2005年05月01日 (日) 14:25 | 編集
朝からヨコハマへ行きました。
本日は昔の教え子(厳密には小生は教えていないのですが)のサイタカ君の結婚式がありました。
10:45から挙式。披露宴は11:45からでした。
主賓の山中ヒデキ先生が遅刻ギリギリでいらっしゃるもんだから、あわや小生が主賓の挨拶の代行をしなくてはいけないのか?、、、と一瞬ヒヤリといたしました。ふぅ。
披露宴自体はとっても良い披露宴でした。
やはり、嫁さんが良い感じだと、宴の印象がグッと良くなりますねぇ。

それにしても今回、改めて再認識したのは、新郎のサイタカ君の同級生達、皆、本当に優秀なヤツらばかりなんですわ。
特に披露宴終了後、2次会、3次会、4次会と流れたんですが、店を予約するにも、どこかで待ち合わせるにしても、皆が自分の役割をサクサクとこなして、非常に効率的に事を進めるんですな。
宴会中にかんしては、話題も豊富で皆を楽しませ、迷惑のかからない範囲で延々とハメをはずし続け笑いを取り続ける、、、これを才能と言わずして何と言うのでしょうか。
彼らを担当していた昔を思い出して、懐かしさついでに感動すら覚えてしまいました。
皆、各々の職場でなくてはならない重要な存在になっているのであろう、ということは想像に難くありません。
結局楽しい宴に時間を忘れ、終電近くまでず~っと飲み続けてしまいました。
あ~あ、今日もやっちゃった、、、(2日連続の後悔)。
本日は昔の教え子(厳密には小生は教えていないのですが)のサイタカ君の結婚式がありました。
10:45から挙式。披露宴は11:45からでした。
主賓の山中ヒデキ先生が遅刻ギリギリでいらっしゃるもんだから、あわや小生が主賓の挨拶の代行をしなくてはいけないのか?、、、と一瞬ヒヤリといたしました。ふぅ。
披露宴自体はとっても良い披露宴でした。
やはり、嫁さんが良い感じだと、宴の印象がグッと良くなりますねぇ。

それにしても今回、改めて再認識したのは、新郎のサイタカ君の同級生達、皆、本当に優秀なヤツらばかりなんですわ。
特に披露宴終了後、2次会、3次会、4次会と流れたんですが、店を予約するにも、どこかで待ち合わせるにしても、皆が自分の役割をサクサクとこなして、非常に効率的に事を進めるんですな。
宴会中にかんしては、話題も豊富で皆を楽しませ、迷惑のかからない範囲で延々とハメをはずし続け笑いを取り続ける、、、これを才能と言わずして何と言うのでしょうか。
彼らを担当していた昔を思い出して、懐かしさついでに感動すら覚えてしまいました。
皆、各々の職場でなくてはならない重要な存在になっているのであろう、ということは想像に難くありません。
結局楽しい宴に時間を忘れ、終電近くまでず~っと飲み続けてしまいました。
あ~あ、今日もやっちゃった、、、(2日連続の後悔)。
2005年05月02日 (月) 14:55 | 編集
午前中~昼過ぎまで、事務的仕事と野暮用をサクサクっとこなして、
夕刻からお出かけであります。
まずは東京駅の八重洲口は大丸東京店の地下へGO!
惣菜、パン、チーズ、ビール、ワイン、フルーツ、、、とにかく食料をシコタマ買い込んで東京駅の10番線ホームへ。
18:03発、大分行きの寝台特急富士号に乗り込み、発車と同時に飲み食いの始まりであります。
最近の寝台特急は食堂車はおろか、車内販売もないんですわ。
もし、何も買わずに乗り込んだが最後、明朝まで飲まず食わずなんですわ。
(厳密には飲み物の自動販売機が1台、飲料水の冷水機もあるんですけどね。)

