飲み食いをいたしまして、、、

会は大いに盛り上がったのでありました。

それにしてもMNM姐さん可愛いすぎます。

こちらは仲睦まじいNGMご夫婦の2ショット、、、

まぁそんなこんなで、2軒目は「リックス」に流れまして、、、

なんとか小田急の終電に間に合いました。

そうそう、以前は東海道線の終電と小田急線の終電は相互に待ち合わせをしていたのですが、先日の時刻改正で東海道線は小田急線を待たなくなったんですね。
それでは皆様おやすみなさいzzz
2018年05月06日 (日) 22:52 | 編集
『スタッフ募集のお知らせ』
茂木信道歯科医院では、現在、歯科医師および歯科衛生士さんの募集を行っております。
詳しくはこちらを御覧ください。
昨夜は終電での帰宅となりまして、二日酔いが心配されましたが、なんとかセーフでありました。
さぁ本日はGW最終日でありまして、天気も良い予報が出ております。
おいらも朝から連休疲れの蓄積した内臓に鞭を打って、イザお出かけです。
やってきた江ノ電は2002で下りホームに停車していた2001との競演のはずが、写真はイマイチ。

先日の名古屋からの帰りの切符は、藤沢ではなく横浜まで買っておいたので、最後の区間乗車をして交通費を節約するという、過去に鉄チャンだったことを有効活用しました。
で、やってまいりました。山下町の「ホテルニューグランド」でございます。
タワーの18階からの景色はまさに、ヨコハマ!であります。

今日はここで、大学の後輩の結婚式が行われたので、出席してまいりました。

午前中から好天に恵まれ、燦々と降り注ぐ陽光の下、チャペル前の中庭で皆に祝福される新郎新婦、、、いいですねぇ。

モダンな新館での挙式を終えて、今度はクラシカルな本館での披露宴に臨みます。
新郎は昔から色々なことにセンスのある奴でしたが、入り口のボードも奴らしさ満点です。

会場内に入ると、、、女性の皆さん「わぁすご〜い」と。
さすが新郎、女心を掴む術も熟知しております。

これも今やアンティークですよね、タワーなケーキ、、、自分の披露宴を思い出します。
ちなみに舞台でピアノを演奏しているのは新郎のジャズピアノの師匠さんだとか、、、どこまでもオサレな演出ですなぁ。

このホテルの料理はいつも美味しい!という記憶があるので、今日も楽しみです。

さぁケーキ入刀です。手作りケーキも良いですけど、タワーのケーキも良いですね、、、と思わせてくれるこの写真映え。

視線を当方に向けてくれました。ありがとー。

鏡開きもあって、温故知新なサプライズ!

冷製スープがうまい店にハズレなしの法則、、、もうね、美味すぎて感動です。

スズキのポワレなわけですけど、実はソースが美味いんだな、これが。

プリップリな海老の入ったドリア、これが絶品級なわけですけど、会場が暗くなっちゃって上手く写真が撮れず残念。

お口直しのシャーベットは雪のように瞬時に口の中で溶けて消えて、グレープフルーツの香りだけが残るという、、、なんじゃ凍りゃな逸品!

そして今日のメインの肉!ですけど、見た目も美味そうですけど、見た目以上に数段、更に噛めば噛むだけ美味しい、、、ちょっとビックリですよね。もちろんワインとの相性は◎。

新婦のダンスのお仲間の演技ですけど、もはや余興の域を完全に超えちゃってます、、、そりゃそうだ、モノホンですから。

演奏も歌も気持ちがこもっているから心に染み入るんですよね、、、おっさんも心を掴まれててしまいます、これは。

デザートも美味いのな〜、、、食事をしている段から「祝儀の額が少なかったんじゃないか」と不安になるヤバい展開、、、これが後に引き出物を開封して不安は確信に変わるのです。

新郎友人の余興ですけど、会場の皆さんを笑顔にしようという心意気と新郎に対する思いが詰まった、しかも非常に手の込んだ作品でありました。

こんなに余興の質が高い披露宴も珍しいんじゃないでしょうかね。
その他、今回の披露宴で印象に残ったこと、、、乾杯直後のBGMがサザンの「LOVE AFFAIR~秘密のデート」だったんですよ。「おいおい、これって不倫の唄じゃんwww」と解る人には解る演出。あと歌詞の中に「シーガーディアンで酔わされて」というのがあって、このホテルのバーの名前が出てくるんで、それにも合わせているんだろうけど、、、さすが新郎。
あと、新郎の幼い頃の写真がスクリーンに映されて、そこに一緒に写っている若き日のお父上が新郎そっくりで、DNAの力をまざまざと感じたわけですけど、そのお父上が挨拶にいらしてくださった時に「いや〜似ててびっくりしました」と振ったところ「ホンマでっか、実は息子も私も整形してますねんwww」と、もうね、さすが浪速の紳士は返しもピカイチ。この父あってこの子ありか、、、と。

お開き後は、近所でビールを飲みながら時間を潰して、、、その際に皆の口から出る言葉は「あ〜明日から仕事か〜、、、」と。そうなるよね〜。
さぁ、2次会は4時半スタートですが、敢えて事前の出席も取らなかったという、この辺にも新郎とお仲間のポリシーが感じられますね。

冒頭はHDK先生の挨拶からスタート、、、

そのあとの乾杯の発声はおいらがご指名いただき、あ〜緊張しまくりでした。

ここで、ようやく新郎のSNYと2ショット写真が撮れました。

あ、そうそう、HDK先生とも撮っておかないと、、、

懐かしい面々とも再会できるのが結婚式の良いところでありまして、、、

次々に撮らせていただいちゃいました。

せっかくだから新婦とも1枚、、、あれれ?、もう最後まで笑わせてくれますなぁ。

余興の〆は新郎本人によるミニコンサート、、、本人は謙遜していましたが、なにをなにをのハイクオリティーな演奏で、こっちもノリノリになりました。

2次会終わりは、HDK先輩とSUJ後輩という気のおけない面子で飲みに行っちゃいましたwww

旬のアスパラが馬〜。

サクサクフライが美味〜。

帰宅は23時前、、、いや〜朝から晩まで飲んだ食った喋ったという楽しい1日でした。
やはり新郎の人柄がよく出た結婚式っていうのは良いですね。
新郎は、昔から本当にナイスガイな奴だったんですけど、10歳下の後輩なのに、本当に見習うところが多くて、手本にしたい部分がたくさん、、、
実際に担当したわけではないから教え子でもない、そして部活の後輩でもなく、、、何度も楽しく飲んだいわゆる「飲み友達」というだけなんですけど、今回は「恩師」という肩書きをつけて招待をしていただき、本当に嬉しく感じました。
今日もらったメッセージも、、、たとえ嘘でも嬉しいですよね、これは。

