fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
江ノ電のおこぼれ頂戴はアリでしょ
2018年12月01日 (土) 22:09 | 編集
 
今日も仕事終わりで大した重労働ではない仕事をして、でも帰りがあまり遅くならないように21時までには切り上げて帰途につこうと努力いたしました。
帰り道でモノレールの湘南江の島駅前を通ると、どうやら本日よりエスカレーターが上下で使えるようになって、駅の機能が完成したようであります。


IMG_5648_20181202085616e08.jpg


そんなわけで、駅の入口もメインの「江の島口」と裏の「鎌倉口」に加えて、サブの「藤沢口」がオープンいたしました。
個人的には「藤沢口」じゃなくて「片瀬口」、「鎌倉口」じゃなくて「腰越口」の方が良いと思ったんですが、まぁ仕方がないですね。
湘南江の島新駅のコンセプトが「地元民よりも観光客の方を向いている」という解りやすい例でありましょう。
まぁたしかに「江ノ電に群がる観光客を少しでも引っ剥がしてコチラに誘い込みたい」要するに「江ノ電のおこぼれ頂戴」という企業方針は、正しい方向性であると思うものです。


IMG_5649_20181202085617ddd.jpg


駅のすぐ傍には神奈川県警の交通規制に関する捨看が、、、


IMG_5650_20181202085619d3b.jpg


明日は湘南国際マラソンですね。
出場する皆様、頑張ってください!



立派な後輩たちと飲むのは楽しい限り
2018年12月02日 (日) 22:47 | 編集
 
今日は湘南国際マラソンがありました。
国道134号線の江ノ島以西がが通行止めなので、七里ヶ浜〜稲村ガ崎周辺は日曜日のくせに交通量が異様に少なくガラガラという、非日常体験ができる特異日でもあります。
そんなわけで、おいらはその周辺を軽くランニングいたしました。

で、ランニング終わりでお出かけです。
湘南モノレールの湘南江の島駅のテラスからの眺めは、どんよりと曇りまくりで残念至極。


IMG_5651_201812030712274aa.jpg


そのまま大船に出て、根岸線に乗って、石川町で下車して、中華街にやってまいりました。
観光客の皆さんがとっても多くて、道路はメチャクチャ混んでいて、10メートル進むのも大変!。
こいつはどうしたものかと思ってしまいますよね〜、、、それでもなんとか人混みをかき分けて、後輩のSNY君が予約してくれていた「菜香新館」にやってまいりました。


IMG_5656_201812030712287ad.jpg


今日は昔の間接的な教え子だったOHS先生が大学の准教授になったので、そのお祝いであります。
ちなみにHDK先生ってば、スピーチがとっても上手になっていて、一同感激するの巻。


IMG_5659_2018120307122960b.jpg


それにしても、今日の主役に限らず、この学年って優秀な人材が多いんですよね〜、、、本日お会いできて本当に嬉しい限りであります。


IMG_5662_201812030712313be.jpg


海老マヨ美味しいね〜、、などと言いながら宴会は盛り上がりまして、、、


IMG_5666.jpg


紹興酒もスイスイ行ってしまいまして、思いのほか酔っ払ってしまいました。


IMG_5667_201812030712361b0.jpg


それにしても、気のおけない先輩&後輩と飲む酒ってのはとっても美味しくて、、、


IMG_5674.jpg


お開き後の2次会は、中華街のくせに何故か「すしざんまい」を目指すという不思議な展開でありますが、、、


IMG_5675_20181203071237c7f.jpg


ここでも皆さんとの楽しい話題に事欠きませんで、、、


IMG_5677_20181203071519494.jpg


飲みすぎてベロベロになりながらも、、、


IMG_5685.jpg


硬軟織り交ぜた会話を楽しむ我々なのでありました。


IMG_5680.jpg


ちなみに、おいらとHDK先生の年寄り2名は、どうやら途中で舟を漕いだらしいですけど、、、


IMG_5686.jpg


そんなことはものともせずに、カラオケボックスの「コートダジュール」に流れるのです。


IMG_5717_201812030718288ce.jpg


ここで楽しく歌うのはもちろんですが、、、


IMG_5718.jpg


楽しくスイーツを食すのもまた嬉しいものです。


IMG_5728_20181203071831495.jpg


カラオケを熱唱して日頃の憂さを晴らしつつ、、、


IMG_5730_20181203071832ced.jpg


フェイバレイトソングをリクエストして歌ってもらったりなんかして、、、


IMG_5736_201812030718341ea.jpg


ヨコハマの夜は更けてゆくのでありました。


IMG_5738_201812030718357cd.jpg


さらに4軒目は、どこ行こか〜、、、ということで、ここはひとつオサレなバーに移動しまして、、、


IMG_5746_20181203072154b05.jpg


しっぽりと楽しいひと時を過ごした年寄り連中であります。


IMG_5749.jpg


それにしても、自分より10歳下のこの学年は優秀でイイやつが多いですなぁ、、、としみじみ思うものです。


IMG_5752.jpg


ほんでもって、お開き後はみなとみらい線に乗って帰途に着くわけですが、、、


IMG_5762.jpg


構造物フェチの我々は、平壌チックな駅の構造に感激しつつ、そして互いの別れを惜しみつつ、横浜駅で乗り換えて大船まで帰ったのであります。


IMG_5765_201812030722001a8.jpg


で、愚かすぎるおいらは、大船で「松屋」に寄ってしまうわけですけれども、、、それにしたって、チェーン店おそるべしですよ、ビールがなんと ¥180!ってすごくないですか?


IMG_5767_20181203072201962.jpg


牛丼に味噌汁が付くのは酔っ払いには嬉しいですね〜。


IMG_5768_20181203072203197.jpg


で、終電一本前のモノレールで湘南江の島に帰ってまいりました。


IMG_5769_20181203072149459.jpg


早速、新しく出来たエスカレーターの乗り味を楽しむおいらです。


IMG_5773_20181203072151ca2.jpg


いや〜、、、これはなかなかオサレな造りで、観光客のみなさんウェルカムでやんすよ。


IMG_5776.jpg


今回の集まりで、素晴らしき後輩たちの素晴らしき活躍ぶりを感じることができたのは本当に嬉しい限りでした。
またの再会を約束しつつ、満ち足りた気分で帰宅&就寝したのでありました。
皆さんおやすみなさいzzz



遅ればせながら行ってきました
2018年12月03日 (月) 22:16 | 編集
 
昨日の宴の余韻を少し引きずりながらの月曜日であります。
お昼前に診療室を抜けさせていただき、内科に行ってきました。
昨年10月に発症した喘息ですが、今日は呼気一酸化窒素濃度の検査をいたしました。
昨年の発症時(10月)の108ppbという異常な高値から始まって、今年1月に半減以下の47ppbまで減少していたのですが、5月のGW明けに風邪をこじらせてしまい喘息が悪化、、、それでもなんとか8月には30を切りまして29ppb、「あと一息です」と言われました。
そして今日は18ppb、やっと20を切りまして、このまま順調に行けば年明けには薬の減量ができるかも、、、ということでした。
当初から最短でも3ヶ月間、通常は半年〜1年間と言われていたので、、、いやはや長引いておりますなぁ。。。

診察終わりで、そのまま横須賀に移動して神奈川歯科大学に行ってきました。
途中、お腹が減ったこともあり、昨日のカラオケの歌詞が頭をよぎるというものです。


IMG_5739_20181204085234441.jpg


例によって衣笠駅前の座れる立ち食い蕎麦屋「本陣」に寄りました。


IMG_5777_20181204085235538.jpg


やはりここのカレー蕎麦は秀逸の一語につきますなぁ。
チーズトッピングして、さらに一味唐辛子を振り掛けると、嗚呼、素晴らしきかな。


IMG_5778_20181204085236981.jpg


さて、仕事終わりの夜は、遅ればせながらというか、ようやく、やっと観にきました「Bohemian Rhapsody」であります。


IMG_5779.jpg


しかし配給側も、まさかこの映画がここまでヒットするとは思わなかったでしょうな。


IMG_5784_20181204085240563.jpg


いや〜、、、、、良かったです。
レイトショーなもんで、館内も空いていて、快適に鑑賞することが出来ました。

クイーンは、おいらが中学生の時、洋楽を初めて真剣に聴き込み始めた頃の中心的な存在でして、「バイシクルレース」を聴いたときの衝撃ったら半端なかったです。
なにせ、あの頃は邦楽と洋楽のレベルの差が物凄かったですから、、、続いてリリースされた「ドントストップミーナウ」のフレディのボーカルで完全に虜になりました。
で、それから過去に遡ってクイーンの曲をあれこれと聴くことになるのですが、初めて「ボヘミアンラプソディ」を聴いた時に「あ〜、、こりゃ凄いわ、、」と。。。