いや~、それにしても寝台列車っていいですね~。
なんてったって、そのまま眠っちゃって良いんですから。心置きなく飲めますわ。
え~、ちなみに、夜10時頃まで飲み続け、名古屋の手前で意識がなくなりました。
夕刻からお出かけであります。
まずは東京駅の八重洲口は大丸東京店の地下へGO!
惣菜、パン、チーズ、ビール、ワイン、フルーツ、、、とにかく食料をシコタマ買い込んで東京駅の10番線ホームへ。
18:03発、大分行きの寝台特急富士号に乗り込み、発車と同時に飲み食いの始まりであります。
最近の寝台特急は食堂車はおろか、車内販売もないんですわ。
もし、何も買わずに乗り込んだが最後、明朝まで飲まず食わずなんですわ。
(厳密には飲み物の自動販売機が1台、飲料水の冷水機もあるんですけどね。)

いや~、それにしても寝台列車っていいですね~。
なんてったって、そのまま眠っちゃって良いんですから。心置きなく飲めますわ。
え~、ちなみに、夜10時頃まで飲み続け、名古屋の手前で意識がなくなりました。
2005年05月03日 (火) 20:36 | 編集
寝台列車の朝は爽やかな目覚め、、、のわきゃないやね~。
昨夜の飲み方からすれば、予定通りの二日酔い、、、まぁ寝台列車ですから2度寝だろうが3度寝だろうが自由自在なんで、別にいいんですけど、、、
昨夜の飲み方からすれば、予定通りの二日酔い、、、まぁ寝台列車ですから2度寝だろうが3度寝だろうが自由自在なんで、別にいいんですけど、、、
2005年05月04日 (水) 09:26 | 編集
2005年05月05日 (木) 18:32 | 編集
2005年05月06日 (金) 18:55 | 編集

連休明けで午前からいきなりインプラントのオペなんかもあったりして、ちょっとハードでしたが、スタッフの皆さんの協力で乗り切りました。
感謝です。
本日はモリ先生という今年歯科医師になったばかりの女性が見学に訪れました。
午前中はオペ等のため、あまりお相手出来なかったですね、ごめんなさい。
2005年05月07日 (土) 18:57 | 編集

すでに待合室での掲示等ではお知らせしておりましたが、2003年の4月から当医院に勤務してくれていた伊東先生が今月末をもちまして退職されます。
2年と2ヶ月という短い間でしたが、多くの患者さんとふれあう事が出来た事は彼の大きな財産になったと思います。
私の個人的な心境としては、彼は診療に対する真摯な姿勢はもとより治療の技術にも秀でた人材であっただけに、歯科医院の院長として何とも残念であります。
また、優秀な若き歯周病専門医を育ててゆこうという「5年計画のようなもの」が私自身の中にあっただけに、それが中断してしまうのも指導者として残念至極であります。
しかし、一番大切なのは彼の人生であることは間違いのないところ。
自身で決めた自身の人生を自信を持って邁進してほしいものです。
そして今後は新天地での更なる大活躍を期待したいと思います。
彼ならばどのような職場でも重要な存在となることでしょう。
最後に、彼が言わば「志なかば」で退職する事になったという事実から私は決して目を背けてはいけないと思います。
前述した5年計画のような構想の中で働く事によって、彼に対して要らぬプレッシャーがかかっていたとしたら、私はそれを率直に反省をしなくてはいけない、と考える今日この頃です。
今後も歯周病専門医を目指す若き歯科医師が私の元を訪れることは少なからずあると思われますので、教訓として活かして行かねばならないと思うのです。
2005年05月08日 (日) 09:24 | 編集

4月25日に発生したJR宝塚線(福知山線)の脱線事故。
事故発生の土壌(下地?)としてJR西日本の企業体質が何かと槍玉にあがっている今日この頃ですが、、、
2005年05月09日 (月) 09:24 | 編集
↓この2人、少なくとも記者会見場ではいつでも超プラス思考ですね。見習いたいもんです。

