fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
糖代謝が不安
2006年06月01日 (木) 09:44 | 編集
午後、診療中にいきなりクラクラっときて、冷や汗がダーっとでました。

やばいな、、、と思い、キャラメルをなめたところ、ほどなく復活。

なんだよ、おい、、、一時的に低血糖だったってこと???
血糖コントロールが出来ていないんじゃん、、、ヤバいな~。

ヤバいな~、、、なんて言っておきながら、夜は発泡酒&ワイン飲んじゃうんだから、、、。
救いようがありません。

で、さらに救いようがないことに、夕飯の後には以前から1度試したかったデザートを、、、

namachantibic.jpg

chantibicっていうスプレー式のホイップクリームなんですが、知ってます?
雰囲気的にはヘアムースかシェービングクリームか、、、

これをバームクーヘンにかけて食うのですわ。
ヤバいでしょ。

051113.jpg

某先輩がこの食い方を披露していたのはもうずいぶん前のことですが、、、
おいおい、マジかよ、、、と思いながら、ず~っと気になっていたんですね。
(写真は某先輩のを盗用しましたゴメンナサイ)

で、本日食ってみた感想は、、、ヤバいです。
美味いです。
クセになりそうです。

こりゃ~身体に悪いぞ。

いわゆる初日で
2006年06月02日 (金) 09:31 | 編集
初出勤.gif

6月1日から道路交通法が変わりまして、民間が駐車取り締まりをすることになりました。

「官から民へ」と言えば聞こえが良いですが、結局のところは違反金、、、要はカネ。
最終的には相も変わらず利権なわけでしょ?。

小泉サンが首相になってから、どうも「外ヅラ」ばかりを良くして、その裏の実態隠しが巧妙になっているような、、。

で、TV局は6月1日の街の風景をこぞって取材。
「昨日までの違法駐車の列が嘘のようです!」
、、、って、そりゃ停めないよ。初日だもん。

こういうことは初日だけでなく、「その後」も必ず取材していただきたいものです。
いえいえ、本当は「その後」の方がはるかに重要なんですけどね。

そういえば、オイラが以前勤務していた大学附属病院でもですね、、、
院内のシステムが大きく変わった初日に病院長先生が各階を視察したりして、、、

んで、初日の視察をもとにイロイロと発言なさるものだから
「普段、現場のことなんか見ないくせにさ」
「初日だけ視て判断するなよ~」
ということになっていました。はい。

予想通り
2006年06月03日 (土) 14:20 | 編集
@AX26QXA]17]Z41D~IN`!.gif
診療終了後、シンポジウムに出席してきました。

パネラーは小生が以前に勤務していた歯科医院の院長のトミタ先生、
歯科の経営コンサルタントの方、自民党の国会議員の方、、、

歯科の経営の超悲観的な将来見通し、、、
こんな業界は稀有だそうで、、、
要するにお先真っ暗なわけですね、、、

小泉改革は決して福祉切り捨てをしていないそうで、、、
要するに数字のマジックですね、、、

結果的には出席者からは先の保険改定に関する怒りが予想通りに噴出。

ま、自然な流れでしょうか。

フェスティバル
2006年06月04日 (日) 18:39 | 編集
今日は6月4日。
昔風に言うと「ムシ歯予防デー」です、

で、藤沢駅北口のサンパール広場で「歯の健康フェスティバル」が開催されました。
主催は藤沢市歯科医師会公衆衛生部、、、要するにオイラたち。

天候に恵まれて良かったです。

で、終了後は反省会、そして打ち上げです。
打ち上げの幹事はオイラ、、、

IMGP1007.JPG

例のイタメシ屋を使わせていただきました。
飲み放題でやっていただいて、料理も美味しくいただきました。
社長のスガヌマさんには本当にお世話になりました。
感謝です。

IMGP1009.JPG

その後2次会も盛り上がりました。
とりあえず、よかった。ホッ。

看板
2006年06月05日 (月) 14:58 | 編集
看板を設置したら、その後に、、、
ま、この顛末は先月23日に書いたんで、そちらを参照していただくとして、、、。