こういう短文ひとつとってみてもセンスあるんですよね、SNYという男は。
2018年05月07日 (月) 22:12 | 編集
GWが明けて皆さん「よっしゃ〜、十分休みもとったし、リフレッシュできました! 仕事頑張るぞ〜」、、、な〜んて人は僅かでありましょう。
多くの人は「あ〜仕事したくな〜い」なのではないでしょうか。
当院でも御多分に洩れずでありまして、某K嬢など朝イチで顔を合わせた瞬間に上記の台詞を叫んでおられました(笑)
だったら休まなきゃ良かったじゃないですかwww、、というツッコミも入って、当院は順調なスタートとなりました。
仕事終わりの帰宅後に、満を持して、昨日の結婚式の引き出物を開けました。
ちなみにウチの嫁さんって、筋金入りの「引き出物フェチ」でありまして、おいらが誰かの結婚式に出席してくると、それはもうワクワクテカテカしながら開封するわけですよ。
今回は、次々と魅惑の品が出現すものですから、その興奮が最高潮に達したようでありまして、それはまさに大騒ぎでありまして、ひゃーひゃーとうるせーのなんの。
で、早速、京都の高倉四条にある「大極殿本舗」というお店のカステーラをいただきましたよ。

もうね、噛めば噛むほど味わい深い「飲み込むのが勿体ない系」のカステーラって、これは非常にグレイトですよ。
こいつは他の品物も楽しみになってまいりました。
大阪は帝塚山にある「福壽堂秀信」という御菓子司の謹製のどデカイ「原寸大」鯛饅頭もあるし、、、

これはとても我が家で食べきれないので、職場に持っていこうと思います。
2018年05月08日 (火) 22:09 | 編集
昨夜、嫁さんがワクテカ状態で開包した一昨日の結婚式の引出物ですが、その中の「福壽堂秀信」謹製のどデカイ「原寸大」鯛饅頭を診療室に持ってまいりました。
なんせ、デカすぎて我が家だけでは食いきれませんて。

この鯛饅頭、図体がデカイからといって、大味なわけではりません。
非常に上品な味なんです。
しかしこれが、ものすごく甘い、、、
中の白餡はもちろんですが、外側の皮がさらに甘い〜、、、日本茶は必須アイテムですナ。
皆でいただきましたが、当然のように食い切れず、、、自宅に持ち帰り、嫁さんとも一緒にいただきました。
さて、そして今夜はもう一つ開けてみました。
大阪は淀屋橋にある塩昆布・佃煮の老舗「神宗(かんそう)」というところの「つぶ昆」という調味料。

これまた、白飯にかけちゃったりして、もうね、どんだけ〜っていうくらいに、浪速の物産展かっていうくらいの福袋状態なんですけど。
まだまだ味見していない代物がありますので、明日以降も楽しみにしたいと思います。
2018年05月09日 (水) 22:48 | 編集
いや〜寒いですね〜、、、最高気温14℃という数字以上に寒い、、、なんせ強風なもんで体感温度が完全に冬!ですよ。
そんな中、春の格好でランニングしたものですから、身体が冷え切っちゃいました、、、健康によろしくないなこりゃ。
水曜日は貴重な平日の休診日、お昼は野暮用巡りをしました。
そのついでの昼食は「箱根そば」でありまして、今日も無料クーポンが付いてきまして、得した気分。

市役所〜郵便局〜口腔保健センター等々を廻りまして、最後は我が診療室に篭って、書類作成のお仕事をシコシコと、、、
その後は「クラリタ」に行きました。

今夜は久しぶりに中学時代の恩師とのお食事&飲みの会であります。

やまゆり牛のイチボのタリアータ、地野菜とパルミジャーノ添え、、、イチボの良さが際立ちます。

ビールから超スッキリワインにシフトチェンジ!、、、ラベルがオサレ〜。

由比産の桜海老と春キャベツのスパゲッティーは、この季節の定番の味!

ここで自然派白ワインにシフトチェンジ!

タリアテッレという平打ち麺に、やまゆりポークのサルシッチャとズッキーニのラグーソースが絡んで絶品の味!

江ノ島産の真鯛の網焼きに藤沢産の空豆のソースで完全地元の一皿。

ここで赤ワインにシフトチェンジ!

富士の鶏の香草オーブン焼きは、焦がしバターソースと地野菜と共にいただきまする。

ここで更に赤ワインをチェンジ!