この映画の配役については賛否両論あるみたいですけど、個人的にブライアンメイは良かったですね〜。
そして、クライマックスのウェンブリーでのライヴエイドのシーンは本当によく出来ているというか、当時はTVの前で衛星中継にかじりついていましたけど、日本ではフジテレビが24時間体制で中継して、逸見政孝さんが司会でしてね、、、当時の興奮が蘇ってきたというか、いやいや、映画でのボルテージはそれ以上です。
もうね、「レディオガガで思わず拍手しそうになる」という意味がよ〜く解ったわwww

で、エンドロールでドンストップミーナウが流れると、背中がゾクゾクっとして脱力いたしましたwww



余韻を引きずっております
2018年12月04日 (火) 22:15 | 編集
 
いやはや、困ったものです。
一昨日の宴の余韻を引きずりながら、昨夜「109シネマ」に「Bohemian Rhapsody」を鑑賞しに行ったところ、そしたら今日は「Bohemian Rhapsody」の余韻を引きずることになろうとは。
あの映画を観た方の多くは、帰宅後に YouTube 等でライヴエイドの動画を探し出してきて、当時の演奏を本人たちの映像で視聴せずにいられなくなったことと思います。
もちろんおいらもそうなりました。


20181125195449.jpg


さらにその後は、Bohemian Rhapsody のPVも観ながら余韻の続きに浸るのです。





このPVもまた多くの方々が、余韻を楽しみながら視聴されたのではないでしょうか、、、いや〜、やはり名曲ですよねぇ。。。
そして、ここまでくると、やはり次に視聴するのは「ハッチポッチステーション」の「犬のおまわりさん」でしょうか。





で、動画サイトが良くないのは、関連動画がゾクゾクと表示されるところでありまして、、、





こういうのを見始めると、就寝時刻がどんどん遅くなるんですよ、、、





皆様もお気をつけなさいませ。





しかし世の中には才能豊かな人達がたくさんいるものですwww



夜の再訪を誓うの巻
2018年12月05日 (水) 22:22 | 編集
 
観測史上初、西日本の各地で最高気温が25℃以上の「夏日」だった昨日ほどではないですけど、今日も12月としては異様に暖かいですね。
午前中は軽めのランニングをしまして、お昼は藤沢に出て昼食をとることになりました。
先月の勉強会でお世話になったSW先生が Facebook上で好評価をなさっていたので、これは行かねば!、と思っていた「陽ざ志」というお店に初訪問を果たしました。

ワクワクしながら啜った二八蕎麦は、香りと歯応えと喉越しのバランスが最高で、すぐに虜となりました。


IMG_5785.jpg


鶏のタレ焼き丼もまた、非常に香ばしくて、これまた結構。


IMG_5787_20181206075425951.jpg


ちなみにこのランチセットにプチデザートが付いて、¥1000です。
なんと素晴らしきコストパフォーマンスでありましょう。


IMG_5788_20181206075426851.jpg


ちなみに辛めの汁も個人的にツボでして、、、次は夜に蕎麦前酒を飲みに来ようと誓ったのでした。

昼メシ終わりは野暮用廻りということで、その足で市役所に宿題の束を受け取りに行きましたところ、日章旗と藤沢市旗が風に棚引いていたので、思わずシャッターを切りました。


IMG_5789.jpg


その後は診療室に篭って宿題の束と格闘!、、、22時まで頑張りましたぁ(半分しか終わりませんでしたけどね)。
ふ〜、、疲れたび〜。



日本酒モード入ってます
2018年12月06日 (木) 22:35 | 編集
 
診療室を少し早めに抜けさせていただいて、今宵も「口腔保健センター」に行って、障害者歯科診療の班長会に出席してきました。


IMG_5792_2.jpg


今夜の我が家は家族離散状態なので、会議終わりは昨日の昼食時に味をしめた「陽ざ志」に行って蕎麦前酒を独りでチビチビやろうか、、、などと目論んでおりました。
しかし、お店に電話したところ「満席です」、、、ゴーン、じゃなくて、ガーン、、、傷心のまま帰宅しました。
コンビニ飯で済ませようかなぁ、、、と思ってはみたものの、脳内はもう完全に日本酒モードになっておりまして「これはもう飲むしかなかろう」ということに。
幸い我が家の近くには「ゆうがた」という素晴らしきお店がございます。


IMG_5793_2.jpg


なめこはもちろんですが、牡蠣の含め煮で、完全に日本酒モードに突入。


IMG_5795_2.jpg


定番のおからはビールにも合うし、しっかりめの日本酒にも合う逸品。


IMG_5797_2.jpg


昆布の香りが口腔内に華やかに広がる平目の昆布締めは、ライトボディの船中八策と一緒にいただけば、まさに至福の境地なり。


IMG_5798_2.jpg


船中八策の入った酒器もまた素晴らしい、、、眼で愛でながら味わうとはまさにこれ。


IMG_5800_2.jpg


イカゲソの生姜焼きは生姜の香りが出しゃ張らず、これぞ絶妙なり。


IMG_5801_2.jpg


下ネタ葱じゃなくて下仁田葱の天麩羅は、葱の甘みがじゅわ〜っと出てまいりまして、まさに旬を味わう至福。


IMG_5805_2.jpg


ここで、ミディアムボディの賀茂泉も参戦させまして、、、これまた酒器が秀逸で、目でも楽しむ酒飲み道楽。


IMG_5806_2.jpg


最後のメイン料理は豚の3枚肉の角煮だったのですが、写真撮影を失念。
ここで焼酎ロックで着陸態勢に入るのでありました。


IMG_5808_2.jpg


いや〜、、、相変わらず美味しい料理を出していただき、御馳走様でありました。

、、、で、愚かなおいらは帰宅して結局のところ炭水化物系に走ってしまうわけでして、、、


IMG_5810_2.jpg


セブンの食パンを軽くトーストして卵サラダをサンドするという定番行動。


IMG_5812_2.jpg


これをワインとともに、、、、あ〜、やってしまいました。。。



恋コロン 髪にもコロン ヘアコロンシャンプー ってのがありましたね
2018年12月07日 (金) 23:41 | 編集
 
仕事終わりで藤沢市街へ出まして、以前在籍していた地域保健部の移動部会という名の忘年会にお邪魔してきました。


IMG_5815_20181208081205877.jpg


会場は「味蕾」というお店です。


IMG_5816.jpg


サラダなのかカルパッチョなのかよく分からない海鮮サラダですけど、美味しく食べられれば問題ありません。


IMG_5817.jpg


メインは鳥つくねの入った鍋でありますが、、、


IMG_5818.jpg


ちょっとジャンクな揚げ物系もありました。


IMG_5820.jpg


お開き後は記念撮影を自撮りで、、、と思ったのですが、、、


IMG_5826_20181208081214cc6.jpg


やはり素直に誰かに撮ってもらった方が上手くいくというものです。


IMG_5827_2.jpg


2軒目はYSD先生の馴染み店に連れて行ってもらって、バーボンソーダをいただきました。


IMG_5830.jpg


店名は失念しましたが、綺麗なお姉さんがカウンター越しにお酒を作ってくれて、カウンター越しに楽しく話せて、カラオケも歌えて、「恋じゃな〜イ」と歌えば「YES!」と言ってくれる、雰囲気は明るいけど照明は暗い、そんなお店でした。


IMG_5833_20181208081215628.jpg


3軒目は「よせばいいのにながつか」であります。


IMG_5834_20181208081217df0.jpg


で、美味しいカレー南蛮蕎麦をガッツリいただくという愚かなお約束行動をとるのです。


IMG_5835_20181208081600997.jpg


楽しく飲み食いをして、気づけば終電を逃しておりました。
皆様ありがとうございました。



飲み食いしまくりの巻
2018年12月08日 (土) 22:43 | 編集
 
お世話になった先生と久しぶりに飲み食いすることになりましたので、仕事終わりで大船に出ました。
向かった先は「キュイエール」であります。
ここに来たら、まずはキッシュからスタートするのはお約束であります。


IMG_5836.jpg


ズワイガニのキッシュも美味いが、白子と春菊のキッシュも美味い!


IMG_5838_20181209151733f68.jpg


ビールから白ワインにシフトいたしまして、、、


IMG_5840_20181209151734666.jpg


サラダは色合いが綺麗だと食べる前から心がワクワクしますね。


IMG_5843_20181209151736ad3.jpg


フリットはジュワ〜とサクサクが同居していて素晴らしきかな。


IMG_5845_20181209151738227.jpg


牡蠣と里芋のグラタンは、春菊が素晴らしいアクセントになります。


IMG_5846_20181209151739a99.jpg


ここらで赤ワインにシフトチェンジしまして、、、


IMG_5848_201812091517403f2.jpg


やはりアテは肉々しくまいりましょう〜!


