fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
風が吹かないと本当に暑いですね
2018年08月01日 (水) 08:02 | 編集
 
朝から歩いて藤沢市街に出ました。
いやはや、朝から暑いでやんすね〜。
なのにわざわざ歩いて行く理由は「胃袋を完璧に空にするため」であります。
ええ、完全に空っぽにしなきゃいけないんです。

市役所に着いてまずすることは、1階のローソン(ここだけ冷房の効きが違う)に入って「涼む」こと、ここで水を買って水分補給、汗が引いたらトイレに入って「着替え」です。(もちろん上下とも着替えます)
そして、宿題の束を受け取って、一つ目のミンション終了。

その後は上部消化器の検査をしていただきまして、胃カメラを飲みに行ってきましした。
相変わらずの表層性胃炎と逆流性食道炎でありまして、状況は小康状態だったので生検をしてもらって終了。

午後はチョロっとランニングをしました。
灼熱の状況だったらすぐに中止しようと思っていたんですけど、意外と風が強めに吹いていたので、体温上昇も抑えられてなんとかなっちゃいました。
とはいえ、風が一瞬止むと、これがもうね、本当にヤバい暑さでして、命の危険があるというのも納得ですよ。

夕方から夜にかけては診療室に篭ってレセ作業をしました。
その後は「ヤオコー」に行って半額見切り惣菜を漁るというお約束。

ところで話は変わるんですけど、先日、嫁さんが静岡土産の島田の「黒大奴」を持ち帰ってきたんですけど、、、


IMG_3260_20180802080343f64.jpg


このお菓子、饅頭のようで饅頭にあらずでして、こし餡を昆布入り羊羹で包みこんでいるというね、なんとも甘〜いイメージですけど、この逸品、意外としつこくなく、何個もパクパクいけちゃいます。


IMG_3259_20180802080342e85.jpg


ちなみに「くろおおやっこ」って読むんですけど、黒い艶の美しさから「くろだいや」って呼んでも良いかもしれません。良くないですか?、そうですか。



こういう日もあります、、、では済まない日
2018年08月02日 (木) 22:20 | 編集
 
今日はハナっから何かと忙しく、予定外のことも加わって、メールとFAXのチェックができず、気づけばそのまま昼になって、慌てて診療室を抜け出して灼熱の中を口腔保健センターへ、、、
汗だくで到着し、そのままカロリーメイトの昼食からの障害者歯科診療の当番です。
今日は診療内容も予定外のことがあったりで、ひと息つく暇なく夕方になって、我が診療室にとって返しまして、またもや汗だく、、、
その後は診療をあくせくこなしまして、ようやく診療終了して、ようやくひと息、、、残務整理中にメールとFAXを本日初めてチェックしたところ、、、

こういう日に限って非常に大切なメールやFAXが届いているものなんです。。。
結果的には「肝心な時に全く役立たずのおいら」の出来上がり、、、
ああ、、、こういう日もありますな、では済まないことがあるのです。

そんな心身が疲弊した1日でしたけど、慌ただしくドタバタしている時にいただいたスイカ、、、


IMG_3328_201808030840463e0.jpg


こんなに大きく立派なスイカ、、、何十年ぶりだろ。。。



運を使い果たしたかも
2018年08月03日 (金) 22:40 | 編集
 
仕事終わりで藤沢に出ました。
当たり前なんですけど、この暑さゆえ歩けば汗だくになりますので、途中で冷房キンキンの「イトーヨーカドー」に寄って、汗がひいてからトイレで着替えをするというね、、、ほんでもって今夜の会場の「星都」に行きました。
お通しの万願寺唐辛子が馬〜。


IMG_3329_201808040826284d8.jpg


フカヒレスープも馬〜。


IMG_3330_20180804082630fa7.jpg


色々な料理が出てまいりますが、、、


IMG_3331_20180804082632560.jpg


基本が四川料理なので辛味が効いているものが多く、、、


IMG_3332_20180804082633fca.jpg


暑い夏にはもってこいですね。


IMG_3333_20180804082634b05.jpg


紹興酒をソーダで割ったりして、、、


IMG_3334_20180804082636ac3.jpg


会は盛り上がっていくのでありました。


IMG_3335_2018080408263748f.jpg


あ、今夜は去年まで所属していた地域保健部の飲み会にお呼ばれをいただいたのでした。


IMG_3337_20180804082639181.jpg


ノーマルの麻婆豆腐の後は、、、


IMG_3338_20180804082640e10.jpg


ザ・四川料理な辛い麻婆豆腐!であります。


IMG_3339_20180804082642d64.jpg


デザートは美味しいマンゴープリンでした。


IMG_3340.jpg


その後は「ながつか」に移動しまして、、、


IMG_3341_20180804082845024.jpg


2杯目の蕎麦を食べていたらお腹がはちきれそうになったのです。


IMG_3343_201808040828467cf.jpg


日付が変わりそうになったところでお開きになりまして、外に出たら道のあちこちに水たまりが、、、どうやら雨が降ったようで、気温も下がっておりました。
こういう雨なら嬉しいですわ〜。
しかし、通り雨男の異名を持つおいらとしては、今夜で運を使い果たしてしまったかもしれません。。。



また台風ですよ
2018年08月04日 (土) 22:18 | 編集
 
ああ、台風13号ですよ。
予報円が広すぎて本州全域を覆っちゃっていますけど、その中心はまたまた相模湾ですよ。
今年の台風は沖縄から九州〜四国〜紀伊半島〜東海〜関東というコースは通らないんですかね?
あ、そのコースは9月になってからですか、そうですか。
いずれにせよ、勢力を強めながらの接近もしくは直撃になることは間違いないところです。


1813-00.png


さぁどうなることやら。。。



有意義な観戦〜美味しい食事
2018年08月05日 (日) 22:38 | 編集
 
今日も暑いですねぇ、、、灼熱の日曜日ですけど、横須賀まで行ってまいりました。
横須賀駅からは1日に8本しか運行していないバス(三笠循環)に運良く乗れました。


IMG_3347_20180806080052046.jpg


ちなみに車内はガラッ空、、、


IMG_3348_201808060800546b5.jpg


おお、我が母校の名前がアナウンスされると大学のすぐ傍に停留所があることを実感しますなぁ。。。


IMG_3352_20180806080055813.jpg


今日はオールデンタルという体育大会が開催されておりまして、バスケットボールの試合を観戦をするのが目的。
ちなみに体育館内は完全にサウナ状態です。昔はここまで暑くはなかったというのを実感しました。


IMG_3357.jpg


残念ながら試合は負けてしまいましけど、良いプレーが随所にあったので、それなりに満足でありました。
おいらは観戦、嫁さんは参観って感じでしたけど。


IMG_3358_20180806080058183.jpg


観戦終わりで大船に出てまいりまして、、、


IMG_3363_2018080608010058d.jpg


久々に「キュイエール」を訪問しました。


IMG_3364_20180806080101dc7.jpg


ズワイガニや真鯵のキッシュが絶品すぎます。


IMG_3365_201808060801031c8.jpg


ワインは新潟のカーヴドッチの白をいただきました。


IMG_3366_2018080608010492b.jpg


旬といえば鮎ですよね、、、味付けが素晴らしい。


IMG_3367_20180806080106ae3.jpg


イトヨリ鯛とジャガイモの組み合わせは魔法のようでありました。


IMG_3368_201808060806067fe.jpg


このお店はキッシュが美味しすぎるので、玉ねぎのキッシュを追加注文!


IMG_3369_2018080608060716e.jpg


ツブ貝の炒め物、、、白ワインと相性が抜群すぎます。


IMG_3370_201808060806095bb.jpg


バケットにつけていただくのはお約束。


IMG_3375_20180806080610776.jpg


真打ちは鹿児島の黒豚です。


IMG_3376_2018080608061235b.jpg


赤ワインと一緒にいただきまして、至福になったのでありました。


IMG_3379.jpg


お腹も心も大満足をして帰宅したのでありました。
有意義な休日でした。

で、帰宅後にネットの台風情報をチェック、、、


1813-00_20180806080615114.png


うゎ〜、、、直撃の可能性が高くなってきました。
大丈夫かな???



