fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
同窓会会報を読んで
2019年02月01日 (金) 22:20 | 編集
 
今朝起きて一言、、、雪が積もらなくて良かったです。
ここ湘南地方では雪にすらならなかったのかな?、昨夜は基本的に屋内に居たからよく分からなかったですけど、みぞれくらいは降ったのでしょうか、、、
しかし恐怖の南岸低気圧だったわけですけど、昨夜の天気図を見ると、当初の予想よりも低気圧が発達してたんですねぇ。


19013121_20190202075113cfc.png


いや〜雪が降らなくて良かった、、、あと、低気圧の移動速度が速かったもんで、雨(雪)の降っている時間が短かったのも幸いしました。
しかし、その反面、異常乾燥状態の関東地方には「焼け石に水」でして、明けて今日にはもう乾燥注意報が発令されるというね、、、もう本当にカラッカラですわ。
なんでも1月の東京は雨がほとんど降っておらず、もし昨日(31日)の降水がなかったら、記録的な1月になるところだったようでして。。。


img_0_201902020751121ba.png


さて、話は変わるのですけど、本日、大学の同窓会から会報が送られてきました。
その中には、各卒業回生毎の同窓会への入会率が載っていました。
昭和40年生まれのおいらは21回生でして、入会率はちょうど50%くらいなんですね。
で、当たり前のように「上の世代の入会率は高めで下の世代は低め」というね、、、この大凡の傾向は、どの大学でも同じで全国共通だと思うものです。

で、我が神奈川歯科大学の場合、特徴的なのは、おいらの4〜5年くらい下の学年から、入会率が急激に下がり始め、今や20%を切ろうかというところなわけですけど、個人的にはこれが非常に興味深かったわけです。
おいら、卒直後は大学の医局に勤務した関係で、教員として11年間ほど学生教育にも携わってまいりました。
おいらが学生の頃は、それはもう厳しくてですね、実習なんて不条理の嵐、イントラの機嫌ひとつで天国と地獄、当時は「それが普通」と思っていましたが、今だったら「超パワハラ」と言われてしまう教育が行われていた時代です。
おいらが教員になったばかり頃は、まだ相当に厳しい教育手法が残されていたものの、1990年代(要するに平成の時代)に入ってからの本学は、徐々に不条理な厳しさは影を潜め、「手取り足取り」「至れり尽くせり」な教育が確立されてゆきました。
面白いのは、手取り足取り型の「今で言うまともな教育」が行われた以降の世代は、同窓会の入会率が有意に低いということ、、、もちろん同窓会に対する世代間の価値観の相違というのは、時代背景としてあるでしょうけど、別の視点から「厳しい環境に置かれた方が組織への帰属意識は強化されるのかもしれない」と考えたりしました。
これはカルト宗教の洗脳手法に通じるものがあるかもしれません。
あとは、厳しい環境で一緒に頑張ったという「戦友的な意識」が育まれることで、同窓会への入会率が高まるのかもしれませんね。

今や大学の教育手法自体は「手取り足取り」で「至れり尽くせり」な形態になりましたが、一方で進級や卒業に関しては過去に例がないほどに「厳しい環境」になっています。
そういう意味では、前述の「組織への帰属意識」が高まる素地が出来ているわけで、今後は意外と同窓会の入会率が高まるかも??、、、いやいや、8割以上が1度は留年を経験する時代ですし、入れ替わりが激しくて学年毎の連帯感は少なくなるでしょうから、やはり同窓会の入会率はジリ貧のままなのかもしれません。



久しぶりに居酒屋ロイホ
2019年02月02日 (土) 22:45 | 編集
 
今日は土曜日でありますが、北海道は札幌から青年歯科医師が当院の見学にはるばるやって来てくださいました。
なんでも当院のHPを見て興味を持ってくださったとのことで、インターネットの威力を改めて再認識。
果たして彼の目に当院はどのように映ったでしょうか、、、当たり前のことを当たり前にしかやっていないフツーの小さな歯科医院ですからね、、、いずれにせよ若い彼の将来に幸あれと思うものです。

さて、今週末はやっつけなきゃいけない仕事が山積していて、診療終わりも診療室に篭ってシコシコと処理いたしました。
そしてやはり残業終わりの嫁さんと「ロイヤルホスト」で待ち合わせしました。
深夜料金になる22時前にギリギリセーフで滑り込むのは、非常に重要なポイントです。


IMG_6823_20190203135559cd6.jpg


ロイホのホーレン草ソテーはケールも入っていて、ファミレスとしてはちょっとオサレです。


IMG_6824.jpg


ここでスパークリングワインにシフトチェンジ!


IMG_6826_20190203135602fe1.jpg


生ハムサラダはドレッシングが予想以上に美味でありまして、、、


IMG_6827_201902031356038f1.jpg


パンにはやっぱりネオソフトじゃなくてバターですよねぇ。


IMG_6828_201902031356054bf.jpg


そしてロイホ名物といえば、、、


IMG_6829.jpg


やはりオニオングラタンスープでしょう、、、


IMG_6831_20190203135608bb6.jpg


ということで美味しくいただきます。


IMG_6833_201902031356092f2.jpg


鳥の唐揚げも揚げたてサックサク!


IMG_6836_20190203135611b1f.jpg


そしてこれまたロイホの伝統メニューのコスモドリアですが、チキンと海老と栗が入っていて久々に食べると美味いのなんの。


IMG_6839.jpg


ここで赤ワインにシフトチェンジしまして、、、


IMG_6841_201902031358362aa.jpg


ほんのりスパイスが効いたチキンのジューシーグリルは、フライエッグが載っかったバター醤油ソースがけで、コスパ抜群でやんす。


IMG_6843_2019020313583702e.jpg


そして〆は、国産ポークとフライした舞茸&しめじをポルチーニが香るクリームソースで合わせて、パルミジャーノレジャーノで仕上げたパスタでありまして、心もお腹も満たされたのであります。


IMG_6844.jpg


で、当然のようにJAF割引で15%引き、、、そしてクレジットカードで払おうとしたところ、「申し訳ありません、ただいまクレジットの端末が故障しておりますので、、、」ということで現金払いでさらに5%引きにしてくださいまして、合わせて2割引、、、これは大きいです。
そんなわけで、湘南モノレールの終電で帰ってまいりました。
皆様おやすみなさいzzz



鎌倉山初体験
2019年02月03日 (日) 22:47 | 編集
 
今週も早朝から所用のため行動開始です。
日曜の早朝は道路が空いていて効率よく移動できますが、9時を回ると交通量が増えて来て、10時を回るともう大混雑、、、特に海岸線はその差が歴然で移動時間が倍違うわけで、移動中にパン屋に寄って焼きたてパンも買えたし、早起きは必須でありますなぁ。。。
所用の後は今週もまた休日出勤の嫁さんを職場まで送り届け、おいらは藤沢に帰ってまいりました。
マラソン大会のあった先週と違って、帰り道はすでに混雑が始まっていて、本当はもっと早朝に行動開始すれば良いのでしょうけど、それでは早朝すぎるという、、、悩ましいところです。

そのまま診療室に篭って、市役所からの宿題の束(今週は特に多い!)と格闘しつつ、先月分のレセ作業もしつつ、早起きは大切!と自分に言い聞かせながら、シコシコと処理いたしました。