それにしても、今日はなぜか忙しかったです。
いや、忙しいような気がした、、、と言った方が良いのでしょうか。
なんせかかってくる電話が異様に多かったんですわ。
先週の6日とかの方が多いのかと身構えていたのですが、実際に多いのは今日だったんですね。
う~ん、やはり世のGWは4月29日~5月8日の10連休だったんですネ。
・・・妙に納得。
別に小生が10連休できなかったからヒガんでいるわけじゃないんですが、今日から仕事の10連休を満喫したアナタ、いや~大変だったでしょう。
身体が完全に休みモードだったんじゃありませんこと?
フッフッフッ、、、って、やっぱしヒガんでるじゃんね。

それにしても、今日はなぜか忙しかったです。
いや、忙しいような気がした、、、と言った方が良いのでしょうか。
なんせかかってくる電話が異様に多かったんですわ。
先週の6日とかの方が多いのかと身構えていたのですが、実際に多いのは今日だったんですね。
う~ん、やはり世のGWは4月29日~5月8日の10連休だったんですネ。
・・・妙に納得。
別に小生が10連休できなかったからヒガんでいるわけじゃないんですが、今日から仕事の10連休を満喫したアナタ、いや~大変だったでしょう。
身体が完全に休みモードだったんじゃありませんこと?
フッフッフッ、、、って、やっぱしヒガんでるじゃんね。
2005年05月10日 (火) 12:00 | 編集
午前中に歯科衛生士さんが見学に訪れました。
当医院の診療室の雰囲気はいかがだったでしょうか???、、、
当医院の診療室の雰囲気はいかがだったでしょうか???、、、
2005年05月11日 (水) 14:07 | 編集
今日、天気予報では曇り、、、と言ってたのに晴れてきたじゃん、、、
と思い空を見上げると、、、
と思い空を見上げると、、、
2005年05月12日 (木) 09:25 | 編集

診療室の郵便受けに某歯科クリニックの広告チラシが入っていました。
藤沢駅南口の歯科医院さんで今年の4月にオープンしたばかりみたいなんだけど、
これが笑っちゃうくらいにすっごい広告なんですね・・・
2005年05月13日 (金) 09:23 | 編集
昨夜~今朝にかけてのお話ですが、
メシ食って、TVドラマ視て、眠りについて、、、夜中の3時に目が覚めました。
胃がすっげ~痛いんですよ。
痛さで目が覚めたのなんて初めての経験、、、
メシ食って、TVドラマ視て、眠りについて、、、夜中の3時に目が覚めました。
胃がすっげ~痛いんですよ。
痛さで目が覚めたのなんて初めての経験、、、
2005年05月14日 (土) 16:43 | 編集
今日は2人の女性とデートでありますが、、、
2005年05月15日 (日) 09:26 | 編集
午前中は二日酔い、、、それでも身体と精神に鞭打って蒲田に行って来ました・・・
2005年05月16日 (月) 09:34 | 編集

朝からホントによい天気。
よし、徒歩で出勤しよう!と決めました。
最近は陽気のせいで、歩くことが多くなっております。
しかし、昨日診療室のノートパソコンを自宅に持って来ちゃっているのでした。
コレをリュックに入れると重いんだよな~。
でも持って行かないといかんしなぁ、、、。
健康のため、負荷をかけつつ出勤いたしました。
え~、最近の小生は家でお酒を飲んでいないんですよ。
今日はもちろん、昨日も断酒したんですよ。
さらには先週も金曜、木曜と断酒、、、エラい!。
というより、明日は絶対飲むことが判っているので、己の肝臓のことを考えたら怖くてとてもじゃないけど飲めないだけなのでした~。
、、、で、コレを書いた後に飲んじゃいました、、、バカバカバカ、俺のバカ!。
で、飲みながら視たTVタックル、、、今回のはオモシロかったです。
結論:阿川佐和子が一番オトナ!・・・と言うよりも自分の役割を知っている。
8歳の同居人曰く、、、「またオトナの口喧嘩の番組視るの?」
「中国の愛国心教育はケシカラン!」と言うヒトに限って「日本も愛国心を育てる教育を!」と言う、、、。
「ワタシは色々な国々を観てきているから」というヒトに限ってヒステリックにまくしたてる、、、。
バランスのとれた頭脳を持っているヒトはおらんのか?。
まぁ左右両極端だから口喧嘩(敢えて論戦とは言わぬ)になって娯楽番組として成り立つんだろうけどネ。
2005年05月17日 (火) 13:04 | 編集

