2023年03月13日 (月) 22:27 | 編集
今日(13日)からマスクの着用は個人の判断になりました。
でも昨日までだって「屋外では着用する必要なし」が政府見解だったんですけどね。
国が音頭をとらないと次のステージに踏み出せないのが日本人ってところですかね。
新コロとの戦争に関しても、一度始めると終わらせ方が下手だな〜って。
さて、今朝は普通に薄曇りでしたけど、出勤して暫くしたら天気は急変。
大雨と強風、でも午後には天気が回復し、夕焼けが異様に綺麗でした。
この目まぐるしい天気の変化、まさに天気予報の言った通りでして、いや〜おいらが子供の頃と違って天気予報が本当によく当たりますね。
昔は、新聞やテレビの天気予報よりも個人的な観天望気の方が当たることがよくありました。
おいらの実家がある藤沢市片瀬山というところは、藤沢駅付近を走る東海道線の線路まで直線距離で2キロほどあります。
だから普段は電車の走行音は聞こえないのですが、たまに聞こえることがありました。
そして電車の走行音が聞こえると天気は下り坂、、、「明日は雨かぁ」と思ったものです。
天気予報で雨の予報が出ていなくても、電車の走行音が聞こえたら傘を持って出かけるという寸法です。

この観天望気ですが、実は今ではかなり難しくなってしまいました。
理由は東海道線の使用車両が当時の113系から211系に変わり、今や231系もしくは233系になったこと。
113系のモーター音って、現在の感覚からすると相当な「爆音」でして、それに比べると新型車両のモーター音は本当に静かになりました。
加えて、線路を構成するレールの変化です。
現在はロングレールという継ぎ目のないレールになって、ガタンゴトンという走行音が無くなったのです。
だから雨の降る前だろうが電車の走行音がほとんど聞こえないんですな。
線路の近くに居住する人にとっては騒音問題も改善して、今や天気予報は本当によく当たるし、悪いことは何もないのですが、昔は出来た観天望気ができなくなって、ちょっと寂しいおいらなのでした。
- 関連記事
-
- 電車の音で観天望気 (2023/03/13)
- 横須賀で飲んできました (2011/12/14)
- イイ席とエエ席はどちらが良い席? (2022/04/08)
2023年03月12日 (日) 22:28 | 編集
曇天の日曜日でしたけど、暖かいので半袖短パンでランニングしました。
昼から買い物のために藤沢市街に出て、ついでの昼食は「うしお」へ6回目の訪問です。

ヘビロテにならないように自重しておりますが、定期的に通いたくなる衝動に駆られております、はい。
さあ、今夜も例によってTVの前に陣取って、飲みながらの野球観戦です。

初回にいきなり大谷サンの特大ホームランが飛び出しました。

まさに千両役者。
ほんとにすげぇなこの人。
大飛球を自分の看板に当てて、これぞ痛くない自打球ホームラン。
まじカッコよすぎです。
大谷サンのプレーを見てると、なんか夢を見てるような気さえします。
こんな日本人選手って初めてかもしれません。
これが仮に野球じゃなくてサッカーだったら、自分の国がアルゼンチンかフランスで、メッシやエムバペが活躍しているような感覚なのかも。
あと今大会って、「3番の投手を敬遠して4番の三冠王と勝負」っていうとんでもないことが続いているわけですけど、村上くんは今は本当に精神的にまいっているかもしれないけど、これが将来「貴重な経験だった」と言える時が必ず来ると思うので、、、自分はスワローズのファンじゃないですけど、ひとりの若者としての彼を応援しています。
2023年03月11日 (土) 22:28 | 編集
被災地の皆さん、被災地以外で今でも様々な影響を受けている皆さん、日々の暮らしが穏やかでありますように、、、多くの犠牲者の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ウクライナの皆さん、トルコとシリアの皆さん、12年前に心を日本に寄せてくださりありがとうございました。
今、私たちの心は皆さんと共にあります。
仕事終わりで事務仕事をして帰宅すると、嫁さんが崎陽軒の王道シリーズを買って帰ってくれておりました。
さぁ、これをアテにして野球観戦スタートです。