気がつけば結構な量を飲んでおりました、、、チーズとともに堪能した後は、ドルチェをエスプレッソでいただいたのでありました。

そのまま近所の「フランチェスカ」に移動してカンパリソーダとレモンサワーを飲んで、、、いやはや飲んで食って喋った夜でありました。

ちなみに我々が知り合ったのが40年前、、、知らぬ間に長いお付き合いになったものであります。
2018年05月10日 (木) 22:10 | 編集
もうね、寒いったらありませんね。
GWが明けてからずっと寒いですけど、今日の木曜日は、ついに暖房が入っちゃいましたよ。
5月に暖房入れたのって、超久しぶりのような気がします。

で、今日はお昼から口腔保健センターに行って、障害者歯科診療の当番だったんですけど、例によって「通り雨男」の面目躍如でありました。
出かける30分前くらいから雲行きが怪しくなり、雷が鳴り始め、土砂降りになってまいりました。
もうここまでドンピシャだと、笑っちゃいます。
当然、歩いて行くことは諦めて、バスに乗って行ったんですけど、それでも靴下がグッショリになりまして、、、で、到着して昼休みのないままカロリーメイトの昼食をして、診療に入るとバッチリ晴れてくるというね。。。
今日は診療内容も結構ヘビーで最後はアタフタもして疲れちゃいました。
で、夕方に我が診療室に帰ってきて、、、靴下がグッショリだったからか、段々と鼻水がジュルジュルになってきました。
う〜、、風邪ひいたかも。。。
2018年05月11日 (金) 22:08 | 編集
今日は暖かくなるらしいですけど、午前中は寒い、、、てなわけでお昼までは5月なのに暖房のスイッチオン!です。
昨日「風邪ひいたかも」と書きましたが、不安は確信に変わりました。
やはりGW中に内臓を酷使したところに、GWが明けて気温が下がって身体の芯が冷えてしまい、そこに昨日の通り雷雨で靴下グッショリがとどめを刺したのでありましょう、、、風邪っぴき確定です。
そんなこんなで、昨日の夜はお口にテープを貼って就寝いたしました。

これをやらないとですね、おいら睡眠時口呼吸なもので、喉が痛くなって、そこに鼻水が流れ落ちて行って、要するに炎症が起きているところに鼻水直接攻撃になるみたいで、喉がめちゃめちゃ痛くなるということを過去に何度も経験しているんですわ。
そうなると、風邪も長引いちゃうんでね、、、今日も当院のカオリ嬢から「院長って最近風邪ひいてばかりじゃないですかぁ?、もうおじいちゃんなんだから、、外食や不摂生ばかりしているからそうなるんですよ!」と言われて返す言葉がございませんでした。
ということで、仕事終わりで口腔保健センターに行ったのですが、自分の役目を終わらせていただいたところで失礼させていただきました。
夜は嫁さんが大阪の小児歯科学会から帰って来たので、土産の豚まんと柿の葉寿司をいただいたのでした。
そしてもちろん、お口にテープを貼って、おやすみなさいませzzz
2018年05月12日 (土) 23:41 | 編集
仕事終わりで今夜も口腔保健センターに行きました。
今夜は神湘会(神奈川歯科大学神奈川県同窓会藤沢支部)の役員会です。
役員会終わりで先輩方と「竹波」に飲み食いをしに行きました。

いつもながらの厳選素材の刺身群に舌鼓を打ちまして、、、

定番の潮煮は塩焼きとのハイブリッド!

〆は潮煮スープに拉麺を投入していただきました。

お開きになって先輩方と別れた後は、店内で遭遇した中学同級生カップルの間に割って入っての歓談会。

いぶりがっことクリームチーズを合わすことを考えた人の功績は大なるものがありますなぁ。

自分の芋焼酎に加えてATK嬢の十四代焼酎もいただいちゃいました。

話が弾んで楽しんでいるうちに気づけば、な、なんと「午前2時!」です。

ひょえ〜っ、、ということになり、店主に詫びを入れてそそくさと撤収をして帰宅したのでありました。
2018年05月13日 (日) 22:09 | 編集
風邪っぴきで鼻水ジュルジュルのくせに、不摂生をするものですから、治るどころか、咳まで出るようになってしまいました。
でもまぁ身体がだるいとかそういうことはないので、それに午前中はまだ咳が出ていなかったので、当初の予定どおり母親を交えての家族での朝食会をデニーズで行いました。

まぁこの時点では体調が良かったというか、いや厳密には良くないんですよ、昨夜は2時過ぎまで飲んでいましたから、二日酔いで体調が良いのか悪いのか判断がつかなかったのかもしれません、、、でも朝食は美味しくいただきました。
その後、お昼前に軽くランニングをしました。この時点でも体調は良かったわけで、走っていると気分も良いんです。「あ〜潮の香りが気持ちいい!」みたいな感じで。
しかし、午後に診療室に篭って事務仕事やら、市役所からの宿題の束と格闘しているうちに、咳がどんどん出るようになってしまいまして、、、これはマズイ予感です。
今週末は学会もあるし、ちょっと気合いを入れてしっかり治そうと思います。
2018年05月14日 (月) 21:51 | 編集
週のスタートの月曜日だというのに、朝目覚めると、何やら体調がヤバいのがわかります。
身体が超だるいし、相変わらず鼻水ジュルジュルだし、あと大量の痰が出る、、、これはマズイぞ、と。
大きな声を出そうとすると咳き込んじゃって、小さな声じゃないと話せない。。。
おまけに暑いのに寒気がするという、、、完全に風邪をこじらせた模様です。
おいら風邪をこじらせた時って、昔から両瞼が二重になるんですけど、今回がまさにそれ。
これだけバッチリとこじらせたのも久しぶりです。
今思えば、9日前の5月5日のお誕生会の席で感染して、数日の潜伏期を経て先週の水曜日に発症、そこに木曜日の通り雷雨で靴下ビチョビチョになり、風邪ひき確定。土曜日に少し改善したかな、と思って不摂生をしちゃったのも良くなかった、、、そして翌日曜日に体調を甘く見てちょろっとランニングなんてしちゃったものですから、、、今思えば、初動からの対応がいちいち最悪で、まさに自業自得でありますた。
今日は診療終わりでなるべく早く帰宅して、ソッコーで布団に入りました。
脱水傾向もあるかな、、と思ったので、備蓄していたポカリスエットの粉末を溶かして水分補給に努めました。
あ〜早く良くなりたい。