17:45にタクシーを予約しておきました。
診療室をスタッフに任せて藤沢市口腔保健センターへ。
18:00より6月5日の歯の健康フェスティバルの打ち合わせを藤沢市歯科医師会公衆衛生部主催で市役所の市民健康課、藤沢保健福祉事務所、県の栄養士会、(株)ヨシダ、(株)ビーブランドの方々と行いました。
最終的にはウチの公衆衛生部の人間が残りまして22:00までミッチリ会議。
今日は特に議題がありすぎてとてもとてもこなし切れやいたしません。冗談を言う暇もない会議ってツライのねん。
終了の22:00の時点で疲労困憊であります。体力を使っていないのに疲労するってイヤ~な感じですネ。
、、、で、その後はお約束の飲みでありまして、12名が一堂に会して楽しく飲んでいると、なんだかな~。
毎月が忘年会じゃないんだから、、、相変わらず皆さんよくお呑みになります、はい。
2005年05月18日 (水) 09:16 | 編集

毎週水曜日恒例!午前中から昼過ぎまで野暮用のため、スーパーカブでアチコチ走り回りました。
どーしてコマゴマした雑用が次から次へと湧いてくるんでしょうかね?。
野暮用のない水曜日が欲し~い・・・!
2005年05月19日 (木) 20:35 | 編集

夕方、診療室をスタッフに任せて、消防署に行って来ました。
今日は救命講習だったんですね。いわゆる心肺蘇生法ってやつ。
18:00~21:30までミッチリ講習を受けて来ました。
2005年05月20日 (金) 14:52 | 編集

夕方5:15に当医院に初めていたっしゃった患者さんのオジサマ。
いわゆる初診の患者さんであります。
普段からウチに通ってらっしゃる患者さんの旦那さんでありまして、突然に「歯がかけた」ので本来は奥様の予約の時間に代替で診てくれないかという御相談を承ったという経緯でありました。
とりあえずはX線写真を撮って応急処置などをしました。
時間があれば、もっと色々と検査や診療をして差し上げたかったのですが、その後の時間帯には他の患者さんの予約が入っていた関係で、6時前には診療を終了し、お帰りになられました。
しかしですね、そういう時に限ってその後の時間帯に予約していた2人の患者さんが無キャン(無断キャンセルの略:要するに予約のスッポカシ)であります。
その結果、我々は妙にヒマになって手持ち無沙汰、、、遅刻して来るかもしれないから(上記2名のうち1名は超常習犯ナリ)ユニット(診療用のイス)は空けておかなきゃならないし、、、。
ホントに頼みますよ。
たとえ直前でもキャンセルの連絡さえくだされば、その時間をオジサマのために割り当てることが出来、さらには奥様も予定通り診療して差し上げられたのですから。
ドタキャンは仕方ないと思います。しかし無キャンはNG!
デートとの待ち合わせと一緒で~す。
2005年05月21日 (土) 09:11 | 編集
ヒデキ&リナが診療室をご訪問。
新婚さんらしく仲睦まじい雰囲気が◎です。
診療終了後、3人で(要するに小生がお邪魔虫状態なワケですけど)夕食をお気に入りのイタメシ屋に食いに行きました。
本日は大安だったもので、もしかして結婚披露宴の2次会で貸し切りかな、、、と案じておりましたが杞憂に終わりました。
しかしココのフォアグラのテリーヌってホントに美味、、、毎日食ってたら確実に寿命が縮まるけどネ。
旬のヤリイカの香草焼きもグッドでありました。
そーいえば、ここでワインを頼む時は「いつものやつ下さい」と言って頼むんですが、これってカッコつけているわけじゃないんです。
単純にワインの銘柄を覚えていないだけです。はい。
で、2軒目はムーディーなこの店であります。
ちなみに今夜の帰宅は12時前、、、いつもこうでなくっちゃ。
新婚さんらしく仲睦まじい雰囲気が◎です。
診療終了後、3人で(要するに小生がお邪魔虫状態なワケですけど)夕食をお気に入りのイタメシ屋に食いに行きました。
本日は大安だったもので、もしかして結婚披露宴の2次会で貸し切りかな、、、と案じておりましたが杞憂に終わりました。
しかしココのフォアグラのテリーヌってホントに美味、、、毎日食ってたら確実に寿命が縮まるけどネ。