今日はハチロク
2018年08月06日 (月) 22:19 | 編集
 
『スタッフ募集のお知らせ』

茂木信道歯科医院では、現在、歯科医師および歯科衛生士さんの募集を行っております。
詳しくはこちらを御覧ください。



今日はいわゆる「ハチロク」でありまして、広島の平和記念日です。
73年前の今日、核兵器が人間を殺傷する目的で使用されたわけです。
昨年の1月に千歳から那覇まで飛んだ時に、広島上空を通過した時の写真です。


IMG_5451_20180807081643299.jpg


上空から広島市街を見ると、なんともいえない気持ちになったのを憶えています。
エノラゲイの乗組員もこの景色を見ていたわけですものね。

そして今朝も気になるのは台風13号です。
予想進路図では9日木曜日の朝に関東を直撃の可能性大。


img_4_m.png


午後になると夕立というかゲリラ豪雨が県内北部を襲い、夜には県内西部を襲ったようですが、江ノ島近辺は土砂降りは短く15分程度でした。
おかげで気温も下がって過ごしやすくなりましたけど、天気図を見やれば関東には前線がかかっているではないですか。


18080621.png


前線というのは「温かい空気と冷たい空気の境目」ですから、要するに秋の空気が一時的に下がってきているわけですね。
思えば明日は立秋ですよ。
昔の人は、科学技術がなくても経験的に「なんとなく」しかし「的確に」秋の気配を感知していたんですね。すごいなぁ。

さて、日付が変わる頃になって、やはり台風の進路が気になるおいらですが、少しだけ接近が早まって、少しだけ東に寄ったかな?、、、と。


1813-00_201808070801056ba.png


それでも水曜の午後から木曜の朝は大荒れになる予想です。
できるだけ東よりのコースを通って上陸をしないで抜けて行って欲しいです。



まるで避暑地
2018年08月07日 (火) 22:17 | 編集
 
今日の関東地方は涼しかったですよね。
なんでも9月中旬頃の気温だとかで、今朝、目覚めれば冷房で身体が冷えているでやんすよ。
おかげで鼻水グジュグジュです、、、あ〜やってしまいました。
外に出ても避暑地にいるような涼しさで、体調崩しますな、これは。

で、気になる台風13号ですけど、進路がほぼ分かってきました。


1813-00_2018080809052720f.png


神奈川県民としては予報円の東側を通って欲しいところですけど、そうなると南東北の太平洋側の人たちは大変なことに、、、西側を通ると神奈川や都心が大変です、、、千葉と茨城の人はどちらを通っても大変ですね。
被害が大きくなりませんように。。。



13号の次は14号、、、当たり前ですけど
2018年08月08日 (水) 22:20 | 編集
 
午前中は、雨が降ったり、風が吹いたり、たまに陽が差したり、、、まさに台風が近づく前の天気ですなぁ。
そんな中、昼から宿題の束を抱えて藤沢市役所に行って、お仕事をしてきました。

その後は、クルマを運転して「スコヤカン」に行きました。
夕方の時点では、台風13号が相模湾の南東に位置しているせいで風は北風。
房総半島が波をブロックしてくれているんでしょうね、海は驚くほど穏やかでした。
ほんと、台風って、その位置と進路で、波の立ち方とかが全く異なるんですね。


18080818.png


で、帰りは「ヤオコー」に寄って半額の品物を漁って帰るという水曜日のお約束。
そして、帰宅後は台風の位置をチェックして、明日以降の天気図を見るとですね、、、


18081009.png


あちゃー、、、南の海上では台風14号が日本を狙っておりますよ、、、
13号の次は14号ですか、、、そりゃ当たり前やろってところですが、今度の進行方向はどっち??
それにしても今年は台風が何ケ発生するんでしょ?



大掃除からの暑気払い
2018年08月09日 (木) 22:41 | 編集
 
台風13号は(湘南地方に限っては)大したことなかったですね〜
北進する台風の進行方向右側(要するに東側)は要警戒だけど、西側は、、、という典型例になりましたね。
てなわけで、上陸しなくてよかった。。。


f342pgjrgrg949whwrb.png


今日のおいらは朝から保健所に行って、2歳児健診の当番でした。
台風の影響か、受診者数は極めて少なく、拍子抜けでした。
これも台風の影響ですかね。

当院は本日の午後を休診にして大掃除をいたしました。
掃除終わりに皆で記念撮影をしました。


IMG_3382_20180810142611ea4.jpg


その後は横浜にお出かけしまして、、、


IMG_3383.jpg


スタッフ一同で暑気払いということで、、、


IMG_3384_201808101426139a2.jpg


ベイクォーターの「キンカウーカ」にやってまいりました。


IMG_3385_20180810142615316.jpg


例によってカツミ社長も一緒です。


IMG_3386_20180810142618499.jpg


まずは岩牡蠣をいただきます。


IMG_3389_20180810142618b5a.jpg


レモンをかけて食すと幸せな気分になりますねぇ、、、


IMG_3390_2018081014261930e.jpg


ということで白ワインにシフトチェンジ、、、


IMG_3391_201808101426214ce.jpg


ここで新たに真牡蠣がやってまいりまいりまして、、、


IMG_3392_201808101426229f6.jpg


もうね、幸せな気分に浸りきってしまうま〜


IMG_3393_20180810142902846.jpg


さらには絶品牡蠣フライがやってまいりまして、、、


IMG_3395_20180810142904f60.jpg


ここで仕事終わりの嫁さんが参戦しました。


IMG_3396_20180810142905194.jpg


そんなわけでもう1クール行きましょうということになりまして、、、


IMG_3397_20180810142907122.jpg


岩牡蠣をいってしまいましょう!


IMG_3398.jpg


しかし、白ワインと牡蠣の組み合わせって最強ですね。


IMG_3399_20180810142910efa.jpg


カキフライももう一回いただきました。


IMG_3401_2018081014291105d.jpg


完全に日が暮れまして、、、


IMG_3403_201808101429147dd.jpg


隣の「チャオタイ」に移動して二次会です。


IMG_3404_20180810142915f5b.jpg


生春巻きを食ってみたり、、、


IMG_3410_2018081014291808c.jpg


ゲンキョウワンを食ってみたり、、、


IMG_3411_201808101432169a2.jpg


名称失念のあんかけエッグヌードルを食ったりしました。


IMG_3412_20180810143217225.jpg


カオリ嬢はマンゴーかき氷なんぞをいっちゃいました。


IMG_3413_20180810143219269.jpg


いやはや、心もお腹も満足して帰途についたのでした。


IMG_3418_20180810143220dbf.jpg


皆さんお疲れ様でした〜
おやすみなさいzzz



ヤッチまった、、、
2018年08月10日 (金) 23:42 | 編集
 
午前中は軽くランニングをしました。
風が爽やかに吹き渡っておりまして、暑さが和らいで快適であります。
、、、な〜んて思っていたら、途中から完全に強風になって飛砂が痛くて、しかも耳の穴の中には入るし、全身砂だらけになりました。
今日の不幸を予感させるに十分な序章です。

本日は夜から「竹波」に行きました。


IMG_3420_2018081107510596c.jpg


いつもながらハズレなしの美味すぎる刺身群。


IMG_3421_20180811075107c4c.jpg


大分の日本酒も美味いよね〜。


IMG_3423_201808110751081b4.jpg


ここの焼き物は絶品ですわ。


IMG_3427_2018081107511030c.jpg


広島の銘酒にシフトチェンジいたしまして、、、


IMG_3428_201808110751118ac.jpg


今夜は中学時代の気のおけない面々での楽しい語らいで気分も上々です。


IMG_3432_20180811075113936.jpg


日付が変わるところで、お開きになりまして、小田急の終電の2本前の片瀬江ノ島行きに乗ったところまでは良かったのですが、、、
着席してすぐに入眠してしまいまして、、、気づけば鶴間、、、え?、つ、つ、鶴間??、、、もしかして大和のひとつ先の鶴間ですか???


IMG_3434_20180811075114a5a.jpg


どうやら終点の片瀬江ノ島駅で折り返しての相模大野行き最終電車になった模様です。
あ〜、、、やってしまいました。
涙ながらにタクシーを何とかつかまえて、帰宅を試みるの巻。


IMG_3435_2018081107511629a.jpg


タクシー料金は軽く8千円を超えまして、、、く〜っ、痛い出費になりました。
帰宅は2時、、、、こんなことなら松屋で牛丼でも食べて終電で帰ったら良かった。。。
まさに痛恨の極み、、、残念!