夕方からは30分ほど歩きまして、鎌倉山まで行きました。
今日は「ローストビーフの店・鎌倉山」の本店にて神湘会(神奈川歯科大学神奈川県同窓会藤沢支部)の年に1度の厚生事業が執り行われました。
それにしても広い室内にどデカいテーブル、、、非日常的ですなぁ。


IMG_6847_201902041325093eb.jpg


おいら、ここに来たのは初めてなわけですけど、芝生の庭も広くて、すごいですね〜本当に。


IMG_6850_20190204132508471.jpg


ワインに関しては全く詳しくないので分からないのですけど、ローストビーフと相性バッチリなのだけはよく分かります。


IMG_6853_201902041325069cc.jpg


眼前のテーブルセットも非日常感ですし、、、


IMG_6854.jpg


キラキラ輝くグラス群にもまた心踊るものがあります。


IMG_6855_20190204132503380.jpg


いきなり貝類がたくさん出てまいりましたが、、、


IMG_6859.jpg


ひとつひとつが美しいだけでなく、、、


IMG_6860.jpg


味の方もまた素晴らしく、、、


IMG_6861.jpg


ワインとともに食せば、、、


IMG_6862_20190204132457444.jpg


これぞ至福というものであります。


IMG_6863.jpg


シャンパンなんぞもいただいてしまいまして、、、


IMG_6865_20190204133233b34.jpg


いつのまにか気分が高揚していることに気づくのでありました。


IMG_6866.jpg


オニオングラタンスープもまた上品なのに味わい深く、昨日のロイホのものとは全く違います、、、つうか、値段も全く違うわけでありますが。


IMG_6867.jpg


ここでいよいよ真打ちのローストビーフ登場ということで気分も最高潮、、、


IMG_6869_20190204133223ed6.jpg


あ〜、、、ものすごく美味しいです、、、肉はもちろん、芋も人参も。。。。


IMG_6875_20190204133224ad2.jpg


最後のデザートも鱈腹食べちゃいました。


IMG_6878.jpg


最後は記念撮影ということで、、、


IMG_6881_20190204133227e00.jpg


皆さん揃ってハイポーズ。


50646909_2477522328987597_8841506558991925248_o.jpg


その後は藤沢駅まで出まして、二次会を「笊麦」で楽しみました。


IMG_6888.jpg


で、いい気分で家に帰ってきてみると、セガレのコンビニバイトのノルマ(?)で購入したと思しき恵方巻きがありまして、休日出勤帰りの嫁さんも加わり、家族揃って美味しくかぶりつくというね。
おかげで腹十二分目になりましたwww
皆様おやすみなさいzzz



こんなに春らしい立春も珍しい
2019年02月04日 (月) 22:18 | 編集
 
今日は立春かぁ〜、、、な〜んて思っていたら、本当に春がやってきちゃいました。
東京の最高気温は19.4℃まで上がり、4月中旬並みでした。
たしかにね〜、、、出勤時に坂を登ればバッチリ汗をかきまして、思わず上着を脱いで半袖になりましたもの。


201902041200-00.png


立春の気温としては1876年の観測開始以来、最も高かったのだとか。
今日来た患者さんも「さっき半袖の人を見ちゃいました!」などと仰っておられましたが、それっておいらじゃないですよね?



1月は意外と寒かった?
2019年02月05日 (火) 22:13 | 編集
 
当院の電気使用量ですが、1月は昨年より多かったんですね。
電気使用量の変化は、ほぼ「エアコンの稼働率の変化」と言って差し支えありません。
去年の冬は「長くて寒い!」イメージがありましたが、1月に関しては今年の方が寒かった、、、今年の冬は暖かめという印象だったので、これは意外な結果でした。
ちなみにグラフの見方ですけど、例えば2月というのは前月(1月)の使用量を示しています。


weof39gy35yg983h.png


グラフを見ると昨冬は12月と2月がクソ寒だったことがよく分かります。
12月からすでに「冬本番」だったことが「春が遠い!」という印象につながったんでしょうね。

 
『重要なお知らせ』
皆様、特に現在当院に通院されている患者さんにお知らせです。
現在、当院には2名の歯科医師が勤務しており、私を含めて3名で診療をしておりますが、3月19日をもちまして、2名の歯科医師が当院を退職することとなりました。
両名とも当院に6年間勤務してくれたわけですが、一昨年までに相次いで日本歯周病学会の認定医を取得いたしまして、これで当院としても現在までに計4名の認定医を輩出できたことは、大いなる喜びであります。
しかしながら、彼らには彼らの人生があり、ひとつの目標を達成した後に次のステップに進むというのは、極めて自然な流れです。
当院としても気持ちよく彼らを送り出してあげたいと思っています。
ところで後任の新しい歯科医師についてですが、昨年初頭から募集をかけているのですが、昨今の人手不足は歯科業界でも例外ではありません。
そのようなことから3月下旬以降は、1日に診療できる患者さんの数が大幅に少なくなる予定です。
新しい歯科医師が入職したとしても、習熟期間等を鑑みますと、しばらくの間は患者さんを受け入れるキャパシティーが大幅減となる見込みです。
皆様には、予約が取りづらくなったり、急患で来院された際の待機時間延長など、多大なご迷惑をおかけする可能性がありますが、どうか事情をお酌み取りいただき、ご容赦いただければ幸いです。




いろいろあったすいようび
2019年02月06日 (水) 22:18 | 編集
 
降りしきる雨の中、朝からお出かけして胃カメラを飲みに行ってきました。
胃の内視鏡検査だったわけですが、前回指摘された表層性胃炎は認められず、相変わらずの食道裂孔ヘルニアによる逆流性食道炎だけでありました。
腹部エコーでも相変わらず胆嚢ポリープがありましたが、こちらも所見は変わらずということで、経過観察になりました。
それにしても、これだけの検査をして負担金が7千円強というのがね、日本ってどれだけ医療が安いんだっていう話です、はい。

お昼は当然のように空きっ腹ということで、たまに無性に行きたくなるラーメソ店といえば、我々世代にとっては「古久家」ですよねぇ。


IMG_6890_20190207073421686.jpg


今日は午後の仕事の関係で、ダイヤモンドビルにある藤沢店ではなく、朝日町店に行きました。
炒めた野菜はシャキシャキだし、麺はツルツルだし、スープは熱々だし、言うことなしのタンメンです。


IMG_6889.jpg


化調多めと思しき味付けも個人的にはアリでして、思わず飲み干しそうになります、、、飲み干しちゃうと後で喉が乾くので、そこだけ要注意です、はい。
食後は、その足で宿題の束を抱えて市役所に行きまして、お仕事をしてきました。
この仕事に携わる市の職員の皆さんも色々と大変でありますよ、本当に。

仕事終わりで薬局に寄りつつ野暮用をこなし、そのまま夕方からは所用のためにクルマでお出かけしたわけですが、今日は道路が空いていてラッキーだったと思うものです。
所用終わりは、その足で「スコヤカン」に行きまして、軽く汗を流しました。

その後は、仕事終わりの嫁さんをピックアップして、帰りしなに「ヤオコー」に寄って半額見切り品を漁ろうと目論んでいたのですが、今日は少し時間が遅かったか、見切り品は既になくなっておりました、、、まぁこういうこともあります。
仕方がないので、ここは気分を切り替えて「久々に近所の焼肉屋さんにでも行くか〜」、、、となったのですが、21時の時点で空席はあるのに「とりあえず今いるお客さんだけで」と言われて入店を断られちゃいました。
ちなみに23時まで営業の店なんですけどね、なんでも「21時半になれば通せるかもしれないし、通せないかもしれないけど、とりあえずは今いるお客さんだけで」ということでありまして、、、近年は超人気の繁盛店になっているのは承知していましたけど、滞在1時間制限ということになったり、今夜のようなことになったりして、なかなか行きづらい店になってきたようで、残念ですけど、まぁ仕方がないですね。



