fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
いや~、暑い!。
2006年05月01日 (月) 17:02 | 編集
最高気温30度??
真夏じゃん。

w06501a106-1.jpg

5月1日としては観測史上最高気温だとか、、、
一体どういうことでしょ。

診療中も身体中から汗がジワリと出てくるし、、、

で、午後からは遂にクーラーなんぞをつけちゃいました。

実はですね~、、、
4月中は暖房をまったく入れなかった日というのがなかったんですよ。

女性スタッフは4月は最後までカーディガンを着ていたなあ、、、

通常のアタマで考えるに、、、
①暖房をしてカーディガンを着る。
②暖房をせずにカーディガンを着る。
③カーディガンを脱ぐが冷房はしない。
④冷房をする。

上記のようなプロセスをもって夏になっていくわけですよ、フツー。

それが今年は②と③をすっ飛ばしちゃってますからね~。

省エネなんてまったく出来ていませんわ。

んで、明日は今日より10度以上寒いんだって???

日本が日本じゃなくなっていく、、、、、


いや~、寒い!。
2006年05月02日 (火) 19:43 | 編集
おいおい、、、天気予報、当たっちまったよ。

昨日とはうって変わって、、、寒いダヨ。

w06502c007-1.jpg

オマケに午前中はスコールのような大雨と、
雷さまがピカピカドンドン、、、。

患者さんの1人はずぶ濡れの状態で来院、、、

なんだかなぁ~、、、
マジで日本が日本でなくなってるぞ。

近年の雨の降り方って、
日本情緒溢れる「シトシト」がすっかり影を潜めまして、、、

所謂ひとつのドッカーン型。

ココはバンコクかジョホールバルか???
マジでスコールのようですわ。


え~、今日は午前中のみの診療でした。

午後は大掃除ということで休診。
4ヶ月分の垢を落としたというわけです。

6日にはピカピカの床がアナタを待って魔~巣。

名古屋へGo!
2006年05月03日 (水) 09:55 | 編集
朝、早起きして小田原駅から新幹線に乗りました。

サスガは5月3日、、、電車は物凄く混んでおりました。

行き先は名古屋、、、。
この3連休は名古屋でリフレッシュする計画です。

去年は愛知万博で異常に混んだのだろうけど、今年は空いているかな、、、と。
まあ、空いてるってことはないよね。GWだもん。

10時過ぎに名古屋到着、、、
まずは喫茶店でモーニングセットを。
ちなみに名古屋は喫茶店が異様に多い都市なんですね~。

なんでも、中小企業が多い名古屋では企業が応接間を持っておらず、
商談はすべて喫茶店で行う慣習があるのだそうで。

これが喫茶店が発展した所以だとか。
ふ~ん。

午後は電車に乗って犬山の博物館明治村へ。
ここに移築されて保存されている建物は全部本物。

やはり、本物は凄い、、、と実感。

偽物はどうあがいても本物の前にはひれ伏すしかないな、、、と。

その点、ディズニーランドは究極の偽物なわけだから、、、
偽物をもってしてアレほどまでに客を楽しませる、、、それはある意味凄いことです。
徹底的に偽物を極めるあのパワーには恐れ入ります。