TVをつけると日本が4対1で勝っています。
奇しくも12年前の今日、震災が起きて自らも被災者となり肉親を失った佐々木投手が先発でしたが、11のアウトのうち8つを三振で取ったとのことで、やはり只者ではありませんな。
しかし、侍ジャパンの投手は彼だけではありませんで、本当に素晴らしい投手ばかり出てきます。
宮城投手の投球は初めて観ましたが、緩急自在のスーパー投球で、いやいや本当に凄かった〜。
それにしても、チェコの代表チームはスポーツマンシップに溢れたとても良いチームでしたね。
そして大谷選手の存在って、対戦相手のスポーツマンシップを上手く引き出しているような気がします。
昨日の韓国や、一昨日の中国も、以前のようなイメージと違いましたもん。
2023年03月10日 (金) 22:28 | 編集
今日(10日)も昨日に引き続き、仕事終わりの帰宅後はTVの前に陣取って酒を飲みながらの野球観戦です。
TVをつけると4対3で日本が勝っています。
やはりWBCはドキドキハラハラしますね。
終盤で点差が開いてようやくユッタリと観れました。
それにしても出てくるピッチャーが凄い人ばかりでホント豪華すぎますわ。
もちろん大谷サンやヌートバー君が凄すぎるのは言うまでもないですし。
ただ、中には調子の上がらない選手もいて、松井くんとか村上くんとか、、、若い人の不安そうな表情を見ていると、こっちまで辛くなって、なんだかやりきれない気持ちになっちゃうんですよ、、、歳とった証拠ですね。。。

しかしヌートバー君は、日本の野球ファンが好きそうなキャラですよね。
全力疾走&ハッスルプレーで気迫充分&明るい笑顔、、、初めて「侍ジャパンにヌートバー」という文字を見た時にヌー(トに濁点)バー?とか思っちゃって本当にゴメンナサイ。
おいらと同じ反応をなさった先輩のブログから抜粋です。
「あれだよな、侍ジャパンといえば男だけの集団だよ。娯楽だって必要だし、、、まあ民間人に手を出したり、それがましてや未成年だったときには手に負えないもんね。だったら最初っから、、、てのも分かるけど、全国の皆様の手前、そんなことを堂々と発表しなくても、、、」(抜粋終わり)
ダルビッシュさんがそういうバーでニヒルに飲んでる姿とか想像しちゃったじゃないですか〜。
山川穂高くんとか嬉しそうに飲みそうだし。
その点、オータニさんはそんなバーでも爽かなんだろうな〜。
2023年03月09日 (木) 22:27 | 編集
今日は木曜日ですが、昨日の水曜日を休まず診療したので、本日休診とさせていただきました。
いや〜それにしても暖かったですねぇ。
午前中にランニングをしたんですが、もちろん半袖短パン。
上半身裸で走っている人もいました。
手袋をしなくても手が凍れない幸せを噛み締めながら走りました。
お昼からは口腔保健センターに行って障害者歯科診療の当番をしてきました。
当番終わりは我が診療室に立て篭って、事務仕事をシコシコと。
夜はヤオコーで半額狩りに勤しみまして、羊肉などをゲットしました。
さて、Facebookで友達つながりしている歯科医師の先生が、ご子息の中学の卒業式に出席され、その時のことについてコメントしておられたのですが、非常に心に迫るものがあったので以下に転載させていただきます。
「卒業生代表の言葉で、どんなに悔しい中学校生活だったのかを改めて認識しました。コロナで入学してすぐに長期の休校、学校行事や部活動はほぼ中止。『準備して、準備して、練習して、練習して、楽しみにしてた行事本番は無しということを何回も何回も経験し、悔しい中学校生活、、、』という言葉に涙が出てしまいました。」(転載おわり)
世の大人たちには、是非この中学生の言葉に耳を傾けてほしいと思います。
そして、この子たちの未来に幸あれ、と願わずにはいられません。
2023年03月08日 (水) 22:36 | 編集
今日はこの時期としてはとても暖かく20℃超えで4月下旬並みの水曜日。
水曜日なんですが休まず診療しました。
昼休みを長く取らせていただきまして、藤沢市街に出撃。
銀行で釣銭両替等を済ませ、「なか卯」で昼食をいただきました。

その後は市役所でお仕事をして、お仕事終わりは我が診療室に舞い戻って午後の診療をいたしまして、診療終わりでスタッフ揃って湘南モノレールに乗って大船に繰り出しました。
今夜の目的地は「Chinese restaurant KUE」でありまして、、、