神歯大ってば どんだけ〜
2019年02月07日 (木) 22:44 | 編集
 
診療室を早めに抜けさせていただいて「ミナパーク」という昔で言うところの商工会議所に行ってきました。
今夜は三師会市民公開講演会です。


IMG_6891_20190208234442d4f.jpg


会場設営も着々と進み、、、


IMG_6894.jpg


藤沢市歯科医師会のNMR副会長の司会進行でスタートです。


IMG_6897_20190208234444c25.jpg


薬剤師会会長と歯科医師会会長が挨拶されまして、慶應大学の小熊准教授による「スポーツ・身体活動のすすめ」と言うお題目の講演を拝聴し、出席者全員で健康体操をして、最後は医師会会長による挨拶で終了いたしました。


IMG_6900.jpg


講演会終わりは懇親会でありますが、、、


IMG_6902_20190208234448501.jpg


会場は「渓源」という初体験のお店ですが、これがなかなか美味しいお店でした。


IMG_6903.jpg


海老マヨも帆立もナイスな味付けでグッドです。


IMG_6904.jpg


ツブ貝もまた美味しくて紹興酒がスイスイ進みます。


IMG_6905.jpg


それにしても、本日は「理事の皆さん出席してくださいね〜」と言われていた割に、出席されたのは半分ほど、、、


IMG_6907_20190208234453c58.jpg


懇親会にいたっては、3名だけというね、、、


IMG_6908_20190208234455c17.jpg


しかもその3名の全員が神歯大という、、、ウチの大学ってば、どんだけ付き合いが良いんでしょwww


IMG_6909_20190208234721ee4.jpg


ハイボールも美味しいな〜、、、なんて言ってたら結構酔いが回ってまいりましたが、、、


IMG_6913_2019020823472386b.jpg


美味しく食事もできたし、楽しくお話しもできたので、ヨシといたしましょう。


IMG_6914.jpg


お開き後はKSB後輩と「ながつか」でウーロンハイを飲んで、帰途についたのであります。



東京でお仕事でした
2019年02月08日 (金) 22:14 | 編集
 
朝から東京へお出かけです。
まずは湘南江の島駅の展望デッキから富士山を眺めます。


IMG_6917_20190209070733750.jpg


そして、大船駅で大船始発の横須賀線に乗り換えました。
大船始発だと普通車でも座れてパソコン作業もできて、嬉しい限りであります。
東京駅で下車して「AP東京八重洲通り」という貸し会議室に向かいました。


IMG_6918.jpg


今日は日本歯周病学会の認定医委員会でありまして、午前中は多岐にわたる内容の会議、午後は全国から集まった渾身の症例を見まくるお仕事です。


IMG_6919.jpg


お昼はいつも学会事務局が用意してくださいまして、ありがたいことです。
今日は「地雷也」の天むす弁当でした。


IMG_6921.jpg


無事に委員会も終了し、最後に記念撮影をしました。
このような委員会に参加させていただいて思うのは「世の中には優秀な人たちがいる」ということ、、、これは望んでもなかなかできない貴重な経験だと思うものです。


IMG_6923.jpg


その後は東京駅の大丸に寄って、嫁さんが大好物の「弁松」のお弁当を購入して、通勤ラッシュが始まった雑踏の中、帰路につきました。
帰宅後はすぐにそのまま所用のため、再びお出かけをしまして、所用をこなした後は、その足で残業終わりの嫁さんを職場まで迎えに行ってピックアップ。

藤沢に戻ってきたのは21時。夜の診療室に行って、明日の積雪に備えて今夜中に、、、ということで、駐車場に融雪用の散水ホースを設置しました。

帰宅後は満を持して「弁松」のお弁当を開けまして、、、


IMG_6924_201902090707404d1.jpg


美味しいね〜、と言いながら舌鼓を打ったのでありました。


IMG_6925.jpg


それにしても明日の積雪、どの程度なんだろ(怖)。。。



肉ばかりのお店に行くの巻
2019年02月09日 (土) 22:39 | 編集
 
いや〜湘南地方は予報に反して積雪せず、ホッといたしました。
仕事終わりの雪かきを覚悟していましたから、はい。
今回は南岸低気圧がそれほど発達せず、降雪帯が微妙に南東方向にずれてくれたおかげで、雪の降っている時間が短かったのが幸いしたようです。