念願の初体験でした
2018年08月11日 (土) 22:41 | 編集
 
昨夜は鶴間から悲劇の午前2時帰宅だというのに、その2時間後の未明の4時起きであります。
で、小田急の始発からの乗り換えで東海道線の始発に乗って上野にやってまいりました。
上野からは安くて速いスカイライナーです。


IMG_3439_20180812065004a02.jpg


成田空港に到着した我々、まずはチェックインカウンターが開くまでの間、ラウンジで時間を潰します。
ロハだとついついビールに手が出る愚かなおいら。


IMG_3442.jpg


空港内のギャラリーには「笑う門には福来る」の文字が、、、この際なので昨日の悲劇は笑い飛ばすことにいたしました。


IMG_3443_201808120650068e9.jpg


チェックインの後は、出国審査、、、


IMG_3444_20180812065008532.jpg


その後はユナイテッド航空のラウンジで、休日の醍醐味の「朝から生ビール」であります。


IMG_3446_20180812065009070.jpg


このラウンジはとにかく広い!、、、


IMG_3448_201808120650116d6.jpg


そして空いていて明るく眺めも良いので、オススメです。


IMG_3452_201808120650145fd.jpg


ちなみに本日は、頑張ってコツコツ貯めたマイルを使っての特典航空券!、、、要するにロハで飛行機に乗ります。


IMG_3450_20180812065012c39.jpg


嫁さんはホットドッグを自主製作しておりました。


IMG_3453_20180812065015564.jpg


ちなみに窓際の冷房の吹き出し口の傍にビールを置いておくと、保冷効果が抜群という素晴らしき発見。


IMG_3454.jpg


その後はラウンジのハシゴをしようということで、ANAラウンジを訪問しました。


IMG_3455_20180812065716949.jpg


早速焼酎の飲み比べをしたりなんかして、、、


IMG_3456_20180812065717444.jpg


やはりここではカレーを食べないと、、、肉がゴロゴロ入っていて満足度高し。美味しくいただきました。


IMG_3459_201808120657180bb.jpg


さて、マイルを貯めてゲットした特典航空券ですが、、、


IMG_3461_20180812070038062.jpg


おいらにとって生まれて初めてのビジネスクラスであります。


IMG_3463_20180812070039d15.jpg


おお、、、モニターがでかい!、足元が広い!、しかもフルフラットになるという、、、


IMG_3464_20180812070041581.jpg


ウェルカムドリンクはシャンパンですし、、、


IMG_3466.jpg


とにかく人生初体験のビジネスクラスなもんで、少々舞い上がっているところです。


IMG_3470_20180812070044fd2.jpg


離陸後はナッツとドライフルーツに赤ワイン。


IMG_3474_20180812070046301.jpg


さらに白ワインが来ての体内ロゼ状態。


IMG_3476_20180812070047dd2.jpg


雲海を見ながらの素晴らしき「居酒屋 Thai」状態であります。


IMG_3477_20180812070048589.jpg


おいらの食事は本格的な和食でありまして、、、


IMG_3478_20180812070050f78.jpg


この前菜群が予想を裏切る美味しさでありました。いや〜タイ航空は侮れません。


IMG_3479_201808120700523fe.jpg


嫁さんのチョイスはタイ料理のコースでありまして、、、


IMG_3481_201808120705574df.jpg


さすがに味にハズレがないのは言うまでもございません。


IMG_3483_20180812070600ce2.jpg


沖縄上空の台風14号を見ながらワインがススム。。。


IMG_3482.jpg


デザートはフルーツとチーズ。


IMG_3484.jpg


それにしてもビジネスクラスって、お酒の種類も豊富で本当に素晴らしいですね。


IMG_3486_20180812070603b92.jpg


最後はアイスクリームとカプチーノで〆ました。


IMG_3487_2018081207060501c.jpg


食後はコニャックを飲みながら映画を視てまどろんでいるうちに睡魔が襲って来まして、シートをフルフラットにして爆睡、、、気がつけば到着前のコーヒーサービスでありました。
それにしてもこんなに快適だとは思いませんでしたわ、、、ビジネスクラスっておそるべしです。


IMG_3489.jpg


バンコクのスワンナプーム国際空港に到着後はタイ航空のラウンジへ、、、


IMG_3492_201808120706085a8.jpg


このラウンジのスイカはハートの形にカットしてあります。


IMG_3494_20180812070609f3e.jpg


で、バンコクからは国内線に乗り継いだわけですけど、我々に充てがわれた座席はなんと、ファーストクラス!


IMG_3496_20180812073304cbd.jpg


国際線用の機材(B747-400)を国内線に使用しているときは、ファーストクラスの設定がないもんで、、、


IMG_3497_20180812073306add.jpg


マイルを使ったビジネスクラスの特典航空券でも、ロハでファーストクラスに座れてしまうというからくりです。


IMG_3499_2018081207330700c.jpg


いや〜この専有スペースの広さには驚きです。


IMG_3502_20180812073309b53.jpg


なんという空間の無駄遣いでありましょう、、、


IMG_3503_20180812073310e99.jpg


足を伸ばして寛げば、まさに個室感覚であります。


IMG_3507_20180812073312377.jpg


タイ航空は国内線でも食事が出ます、ガパオライスが妙に美味しい、、、


IMG_3508_201808120733144d5.jpg


お腹一杯のはずなのに、我々は食い意地が張っているもので、、、


IMG_3510_2018081207331545c.jpg


ちなみに1時間半の遅延でプーケット国際空港に到着しました。
タクシーに乗ってホテルに到着した時には22時過ぎでありまして、、、夜も遅いしお腹も空いていないし、ということで飲みに繰り出すこともなく、今日1日を締めくくったのでありました。

いやはや人生初体験ってのは何につけても良いものですね。



プーの初日は少しリゾートっぽく
2018年08月12日 (日) 22:40 | 編集
 
昨夜は到着が遅かったもんで、ホテルの部屋からの景色がよく分からなかったんですけど、今朝目覚めてみると、あらまぁ海が見えてイイ感じではないですか。


IMG_3513_2018081306562189e.jpg


散歩がてら朝食会場に向かう途中には、パトンの街並みを見渡せる展望台もあったりします。


IMG_3514_2018081306562247c.jpg


朝食会場に行ってみると、そこには海辺のテラスがあったりして、、、


IMG_3517_201808130656240e6.jpg


波の音を聞きながらブレックファストがいただけるという、、、


IMG_3518_2018081306562532e.jpg


しかし我々は、そんなオサレな風情よりも、ブッフェに近く頻繁に料理を漁りに行ける屋内を選んじゃったりするというね、、、


IMG_3519_20180813065627a86.jpg


ええ、名を捨て実を取る戦略です。


IMG_3521_20180813065628fb9.jpg


朝からヌードルですよ、はい、麺喰いですから。


IMG_3522_201808130656301ed.jpg


朝食後は海辺のプールサイドで天蓋付きのソファーに寝転ぶ、、、嗚呼リゾートなり。


IMG_3523_20180813065631c50.jpg


お昼にはホテルを出て格安マッサージを受けて来ました。
大潮の満潮時だもんで、波がザッパーン。


IMG_3525.jpg


マッサージ終わりで、馴染みの「ブレークポイント」に行きまして、、、


IMG_3527_201808130656344b6.jpg


休日の醍醐味の昼からビールであります。


IMG_3531_20180813070032a99.jpg


チキンカツ?はパン粉がカリッとしてて美味。


IMG_3532_2018081307003470d.jpg


具だくさんのトムカーガイは夏の日のビールのアテにバッチリ。


IMG_3533_20180813070035710.jpg


フライドライスもいいですね〜。


IMG_3534_20180813070037bdc.jpg


あとウォーターメロンシェイクね、これは外せませんて。


IMG_3536_20180813070038b5e.jpg


ビールに軽く酔ったところでホテルの部屋に戻っての昼寝爆睡zzz


IMG_3540.jpg


夜はプーケットに来れば必ず訪問する「Rundetarn Fondue and Steak House」にやってまいりました。


IMG_3542_20180813070313238.jpg


嫁さんはここでもウォーターメロンシェイクであります。


IMG_3545_201808130703159f6.jpg


まずはシュリンプフォンデューを白ワインとともに。。。。


IMG_3546_20180813070316835.jpg


タルタルソースも良いけど、シンプルな塩胡椒もサイコーですね。


IMG_3549_20180813070318cf0.jpg


シュリンプ終わりでビーフに移行します。


IMG_3550_20180813070319512.jpg


ここで赤ワインにシフトチェンジ!