2018年05月15日 (火) 21:31 | 編集
月曜日の昨日より体調は随分良くなりましたが、まだ鼻水は出るし、痰は出るし、大きめの声を出したり深呼吸したり笑ったりアクビをしたりすると咳き込んじゃうんで、全然ダメなんですけど、逆に言えば昨日が本当にマジでヤバかったということです。
近年まれに見る風邪のこじらせ方でした。
というわけで、絶対安静は無理としても極力安静を心がけました。
天気がとっても良かったのですが、歩いて通勤するのは諦めてクルマで通勤しました。
そして仕事終わりの残業も極力減らして、21時前には帰宅。
そして、昨日に引き続き休肝日にしたのはもちろんです。
ただし、今回の一連の風邪っぴきで救いだったのは、食欲が落ちなかったこと。
食欲が落ちると体力も落ちますからね。
でも不思議なのは、バッチリ食べているのに、体重は減るんですよ、、、風邪ってカロリー消費するのかな、、、それとも単に脱水しているのかな、、、いずれにせよ早く良くなりたいです。

あ、ところで「ちびまる子ちゃん」って、放送開始からもう直ぐ30年なんですってね。
気づけば超がつく長寿番組じゃないですか。
思えばおいらが歯医者になりたての頃に放送開始したわけですから、30年近いというのは当たり前っちゃ当たり前なんですけど、当時は内容的にも斬新なアニメということで、しかも「おどるポンポコリン」という超がつく名曲が主題歌だったせいで、センセーショナルさに拍車がかかり、それはもう話題騒然でありました。
みなさんカラオケで歌ってたなぁ。
2018年05月16日 (水) 21:27 | 編集
体調は随分回復してきました。なにせ目覚めた時の身体のダルさが違います。
まぁ通常の5割り増しくらいの睡眠時間をとっていますからね、そりゃそうか、と。
発熱も治まったせいか、体重も戻ってきました、、、発熱ってカロリー消費するのね〜、当たり前か。
ただし、今回こじらせた風邪の特徴ですけど、とにかく痰の量が多いんです。過去に経験したことのない量で、これがちょっと心配、、、明日になっても変わらなかったら診てもらおうかな、と。
そんなわけで、水曜日の今日は貴重な休診日だったので、午前中は布団の中でゆっくりさせていただきました。
色々やらなきゃいけないこともあるんですけど、後回しにできることは後回しにしちゃいます。
身体のダルさを感じないもんで、天気も良いしで、以前だったらチョロっとランニングをするところですけど、さすがにぶり返すのが怖いんで、やめておきました。
ということで、散歩をすることにしました。ウォーキングではありません、ユックリユックリの散歩です。

川面を流れる風は強めですが、南風なので背中を押してくれて気持ちいいです。
風に寄りかかりながら歩いている感じ、、、
途中、江ノ電の鵠沼駅付近では昔ながらの松林が、、、昔はこういう松の木が鵠沼や片瀬の彼方此方にあったんですけど、随分少なくなりました。

でも30分くらい歩くとかなり疲れてまいりまして、いつもの半分くらいのスピードでユックリ歩いたんですけどね、体力が落ちているというか、体調がまだまだ良くないことを実感しました。
藤沢まで1時間もかかっちゃいまして、健康のありがたさを実感。
そのまま「箱根そば」に行っての昼食です。
クーポンを使って¥300でかき揚げ天そばを食せる幸せ、、、と思ったら、今日は麺はクタクタ、かき揚げはベショベショのハズレDayでした。まぁお安いですからね、こういう日もあります。

今年一番の暑さの中を歩いてきたところに温かい蕎麦を食べたものですから、滝のような汗であります。念のために着替えを持ってきて大正解でした。
その後は市役所に宿題の束を持って行きまして、例のお仕事をしてきました。
話すのがしんどいかな〜と危惧していたんですけど、なんとかなりました。断続的に喋るのは大丈夫のようです。
患者さんに説明する時の方が、連続的に喋り続けるから辛いんですね、体調を崩すと色々なことに気づかされます。
仕事終わりは「メガネスーパー」に行って、フレームの調整をしてもらいました、いやね、左眼の睫毛がどうしてもレンズに接触して気色悪いんですよ。
その後は事務仕事をしに我が診療室に向かうわけですけど、当初は歩いて行こうと思っておりましたが、先ほどまだまだ本調子には程遠く体力の低下も実感していたので、ここは無理をしないことに決めました。長い上り坂もありますしね。
そんなわけで、バスに乗りました。晴れている日にバスに乗るなんて、超久しぶりです。
診療室に篭って仕事をして、暗くなる前に帰宅しました。
随分と疲労した感じがしたので、帰宅するなり布団に入って、21時半過ぎに嫁さんが仕事から帰ってくるまで惰眠をむさぼりました。再度の体調悪化だけは避けたいですからね。。。
で、起きて晩飯食べて、もちろんノンアルコールで、日付が変わる前には再び就寝、、、早く良くなりたいです。
2018年05月17日 (木) 21:25 | 編集
「ヒデキが亡くなった、、、」西城秀樹さんの訃報を昼休みに知りました。
超ショックです、、、世代的にもそうですけど、小学校2年の時に歌謡曲にハマって、その時の中心にいたのがヒデキでして、「ちぎれた愛」が初めて聴いた曲でした。
いや〜当時そりゃかっこよかったですよ、、、特に「8時だョ!全員集合」の体操コーナーでのカッコ良さといったら、憧れのお兄さんですよ、そりゃもう。。。
西城さんは、糖尿病を患っておられて(糖尿病に関しては、以前に何かのTV番組で話されていた記憶があって、裏を取ろうと思って色々調べたんですけど、ネット上でそういう情報は見つかりませんでしたので、ガセネタかもしれません)、48歳で脳梗塞(ラクナ梗塞)を発症、さらにその11年後には中〜大梗塞(血栓性か心原性かは不明)を発症、、、その時点で相当な動脈硬化の進行がうかがえたので、「この人はきっと長生きできないんだろうなぁ」とは思っていましたので、そういう意味では63歳というのも決して「早すぎる死」ではないのかもしれませんが、、、やはり本当にショックが大きいです。
健康的でエネルギッシュなキャラクターを確立していた人だったのに、晩年の闘病生活でのリハビリの様子などを公開し、構音障害や歩行障害があってもそれを隠さず公衆の面前に立ち続ける勇気、、、本当に頭が下がります。
「YMCA」など誰もが知っている超有名曲以外で個人的に好きだったのは、「薔薇の鎖」や「激しい恋」でした、、、楽曲的には他にもっと優秀なものがあるのでしょうけど、やはり、少年時代に振りまで覚えたあの頃の記憶が固定されておりますね。

