2018年06月01日 (金) 22:28 | 編集
昨夜は晩メシを鱈腹食べた後に、嫁さんがいきなりローソクを灯したアップルパイを出してきました。
え〜、あるなら最初から言ってよ〜、、、って、それじゃ意味ないもんねぇ。
嬉しかったので、腹はパンパンでしたけど、別腹でイケちゃいましたwww

さて、明けて本日は、第61回春季日本歯周病学会学術大会の1日目です。
昨日に引き続き「京王プラザホテル」にやってまいりました。

HDK先生とバッタリ会って、そのまま一緒にお勉強、、、

そもそもがホテルの宴会場だもんで、どうしても横長な会場になっちゃうんですよ、、、まぁ仕方がないですね。

1日目が終わり、会場の外に出れば、眼前には都庁がドーンとそびえております。

その後はNSビル29階の「だん家」というお店に行きまして、神奈川歯科大学歯周病学分野の懇親会に顔を出させていただきました。
ビールのアテには極太のフランクフルトwww

この手の懇親会の魅力は、若い人たちとお話ができることでありまして、、、

自分がジジィになって忘れかけていた視点とかを思い起こさせてくれます。

若い人たちからパワーをいただき、家路ならぬホテル路につくの巻。

今夜のホテルはやはりビジネスホテルなんですけど「京王プレッソイン新宿」という新宿駅から離れている立地なので、一昨日の「かどやホテル」より高い¥9700ですけど、価格差以上に断然綺麗でありまして、利便性を取るか、快適性を取るか、、、やはり快適性ですかねぇ。
2018年06月02日 (土) 22:46 | 編集
新宿のビジネスホテル「京王プレッソイン新宿」で迎えた朝ですけど、チェックアウトして高層ビル街をテクテクと歩きまして、、、

都庁の脇の「京王プラザホテル」にやってまいりました。

第61回春季日本歯周病学会学術大会の2日目でありまして、日本歯周病学会ではおそらく初めての「障害者と要介護高齢者の歯周病治療をテーマにした講演」がありました。
とても素晴らしい講演だったので、講師のSKN先生のところに初対面の御挨拶に行ってしまいました。
歯周病専門医としては年齢的な関係でおいらの方が少し先輩になるわけですが、障害者歯科診療に関しては足元にも及ばないくらいのスキルを持った方でいらっしゃいまして、、、そんなSKN先生が一昨年のおいらの講演を聴いていてそれを憶えてくださっていたのは嬉しかったですねぇ。。。

お昼はもちろんランチョンセミナーでありまして、、、

午後の最後は認定医・専門医教育講演で、講師は昨年まで認定医委員会でお世話になったNKS先生です。

いきなり自分の姿がスクリーンに大映しになると、一瞬アセりますwww

講演は時間ぴったりに終わりました。
NKS先生って話し方がとても上手で、ひとつひとつの単語が非常に聞きやすい、、、きっと大学での講義とかも解りやすくて学生の人気も高いんだろうな〜、と思ったのでした。

その後は臨床ポスター討論、、、神奈川歯科大学のエースのSGH先生であります。

プログラムも全て終了して、ソファーで寛ぐ当院のスタッフと合流しまして、、、

おいらも一緒に記念撮影をするの巻。

その後は、お約束の看板前での証拠写真撮影です。

HDK先生も一緒にハイポーズ。

学会場を後にして、丸ノ内線に乗って銀座にやってまいりました。

キティちゃんを前にテンションが上がるカオリ嬢であります。

そのハイテンションを維持しつつ、有楽町駅前の「貝縁」にやってまいりました。

桑名産の蛤をたくさん食おう!というのが今日のテーマでありまして、、、

名物のガンガン焼きを注文いたしまして、、、

ガンガン食べたのでありました。

あ、そうそう、なぜかここにカツミ社長が参戦しておりまして、、、

HDK先生とも久々の再会となったのでありました。

それから懐かしのODG先生も参戦いたしまして、、、

ハマグリナイトは盛り上がってゆくのでありました。

いや〜、ハマグリ食ったし、白ワイン飲んだし、、、

というわけで、我々は2軒目を目指して品川に移動いたしました。

「デヴィ コーナー」でカレーとナンをアテにビールと赤ワインをいただこうという算段です。

初体験のインド風おこわです、、、インド人のお客さんが食べていて美味しそうだったので、注文してみました。
ヨーグルトと一緒に食すとこれがなかなか美味い!!

カオリ嬢はストロベリーラッシー!

飲んだ食った喋ったということで、、、

いい気分になって帰ることになったのですが、、、

帰りの電車で酔いが回って撃沈いたしまして、、、

なんとか這うようにして帰宅を果たしたのでありました。
2018年06月03日 (日) 22:41 | 編集
いや〜今朝は二日酔い、、、かと思いきや、調子が良いのですわ。
やはり貝を食べながら酒を飲むのは良いことなのかもしれません。
天気も良く、湿度も低く、極めて快適な日曜日であります。

そんな中、朝から湘南台駅に向かいまして、藤沢市歯科医師会主催の「お口の健康フェスティバル2018」のお手伝いに行ってきました。

ヤクルトブースにはウンチのマスコット、、、食品のマスコットとしては昔じゃ考えられないことですよね。
腸内細菌は健康の要、口腔内細菌とも密接に関連していることが判りつつあり、時代は変わってきております。

SZK会長からのご挨拶がありまして、、、

関係各団体の皆様も交えての記念撮影です。

開始してすぐに口臭測定には長蛇の列が出来ました。
しかし、年配者のマナーの悪さが目立ちますね。
もちろんマナーが悪いのは「一部」の人でありまして、参加された多くの年配者の方々はちゃんとしているのですが、逆に「マナーの悪いのは?」と問われれば、それはもう、ほぼ年配者でありまして、、、困ったものであります。