IMG_3551_2018081307032132c.jpg


こうして美味しく楽しい夜は更けてゆくのでありました。


IMG_3552_20180813070322b1d.jpg


ホテルまでの帰りに乗ったトゥクトゥクはピンクの派手派手照明でありまして、、、


IMG_3556.jpg


LEDの性能をまざまざと見せつけられたのでありました。


IMG_3558_20180813070325d6e.jpg


皆さんおやすみなさいzzz



飲んで食ってマッサージしてばかりの巻
2018年08月13日 (月) 22:39 | 編集
 
本日は旅行の3日目、プーケットで迎えた2回目の朝なわけですけど、、、


IMG_3564_20180814090121312.jpg


今朝もまた海の見える朝食会場からのスタートです。


IMG_3565_20180814090123334.jpg


嫁さんは朝からガッツリ麺類なわけでして、麺喰い女の面目躍如ですなぁ。


IMG_3566_201808140901243e5.jpg


朝食終わりは、隣接するプールでまったりと。


IMG_3568_201808140901262dc.jpg


ホテルの敷地内には海に面したビーチチェアなんてのもあります。


IMG_3570_20180814090127c54.jpg


敷地の端の桟橋は、シュノーケリングスポットなっているんですけど、今日は軽く時化ていて無理でした。


IMG_3577_2018081409012972a.jpg


まぁそれでも雨季のオフシーズンにしては空も海も綺麗です。


IMG_3580_20180814090130e29.jpg


お昼前に部屋に戻ると、あらまぁ良い眺めじゃないですか。


IMG_3583_20180814090132926.jpg


そのまま街に出て、激安マッサージを受けた後は昼食を食べに行きました。
今日は「MK」でタイスキです。


IMG_3591_2018081409013539d.jpg


ここでもお約束のスイカシェイクを飲む嫁さん。


IMG_3588_20180814090133f3b.jpg


ケールのオイスターソースがけは、ビールのアテに好適。


IMG_3592_20180814090553911.jpg


タイスキは出汁が非常に美味しくて、、、


IMG_3595_20180814090555211.jpg


ビールがスイスイ進むのでありました。


IMG_3599_20180814090557308.jpg


そして名物のローストダックに舌鼓を打ちながら、、、


IMG_3601_20180814090558338.jpg


最後はエッグヌードルを投入して〆ました。


IMG_3602_2018081409060007f.jpg


その後はチョロっと買い物して、ホテルに帰ってシャワーを浴びて、昼寝して、、、
夜はまた街に出て激安マッサージをして、その後は晩飯です。


IMG_3606_20180814090601d59.jpg


今夜は「Leo & Mas Ristorante」というイタ飯屋さんに行きました。


IMG_3607_20180814090602f40.jpg


ブルスケッタの味付けが絶妙です。


IMG_3608_20180814090604288.jpg


嫁さんはここでもスイカシェイク、、、もうどんだけ〜っていうくらい好きですね。


IMG_3611_201808140906055f0.jpg


おいらはビールから白ワインにシフトチェンジして、、、


IMG_3614_20180814090607d27.jpg


シーフードスパゲッティを愉しみました。


IMG_3615_20180814090806c87.jpg


このお店はピザがとても美味しいので、、、


IMG_3617_201808140908076a4.jpg


これまた赤ワインと一緒にいただきました。


IMG_3620_20180814090809b17.jpg


そして〆はドルチェでありますが、、、


IMG_3621_20180814090810ccf.jpg


エスプレッソからのグラッパでフィナーレです。


IMG_3625_2018081409081222a.jpg


ほろ酔い気分でテクテクとホテルまで歩いて帰りました。


IMG_3626_2018081409081391b.jpg


結果的に、飲んで食ってマッサージしてばかりでしたけど、これはまぁいつものことですね。



結局フォンデュ
2018年08月14日 (火) 22:35 | 編集
 
旅行も4日目ですけど、少々胃腸が疲れてきたかな、、、と思ったので、朝食はプレーンヨーグルトとフレッシュジュースだけにしようかと、、、


IMG_3627_20180815074618692.jpg


思ったんですけど、隣席の食べ残しに鳥が群がって食欲旺盛であるのを見て、、、


IMG_3632_20180815074620248.jpg


まずは美味しいお粥からスタートして、結果的にはワッフルやフレンチトーストや、その他諸々色々と食べました。


IMG_3634_20180815074621eb9.jpg


嫁さんは相変わらずの麺喰い振りです。


IMG_3635_201808150746228e6.jpg


その後は海やプールやら、、、


IMG_3643_20180815074624221.jpg


しかし雨季の大潮で相変わらず波が高くうねっておりまして、、、


IMG_3645_2018081507462547f.jpg


桟橋の先端から海に入るのは諦めました。


IMG_3646_201808150746277c5.jpg


ちなみに今回泊まったのは「Amari」というホテルでした。
「リゾート感覚」と「盛り場へのアクセス」が両立しているとのことで、泊まってみたんですけど、、、結局は中途半端かな〜、、と。
繁華街へは「歩いて行けなくもない」という感じですし、これなら繁華街へのアクセス抜群なもっと安いホテルに泊まって、その浮いたお金で、もう少しお高めのリゾートに泊まるという「使い分け」をした方が良さそうです。
でも、2泊+2泊じゃ慌ただしいか、、、休みが取れない日本人の悲しいサガですなぁ。
もちろん「Amari」は悪いホテルじゃないですよ。部屋は綺麗だし、ベッドからこの景色がずっと見えていますから。。。もし日本で例えば沖縄とかで、このレベルのリゾートホテルに泊まったら、倍じゃ済まない価格になりますわな。


IMG_3657_20180815074916b47.jpg


夜はマッサージに寄っての繁華街に行きまして、その後の晩飯処は迷った挙句に、一昨日の夜に引き続いて「Rundetarn Fondue and Steak House」に行きました。


IMG_3659_20180815074917a57.jpg


もう「どんだけ好きなんだ?」て感じですが、、、


IMG_3660_20180815074919ad2.jpg


日本じゃ食べられない料理なんですから、仕方がありません。


IMG_3663.jpg


オイルフォンデュで食すのが、海老の一番美味しい食い方ではないか、、、と。


IMG_3664_201808150749220d4.jpg


そして、ポーク&チキン&ビーフもまた素晴らしく、、、


IMG_3667_20180815074908aa4.jpg


ワインを追加注文すればグラスになみなみと注いでくれて嬉しい限り。


IMG_3668_20180815074910557.jpg


まぁそんなわけで、楽しく飲んで楽しく食べて、最後の夜を楽しんだのでした。


IMG_3673_20180815074911e8e.jpg


帰りに乗ったトゥクトゥクはポケモン仕様でして、、、


IMG_3678_201808150749139b5.jpg


その対面側はキティちゃん仕様というジャパンリスペクト内装で、これまた嬉しいかぎり。


IMG_3684_20180815074914909.jpg


それでは皆様おやすみなさいzzz



Say Goodbye To Phuket
2018年08月15日 (水) 23:37 | 編集
 
本日は旅行の最終日ですが、朝起きれば海面から湯気が立ち上っておりました。


IMG_3685.jpg


朝食会場に向かいましたが、日を追うごとに海辺に近い席に座りたがるおいらです。


IMG_3688_201808170841474a8.jpg


やはり旅行は非日常感が大事だということで、、、


IMG_3692.jpg


リゾートの海辺で麺類を貪る嫁さんの図。


IMG_3697_2018081708414921e.jpg


麺だけでは飽き足らず、サンドイッチを製作するの巻。


IMG_3701_20180817084151e49.jpg


朝食終わりでそのままプールです。


IMG_3703_20180817084152462.jpg


今朝、エントランスに観光バスが横付けされていたので、そういう予感はしていたのですが、チャイナの人たちが一挙に少なくなっておりました。
そのおかげで朝食会場やプールは随分と静かになりました。
チャイナの人たちって非常に五月蝿いイメージがありますが、理由はなんとなくわかります。それは子供達だけでなく、大人たちも子供のように騒いで動き回るからなんですね。距離の離れたところにいる仲間と大きな声で話したり、、、普通は大人になると余程のことが起きない限り公共の場では大声出さないですものね。