そういう意味で明治村は「徹底的に真面目」なテーマパークと言えますね。
またゆっくり行ってみたいですね。

でも、その最低条件としては天気が悪くないこと、、、
やたらと広いんで物凄く歩くんですわ。

ところで、明治時代の医療器具なんかも展示してあったのですが、
特に外科器具等は、デザインとしての機能と形態は当時と現在とで殆ど変わっていないんですね。

そう。ディスポーザブルになったもの以外は殆どが不変なんですわ。
チョットした発見でした。

んで、夕食は名古屋名物、手羽先であります。

ココの手羽先がまた後を引く味で美味いんですわ。

IMGP0951.jpg

会計して店を出たらご覧の行列、、、
予約しておいて良かった~。

んでもって、夜食はきしめん、、、完全に名古屋モードです。

名古屋2日目だもんで
2006年05月04日 (木) 19:41 | 編集
さて、朝はホテルで朝食ブッフェです。

小生、このブッフェスタイルって結構好きでして、、、。

ジュース系が美味しいとさらに嬉しいですね。
本日はオレンジ、グレープフルーツ、アップルの各種がどれも高レベルでした。

で、迷わず3種混合、、、なんか予防接種みたいだなぁ。
要するに即席ミックスジュース、、、配合を変えるとこれがまた趣き深し、、、。

トマトジュースもレベル高かったんですが、サスガにコレは混合しませんでした。
実は混ぜると美味しいのかもしれませんが、、、。

あと、パンも美味しかった、、、これも高ポイント。

んで、朝食後はホテルの部屋で昼過ぎまでゴロゴロ、、、
う~ん、、、贅沢だ、、、

今回のホテル、ナカナカ居心地の良いホテルでして、、、
後述する夕食も良かったですし、また泊まりたいな、、、と。

さて、昼メシ、、、
まずはこの天むすですわ。

やはり出来立ては超美味いですなぁ~。

続いて、名古屋市内に多数のチェーン店を持つ「よしだきしめん」できしめんをすする、、、。

小生は冷たいきしめんが美味しいと感じました。
この店、リーズナブルな値段のわりに麺が美味いのねん。

でも昨夜の夜食のきしめん(ホテルのルームサービスです)の方が美味かった、、、。
それもそのはず、、、値段が違いますもの。

なんせ、ルームサービスの方は名古屋コーチンが大量に使われていましたから。
で、¥1700也。

きしめん1杯¥1700、、、美味かったけどね、、、贅沢だ、、、。

その後は昨日に引き続き、コメダで一服。

午後はトヨタ博物館へ。
前から1度行ってみたかったのよねん。

男(特にオジサマ)にとっては、たまらない博物館ですね。
オススメです。

IMGP0957_1.jpg

そうそう、写真のこのクルマ、、、
当時、この艶かしい後ろ姿が少年の小生の心にしっかりと焼き付いたのでした。

さて、夕食はまたしてもホテルのブッフェ。

大人1名¥4000で食い放題!。
まぁ、値段はホテルとして普通なんですが、
実はなんと飲み放題でもある、、、コレが素晴らしい。

生ビール、ウイスキー、スパークリングワイン、ワイン赤白、それからカクテル各種、、、
飲み放題であることをいいことに、ガンガンいった挙げ句ですね、、、
結局のところ、少々飲み過ぎてしまいました。

完全なるドちゃんぽん状態です。

そのまま部屋に戻って息絶えたのは言うまでもないのでR。

夕刻には帰宅
2006年05月05日 (金) 12:49 | 編集
明け方に目が覚めると何故か床の上、、、

どうやら昨夜はベッド上で息絶えた後、床に転落したらしいのでR。

、、、なんだかな~。喉も異様に痛いし、、、。

せっかくのホテルのふかふかベッドも意味ないじゃ~ん。
あー、宿泊代がもったいない。

ま、そんなことも言っておられません。
11時までゴロゴロした後、チェックアウトしました。

今回のホテル、チェックアウトは12時なんですが、今日はちょっと早めにチェックアウトです。

0001040-1.jpg

その後、電車に乗って金山まで行きまして、ひつまぶしを食いに行ったのですな。

実は昨日の昼にもこの店には足を運んだのですが、、、大行列、、、唖然として断念、、、
さっさと撤退という経過をたどったんです。

リベンジというわけではないのですが、今日は開店時間ドンピシャで食いに行きまして、、、。
結果はですね、美味しかったですよ。
ウナギの焼き方がカリカリなのが関東と違うところです。はい。

その後は名古屋駅できしめんを食しまして、新幹線に乗って帰ってまいりました。

それにしても「ひかり」だと名古屋~小田原が1時間強ですから、、、速いです。
同区間を「こだま」は2時間強、、、途中駅に停まらないというのは効果絶大です。

チョットしたオカルトです
2006年05月06日 (土) 15:55 | 編集
今日は5月6日。

世の中はGW真っ只中ですが、
当院は土曜しかいらっしゃれない患者さんというのが結構多いので、今日は診療しました。

そのかわりと言っちゃなんですが、来週の月曜日はお休みです。
ごめんなさい。

ちなみに小生は昨日からの喉の痛みを引きずっておりますです。はい。

img_5838.jpg

さて、写真、、、なんだかわかります???

今年のGWの横浜市金沢区は海の公園、、、八景島のそばですね、、、。
そこでの潮干狩りの光景です。

ああ~、、、恐ろしい~。
混雑大嫌いな小生にとっては軽いオカルトです。

コイツは貝の数よりヒトの数の方が多いな。うん。

北海道は人の数より牛の数の方が多いんだっけ。ちがった?。
ニュージーランドはヒトより羊が多いんだよね。たしか。

そもそも5月の3日4日5日なんてのは、
予約が完璧に出来ていない限り、家から出てはいけませんぜ。

装備が完璧でない限り、外出は控えるやうに、、、
台風の時と似ています。

ディズニーランドへGo!
2006年05月07日 (日) 09:48 | 編集
お昼御飯を食べに東京は丸ノ内に行きました。

インディアンというカレー屋さんなのですが、
小生、以前から行ってみたくて仕方がなかったんですね。

実はこの店、大阪が本拠でして、去る3月の21日に大阪に行った時に訪れる予定でしたが、、、

小生が彼の地で体調を崩し、生き地獄を経験したため断念せざるを得なかった、、、
という曰く付き。

indian_curry_photo.jpg

で、食った感想。
メチャクチャ美味い!です。

この店が近所にあったら週に1度は行くな。うん。

ただですね、、、相当に辛い、、、万人向けではないのです。
まず子供は無理。

女性も余程の辛い物好きでないと、ちょっと、、、。
デートには向かないかも。

まずは男子1人で行くべし。

小生は次回はルー大盛りにしようと思いました。
それほど気に入りましたです。はい。

ちなみに、以前ご紹介したコチラのインディアンとは全くの別物カレーです。
念のため。

食後はそのまま京葉線に乗りまして千葉県へは舞浜へ。
GWを締めくくるべく、千葉県にある東京ディズニーランドへ行きました。

今日は連休最終日で、しかも天気もぐずつき気味ということで、、、
きっとメチャメチャ空いているだろう、、、という目論みですわ。

で、目論見通り、空いておりました。

連休中は300分待ち(要するに5時間!)にもなるという、バズライトイヤーのアストロブラスターのファストパスが、14時の時点でまだ残ってました。
しかも表示は18:45~ですから、「あ~空いてるな、、、」と。