IMG_5851_201812091517423f8.jpg


ここで白メシが出て来たということは、、、


IMG_5852_201812091517430ed.jpg


もちろんカレーで〆ますよね〜。


IMG_5853_2018120915174501d.jpg


いや〜飲んだ〜食った〜ということで、、、


IMG_5855_20181209152128996.jpg


さらに2軒目の「BoNd」というお店に移動して、白ワインに回帰するのでありました。


IMG_5856_20181209152129bab.jpg


やはりここは貝でしょう!、などと言いながら、、、


IMG_5857.jpg


好物のミモレットもつまむのです。


IMG_5858_20181209152132a74.jpg


いい気分に酔ったところで、モノレールの終電で帰ってまいりました。
皆様おやすみなさいzzz



コンサート終わりで若者居酒屋
2018年12月09日 (日) 22:24 | 編集
 
寒い寒い、、、今までが12月とは思えないような気候だったので、最高気温が10度以下という冬本番の寒波が来ると身体に堪えるというものです。

そんな中、母親を交えて家族でデニーズに行って朝食会をして来ました。


IMG_5859_20181210083301987.jpg


日中は軽めのランニングをしたのですが、ある程度の日差しがあったのと、風が弱かったので、なんとかなりました。

夜は東神奈川駅前にある「かなっくホール」に行きまして、嫁さんも出演する声楽のコンサートを鑑賞しました。


IMG_5860_20181210083303fa1.jpg


それにしても、街はもう完全にクリスマスモードですなぁ。。。


IMG_5861_201812100833034dc.jpg


コンサート終わりはお疲れ様会なわけですが、大船に着いたらもう22時を回っておりまして、さぁどこに入ろうか、、、というわけで、「やきとり 餃子道場 さくら 大船店」という12月6日にオープンしたばかりのお店に入ってみました。


IMG_5862_20181210083305645.jpg


ビールがいつでも何杯飲んでも¥290というのはすごいですね、、、これだけ安いとビール一択です。


IMG_5865_20181210083307e30.jpg


ポテサラにはオムレツ風の卵が載っかっていて全体が温かいんです、、、これはもはやポテサラではないでしょ。
ちなみにこれも¥290です。


IMG_5867_201812100833084b5.jpg


キャベツも¥290です。


IMG_5868_20181210083309253.jpg


炊き餃子もなかなかよろしい。


IMG_5871_20181210083311ad9.jpg


レバー串を頼んだり、、、


IMG_5872.jpg


焼き鳥各種を頼みましたが、どれも値段の割に美味しい設定。


IMG_5873_20181210083314f71.jpg


うむ、お会計をしても安いわけですけど、客層は若者ばかりで、我々は間違いなく最年長、しかもひと回り、いやいや、ふた回り違うだろ?って感じで。
あと、この手のお店にありがちな店内の喫煙率が高く、服は臭くなりました。

終電のひとつ前の湘南モノレールで帰宅して、インスタントの味噌煮込みうどんを食したのでありました。
皆様おやすみなさいzzz



昨年の録画が残っていたもので
2018年12月10日 (月) 22:14 | 編集
 
今回は興味のない人にはまったく「???」な話題ですみません。
今月2日に放送された「M-1」のお話です。
ええ、漫才のお話です。


224b9043333e6d8dca5bdffd442d854f-550x366.jpg


我が家はリアルタイムでは観られなかったので、録画しておいたのを観ました。
例年通り、しっかり面白かったですけど、前半はちょっとウケも悪く、審査員のコメントも辛辣なものが多く、重苦しい雰囲気。
後半には盛り上がって来る展開でしたけど、結果は「霜降り明星」が最年少優勝で、優勝候補筆頭と思われていた「和牛」は、またしても2位というね、、、
重苦しかった前半を象徴するように、後日に「とろサーモン」の久保田と「スーパーマラドーナ」の武智が、審査員を務めた上沼恵美子に対して、インターネット動画を使って暴言を吐くという「事件」も起きました。


a04c1a7ac198366bd545940e76a40b97-550x366.jpg


で、今日の夜のことですけど、セガレが何気無く「去年のM-1見よっか」というので、たまたま消去されていなかった「去年のM-1」を一緒に観ていると、、、いや〜去年の「M-1」って初っ端からドカンドカンとウケていて、会場の雰囲気も良いんですね。
去年のトップバッターだった「ゆにばーす」や2番手の「スーパーマラドーナ」にしても、今年のネタより去年のネタの方が確実に面白いので、決して「お客さんの笑いの閾値が低かった」とも言い切れない状況なのですよ。
去年だったら「霜降り明星」は優勝できなかったかもしれません。


883a11e2d94f4ffcdd87fa6ff8a75cd5-550x366.jpg


お笑いっていうのは、演じる順番や会場の温まり方が大きく影響するので、本当に難しいと思います。
去年にしても、今年にしても、仮においらが審査員だったら「和牛」にしていたかなぁ。。。



一年ぶりのこんど〜です
2018年12月11日 (火) 22:41 | 編集
 
仕事終わりで「鮨近藤」に行きました。


IMG_5874_20181212212639626.jpg


当院スタッフの3名は12月生まれでありまして、一人一人誕生会を催していたら、忘年会シーズン真っ只中ということもあって、大変なことになるので、、、


IMG_5876_20181212212641922.jpg


3人分まとめて、しかしその1回は豪勢に、、、をコンセプトに毎年の恒例行事となっております。


IMG_5878_20181212212642e5f.jpg


ちなみに例によってウチの嫁さんも参戦しております。


IMG_4049_20181212212638a2d.jpg


初っ端の烏賊下足は素材の甘みに加えて柚子の香りが芳しく、、、


IMG_5881_20181212212644168.jpg


赤貝の芳醇な香りは日本酒との相性バッチリです。


IMG_5882_20181212212645881.jpg


しかし香箱蟹って、本当に美味しいですよね〜。


IMG_5884.jpg


ほっぺたが落ちるのを必死に堪える女性陣ですが、、、


IMG_5887.jpg


そのまま白子をいただくことになるのです。


IMG_5888_20181212212649764.jpg


カオリ嬢が好物のアワビが出てまいりましたが、、、


IMG_5890_20181212213011162.jpg


どうやらほっぺたは落ちたようです。


IMG_5891_201812122130138f3.jpg


ウニの手巻きを頬張りました後は、、、


IMG_5893_201812122130144aa.jpg


王道のマグロの赤身です。馬〜。


IMG_5894.jpg


その後はトロにシフトチェンジ。


IMG_5895_201812122130180d1.jpg


そしてノドグロです。ひえ〜。


IMG_5896_2018121221301998a.jpg


そして、感動は平目に引き継がれまして、、、


IMG_5897.jpg


そして烏賊を食べて心が満たされるのです。


IMG_5899_201812122130222ec.jpg


感動のあまり魂が抜けかけている人が約1名いらっしゃるようです。


IMG_5900_20181212213023b75.jpg


そして鯖、その美味さに11PMのテーマが脳内を駆け巡ります。


IMG_5903_20181212213025856.jpg


そしてツブ貝、おいらの好物、、、


IMG_5904_20181212234040b2e.jpg


皆さんも「あ〜生きてて良かった」と思っていらっしゃるのでしょうか。


IMG_5906.jpg


そしてホッキ貝、これまた至高ですなぁ。。。


IMG_5908.jpg


どなたも一様に満足していただけたようで何よりです。


IMG_5909_2018121223404564b.jpg


最後の〆は卵焼きに続いての、、、


IMG_5910_20181212234046c12.jpg


アナゴでありまして、、、


IMG_5911_201812122340476c9.jpg


アオサの味噌汁で一丁あがり、、、


IMG_5912_20181212234049c5d.jpg


しかし、ここで各自のお気に入りをアンコール、、、ということでおいらはノドグロを。


IMG_5913_20181212234050e79.jpg


そしてアンコール2曲めはコハダでありました。


IMG_5914_20181212234052459.jpg


最後に記念撮影をいたしました。
あ、そうそう、今回も例によってカツミ社長も一緒です。


IMG_5915_20181212234053410.jpg


そういえば、今日は先客に某有名人カップルがいらしてたんですけど、おいら全く気付かず、、、いやね、気づいていたら、おいらきっとチラチラ見たりしちゃったと思うんで、気付かなくて良かったと思うものです。

その後は小田急に乗って藤沢に出まして2軒目の「ながつか」に行きまして、、、


IMG_5922_2018121223452338e.jpg


カワハギを食べたりカキフライを食べたりしました。


IMG_5924.jpg


そして本日の大トリは鴨南蛮蕎麦!