IMG_3707_201808170841534b9.jpg


で、正午のチェックアウト後は、3時間ほど時間を持て余すわけですが、このホテルが繁華街から適度に離れていることもあって、繁華街まで歩いて汗だくになるのも嫌なもんで、、、


IMG_3709_201808170844466d5.jpg


海が一望のラウンジでまったりですよ。


IMG_3712_201808170844491bd.jpg



冷房は効いていないんですけど、自然の風でなんとかしちゃっているところは、昨今の日本の猛暑事情からすると、羨ましい限りですけど。


IMG_3710_20180817084448134.jpg


陣取ったのがまた「寝転びながらビールが飲める!」という最高級の特等席、、、


IMG_3716_20180817084452034.jpg


ちなみに嫁さんはここでもウォーターメロンジュースでしたけどね。


IMG_3715_20180817084450906.jpg


エグゼクティヴビジネスマンを演じるおいらは、アップルコンピューターを操作することなんかをしちゃいますけど、、、


IMG_3723_20180817084454ba8.jpg


結局のところはビールをしこたま飲んでしまい、これがもしカツミ社長とかが一緒だったら、飲みすぎてやばいことになるところでやんしたwww


IMG_3724_20180817084455981.jpg


この後は、ラウンジ至近のトイレに併設されているシャワーで汗を流して帰国モードの服装(要するに日本人の格好)に着替えるのでありました。


IMG_3729_2018081708503976e.jpg


で、せっかくなのでラウンジのスタッフさんにお願いして、記念撮影をしてもらいました。


IMG_3730_20180817085040c39.jpg


で、空港に向かうタクシーですが、ホテルが用意してくれたのは高級車のカムリ、、、料金は初日の空港からホテルへ向かう時の5割増しですからね、まぁ帰りはタクシーが時間通りに来なくても困るし、高いのも仕方がないかな、と。


IMG_3733_20180817085042a80.jpg


プーケット国際空港に着いて、出国を終えてタイ航空のラウンジに行きました。


IMG_3736_20180817085043b60.jpg


シンハービールも随分飲みましたが、ロハなのを良いことに、まだまだ飲みますよ〜。


IMG_3738_20180817085045859.jpg


カレーが美味しかったのは、やはり流石です。


IMG_3740.jpg


あとね、美味しいコーヒーをちゃんと作ってくれるんですわ、これは嬉しい。


IMG_3741_20180817085048bd1.jpg


あ、そうそう、帰路もコツコツ貯めたマイルを使っての特典航空券なので、もちろんロハで飛行機に乗れちゃいます。
バンコク行きの機内は、いわゆる標準的なビジネスクラスです。往路のファーストクラスが広すぎだったので、これでも充分すぎるくらいに広くて快適です、はい。


IMG_3742_20180817085049984.jpg


機内の非常用設備のビデオが、タイ航空の場合、凝っていてなかなか面白いんですわ。


IMG_3743_201808170850513b7.jpg


機内食はタイ風の「鯛めし」ですかね、、、一口目は???でしたけど、これが結構あとを引く味でした。


IMG_3745.jpg


飛行機は1時間遅れでありまして、バンコクでの乗り継ぎを3時間に設定しておいて良かったです。
しかし、楽しみにしていたタイ航空の「ロイヤルオーキッドスパ」で受けられるマッサージが無しになってしまったのは、なんとも残念!、、、これはかなり悔しかった。。。
で、仕方がないので、ケチがついたタイ航空のロイヤルシルクラウンジには行かずに、シンガポール航空のシルバークリスラウンジに行ってみました。

果たしてこれが大正解!でありまして、ここではシンハーの生ビールが飲み放題!!


IMG_3748_201808170853434e7.jpg


嫁さんはバーカウンターでノンアルコールカクテルを作ってもらえるし、、、これももちろんロハです。


IMG_3750_20180817085345065.jpg


あと、シンガポールといえば「ラクサ」というヌードルですが、これがまた絶品でした。


IMG_3756_20180817085346123.jpg


他にも色々な美味しい料理が全てロハでいただけるという、、、国際線の、特にシンガポール航空のラウンジは本当に素晴らしい、、、アイスクリームもありましたが、あえてハーゲンダッツにはせずにご当地のマンゴーアイス、、、これが日本人に全く媚びない味でして、、、良い体験になりました。


IMG_3758_20180817085348eee.jpg


その後に搭乗口に向かったのですが、ここで大学後輩のKBK先生にバッタリ遭遇、、、こんなこともあるんですねぇ。


IMG_3759_20180817085349297.jpg


今夜の成田行きのTG642便は最新のA350です。


IMG_3761_20180817085351666.jpg


さすがに最新の設備だけあって、機能的に作られており、それとともに囲まれ感が強くなっています。
通路から一歩奥まったところに2人分の席があるので、我々の席はまさにカップル用、、、対して窓際は個室感が強く、1人で利用するなら断然窓際が良いですね。


IMG_3765_20180817085352330.jpg


まずはウェルカムドリンクということで、、、


IMG_3768_20180817085354c06.jpg


離陸前にシャンパンが飲める幸せを堪能します。


IMG_3770_201808170853555b8.jpg


離陸時でも足が伸ばせるのは、むしろファーストクラスよりも優れているかも??


IMG_3771_20180817085357bdc.jpg


嫁さんは、夜食としてラーメンをチョイス、、、LEDの照明のせいで妖しい雰囲気ですが、、、


IMG_3772_20180817091226813.jpg


味の方はちゃんと美味しいので、これはかなりオススメです。


IMG_3775_20180817091227997.jpg


おいらは赤ワインをいただきながら、、、


IMG_3778_201808170912295f3.jpg


かぼちゃのスープとパニーニをアテにさせていただきました。


IMG_3781_20180817091230b5f.jpg


足を伸ばしながらユッタリとワインを飲みながら映画を見ることのできる幸せ感、、、


IMG_3782_20180817091232b54.jpg


そして、フルフラットにして爆睡できる幸福感は、エコノミークラスでは絶対に得られませんね。
どうしてここまで差をつけるか???この中間はないのか???と思いますが、今度マイルを貯めてまたビジネスクラスに乗れるのは何年先なんだろうな〜、、、と呟きながら皆様おやすみなさいzzz



あ〜、、帰ってきてしまいました
2018年08月16日 (木) 22:08 | 編集
 
バンコク発成田行きのTG642便の機中で目覚めた朝です。
今回の旅行では、マイルをコツコツ貯めて、念願の人生初の国際線ビジネスクラスだったわけですけど、やはり深夜便ですとフルフラットになることの恩恵がものすごい!、要するに爆睡度が違います。
あと、素晴らしいのが、トイレの多さです。何せビジネスクラス32席に対して3ヶ所の専用トイレですよ、エコノミーだと289席に対して8ヶ所のトイレですから、その差は歴然、、それでもこのA350はまだ良い方で、A330とかだと263席に対して6ヶ所とか、もうねガラスの膀胱を持つおいらには苦行でしかありませんから。。。

朝食はタイ式をリクエスト、、、本当は和食が食べたかったんだけど、あっという間にフィニッシュになったようで、、、皆さん考えることは一緒ですね。
でもまぁ、お粥もオムレツもとっても美味しかったので、タイ式で全く問題ありませんでした。
期待しないで食べたクロワッサンが美味しいのは嬉しい誤算、、、フルーツは間違いなくエコノミークラスとグレードを変えてありますね、これは間違いありません。