ちなみに本日はノーマルに並んでも45分待ちと、、、
45分は小生にはツライですが、300分待ちに比べれば全然余裕でしょう。

他の乗り物もほとんどのモノが5分~10分待ち。

一番長く並んだのがピーターパン空の旅の20分ですから、たしかに快適ですわ。

おかげさまで、今日まで待ち時間の長さに怖れを抱いて未経験だった乗り物も初体験することができました。

え~っと、、、
プーさんのハニーハントでしょ、
空飛ぶダンボでしょ、
ウエスタンランド写真館でしょ、
イメージワークスでしょ、
そして件のバズライトイヤーのアストロブラスター、、、。

ディズニーフリークの方々からは
「えっ?まだ乗ったことなかったの???」
っていうモノが多いんでしょうねぇ。

ええ、小生ダメなんですよ。
何がって、長時間並ぶのってマジでダメなんですよ~。

そうそう、
そういやバズライトイヤーも夜の7時半の時点で20分待ちになってました。

GW最終日ってオススメです。

あ、それから、ウエスタンランド写真館とイメージワークス。
今回、初体験でしたが、この2つがオススメ。

未経験の方は空いている時に是非。
きっと、黒ひげ写真館もイイと思います。

んで、夜8時には撤収しまして京葉線に乗りまして東京駅へ。

夕メシは先日の学会の時にも行った宮崎地鶏の店

ココも美味しくてオススメ、、、でも少々高い。

関東の人々はそれほど高いと感じない方も多いと思いますが、
宮崎が地元のヒトにはエラく高く感じられると思います。

、、、ま、しょうがないですね。千代田区丸の内ですから。

ディズニーランドの帰りにココでメシを食うと、
京葉線~他のJR線の乗り換えにストレスを感じないで済むのが美点。

京葉線の改札口から直結なんで、ダラダラ歩かなくていいんです。

しかも、飲み食いした後の東京駅発の東海道線は始発だから、楽に座れるしね~。

そういう意味でもオススメです。

う~む、、、
2006年05月08日 (月) 12:24 | 編集
ブラックマヨネーズがなるトモ!後釜番組に出演していました。

関東の方々は知らないかもしれませんが、
なるトモ!が終了したのは関東地区だけでして、他の地域では続いているんですな。

ブラックマヨネーズ、、、なるトモ!のレギュラーじゃなかったっけ???
レギュラーのままだとしたら、節操ないですな~。
サスガです、、、。

な~んて、日テレのHPで過去のゲストをチェックしてたら、
5月5日は陣内智則だったのね、、、。
局の策略だったのか。

さて、小生が大学時代に所属していたハンドボール部という部活があるのですが、
本日、そのOB会から「次期OB会長になってくれ」という依頼が来ました。

う~ん、、、なりたくないな~、、、

どうする.gif

今夜も大スパーク
2006年05月09日 (火) 10:05 | 編集
診療終了のチョイ前に、タクシーを呼びまして、、、

慣れぬネクタイなど締めまして、、、スーツ着まして、、、

本日は7時より、藤沢市歯科医師会公衆衛生部と、藤沢市の市民健康課、地域医療課、県の栄養士会、衛生士会の皆様方とのお話し合いがありました。

で、8時からは公衆衛生部単独の会議で10時まで、、、

んで、その後は例によって飲みですわ。

nobunari.jpg

今日も女王陛下は大スパークでありました。
で、結局帰宅は3時、、、

ホント、皆様よくお呑みになりますY。

マジで依存症か?
2006年05月10日 (水) 15:12 | 編集
朝、目覚めがスッキリといかないのは当たり前でして、、、

昨夜は少々飲み過ぎました。

VBMLB~O8GD28{QBT89A88V.jpg

11頃から活動開始、、、野暮用開始、、、書類作成、、、お役所廻り、、、各種申請等々、、、
ま、水曜恒例です。

遅めの昼メシ、、、というかおやつは、、、
久々に例のラーメン店で堪能。
う~ん相変わらず美味い、、、。

夕方は例のスポーツクラブへ行きました。

で、帰りがけに例のパン屋さんに寄りまして、パンを買い込みました。

夜は診療室に戻りまして、野暮用の続き、、、

その後、8時からは神湘会の学術部会の会合に出席しました。

10時に帰宅後は例によって遅い夕食。

パンを買った以上はワインを飲まないわけにはまいりません。
先ずは発泡酒をプシュ~、、、。
引き続いてハーフボトル空けました。

、、、昨夜は少々飲み過ぎたっていうのにな~。
ヤバいよな~。

こういうのをアルコール依存症というんですか???。

防空体制強化
2006年05月11日 (木) 09:42 | 編集
修正しました.gif

当HPのよろず掲示板がリニューアルされました。

なんせ、ず~っと大空襲にあってましたから、、、
今回のは防空体制も強化されたみたいです。

で、旧掲示板で僅かに生き残っていたコメントを新掲示板に移住させました。
ま、コピーしたんですけどね。
てなわけで、日付など少々おかしな事になっていますがご了承下さい。

ところで、こんなサイトに当掲示板が「被害者」として紹介されているんですわ。
、、、何コレ???