IMG_5926_20181212234525cbf.jpg


あ〜食った〜飲んだ〜ということで、3人の誕生会は無事にお開きになったのでありました。
おいらは江ノ電の終電にも間に合ったし、健全健全。



視線を感じるぜ
2018年12月12日 (水) 22:18 | 編集
 
今日は朝まで雨が残っていて、昨日の天気予報よりも晴れるのが遅めかなぁ、、、などと思っていたら11頃には雨もすっかり止んだので、軽めのランニングをしました。
昨日ほどは寒くないとはいえ、それでも吐く息は白いですからね、、、嫌な季節になったものです。

お昼は藤沢市街に出まして、まずは「箱根そば」で昼食をとりました。
時間がなく急いでいる時は、ホント助かります。


IMG_5927.jpg


急ぎ足で歩いて移動して来て入店したため、蕎麦を食べたら汗だくになってしまいました。
食後はTシャツ一枚で外を歩いたわけですが、さすがにすれ違う人々から「奇異な者に向けられる視線」を感じます。

そんな視線に耐えながら、その足で宿題の束を抱えて市役所に行って、お仕事をしてきました。
お仕事終わりは診療室に行って、事務作業を少々。
その後は「スコヤカン」で汗を流して、帰りしなに「ヤオコー」に寄って半額見切り品を漁るという水曜日のお約束。

今夜は久しぶりに家族揃っての晩メシになりまして、こういう団欒ってのは心が落ち着くなぁ、と思うものです。



居酒屋我が家
2018年12月13日 (木) 22:20 | 編集
 
お昼に診療室を抜けさせていただき「口腔保健センター」に行きました。
今日は昼休みのない木曜日ですが、それが3週に1度程度で、もともと判っていることならば、それほど悪くはないものです。

センターに到着したら、まずは障害者歯科診療の当番で今日は診療内容もそこそこハードめ、、、当番終わりは持参したパソコンを用いて事務仕事を30分ほど、、、その後は藤沢市南北診療所の管理運営部会の常任幹事会に出席しました。

会議終わりはもちろん帰宅、、、今夜もまた我が家は一家離散状態か、、、と思いきや、セガレが家で晩飯を食うことが判明。
そこでセブンで惣菜を買い込み「居酒屋我が家」状態にさせていただきました。


IMG_5929_2.jpg


ちなみに今夜のセガレはノンアルコールでしたけどねwww



PayPay狂騒曲
2018年12月14日 (金) 22:19 | 編集
 
Facebookなんていうものをやっていると、色々な人から情報を得られるのは便利なことです。
最近では「PayPay」というのが便利でお得!、という情報を発信する人が多くてですね、、、なんでもこの「PayPay」にユーザー登録するだけで¥500もらえて、まぁここまではよくある話なんですが、なんと、来年の3月までは「PayPay」で買い物をすると20%還元されるというのです。
しかも40回に1回の確率で全額還元される!という、、、普通、ここまでオイシイ話だと、そこには何かしら「ウラ」があるはずなんですが、今回に関してはどうやらそういうこともないらしい。。。

やはりここまでインパクトが強いと、Facebookの友達の皆さんも彼方此方で報告されるわけで、これはものすごい宣伝効果だと思うものです。
まぁ唯一、心配事というか、なんというか、、、それはこの「PayPay」の母体がソフトバンクだということ。
おいら個人的には「ソフトバンク」という会社を完全には信用していないんですよ。
なんていうのかな、、、日本的な「誠意」のようなものを、この企業からは感じられないんですよね。

まぁそうは言っても、これだけオイシイ話で、しかもヤバくない話なら乗らない手はありません。
遅ればせながら昨日の時点で、おいらも「PayPay」への参入を決意しました。
早速アプリをインストール、、、まぁ非常に簡単です。
ケータイ電話番号を打ち込めば、SMSにパスコードが送られてきて、それを入力して完了です、、、あれれ、、、通信障害か?、、、なかなか登録されません。思えばこの時にアクセスが集中していたようで、まさにこれが悪夢の序章だったわけですけど。

まぁそれでもなんとか登録完了して、めでたく¥500をゲットできたわけです。
その後はクレジットカードの登録です。カメラ画面が現れて「この枠の中にクレジットカードを合わせてください」との指示が、、、合わせるとあ〜ら不思議、まさに「あっという間」に登録完了です。なんだかな〜、、、こんな簡単に登録できちゃうなんて、犯罪にも「あっという間」に使えるね、こりゃ。

で、昨夜はセガレと「居酒屋我が家」だったわけで、セブンで惣菜系を調達したわけですけど、その時も何か胸騒ぎがしたんですよね、、、「少し遠いけど、PayPayで決済できるファミマに行かなくていいのか?おいら」って思ったわけですよ。
でも、20%還元キャンペーンは来春3月までだし、焦る必要ないよね、、、な〜んて自分に言い聞かせてました、はい。

そしたら今朝になり「コード決済サービスPayPayの100億円あげちゃうキャンペーンが、開始からわずか10日で100億円に達して終了しました」というニュースを知ったわけです。
手元には「PayPay加盟店でしか使えない¥500」だけが残りました。
で、その引き換えとして、おいらのdocomoのケータイ番号と、VISAカードの情報がソフトバンクに提供された、、、と。


l_st52693_ppc-01.jpg


今回の100億円キャンペーン、まぁエライ宣伝効果で、多くの人が「とりあえずユーザーになった」ことはソフトバンクにとっては大きかったですね。
で、今回のキャンペーンによる20%または全額が還元される来年の1月10日以降、PayPayユーザーの残高の総額は100億円以上になることが約束されているわけで、このタイミングでPayPayの加盟店になれば、今度はお店側に100億円が還元される経済効果があるので、政府も今般の狂騒曲に苦言を呈することはないでしょう。消費増税の前段としては、政府もニンマリのはずですもの。
で、PayPayの加盟店はサービス開始から3年間は決済手数料が無料ということなので、今回のキャンペーンでユーザーが増えることで、加盟店が増えるという流れも作れたといえます。

でもやはり、ソフトバンクという会社、自社のための狂騒曲を奏でることには成功したけど、やはりどこか誠意や真心が見えないというか、、、要するに「PayPay」に対しては、今のところ誰も実害は被っていないものの、どこか「あぶく銭」っぽいイメージがついてしまったのは間違いないと思うものです。
まぁそんなイメージなんて「どこ吹く風」なのが、ソフトバンクの孫さんなんでしょうけどね。



同期で忘年会の巻
2018年12月15日 (土) 22:32 | 編集
 
仕事終わりで横浜に出かけました。
みなとみらいのクイーンズイーストっていうんですかね?、ここにはオサレなクリスマスツリーが飾られていて、複数のカップルが記念撮影をしまくっておりまして、そういう光景がとっても微笑ましく感じられまして、、、昔だったらやっかみ半分で見ていたんでしょうけど、おいらも歳とったもんだと思うものです。


IMG_5930.jpg


そのままインターコンチネンタルホテルに向かいまして、30階にあるダイニングサロンに行きました。


IMG_5931.jpg


今日は大学の同期生の毎年恒例の忘年会でありまして、昨年と一昨年は公務と重なり出席できなかったので、3年ぶりに懐かしい顔と対面することができました。


IMG_5934_20181216101802429.jpg


毎年毎年、幹事役をかって出てくれるARWには本当に頭が下がります。


IMG_5935.jpg


同期で最もカレーが似合う男といえばHRK爺、、、ちがうかwww


IMG_5937_20181216101805112.jpg


おいらはローストビーフを赤ワインでいただきました。


IMG_5939_2018121610180687e.jpg


あと、スイーツが美味くてですね、特にマカロンが美味くて何個も食べちゃいましたの巻。


IMG_5940_20181216101808522.jpg


くつろいだ雰囲気で話に花も咲きましたので、、、


IMG_5941_201812161018095b7.jpg


ここはひとつ夜景が似合う男達による記念撮影をしたりなんかして。


IMG_5943_2018121610181142f.jpg


まぁなんだかんだでアホな話で盛り上がるというのは、、、


IMG_5946.jpg


気のおけない同期ならではだと思うものです。


IMG_5947_201812161023004c0.jpg


おかげさまでワインも赤白交互にいただきまして、体内ロゼ状態。


IMG_5948_201812161023027c2.jpg


せっかくホテルが用意してくれた美味しいお酒ですから、ここはもう飲むしかなかろうwww


IMG_5954_2018121610230543b.jpg


ということで、盛り上がった最後は当然のように記念撮影でありますよ。


IMG_5953.jpg


そして30階から1階に降りてきてここでもまた記念撮影をいたしまして、、、


IMG_5957.jpg


そのまま関内に出まして、2軒目のお店(名称失念)に移動しました。


IMG_5958.jpg


ここでも懐かしい話に花が咲きましたが、終電の時刻が迫ってまいりました。
おいらは明日は朝からお仕事なので、中座させていただきまして、関内駅へ、、、そしたら好景気を反映してか、上りホームは酔い客でごった返しております。