で、バカみたいな看板を撤去しようとしたところ、
業者さんによると「バッチリつけてしまったから、もうはずせない」のだとか、、、ひえ~。

で、仕方なく上からさらに看板で覆うという手段をとりました。

IMGP1011.JPG

前回は目立たねばいけなかったので不本意な色合いでいたが、
今回はなるべく目立たないように、外壁と同系色、、、

それでもまだ目立つなぁ、、、。
そしてまた3万ン千円が吹っ飛びます。

保険改定によるソフトの変更料では10万円弱が吹っ飛ぶし、、、

もう至れり尽くせりですわ、、、
あいや、、、踏んだり蹴ったりですわ。

hodohodoni...
2006年06月06日 (火) 12:21 | 編集
欽ちゃん似の社長が逮捕されましたが、、、

ま、元々このテの業界の金儲けの仕方は法律ギリギリのところをいくのがフツーでしょう。
実際にはインサイダーなんてのは、厳密に言えば日常茶飯事なんでしょうなぁ。

でもまあ個人的なチョロチョロしたヤツは半ば黙認、、、
大儲けしている目立つヤツは見せしめ的にアゲラレル、、、と。

これって株式に限らず、どの業界でも大筋は同様でしょうけどネ。

yw0605280101.jpg

しかしTV視ててなんだかなぁ、、、と思うのは、
逮捕と同時に鬼の首でもとったかのように、ブワーッとまくしたてるようにコメントする輩。

ま、毎度毎度のことですが。

水曜日は例によって
2006年06月07日 (水) 09:39 | 編集
午前中は水曜恒例、野暮用三昧、、、

w06607a168.jpg

今日の昼メシは例のラーメン店で堪能。

う~ん相変わらず美味い、、、。
今日は醤油と塩、2杯も食ってしまった。
さすがに2杯目の方はチャーシューを抜いてもらいました。

その後、睡魔が襲って来たのでクルマの中で1時間ほど仮眠。

んで、例のスポーツクラブへ行きました。

今日も混雑。
ラーメン屋の御主人によれば、横須賀市内では最近、ココの折り込み広告が入ったんだと。
ナルホド。

帰りがけには例のパン屋さんに寄りまして、パンを買い込みました。

その後は診療室で雑用を少々、、、

夜は神奈川歯科大学同窓会藤沢支部(神湘会)学術部の会合に出席。
「日常の私の診療方針」などをチョロっと発表させていただきました。

夕飯はパンを肴にワイン。
相変わらず夜遅い夕飯だ、、、よくないな~。


クライフターンって?
2006年06月08日 (木) 09:41 | 編集
世の中、ワールドカップモードになってきましたね。

イヤだな~、、、観ちゃうんだろうな~、、、ハラハラするんだろうな~、、、
ヤキモキして、、、疲れるんだろうな~、、、でも観ちゃうんだろうな~、、、
みんな騒いでバカじゃないの?、、、な~んて言いながら、、、観ちゃうんだ。

で、スポーツ雑誌などをイロイロ読むとですな、、、
これは前回の4年前、前々回の8年前の時もそうだったんですが、
ワールドカップの歴史みたいなことに触れているわけですね。

メキシコ大会のマラドーナの「神の手」や「5人抜き」とか、、、
小生、コレは生で観てましたから、よ~く解ります。

で、小生が凄く気になるのは1974年の西ドイツ大会。
当時9歳でしたから、まったく知らないところで行われていたようなものでして、、、。

09614e60.JPG

当時、そんなに凄かったんですか?。オランダって。
当時、そんなに凄かったんですか?。クライフって。

なんせサッカーに革命が起きたんでしょ?。

それまではポジションごとに攻撃と守備が完全に役割分担されていて、1対1の攻防を基本とした牧歌的なサッカーだったのが、オランダがトータルフットボールを持ち込んで革命を起こした、、、

う~ん、、、文章で読んでいても解るような解らないような、、、
1度、その当時の試合を観てみたいな~。
特に準決勝だっけ?、、、ブラジル戦!。

当時のオランダってそんなにセンセーショナルだったの???
実体験のあるヒトいませんか~?
当時の様子を教えて下さ~い。

営業マンもツライね
2006年06月09日 (金) 09:40 | 編集
9G7P[Q0-`7!N2UBX}9897.jpg
最近、いろんな会社の飛び込み営業が多いんですよね。なぜ?。

今日も診療時間中に、とあるインプラントの会社の営業マンさんが飛び込みでいらっしゃいました。

で、たまたまその時は小生はインプラント手術の真っ最中。
もちろん、そのインプラントは他社製。

なんちゅうタイミングでいらっしゃるんでしょう。

結局、お会いすることは出来ませんで、お引き取りいただきましたが、、、。

置いていかれた名刺には大きな文字で
冬の後には必ず春が来る!
と書いてありました。

う~む。

学会&OB会
2006年06月10日 (土) 20:17 | 編集
今日は診療をお休みさせていただきました。

朝から東京国際フォーラムへGO!