IMG_3786.jpg


ビジネスクラスだと早く降機できるし、自動化された入国審査はあっという間に通過だし、手荷物は1番早く出て来るしで、、、もう本当に「なんだかなぁ〜」というやつです。
「一度ビジネスクラスに乗るとエコノミーには戻れない」という意見を聞くことがありますが、そう言う人の気持ちは今回でよ〜く解りました。
でも、おいらはそこまでは思いませんでしたね。今後、海外旅行に行くたびにビジネスクラスなんて、そこまでお金をかけられないですから。安いエコノミーにはこれからもフツーに乗るでしょう。
でも、たしかに何から何までこれでもかっというくらいに差別化してあります、もうね、ここまでやるとイヤらしくないか?、と言うくらいにです。
やはり日本ってのは世界の中ではまだまだ格差社会じゃなく、平等社会なんですね。世界的にはこのくらいしっかり差別化して、そうしてもらうのが大好きな人を、どんどん取り込もう!囲い込もう!ということなんでしょう。

さて、今日も安くて速いスカイライナーで帰る予定でしたが、税関から出てきたら、ちょうどバッチリのタイミングでJRの快速が5分後に発車とのこと、、、これなら乗り換えなしで大船まで、しかもグリーンでも安いし、ということで、慌ててグリーン券を購入して、なんとか間に合いました。
普段なら、グリーン車に座った瞬間に「あ〜広い〜」と思うのですが、今回に限っては「あ〜狭い〜」でした。
ホント人間って嫌な生き物ですね。
車窓の木々の緑具合や、スーパーかつドライなビールの味で「日本に帰ってきたな〜」って感じます。


IMG_3787_2018081718313928d.jpg


大船駅に到着した我々は、是非一度行ってみたかった駅ナカのアトレにある「すし兆」に行ってみました。


IMG_3788.jpg


いわゆる立ち食い寿司のチェーン店なんですけど、、、


IMG_3790.jpg


なるほど〜、、、人気があるのが解りました。


IMG_3791_20180817183140e0b.jpg


これは普段から行列ができるのも納得です。


IMG_3792.jpg


寿司なんぞを食べて、あさり汁飲んで、最後に濃ゆい寿司屋のお茶を飲んでしまったら、日本に帰ってきた感がさらに強くなり、そのまま帰宅して荷物整理〜昼寝というお約束な行動をとりました。
夕方〜夜にかけては診療室に赴き、恐怖の溜まりに溜まった郵便物チェック、FAXチェック、留守電チェック、メールチェック、、、それでも深夜までかかることはなく、3時間弱で終了しました。

あ〜、、、帰ってきてしまいましたwww



湿度が低いって素晴らしい
2018年08月17日 (金) 22:12 | 編集
 
昨日帰国した直後は「あ〜やはり日本の暑さってムワッてくる暑さだわ〜」と思ったのですが、一夜明けて今日になってみると、、、あれれ?
暑いことは暑いんですけど、なんか違うんですよ。
あ〜、、、湿度が思い切り低いんですね。
そんなわけで、久々にランニングをしましたが、汗はかくんですけど、どんどん乾く乾く、、、こんな気候なら、東京五輪も熱中症対策しなくて大丈夫ですね、、、って、絶対無理ですわ。

昼食は、日本の味が懐かしくなっているんでしょうか、、「箱根そば」に行きました。


IMG_3793.jpg


で、夕方になってくると、もう完全に暑くなく「涼しい」というレベルです。
いわゆる「エアコンが要らない」というやつでして、こういう気候なら「クーラーの風は身体に悪い!」というお年寄りの仰ることも納得ですね。
我が家では、本当に久々にエアコンを切って晩飯〜就寝と相成りました。



居酒屋我が家
2018年08月18日 (土) 22:33 | 編集
 
今夜は嫁さんが夜遅く終電での帰宅ということから、おいらは独りで吉野家にでも行こうかなぁ、、と思っておりました。
そしたらセガレから「今夜は外で食わなくなった」との連絡が入ったので、急遽、仕事を早めに切り上げて、なんとか21時までに帰宅をしようかと、、、そして帰りしなにセブンに寄ってアテを買いまくって「居酒屋我が家」を楽しむことにしました。

おいらは、ノンアルコールビール〜お中元でいただいたプレモルビール〜黒霧ロック〜赤ワインとシフトチェンジしてゆきました。
セガレはコークハイの一択ですwww


IMG_3811_20180819103214e56.jpg


おいらも若い頃はコークハイを飲みましたけど、当時はサントリーホワイトでも高級品でしたから、ましてや角瓶なんてねぇ、、、で、試しに「角でコークハイ」を作って飲んでみたら、これが美味しいでやんの。
で、何杯もコークハイを飲むわけにもいかないので、セガレの角をもらってロックでチビチビやっているうちに、どんどんボトルの中身が少なくなっていくでやんすよ。
セガレが自分の金で買った酒なのに、親父の方がより消費するという、これもしかして「たかりの構図」ではないですか、、、やばいやばい。



海のイエ〜ィ
2018年08月19日 (日) 22:38 | 編集
 
今朝は早起きして「デニーズ」に行きました。
母親を交えての家族で朝食会です。
今日は和定食にしました。
デニーズの鮭ってちゃんとしてるのね、、、馬〜。


IMG_3812_201808201125222b5.jpg


そのまま口腔保健センターに行きまして、摂食機能支援相談会に出席してきました。


IMG_3814_20180820112518125.jpg


夕方からは嫁さんと片瀬東浜にある海の家に行きまして、歯科医師会の会員と家族が親睦を深める催しに出席してきました。


IMG_3816_201808201125240f4.jpg


飲み放題メニューの中にカキ氷があるというのは、嫁さんにとって嬉しい誤算でした。


IMG_3818.jpg


ガパオライスはちゃんとタイ米なんですね〜、、、海の家と侮るなかれ、なかなか美味しいじゃありませんか。


IMG_3819.jpg


子供達のクジ引き大会で、精力的に場を仕切るのは、、、


IMG_3824.jpg


我らがKSB後輩、サスガであります。


IMG_3820_20180820112529229.jpg


大人たちにも景品があるみたいで、こちらも嬉しい誤算。


IMG_3825_20180820112517ab2.jpg


途中、お約束で硝子の膀胱になってまいりまして、トイレに行ってまた会場に戻ってみると、、、


IMG_3827_2018082011252765d.jpg


夕涼み感覚でイイ感じに盛り上がっておりました。


IMG_3829_201808201125208b5.jpg


その後は子供達中心に花火大会!


IMG_3832.jpg


夕闇迫るところでお開きになりまして、、、


IMG_3839_2018082011354392a.jpg


どこか場所を変えることになるわけですけど、、、


IMG_3844_20180820113542a97.jpg


どこに行こうか思案した結果、結局は気のおけないお店ということで「竹波」になりました。


IMG_3845.jpg


酔っ払い連中に対して丁寧に接していただき、店員さんには感謝しかございません。


IMG_3847_2018082011353924f.jpg


相変わらずのハズレのない刺身群は、とても美味しかったのです。


IMG_3850_20180820113536e6f.jpg


お開き後も皆様は小田急で藤沢に出て「もう1軒!」、、、だったようですが、おいらは近所のKNS先輩と一緒に帰途につきました。



これぞ巡り合わせ
2018年08月20日 (月) 22:25 | 編集
 
おいら高校野球は興味がないわけではありません。
物凄く野球に詳しいわけでもないのですが、しかしこの巡り合わせが半端ではないのはよく解ります。

もちろん、この試合のために桑田さんの始球式が企画されたのではありません。
もともと桑田さんが始球式をすることになっていたところに金足農業が勝ち上がっていった、と。





34年前のPL学園対金足農業、、、当時の対戦相手に対して投げる始球式!、本当に凄い巡り合わせ、、、しかも当時も今日と同じ準決勝。


f3343twgpjeqfq19fj.jpg


しかし桑田さんは凄いですね〜、、、始球式なのにスパイク履いていますからね。
投げ終わった後、後ろに後ずさりする姿は、まさに往年の桑田投手ですねぇ、、、もう1球投げそうな雰囲気ですわ。
そして投球後の桑田さんを見る球児たちの表情がね、なるほど、おっさんになってもこの投球ですもの、そりゃ憧れますわな。

さて、話は変わって、今日はお昼に診療室を抜けさせていただき、横須賀の神奈川歯科大学に行ってきました。
途中、衣笠駅前の座れる立ち食い蕎麦屋「本陣」に寄ってカレー蕎麦を食べました。