IMG_5959_2018121610230956f.jpg


これはもう下りの大船行きに乗るしかなかろう、、、ということで、座って帰ることを選択しました。
いつも関内駅では根岸線の上りに乗るか下りに乗るか迷うんですよね、、、これが桜木町だったら上りで、石川町だったら下りで決まりなんですけどね。


IMG_5961_20181216102311806.jpg


大船駅での東海道線の終電への乗り換え時間が長いのはまぁ仕方がないとして、、、


IMG_5963_201812161023127f3.jpg


「ノリホ」って何??などと考えながら時間をつぶしました。


IMG_5964.jpg


藤沢駅の乗り換えは短時間のはずが、小田急の終電が遅延しておりまして、まぁこれも仕方がないですね。
好景気を反映して、小田急も混雑しておりますよ。

で、、、よせばいいのに、セブンに寄ってラーメンを買って帰っちゃうというね。


IMG_5965_20181216102555e37.jpg


深夜の醤油ラーメン、美味いんですよね、、、ダメだこりゃ。



摂食機能支援懇親会の巻
2018年12月16日 (日) 22:29 | 編集
 
昨夜の大学同期の忘年会の写真をHRK爺から拝借、、、


48403063_10205603345760454_5827625980440608768_n.jpg


おお、これはなかなか、、、

48376232_2185894008299171_3844143605644001280_n.jpg


イイ感じの写真ではないですかぁ。。。


48356645_2185894028299169_7982546961314086912_n.jpg


ほんでもって、明けて本日は日曜日、、、おいらは朝から江ノ電に乗って藤沢に出ました。


IMG_5966.jpg


例によって「口腔保健センター」へ出勤いたしまして、摂食機能支援相談会にやってまいりました。


IMG_5968.jpg


今日は今年最後の回ということで、いつもよりも参加者が多めでありまして、、、


IMG_5969.jpg


相談会終わりには指導医のHG先生を囲んでの懇親会も催されました。


IMG_5974_20181217081650a2c.jpg


KKC先生が用意してくれた朝獲れのシラスもあったりして、これは日本酒のアテとしても最高です。


IMG_5975_2018121708165170b.jpg


白浜養護学校の先生方をはじめとした、この分野における熱心な方々とこの一年の総括ということで、、、


IMG_5977_20181217081653af7.jpg


賑々しく乾杯が行われたのでありました。


IMG_5983_20181217081654546.jpg


KKC先生が用意してくれたのは、シラスだけでなくコスパの素晴らしいランチボックスも。


IMG_5984_20181217081656c41.jpg


まぁそんなこんなで無事にお開きになり、昨夜の忘年会の翌日会をしている同期連中からのメッセージを読んでニンマリしながら、帰宅の途に着いたのでありました。



これだけの爆発なのに 〜 頂き物で居酒屋我が家
2018年12月17日 (月) 22:20 | 編集

TVでは、昨夜発生した札幌市豊平区の爆発事故のニュースが今朝から延々と流されています。


15450186760001.jpg


なんでも「スプレー缶100本以上を廃棄するために穴を開け、手を洗おうと湯沸かし器をつけたところ爆発が起きた」とのことで、、、


15449640160008.jpg


しかし40人以上のけが人が出たとはいえ、これだけの爆発で、150メートル離れたマンションの窓ガラスも割れているというのに、死亡した人がいないというのが、奇跡的というか、まさに不幸中の幸いですね。


AS20181217001265_comm.jpg


さて、話は変わって、、、
心のこもった頂き物というのは、単体でもなんとも嬉しいものですが、それらが絶妙のタイミングで組み合わさるとまた嬉しさの相乗効果でテンションがアゲアゲになるというものです。


IMG_5987_201812180809503b0.jpg


自分では絶対に買うことのない「シャブリ」という白ワインは、クリスマスにでも開けようかと思っていたのですが、脂ののった一夜干しや、つぶ貝の酒香漬などをいただいてしまった日にはもうね、、、あと、昨日の懇親会で余ったシラスの釜揚げをいただいたので、それもまたアテにしながら、嫁さんと「居酒屋我が家」を愉しんだのでありました。



まだ引きずっていますwww
2018年12月18日 (火) 22:20 | 編集
 
「ボヘミアンラプソディ」という映画が凄いのか、単に音楽の力が凄いのか、、、いずれにせよ、いまだに引きずっておりますよ(笑)。


bohemian-rhapsody-fall-start_00.jpg


特にクライマックスのライブエイドのシーン、、、その中でも1曲めのボヘミアンラプソディーから2曲めのレディオガガへの流れですよ。
ボヘミアンラプソディーの超絶バラードで「よっしゃ!フレディ声出てるじゃん!!」「ブライアンメイのギターソロもバッチリ!」からの「マイクを受け取りステージ中央へ向かう時」に始まるレディオガガのイントロですよ。
ここで、ぶるっと鳥肌が立って、レデイオガガのボーカルが始まれば、映画館ではもう手拍子したくなりますわな〜(笑)。





というわけで、今日も1985年当時の動画を見てしまったのでした。

そういえば昨日、NHKの「ニュースウォッチ9」で Queen を取り上げていたんですけど、ブライアンメイが「最近世界で起こっているナショナリズムには耐えられない。僕は『壁』ではなく『橋』を築いていきたい」って言っていました。
本当にそうですね、、、世界中全ての国が日本国憲法を持っていたら良いのに、って思いますよ、、、アノ国とかアノ国には絶対無理でしょうけど。
日本国憲法ってのは間違いなく「内容的には理想」なんです。
でも、周囲の国々をはじめ、世界各地が軍事的に膨張している中で「現実と理想がどんどん乖離」してしまっていて、改憲論議をせざるを得なくなってるわけですものね。。。

さて、話は変わって、、、今夜は「ヤオコー」でまたしても羊肉を買ってまいりまして、いつものクレイジーソルトに加えて、本日から「ベルのタレ」も参戦させました。


IMG_5988_20181219101703311.jpg


もうね、最強ですwww



野暮用〜忘年会〜イタメシ
2018年12月19日 (水) 22:40 | 編集

午前中は軽くランニングをしましたが、今日は比較的暖かく、風も強めでしたが南風だったので助かりました。
昼からは、市役所やハローワークや銀行やら、各種野暮用廻りをしたわけですけど、慌ただしく各所を廻る時の昼食に助かるのは「箱根そば」であります。
今日はかき揚げがサクサクでありまして、これは非常に得した気分になるというものです


IMG_5989_2018122008453689c.jpg


野暮用終わりは診療室に篭って、市役所で受け取った宿題の束と格闘しました。
その後は横須賀の「萬菜本店」行きまして、神奈川歯科大学大学院歯学研究科口腔統合医療学講座歯周組織再生学分野(長っww)の忘年会に出席してまいりました。


IMG_5990_20181220084537de7.jpg


ベテランの先生方はもちろんですが、若い先生方と色々とお話できるのは、非常に有意義なものであります。
写真を撮る暇もなく時間が過ぎて行きまして、、、その後は「嫁さんを励ます会」ということでイタリアンレストランに移動しました。
まずはデキャンタ¥250のコスパ抜群のワインをいただいたりなんかして。


IMG_5992.jpg


ピザは定番のマルゲリータ、チーズが美味しいんですよね、これで¥399ですから素晴らしいものです。


IMG_5993_2018122008454084a.jpg


パルマ風スパゲッティも美味しいですよね〜、この味で¥399ですから驚異的です。


IMG_5994.jpg


ちょっぴり豪勢に¥599の半熟卵とポークのサラダも注文しちゃいました。


IMG_5995_20181220084543efe.jpg


帰りは、我々のためだけにチャーターされたかのような、リムジンも真っ青な広さのお車で横須賀駅まで。


IMG_5999_20181220084545809.jpg


しかしながら、やはり激安ワインは悪酔いするようで、、、江ノ電の終電で意識がなくなりました。


48396607_2123173037744676_143430145087111168_n.jpg


そんなわけで皆さん、おやすみなさいzzz



いろんな職種の人たちと
2018年12月20日 (木) 22:18 | 編集
 
仕事終わりで今夜はいつもの「口腔保健センター」ではなくて「藤沢市医師会館」に行きました。
いや〜、、広々としたオサレなホールが素晴らしいですねぇ。。。


IMG_6003_20181221123021a74.jpg


今夜は地域連携多職種地区別懇談会というやつでありまして、おいらは初参加であります。
医師、歯科医師、薬剤師、看護職、介護職、ケアマネージャー、社会福祉士、理学療法士、作業療法士、ソーシャルワーカー、福祉用具、事務職そして歯科衛生士と、、、色々な職種の人たちが班ごとに分かれてディスカッション〜発表をするわけです。
今更ながら世の中には人のために頑張っている人たちが沢山いることを事を知るの巻。

懇談会終わりは、すぐ隣の「ヤオコー」に寄りまして、今夜は21時でも売り切れずに結構余っておりまして、ローストビーフの半額見切り品と、羊肉のこれまた半額見切り品を買い込みました。


IMG_6006.jpg


で、家に帰ったら、嫁さんが大根と鶏肉の煮物を作ってくれていたので美味しくいただきました。


IMG_6005_20181221123022898.jpg


それにしても年末は何かと慌ただしいです、、、
皆さんはどうですか?