お昼に湘南台駅を後にいたしまして、その後は片瀬の新屋敷にあるKIK邸にお邪魔いたしました。

今日は中学時代の同級生の「BBQをしましょう会」でありまして、、、

懐かしい面々が集まって、美味しい料理と美味しいお酒、楽しい会話という素晴らしいひと時を過ごしたのでありました。

しかし広い庭があるというのは素晴らしいことですね。

気候もまさにBBQにうってつけで、皆様の日頃の行いの良さの賜物であります。

本当に有意義な時間を過ごさせていただきまして、、、、

皆々様に感謝&感謝なのでありました。

そんなわけで、、、このぶんだと明日は休肝日ですかね。。。
2018年06月04日 (月) 22:34 | 編集
昨日「このぶんだと明日は休肝日ですかね」などと書いていたというのに、、、あれれ?

いや〜、実は嫁さんの帰宅が遅めで、セガレが晩メシ要らないと言ったから、ということで3ヶ月ぶりの「ゆうがた」訪問となったのであります。

豆っていうのは基本的にビールに合うし、蓴菜の酢の物は夏の味覚ですよね〜。

久々に食すおからですけど、ここのおからは本当に美味しいですわ。

トリ貝の刺身を頼んだりなんかした暁には、、、

やはり日本酒でしょ、ということで昨日のBBQで味をしめた「船中八策」を注文しちゃいました。

フルーツトマトの白和えは嫁さんの大好物なり。

ヤングコーンやアスパラ、ズッキーニに茄子を天ぷらでいただけるシアワセ、、、旬の野菜って本当に美味しいです。

鳥のもも肉の竜田揚げ、、、肉はジューシー、衣はサクサク、野菜はシャキシャキ、これぞ最高のハーモニー。

定番の銀鱈の西京焼きで呑み助モード全開になりまして、、、

禁断の炙りカラスミに手を出すことになるのです。

ああ、、、満足です。
しかしこの後、帰宅して、、日清麺職人の柚子しおを食べてしまうというね、、、本当にごめんなさい。
2018年06月05日 (火) 21:22 | 編集
一昨日に「明日は休肝日にする」と言っておいて、昨日は休肝日じゃなかったもんで、さすがに今日は休肝日にしました。
晩メシに「おでん」が出てきたのに、ですよ。
しかも戴き物の「なだ万のおでん」ですよ。
でもね、今後のことを色々と考える歳になりましたから、休肝日にしましたとも、ええ、心を鬼にしてね。
ちなみに「なだ万」おでんの具材は別にそれほど大したことなかったでやんすよ。
でもさすがに出汁は抜群に美味かった、、、てなわけで、出汁を白飯にかけて、そこにニラ玉の欠片を載せていただくともう至福になっちゃいまして、、、結果的に何杯も食べて炭水化物過多になるというねwww
ところで、先日のBBQで、日も暮れて暗くなってから写真のような感じでデザート作ってくれる人がいたんですよ。
もうね、おいらこういう細やかな心遣いってのを持ち合わせていないもんで、本当に尊敬するざんすよ。

2018年06月06日 (水) 22:21 | 編集
おいらにとって水曜日といえば、せっかくの平日の休診日なわけですが、今日は朝から雨が降っておりまする。
そんな時は、腹をくくって雨の日モードに気持ちをセットしなければ、、、ということで、クルマで移動しまくりです。
まずは、診療室に行って、事務仕事をシコシコと、、、その後は銀行や郵便局を廻りまして、昼メシは、、、いつもの「箱根そば」では芸がありませんので、せっかくなのでクルマでしかいけないようなところに行ってみようかと。
というわけで、初体験のラーメン店「魁力屋」を訪問してみました。

出汁シッカリ系の醤油スープに背脂チャッチャ系に細麺という組み合わせ。
背脂は少なめにしていただきましたが、うん、なかなか美味しゅうございました。
その後も診療室で事務仕事をシコシコ、、、夕方は横須賀に行って「スコヤカン」で汗を流しました。
今日は道路が全体的に空いておりまして、移動が非常にスムーズだったので助かりました。
帰りしなに「ヤオコー」に寄って、半額見切り品を漁るというお約束の行動をとりまして、帰宅してビールと日本酒とワインを少量づつ飲みながら晩メシを食べていると、流れるNHKニュースに箸の動きが止まりました。
東京 目黒区で5歳の女の子が死亡し、父親が暴行を加えたとして逮捕・起訴された事件。自宅の捜索で見つかったノートには、女の子が鉛筆で書いた書き込みが見つかりました。
警視庁によりますと、死亡した船戸結愛ちゃん(当時5)は、しつけと称して、毎日午前4時ごろに自分で起きて体重を測ったり、ひらがなを書く練習をしたりすることを命じられていました。
自宅の捜索で見つかったノートには、結愛ちゃんが鉛筆で書いた書き込みが見つかりました。
この中では
「もうパパとママにいわれなくても
しっかりとじぶんから
きょうよりはもっともっと
あしたはできるようにするから
もうおねがいゆるしてください おねがいします
ほんとうにもうおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと
これまでまいにちしてきたこと なおします
あそぶってあほみたいだから
ぜったいぜったいやらないから やくそくします」
などと書かれていました。
結愛ちゃんは父親に「太っている」と指摘されたことから、食事は1食につきスープ1杯か、おわんに半分のご飯とみそ汁などしか与えられず、ノートには自分で測った体重を毎日、書き記していたということです。
心がギューっと締めつけられるというか、引き裂かれそうになるというか、、、とにかく本当に辛いニュースです。
自分が過去の子育てにおいて、似たようなことをしなかったか、これとは到底比較にならない些細なレベルだったとしても、それが1回たりとも全くなかったと自信を持って言えるのか、、、妙に不安になる時があるのです。
2018年06月07日 (木) 23:28 | 編集
仕事終わりで横浜駅前の「みなと寿司」に行きました。
もともとストレスフルな飲み会、いや、話し合いになることは予想していましたが、これが予想していた以上にストレスフルで、、、
やはりお酒は楽しく飲むのが前提にないとダメですね。