19020912.png


さて、仕事終わりで藤沢市街に出まして、初体験の「肉料理専門店 瑞流‐みずる‐」というお店にゆきました。
まずは鴨肉からスタートです。


IMG_6928_20190210085831c99.jpg


あ、そうそう、今日は市役所のお仕事のお仲間との新年会であります。


IMG_6930_20190210085832253.jpg


鹿肉ユッケ、馬〜。


IMG_6931_201902100858334bd.jpg


当然のように赤ワインにシフトチェンジしまして、、、


IMG_6932_20190210085834ac4.jpg


お肉の方も鶏肉のトマト煮込みにシフトチェンジです。


IMG_6933_20190210085836113.jpg


ここで真打の牛肉の登場であります。


IMG_6934_20190210085837d40.jpg


ほんでもって、またビールに回帰するおいらです。


IMG_6937_2019021008583964a.jpg


そして〆は、霜降り牛肉のお茶漬けでして、、、


IMG_6938_20190210085840626.jpg


出汁を注いでサラサラといただくわけですが、これが旨い!、、、本日の白眉でありました。


IMG_6941_201902100858299bc.jpg


てなわけで美味しく楽しくいただきました〜。



今年も流氷を見に来ちゃった
2019年02月10日 (日) 23:45 | 編集
 
朝も早よから羽田空港にやってまいりました。


IMG_6944_20190211093332a1a.jpg


3連休の中日ということで、そこそこの混雑ぶりです。


IMG_6945_201902110933349f0.jpg


まずはラウンジで朝からビールでありますが、、、


IMG_6946.jpg


今日は中学時代の恩師が一緒です。


IMG_6947_20190211093336474.jpg


そして、本日も登場、カツミ社長も一緒です。


IMG_6948_20190211093337ef3.jpg


昨日とは打って変わって、今日はとっても良い天気。


IMG_6950.jpg


今年もまた紋別にレッツゴーでありまして、、、


IMG_6951_20190211093340e5a.jpg


おいら個人としては3年連続ですが、、、


IMG_6952_201902110933421ef.jpg


連れの2人はもちろん初めての紋別行きでございます。


IMG_6953_20190211093343b48.jpg


定刻通りに出発いたしまして、眼下には雪景色の北総地区がみえました。
こっちの方は結構雪が降ったんですねぇ。


IMG_6957.jpg


カツミ社長も快適にくつろいでおられますが、、、


IMG_6958.jpg


ここで機内食が登場いたしました。


IMG_6960.jpg


ほんでもって性懲りも無くシャンパンなんぞをいただいてしまいます。


IMG_6962.jpg


さらには芋焼酎にシフトチェンジいたしまして、、、


IMG_6963_201902110936060ee.jpg


いい気分いなってくつろいでおりましたところ、、、


IMG_6965.jpg


日高山脈から襟裳岬へと連なる山々が見えてまいりました。


IMG_6966.jpg


旅行気分も最高潮になってまいりまして、、、


IMG_6967.jpg


ウキウキモードに入る我々であります。


IMG_6969_20190211093612375.jpg


眼下に白い大地が近づいてくれば、、、


IMG_6970.jpg


流氷が浮かぶオホーツク海も見えてまいります。


IMG_6972_20190211093615e59.jpg


そして紋別空港に定刻に到着いたしまして、、、


IMG_6975_20190211093954703.jpg


早速流氷センターへと移動した我々は、、、


IMG_6982_201902110939564e3.jpg


ビールとラーメンに舌鼓を打ったのでありました。


IMG_6983_20190211093958472.jpg


港の内部は潮の出入りが少ないことから、、、


IMG_6986_20190211093959380.jpg


海氷で埋め尽くされております。


IMG_6988_20190211094001030.jpg


その後はオホーツクタワーに行きまして、、、


IMG_7001.jpg


流氷を持って記念撮影なんぞをいたしました。


IMG_7004_20190211094003f64.jpg


おいらは流氷を模したボールのプールでクリオネ気分。


51996504_1551080978358294_1441017010195529728_n.jpg


隣接した広場では流氷まつりが開催されておりまして、、、


IMG_7009_20190211094005529.jpg


巨大な氷像をバックに記念撮影なんぞをいたしました。


IMG_7011.jpg


さぁ、そして本日のメインイベント、ガリンコ号に乗船しました。


IMG_7013_201902110942439ad.jpg


船は流氷の海原を進みまして、、、


IMG_7020_201902110942459e8.jpg


その神秘の美しさに一同目を奪われたのであります。


IMG_7022_20190211094246f9b.jpg


流氷は生き物だとよく言われますが、、、


IMG_7030_20190211094248cc0.jpg


もう本当に、見れるかどうかは当日の運次第でありまして、、、


IMG_7032.jpg


そういう意味では何とか今回も運良く見れてホッと一安心のおいらなのでありました。


IMG_7033_2019021109425241e.jpg


流氷終わりで「紋別セントラルホテル」にチェックインをいたしまして、大浴場で身体を温めた後は、紋別市街の「海鮮遊食 Rin」に行きました。


IMG_7037_2019021109464980c.jpg


風呂上がりのビールが美味いのはアタリマエ〜。


IMG_7038.jpg


自家製のイカの塩辛で酒が進む進む。


IMG_7040_2019021109465227c.jpg


クロガレイの刺身は縁側も含めて歯ごたえもバッチリ。


IMG_7041_20190211094653042.jpg


塩水ウニはこれまた最高の風味です。


IMG_7042_2019021109465578b.jpg


ホタテの刺身が絶品なのは言うに及ばず。


IMG_7043_20190211094656f90.jpg


サロマ湖の牡蠣は1ケ¥250以下という素晴らしきかな。


IMG_7045_20190211094658231.jpg


ホッケのフライも良いですが、付け合せの野菜が美味いのが北海道の素晴らしいところ。


IMG_7046.jpg


出汁巻卵を食べた後は、、、


IMG_7047_201902110947011e2.jpg


超絶品のあんかけオムライスです。


IMG_7049_20190211094702c19.jpg


話に花が咲きまくった後は、、、


IMG_7051.jpg


釜飯が登場いたしましたが、、、


IMG_7054_20190211094917fe0.jpg


ホタテとの相性が悪いはずがございませんで、、、


IMG_7055_20190211094918654.jpg


最後は出汁をかけてサラサラといただく幸せを堪能するのです。


IMG_7056_2019021109492032b.jpg


心も身体も大満腹になりまして、、、


IMG_7060_2019021109492133e.jpg


北国の飲屋街から雪を踏みしめてセコマに寄って酒とアテを買って、、、


IMG_7061_20190211094923c98.jpg


ホテルの部屋呑みをして今夜を締めくくったのでありました。



極寒の紋別から帰ってまいりました
2019年02月11日 (月) 22:43 | 編集
 
紋別セントラルホテルで目覚めると、ちょうど日の出の時刻でありました。


IMG_7063_20190212082425d98.jpg


ここは朝食がとっても美味しくてですね、興部の牛乳やヨーグルトも美味しくてですね、何度もおかわりをしてしまったのでした。


IMG_7065.jpg


チェックアウト後は帰りのフライトまで少し時間がありますので、、、


IMG_7067_20190212082428627.jpg


バスに乗って、流氷まつり会場へ行きました。


51622245_332566297353446_528444426683416576_n.jpg


会場では凍ったデニムがお出迎え。


IMG_7069_20190212082429518.jpg


紋別のゆるキャラといえばクマ紋ですよね、、、ん???


IMG_7071.jpg


昨日乗ったガリンコ号をカメラに収めまして、、、


IMG_7072_20190212082432ddf.jpg


絶品ソフトクリームをいただいているうちに時間も経ちましたので、またバスに乗って空港に向かいました。


IMG_7074.jpg


紋別空港までは市街からバスで15分ほど、就航便は羽田への1日1便だけという、、、もしかしたら札幌などの道内各地よりも東京の方が時間的に近い「ネジれ現象」という現実があります。


IMG_7075_201902120824356b9.jpg


さぁ、東京に向けてテイクオフ!です。


IMG_7077.jpg


離陸してほどなく、日高山脈が見えて来ました。


IMG_7079_20190212082941904.jpg


それと同時に機内食が運ばれてまいりまして、居酒屋ANA状態に。


IMG_7080_201902120829429ac.jpg


羽田空港到着後は東京モノレールに乗って浜松町経由で御徒町にやってまいりました。


IMG_7082.jpg


ええ、そうです、1ヶ月ぶりの「羊香味坊」でありまして、イレギュラー休日出勤で紋別に行くことが叶わなかった嫁さんが、合流いたしました。


IMG_7083_201902120829451ed.jpg


まずはビールのアテに押し豆腐をいただきまして、、、


IMG_7084_201902120829470ea.jpg


赤ワインにシフトチェンジしたということは、、、


IMG_7086.jpg


再会できて嬉しい、ラムショルダーであります。


IMG_7087_20190212082950577.jpg


続きましてはラムラーメンでスッキリ美味〜。


IMG_7088.jpg


ほんでもってラムランプを噛み締めて幸せを満喫するのです。


IMG_7089_20190212082953184.jpg


で、楽しく喋って美味しく食べた後は、東京まで京浜東北線に乗って、そこから東海道線に乗り換えて大船経由で湘南モノレールに乗って帰って来たというわけであります。


IMG_7090_201902120829540f5.jpg


皆様おやすみなさいzzz



冷凍庫と一緒ですから
2019年02月12日 (火) 21:55 | 編集
 
お昼休み中に入って来たニュース速報、一瞬目を疑いました。
競泳日本代表の池江選手、東京五輪の顔といっても差し支えない存在ですから、どうしてこのタイミングで、、、彼女の18歳という年齢を考えると、精神的にも相当に混乱しているのではないかと推察します。
白血病ということを公表した勇気にも頭が下がりますが、今はとにかく焦らずに回復につとめて欲しい、、、外野の自分が言えるのはこのくらいかと。

さて、今日は連休明けで、予想通りの急患多めの1日でした。
診療終わりは急遽開催が決まった常任幹事会に出席のため、口腔保健センター行きまして、20時から22時までミッチリ会議をし、同時にパソコンを打ちながら会議の報告書を作成しました。