リベンジで蕎麦前酒の巻
2018年12月21日 (金) 22:39 | 編集
 
仕事終わりで藤沢に出まして、今月5日の昼に初訪問して、好印象だった「陽ざ志」を再訪しました。
ちなみに夜は初訪問、しかも今月6日に夜の訪問を試みるも満席で入れなかったので、今日は満を持してのリベンジ訪問です。


IMG_6008.jpg


恒例の一句、、、ポテサラの美味いお店にハズレなし。


IMG_6007.jpg


ビールを2杯飲んで臨戦態勢に入りました。
今夜の蕎麦前酒、まずは「天狗舞」で有名な酒造屋さんの「五凛」というお酒の純米大吟醸。
すっきり系のお酒ですが、単なるスッキリではなく、何て言うんでしょう、、、なめらかな香り、軽い甘みで、まさに凛とした感じでしょうか。


IMG_6009.jpg


蕎麦味噌焼、、、これぞまさに酒のアテ!。
いいですよ〜。


IMG_6010_20181222083458c91.jpg


そして、揚げ茄子の煮浸し、、、うわ〜夏野菜のくせに、今食べても、しっかりお酒に合いますねぇ。


IMG_6011_20181222083500164.jpg


もうね、お品書きの表紙の写真だけで、イイ気分になっちゃうというものです。


IMG_6012.jpg


続いてのお酒は「醸し人九平次」という純米大吟醸。
口に含むと一瞬ズッシリくるけど、甘味と酸味も感じられ、後味はスッキリしていて、雄町を使っているのに軽やかさも感じられる、、、これまたイイじゃないですかぁ。


IMG_6013_20181222083503a47.jpg


次なるアテは、蕎麦コロッケ、、、これは、、、食感はポテトコロッケと同じなんですけど、間違いなく蕎麦です。
これはすごいかもwww


IMG_6014.jpg


そして日本酒第3弾は「若波」という、なんとも華やかな女性のような、口に含んだ瞬間、華やかな香りと、しかしながら甘さだけではなく酸味もあってスッキリした後味で、、、これはますます楽しくなってきました。


IMG_6015_20181222083506daa.jpg


裏ラベルを見ると、、、へぇ〜福岡のお酒なんだ。。。


IMG_6016_20181222083508f19.jpg


きなしょうがの天ぷら、、、「きなしょうが」って初めて食べたんですけど、もうね、なんという香りでしょうか。


IMG_6017_201812220837221c5.jpg


衣がまたサクサクなもんで、香りと相まって、後をひきまくり、、、これは素晴らしいアテですよ。


IMG_6018.jpg


そして日本酒第4弾!、、、「御前酒」という岡山のお酒です。


IMG_6019_20181222083725189.jpg


どぶろくチックな仄かな乳酸菌味、、、フレッシュかつシャープ、芳醇かつ爽やか、日本酒って奥が深すぎますね。


IMG_6020.jpg


続いては、蕎麦豆腐の天ぷら、、、食感だけなら白子の天ぷらのようですよ、、、でも蕎麦!、もうね、素晴らしすぎます。


IMG_6021.jpg


〆は、もちろん「せいろ蕎麦」、このお店の二八蕎麦は細麺ですが、香りも良く、歯応えがしっかりしているので食べ応え十分。


IMG_6022_201812220837307a5.jpg


汁もシッカリ辛めで個人的にバッチリ好みです。


IMG_6023_20181222083731de2.jpg


ちなみに今夜のお相手は、先月1日の「明日の糖尿病治療を考える会」で講演させていただいた時に座長を務めてくださったのが縁で、知り合うことができた糖尿病専門医のSW先生。
先生は日本酒を始めとして、食べ物の知識が物凄く豊富で、しかもそれを表現する語彙の豊富さが尋常でなく、まさに感服しきりなおいらなのであります。
そもそもこのお店もSW先生の Facebook をきっかけに知り得たわけですけど。。。


IMG_6024_201812220837329b1.jpg


最後は、お店のご主人からの紹介での食後酒、、、ドイツワインかのようなデザート感が、異次元の世界へと誘ってくれました。


IMG_6025.jpg


お店を出て、SW先生と再会を約束して家路に着いたのでした。
あ〜美味しかった、、、イイ気分!です。

で、よせばイイのに、帰宅後にトーストを焼いて卵サラダ載せをワインとともにいただいちゃうという、、、


IMG_5811_2018122208372021c.jpg


もうほんと「ダメダコリャ」状態ですよね。。。



同窓会の役員会の忘年会は楽しい会
2018年12月22日 (土) 22:43 | 編集
 
本日いただいたフルーツなんですけど、物凄く華やかな色合いに魅せられて、カオリ嬢もウキウキモードに入っております。


IMG_6027.jpg


これほど見事な果実群は、病気でもしないといただけないものだと思っておりました、、、これぞまさに非日常感。


IMG_6026_201812231252567ad.jpg


仕事終わりは先週の火曜日に引き続いて「鮨近藤」に行きました。


IMG_6031_20181223125259294.jpg


まずは「歯ごたえもまた味のうち」を体現した佐島のタコであります。


IMG_6032_20181223125301d2a.jpg


そしてこのお店にはサッポロクラシックの「瓶」があるというサプライズ。


IMG_6033_2018122312530216d.jpg


つぶ貝と真鯛とカレイは日本酒と一緒にいただくと心がウキウキいたします。


IMG_6036_201812231253048a1.jpg


それにしても香箱ガニって、なんでこんなに美味いのかしらん。


IMG_6039.jpg


しかも北海道名物の氷下魚が食べられるなんて、、、


IMG_6043.jpg


そして白子焼きは火傷注意のアッツアツ。


IMG_6045_20181223125308ed3.jpg


握りのマグロは赤みから、、、


IMG_6047_2018122312531039c.jpg


トロに移行するというお約束のシークエンス。


IMG_6048_20181223125850379.jpg


そしてイカも美味しいでやんすねぇ。。。


IMG_6049_20181223125851f87.jpg


あ、ちなみに、今夜は神奈川歯科大学神奈川県同窓会藤沢支部(神湘会)役員会の忘年会です。


IMG_6053_20181223125853732.jpg


握りも中盤に入ってまいりまして、カワハギを肝とともにいただいて幸せ気分。


IMG_6055_20181223125854734.jpg


コハダでお口の中が締まった後は、、、


IMG_6056.jpg


シュリンプさんが新鮮なので甲殻類アレルギーも馬耳東風。


IMG_6057.jpg


ここいらで、せっかくなので記念撮影をするわけですけど、、、


5a383022d5540ef2d69aba504918fd37.jpg


2枚目はオフザケバージョンで撮ったりなんかして。


13161a72dc1071080ea45089570fcb45.jpg


握りも終盤に入ってまいりまして、絶品ホッキ貝からの、、、


IMG_6058_2018122312585964b.jpg


アナゴをモグモグ食して、お口の幸せを堪能。


IMG_6059_2018122312590181a.jpg


あ〜味噌汁飲みたい、、、などと思っていれば、タイミング良く登場したりなんかいたします。


IMG_6060_2018122313014810d.jpg


〆の干瓢巻きは山葵がキリリ。


IMG_6061_2018122313015047f.jpg


いや〜腹も心も満足いたしました。


8fc1f6679f8f453f023ac0e581bc371c.jpg


その後は小田急に乗って藤沢市街に出まして、2軒目の「デニームタルタル」に行きました。


IMG_6062_20181223130151700.jpg


やはりここでは石釜焼きのピザを外すことは出来ませんよね、、、


IMG_6063_20181223130153663.jpg


そしてTRS会長自ら切り分けてくださるという有難き幸せ。


IMG_6064_201812231301557f6.jpg


この流れではもちろん赤ワインを飲みますよね〜。


IMG_6067_201812231301568b6.jpg


いやはや今夜も楽しく飲み食いして、帰途につかせていただきました。
皆様おやすみなさいzzz



同級生と楽しく飲み食いをするの巻
2018年12月23日 (日) 22:38 | 編集
 
今日は天気の悪い日曜日、ランニングでもしようかな、、、と思うと雨が降ってくるし、じゃぁ天気の悪いこういう休日こそ、診療室に篭って事務仕事をすれば良いものを、明日も休みだと思うとやらないんですよね、、、う〜む、連休おそるべし。
今日の仕事を明日に延ばす悪しき典型例を実践するおいらです。