20時半〜23時半までの3時間、産みの苦しみというかなんというか、まだ産まれたわけではなく、産まれることが決まっただけですが、もちろん決まって良かったわけですけど、、、自分の出した議案は全て撤回して我慢に徹するというね、、う〜ん胃が痛いです、、、とにかく精神的に疲労した3時間でした。
日付が変わったところで藤沢に到着しまして、、、あまり食べずに飲んでいましたからね、腹も減っていたので、「ながつか」に行ってしまいました。

滞在時間は30分。いただいたのは、板わさと1杯のかけ蕎麦です。

お店も閉店時刻が近づいてまいりましたので、小田急の終電に乗って帰ってまいりました。
毎日がこんなだったら間違いなく身体を壊しますwww
2018年06月08日 (金) 22:18 | 編集
診療室をお昼前に抜けさせていただき、クルマで横須賀に向かいました。
途中、衣笠駅前の座れる立ち食い蕎麦屋の「本陣」に寄りましての昼食、、、たしか昨夜はかけそばを食しましたので、今日はやはりカレー蕎麦ですよね〜

というわけで、お約束のチーズトッピングに加え、本日は茹で卵を奮発!、、、カレー汁に浸された白身を味わい、そして崩れた黄身は蕎麦に絡ませて、、、この絶妙なハーモニーが素晴らしい。
そして一味唐辛子を振りかけることによって味の輪郭がキリッ、、、やはりここのカレー蕎麦はレベル高いな〜。
その後は神奈川歯科大学に行きまして、3年生の歯周病学実習のインストラクターであります。
いつも初回のレクチャーは緊張いたしますナ。
それでもなんとかツカミはオッケーかな?、と。軽く笑いも取れたし。
今年の学生さんも昨年に引き続き何やら優秀な人が多い予感、、来週の実習も少し楽しみになってきました。
大学からの帰りは「ブレドール」に寄ってパンを買いました。
このパンをアテに夜はワインをいただきました。
それにしても昨夜の酒は不味かった。
やはり酒のアテには美味しい料理だけじゃなくて、楽しい会話も不可欠ということを再認識。
笑いのない雰囲気やギスギスした会話は本当に酒を不味くして、支払いを高く感じさせます。
2018年06月09日 (土) 23:46 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただき、東京は有楽町にやってまいりました。
まずは有楽町ガード下の蕎麦屋(店名失念)で¥400の笊蕎麦を啜って昼食です。

そのまま東京国際フォーラムにやってまいりました。

本日は「第36回日本顎咬合学会学術大会」でありまして、、、

今日の午後は公開フォーラムということで、学会員でなくても一般の方でも聴講できます。

要するにロハで、当日会費を払わずとも歯周病と全身疾患に関する色々なお話が聴けるわけですね。

医科歯科連携に特化した病院に勤務している衛生士さんや、、、

エビデンスの権威や歯周病学界の大御所が、一般の人にも分かり易く説明するという趣旨なわけですが、、、

個人的に本日のお目当ては、四国の糖尿病専門医のNSD先生でありました。

いや〜噂には聞いておりましたが、喋りが上手!
学会講演というよりも企業プレゼンですね、これは。
内容的には一部誤りもあったし、これといって目新しいこともなく、全て既知のことことなんです。
しかし圧倒的な話術とプレゼンで、自虐ネタでバッチリ笑いもとって、これは一般の人達もグイグイ引き込まれたことでありましょう。
まさに啓蒙活動にもってこいの人材、全国から引き手あまたというのも納得です。
講演終わりで今宵の宿の「レム日比谷」にチェックインしました。

その後は、夕闇迫るミッドタウンを抜けまして、、、

大学時代の部活の先輩と待ち合わせをして、亀戸にやってまいりました。

「亀戸餃子」で焼きたての美味しい餃子をアテに、、、

冷えたビールを愉しもう!という魂胆であります。

なんだかんだで30ヶ弱の餃子をいただきまして、、、

最後は老酒で〆ました。

その後は「亀戸横丁」に移動して、、、

なぜかレーズンバターをいただきます。

そのままSTU先生のクルマに乗せていただき銀座にやってまいりました。

なんか、美味しそうなアテが出てきましたが、、、

おお、、見た目もきらびやかなグラス群、、、

美味しいウイスキーをいただいて至福気分。

ちなみにここは「絵里香」という50年の歴史を誇る店だそうです。

ウルトラマンの登場シーンかっ。

25時にお開きになって、お世話になった先輩にお礼を言ってお別れした後は、小腹が空いたもんで、、、

店名は知っていたものの今まで訪問したことのなかった「すしざんまい」を初体験。

関アジと本鮪の赤身とアサリの味噌汁をいただきました。

最後は鯖で〆ました。なるほど、人気店な理由がわかりました。

そんなわけで、腹も心も満足いたしましたので、おやすみなさいませzzz
2018年06月10日 (日) 22:42 | 編集
『スタッフ募集のお知らせ』
茂木信道歯科医院では、現在、歯科医師および歯科衛生士さんの募集を行っております。
詳しくはこちらを御覧ください。
本日は日曜日、「レム日比谷」で目覚めましたが、ちょっと事情があって、日本顎咬合学会学術大会の2日目はキャンセルさせていただきました。
有楽町駅で山手線を待っていると、引退間近が囁かれている185系が通過していきました。