旬のヤリイカの香草焼きもグッドでありました。
そーいえば、ここでワインを頼む時は「いつものやつ下さい」と言って頼むんですが、これってカッコつけているわけじゃないんです。
単純にワインの銘柄を覚えていないだけです。はい。
で、2軒目はムーディーなこの店であります。
ちなみに今夜の帰宅は12時前、、、いつもこうでなくっちゃ。
2005年05月22日 (日) 09:35 | 編集
前から気になっていたのですが、東海道線の藤沢~辻堂の線路沿いに超大型ショッピングモールがあるんですね。
今日初めてそこに買い物に行きました。

いやね、東海道線の車窓からは何度も観てたんですが、凄く混んでいることが判っていたものですから、怖れおののいてしまってなんとなく足が遠のいていたわけです。
で、結論。
午前中ならそれほど混んでいるわけでもない。
とにかくデカイ!。デカ過ぎる!。あまりのデカさにクラクラするくらい。
食料品は総じて安い。また行こうと思わせるに十分。
こ~ゆ~ショッピングモールって、地方特有のものではなくなってきていて、首都圏でも珍しくなくなっていますよね。
でも地方都市の駅前商店街&駅前百貨店のさびれゆく様を観るにつけ、藤沢もそうなって行くのかな、、、と。
そのうちに飲食店と洋品店ばかりの街になっちゃって、あとはせいぜいファッション雑貨とケータイショップくらいしかなくなるかも。
今日初めてそこに買い物に行きました。

いやね、東海道線の車窓からは何度も観てたんですが、凄く混んでいることが判っていたものですから、怖れおののいてしまってなんとなく足が遠のいていたわけです。
で、結論。
午前中ならそれほど混んでいるわけでもない。
とにかくデカイ!。デカ過ぎる!。あまりのデカさにクラクラするくらい。
食料品は総じて安い。また行こうと思わせるに十分。
こ~ゆ~ショッピングモールって、地方特有のものではなくなってきていて、首都圏でも珍しくなくなっていますよね。
でも地方都市の駅前商店街&駅前百貨店のさびれゆく様を観るにつけ、藤沢もそうなって行くのかな、、、と。
そのうちに飲食店と洋品店ばかりの街になっちゃって、あとはせいぜいファッション雑貨とケータイショップくらいしかなくなるかも。
2005年05月23日 (月) 09:36 | 編集