さて、今日は夕刻から藤沢市街に出て、中学の同級生と久しぶりに会って飲み食いをする計画です。
会場は居酒屋感覚で利用できるイタリアンレストランの「ポルトヴィーノ」です。


IMG_6071_20181224094513e89.jpg


イタリア風の刺身のことをカルパッチョと呼ぶ、という認識って正しいのでしょうか。


IMG_6069_201812240945112f9.jpg


ビールから白ワインにシフトチェンジして話も弾んで楽しい気分になりつつ、生ハムを洋ナシ&モッツァレラチーズと一緒にいただく幸せ。


IMG_6072.jpg


ここで赤ワインにシフトチェンジして、ユッタリしながらの楽しいひと時、、、アテのヤマユリポークは脂身も美味しいですね〜。


IMG_6075_20181224094516d56.jpg


赤ワインをお代わりしつつの、ポルチーニ茸のスパゲッティーは麺がツヤツヤで、相変わらず馬〜。


IMG_6077_20181224094517940.jpg


その後は2軒目の「シクロ」に移動して、揚げ春巻きをアテに、ルアモイのベトナムコーヒー割りをいただきました。


IMG_6084_20181224094520f89.jpg


話が弾んで楽しく飲み食いしていると、時間の経つのはあっという間、、、


IMG_6083.jpg


遠くS玉県から出てきてくれた同級生に感謝しつつ、藤沢駅改札まで見送らせていただき、近いうちの再会を約束して別れたのでありました。



平成最後のクリスマス
2018年12月24日 (月) 22:20 | 編集

いや〜、世の中は3連休だったんですよねぇ。
22日〜23日〜24日が連休ということは、連休最終日がクリスマスイヴというね、、、今般の「クリスマス連休」に浮かれた人々に対しては、最大級の「サザエさん症候群」が襲ったのではないのでしょうか?
そんな中、おいらは例によって、クリスマスとは無縁の生活を送らせていただきましたwww(涙)。

お昼前には軽くランニングをさせていただきました。
天気予報は晴れだったのですが、空は分厚い雲に覆われていて、気分も滅入り気味であります。
午後には診療室に篭って事務仕事をいたしました。

夜は小田急百貨店に行きまして、デパ地下の閉店間際の見切り品を漁りました。
今日はクリスマスイヴですから、クリスマス需要を当て込んだ割には意外と売れなかった品物が、わんさかと余っておりまして、充実した買い物ができました。

さて、昨日の23日は平成最後の天皇誕生日でした。
誕生日に先立ち行われた記者会見で陛下は、平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、「心から安堵」していると語られました。
思えば、今上天皇の元号「平成」には「平和の達成」という意味もあるわけですものね。


_104929355_mediaitem104929354.jpg


今上天皇は「非常にバランス感覚に優れたお方」というイメージがあります。
発言をされる時にはいつも、保守層にも革新層にも配慮され、日本国民はもちろん周辺国の感情にも配慮され、天皇陛下のご発言が「物議をかもす」ことはただの1度もなかったのではないかと、、、あ、一度だけありました。「退位のご意向」を示された時ですね。(結果的に天皇陛下のご意向を忖度して政治が動いた:思えば憲法違反にならないギリギリの選択でした)

そんな陛下が、この度の記者会見では、ご自身の感情を表に出されるという、異例といえば異例の展開、しかしまぁ最後くらいそうしていただいて良いのではないかと、国民の一人として思うものです。
そんな中、皇后陛下に対する感謝と労いの表現は、多くの国民が感動したのではないかと思うのですが、おいらとしては、それ以外にも「先の大戦で多くの人命が失われたことを忘れず、戦後生まれの人々にもこのことを正しく伝えていくことが大切であると思ってきました」と話されたことが印象に残りました。

ところで、天皇陛下は85歳の誕生日を機に、自動車の運転を取りやめるご意向とのこと。
来年1月に有効期限が切れる自動車運転免許の更新もなさらないのだとか。
そんな報道記事を見るにつけ、どうしてもまた見たくなる動画があります。





いや〜素晴らしいwww



心が疲れた。。。
2018年12月25日 (火) 23:48 | 編集
 
いや〜、今日は疲れました、、、本当に。
普段、仕事ではこんなに疲れませんから、、、いやマジで。
ちなみに、体力的に、ではなく、精神的に、疲れました、はい。
精神的に疲弊する条件って、1)予定外のことが起きる、2)予想外の展開になる、3)自分では解決できない、4)周辺業務が完全停止、5)出口が見えない、6)誰にも怒りをぶつけられない or 怒っても仕方がない、、、って感じですかね?
今日はこのほぼ全てが襲ってきました。

当院、インターネット回線は J:COM(ジェイコム)を利用しています。
今月になって J:COM から「お使いのモデムは接続が不安定になる可能性があります」という案内が来まして、たしかに「そう言われれば不安定になる時があるな〜」と思いましたが、まぁ実用上は凄く困っているわけでもないですし、放置しておいても良いかな、と思っていたんですけど、、、しかしながら仕事で使っているものですし、高性能モデムに「無償で」交換してくれるというので、ここはひとつお願いしようかということになりました。

そんなわけで、午前中に J:COM の人が来てモデムを交換してくれました。交換時間は30分もかかりません。
しかし、、、ここでトラブル発生。インターネットに繋がらなくなりました。
さらに院内の無線LANも完全停止。
患者さんのプラークスコアやチャートなども無線で飛ばしていたのですが、これも完全に機能不全に陥り、仕方なく手入力、、、さらにプリントアウトもできません。。。パソコン周りの通常業務が完全停止状態です。
こういう時に限って、税理士さんが来てそちらにもアタフタと対応し、さらには、いきなりヤマト運輸の人が来て「法人契約している番号を教えてください」と、、、「法人契約?なにそれ?クロネコメンバーズじゃなくて?」「はい、クロネコメンバーズとは違います」「は???」みたいなてんやわんやな展開。
もちろん患者さんは予定通りにいらっしゃいます。
昼休みも相当に短くなっちゃったわけですけど、午後の診療が始まっても全くらちがあきません。
J:COM の人は頑張って作業しているので怒るに怒れない、つーか怒ったところでしょうがないし、、、ついには「パソコン専門の係員と交代します」ということになって、別の人がやって来ました。
で、なんだかんだで19時近くまでかかりまして、ようやく原状回復。。。

あ、そうそう、パソコン専門の人と交代する時に「一応、私はモデムを設置したということで確認のサインをいただけませんか?」と言ってくるので、さすがにそこだけは「いや〜、さすがに原状回復してからじゃありませんこと?」と、軽く注意してしまいましたけどwww

なんとか診療室の機能も回復したことを確認して、、、そしたらもうお出かけの時刻なので、残務整理もできずに診療室をあとにいたしました。

で、心がクタクタの状態で藤沢市歯科医師会の理事会に出席して来ました。
会の冒頭で、複数の人から「元気ないじゃん」って言われました、、、疲れたオーラが出ていたんですね、いかんいかん。。。
ちなみに今月の理事会は忘年会も兼ねているので、会場は「口腔保健センター」ではなく「甚伍朗」というお店でした。