明日は大腸の内視鏡検査の予定なので、帰りにセブンで食パンを買って、晩メシは何もつけないトースト4枚と牛乳だけという超シンプルさ、、、図らずも旅行明けの休肝日となり、これはこれで良かったと思うものです。

さてさて、ここで今般の紋別流氷ツアーでの未掲載写真を少々、、、
まずは飛行機が高度を下げて、白い大地が見えて、その先に氷の浮かぶ海が見えた時の高揚感ですわ。


IMG_6970_20190213080011d2d.jpg


我々にとって、まさに「非日常」の光景ですから、嫌が応にも心が踊るというものです。
そして、紋別空港の凜とした空気の中に降り立つ清々しさ、、、この1日1便のために完璧な除雪をするわけですから、紋別市にとっての生命線であるということがヒシヒシと伝わってくるのです。


IMG_6977_201902130800125d1.jpg


あと、自撮りなどをしていると、思わぬ表情が撮れたりするものです。
マイナス10度の極寒の環境で、くわえて洋上は風も強いですから、体感温度はそれ以下、、、


IMG_7023_201902130800133f0.jpg


それでも流氷の神秘的な美しさに目を奪われて1時間ずっと外にいるわけで、冷凍庫の中にいるのと一緒ですからね、こういう表情になるのも生物学的には妥当であると思うものです。



興部おそるべし
2019年02月13日 (水) 22:15 | 編集
 
競泳日本代表の池江選手が白血病と診断されたのを公表したことを受けて、桜田五輪担当相が記者団に「金メダル候補で、日本が本当に期待している選手なので、がっかりしている」と述べたことについてですけど、、、
まず、日本語の使い方が基本から間違っていて、池江選手が不祥事を起こしたのなら「がっかり」で適切ですが、今回は「残念」、もしくは本人が一番残念と思っているはずなので、それを慮った発言をすべきでしょう。
そして「治療に専念して、元気な姿を見せてもらいたい」とねぎらいの気持ちを示したものの、続けて「1人リードする選手がいると、みんなつられて全体が盛り上がるので、その盛り上がりが若干、下火にならないか心配している」と発言しました。
これ、御自身が五輪担当相という立場だから、ということで敢えて発言した可能性がありますよね。
本当に、これを聞いて競泳関係者や国民がどう思うか、想像力が欠如しているというか、政治家ってのは「言葉が命」なんですから、おっさん達の居酒屋談義、おばちゃん達の井戸端会議じゃないんですから、まぁ要するに「政治家としての資質がない」って言われても仕方がないですわな。

さて、今日は朝から経口腸管洗浄剤2リットルを2時間かけて飲みほしまして、同時にトイレに何往復もいたしまして、腸内をきれいにいたしました。
腸が綺麗になるのは嬉しいのですが、冬場にこれをやると身体が冷えるんですよね。
そんなわけで、腸内からほぼ全てを出し切れたのを見計らって、お風呂に入りました。あ〜気持ちいいです。

お昼は市役所に行って宿題の束を受け取りに行きました。
前回から宿題の量が約5割増し!になっておりまして、、、今回も5割増し状態を維持。
おそらく今後もこれが継続するのが濃厚だそうで、心は非常にブルーであります。

その後は診療室に篭って事務仕事をシコシコと、、、14時からは大腸の内視鏡検査を受けまして、16時過ぎに無事終了。
その後は所用のために出かけまして、所用終わりはその足で「スコヤカン」で軽く汗を流しました。
帰りしなに「ヤオコー」に寄ったのですが、21時半過ぎじゃ見切り品はほとんど無い状態、、、これは仕方がないですね。

22時過ぎに遅い晩メシをいただきまして、デザートには、一昨日紋別で購入した「興部の発酵バターケーキ」を食しましたが、、、これが美味い!


IMG_7091_20190214083840144.jpg


興部おそるべし。。。



すごい高確率
2019年02月14日 (木) 22:17 | 編集
 
お昼に診療室を抜け出して、南保健センターに行って、3歳半健診の当番をしてきました。
いや〜今日はすごかった、、、様々な意味ですごい確率でした。
当番終わりで帰る際も衛生士さん達から色々と声をかけていただくほどで、まさに初めての経験でありました。

その後は診療室に舞い戻って仕事に復帰して、夜の仕事終わりでは、今度の日曜日にちょっとした講演があるので、その準備に追われました。
市役所からの5割増の宿題もやらなきゃだけど、手をつけられていないし、、、う〜むヤバし。
思えば、当院の女性スタッフから終業時にバレンタインのチョコレートをいただいたのが一服の清涼剤の嬉しさでありました。

で、疲労困憊の一歩手前で帰宅したのは22時過ぎ、、、遅めの晩メシを食べるに当たり、休肝日などという選択肢は一切思い浮かばなかったのでR。


IMG_7092_20190215083738237.jpg



私が持ち合わせていない才能に触れる
2019年02月15日 (金) 22:15 | 編集
 
いや〜今日もすごかった。。。
このところ急患でいらっしゃる方が多く、午前中の特に診療開始してからしばらくは、問い合わせも含めて電話が鳴り止まなくなります。
今日は特に急患の方が多く、しかも元々予約で入っていた方の治療内容もそれなりにハードで、特に午後は大変なことに、、、キャンセルが数件あったので、なんとかなりましたが、もしもキャンセルがなかったら、、、ガクガクブルブル。
いつもより約1時間遅れで診療終了、、、その後は残務処理して、さらに日曜日の準備して、市役所からの宿題の束と格闘して、、、しかし全く終わらず、、、気づけば22時を回っており、諦めて帰宅して、22時半過ぎから遅めの晩メシ、、、毎日こんな生活していたら身体を壊すパターンです、、、とか言いながら壊れないんでしょうけどねwww

で、今日の一服の清涼剤、、、先の連休に一緒に流氷を見に行った中学時代の恩師から1枚のハガキが届きました。
う〜む、おいらが長文ダラダラで表現していることを、たった6行で、、、しかも「五七五七七」の定型じゃん。


IMG_7094_2019021608002017c.jpg


おいらにゃ全く持ち合わせてない才能でありまして、感服しきり。。。

てなわけで、暖簾をくぐったのを受けて、おいらも一首、、、
「流氷もいいけど酒も美味いよね〜 楽しい会話も素晴らしきアテ」
超お粗末〜www



ノーマルうれしい
2019年02月16日 (土) 22:14 | 編集
 
昨日、一昨日とは異なり、今日はノーマルな、平和な1日でしたwww
ノーマルって素敵、フツーということのありがたさ、健康の時に忘れているのが健康、、、
まぁそんなわけで、今日は土曜日なので、診療終了もちょい早めだったわけでして、その後の残務処理から宿題の束との格闘も、余裕の心を持って行うことができました、、、それでもまだまだ終わらないですけどネ。
頑張りすぎてもしょうがないので、21時半には切り上げて帰宅の途につきました。
昨日と一昨日は、家に帰ったらビールを飲まずにはいられませんでしたが、今夜はノンアルビールで大丈夫でした、、、そのあとワインは飲んじゃうんですけどね〜。

で、晩酌しながら晩メシ食べつつ、TVでやってた「テルマエロマエⅡ」なんぞも見ておりました。
笑える映画って、いいですね。
助演の上戸彩さんは鉄板の可愛らしさなんですが、夫婦揃って「おぉ〜」となってしまったシーンがこれ。


490f201ab7ed3f8b36f886c216ad5b03.jpg


おいらはきっと鼻の下が伸びていたことでしょうwww

 