なんか薄気味悪いですネ。

困ったキャラだ
2006年05月12日 (金) 09:28 | 編集
もてる男.gif

本日、学生時代の部活の先輩:muRata先生からお電話が、、、

内容は先日の話の続き。
どうやら小生、マジでハンドボール部OB会の会長をやる事になりそうです。

あ~、、、嫌だな~、、、やりたくないな~、、、
でも仕方ないのかな~、、、

今までも、、、生まれてからず~っと、、、
そういう感じで、やりたくないけど学級委員やクラブの部長や座長や主将や委員長や班長や対策委員や議長やチーフや同窓会幹事や合コン幹事を歴任してきましたから、、、。

そういうキャラなんだ~、、、って諦めるしかないんですかねぇ。

よく、「それは人望があるってことなんだから」って言っていただいたりするんですが、
小生と同じ境遇の御仁ならお解りかと思いますが、、、

これって決して人望や人徳じゃないですよね。
単なる
キャラですよね。

自分からなりたくてなったのは、茂木信道歯科医院の院長、、、ただこれだけですわん。

身体に悪いことしますた
2006年05月13日 (土) 12:35 | 編集
診療終了後、藤沢市民会館へ。

ラッキーなことにクサヤナギさんに送ってもらっちゃいました。
助かりました。感謝です。

さて、今日は保険の講習会。

4月からの改定の講習会ですが、その後の疑義解釈でイロイロ変更があったようで、、、。

で、2時間半の講習が終わった感想は、、、

、、、疲れました。
ますます滅入りますなぁ、、、。

気分ゲンナリですわ。

chicken_basket.jpg
butashio.jpg

で、講習終了後は即帰宅。
近所のホカ弁屋で鶏の唐揚げ10ヶと豚塩弁当など買って、、、

、、、と思い、店先で出来上がりを待っていると、、、
「先生!」と声をかけられました。

声の主は患者さんのK邊さん、、、
あれれ、、、こんなところで会うとは奇遇ですねぇ~。

「先生もホカ弁なんて買うんですか?」と訊かれちゃいました。

ええ、もちろん買いますとも。
特に鶏の唐揚げは相当に美味しいですもん。

でも、歯医者って今でも「ホカ弁なんて買わない人種」っていうイメージあるんですかね?。

帰宅後は発泡酒と共に食いまくり。
ワインもフルボトル1本空けちゃいました、、、。

で、そのままバタンキュー、、、身体に悪いわ。

マジで連日飲んでるな、、、。
明日は断酒しよ~っと。

意志よわ、、、
2006年05月14日 (日) 09:40 | 編集
午後からチャリにのって藤沢市街へ。

まず行った先は例のイタメシ屋

IMGP0882.JPG

今日は食事じゃありませんで、社長のスガヌマさん(写真)と打ち合わせ。

来る6月4日に行われる予定の歯の健康フェスティバルの打ち上げの幹事を仰せつかりまして、
そのための打ち合わせというわけです。

打ち合わせの後は道具屋さんに行きまして、バキュバンというモノを買いました。

バキュバン、、、何だかわかります???

B00004SAF4.01.jpg

この道具、ワインを飲み残した時にゴムの栓をして、
そしてこのポンプのようなものでシュパシュパとボトル内の空気を抜く、、、
するとワインの酸化が防げるという、、、。

これで、フルボトルの栓を抜いてしまっても、飲み残すことが出来るというわけ。

今までは「勿体ないから」という理由で、ついつい最後の1滴まで飲み干しておりましたが、
これからはそういう心配もない、、、というわけ。

これで、財布にも身体にも優しい生活が可能なのでR、、、というわけ。

それよりも飲み過ぎないためには口に栓をした方が良いんじゃないの???
、、、と誰かに言われそうでR。
(参考文献:2003年ふじさわ歯報、クドー元常務の編集後記)

さて、その後は連れが「ジンギスカンが食いたい」などと言うものですから、、、
北海道居酒屋に行ってしまいました。

昨日、「明日は断酒しよ~っと」
な~んて書きましたが、その夢もはかなく散りましたなぁ、、、

床屋さん考
2006年05月15日 (月) 14:54 | 編集
今日は疲れた1日でした。

何故か「予定外」のことが目白押し、、、
こういう日は疲れます。

20051106d060778e-s.png

ところで、歯科医師会の先輩が床屋さんについて書いておられました。

この数十年の変化というか、近隣の地域では理髪店が減少し、美容院が増加している傾向は、先輩がみても明らかとのこと。

先輩の男性の知り合いや友人も最近では、ほとんど美容院へ行きヘァーカットしているそうです。

単純に言えば、昔床屋さん、今は美容院へ。特に男性の転換組が大きな影響を与えている、、、。

先輩自身は床屋派だそうで、、、
その大きな理由は髭剃り、、、でも美容院で髭剃りが出来るようになったら、床屋はさらに減るのでは?
と書いておられます。

ショッピングモール内にあるような一律千円でやっている床屋さんは、1.2時間待ちと行列が出来ていますが、いわゆる普通の床屋さんはどこも暇そうで元気がないように見えます、、、
と、心配もしておられました。