IMGP1019.JPG

日本顎咬合学会に出席してまいりました。

作家の渡辺淳一氏が講演しておりまして、、、
感想:作家って独特の喋り方がありますね。

ちょっと周囲を見下し気味に喋りませんか?
石原都知事の喋り方が典型例です、はい。

IMGP1015.JPG

昼メシは以前から行きたかったロメスパの店。

jarico_yokoduna.jpg

暴力的な量なんだけど、なるほど美味かった、、、。
人気が出るのが解ります。

午後も学会でお勉強、、、しかし3時前には撤収。

で、横浜に移動。
行き先は神奈川歯科大学横浜クリニックの研修室。

今日はココで神奈川歯科大学ハンドボール部のOB会があるんですナ。

IMGP1023.JPG

ためになる講演を聴いたり、、、。
演者の2人の先生はどちらもアグレッシブで凄いですね~。

あ、小生、来年度から会長やることになりました。
う~む、、、気は重いが、前向きに考えよう、、、っと。

IMGP1025.JPG

その後はクリニック内の見学、、、
実は小生も中身を観たのは初めてなんですわ。

IMGP1032.JPG
IMGP1031.JPG

その後は東急ホテルで懇親会。
懐かしい顔ぶれが揃いました。

大団円の後の2次会はホテル内のバー。

IMGP1033.JPG

2次会じゃまだまだ飲み足りないヒト多し。

IMGP1034.JPG

で、3次会、、、この時すでに終電は逃してます。はい。

IMGP1035.JPG

んで、飽き足らず4次会、、、もう何時なんだか、、、。

IMGP1036.JPG

写真が物語るように、最後はわけわからず。

これで身体に良いわけがないです。

這ってでも学会へ
2006年06月11日 (日) 09:21 | 編集
朝、目が覚めるとカタイ床の上、、、。

腰が痛いし、、、。
ココはどこ?、、、って感じでロッカールームへ。

IMGP1038.JPG

よく判らんがサウナのようです。
ココが何処か判らないままに、まずは朝風呂に入りました。

風呂から上がると、、、おお昨夜の戦友も3人ほどおるではないか、、。

店の外に出ると、ああ、、、ここは横浜駅東口のスカイビル、、、
後で調べたところこーゆー処だったのね。へ~。

その後は戦友達と朝食を食いに昨夜の東急ホテルへ。
そこで、戦友の1人はビール頼んじゃうんだから、、、懲りないなぁ。
小生もご相伴にあずかりましたけど。

さて、その後は自身の心と身体に鞭打って東京へ移動。
電車内では気持ち悪いの一言。

IMGP1039.JPG

駅は結構混んでます。
日曜の朝から皆さんおでかけなのね、、、元気だなぁ。

IMGP1040.JPG

昨夜の戦友の1人、オヤマ君も一緒に学会参加。
東京国際フォーラムへ到着です。
互いに励まし合いながら何とかココまで来ました。はい。

IMGP1045.JPG

で、昼メシでまたビール飲んじゃうんだから、、、懲りてないです。

IMGP1046.JPG

午後も勿論、学会参加。
さすがに今日の夕飯は帰宅後にノンアルコールでいただきました。
ふう。

ま、ドーハの悲劇ほどでは
2006年06月12日 (月) 20:31 | 編集
あ~ぁ、、、負けちゃった~、、、
な~んていうレベルじゃないですね。
コレはちょっとした悪夢です。

20060613-00000007-maip-spo-.jpg

オジさんは悲しい。
でもこれだけは言える。

オジさんはハンドボールを学生時代に部活でやっていたが、
後輩たちの試合を観に行くと、よくあーゆー展開の試合をやっていた。
お約束で試合後は、後輩達を叱咤したもんだ。

実は、かくいうオジさんもあーゆー展開を経験したことは何度かある。

「あんな負け方、もう情けないったらない!」
、、、ってのは実は周囲で観ている者の方が強く感じていて、
当事者は意外とガックリしながらアッサリしているものなのさ、、、。