衛生士さんの発表が素晴らしい
2019年02月17日 (日) 22:43 | 編集
 
天気の良い日曜日ではありますが、朝から口腔保健センターに行きました。
今日は「第2回藤沢市歯科医師会学術大会」であります。
まずはSZK会長のご挨拶からスタート。


IMG_7095_20190219001522942.jpg


そしてそのままSZK会長の講演、、、なんと言いますか、基調講演と言っても差し支えないでしょう。


IMG_7097_20190219001523d22.jpg


続いて市民病院口腔外科のOKM先生の講演。


IMG_7100_2019021900152551c.jpg


お次は茅ヶ崎市歯科医師会のMTI先生の講演。


IMG_7102.jpg


知的障害者入所施設「湘南あおぞら」の看護師のKWNさんの講演。


IMG_7105_20190219001528bd1.jpg


感謝状の贈呈も行われまして、、、


IMG_7106_20190219001529f47.jpg


普段は渡す役のSZK会長がう受け取る側というのも何やら新鮮です。


IMG_7109_201902190015310cb.jpg


そして、常務のSKN先生の講演もありまして、、、


IMG_7110_20190219001519cbb.jpg


みなさん揃ってハイポーズ。


IMG_7111_20190219001520b60.jpg


ランチョンセミナーの弁当が「濱田屋」のだったのは個人的に嬉しいポイント。


IMG_7114_2.jpg


午後の部のトップは要介護高齢者歯科診療の衛生士のWKOさん。


IMG_7119_2019021900185102c.jpg


続いて摂食嚥下リハビリテーション外来の衛生士のTKHさんの講演。


IMG_7121_20190219001849bee.jpg


そして、藤沢の小児歯科分野の第一人者といえば、KKC先生ですよねぇ。


IMG_7127_201902190018527ff.jpg


そして口腔外科分野からは超若きホープのFJM先生。


IMG_7128_201902190018545e3.jpg


そして歯周病分野からは不肖おいらであります。


52818225_595323250929625_2440938598464225280_n.jpg


KJU先生に撮ってもらった写真はいつも臨場感バッチリ。


52188125_2016538478414792_6811147730010767360_n.jpg


記念撮影もしていただきました。


52597953_351994105403770_121288411855192064_n.jpg


その後はいつもお世話になっている麻酔科医のABE先生の准教授らしさ満点のわかりやすい講演。


IMG_7130_201902190018552bd.jpg


トリは藤沢市医師会理事のYMG先生です。


IMG_7133.jpg


最後は大会委員長のAMM先生の挨拶で無事終了いたしました。


IMG_7137_201902190022365fa.jpg


なお、会場内では、昔のバイト先で仕事仲間だった衛生士のSKRさんと超久々の再会!


IMG_7139_2019021900223780e.jpg


ちなみに今回の学術大会で思ったこと、、、衛生士さんの発表が素晴らしく、写真の撮り方一つにしても、プレゼンにしても、回を重ねるごとにレベルアップしていて、本当に一所懸命に作り上げているのが伝わってきますし、心から素晴らしいな〜と思うものです。
それから、おいらって、大きい声に弱いかもしれません。
内容の良し悪しとは一切関係ないですし、情熱の大きさと声の大きさは比例する可能性はありますが、個人的には大きすぎる声は内耳にまで響くような気がしてしまって、かなり苦手かも。。。

さて、大会終わりは懇親会!、、会場は「甚伍朗」であります。
このお店、まさに「コスパ大王」という称号がふさわしく、、、


IMG_7140_20190219003703bd9.jpg


まぁホタテに関しては先日の紋別に負けますけど、、、


IMG_7142_20190219003705831.jpg


とにかく「この料理がこの値段で!」というね、、、


IMG_7143_2019021900370672f.jpg


その方面での破壊力は半端じゃありません。


IMG_7144_20190219003708185.jpg


宴もたけなわ、楽しく会話も弾みまして、、、


IMG_7145.jpg


硬軟取り混ぜた話題は酒のアテとして好適なるものがありますね。


52601973_378284932955693_5680504182113566720_n.jpg


おかげさまで、気分良く酔っ払いました。
帰りしなにセブンで買い物して、帰宅してでワインとともに色々頂いて、挙げ句の果てに嫁さんの顰蹙を思いっ切り買うの巻。



腐っても鯛とはよく言ったもんですわ(腐ってないけど)
2019年02月18日 (月) 22:33 | 編集
 
お昼に診療室を抜けさせていただき、所用のためお出かけしました。
今日の所用は支払いやら今後についての話し合いやら色々ありましたが、良い人たちに巡り会い良くしていただいている感を再認識できたので良かったと思うものです。

所用終わりは遅めの昼食を、衣笠駅前の座れる立ち食い蕎麦屋「本陣」でいただきました。
カレー蕎麦にチーズをトッピング、個人的にベストなチョイスでしょうか。


IMG_7146_201902190825471a0.jpg


その後は神歯大に移動して、夕方には我が診療室に舞い戻りまして、診療終わりは残務処理、、、仕事終わりは藤沢市街へ出撃しての「竹波」に21時到着でございます。


IMG_7147_20190219082549f17.jpg


今夜は残業終わりの嫁さんと現地待ち合わせでして、、、


IMG_7148_2019021908255034b.jpg


相変わらずのウマウマな刺身群ですが、日本酒とともにいただくと毎回々々新しい発見がありますなぁ。


IMG_7149_201902190825526dd.jpg


焼き物はこんなに立派な鯛ですよ鯛!
醤油をつけなくてもバリウマです、あと鯛ってのは香りが良い魚であることを再認識できます、はい。


IMG_7152_20190219082553f0b.jpg


白飯の上にほんのひとつまみの鯛を載せ、醤油を1滴垂らして描き込めば、鯛の香りが口の中に広がって、まるで鯛めしを食っているかのようです。
ただ載せただけなのにね〜、良質食材おそるべし。


IMG_7153.jpg


いや〜今日も美味しくいただきまして、いやはや大満足でありました。
ご馳走サマンサ〜(旧っ)



色々思うところあり
2019年02月19日 (火) 22:22 | 編集
 
お昼にニュースで「歌手の堀ちえみさんが自身の舌がんを公表した」ということを知りました。
堀ちえみさんは、花の82年組の一人で、おいらと同い年。
くわえて、舌がんということで、嫌が応にも当院の歯科医師同士で昼休みの話題になりました。
昨年8月から今年2月までの経過を知るにあたり、、、多くの歯科医師の皆さんは、いろいろなことを考えられたことと思います。

診療終わりは、月イチの勉強会をしました。
いつもは女性陣のために基本的な内容を題材にすることがほとんどなのですが、1ヶ月後に二人のドクターの退職を控えているので、今夜はドクター向けの内容で、女性二人には難しかったかなぁ、、、と。

仕事終わりはヤオコーに寄って、明日の差し入れ品を購入するついでに、ローストビーフの半額見切り品も買っちゃいました。
スーパードライのグラスに一番搾りを注ぐの巻、、、あ〜うまい。