思わずシャッターを切りましたが、う〜ん、、、構図はイマイチでした。

夕方は同級生のTRIが講習を受けに藤沢まで来ていたので、受講終わりで待ち合わせをしました。

会場は初体験の「山内農場」です。

あの「塚田農場」をパクった、いやいやリスペクトしたチェーン店居酒屋ですな。

噂では単なるバッタもんではなく、なかなかイケるとのことでしたが、、、

なるほど、たしかに侮れないですわ。

2軒目は「喜びの里」に移動しまして、、、

おでんをアテに飲み食いをいたしまして、、、

最終的には3軒目の「ながつか」に移動しまして、、、

帰宅したのは23時半、、、明日からまた頑張ります。
2018年06月11日 (月) 22:18 | 編集
明日、6月12日は歴史的な桂米朝首脳会談です、あ、桂は余計でしたね。
さて、今回は北朝鮮の金正恩委員長がどうやってシンガポールまで行くか、というのが非常に興味深かったわけですが、まぁ列車で行けなくはないのですが、ロシアと中国以外の国を北朝鮮要人の専用列車が走るというのはあまりに非現実。
ということは間違い無く空路ということです。
北朝鮮の政府専用機といえば、イリューシンの IL-62ですね。

塗装こそリニューアルされていますが、なにせ旧ソ連製で製造から30年は余裕で超えている旧型機。
その安全性の低さからEU諸国では乗り入れ禁止、中国領空も飛行禁止です。
そこで、結局は中国国際航空のボーイング747を使ったという、、、

シンガポールのチャンギ国際空港に駐機している金正恩が乗って来たB-747の脇には北朝鮮の高麗航空の貨物機 IL-76MDが駐機しています。

どうやら、これに金正恩が乗る専用のベンツが積まれていたようなのです。

ちなみに IL-76MDは、形態からもまさに貨物機という感じですね。

それとは別に随行員が乗って来たのか、高麗航空の IL-62も飛来していたらしく、一緒に中国のB-747に乗ってくれば良いものの、、、これってカモフラージュなんですかね?

とにかく、中国機に乗って登場するということは、プライドよりも実を取ったのか?、それとも中国の後ろ盾を誇示する狙いがあったのか?、はたまた単純に撃墜を恐れたのか?、、、

相変わらず色々と想像をかきたてさせてくれますなぁ。
2018年06月12日 (火) 23:37 | 編集
今日は午前中に史上初の歴史的な米朝首脳会談がありまして、会談後の会見で、トランプ大統領は金正恩委員長のことを褒めちぎっておりました。
数ヶ月前には汚く罵り合っていたわけですから、政治ショーとはいえ、なんだかなぁであります。
それにしても金正恩氏のシークレットブーツの底の厚いことといったら、、、
さて、仕事終わりで今日も口腔保険センターに行ってきました。
今夜は藤沢市歯科医師会の理事会です。

会議終わりで向かった先は「イザヴィーノ」であります。

最初はビールからスタートして、、、

アテは温玉載せのポテサラです。

生ハムから引き続きまして、、、

バーニャカウダなんぞも、、、、

オイルサーディンやら、、、

最後は雲丹のクリームパスタで〆。

日付が変わる前にお開きになりました。

その後は「B♭」に行きまして、終電を逃すことになるのです。
2018年06月13日 (水) 22:22 | 編集
一夜明けて昨日の米朝首脳会談の内容が色々と報じられているわけですが、個人的感想を一言で言うと、、、
「日本も核兵器作っていいんじゃね?」
でした。いいわけないんですけどね。
超暴走族で社会に迷惑かけまくりだった奴が、普通に真面目に仕事するようになっただけで、世間が賞賛するのおかしいよね?、だったら元々真面目だった奴はもっと賞賛されないといけないのに、、、っていうのを思い出しました。

しっかし、スッカスカの合意内容でしたね。
北朝鮮の国内向けパフォーマンスか?っていうくらいの。
さすがにサイン後は気が緩んだか、、トランプにまんまと握手した手を引き寄せられました。

まぁ10年後に、金正恩はいてもトランプはいないわけで、、、習近平とプーチンはいても安倍さんはいないわけですから。
2018年06月14日 (木) 22:17 | 編集
診療室を早めに抜けさせていただいて、今日も口腔保健センターに行ってきました。
今夜は障害者歯科診療所管理運営部会の常任幹事会です。

今夜の会議は比較的早く終わったので、帰りしなに「ヤオコー」に寄りまして、羊のお肉を3割引で購入しました。
「ヤオコー」ができてからというもの、羊肉を手軽に買えるようになり、本当に嬉しいです。
でも羊肉って、ダメな人はからきしダメですよね。あんなに美味しいものを食べられないなんて、本当に可哀想だと思います。
もっとも、ダメな人から言わせると「可哀想なのはお前の方」ってことなんでしょうけどねwww
ちなみに、世界的には羊肉のシェアって決して低くない、、、ゴザ、いやむしろ牛肉や豚肉よりも高いですよね。ということは日本人には特に受け入れられない何かがあるのでしょう。
まぁその何かは間違いなくあの獣臭さであるはずなんですけど、、、あの臭さがまた赤ワインにぴったりなんですけどね〜。
やはり狩猟民族と農耕民族との違いなんですかねぇ。
2018年06月15日 (金) 22:18 | 編集
今日は早朝から神奈川歯科大学に行ってきました。
朝の道路が渋滞しちゃいないかと戦々恐々でしたが、意外と空いていて早く着いちゃいました。