アノ局面になると、見えざる力が働いてもうどうしようもないんだよね。

「1点取られて同点に追いつかれた後の踏ん張りこそが大切なのに、、、」
なんて評論家に言われても無理なものは無理。

特に3点目はもう仕方ないでしょう。
オジさんの経験上、もう相手を止めることは出来ません。
濁流に飲み込まれる木の葉のようなものですわ。

彼ら、プロ中のプロのはずだったけど、意外と精神面は部活動のオイラ達と一緒なのねん。
ちょっと親近感。

最後に気休めをひとつ、、、。
もし対戦相手が韓国でこの試合展開だったら、もう絶対眠れなかったでありましょう。
相手がオーストラリアでまだ良かった。

フーリガン
2006年06月13日 (火) 10:11 | 編集
当たり前なんだけど、TVでは昨夜の日本vs.豪州のことばかり、、、

そこんとこどうなの.gif

都内某所の繁華街では青い服を着た若者達が集団で騒いでいたようで、その様子が映像に、、、

街頭の高いところによじ登ったりクルマの上に載って酒を撒き散らしたり、、、
負けて悔しい様子はなく、ただ「騒ぎたいだけ」のようです。
彼奴ら、本当のバカですな。

彼奴らはW杯に乗じれば何をやっても良いと勘違いしているようです。

阪神大震災の時に大規模な略奪行為が行われなかった、、、
これを世界は驚きの目を持って観たそうで、日本人として誇らしいことですが、、、
彼奴らがイイ歳になった頃に大震災が起きたら、どうなることやら。

アメリカでは災害が起これば略奪も起こるのは至極当然アタリマエですが、
きっと日本もそうなって行くのでしょうね。

日本のユニフォームがサムライブルーかどうかはさておき、
彼奴らにいわゆる「武士道」なんてものは微塵も備わっていないんでしょう。

小生、憲法9条改定には反対ですが、
(断っておきますが、社民党や共産党の支持者ではないです)
軍隊創って徴兵制にして軍事教練すれば、彼奴らみたいな集団を消すことができるかも。

あ、再度断っておきますが「徴兵制=武士道=軍事教練」とは思っていません。

そういえば昨日、、、
「アノ試合の相手が韓国でなく、オーストラリアでよかった」
な~んてことを書いたら、、、

韓国はトーゴ相手に前半1点先制されるも、後半逆転勝ちだそうで、、、
前半が終わったところで眠ってしまったのがせめてもの救いでありました~。

韓国のソウルの街頭では市民サポーターのマナーの低さが問題になっているらしいし、、、
あ、韓国は徴兵制だっけ、、、。

説明してね
2006年06月14日 (水) 20:40 | 編集
BS]`S}]@}D2I30UJ_`GQ4-.jpg
朝から鎌倉まで行きましていつもの美容師さんに髪の毛を切ってもらいました。
来る夏に向けて少しサッパリいたしました。

昼メシは例のラーメン店で堪能。

んで、例のスポーツクラブへ行きました。
今日も混雑、、、ガラ空きだった頃が懐かしいです。

帰りがけには例のパン屋さんに寄りまして、パンを買い込みました。
、、、ここまでは水曜日恒例ですな。

で、夕方は耳鼻科へ。
小生が受診したんじゃなくて、付き添いなんですが、、、

延々と2時間待っている間、冷房がキツ過ぎて小生まで鼻水ジュルっと、、、
さすがに1時間半過ぎたところで受付のヒトに「寒いんですけど、、、」って言いました。

受付には女性が3人いるんですけど、暇そうにしてますなぁ、、、
人件費払えているんだ、、、羨ましいなぁ~、、、な~んて、、、。

で、ようやく診察、、、わずか3分で終了、、、それは別にいいんだけど。
「まだ鼻水でてるね~」、、、って、あんだけガンガン冷房きかせれば、、、。

「また同じ薬1週間分出しておくね」、、、抗生物質の長期投与かぁ、、、
症状は殆どないんだけど、、、

「アレルギーと副鼻腔炎」って、、、、
「上顎洞に炎症があるってことですか?」って訊いたら、面倒くさそうに、、、
結局答えてくれなかった。
ほとんど説明をしてくれないのね、、、

で、会計¥570也、、、3分でかぁ、、、これなら人件費も余裕なわけだ。
こちとらその15倍の時間かけて、金額はせいぜい3倍、、、
しかも材料費と設備投資が、、、
、、、あ、これはヒガミ&ヤッカミです(笑)。