社長が診療室にやって来ました。
で、診療終了後はドクターイトウも一緒に焼肉なんぞを食いに行きました。
この焼肉屋さん、焼く前の肉の塩ダレへの漬け込みを省略しているんですわ。
タレはテーブルに置いてあって客が自分で漬け込むという寸法。
要するにコストダウンなわけなんですが、肉の質を落とすよりは良いんではないかい?、、、そういう考えもアリですな。
家ではいつも糖質70%オフの発泡酒だから外でビールを飲むとホントに旨く感じるんですな。
それからこのお店、今日食った白飯は炊き方がとってもグッド!でありました。
これは今日タマタマ上手かったのか?それともいつもこんなに上手く炊けているのか???
それにしてもこの焼肉屋さん、一度リニューアルした時にコストダウンの方法を間違えていたのですが、その後の再リニューアルで良い方向に向かったみたいで、何はともあれメデタシメデタシ。
今日はタイトル通り18日ぶりの焼肉でしたが、18日というのは長いサイクルなのか短いサイクルなのか、、、短いわな、きっと。
あ、今日の1枚の写真は社長が百恵ちゃんのファンなもんで、敬意を表しました、はい。
2005年05月24日 (火) 10:04 | 編集
中国の副首相が会談をドタキャン、、、国際外交における大いなる非礼をしてまで???
ま、こんなことは国際社会が許しませんけどね、ふつー。
北京オリンピックが近づけばなおさら、、、ああそっか、、、あいつらのことだから「あと3年あるから」と思って「今のうちにやっておこう!」って腹か。
反抗期の青少年が「少年法が適用されるうちに軽犯罪くらいはやっておこう」、、、ってのに似てるかな?・・・
ま、こんなことは国際社会が許しませんけどね、ふつー。
北京オリンピックが近づけばなおさら、、、ああそっか、、、あいつらのことだから「あと3年あるから」と思って「今のうちにやっておこう!」って腹か。
反抗期の青少年が「少年法が適用されるうちに軽犯罪くらいはやっておこう」、、、ってのに似てるかな?・・・
2005年05月25日 (水) 09:43 | 編集

朝TVを視ていると東海道線と横須賀線が同時に上下線で不通とのこと。
コイツはただ事じゃなさそうです・・・
2005年05月26日 (木) 09:19 | 編集

注文していた本が届きました。
その名も全国出張食い倒れガイドというのですが、「全国的に知られた名物」ではないメニューが多く取り上げられているのですわ。
例えば、山形肉蕎麦、福井ソースカツ丼、愛媛日向飯、宮崎鰻重、大阪カレー、広島冷麺、愛媛うどん、宮崎うどん、、、と、通常、観光ガイドブックではとりあげられないような、全国的には決して有名でないけれど地元では美味い店として定着しているようなお店が数多く取り上げられているんですね。
副題の「日本には、まだこんなに旨いものがあったのか!」も頷けるというものです。
ちなみに、この本の母体となったのはこの超人気ブログなのですが、筆者が綴る文章がとても上手でスイスイ読ませるのと、良い意味で「出張ついで」に見つけた店というのにそそられるんでしょうね、、、小生もこのブログを読んで蒲田(東京都大田区)のディープさにはまったという経緯がありますから。
本は来週にでも待合室に置きますね~。
それにしてもこの本、読んでいると唾液が分泌してくるのが分かります。
しかも夕飯前に読んじゃったものだから、今夜は満腹感を超越して食い過ぎちゃったぢゃないですか、、、。
あ~あ、、、結局後悔。
2005年05月27日 (金) 09:41 | 編集