IMG_3851_20180821083545541.jpg


お約束のチーズトッピングに一味唐辛子を振りかけて、至福のひと時です。
帰りしなには「ブレドール」でパンを買い込みました。これは夜のお楽しみ。
しかし、今日は道路が混んでいました。お盆明けの「ごとうび」だからですかねぇ。。。



力と技の風車が回る
2018年08月21日 (火) 22:19 | 編集
 
このところの天気予報での常套句といえば「ダブルタイフーン」ですよ。
我々の世代で「ダブルタイフーン」といえば1号と2号によって生み出されたV3の「命のベルト」ですけどね、、、


42b6d8ffdff495d210c20096f6307a10_600.jpg


しかし天気予報で連呼されているのは19号と20号の「ダブル台風」でありますからして、、、


310261-WID.jpg


本当に今年は台風ばかりっていうイメージですよね。
大きな被害がでなきゃいいけど、、、

で、甲子園では大阪桐蔭が圧倒的な力の差を見せつけたわけですけど、試合終了後に虹がかかったそうで、、、


20180821-00000573-san-000-1-view.jpg


今年の夏の甲子園は色々なドラマがありましたが、それを象徴する光景ですねぇ。

夜は診療室で残務仕事をしていたら花火の音が、、、今年も音だけを楽しみました。あ〜悲しいwww



久々に嫁さんとクラリタ
2018年08月22日 (水) 22:29 | 編集
 
今日は野暮用のために藤沢駅周辺に出向いたんですけど、ついでに昼食を、、、ということで、新しくできた「富士そば」に行ってみたんですけど、混雑していたのでやめておきました。
まぁ暫くしたら落ち着くでしょ、ということで。。。
てなわけで、いつもの「箱根そば」に行きました。


IMG_3852_20180823064155496.jpg


今日は掻き揚げがサクサクでアタリdayですね〜、、、加えて店内はガラガラで快適です。まぁこれは一時的な現象でしょう。


IMG_3853_201808230641562e8.jpg


夜は嫁さんと久々に「鎌倉大勝軒」に行こう!、ということで、、、店に着いたのは20時を少し回ったところだったのですが、今夜は本来の閉店時間より1時間ほど早めに閉店してしまったようで、、、う〜む残念すぎます。。。
ということで、気持ちを切り替えて急遽「クラリタ」に行くことになりました。


IMG_3856_20180823064158d70.jpg


おいらはビール、嫁さんはガス入りウォーターです。


IMG_3857_20180823064159f24.jpg


ピクルスが美味しくてですね、ビールのアテにバッチリです。


IMG_3859_20180823064201612.jpg


早速カルパッチョが運ばれてまいりました。


IMG_3861_201808230642023c4.jpg


今日は石鯛です、ルッコラやキュウリと合わさっています、夏っぽくてナイスコンビネーション。


IMG_3862.jpg


ここでスッキリ白ワインにシフトチェンジ!


IMG_3864_2018082306420530b.jpg


続きまして、焼きトウモロコシのスパゲッティ、、、アーリオオーリオの辛味の刺激とトウモロコシの甘みのコントラスト!が素晴らしい。


IMG_3866_20180823064207b99.jpg


キタッラというパスタですけど、牛挽肉と茄子のコラボが絶妙過ぎますな、これは。


IMG_3868_20180823064208f35.jpg


ここで自然派白ワインにシフトチェンジ!


IMG_3870_201808230644190f9.jpg


金目鯛の網焼きをバジリコ風味の夏野菜スープでいただくという、、、これまた至福の味。


IMG_3872_20180823064421700.jpg


ここで赤ワインにシフトチェンジいたしまして、肉料理に備えます。


IMG_3875_20180823064422383.jpg


鶏肉の香草オーブン焼き焦がしバターソース、、、鶏肉って美味しいなぁ、と唸らせる素敵な仕上がりでした。


IMG_3876_20180823064424f0f.jpg


デザートを食べているうちに閉店時間になりましたので、御馳走様でした〜、、と御挨拶して帰途についたのでした。


IMG_3878.jpg


しかし素晴らしいコスパです。
こんなお店が近くにあるのは本当にラッキー也。



本当にダブル台風
2018年08月23日 (木) 22:22 | 編集
 
台風19号と20号の「ダブル台風」などと言われておりますが、天気図を見ると、本当にダブル台風です。


18082321.png

 
特に20号の方は四国〜関西を直撃ですね。
台風中心の東側の阪神地区〜紀伊半島が心配、、、
被害が大きくなりませんように。。。

今日はキャンセルがあって早く終了しました。
そんなわけで、閉店間際の小田急百貨店のデパ地下に行って見切り品を漁りました。
その帰りしなにヤオコーにも寄るというね、、、定価じゃ買えない病。



線状降水帯おそるべし
2018年08月24日 (金) 22:08 | 編集
 
ダブル台風の片われの台風20号ですが、やはり大きな爪痕を残しましたね。
特に台風の中心より東側で被害が大きかったのは定石通りだったわけですが、特に今回は、室戸岬の東に上陸した後、勢力を落としつつ瀬戸内海を渡って姫路市に再上陸したわけですけど、勢力を落としたとはいえ、そのコースの東側に紀伊水道があって、ここが完全に風の通り道になってノズルの役割を果たしてしまったんですね。
そのため、淡路や明石海峡〜大阪湾で猛烈な風が吹くことになってしまったという。。。


44gerhfo3.png


で、一夜明けて、台風が日本海に抜けた後も、その外郭の線状雲が神奈川県にも掛かり続けまして、、、


o498fu349f3g.png


ここ湘南地方では朝の8時ごろから線状降水帯の餌食になるのです。


oerij3745yt45.png


通り雨男の異名をとるおいらの面目躍如で、通勤時間帯を直撃!であります。


rugh47gy5489gj.png


うちのスタッフもグッショリ、、、患者さんもビッショリ、、、
お疲れ様でした。。。



マジで暑気払い
2018年08月25日 (土) 22:39 | 編集
 
いや〜立秋を過ぎて、一瞬涼しくなりましたが、今週はまた暑いですね。
今日は仕事終わりで藤沢市街に出ました。


IMG_3880_20180826080405db9.jpg


今夜は神奈川歯科大学神奈川県同窓会藤沢支部(神湘会)役員の暑気払いでありまして、、、


IMG_3882.jpg


会場は「来酒」であります。
ここは美味しいお酒が飲み放題なのが魅力のお店。


IMG_3883_20180826080408b70.jpg


同窓のよしみでワイワイガヤガヤと色々とお話をしまして、、、


IMG_3884_2018082608040982c.jpg


あっという間の2時間が過ぎてゆきました。


IMG_3886_20180826080411550.jpg


その後は「シクロ」に移動して、、、


IMG_3889_20180826080412653.jpg


フォーを食ったりしながらアホな話をいたしまして、、、


IMG_3892_201808260804141d1.jpg


日付が変わる前の健全お開きになったのでありました。
めでたしめでたし、、、

と思ったのですが、、、
酔いも回って、帰宅してすぐにバタンキューでありまして、、、
その後に終電で帰宅した嫁さんが、部屋の異変に気付いたようでして、、、
部屋の空気がモワッとしていて、布団の上でウンウンうなされて素っ裸でのたうちまわっているいるおいらを発見したそうな、、、
なんとエアコンの暖房がスイッチオン!だったとのこと。
あ〜情けなや。。。



講演会からの暑気払い
2018年08月26日 (日) 22:38 | 編集
 
8月最後の日曜日は良い天気、今日も暑い〜。
というわけで、午前中から口腔保健センターに行きまして、「障害児保護者向け講演会」に出席してきました。


IMG_3894_20180827010524c05.jpg


講師は平成22年から藤沢市歯科医師会摂食機能支援相談会摂食指導医をしていただいている、HG先生です。
テーマは「食べる力は生きる力の原動力・口の健康から全身の健康と成長、発達、そして豊かな生活へ」でした。
食べ方に支障があると全身の成長発育や心身の発達、家庭生活や学校などの社会生活にも様々な影響が現れ、本人ばかりでなく保護者や家族の悩みや介護負担も大きくなります。
今日は「摂食指導の目標と意義、摂食嚥下障害による身体や日常生活への影響について」「口腔の健康の大切さ、口腔はどのような役割や機能を果たしているのか」「普段、食事の際のかかわり方、食支援の方法はどのようにしたら良いのか」「低年齢から歯科受診することのメリット・早期歯科医療受診支援事業の重要性について」などをお話ししていただきました。