誰もいない実習室に徐々に灯りが点き始めます。

今日は午前〜午後と8時間通しの実習、、、昼休みや休憩を入れると正味6時間ですけど、歳のせいか立っている時間が長いので足が疲れます。あと、昔に比べて声が出なくなりました。レクチャーを一所懸命に聴いてくれる学生さんが多いのが救いです。

昼食は久々に学食でいただきました。
鶏肉の照り焼き丼、味噌汁付きで¥500ですね。
学食って「量や味の割に安い」っていうイメージの人が世の中には多いかと思いますが、さにあらず、、、こんな不味い味噌汁なら少しでも安くするために付けなきゃいいのに。。。
まぁなんというか、以前のデフレの影響がまだ色濃く残っているせいで、世の中のファストフードが安くて美味いですからね、学食や市役所の食堂って、昔と比べて相対的に不味くて高いイメージになりました、はい。
もっとも、おいらが学生だった頃からウチの学食は美味しくなかったですけどねwww
これでも当時に比べれば一応美味しくなったってことなのかな?
実習終わりで日が暮れる直前に我が診療室に戻ってまいりました。
いつも診療室を守ってくれている皆に感謝であります。
2018年06月16日 (土) 23:31 | 編集
仕事終わりで今日も口腔保健センターに行きました。
今夜は神奈川歯科大学神奈川県同窓会藤沢支部(神湘会)の役員会です。
会議終わりは恒例の飲みです。

今夜は豚肉が苦手な先輩が欠席だったので、せっかくの機会だから?、、、ということで「豚基地かつも」に行きました。

いぶりがっこにクリームチーズを合わせることを考えた人って偉いね〜、、、などと会話しながらカップ酒の純米酒をいただきます。

その後は超炭酸しゃぶしゃぶにシフトチェンジ!

2軒目は「シクロ」に行きました。

この店に来るとどうしても東南アジアンビールに走りたくなったり、、、

ルアモイのベトナムコーヒー割りに走りたくなったりします。

そして本日の真打の炒めたフォーが登場しまして、、、

そのまま鶏肉のフォーに移行しまして、、、

最後は牛肉のフォーで〆るのでありました。まさにフォーの三役揃い踏み!

日付が変わったところでお開きになりまして、気持ち良くなって帰ったのでありました。
やはり酒のアテにはアホな話がいいですね〜。
2018年06月17日 (日) 22:20 | 編集
2018年06月18日 (月) 22:19 | 編集
今日、18日午前7時58分ごろ、大阪府北部を震源とする地震があり、大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市、箕面市で震度6弱の揺れを観測しました。
震源地は大阪府北部、震源の深さは13キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.1と推定されています。

朝の出勤前に速報で入ってきたこのニュース、最近は全国的に大きめの地震が頻発していて、震度5くらいでは大して驚かなくなりましたが、さすがに震度6になると被害が大きくなるので心配しました。
もっとも、震源の深さやマグニチュードから、直下型の可能性が極めて高く、被害の範囲は比較的狭く、大阪と京都の中間あたりが被害の中心なんだろうな、、、神戸はもちろん、京都市内も大丈夫だろうな、と。
今回の震源付近は、東海道本線(JR京都線)、阪急電車、東海道新幹線が束になって並行して走っている地域なので、交通の寸断の影響は相当に大きいだろう、、、と予想しておりました。
そんな中、東海道新幹線は昼過ぎに復旧したとのことで、予想をはるかに超えた復旧の早さにビックリです。
この調子だと、他の路線も明日は始発から全面復旧しそうな勢いですね。
やはり日本の大動脈であると同時に、関西きっての通勤路線だけに、寸断が長引けば経済に与える影響も甚大ゆえ、投入された人員も半端じゃないんだろうな、、と。
夜になって、帰宅してニュースを見ると、死者が4人でケガ人多数、、、震源付近では水道とガスの復旧に数日はかかりそうとのこと。
それにしても、以前から指摘されていたことですが、ブロック塀は地震の時に倒壊の危険性が高く、本当に危ないですね。
くれぐれも余震には気をつけていただきたいです。
2018年06月19日 (火) 22:18 | 編集
大阪北部地震による被害が色々と明らかになっておりますが、震源の位置を改めて確認すると、東海道新幹線のほぼ直下だったというのが判って少なからず驚きました。
だって、7時58分に地震発生して、並行するJR在来線や阪急電車よりも断然早く、正午過ぎに復旧、、って早すぎるでしょ。路盤の点検に時間があまりかからなかったということですよね。

阪神淡路大震災で山陽新幹線の高架橋が崩れたことを受けて、全国の新幹線の高架橋や路盤の補強が行われたわけですけど、それが思いっきり奏功したのかもしれません。
さて、今夜は9時には帰宅して、ビール片手に晩飯食べながら、の〜んびりW杯観戦をしようと思っておりました。
ええ、の〜んびり、ね。
だって、相手はあのコロンビアですよ、ハメスロドリゲスですよ、ファルカオですよ。
敗色超濃厚じゃないですか、アジアの最終予選と違ってハラハラせずに、どうせ負けるわけですから、どこまで良い試合ができるか、ゆっくり観ようと思います。

ところが、帰宅したのは9時を数分だけ回ってしまいまして、キックオフを見逃しちゃいました、あちゃ〜、、、で、ただいま〜!と同時にTVのスイッチオン!
ん??あれれ、、、PK???、、、香川が?、、、蹴るの???
先制点のチャンスじゃん!
決まったぁ〜、、、しかもコロンビアはレッドカード受けて10人???
しかもハメスロドリゲスはベンチスタートですか。
おいおい、これはもしかして、もしかするかもしれませんよ!
、、、というわけで、のんびりと観戦なんかしていられなくなりましたよ。。。
てなわけで、の〜んびり観戦の予定が、のっけから手に汗を握るようになりまして、途中同点に追いつかれましたけど、まぁ元々は引き分けでも超御の字でしたからね。
そして、後半の28分、、、

きた〜、、、大迫の決勝点!!