そうそうそれから、、、
待合室にキッズコーナーは要らないなぁ。
設置は昨今の流行りだけど、待合室が五月蝿いったらもう、、、。

「キッズコーナーがあるんだからウチの子が騒いだって別にいいんだ~」
、、、ってなっちゃってる、、、
親が躾を放棄するのを助長するだけだわ。

たまに他の医療機関に行くと勉強になりますわん。
はい。

アメリカ最高!
2006年06月15日 (木) 09:49 | 編集
ウチの患者さん、過去にアメリカ在住の経験のある方が割と多いんです。
要するに海外支社や現地法人への海外転勤です。

何年間かアメリカで暮らしていれば、当然、現地の医療を受ける機会もあるわけですが、、、

で、何人もの方がおっしゃるには「アメリカの医療は素晴らしい!」と。

ホテルかと見間違うかのようなシックな医院、、、
洗練された対応、、、
至れり尽くせりのサービス、、、
待ち時間は殆ど無し、、、

「でも金額が日本とはまったく違うでしょう。基本的に健康保険もありませんし、、、」
「いいえ、私は保険で治療を受けましたよ」
「あぁ、民間の医療保険ですね」

おそらく御主人は一流企業にお勤めなんですね。
で、会社が最高ランクの民間医療保険に契約してくれていたんですね。
おそらく感動するほど高額な保険の掛け金も殆どが会社持ちだったのでしょう。

ちなみにアメリカでは医療にかかるお金は日本の20倍。
ごく一部の富裕層だけが高レベルの医療を受けれるわけです。
一般人は加入している民間医療保険のランクによって受診できる病院も制限される、受けれる治療法も制限される、お金持ちじゃないと病院の門前払いは当たり前、、、なんてことは御存知ないようです。

「早く日本の医療もアメリカのようになって欲しい!」と真剣におっしゃっておられましたなぁ、、、
たしかに、アメリカでVIP待遇を受ければそう感じられるのも無理はないですが、、、
う~ん、、、小泉さんの思う壷じゃん。

150221582_234.jpg

アメリカでは、「保険に入ってない患者さんは当然として、民間保険に入っていても保険の規定を超えるような手術、入院日数制限を患者さんの病状を無視してズバッとやる」のだそうですけど、、、
これを日本の政治家や厚生官僚は知っているんでしょうか。
知っているんでしょうねぇ。


メッシ
2006年06月16日 (金) 09:40 | 編集
アルゼンチンすげぇ、、、
セルビアモンテネグロ相手に6-0で勝っちゃいましたね~。

解説のゴンや北澤も「うわ~、すげぇ~」ってれんぱつしてたもんな~

でも負けたセルビアモンテネグロだって十分に強いじゃん。
世界は強いね~。
日本が優勝できる日って来るんですかね。

imagesめ.jpg

で、メッシ鮮烈のデビュー、、、
なんだかな~、、、世の中には何をやってもウマくいくヤツってのがいるけど、それかな。

それにしても今回のアルゼンチン、強いな~。
4年前はまさかのグループリーグ敗退だったけど今回はイキソウデスね。

久々の鮨
2006年06月17日 (土) 09:26 | 編集
今日は飛び込みがあったり予想外の展開で、、、終了したのが平日と同じ時刻、、、
スタッフの皆には遅くまで申し訳なかったっす。
デートの待ち合わせしてたヒトもいたやうで、、、。

で、診療終了後に中学時代の恩師とメシを食いに行きました。

ちなみに2人とも遅刻。
小生は上記の理由、、、
恩師は生徒さんに熱中症が発生、、、とのこと。

んで、今日は久々になんぞを。

IMGP1047.JPG

ここの鮨は相変わらず美味いですね。
ホント、良い仕事をします。流石。

恩師の先生は今は校長さんでありまして。
楽しく仕事をしている様子で、何よりでした。

12時まで飲みまして、、、
しかし今日は診療後の事務仕事をせずに出て来ちゃったので、診療室に帰還。
そのまま泊まっちゃいました。
大本営発表
2006年06月18日 (日) 09:45 | 編集
朝起きて、昨日の残務整理。
診療所で迎える日曜の朝ってのもナカナカ乙なものです。