IMG_7154_20190220183500820.jpg



東部で鮨をいただく
2019年02月20日 (水) 22:40 | 編集

朝から所用のためお出かけしました。
反対車線がかなり渋滞していたので「帰りはヤバイな〜」と思いましたが、そのおかげで迂回路で帰宅することが出来ました。

所用終わりは野暮用をこなしつつ、昼食を「たまに行きたくなるリンガーハット」でいただきました。


IMG_7156.jpg


その後は宿題の束を抱えて市役所に行きまして、お仕事をしてきました。
お仕事仲間のMTKさんから宮古島土産の海ぶどうをいただきました。
これは楽しみ。


IMG_7158_20190221081632a98.jpg


夜は藤沢市司会医師会の東部地区会のため「鮨近藤」に行きました。


IMG_7159_20190221081634790.jpg


まずは熱々の卵焼きからスタートです。


IMG_7160_20190221081635025.jpg


続いてタコを噛み締めながら、、、


IMG_7161_20190221081636979.jpg


TKH先生の耳より情報を一同真面目に傾聴するのです。


IMG_7163_20190221081638f26.jpg


ホタテとヒラメが出てきたところで日本酒にシフトチェンジいたしまして、、、


IMG_7164_20190221081639b76.jpg


カワハギで至福の境地に入り込ませていただきました。


IMG_7165_2019022108164143b.jpg


そして、毛ガニに舌鼓を打ちつつ、、、


IMG_7167_20190221081642d8a.jpg


アワビの淵に入り込み、、、


IMG_7169_201902210816446eb.jpg


ウニを巻いてもらってイイ感じです。


IMG_7170_20190221081911e79.jpg


ワインにシフトチェンジいたしまして、、、


IMG_7171_201902210819123f9.jpg


握りのトップバッター:赤身に続いては、、、


IMG_7172_201902210819145c1.jpg


トロでありますよ。


IMG_7173_20190221081915d04.jpg


近藤さんの手さばきに目を奪われつつも、、、


IMG_7174_20190221081917d01.jpg


硬軟取り混ぜた会話を楽しみながら、、、


IMG_7175_201902210819180cd.jpg


会は盛り上がるのでありました。


IMG_7176_20190221081920744.jpg


今夜の個人的な白眉はコハダでありましたが、、、


IMG_7177_201902210819217af.jpg


その後は明太子などが続きまして、、、


IMG_7178.jpg


皆様の心もお腹も満たされたことでしょう。


IMG_7179_201902210819241bf.jpg


〆のお椀をいただきまして、、、


IMG_7181_20190221082137b4d.jpg


最後は記念撮影をしていただきました。


IMG_7184_20190221082139c0f.jpg


いやはや本当にごちそうさまでした。


IMG_7185_20190221082140355.jpg


皆様おやすみなさいzzz



なかなか行けないお店
2019年02月21日 (木) 22:18 | 編集
 
お昼に診療室を抜けさせていただいて、口腔保健センターに行きました。
今日は3週に1度の障害者歯科診療の当番日で、いわゆるひとつの昼休みのない日ですが、初めから判っていればそれはそれで悪くはないものです、毎日だったら嫌ですが。
13時少し前に口腔保健センターに着きまして、アタフタと着替えてそのまま診療前のミーティングに臨み、その後の診療開始までの僅かな時間で持参した昼食のようなものを放り込むわけですが、これがまぁ昼休みのようなものです。

今日も診療後のミーティングを17時に行い、その後は口腔保健センター近くの湘南齋藤クリニックに行って採血をしてもらいました。

その後は18時からやはり口腔保健センターで、施設訪問歯科検診・施設訪問口腔衛生指導推進委員会でありました。

委員会終わりで帰宅途中、ヤオコーに寄って3割引の羊肉を300グラムほど購入しまして、今夜の晩メシの足しにいたしました。
帰り道の途中、片瀬の諏訪神社近くにある石窯ピザのお店の前を通ったら、まだ閉店前でした。


IMG_7187_2019022208460211a.jpg


このお店、以前から気になっているのですが、まだ一度も行けていません。
ラストオーダーが20時であること、あとは水曜定休というのが痛いですねぇ、、、ぜひ訪問の機会を作りたいものです。



海ぶどうがアテ
2019年02月22日 (金) 22:18 | 編集
 
最近、患者さんから「4月以降ひとりで大変ですねぇ」と言われることが増えてきました。
心配していただいて本当にありがたいことです。
一応、今のところ、若きドクターの就職が1名内定しております。
現在は北海道で1年間の研修中なのですが、当院を探し出してわざわざ見学に来てくれました。
もちろん相応の習熟期間は必要なので、4月からバリバリ働いていただけるわけではありませんが、それでも何とか一筋の光明は見えて来たような気はしております。

さて、今夜は一昨日の水曜日に市役所でのお仕事仲間からいただいた海ぶどうをアテにいただきました。
こちらもありがとうございます。


IMG_7188_2019022313151084c.jpg


それに加えて嫁さんが所用帰りに寄った衣笠商店街で買った「横須賀コロッケ」もいただきまして、こちらも美味しゅうございました。



図らずも餃子パーティーの巻
2019年02月23日 (土) 22:22 | 編集
 
仕事終わりで所用に出かけました。
今日は嫁さんの帰りが遅いので、晩メシの調達はどうしようかと思っていると、懐かしの中華屋の軒先で餃子とヤキソバが半額で売っておりました。


0f34g03g0h.jpg


思わず手に取って衝動買いしてしまったわけですが、所用帰りは21時前のヤオコーに寄ってここでもまた見切り品の餃子をゲット、、、図らずも今夜の我が家は餃子パーティーとなりました。
餃子はビールにも赤ワインにも合いますね〜。

 

横浜で研修会&宴会
2019年02月24日 (日) 22:43 | 編集
 
花粉が飛んでいるのか、単なる春霞か、湘南モノレールの江の島駅からは富士山が見えませんです。


IMG_7190_2019022508183428b.jpg


電車を乗り継いで横浜は」桜木町にやってまいりました。


IMG_7193_20190225081836952.jpg


目的地は神奈川県歯科医師会館でありまして、、、


IMG_7195_20190225081837003.jpg


今日は平成30年度神奈川県地域歯科医療研修会が開催されました。


IMG_7196_20190225081838d97.jpg


藤沢市歯科医師会からはNGM先生をはじめ5つの演題が出されました。


IMG_7201_20190225081840851.jpg


発表も無事に終わって関内にある「十三夜」というお店でお疲れ様会です。


IMG_7205_20190225081842935.jpg


美味しい刺身や、、、


IMG_7207_20190225081843b1a.jpg


数の子をアテにいただきながら、、、


IMG_7208_20190225081845d4a.jpg


色々なお話に花を咲かせまして、、、


IMG_7210_20190225081846db6.jpg


宴は盛り上がっていったのでありました。


IMG_7215_201902250818482fa.jpg


焼きタラコ馬〜。


IMG_7217_20190225082103237.jpg


ここでなにやらオススメのお酒が出て来ましたよ。


53180466_1979961348977916_7015150206895259648_n.jpg


美味しい日本酒は心を豊かにさせてくれますし、、、


IMG_7218_20190225082104f1f.jpg


料理の味も引き立ててくれます。


IMG_7220_20190225082106275.jpg


店主さんと記念撮影をした後は、、、


IMG_7222_20190225082107264.jpg


全員揃って記念撮影をしまして、、、


52849935_2525921467481016_3222364024880496640_o.jpg


さらに店の外でも記念撮影するのです。


IMG_7224.jpg


関内駅で電車に乗れば、上りホームにはMST先生の姿。


IMG_7226_2.jpg


どうやらこちらを撮ってくれているようでありまして、、、


IMG_7227_20190225082058237.jpg


電車が発車するとともに、、、


IMG_7228_2.jpg


こちらに一礼をして見送ってくれました。


IMG_7229_2.jpg


大船で皆さんと別れた後は、、、


52717563_583911482075338_5096211681499938816_n.jpg


駅ナカの「三和」で焼鳥の見切り品を漁りました。
で、帰宅して食ってしまう、、、そしてワインも飲んでしまうという、、、、ダメなおいらです。



長老の心境
2019年02月25日 (月) 22:21 | 編集
 
昨日の飲み会の写真をNGM先輩が送ってくださいました。


52698894_411416222759447_5660928064775782400_n.jpg


それに加えて、MST先生が関内駅の上りホームから下りホームの我々を撮ったと思しき(つーか、そうとしか考えられませんが)写真もいただきました。


52854611_2188775951204662_1521249318567149568_n.jpg


なんか、鏡を見ているようで面白いものです。

さて、今日も仕事がハード気味でした。
特に最後の患者さんの診療が長引いて、スタッフの皆が帰れたのはいつもより1時間遅い20時過ぎ。
ひとりひとりに「すまんのぉ、、」と、まさに働き手不足の過疎の村の長老の心境でありました。