あ〜まさかまさかの初戦白星発進!、まさに番狂わせですよ。
ビールも美味い!ワインも美味い!
いや〜グループリーグのH組は2強1中1弱だったわけですが、2強がいきなり敗れるという、大混戦リーグとなりました。

そしてネットでは「大迫半端ないって」がここにきてまた注目されるのでありましたwww
2018年06月20日 (水) 22:31 | 編集
今日は水曜日、せっかくの平日の休診日だというのに、天気予報は1日中雨、しかも強く降る時もあるとのことで、気分は思いっきりブルーであります。
仕方がないので、クルマで野暮用廻りをすることにしました。
まずは銀行に行って、その足で内科に行って喘息の診察をしてもらいました。
そのまま薬局に行って処方箋を預けて、その足で藤沢へ、、、
昼食は「箱根そば」でいただきましたが、今日のかき揚げは揚げたてサクサクでありまして、まさにアタリDayでありました。

その足で市役所に行って、宿題の束を受け取ってまいりました。
その後はドラッグストアで買い物少々、、、その足で薬局に行って薬を受け取り、診療室に戻って事務仕事少々、、、その後は宿題の束と格闘しているうちにだんだんと日が暮れてまいりまして、、、
あ〜本当にこの宿題と格闘するこのお仕事、始めてから1年以上になるのですが、どうしても慣れませんねぇ、、、つうか、きっと能力的においらには不向きの仕事なんだろうなぁ、と思うのです。
夜には江ノ電に乗って再度藤沢市街に出かけました。
今夜は藤沢市歯科医師会の東部地区会です。
地区担当理事のおいらは、幹事として人数を集めるためにあの手この手を講じるわけでありまして、今回はコスパ重視!でやってみました。
会場は牛タンの「美さく」、会費は4千円で飲み放題!、、、ところが集まったのは過去3回開催した中で最低の8人、、、竹波15人→ゆうがた10人→今回の8人と、最初のスタートこそ良かったのですが、だんだんと従来の東部会モードになってまいりました。
以前に誰かから「歯科医師会の先生方は会費が安いと集まらない」「特に居酒屋系だと集まらない」という噂を聞いていたのですが、図らずもそれを実証した形になってしまいました。
やはり世代的な傾向というのもあるんだろうけど、ある程度高級じゃないとダメなのかなぁ、、、う〜ん、難しい。。。
ちなみに料理は決して安かろう不味かろうということはなく、サラダの上に花鰹と山芋がかかっていてそれを混ぜて食すと味わい深いんですけど、、、

牛タン焼きは厚めでも柔らかくギューシーなんですけど、、、

軽く傷心してたのか、出席者全員の記念撮影を忘れちゃいました。
参加者の皆さんから「楽しかった〜」と言ってもらったのが、せめてもの救いでありました。

おかげさまで22時前には帰宅することができまして、、、

酔いも回ってスヤスヤと眠りについたのでありましたzzz
2018年06月21日 (木) 22:38 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただき、今日も口腔保健センターに行きました。
今日は障害者歯科診療の当番日でありまして、昼休みのない木曜日、それでもコンビニでオニギリを買って、昼食にすることが出来ました。
当番終わりはそのままセンターに残って南部障害者歯科診療所の班長会に出席しました。
で、班長会終わりで向かった先は「糸」でありまして、、、

ビールのアテは温玉でありんす。

ポテサラの美味いお店にハズレなし、の法則は今宵も健在。

ウズラの卵にはカラシをつけて、、、

トマトの塩漬けにはシラスを載せて、、、

トウモコロシのかき揚げで至福の境地第1弾に達するのです。

その後は鶏肉の竜田揚げからの、、、

つくね煮でサッパリと、、、これがまた焼酎に合うことといったら。

その後は何故かNGM先輩と連れ立って「竹波」に行くというね、、、

そしてクエの潮煮という超逸品をいただくのでありました。

いぶりがっこにクリームチーズという、もはや定番商品也。

で、先ほどの潮煮の出汁を超絶有効利用してのラーメンをいただくという至福の境地第2弾。

いや〜飲んだ食った〜www

というわけで、イイ感じに酔っ払いながらの帰宅と相成ったのでありました。
2018年06月22日 (金) 22:18 | 編集
仕事終わりで帰宅して、ビールとワインを片手に、晩メシを食いながら、W杯のブラジルvsコスタリカを観たんですけど、いやはや、、、疲れますね。
すんごい試合でした。
こんなの他国の試合だからいいですけど、おいらがコスタリカ国民だったら、もうね、手に汗握りすぎて疲労困憊な上に猛攻に耐えて耐えての後半アディショナルタイムに2点決められて、もはや立ち上がれませんですよ。
反対にブラジル国民だったら、これはもう、酒を煽っちゃいますね。明日の仕事なんでどうでもいいですね。
やはりサッカーは身体に悪いwww
さて、先週末、福岡県に出かけた腐れ縁の友から、現地で食したと思しきイカの活き造りの写真が送られてきました。
何かに似ているな〜、、、と思っていたのですが、、、

わかりました!
新幹線です、それも引退間近の700系でした!