頑張れ床屋さん!とつい応援したくなります。
、、、とのこと。

実は僕は床屋から美容院へ流れた1人です。
といっても、流れたのは高校生の時なのですが、、、。

その大きな理由、、、
床屋はコミュニケーションがなかったから、、、ですかね~。

たかが高校生でしたが、結構敏感に感じていたものです。
床屋はどこに行っても話をしてくれない、、、だから希望を言いにくい、、、

勇気を出して希望を言おうものなら、それは無理!、、、というのが多かった、、、。

その点、美容院は違いました。
イロイロ話しかけてくれるので、希望も言いやすい。

「今回はこういう感じでどうですか?」というように、アチラからイロイロ提案もしてくれるし、、、

美容師さんは新しい技術とかも研鑽を積んでどんどんとりいれていそうなのに対して、
理容師さんは現状維持をしているだけ、、、というイメージを当時高校生のオイラは感じちゃったんですね。
もちろんこれはあくまでも、その当時に感じたイメージですけど。

あと、美容院は予約制だったのに対し、床屋は順番制、、、
だから床屋では運が悪いと異様なくらいに待つ、、、
下手をすると半日丸々潰れちゃうわけで、、、これも嫌だったかも。

なんか上記のことって、歯医者にも通じるところがありますね。

技術が高い方が良いに越したことはないのは論を待たないとして、、、

それ以外では
1)安さ重視の薄利多売に走るか、、、
2)もしくは一見無駄とも見えるコミュニケーションを重視するか、、、
ということなんですかね?

このどちらも出来ないとなると、ヒマになる、、、
だからといって客に媚びれば良いというわけでもない、、、

これも歯医者にも通じるところかも。

あ、上記の床屋さんのイメージ、、、これはあくまで小生が高校生の時の話。

もちろん研鑽を積んで、お客さんとのコミュニケーションに心血注いでいる床屋さんも数多くいらっしゃっただろうことは言うまでもありません。

牛豚村
2006年05月16日 (火) 11:35 | 編集
診療終了後、カツミ社長とメシを食いに行きました。

近所に出来た韓国家庭料理の店なんですけど、
ず~っと気になっておりました。

DVC10072.JPG

ご覧のようにイイ雰囲気出してます。

DVC10070.JPG

で、プルコギやらサムギョプサルやらチヂミやらを食いまして
ビールやらマッコリやらを飲みました。

ほんでもって家に帰って昨日開栓したワインをちょびっと飲みました。

、、、おお、、、味が変わっていないぢゃないですか!。

バキュバンの威力は絶大でした。

いい買物したY。

想定内の強行採決
2006年05月17日 (水) 09:50 | 編集
赤ちゃん.jpg

南保健センターに行きました。
1歳6ヶ月検診の当番なんですな。

南保健センターこの4月から新しくなりました。
非常に立派な建物で、広くなりました。

今までは藤沢駅からすぐだったのですが、新センターは徒歩10分です。
オイラはバイクだから関係ないけど、お子さん連れのお母さんにはツライかも。

新築の建物のくせに、あの新築独特の「いかにも」な臭いがないのな~。
最近はその点について何かとウルサいんですかね。
なんてったって保健所が入っている建物ですからねぇ。

小生としては、個人的にはあの臭いがないとなんか寂しいというか物足りないと言うか、、、
不謹慎ですか?。

子供の頃なんて、新品独特の臭いに心が躍ったものです。
身体に悪いって言われちゃ仕方ないですけど。

さて、検診の方ですが、ほとんどの子が泣きますな~。
当たり前だけど。

で、ほとんどの子がムシ歯無しなんですね。
ま、1歳6ヶ月の時点でムシ歯あったらヤバいけど。

夕方は例のスポーツクラブへ行きました。

で、帰りがけに例のパン屋さんに寄りまして、パンを買い込みました。

んで、夜は一昨日に開栓したワインを昨日に引き続き飲みました。

う~ん、見事に味が変わってない、、、。

やはりバキュバンの威力は絶大でした。はい。

ところで今日の国会では、医療制度改革の強行採決がありました。
今後は70歳以上の方も3割負担の方向ですね。
で、自民党では介護保険も自己負担2割の方向なんですって?

結局、今後も何かにつけてチョコチョコと数字合わせだけして、国の医療費の支出を減らし、その反面では国民からの収入を段階的に増やしてゆくだけで、、、
でも高齢化はどんどん進むから何の解決にもなっていないわけで、、、
去年の総選挙で我々が選んだ人達が強行しているんだから仕方ないですね。