1月後半からなのか、2月に入ってからなのか、このところ、妙に日々の仕事に疲労感を感じるので、おいらの体調面の問題か、それとも仕事以外の精神的な疲弊か、と色々考えたのですが、スタッフの皆にも訊いてみたところ、「あ、疲れます」とのこと、、、年寄りのおいらだけじゃないんだ、よかった、、、いやよくない。
たしかに、急患や予定していた処置内容の変更が多いんですわ、最近。

暖かくなったら状況も好転するのかしらん。



麺で〆たはずなのに禁断の、、、
2019年02月26日 (火) 23:41 | 編集
 
仕事終わりで今夜も口腔保健センターに行きまして、藤沢市歯科医師会の理事会に出席しました。


IMG_7230_20190227164047f0f.jpg


会議終わりは恒例の飲みでありまして、、、


IMG_7231_20190227164048fdf.jpg


会場は「すねかじり」であります。


IMG_7232_201902271640500b9.jpg


美味しい料理をいただきながら、色々と飲みまして、、、


IMG_7233_20190227164051978.jpg


稲庭うどんをいただく頃にはそこそこ酔ってまいりました。


IMG_7234_20190227164054f62.jpg


そこで、2軒目の「ながつか」に移動いたしまして、、、


IMG_7236_20190227164058db3.jpg


レモンサワーとともに、色々いただくわけですが、、、


IMG_7237_201902271640597ae.jpg


さっきの「すねかじり」で麺類を食べているにもかかわらず、、、


IMG_7238_20190227164103c31.jpg


頼んでしまうんですよねぇ、、、


IMG_7239_20190227164105e53.jpg


禁断のカレー南蛮蕎麦であります。


IMG_7240.jpg


ほんでもって、後悔するのは翌日なんですよねぇ、、、ダメなおいらです。



10年間お疲れ様の巻
2019年02月27日 (水) 23:47 | 編集
 
朝から所用のため、海岸線をクルマで走りましたが、今日は道路も混雑しておらず、快適でありました。
ただし、所用先で懸案事項がひとつ増えて、気分的には少しブルーが入りました。ふぅ。
お昼に藤沢に戻ってまいりまして、平日の休診日をフル活用して野暮用三昧、、、市役所等を廻り、宿題の束を受け取る等をいたしました。

夜は大学の同窓の大先輩:TRS先生を囲んで「蕎麦前酒を飲みましょう!」という予定になっておりましたので「陽ざ志」を訪問。
TRS先生は神奈川歯科大学神奈川県同窓会藤沢支部(神湘会)の会長を10年間勤められ、来たる3月31日をもって退任ということになりますので、お疲れ様の意味合いを深〜く込めて企画されたものです。


IMG_7243_20190228111955e73.jpg


ビールとトマトと薬味の組み合わせって、これがなかなか素晴らしいものであります。


IMG_7244_2019022811194975a.jpg


神奈川は海老名の銘酒「いづみ橋」ですが、、、


IMG_7245_201902281119527d6.jpg


揚げ茄子の煮浸しと相性バッチリです。


IMG_7249_201902281119392b2.jpg


お約束の「ポテサラの美味しい店にハズレなし」の法則はもちろん健在です。


IMG_7248_20190228111953fc2.jpg


そして出汁が効きまくった卵焼き!


IMG_7250_20190228111941fe5.jpg


お酒の方は、山田錦から雄町への変化を楽しむの巻。


IMG_7251.jpg


日本酒が好きなTRS先生は喜んでいただけているでしょうか、、、


IMG_7254_20190228111945508.jpg


絶妙な焼き加減の鶏肉もまた美味しいですね。


IMG_7256_20190228111946626.jpg


サーモンのカルパッチョはバサミコ酢とペッパーでキリリ。


IMG_7257.jpg


そしてアテの王様といえば、蕎麦味噌焼ですよねぇ。


IMG_7258.jpg


さらに酒盗が続く続く。


IMG_7259_201902281136220f7.jpg


そして「るみ子の酒」というスパイシーなアテと相性バッチリなお酒があることを知るの巻。


IMG_7260.jpg


そして蕎麦コロッケという、食せば食すほどに奥深い逸品に一同唸るの巻。


IMG_7262.jpg


〆はもちろん二八蕎麦であります。


IMG_7263.jpg


いい気分でお腹も心も満たされたのでありました。


IMG_7267_20190228113619b7d.jpg


10年間、本当にお疲れ様でした。
、、、ということで、主役以外の面々は2軒目の「シクロ」に流れました。


IMG_7270.jpg


ここでまた性懲りもなくビールを飲むのです。


IMG_7272_20190228113612336.jpg


全員気分が良くなっているものですから、、、


IMG_7280_2019022811361341f.jpg


話も弾む弾む。


IMG_7281_20190228113615435.jpg


酔っているので料理の写真はブレブレ。


IMG_7282_20190228114030138.jpg


お約束のルアモイのベトナムコーヒー割りにシフトチェンジしまして、、、


IMG_7284.jpg


最後はフォーで〆るのでありました。


IMG_7285.jpg


他の飲み会終わりの女史2名とも合流しておりますが、、、


IMG_7287_20190228114026f8c.jpg


終電の一つ前の小田急で無事に帰宅したのでありました。
皆様おやすみなさいZZZ



嘘つき vs. ハッタリ
2019年02月28日 (木) 21:32 | 編集
 
ベトナムのハノイで開かれていた2回目の米朝首脳会談は、事実上決裂しました。
しかも会談後のランチもキャンセルしたってことは、かなり険悪なムードだったのかもしれませんね。

トランプ大統領は、記者会見で金正恩委員長が経済制裁の全面解除を求めたため、合意に至らなかったと説明しましたが、それに北朝鮮が反論するなど、早速、波乱が起きています。


20190228-00000029-yonh-000-1-view.jpg


北朝鮮国内の期待を背負ってハノイに乗り込んだ金委員長は何も得られず。
トランプ大統領は安易な妥協をして弱腰と叩かれることは避けた、、かな?。
一方で、北朝鮮は時間稼ぎには成功した、と見るか?

韓国の文大統領は、北朝鮮に表立った経済支援が出来ない状況が続くので、とっても残念でしょうね。
ということは、瀬取りが相変わらず続くのかな。

さて、おいらといえば、本日は休肝日にしました。
私の記憶が正しければ、1月3日以来の休肝日です、、、もう少し頻度を増やそうと思うものです。



Powered by . / Template by sukechan.