平成電電のCHOKKAっていうんですか?
最近、そのセールスの電話がしつこいんですわ。
診療中に容赦なくガンガンかかってくるんですね。
先日、あまりにしつこいんで、「とりあえず資料送れ」って言っちゃったんです。
小生、他人の仕事中と思しき時間帯に電話でセールスしてくる事自体が好ましいと思わないタイプなんで、本来なら容赦なく「切らせていただきます」となるところなんですが、、、。
電話加入権も買い取ってくれるという一言に食指が動いてしまったというのもあって、、、。
ちなみに以前、NTT以外のマイラインを決めたのは、NTTの対応の悪さにもういい加減辟易していたから、、、といういわば消去法的選択だったわけですが、、、。
で、今日の午後3時過ぎ、いつものしつこいセールスマン:平成電電の青木さんから電話がかかって参りました。
「送った資料、目を通していただきましたでしょうか?」
「はい、目を通しましたよ」
「いかがですか?」
「はい、安くて良いんじゃないでしょうか?」
「では早速、申し込み用紙をFAXしていただけますか」
「今すぐは無理ですよ。だって資料に記載されていた必要書類のうち、毎月NTTから届く料金明細書は捨てちゃったから、それのコピーは送れないですもの」
「あ、それは送らなくて結構です。とりあえず申し込み用紙だけ今すぐ記入してFAXしてもらえますか」
「今は診療中なんで無理なんですけど」
「では本日の夕方の6時までに必ずおねがいします」
「あのね、6時でもまだ診療中なんです」
「そこをなんとか、書くだけならすぐでしょ」
「もしかして青木さん、あなたのノルマの関係ですか?」
「ええ、そうです」
「あなたのノルマに付き合う気はありませんから。切らせていただきます」
で、電話を切って3分くらいしてお詫びの電話がかかってきました。
やはり、基本的に電話のセールスは相手にしちゃいけませんわナ。
本当にセールスしたけりゃ、相手の診療時間とかを事前にチェックするくらいの気合いを入れて欲しいものです、はい。
そもそも、必要種類を揃えろと明記しているのに、「そんなの要らないから早よ送って」って言うのもヤバくないですか?。
売上ノルマ至上主義ですか、、、歯科医療にしても、JR西日本にしても、そうなっちゃおしまいよ、と。
反面教師として勉強になったY。
2005年05月28日 (土) 09:35 | 編集

朝、目が覚めると腰が超痛~い。
昨夜はフトンも敷かず、そのままバタンキューだったようです。
う~ん、こんなの久し振り。
いわゆるひとつの爆睡ってやつですか。
「まぁ、バタンキューだなんて、、、お疲れなのねん」
などと思ってくださった読者の方がいたとしたら、それはそれは本当にありがとうございます。
でもね、心身共に本当に疲れている時って、かえって眠れないモノぢゃないですか?。
ヒドい時は夜中に目が覚めたっきり眠れなかったりね。
特に精神的に疲弊しているときは睡眠障害となって顕われますもんね~。
いやはや久々のバタンキュー、、、まるで初恋の人に出会ったやうでした~。
バタンキュー、、、コレ意外と若さの特権かもしれません。
で、今宵は自宅でちょいと豪勢な夕食。
阿波雄鶏(阿波踊りでも泡踊りでもないヨ)というヤツを八角を使って煮込んだんですナ。
これがワイン(安いチリ産のカベルネソーヴィニオン)に合うんだな~もし。
ワインを飲む前には、コンビニで見つけたサッポロのSlimsとかいう、、、これがビールでもなく発泡酒でもなく、
その他の雑酒②とかいうヤツを飲んだんです。
カロリー40%オフ、糖質70%オフ、プリン体30%オフという、、、スペック的には超魅力的。
しかも注意書きには「食物繊維を多く含んでいるため、お腹がユルくなることがあります」、、、だと。これまた魅力的ぢゃあ~りませんか。
果たして肝心のお味の方はと言えば、、、うーん、、、努力は認めます。よく頑張りました。
でもね、、、2度と買わないなぁ。惜しい!。
2005年05月29日 (日) 09:34 | 編集
小生、今日で40歳の大台に乗っかりました。
いわゆるひとつの不惑であります。
茂木信道歯科医院も今日で4周年です。
さて、今日は昼メシを東京で食いました。
場所は今をときめく汐留再開発地区。
シオサイトとかいうんですけど、そこの42階のアメリカ料理の展望レストランですね。
アメリカ料理とかいうと、やたらと大味なイメージがありますが、¥1580で食えるランチはお値打ちモノでした。
レストランからの眺望は最高で、皇居~日本武道館~東京ドームはもとより、新宿新都心~池袋サンシャインまで見渡せますからね。
ちなみに、ビールはグラス(ジョッキじゃないヨ)で¥840。建物同様に高~いです。