え~、、、サッカー観ました。
感想:暑い中御苦労様でした。

20060619-00000760-reu-spo-v.jpg

その後のブラジル対オーストラリア戦も最後まで観てしまいました。

次はあのブラジルに2点差以上で勝たなくてはならないのかぁ。

各TV局の報道を視るにつけ、太平洋戦争での大本営発表に近い様相を呈しておりますね。
以前から山本五十六みたいな人もいたにはいたが、、、うねりに飲み込まれた感あり。

あとは神風が吹くことに期待かぁ。

あ、韓国はフランスにドローだって?、、、スゴいじゃん。
もう半ばヤケクソです。

まだまだいける!
2006年06月19日 (月) 09:31 | 編集
タイトルの如く、今朝のTVは予想通り大本営発表になってました(笑)。
日本中の気持ちをひとつにしてブラジル戦に、、、なんて言う女子アナも。
マスコミは凄いね。

4948872110099.jpg

さて、今日の午後、診療室内に蚊が進入。

ところで蚊が室内を飛んでいる時に、、、
「よ~し、1発で仕留めてやっかんな~」
と手ぐすねひいて蚊を目で追っていると、何故かフッと消えませんか?

あと手のひらでパチンと潰したつもりが、失敗に終わった時も
消えていなくなっている、、、

で、暫くすると耳元で「プゥ~ン、、、」

ホント、人間様を小馬鹿にしておるよな~。

、、、今年もそんな季節でやんす。

焼きラーメン
2006年06月20日 (火) 12:19 | 編集
今朝もTVでは大本営発表をしていました(笑)。
2点差以上ねぇ、、、う~む。

心境としては↓この時に通じるものが、、、?
tm_ando_medal.jpg

夕食に永谷園の焼きラーメンなるものを食いました。

10000930325.jpg

美味しいか?美味しくないか?と言えば美味しいですね。
ワインには合いませんが、ビールには合います。
4回転同様、試す価値はアリです。

なんのこっちゃ。

横須賀~藤沢
2006年06月21日 (水) 20:47 | 編集
午前中は野暮用三昧。
水曜日恒例ですナ。

んで、午後は例のスポーツクラブへ行きました。
今日はガラ空き。快適です。

夕方からはカツミ社長とメシを食いに行きました。

今日は久々の蕎麦屋です。

IMGP1049.JPG

カツミはケータイでメシ撮りまくり、、、
お互いにブロガーですから、、、これは悲しきサガですね。

IMGP1050.JPG

今日の特筆は写真の右側に映っているタケノコ。
これが驚愕の美味さ。

IMGP1051.JPG

蕎麦湯割りの芋焼酎がススムススム、、、。

その後、何故か藤沢で藤沢市歯科医師会の方々との第3種接近遭遇。
場所は例のムーディーな店
で、ハイランドパーク18年などを、、、。

んで、お開きは2時、、、
結構酔いますた。



冷ややか
2006年06月22日 (木) 09:31 | 編集
14]W+TRPGOAE,3C_7]3F6.jpg

今日は途中で診療室を抜けさせていただいて、保健所に行ってきました。

保健所には妊婦さん達が集結。
今日の小生、両親教室の講師だったんですね。

保健所は今年の4月から新しくなって、とてもキレイ。
川沿いの建物にはバルコニーもあったりして。

ただ、保健所のスタッフの態度なんですが、すごく素っ気ないというか冷ややかというか、、、
小生、何かしたか?。

それとも歯科医師会として何かしたのかな?