IMG_6085_20181226103450bef.jpg


このお店、噂には聞いていたので、一度来てみたかったのですが、、、


IMG_6086_20181226103452952.jpg


いや〜、噂通りの素晴らしいコスパです。


IMG_6087_20181226103453e3f.jpg


なるほど、これは超人気店なのも納得です。


IMG_6088_20181226103454f5c.jpg


そんなわけで、議決事項が終了した後は、お酒も入ってどんどん盛り上がりまして、、、


IMG_6089_201812261034563ec.jpg


楽しい雰囲気でお開きになったのでありました。


IMG_6091_20181226103458aa3.jpg


で、当然のように?、二次会へGO!でありますよ。


IMG_6092.jpg


ここでも先ほどの盛り上がりを引きずりまして、、、


IMG_6094.jpg


3軒目は何故か「バーミヤン」で餃子とラーメンであります。


IMG_6095_20181226103502a16.jpg


あ〜、、、それにしても、精神的に疲弊したところに酒が入ると酔いますね〜。
ということで皆様おやすみなさいzzz



患者さんに重要なお知らせ
2018年12月26日 (水) 22:21 | 編集
 
『重要なお知らせ』
皆様、特に現在当院に通院されている患者さんにお知らせです。
現在、当院には2名の歯科医師が勤務しており、私を含めて3名で診療をしておりますが、来年の3月19日をもちまして、2名の歯科医師が当院を退職することとなりました。
両名とも当院に6年間勤務してくれたわけですが、一昨年と昨年に相次いで日本歯周病学会の認定医を取得いたしまして、これで当院としても現在までに計4名の認定医を輩出できたことは、大いなる喜びであります。
しかしながら、彼らには彼らの人生があり、ひとつの目標を達成した後は、次のステップに移るというのは、極めて自然な流れです。
当院としても気持ちよく彼らを送り出してあげたいと思っています。
ところで後任の新しい歯科医師についてですが、現時点ではまだ1人も決まっておりません。
今年の初めからすでに募集をかけているのですが、昨今の人手不足は歯科業界でも例外ではありません。
そのようなことから、このままですと3月下旬以降は歯科医師が私だけの1名体制となり、1日に診療できる患者さんの数が大幅に少なくなります。
仮に新しいドクターが決まったとしても、習熟期間等を鑑みますと、しばらくの間は患者さんを受け入れるキャパシティーは大幅減となる予定です。
皆様には多大なご迷惑をおかけいたしますが、どうか事情をお酌み取りいただき、ご容赦いただければ幸いです。



さて、今日は水曜日で休診日だったわけですけど、朝から軽い二日酔い、、、やはり疲れたところに酒が入ると悪酔いしますね。
11時頃にようやく復活してきたので、軽めのランニングをしました。
お昼過ぎには、そのまま宿題の束を抱えて藤沢市役所に行き、今年最後のお仕事をしました。
午後2時半過ぎの仕事終わりには、さすがに空腹感が襲ってきました、二日酔いだったせいで朝から何も食べていないので、、、しかし、立ち食い蕎麦ですら食べる時間が惜しい、、、そうだ、当院のカオリ嬢が、名店ビルの地下の「おめで鯛焼き本舗」のお好み鯛焼きが美味しい!って言ってたっけ。。。


omedetaiyaki-menu02.jpg


というわけで、試しに買ってみたところ、果たしてこれが予想以上に美味しかったのです。
¥180という価格も十分に満足であります。
何かの機会にまた買おうと思います。

小腹も落ち着いたので、その後は診療室に篭って事務仕事を、、、夕暮れで暗くなってきたので横須賀にクルマを飛ばして「スコヤカンに行きまして、汗を流してリフレッシュ!。
帰りしなに「ヤオコー」に寄って半額見切り品を漁って、いつもの水曜日っぽく夜を過ごすのでした。



セラミック矯正って
2018年12月27日 (木) 22:19 | 編集
 
最近、TVのCMでしばしば耳にする「セラミック矯正」というフレーズですけど、、、我々のような歯科業界人は「どんな治療か」解るわけですけど、一般の人たちって、どこまで解っているんだろうか、と。
そもそもこれを「矯正」って言って良いの??
辞書を引くと「欠点などを正しく改めさせること、まっすぐに直すこと」だそうで、どうやら間違いではなさそうだけど、、、「正しく改め」の部分に関しては、各方面から色々な御意見が噴出しそうですね。


hqdefault_201812281305341f6.jpg



年末だから・・・
2018年12月28日 (金) 22:17 | 編集
 
今朝未明に胆嚢痛で目覚めました。
どうもこのところ2ヶ月に1度のペースで発生しております。
特に今日のは、3時半に目覚めて、そのまま痛みで眠れなくなり、痛みが治まったのが7時過ぎ、、、いつもなら2時過ぎに痛みで目が覚め、6時頃に痛みが治まって2度寝ができるパターンなのですが、、、今回はその2度寝が出来なかったのが心残りであります。

さて、今日は28日金曜日、当院はまだ最終日ではありませんで、明日の29日の午前中をもちまして、今年の仕事納めとなります。
しかし不思議なことに、本日28日だけ、本当に今日だけ、まさにエアポケットのように予約が埋まらなかったんですよ。
一瞬埋まってもまたすぐキャンセルが出て、28日の予約表は、シロアリにやられて倒壊寸前家屋の大黒柱のごとく、虫食いスカスカ状態、、、でもまぁそこには年末特有の「普段だったら来ないけど年末だから一応心配なので」という患者さんたちが、あたかも穴埋めパズルのように入りまして、結果的に良かったな〜、、と思うものです。

ところで、今夜の我が家は、またしても一家離散状態であります。
そんなわけで、おいらは独り晩メシ、、、ラーメンでも行こうかな〜、と思っていたのですが、さすがに未明の胆嚢痛を受けてのチャレンジャー精神は持ち合わせておりませぬ故、セブンに寄って消化に良さそうなもの(ほうとう・鮭がゆ・食パン)を買い込みまして、ビールとワインとともにマッタリといただいたのでした。


1710218_original.jpg



最後の忘年会
2018年12月29日 (土) 23:53 | 編集
 
当院は本日、29日をもちまして年内の診療を終了しました。
午後は大掃除をして、夜は藤沢市街に出まして忘年会です。
今年の会場は安くて美味しい「美さく」です。


IMG_6096_201812302124197d5.jpg


牛タンのタタキや、、、


IMG_6098_2018123021242111c.jpg


もつ鍋を堪能しながら、、、


IMG_6101.jpg


楽しく話に花を咲かせたのでありました。
牛タンの竜田揚げも美味しいですけど、、、


IMG_6102_20181230212424d99.jpg


やはりタン焼きは外せませんね〜、ということで、おかわりもしちゃいました。


IMG_6103.jpg


今年の憂さもバッチリ晴らしたところでの、、、


IMG_6105_20181230212412eab.jpg


店外で記念撮影です。
つーか、飲み食いに夢中で店内で写真を撮るのを忘れたっていうね。


IMG_6107_20181230212413634.jpg


2軒目は流石に年末の土曜日で、どこもかしこも満席状態でしたが、なんとか「デニームタルタル」に席を確保いたしました。


IMG_6108_20181230212415b6a.jpg


お腹もある程度落ち着いているので、写真を撮るのも忘れずに、、、


IMG_6109_2.jpg


つーか、ここぞとばかりに撮りまくりです。


IMG_6111_201812302124185de.jpg


あ、そうそう、例によってカツミ社長も一緒です。


IMG_6112.jpg


今年もスタッフの皆には何かと助けてもらいました。


IMG_6113_201812302127055aa.jpg


思えば今日のメンツで行う忘年会は今年が最後、、、


IMG_6115_2.jpg


それを意識すると、万感の思いもしてくるというものです。


IMG_6116_2.jpg


美味しいワインに舌鼓を打ちながら、、、


IMG_6117_20181230212710af1.jpg


生ハムのピザや、、、


IMG_6118.jpg


定番のマルゲリータをいただくのでありました。


IMG_6119_20181230212659969.jpg


さらにワインをもう1本おかわりいたしまして、、、


IMG_6121_2.jpg


年末の土曜の夜は更けて行くのでありました。


IMG_6123_2018123021270219b.jpg


スタッフの皆も楽しそうにしてくれたことですし、メデタシメデタシ。
よ〜し、明日と明後日は最後に残った事務仕事だぁ。



審美性の良い食事
2018年12月30日 (日) 22:15 | 編集
 
昨日の忘年会ではたくさん飲んだので、、、それに加えて、今年の診療が終わったことで緊張感が解けた状態で飲んだので、予想通りではありますが、本日は午前中を棒に振りました。
お昼は野暮用のため藤沢に出まして、なんとなくラーメンを食べたくなったので、久々に「そよ風」に行きました。
うむ、味だけでなく麺の見せ方が美しい、、、


IMG_6151_2018123115555342f.jpg


ランチタイムは中盛り無料とのことで、それじゃ、、、とお願いしたわけですが、ノーマルのままにしときゃよかった、と後悔いたしました。
お腹がパンパンになって、後悔の念を引きずりつつ、夕方〜夜は診療室に篭って事務仕事をしました。
でも、あまり捗らず、、、というか、捗らせようと思っていませんでしたから。
明日もあるし、2日間で上手いことやっつけようと思うものです。

そして晩メシですが、嫁さんが崎陽軒のシウマイを買って来てくれました。


IMG_6153_201812311559411bb.jpg


少なくとも見た目に関しては、ポピュラーな15ケ入りよりも30ケ入りの方が美しい、、、と思うものです。



Powered by . / Template by sukechan.