よく「カモノハシのような先頭形状」と言われますが、イカだったとはwww
2018年06月23日 (土) 22:37 | 編集
仕事終わりで、そぼ降る雨の中を横須賀に行ってきました。
横須賀駅でバスを待つ間にカモメの水兵さんと一緒に雨宿りしたりなんかして。

今夜は神奈川歯科大学ハンドボール部の新入生歓迎コンパです。

OB会を代表して、、、というよりも単純にOBの一人として出席させていただきました。

一次会の「龍苑」がお開きになりまして、、、

二次会の「茶楽」に移動いたしました。

二次会からは綺麗どころOGの方々も参戦いたしまして華やいだ雰囲気に。

OB会のKSB会長から有難き訓示をいただきまして、、、

和やかに楽しく宴もたけなわになってゆくのでありました。

若手OBも続々参戦いたしまして、、、

たくさんの新入生が入部して、ハンドボール部は益々の安泰ぶりであります。

二次会も終盤に差し掛かったところで、、、

OB会より現役助成金の贈呈式が行われました。

二次会終わりで年寄り連中は「バーミヤン」に行きまして、バーミヤンラーメンなんぞを啜りまして、、、

このラーメンが仇になり、終電を逃すことになるのです(涙)
2018年06月24日 (日) 22:15 | 編集
昨夜の終電逃したショックを引きづりつつも、今朝は早よから母親を交えて家族で朝食会@デニーズであります。
朝食が新メニューになっておりまして、マグロ丼とかけうどんのセットを頼んでみました。

マグロ丼の方は、ちゃんと酢飯になっているし、かけうどんと言っても、ワカメと刻み揚げが入っているしで、コスパは高いです。
しかし最近の冷凍うどんってハズレなしですよね。
欲を言えば汁が関西風ならなお良かった。。。
さて、お昼前から天気も回復して晴れてきたので、軽くランニングをしました。
明日以降は蒸し暑くなりそうなので、快適に走れるのも今日が最後かな、、、と。
午後は診療室に篭って、市役所からの宿題の束との格闘を少々。
帰りしなに「ヤオコー」に寄って、羊の肉を300グラムほど購入しました。
気軽に羊肉を買えるこの環境、いいですね。
さてさて、話題はW杯ですけど、日本はセネガルに2度の勝ち越しを許すも、2度追いついてのドローで、勝ち点1をゲット。

南ア大会以来、8年ぶりに「本田△」がネット上に溢れそうな予感です。
2018年06月25日 (月) 22:14 | 編集
ブラックペアン、、、ウチの嫁さんがハマっていましてね、おいらも付き合って見ているうちにハマってしまいまして、はい。
分からない人には全く分からないでしょうから、説明をいたしますと、『ブラックペアン』とは、シャニーズのアイドルグループ「嵐」の二宮和也が主演を務めるTBS系の連続テレビドラマであります。
昨日の24日の日曜日が最終回でありまして、平均視聴率は18.6%(関東地区)を記録しました。
内容的には、ツッコミどころ満載ではあるものの、TVドラマであって現実ではないですからね、まぁこのくらいでよろしいのではないかと。
一時は日本臨床薬理学会が治験コーディネーターの描写が事実と大きく異なるとして抗議文を発表するなどしましたが、それを言い出したら「ブラックジャック」なんて、どうなってしまうのよ、、、と。
そう考えると「白い巨塔」ってのはギリギリなリアルさで、現実離れしたフィクションとの狭間のウマイところをついたドラマだったということですね。

二宮くん演じる渡海先生にしたって、実際にあんな態度で周囲を罵倒しながら手術していたら現実世界では上手くいくわけないですけどね。
おいらもやってみようかな、、、「邪魔!」「さっさとバキューム吸えよ!」「遅ぇよ!」、、、大昔ならともかく、今は現実的に無理ですね。
ちなみに家庭内で渡海先生のモノマネをすると嫁さんから非常に不評です。
二宮くん演じる渡海先生は好きなくせに、おいらが演じる渡海先生は大嫌いみたいwww
2018年06月26日 (火) 22:22 | 編集
2018年06月27日 (水) 21:58 | 編集
今日は平日のお休みの水曜日ですが、朝からやたらと風が強い、、、ランニングしようと海岸線に出たら、強風に飛ばされた砂が身体に当たって痛いです、、、ということでコース変更しました。
お昼には宿題の束を抱えて藤沢市街に出て、まずは「箱根そば」で昼食をいただきまして、、、

そのまま市役所に行ってお仕事をしました。
仕事終わりで野暮用を済ませた後は、診療室に行って事務仕事少々。
夜はまた藤沢市街に出まして「湘南クリスタルホテル」行きました。
今夜は2ヶ月に1度の「水曜会」というお勉強会でして、ホテルの宴会料理をノンアルコールでいただくという苦行です。
何が苦行かというと、いつものことで、不味いわけではないけど、なんせ宴会料理なもんで、とにかく基本的に味付けが濃い、、、というか塩っぱいわけでして、、、あ、ちなみにこの前菜はなかなか美味しかったです。

スープはまぁまぁ、、、というかぼんやりした感じ。

お魚料理、これもねぇ、、、お酒があればまぁ良いのでしょうが、ノンアルコールでいただくには少々塩っぱいのですよ。

もちろんお肉も悪くはないんですけどね、、、

で、この麻婆豆腐、、、これはダメでした。とにかく油っこい、、、中華料理なんだから油っこくて当然でしょう、という意見も聞こえてくるわけですけど、そうじゃないんです。
、、、なんていうんですかね、うまく表現できないなぁ。。。