それにしても近年、このあたりは高層ビルがニョキニョキ建って景観が一変した地域。
特に昨年の夏は、このビル群が海からの風を遮ることにより、ヒートアイランド現象の原因とされたんでしたっけ。
この新橋駅の東側にはその昔、汐留駅とという貨物の一大ターミナルがあったんですな。
それはそれは大きなターミナルで、築地の市場とも直結!。
現在の築地の市場が90°のカーブを描いているのは、当時、貨物列車がそのまま進入出来るように、という設計上の理由からなんですが、知ってました?。
で、国鉄からJRに変わった時に汐留貨物駅は廃止され、その跡地は国鉄清算事業団が所有していたんですな。
この都心の一等地の広大な空き地、バブルの時に売っておけば良かったものを、売る時機を逸して、結局はバブル崩壊後に安値で売却するハメになり、国鉄の超多額の借金を返し損なったことは当時あまりにも有名でありました。
国民の税金って結局、その程度にしか考えられていないのよね~、、、なんて当時は言われていたけど、今じゃオシャレなビルが林立して、能天気な高級飲食店が軒を連ねていて、なんだかプチバブリーな雰囲気でやんしたよ。
夕方までに帰宅して、チャリで鵠沼海岸までぷらっと行ってきました。
もう夏の香りがほのかに漂ってます、、、てことは、もうすぐ梅雨ですね。
いわゆるひとつの不惑であります。
茂木信道歯科医院も今日で4周年です。
さて、今日は昼メシを東京で食いました。
場所は今をときめく汐留再開発地区。
シオサイトとかいうんですけど、そこの42階のアメリカ料理の展望レストランですね。
アメリカ料理とかいうと、やたらと大味なイメージがありますが、¥1580で食えるランチはお値打ちモノでした。
レストランからの眺望は最高で、皇居~日本武道館~東京ドームはもとより、新宿新都心~池袋サンシャインまで見渡せますからね。
ちなみに、ビールはグラス(ジョッキじゃないヨ)で¥840。建物同様に高~いです。

それにしても近年、このあたりは高層ビルがニョキニョキ建って景観が一変した地域。
特に昨年の夏は、このビル群が海からの風を遮ることにより、ヒートアイランド現象の原因とされたんでしたっけ。
この新橋駅の東側にはその昔、汐留駅とという貨物の一大ターミナルがあったんですな。
それはそれは大きなターミナルで、築地の市場とも直結!。
現在の築地の市場が90°のカーブを描いているのは、当時、貨物列車がそのまま進入出来るように、という設計上の理由からなんですが、知ってました?。
で、国鉄からJRに変わった時に汐留貨物駅は廃止され、その跡地は国鉄清算事業団が所有していたんですな。
この都心の一等地の広大な空き地、バブルの時に売っておけば良かったものを、売る時機を逸して、結局はバブル崩壊後に安値で売却するハメになり、国鉄の超多額の借金を返し損なったことは当時あまりにも有名でありました。
国民の税金って結局、その程度にしか考えられていないのよね~、、、なんて当時は言われていたけど、今じゃオシャレなビルが林立して、能天気な高級飲食店が軒を連ねていて、なんだかプチバブリーな雰囲気でやんしたよ。
夕方までに帰宅して、チャリで鵠沼海岸までぷらっと行ってきました。
もう夏の香りがほのかに漂ってます、、、てことは、もうすぐ梅雨ですね。
2005年05月30日 (月) 19:22 | 編集

朝、診療室でシコシコ作業をしていると、小生の背後にスタッフの皆さんが勢揃い。
小生の40歳の誕生日&医院の4周年のお祝いということで、おめでとうを言ってもらった上にプレゼントまで貰っちゃいました。
正直なところ、予想していなかったもんで、、、驚きとともに嬉しさもヒトシオ。
いや~嬉しいもんですねぇ。
ありがとうとは言ってみたものの、もっとこの喜びの大きさを言葉に表して皆に伝えたかったなぁ、、、と。
照れも入ったりしているから、、、嬉しい気持ちを素直に表現するのって難しいですね。
こういう時、うるうる泣けちゃう人が心から羨ましかったりして。
いや、ホントに。