otsukaresama...
2006年06月23日 (金) 20:46 | 編集
朝起きたら、5時、、、。
お、ブラジル戦、やってるな、、、、。

で、TVつけたらハーフタイム。へ~、同点か。

、、、どれどれ、、、と観ていたら、、、
ブラジル余裕の攻撃に、失点を重ねる日本。

終わってみれば順当な結果でした。

神風は吹かず。

今になってみればオーストラリア戦が全てでした。

20060623-45-1831-01.jpg

お誕生会
2006年06月24日 (土) 09:42 | 編集
診療終了後に当院スタッフのクサヤナギさんの誕生会をやりました。

IMGP1055.JPG

場所は昭和レトロなこの居酒屋
ちなみにすっごい混んでました~。

で、お約束のように次はカラオケへ移動。

IMGP1070.JPG

なんか相変わらずやっちゃってます。
お恥ずかしい、、、

IMGP1074.JPG

モリ先生の唄、、、スゴい歌詞だ。

その後、終電逃した3人で3次会。
場所は例のムーディーな店

結局3時半まで付き合ってもらっちゃいました。


バテバテ
2006年06月25日 (日) 19:23 | 編集
さて、お約束で2日酔いですわ。
結構バテバテです。

昼メシは餃子の王将、、、
餃子にラーメンに炒飯にレバニラ炒め、、、。
水をガブガブ飲んじゃいました。

午後はお買い物、、、
2リットルの六甲のおいしい水が¥100。
ついつい4本ほど買っちゃいました。

酒のディスカウントスーパーでビール券で米を10キロほど買いました。

23989_65s.gif

さてさて、バテバテといえば、、、
今回のワールドカップでの日本代表の面々って、相当にバテバテでしたよね。
素人目にもそれが判るくらいですから。

もちろん暑かったんだろうけど、、、
だったらジョホールバルやバンコクでワールドカップ出場を決めた時なんてもっと暑かっただろうに。。。

選手の皆さん、相当に体調不良だったんすかね?

本日発覚!
2006年06月26日 (月) 09:31 | 編集
今日、ウチの患者さんに言われました。
「この間の両親教室にワタシいたんですよ」って。

え~,,,やっぱそうか。
コチラとしては「なんか見たことある人がいるな~、、、」
とは思っても,ジロジロ見れないじゃないですか。

こういうのって結構恥ずかしいんですわん(笑)。

そうそう、↓こんなのをあるところで見つけました。

139940_210s.gif

パラパラマンガのハイテク版ですな。

5億円
2006年06月27日 (火) 12:43 | 編集
あのヒト、保釈されてたんですって?
保釈金は5億円???

欽ちゃん走り.jpg

う~ん、、、一般庶民は宝くじが当たってもまだまだ足りないわけだ。
どうでもいいけどスゴい金銭感覚よのぉ。

多分、オイラにとっての50万円よりも彼にとっての5億円の方が、
ホイっ、、、って払えちゃうんだろうなぁ、、、。

どうなんでしょ。
きっとオイラにとっての5万円くらいの感覚なんでしょうねぇ。

5万払って外に出るよりも拘置所にいた方が、金使わなくてすむし、、、
ホリエモンみたいにダイエットも出来るかも、、、。

う~ん、、でもやっぱり1日も早く外に出たくなるのかな、、、。
日本人らしさ
2006年06月28日 (水) 09:39 | 編集
今日は朝メシを抜きました。
何故ならば、午前中は半年に一度の血液検査だったからなのです。

最近、腹回りが気になるんですわ。
中性脂肪の値が上昇していなければいいけど、、、。

ぜいにく.png

検査終了後、朝メシと昼メシ兼用でリンガーハットに行ってちゃんぽんを。。。
麺2倍のビッグチャンポンに酢をドバドバかけて食いました。はい。

kawa.jpg

今日はチャリで移動したんですけど、途中の目白山ではカワセミを発見。
へぇ~、この辺りにもいるんだ~。

んで、午後は例のスポーツクラブへ行きました。
今日もガラ空き。快適です。

帰りがけには例のパン屋さんに寄りまして、パンを買い込みました。
、、、水曜日恒例ですが、炭水化物摂り過ぎの一因です。

で、夕飯の時にワイン飲んじゃうんだな、、、イカンイカン。

さて、、、
今夜のニュースでは拉致された横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者の男性と
その母親の対面のニュースが、、、。

これで完全に北朝鮮の思う壷なんですが、やはり会ってしまうんですな。
たしかに、そりゃ会いたかったでしょうとも。

対照的に、拉致問題の幕引きをさせないためにも敢えて会わない横田夫妻、、、
会わない理由には他の拉致被害者のことも慮るというのもあり、、、
いかにも日本人らしいじゃないですか。

この思慮深さ、同じ日本人として誇らしく思いますね。

しかも今回の件に関しては「会えて良かったですね」とコメントする横田夫妻、、、
いやはや、頭が下がります。

褒めて育てる
2006年06月29日 (木) 09:29 | 編集
@4E[+H!2JW5SWJ}+]7QIGP.jpg

スポーツにしろ、音楽にしろ、褒めないと上手くならない。
まず楽しむことが大事。

わかるなぁ、、、

注意されたり叱られたりばかりだと、絶対キライになりますもんね。

特にスポーツと音楽に関しては最初のうちはどんなことがあっても100%無条件に褒めて育成することが大切らしいですね。
とにかく楽しんで好きになる、、、これが上達する秘訣。

さて、スポーツや音楽はそうですが、医療はどうでしょう。

医療に関しても、人材を育成する時に褒めることは大切だと思います。
でも、とにかく100%無条件に褒めて良いのかと言えば、、、

患者さんがいますからねぇ。

失敗しても一切叱られない、注意されない、、、そういうわけにはいかんでしょう、、、と、小生としては思うのですが。
患者さんとしてはどうですか?