「郵政改革するかしないか」ってホリエモンとか使って劇場で踊らされて、結果はこうなることは解っていたはずなんですけど、、、これももう今さら仕方ないことですね。

お気遣いに感謝
2006年05月18日 (木) 09:47 | 編集
w06518c248.jpg

先週の土曜日にホカ弁屋さんでバッタリ逢った患者さんのKさんから、本日お電話がありました。

予約の変更のお電話だったんですが、最後に
「ブログ読んだんですけど、あの時はすみませんでした」って、、、

いいんですよ~。
全然気にしないでくださいね~。
当方、全く不快に思ったりしてませんから。

というか、全く逆でありまして、、、。
あれは楽しい出来事だったわけですから。はい~。

小生の土曜日の日記の書き方が悪かったかも、、、
なんか気遣っていただいて、かえって申し訳なかったですね。

それよりも、このブログを読んでいてくれているんですね。
それが嬉しいぢゃありませんか。

本当にありがとうございます!。
これからも御贔屓に。

新庄に軽い親近感
2006年05月19日 (金) 09:39 | 編集
苫小牧市の市長がわいせつ行為で訴えられて、辞意を表明、、、。

訴えた女性はスナックのママさんですか。

市長の奥様によれば、
「以前からワイシャツにファンデーションや口紅をつけて帰宅していた」
とのこと。

記者からは、
「以前からそういう行為があったということか?」
と質問があり、
「以前から店内ではタッチはあった」
と正直に答える市長。

ワイドショーでは、
「おかしいですよね。以前から同様の行為をしていたのに、どうして今になって訴えられたんでしょう?」
などという間抜けなコメントが、、、。

そんなの単純な理由でしょ。
以前は嫌いじゃなかったけど、最近になって大嫌いになった。

もしくは
ずっと大嫌いだったけど
以前はお金の払いが良かった。でも最近になって払いが悪くなった。

ま、どちらかでしょう。

それにしても夫婦揃って記者会見というのもねぇ、、、
政治家さんは大変だ。

U`9OZC_YH54HK6{A}953~U.jpg

ところで、北海道繋がりで新庄選手の話題。

「新庄選手が18日の阪神戦前に阪神時代のユニホームを着てシートノックを受けたことについて、セ・リーグは19日、谷博審判部副部長を通じて、新庄外野手にマナーを守るように注意した。」

ふ~ん、、、
小生も子供の頃、新庄みたいなヤツだったような気が。

飛び込みの嵐
2006年05月20日 (土) 19:12 | 編集
今日はアキヤマさんがお休み、、、
ま、これは予定のことなので。。。

でも、こういう日に限って飛び込み初診の患者さんが続出。
もうパニック寸前、、、何人かキャンセルが出ていたおかげで何とかなりましたけど。

こういうことってどうして集中&続出するんでしょうね。
何人ものヒトがほぼ同時に「とりあえずアノ歯医者に行ってみるか」って思うわけでしょ。
人間の行動様式や発想に自然現象との絡みで何かしらの秘密があるとしか思えませんわ。

で、3時に飛び込みでいらした御夫婦が帰られたのは6時、、、
本当にごめんなさいね。
ウチの診療体系ってホントに飛び込み患者さんに弱いんですワ。

ちなみに、この御夫婦を紹介して下さったのは、どうやら、約10年前の小生の教え子だった歯科医師夫妻、、、。
アベ君、アサイさん、お2人の名前を見て当方は非常に懐かしかったですよ~(私信でした)。

んで、ヘロヘロになって診療終了、、、スタッフの皆さんもヘロヘロ、、、。
いやはや御苦労様でした~。

その後、小生は横須賀に移動。

本日は神奈川歯科大学ハンドボール部の新入生歓迎コンパがあるので、その2次会に出席してきました。

IMGP0973.JPG

なんと今年は新入部員10名!。
スゴいじゃん!。

でもみんな緊張し過ぎ!

というわけで気を取り直してもう一枚!

IMGP0974.JPG

あ、ちなみに前列右端は顧問のスガヤ先生です。
新入生ではありません。念のため。

新入生だけじゃなく列席者一同、皆さんスーツなんですね。
小生だけが完全普段着。
ヌーディストビーチに水着を着て迷い込んだやうな心境です。

あ、そうそう。
今回は、主将から「そういうわけで会費は2万5千円です」って事前に知らせていただいて助かりました。

ま、ハッキリ言って高いのですが、、、これはもう仕方がないですな。
なんせ新入部員10名ですからネ。
メデタイですわい。

小生、今年は先の6年生追い出しコンパに出席できなかったもので、本日は当時の6年生(要するに現社会人1年生)の皆に会えたのは有意義でした。

んで、終電で帰ってまいりまして、、、
当然、飲み足りないわけですな。

藤沢で飲み足りない分を補充、、、
例のムーディーな店でハイランドパーク18年などを。

それに加えて、本日は食い足りないわけでして、、、

、、、やってしまいました。

tanpin1.jpg

リンガーハットでフィニッシュラーメンならぬフィニッシュちゃんぽん。

「これはカロリー的にマズい、、、」と思ったか、小生。
藤沢駅から延々徒歩で帰るという暴挙に出ました。

タクシー代節約できて、しかも食後の運動にもなって一石二鳥!

帰宅時間は3時チョイ前、、、
健康に良いんだか悪いんだか、、、。

悪いのよねん。

自転車日和
2006年05月21日 (日) 09:39 | 編集
今日はマジでいい天気!
しかもカラッとしていて最高です。

w06521b212.jpg

で、チャリに乗って海辺をサイクリング。
えっちらおっちらと鎌倉まで行きました。

鎌倉まで行った以上、昼メシはコチラでラーメンを食わねばなりますまい。

1-21.jpg

んで、何を血迷ったか、塩チャーシューメンと白飯という、、、
昨日の深夜のウォーキングなんぞ、一瞬で吹っ飛ぶほどのカロリー摂取ですわ。

帰宅後はさわやかな気候のせいか昼寝を敢行。
久し振りに充実した昼寝でした。
たまには良いもんですナ。


不祥事だ
2006年05月22日 (月) 09:34 | 編集
社会保険事務局に不祥事発覚。
朝日新聞などは1面トップ。
「いい気味」と思っている同業者は多いはず、、、。

朝日新聞.gif

いやんなっちゃうな~
2006年05月23日 (火) 14:09 | 編集
昔から何かとタチの悪いことで有名だった向かいのお宅ですが、
このところウチの患者さんのクルマが敷地内に進入してくる事に対して文句を言ってらっしゃるわけです。