さて、おいらといえば身体のダルさはほぼなくなり、熱も平熱になって安定しました。
でも、鼻水はまだ出ますし、特に痰の量は未だに異様に多いんです、、、明日から学会出張なもんで心配になりまして、診てもらうことにしました。
果たして予想通り、この風邪をきっかけに喘息が憎悪していたようです。
以前から「喘息患者さんが風邪をひくとそれはそれは大変だ」ということは知っていたのですが、いざ自分がなると、なるほどと思いますね。
色々な薬を処方していただいたわけですが、いや〜、、、1日1回のやつから1日2回のやつ、1日3回のやつ、1回1錠のやつ、1回2錠のやつ、さらにこれに吸引薬が加わって、、、30日分なんて処方もすごいですよね、、、処方箋が1枚で収まりきらなかったのも、ステロイドの内服も人生初体験、、、まぁ命に関わりますからね、しかしこりゃキッチリ飲むだけでも大変だ〜。

さて、診療室を早めに抜けさせていただき、口腔保健センターに行ってきました。
今夜は成人歯科健診と口腔がん検診の会員向け説明会です。
おいらは主催者側なもので、もちろん出席しないといけません。

説明会終わりで、場所を「リックス」に変えての食事をしながらの成人歯科健診検討委員会です。

明日から学会出張ということもあって、出発直前の「ぶり返し」だけは絶対に避けたいので、ここは当然のようにノンアルコールビールです。

このお店でノンアルコールを完遂するなんて、今まで生きてきて初めての経験です。

ワインに合いそうな料理を食いながら、、、

烏龍茶へとシフトチェンジいたしまして、、、

その後はガスウォーターにシフトチェンジするのです。

いや〜、、、今後は風邪をひかないようにより一層気をつけるようにし、もしひいたなら初動対応をしっかりしようと肝に銘じるのでありました。
2018年05月18日 (金) 23:45 | 編集
日本口腔衛生学会が札幌で行われる関係で、羽田空港にやってまいりました。
薬に頼っておりますが、なんとか体調を回復させることができまして、、、

5日ぶりのアルコール摂取となりました。
禁断の「昼からビール」を愉しみながら、マルゲリータの昼食であります。

ハッピーアワーで¥200ということなので、せっかくですからスパークリングワインもいただいちゃいます。

展望デッキからの飛行機の離陸を愉しんでいるうちに、、、

だんだんと参加メンツも集結してまいりました。

少しだけ空いた時間を使って、搭乗口近くの「パワーラウンジ ノース」に行ってみました。
いわゆるカードラウンジなんですが、昨年リニューアルされており、とても広くて快適です。
これはアルコールを飲まない人なら、ANAラウンジよりも快適かも、、、トイレの数は少なめですが。

というわけで、ANA069便に乗り込みまして、一路札幌へ。

アルコールも回って早速惰眠を貪るの巻。

新千歳空港に20分遅れで到着、、、冷たい雨が降っております。

札幌に移動して、ススキノにある「スマイルホテルプレミアム札幌すすきの」というビジネスホテルにチェックイン。

そのまま夕食会場に移動、、、会場は居酒屋さんの「かけはし」です。

蛸ザンギ、馬〜。

5月の北海道は野菜が美味しいんですよね〜、、、

あと、生エイヒレを炙って中身レア状態で食す、、、これが至高であります。
もちろん栗みたいにホクホクなジャガイモも馬〜。

で、椎茸を焼いて食す、、、嗚呼、幸せです。

牡蠣は1ケ¥280という良心価格、、、日本酒との相性◎。

北海道らしくツブなんかも食べたりして、、、

そしてサプライズな美味さだったのがヤングコーン!、これが中の線維まで美味いwww

そして、〆に向かっての厳選鶏肉&豚肉&野菜を使った「美酒鍋」であります。

素材を香ばしく炒めたところに八海山を惜しげも無く投入!

そして黄身が檸檬色の生卵を絡めて食べるこの幸福感はどうよ。。。

さらに我らがマドンナKKC先生に雑炊を作ってもらうという、これぞ至福の世界。

この後は「ニッカバー」に移動して、、、

シングルモルトウィスキーを始め、各種ドリンクを優雅に愉しみましたでござる。

懐かしのレーズンバターも嬉しいですね。

このチーズが異様に美味かった。。。

そしてサプライズな美味さだったのが、このウィスキーモヒート、、、驚愕の美味さ。

そんなこんなで夜は更けてゆきまして、、、

札幌初日の夜を満喫したのでありました。

で、、、何を思ったか、お開き後に暴挙に出る約3名、、、

「すみれ」で味噌ラーメン!&白飯にタクアンであります。

いや〜飲んだ、食った、喋った、、、ということで皆様おやすみなさいzzz
2018年05月19日 (土) 22:41 | 編集
朝はスッキリ目覚めることができました。
今回のホテルは「スマイルホテルプレミアム札幌すすきの」という今年3月にオープンした新しいホテル、全室ダブルベットでなかなか快適でありました。
午前中は「札幌市教育文化会館」に行きまして、「第67回日本口腔衛生学会・総会」に出席して来ました。

まずは例によってというか、お約束の必須事項の証拠写真撮影から。

午前中のシンポジウムの中で、特にこの「C型肝炎ウイルスと口腔粘膜疾患との関連性」が目から鱗というか、本当に面白くてためになりました。
この学会はとにかく学際性が高いのが一番の魅力です。