K嬢のお誕生会なんですな。

まずはクレソンのスープからスタート。
クレソンの良い香りと生姜がベストマッチしております。

澄龍という紹興酒が出てまいりまして、、、

それに合わすは名物:よだれ鶏。
いつもながら和風出汁のスープが美味い。

スープを飲み干したくなる衝動に駆られますが、グッと堪えて後続の餃子を待ちます。
皮がモッチリ美味しい餃子を浸して追い薬味でいただきます。

お次は真打:焼きフカヒレです。
贅沢に塊で食うもヨシ、細かく解して絶品スープに絡めて食うもヨシ。
このスープも飲まずに堪えて、リゾットの投入を待つのです。

フカヒレに合わすのは福島は会津坂下の銘酒:飛露喜爺。

さぁ国産の甲州を使ったオレンジワインが出てまいりまして、、、

蓮根餅と共にいただきます。
シャキッとしているかと思いきやネトッともしており、香ばしさもあって美味、ここに黒酢をたらすと味変してこれまた美味しいです。

次に控えしは、お馴染みの有名白ワイン:シャブリでして、、、

それに合わすは下から春雨、茎若布、金目鯛、ふくよかシラスが層になった複雑な味わいの逸品。

そして、一見酢豚には見えない酢豚。
豚肉はもちろん美味いが、衣が美味しく、ハニーマスタードソースもまた美味い。

合わせるのはカルフォルニアの赤ワイン:SLAM DUNK。
作り手がバスケットボール好きなんだとか。

そして、シジミスープに浸かったチャーハンです。
一口食べると嗚呼不思議、確かにチャーハンであり、リゾットでもあり、スープでもあり、でもやはりチャーハンです。
ウマ〜。

合わせるのは、百年の孤独のソーダ割。
あ〜すごく合います。
百年の孤独って個人的にはそれほど好きじゃなかったですけど、ソーダ割にすると魅力が花開くんですね。
これは良い発見でした。

そして、最後はシェフが趣味で作っているという、趣味の域を超えた蕎麦。

そして〆は林檎のコンポートが載った絶品杏仁豆腐。
女性陣から歓声が上がるほどの美味さです。

〆かと思いきや、本当の〆はK嬢のための特別仕様なデザートプレート。

あ、ちなみに今夜はカツミ社長と嫁さんも一緒です。

あ〜美味しかった、ということで無事にお開きになった後は、有志で「やきとり工房」にて2次会です。

ここは駅前至便の立地なのにコスパ良好な焼鳥屋さん。

なんだかんだで美味いんで結構食っちゃうというね。

生ビールと焼酎っていう居酒屋定番のドリンクとの相性もまた先程の Chinese restaurant との素晴らしきコントラストで趣深いというものです。
Chinese restaurant KUE
0467-53-9977
神奈川県鎌倉市岡本1-2-35 大船プラザ 204
大船駅西口より徒歩2分
11:30〜14:30
17:30〜21:30
木曜定休
やきとり工房 大船店
0467-38-8181
神奈川県鎌倉市大船1-8-16
大船駅東口より徒歩1分
12:00~2:00
無休
2023年03月07日 (火) 22:27 | 編集
課題図書っていうんですかね、小学生の時に先生から「この中から選んで感想文を書きなさい」って言われて、夏休みに無理矢理読む本のことです。
その中で「モチモチの木」ってのがありましてね、たしか小学3年頃だったか、、、無理矢理読んだ記憶があります。
まぁ無理矢理読んだだけあって、物語の内容は殆ど憶えていないですわ。
それよりも「挿絵がとても印象的」っていう記憶の方が鮮明で、、、

あと、ソノシートっていうビニールのレコードが付録みたいについていて、宇野重吉による朗読の「まめたわぁ〜・・・」っていう言い回しが印象的で「その部分だけ」記憶にあります。
ストーリーが記憶にほぼないのでチョロっと調べたところ、「豆太は夜一人で雪隠に行けないほどの弱虫だったけど、ある晩じさまが急に苦しみだし、夢中になって医者を呼びに走る物語」だそうで、大人になってから読むと「大変深いお話」なんだそうで、、、へぇ〜、って感じです。
今、そんなモチモチの木の絵がプリントされた Tシャツがバンダイから発売されて、人気なんだとか。

なんでも、SNSで人気に火がついたんだそうで、まぁたしかに印象的な絵ですからね、、、でも個人的には別に欲しくはないかな、、、というのが第一印象。
そしたら暗い所で発光するバージョンもあるらしくて、、、

おお〜、、、これはいいかも。
やはり「絵のチカラ」なんですね。
2023年03月06日 (月) 22:26 | 編集
「勉強というか、そら、他のバッターと違ういうことや。結局、そうやんか。ボールと思うけどな、フォークな。あれをあそこまで持ってかれるんやから、違うやんか。それだけや。大谷に打たれても別にええやん、対戦せえへんねんから」
上記は今日(6日)侍ジャパンと対戦した阪神タイガースの岡田監督談。
もう漫画ですね。
ドカベンだったら岩鬼かっていうね。
フォークで崩されて膝ついてバックスクリーン脇にホームランですもん。

こりゃぁWBC本戦では勝負してもらえないかもしれませんね。
試合後のヒーローインタビューの〆は、「まだまだ声援が足りないので、もっともっと大きい声援をよろしくお願いします」で球場のファンは大歓声。
コロナ禍で以前の声の出し方忘れちゃってる人も多いでしょうからね、ファンを煽るセンスもナイスです。
6年ぶりの日本での試合出場でしたが、一回りも二回りも大きくなって帰ってきたという印象で、まさに凱旋ですな。