進入するといってもクルマのアタマがほんのちょっと入るかどうかなんですが、、、

で、「1センチたりとも入るな!」、、、という意思表示をこういうカタチで以前からなさっておりまして、、、

IMGP0889.JPG

この植木鉢を何人かの患者さんが倒しちゃったりしたわけです。
そしたら「器物損壊罪だ!」と、、、。

IMGP0884_1.JPG

でも、これって完全なるでしょう?
ドライバーにとって左前方って死角ですから。
思わず引っ掛けて倒してしまうのも無理ないです。

でも、まあご近所付き合いですから、、、ということで、、、

IMGP0976.JPG

こんな看板をつくるハメになりました。
設置したのは先週の水曜日。

そしたら今週になってビックリ仰天。

お向かいのお宅にはこんなモノが作られておりました。

IMGP0975.JPG

、、、あのさ~、、、
最初からコレがあれば何も問題起こらなかったんじゃないの???

IMGP0977.JPG

今やウチの看板がバカみたいじゃん。
美観的にも良くないし、、、。
コレ、設置に4万円ほどかかったんですけど、、、。

ご近所付き合いとはいえ、、、
なんだかなぁ~、、、

う~む、、、
この際、思い切りブチ切れちゃおうか、、、
、、、などという思いがふと頭をよぎる今日この頃です。

休肝日
2006年05月24日 (水) 09:46 | 編集
今日は薄曇り、、、雲の切れ間からの日差しが強いです。
気温も上昇、、、初夏の雰囲気です。
そんな中、野暮用をこなしました。

銀行などをオネオネと廻りまして、
そのついでに昼メシを食いに例のカレー屋に行きました。

oomori.jpg

相変わらず暴力的な量ですワイ。

夕方には例のスポーツクラブへ行きました。
今日は激混み。
皆さん、そろそろボディラインが気になるんでしょ。

今日の夕飯は例のラーメン店で堪能。

wakamatsu_02.jpg

う~ん相変わらず美味い、、、。

店主さんに「今朝TVで視たんですけど、歯医者ってコンビニより多いんですって?」って言われちゃいました。
そ~なんですよ。既に10年以上前からコンビニより多かったんです。

ホントに多いもんなぁ~、、、飽和状態を通り越しているんです~。
「新規開業しても結構つぶれるんですって?」とも。
そうなんですね~。

「左うちわってイメージがありました」
そうでしょう、そうでしょう。
たしかに、20年以上前はそうでした。

やはり世の歯科に対するイメージと現実とは乖離していることを痛感。

ごちそうさま、、、と、店を出ると、雨が、、、。
天気予報はバッチリ当たりました。

クルマを走らせているうちに雷はピカドン、土砂降りになってくるし、、、。

そういや今日は断酒しました。
今週は日曜に続いての断酒。
ヨシヨシ、、、やれば出来るじゃん。

今日も休肝日
2006年05月25日 (木) 09:24 | 編集
今日はとってもよい天気!
まさに五月晴れ!

w06525a105.jpg

こんな日に外でビール飲んだらウマいだろ~な~、、、

し、しか~し、昨日に引き続いて今日も断酒に成功。
な~んだ、オイラもやれば出来るじゃん。

え~、ちなみにこのたびその秘訣がわかりました。
夜、とにかくメシを食ってしまうこと。

腹一杯になってしまうと、その後は別に飲みたくなりませんな。

でもそのためには酒を常備していないところでメシを食う必要がある、、、
昨夜はクルマでの出先でラーメン屋、今夜は実家で食いましたから。

つーことは、我家に酒を置かなければいいわけで、、、
それは無理か。
近所にコンビニもあるし。

今週は日曜も含めなんとこれで3日も休肝日ですわ。
明日は飲むぞ、きっと。うん。

中田英寿が咬み合わせをチェック
2006年05月26日 (金) 09:45 | 編集
中田英寿がドイツW杯に行く直前に某歯科医院で咬み合わせのチェックをしたんだそうな。

へ~、、、どんなことやったんでしょうね。
興味津々、、、。

でもさ、仮に「咬み合わせが良くない!」って判明したとしても、今さら何も出来ないでしょ???
どうするんだろう???

蟹.jpg

さて、話はチョイと変わって、、、

宮本文昭というオーボエ奏者がおりまして、その道の第1人者です。

ウチの診療室でも彼のオーボエの美しい音色がロックに混じって時折流れます。

その彼ですが、たしか来年の3月一杯だったか、、、
一切の演奏活動をやめるんだそうな。

もちろんマスコミなどは「どうして?、勿体ない??」となりますわな。

それに対して本人は、、、
「他の音楽の可能性をもっともっと試したい」
「今後の人生がますます楽しみ」
などど、あたかもヒロミ・ゴーのようなポジティヴ発言をして引退理由を列挙しておりました。

以下はオイラの勝手な推測で全く無責任なんですけど、、、。

御自身のことは御自身が1番よく解っているんでしょう、、、。
彼、相当なPです、きっと。
話し声も特徴的だし、、、
惜しいなぁ。

好みの声質
2006年05月27日 (土) 18:13 | 編集
世には数多のボーカリストがおりますが、
誰の声が個人的に好みかと言う話になると、まぁそれは千差万別でしょう。