で、麻婆豆腐には白飯でしょ、、、と思うのですが、炒飯とともに食すという軽いペナルティー、、、今日の炒飯はベタベタじゃなくて良かっただけに、なんとも残念です。

肝心のHRN先生のお話はとても良かっただけに、、、でも食事をとりながら勉強会ができるお店ってなかなか他にないですものね。これは致し方ありませんですね。

それにしても麻婆豆腐にはヤラレちゃいました。
帰宅時にはすでに軽く胃もたれしておりまして、とりあえず胃腸薬のお世話になったのでした。
2018年06月28日 (木) 22:06 | 編集
朝方に雨がザーッと降って、少し涼しくなったかな、、、いやいや十分に暑いですね。
今日も朝から口腔保健センターに行きまして、障害者施設を訪問するお仕事をしてきました。
遅めの昼食は久々に「吉野家」に行きまして、初体験のサラシア牛丼なるものを食べてみました。

う〜ん、、、何も知らされずに食べたらノーマル牛丼と区別つかないかもですね。
これで¥100高いわけですから、、、まぁノーマルでいいかな、と。
江ノ島駅前を通ったら500形が並んでいたので、思わずシャッターを切りました。

そのまま我が診療室に向かいまして、夜まで仕事をして、仕事終わりで帰宅して、晩メシ食べて、、、
さぁて、ちょうど食べ終わったところでW杯のポーランド戦ですよ。
まぁ当たり前なんですけど、引き分け以上でベスト16という前提条件からして、重苦しい雰囲気になるだろうと予想しておりましたが、前半を終わった時点でスコアレス、、、もう汗を握る手が疲れ切っておりました。
ちょっと前までは、すでにグループリーグ敗退が決まっていて、ユッタリとした気分で観戦するはずだったわけですけど、なんなんでしょうこの状況は。
で、後半に恐れていたセットプレーから先制を許します、、、やはり1点を入れられると、フッと力が抜けますね、、、実際にプレーしている選手達って、集中力を切らさずに本当にエライな〜と思うのですよ。
それにしてもマズイ、、、このままではグループリーグ敗退です。
しかし、他会場で行われていた、コロンビア vs セネガル、、、終盤にコロンビアが1点をとりました。
さぁ、ここからが世界中で物議を醸し出すであろう「負けているのに行った」パス回し作戦です。
そしてポーランドも酷暑の中で疲労していたのもあったでしょうが、現状を完全に受け入れちゃって全くボールを奪いに来ないという、、、当事国以外の観客にとっては最高につまらない最後の10分弱となりました。

まぁこれもルールの範囲ですから、、、
1点を取りに行って失点する確率と、いや失点しなくてもカウンター食らって守備で警告を受ける確率と、同時間帯に他会場のコロンビアが失点する確率のどちらが高いかという、西野監督は、もしも失敗したら最高に格好悪い、まさにハラキリものの超ギャンブルに出たわけですね。
そして見事にギャンブルに勝った日本は8年ぶりのベスト16に駒を進めたのでありました。

しかしこれは海外メディアから色々と皮肉を言われそうですね。
「フェアプレーを放棄した日本がフェアプレーポイントを使って突破!」とかwww
あ、自分の意見を書いていませんでした。
おいら西野監督のこの作戦は「アリ」だと思っている一人です。
2018年06月29日 (金) 22:22 | 編集
今日は診療室をお昼前に抜けさせていただいて、横須賀の神奈川歯科大学に行ってきました。
途中の七里ヶ浜では渋滞していたわけですが、江ノ島を見やると、あれれ??

ちょうど山頂の展望灯台が雲に隠れていたのでした。
昭和25年までの昔の江ノ島の姿はこんな感じだったんですね、、、とシミジミ。
海からの湿った風が山に当たって上昇気流が発生し、低層雲が発生するこの現象、本格的な夏が来るとしばしば起こることでして、実は決して珍しいことではありません。

あ〜もう完全に本格的な夏だな〜、、、と思っていたら、カーラジオから「関東甲信越地方が梅雨明けしたとみられる」とのことでして、、、
なんと6月中の梅雨明けは初めてのことでありまして、もちろん観測史上で最も早い梅雨明けとなりました。
途中の「葉山ステーション」に寄りまして、「ブレドール」のパンと、「旭屋」のコロッケと牛乳を買って昼食といたしました。
「葉山ステーション」のランチはこの組み合わせが最強ですな。

そのまま神奈川歯科大学で3年生の歯周病学実習のイントラをやってきました。
実習終わりで診療室にとって返して、お仕事少々、、、
そうそう、火曜日から診療室のBGMが夏バージョンに変わっています。
レゲェがかかったりしますが、どうぞよろしくお願いします。
2018年06月30日 (土) 23:42 | 編集
仕事終わりで今日も口腔保健センターに行きました。
今夜は藤沢市歯科医師会の年度末の総会です。

総会終わりで横須賀に移動いたしまして若松町にある「いぶき」という居酒屋さんに行きました。
なんと栃尾油揚げがあって、妙に嬉しいです。

牛肉のたたきなんぞをいただきながら、、、

つぶ貝なんかも食べちゃいます。北海道で食べたのには断然負けますが。

あ、ちなみに明日に神奈川歯科大学ハンドボール部OB会の総会があるものですから、、、

今夜はその前夜祭みたいなものですね。

最近、しらすのピザってメニューに載せる店が多くなりました。

2軒目はチェーン店の「笑笑」に行きまして、、、

ジャンキーなメニューに手を出すのです。

別に悪いことはしていないけど、警察車両を前にすると何故か萎える男がいます。

3軒目の店は店名失念。

それでも楽しく飲み食いしまして、、、

横須賀の夜は更けてゆくのでありました。

結局のところ2時半まで飲みまして、明日に備えるのでありました。

皆さんおやすみなさいzzz