ところで昼メシはどうしましょうか、、、ということになりまして、

やって来ちゃいました「サッポロビール園」であります。

「雰囲気も味のうち」というのはこの施設のためにあるのではないかと思うわけですけど、、、

実際のところ美味しいので、、、

本会の美男美女も大満足なのであります。

ビールも美味しいのでスイスイ進むわけでありまして、、、

肉もお代わりに次ぐお代わりを注文いたしまして、、、

徐々に昼間っから良い気分になってくるのでありました。

我らが肉食女子たちも、、、

ガンガン食っておられますし、、、

満腹中枢を刺激されて大満足されたのであります。

ホールに別れを告げて会計を済ませまして、、、

外に出てみますと、昨夜来の雨も上がっておりまして、、、

イイ気分で学会場にとって返すのでありました。

さぁ、午後もお勉強がんばるぞ!、、、と思ったのですが、睡魔との戦いに不覚をとった面目なしのおいらです。

ほんでもって、夜はススキノの街に繰り出しまして、、、

KNS先生に「まるだい亭」というお店に連れて行ってもらいました。

刺身はもちろんのこと、、、

珍味も美味しくいただきまして、、、

やはり北海道に来たらホッケでしょ、、、

なわけですが、、、今日の白眉はキンキの唐揚げであります。脂乗りまくりで馬〜。

グレープフルーツサワーなんて飲んでみたりして。

〆はイクラ小丼だったり、、、

筋子の大オニギリを頬張って至福な気分になったのでありました。

その後は、ススキノの街をウロウロしながら、、、

わけあって、今夜も来てしまいました「ザ・ニッカバー」であります。

チョコとドライフルーツ、馬〜

クリームチーズが美味しすぎて、余市のトワイスアップと相性良すぎです。

ハニーハイボールなる風邪をひいたときに良さげなものを頼んでみたのですが、これまた結構なお味で、、、

日付が変わったところで撤収いたしまして、コンビニに寄りつつホテルに帰ったのでありました。
2018年05月20日 (日) 22:43 | 編集
昨日まで冬のような寒さだったわけですけど、今日はまさに五月晴れ、空気も爽やかで「まさに北海道!」という天候です。
本日もまた札幌市教育文化会館に行きまして「第67回日本口腔衛生学会・総会」に出席してまいりました。

聴講した後は昼食をとりにKNS先生に「西鶴」というお店に連れて行っていただきました。

牡蠣のステーキに舌鼓を打った後は、、、

新鮮なゲソを焼いたりすれば、それはビールのアテに最適。

旬のアスパラはボイルしていただきました。

握り寿司はニシンやソイやら、、、キンキや海水雲丹が絶品すぎて頬っぺた落ちますね。

じゃがバターも逸品すぎてお代わりしちゃうの巻。

握りアゲインで、ホッケやツブに舌鼓、、、キンキはリピートしちゃいました。

舌と腹が満足した我々は札幌駅からJRに乗りまして、、、

新千歳空港にやってまいりました、、、青い大空が綺麗ですね〜。

ANAラウンジでサッポロクラシックを飲んで北海道を〆括るの巻。

ANA072便にのりこみまして、、、

羽田空港には20分遅れの到着。

バスで藤沢まで75分、、、大船から藤沢までが長いんですよね〜。

晩ごはんは「ながつか」でいただくことにいたしました。

旬のカツオをニンニクでいただくと元気になるような気がいたします。

トマトも美味かよ〜。

厚揚げを焼いていただきまして、、、

最後はカレー南蛮蕎麦で〆るといういつものお約束。

そんなわけで、めくるめく2泊3日が終わったのでありました。
なんとか体調回復して良かった〜。
2018年05月21日 (月) 21:30 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただき、横須賀に行って来ました。
途中で衣笠駅前の座れる立ち食い蕎麦屋の「本陣」に寄って昼食をとりました。
相変わらず麺のレベルが高くてブラボーであります。
本日はスカ天の汁への浸り具合も絶妙で嬉しい限り。

そのまま神奈川歯科大学に行きました。
学内の緑が鮮やかで、湿度が低く空気も爽やか、、、一年中この気候だったらアホになりますね。

今夜は学会出張中に溜まった各種事務的な仕事を遅くまでこなしましたが、やはり全ては片付かず、、、明日中に片付けないと、明後日からは市役所からの宿題の束との格闘が始まります。
いつも軽いプレッシャーを受け続けるのって、あまり身体に良くないのかな〜、、、なんて。でもまぁ大丈夫でしょ。
あ、今日はもちろん休肝日にいたしました。
2018年05月22日 (火) 22:08 | 編集
今月6日に行われた日本大学と関西学院大学のアメリカンフットボールの試合で、日大選手の危険で非常に悪質な反則によって関学大の選手が負傷し、目下、大きな社会問題となっています。
この時に反則を犯し、退場処分を受けた日大の選手本人が本日、会見を開きました。
本人自らが実名を公表し、顔を出して話すのは非常に異例。特に、20歳を過ぎたばかりの未成年に近い彼が顔を出すことに関しては、彼や彼の両親の気持ちを考えると胸が張り裂けそうになります。
ちょうど、ウチの倅が彼とは1歳しか違いません。
もし彼と似たような境遇に置かれてこのような会見を開く羽目になったら、、、いくら自分で決めたこととはいえ、いくら自分が犯した罪であるとはいえ、この全国的な騒ぎの中、会見に出るというのはどれだけ勇気の要ることだったでしょう。
まさに公衆の面前で、しかもTVカメラの前で、自責の念を語るという、、、しかも大学側は監督やコーチを含め、彼を守るどころか、彼一人のせいにしようとしている、、、本当に心が張り裂ける思いです。
彼はまだ将来のある若者です。
この会見でケリがついたわけでもなく、この先、彼にどのような不測の事態が起きるかわからないし、どんな不利益や嫌がらせを被らないとも限らないわけで、、、、、、ただの謝罪会見とは違って、心が本当に疲弊しました。