とにかく100%褒めて人材育成する医療機関。
スタッフの皆が楽しく働く医療機関。
これからはそうなっていくのかも。

でも今後、患者さんの目はどんどん厳しくなっていくでしょうし。
難しい問題です。

褒めて育てる(負の側面)
2006年06月30日 (金) 09:53 | 編集
P!8BSBW-T4OZWXQ[NE,MZ.jpg

昨日は褒めて育てることのメリットについて書きました。

たしかに、
スポーツにしろ、音楽にしろ、褒めないと上手くならない。
まず楽しむことが大事。
注意されたり叱られたりばかりだと、絶対キライになってしまう、、、
その通りだと思います。

しかし、これがあまりに拡大解釈されすぎて、
親の教育方針、要するに子育てにも適用されてしまっているケースが多いというは、どうなんでしょうね?。

近年、「一切叱らない」方針の親って結構多いでしょ。
「自分で考えさせる」と言えば聞こえはいいですけど、要は叱られた経験無しに子供が育つわけですわ。

これ、欧米、特にアメリカから輸入された教育方針でしょうけど、
家庭でも叱られたことがなく、学校でも叱られたことがなく、そうして育った子達が社会を形成しはじめるとどうなるか、、、。

アメリカで多発する少年による凶悪犯罪なんて、一昔前は対岸の火事でしたけど、今や日本でも頻発するようになりました。
日本の子供達が家庭でも学校でも叱られることがなくなったことと無関係ではないと思うのですが、、、。

とにかく褒めて褒めて育てあげる、、、たしかにスーパースターを輩出させる有効手段のひとつでありましょう。
しかし、一握りのスーパースターの影にはスーパースターになれなかった多くの集団がいるわけで、、、。

スーパースターは輩出しにくかったかもしれませんが、世界に類を見ないほど治安の良かったかつての日本、、、。
華やかな料理ではないかもしれませんが、世界一の長寿国の礎となったかつての日本の家庭料理、、、。

スーパースター、アメリカンドリームと言えば聞こえはいいですが、一握りの大成功者や大金持ちと、多くの貧困層との際立つ「その差」。

食生活にしても社会構造にしてもアメリカの一握りの華々しい部分だけに目を奪われて追いかけて来た日本、、、。
う~む、、、。

ところで、、、

実は小生、小学校4年生の夏休みにアメリカンスクールの合宿に放り込まれた経験があるんですわ。
アメリカンスクールが夏休みの間、日本人の小学生を受け入れてアメリカ流の教育を体験させるというもの。

1か月の間、代々木の旧オリンピック選手村で寝泊まりして、そこから毎日バスで調布だか府中だかわからないですけどアメリカンスクールに通うという、、、。
アメリカンスクール内の教師陣は全員アメリカ人。

当時、子供心に驚きましたもの。
昼メシは学食で、、、いかにも子供の好きそうなアメリカンファストフードのオンパレード、、、ジュースやアイスもアリで、、、日本の給食の地味さと比べたら、それはもう嬉しくて嬉しくて、、、。
もちろん今思えば身体に悪いこと間違いないですが。

そして、、、
何をしても一切怒られない、、、一応注意はされるんですけどね、怒られない。

怒られないと子供って何度も悪さを繰り返すんですけど、その度に怒らずに注意するんですよ、根気よく。
で、いくら注意しても改善しない子に対しても絶対に怒らない。
どうするかというと、、、その子だけ隔離するんですな。

ちなみに小生、隔離された経験アリでして、、、お恥ずかしい。

体育や音楽はとにかくグッドの連発。
複数の教師達がおだてて盛り上げてくれて、皆で楽しくやるわけです。

で、今になって当時を振り返ってみると、、、う~ん、、、やはりあまり良くないですなぁ、、、
やはり要所で叱ることは大切です。
雷もたまには落ちないと。

たしかに、体育と音楽はアレがいいのかな、と思いますけどね。

Powered by . / Template by sukechan.