IMG_3898_201808270105269ae.jpg


講演会終わりで、摂食機能支援相談会のスタッフの皆さんで暑気払いに「竹波」へ行きました。
本来は日曜は定休日なのですが、2ヶ月前から店主に無理を言って頼み込んで開けてもらいました。


IMG_3899_201808270105270e8.jpg


いつも美味しい刺身群ですが、これが皆さんに大好評でありまして、幹事としてはホッと一息。


IMG_3901_20180827010529cde.jpg


お酒も非常に美味しく、主賓のHG先生も「美味い!」を連発してくださって、幹事冥利に尽きますです。


IMG_3904_20180827010530ea6.jpg


いつもながら潮煮は安定の味ですなぁ。。。


IMG_3905_201808270105320c1.jpg


そんなわけで、その後は有志で2軒目の「ながつか」に行って、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りをスイスイと飲んだのでした。
明るいうちにお開きになったのは言うまでもないのでR。



清水の人たちの悲しみたるや
2018年08月27日 (月) 22:20 | 編集
 
昨日の日曜日は、摂食機能支援相談会のスタッフの皆さんで暑気払いをしたんですけど、1軒目の「竹波」の途中までしか写真がクラウドに入っていなかったので、これは一体どうしたものかと、、、


IMG_3908_2.jpg


よくよく考えてみたら、2軒目の「ながつか」にカメラを忘れてきてしまっていたようでして、、、


IMG_3909_2_20180828080446126.jpg


で、今日になって受け取りに行きまして残りの写真をチェックすると、、、


IMG_3914_20180828080447d44.jpg


ああそうそう、冷やしトマトや揚げ蕎麦を食べたのでした。。。


IMG_3915_201808280804491cd.jpg


そして最後はお約束の、、、


IMG_3916_2.jpg


カレー南蛮蕎麦で〆るというカロリーオーバーへの道をまっしぐら、、、


IMG_3917_20180828080452f25.jpg


ほんでもってデザートはスッキリとウーロンハイですよ。


IMG_3918_2.jpg


結構酔っていたんだなぁ、、、と。
最近、酒にまつわる小さな失敗が多くて落ち込みます。

そして、本日、、、
夜になってショッキングな訃報が飛び込んできました。
奇しくもおいらと同い年、さくらももこさんの早すぎる旅立ちです。


e98a4aee7a492852c2f9552e01455b7d.jpg


さくらさんといえば、静岡ですよね、清水ですよね。
嫁さんの実家が静岡なもんで、静岡には愛着があって、アニメの「ちびまる子ちゃん」が放映開始された頃にちょうど嫁さんと知り合っているだけに、、、今でも初めて「おどるポンポコリン」を聴いた時の衝撃と、その歌詞の印象的なことは、忘れることができません。
合掌



すねをかじりに行きました
2018年08月28日 (火) 22:31 | 編集
 
仕事終わりで今夜も口腔保健センターに行きまして、歯科医師会の理事会に出席してきました。


IMG_3922_20180829145708fa8.jpg


理事会終わりで「すねかじり」に行きました。


IMG_3924_20180829145710c31.jpg


新秋刀魚や戻り鰹がウマ〜であります。


IMG_3925.jpg


アボカドと鮪のすき身と韓国海苔のコラボ。


IMG_3927_20180829145713a2d.jpg


栃尾油揚げは懐かしの味。


IMG_3929_2018082914571496d.jpg


新じゃがバターはホックホク。


IMG_3930_2018082914571554c.jpg


豚バラ串、ウマ〜。


IMG_3931_2018082914571709b.jpg


今日はビール〜芋焼酎ロックをスイスイと、、、どうもご馳走様でした。


IMG_3933.jpg


というわけで、日付が変わる前にお開きになりました〜、、、うむ、健全なり。



今日は苦行にあらずの巻
2018年08月29日 (水) 21:57 | 編集
 
今日はおいらの病気の話で恐縮です。
昨日の未明は久々の胆嚢痛で目が覚めました。
思えば前日の午後に予兆があったのに、晩メシをガッツリ食べちゃったのでした。

そして昨年10月に発症した喘息の方ですが、今日は呼気一酸化窒素濃度の検査をいたしました。
発症時10月の108ppbという異常な高値から始まって、1月に半減以下の47ppbまで減少していたのですが、5月のGWに風邪をもらってその後にそれをこじらせてしまったせいで、喘息を悪化させて今日までズルズルと、、、で、今日の結果は30を切りまして29ppb、「あと一息です」と言われました。
要するに「引き続きの治療継続」となってしまいました。
当初から最短でも3ヶ月間、通常は半年〜1年間と言われていたので、、、もうすぐステロイド吸引開始してから1年なんですけど、、、少しだけガックシ来ちゃいました。

さて、今日は宿題の束を受け取りに市役所に行ったりしたのですが、いつも思うのですが、市役所前の広場ですけど、ペデストリアンデッキっていうんですか?、あそこって暑いですよね〜、、、太陽の照り返しなのか、風が吹き抜けないからなのか、よくわかりませんが、とにかく暑い、、、今日は30℃を下回っていたはずなのに、あそこだけはしっかり暑いんですもの。。。

夜は「湘南クリスタルホテル」行きました。
今夜は2ヶ月に1度の「水曜会」というお勉強会でして、ホテルの美味くも不味くもない宴会料理をノンアルコールでいただくという苦行です、、、


IMG_3934_20180830075732957.jpg


スモークサーモン自体はそこそこ美味しいんだから、ドレッシングのかける量をもう少し少なくすれば良いのに、、、と思ってたら、わけのわからない冷たい茶碗蒸しだか冷製スープのようなものが来て「やはりそうか」といういつものガッカリ感が。。。


IMG_3936_20180830075734617.jpg


ところがお魚さんは見た目とは裏腹に意外と美味しくて、お?これはイケるかも。


IMG_3937_2018083007573536d.jpg


豚肉さんはソースがイマイチでしたけど、これなら十分美味しく食えます。


IMG_3939_2018083007573706c.jpg


いや〜、、、今夜の料理は今までで一番良かったです。これなら苦行ではありません。
今までは不思議な味付けに加えて妙に塩っぱかったりして、ノンアルコールで食すにはツライものがあったのですが、今日は塩気が控えめだったのか、それとも連日の暑さのせいで身体が塩気を欲していたか、、、とにかく「やればできるじゃん」という感じです。


IMG_3942_2018083007573856c.jpg


デザートもちゃんと普通に美味しくて良ござんした。


IMG_3943.jpg


そういえば、パンも美味しかった(というか、ちゃんと温めて出してくれた)し、もしかしたら料理人が変わったのかな?、、、というわけで、胃もたれせずに帰宅〜就寝となったのでありました。パチパチパチ。



これはまぁというかもう
2018年08月30日 (木) 22:38 | 編集
 
お昼に診療室を抜けさせていただき、今日も口腔保健センターに行きまして障害者歯科診療の当番です。
しかし相変わらず暑いですね、、、汗だくでセンターに到着したら、着替えてすぐにミーティングですが、その後はカップラーメンの昼食、、、ここでもうひと汗かいてしまいました。

当番終わりで、そのまま就職希望の衛生士さんの面接を会長とともに、、、面接終わりでそのまま麻酔科医との協議会でありました。


IMG_3944_20180831073300e5e.jpg


協議会終わりで「カブリオ」に行きまして、懇親会。
まずは鰹のタタキから、、、


IMG_3945_20180831073302340.jpg


その後は春巻き、、、


IMG_3946_20180831073303090.jpg


続きまして鶏肉のサラダです。


IMG_3947_20180831073305cb0.jpg


そして名物のたこ焼き。


IMG_3948_201808310733067e8.jpg


色々と楽しくお話をして、、、


IMG_3949_20180831073308d3d.jpg


懇親することができたのではないでしょうか。


IMG_3951_201808310733096e7.jpg


最後の方は困惑する出来事もありましたが、これはまぁというか、もう仕方がありません。
あと、会計の時にお金が1万円以上足りないという事態が発生、、、やはりお店を予約した人と幹事は同一じゃないとダメですね。



Powered by . / Template by sukechan.