2018年05月23日 (水) 22:20 | 編集
私が書いた昨日の記事に対しまして、多くの方々からメールやMessenger、SNSなどを通じて貴重なご意見をいただきました。
私の客観性を欠いた視野の狭い文章のせいで、不快に感じられた方も多くいらっしゃったことと思います。ここに深くお詫びさせていただきます。
22日に行われた日本大学アメリカンフットボール部の選手の会見について、悪質な反則を犯した選手を労うような表現をいたしましたが、彼がどのような会見を開こうとも、犯した罪の重さは変わりません。
もちろん、この会見が美談になってはいけません。今回の事件を論ずるにあたり、怪我をした関西学院大学の選手が一番の被害者であること、これは明確にしないといけませんでした。
私に会見を開いた日大選手のことを賞賛する意図はありませんでしたが、自分の息子と年齢が近いということがあり、ついダブらせて考えてしまい、加害者側である彼を労うような表現となってしまいました。
その結果、客観性を欠いた不適切な文章になってしまったことをお詫びします。本当に申し訳ありませんでした。
今日は水曜日なので、平日の休診日です。
貴重な平日の休みを有効利用すべく、午前中は体調が回復したことを受けてのランニングをしました。
10日ぶりのランニングでしたが、やはり体力が落ちているんですね、通常よりも疲労度が高いような気がしたので、夕方から予定していた「スコヤカン」は大事をとって中止にしました。
そして平日の休みの有効利用といえば、野暮用廻りです。郵便局や市役所など色々なところに行きました。
その一環で昼メシをお約束の「箱根そば」でいただきましたが、今日も無料クーポンを使ってコロッケを付けちゃいました。
蕎麦の茹で具合もナイスで、今日はアタリDayでありました。

さて、晩メシを自宅で食べていたら、TV画面では日大アメフト部の前監督とコーチが記者会見を開いていました。
率直な感想としては、前日の選手の会見を受けて世論の批判をかわすために「可能な限り謝る」、ただし自身が刑事責任を問われるところに関しては「可能な限り否定する」、そして近いうちにまた「日大ナンバー2の地位に戻りたい」の3点なんですね。
まだ事実関係が完全に明らかになっていないので、最終的には検察〜司法の手に委ねられるのでしょうけど、もしも傷害事件として立件されたなら、今回の手法って、1)実行犯に対して意図的に試合や練習から干して危機感を抱かせ、2)自分から傷害の実行を申し出させるように誘導、、、要するに「マインドコントロールをして犯罪行為に駆り立てる」という点で、どこかのカルト宗教と同じになってしまいますね。
今回の一連の事件で、いわゆる「体育会系」というものは、完全に絶滅危惧種に指定されたようなものです。
今まで「体育会系」といえば、「過去の遺物」的な扱いは受けていたものの、しかしそれはまだ冗談半分で、どこかでまだ「就職に有利」であるとか「土壇場での底力」や「打たれ強い」「命令に従順」ですとか、組織に必要な人材という意味での、好意的な言葉の用いられ方をしていました。
しかし、今回の事件における日大側の対応をもって「体育会系」という言葉は、完全に悪い意味を示す言葉となりましたね。
まさに「体育会系の終焉」であります。
2018年05月24日 (木) 22:14 | 編集
お昼に診療室を抜け出させていただき、本日も口腔保険センターに行って来ました。
今日は障害者歯科診療の当番です。
色々な治療をしましたけど、成果が上がるようなことがあると、一瞬疲れが吹っ飛びますね。
親御さんとのコミュニケーションも色々と勉強になります。
当番終わりは、そのままセンターに居残りまして、常任幹事会であります。
会計年度末なもんで、会計伝票の束に捺印をしたりするのもまた仕事のひとつです。
こういった伝票の束なるものを見ていると、いつぞや「IT化が推進されればペーパーレス社会になる」などと実しやかに言われていたことが、いかに幻想であったかを思い知らされるのもまた、事実です。

しっかし、今日も暑かったですけど〜、湿度が低いから良いですね。
これで湿度が高いと、汗が乾かなくて、首筋、顎の下、、、ベトベトしてマジ勘弁。
そして、今日は9年前に亡くなった同級生の命日であります。
もうすぐ10年かぁ、、、時の経つのって早すぎますね。
う〜む、奴と一緒にビール飲みながらモツ食いたいです。
2018年05月25日 (金) 22:13 | 編集
フランスのAFPによると、、、
オーストラリア情報機関のトップは24日夜、首都キャンベラの議会で開かれた公聴会で、外国からの介入とスパイ行為が国益に「壊滅的な悪影響」を与えかねない、「前代未聞」のレベルに達しているとして、改めて警鐘を鳴らした。
オーストラリア保安情報機構(ASIO)のダンカン・ルイス(Duncan Lewis)長官は、特定の国を名指しすることはしなかったものの、同国では国内政治への中国の介入に対する懸念が強まっている。「外国の情報活動の現在の規模は…前代未聞だ」と述べたルイス長官は、外国人の当事者らが標的にしているのは、オーストラリアの同盟・提携関係や外交・経済・軍事問題における立場といった、特別な機密情報だと明かした。また、エネルギー・鉱物資源・科学・技術革新に関する情報も関心の対象となっているという。
その上でルイス氏は、「スパイや介入、妨害行為や、悪意ある内通者による活動は、国益に壊滅的な悪影響を与えかねない」と警告。「わが国の主権、わが国の安全、わが国の繁栄を損なう恐れがある…今日、冷戦(Cold War)期以上に外国の情報当局者が入っており、わが国を攻撃する手段もさらに多く持っているというのが厳然たる事実だ」と指摘した。
この手のニュースって、一般の日本国民にとっては、一瞬「は???」なんでしょうけど、オーストラリアでこれなんですから、日本がそうでないはずがなく、それどころかオーストラリア以上にズブズブになっていると考えるのが普通でありまして、、、まさに「何をか言わんや」状態なのであります。

↑これが本当だったらすごいことだけどwww
2018年05月26日 (土) 23:48 | 編集
仕事終わりで大森にやって来ました。
変換するとまず大盛りになっちゃうんですけど、大盛りじゃありません大森です。