好みとはそういうもんです。

小生の年代だと、若かりし青少年の頃の女子なぞは「小田サン!」などと言っておりました。

「さだサン!」と言う娘はあまりいなかったな、、、
彼は声で売ってなかったから。

当時、人気ありましたね。オフコース。
なんといっても「さよなら」でしたね。
「秋の気配」はもう少し上の年代。

小田和正は確かに綺麗な高音だと思いますけど、小生は好きじゃなかったなぁ。
なんか女々しい感じがするんですね。

当時嫌いだった声質は長渕剛。
彼自身も自分の声質は嫌いだったらしく、その後、無理矢理喉を潰すんですよね。
で、現在の豹変ぶりですわ。
現在のファンにとって当時の彼って恥部として封印されているんですかね?。

m02_1.jpg

小生の好みの声質はですね、甲斐よしひろ。
そう、甲斐バンド。

良いと思うんですけどね。
「きんぽうげ」「ダニーボーイに耳をふさいで」「氷のくちびる」、、、

特に甲斐の声質の良さが際立つのは「汽笛の響き」ですか(笑)
解る人には解るね~。

一時期、TKの一派になっていましたが、その後はどうなったんでしょう。

img10031035824.jpeg

あ、そうそう。
甲斐バンドのHERO。この曲は凄い!!。

これを聴いた直後にビートルズのプリーズミスターポストマンを聴くと、
「な~んだHEROってパクリだったのね」ということが判るんです。

でもプリーズミスターポストマンの後にHEROを聴いてもパクリだとは感じない、、、
要するに、あたかもプリーズミスターポストマンの方がパクったかのような錯覚に陥るんですな。

う~ん、、、甲斐よしひろ恐るべし。

kai_yoshihiro.jpg

写真の「電光石火BABY」ですが、何かの雑誌で「電光石灰BABY」と誤植されていて大笑いした過去が、、、。

身体に悪いがな
2006年05月28日 (日) 09:29 | 編集
横浜産貿ホールに行ってきました。
小生にしては珍しくクルマで。

天気も良くないし、午前中ならば道も空いているかな、、、と。

産貿ホールでは現在、人体の不思議展を開催中なんですね。
以前、東京国際フォーラムで開催して大人気を博したアレです。

招待券と割引券があったので是非1度は観ておこうかと。

で、感想その1。
午前中に行って正解。
混んでいる時に行ってはいけません。
これは絶対条件です。いやマジで。
超混雑時は入場料¥1500がかなり高く感じると思います。

感想その2。
本当の解剖を経験している者にとっては、人体標本自体にそれほどのインパクトは感じませんでした。
どちらかというと、その解剖のテクニックに驚嘆。
神経の1本1本をキレイに出すのって超難しかったのに、、、すげぇ上手いな~、、、などと。
でも未経験のモノ、、、例えば胎児の展示などにはやはり目が釘付けになりますけど。

感想その3。
感想その2のような理由から、周囲の人達の反応の方に興味が向きました。
一般の人達に対するインパクトは相当なモノがあるようで、、、。
そりゃそうでしょう。すべて本物ですからね~。
実際に人体解剖標本に手で触れることのできるコーナーもあったのですが、触ろうとする人は多くないんですね。
触り方も恐る恐る、、、そりゃそうだ。

感想その4。
以前は人体解剖のことを関係者以外に口外することはタブーであるといった風潮がありましたが、この展示会の大成功以来、人体解剖の意義が広く理解されるようになったというか、オカルト的な憶測のようなものが排除された、、、これは大きな功績だと思います。

帰りは上大岡に寄りまして、以前は小生イチオシだったラーメン店で昼食。

imamuram2.jpg

う~ん、やはり美味いです。
美味いんですけどね、相当に塩っぱいな。
味が変質したのか、小生が歳とったのか、、、。

imamuratanmen20030926.JPG

、、、というわけで、現在はイチオシではないですな。

小生は明日で41歳というわけで、今夜の夕食は近所で焼肉。
昼はラーメン、夜は焼肉か~、、、。

身体に悪そ。

5周年で41歳ナリ
2006年05月29日 (月) 09:38 | 編集
今日は開院5周年です。

小生は41歳になりました。

url.jpg

朝、さっそくスタッフの皆からお祝いをしていただき、感謝感激。
こういう時、もう少し素直に喜びを表現できると良いんですけど、、、
難しいですね。どうしても照れます。

その後も、メールや手紙がチラホラと、、、昔の教え子さんからとか、、、お店のマスターからとか、、、嬉しいですね。

もはや、歳とる事自体はめでたくないのですが、こうして祝っていただけるということが幸せなんですね。

いや、嬉しいものですね。

5周年記念式典
2006年05月30日 (火) 13:47 | 編集
今日は開院5周年記念の宴会、つーかお食事会であります。

診療終了後にスタッフ全員で中華料理を食いに行きました。

相変わらず、料理は美味かったんですが、前回行った時に引き続き今日も炒飯がパラッとしてないんですな。何故?。

ウチらは紹興酒が適度にススんで良い雰囲気です。

で、お約束のように次はカラオケへ移動。

皆さん、唄が上手いのね~。
感心しちゃいます。

IMGP0987.JPG

写真でお解りのように結構盛り上がってますね~。

カネコ先生も、喉が痛いのにこの熱唱。

IMGP0981.JPG

で、オイラは言うまでもない、、、

IMGP0992.JPG
needless to say.

Powered by . / Template by sukechan.