大森駅に降り立つなんて、何年振りでしょうかね、10年、いや20年振りかそれ以上かもしれません。

今夜は「白ひげ」というお店を訪問!、、、色々な美味しい肉をリーズナブルに食せるお店だそうで、嫌が応にも期待が高まります。

ちなみに今夜のパートナーは、2年半振りの再会!ということで、、、

YMJ姉さん夫妻とのアラフィフお食事会であります。

この歳になると、肉をガッツリとは言いましても、、、

色々な肉を少しずつ沢山、という方がですね、、、

嬉しいと言われる向きが多いと思われるんですよね。

松坂牛の寿司が出て来たり、、、

内臓系もあったりと、、、

しかもリーズナブルな価格設定で、こいつは近所にあったらちょくちょく行っちゃいますね。

〆は、美味なる鶏そばやら、、、

ユッケジャンクッパやら、、、

盛岡冷麺ということで、お腹も心も満足いたしまして、、、

その後は、カラオケをがなりに行ったわけであります。

ここで、ひとつ教訓というか、気づきがありましたので、ご報告。

今まで、酔っ払ってのカラオケボックス利用で、支払いの段になると、入店時に把握していた料金よりもエラく高いな〜、、、と感じることが少なくなかったんですよ。

今回、そのカラクリというか、思わずハマル落とし穴を経験したわけです。

注文用の液晶リモコンの画面の中に「飲み放題メニュー」というボタンがあって、そこから入って飲み物を注文していれば良いんですけど、多くの人は「飲み放題コースにしたんだから飲み放題なんだろう」ということで、ごくごく普通にドリンクメニューから飲み物を注文すると思うんですよ。特に酔っ払っていたらなおさらそうですよね。

ところが、普通に注文するとそれは飲み放題には含まれす別料金として計算されるというね、、、今回は早々にそのカラクリに気づいてすぐにオーダーキャンセルをしたので事なきを得たわけですけど、全員が酔っ払いだったら、全く気付かずに、飲み放題料金は取られるわ、なのに飲み物は全て別料金だわで、、、な〜るほど、過去に妙に高い支払額だった時って、それだったのかも、、と。

てなわけで、楽しく飲んで歌って酔っ払って、終電乗り継ぎコースで無事に?帰還したのでありますた〜。
2018年05月27日 (日) 22:15 | 編集
西城秀樹さんの葬儀が本日27日に行われて、ファンや関係者を合わせて1万人が見送ったとのこと。
ニュース映像を見ましたが、野口五郎さんの弔辞が良かったですね。
弔辞の全文も読みましたが、偽りのない心境が語られていて、二人は本当に仲が良かったのだなということがわかりました。
そして、やはり「新御三家」という括りは永遠なんですね、葬儀場の入り口にどデカイこの写真ですもの。

とにかく西城秀樹さんがデビュー当時の小学校低学年のおいらにとって、本当にかっこいいお兄さん!という印象でありましたし、その後も長きにわたって第一線で活躍され、名曲も数多い、、、
昨夜のカラオケでは西城さんと野口さんに敬意を表して「情熱の嵐」と「青いリンゴ」を歌ったのでありました。
2018年05月28日 (月) 22:16 | 編集
2018年05月29日 (火) 23:38 | 編集
午前中の仕事終わりで、昼休みに医局という名の詰所に入ったら、皆から嬉しいサプライズプレゼント!をもらっちゃいました。

おお〜、、、シャツとパンツでやんすよ〜。

サイズもバッチリ、、、全員で買い物しに行って選んでくれたんですって、、、超嬉し〜!!!

で、仕事終わりは口腔保健センターに行って、藤沢市歯科医師会の理事会に出席してまいりました。

会議終わりは「旬楽えびす」で飲み会であります。

鶏の竜田揚げが馬〜。

ここの厚揚げ焼きは固くて大好き。

絶品の牛スジ煮込み。

ゴーヤチャンプルーなんかも美味しくいただいちゃいました。

2軒目の「B♭」に場所を移して、シーブリーズなんぞを、、、

尾島肉店のソーセジが馬っ!

てなわけで、終電は逃しちゃったけど、昼休みに嬉しいことがあったから全然へっちゃらです。
53歳にもなると、誕生日そのものはもう別に嬉しくないけど、祝ってもらえるのって幸せなことですね。
2018年05月30日 (水) 22:26 | 編集
水曜日といえば休診日、本日は昼過ぎから雨の予報が出ていたので、午前中のうちに軽くランニングをしました。
その後は藤沢に出て「箱根そば」で昼食です。
今日も無料クーポンを使ってかき揚げを載せました。

そのまま保健所に行って、午後は乳幼児健診の当番。
今日は1歳半健診でしたけど、ムシ歯は皆無、、、そりゃそうだ。
明日から東京の新宿で春季日本歯周病学会学術大会が行われる関係で、明日の認定医試験監督と委員会に遅刻するわけにはいかないので、今夜のうちに新宿入りすることにしました。

ちょうど、小田急の新しいロマンスカー:GSE車に乗れそうだったので、、、

そりゃ、別に鉄道ファンじゃなくたって乗りたくなりますよね。

車内に入ると、、、おお、、、新車の匂いがします。

そして、もちろん展望席ですよ。

夜の上り電車なので、展望席もガラガラ、、、

ちなみに最前列じゃなくても、なかなかの展望が楽しめます。

しかしおいらはもちろん最前列に座っちゃいましたけどね。

新宿に到着しました、、、プラス¥620なら十分に快適でお得感アリです。

そのまま、明日の会場が京王プラザホテルなもんで、本来は京王プラザに泊まるのが一番なのでしょうけど、お高いので、京王プラザホテルまで徒歩3分の麓にある「かどやホテル」という古くて安いビジネスホテルに泊まりました。

で、ホテル併設の「旅籠」という名の居酒屋さんで、パソコンとにらめっこしながらの独り飲み。

単身客向けの独り飲みメニューもあって、、、

さすがはビジネスマンの需要が旺盛な土地柄です。

芋焼酎ロックの氷はクラッシュアイスじゃないところが素晴らしきかな。

最後はエクストラコールドで〆ました。

というわけで、明朝は遅刻厳禁なので皆さんおやすみなさいzzz