fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
エラーにビビる
2008年03月01日 (土) 09:47 | 編集
久々に何も予定ない土曜日の夜です。

そういや2月は全ての土曜日の夜に何か予定がありました。



何も予定がないので、先月分のレセチェックをすることにしました。

今夜と明日でやろうと思います。



今夜は、とりあえず印刷だけ、、、

と思ったら、途中でプリンターエラーが発生。


g080220s.jpg

(なぜかにしおかすみこです)


こういう時って、本当にヒヤリとしますよね。



おいら、もうすぐ開業して7年になるのですが、今まで通算で79回ほど月イチのレセ作業をしてきたことになります。

で、トラブルが発生して、こまったな~というのが今までに10回くらいあったと思います。


割合にして8回に1回、、、これって多いですよね。

こんなんで良いのか???


だからコンピューターって嫌い、、、


今回のエラーに関しては、取扱説明書と睨めっこしながら何とか解決、、、ふぅ。



その一方で、普段の仕事に使っているパソコンは現在のところ計6台。

そのうちの1台はもしぶっ壊れても何とかなる重要度の低いやつ。

もう1台は、ぶっ壊れたら困るけど、、、まぁ、それでも何とかしのぐことがます。


残りの4台は重要度が高く、どれもぶち壊れたら仕事に多大な支障が出ます。


その4台のうちの3台で患者さんの色々な情報を管理しています。


最後の1台は患者さんの情報管理はしていないのですが、唯一インターネットと繋がっているパソコンで、もし壊れると仕事に多大な支障が出るのはもちろん、私的にも非常に困ったことになります。


実は最近、そのパソコンが調子悪いんです。

ま、物凄く調子が悪いわけじゃないのですが、パソコン君の考え込む時間が長くなったんです。

ちょっと変な音もするようになったし、、、



詳しい人に言わせると、こういうのって、ぶち壊れる前兆なんだとか、、、。

ということで、先手を打って新機種導入することにいたしました。


おいら、パソコンのスペックのことはよく解らないですが、、、

それでも以前の機種に比べて性能が良いんだろうな、、、というのは判ります。

ほんでもって、価格はかえって安くなっている、、、

、、、これはすごいことですね。



さて、土曜の夜としては本当に久し振りに家でゆっくりしました。

う~ん、、、土曜の夜ってこういう気分なんだぁ~、、、。

忘れかけていたものを思い出しました。



ユッタリ気分のせいか、ビールとワインを自宅で飲んだ割には多めにいただいちゃいました。



相も変わらず、、、
2008年03月02日 (日) 14:57 | 編集
当たり前ですが、午前中から行動開始することができました。

昨夜は飲み過ぎていないですから、、、健康的です。

午前中は昨夜の続きでレセ作業です。



その後、チャリを駆って鵠沼海岸駅の商店街へ行きました。

鵠沼海岸の商店街はなかなか雰囲気がよろしいです。

駅前の小綺麗な歯医者さんは日曜も診療しておりまして、患者さんで賑わっております。

その歯医者さんの近くのラーメン屋さんで昼メシを食ってみました。



ラーメン、なかなか美味しいです。

それにも増して日曜の昼から飲むビールは格別です。



その後はモトマチユニオンでお買い物、、、

ここには自転車用の空気入れがあるんですね。

そこでタイヤの空気を入れたりして。


ほんでもって帰宅して午後は昼寝、、、

なんか、いかにも休日!という感じで、妙に嬉しいです~。


夜はビールとワインとパンとビーフシチュー。

これが美味しくてとても楽しい夕食なんですけど、毎日が今日みたいな生活だったら確実に没落してゆきますナ、、、。



さて、夜に日テレのバンキシャという番組を視ていました。

例によって周産期医療崩壊の問題を取り上げていました。


相も変わらず医師の重労働「だけ」にスポットを当てて、

「国は一刻も早く抜本的対策を!」、、、それだけ。


ばっかじゃないの?


医師不足も過重労働も確かに問題だけど、なんといっても一番の問題は、1度でもミスがあったら医師生命を絶たれるほどにとことん責任追求されること。

ミスがなくても、本来0になるはずのものを、50でなんとかおさめたとしても、100でなければ文句を言われてしまう、、、

医療従事者というものは、患者さんから感謝さえされれば、少々の重労働は何とかなるんです。

今の医師達には使命感を支える心の支えが無くなっているんです。


国民の医療に対する不信感、それを煽動したのはほかならぬマスコミと、そのマスコミにまんまと乗っかって国民の不満を煽った医療ジャーナリストと称する輩。


医師不足と重労働だけにスポットを当てて、国の対策の遅れを批判することに終始するのは、今までしてきたマスコミ自らの罪を隠すためと見るが、どうよ。


gakuzen.gif




舞妓Haaaan!
2008年03月03日 (月) 14:15 | 編集
そうそう。

先週末の土曜日に舞妓Haaaan!を視ました。


敬愛するNGM先輩がDVDに焼いてくださいまして、、、

いつ視ようかと思っていましたが、満を持して酒飲みながら視ました。


クドカンの脚本は相変わらず展開が物凄く速いです。

木更津キャッツアイを彷彿させる展開の速さです。


おいらが好きな堤真一も、いい演技しておりました。


この映画、もっと売れても良かったなぁ、、、と思いました。




さて、翌日の日曜日は、最近話題の大ベストセラー、「ホームレス中学生」を読みました。

なるほど、これはバカ売れした理由がわかりました。


たしかに文法とかは滅茶苦茶なんですけど、売れるかどうかに関しては「そんなの関係ねぇ」わけですね。

「全国の学校図書館から注文殺到!」らしいですけど、国語の先生にとってはちょっと困ったことなのかも、、、なんて余計な心配したりして。



で、両者とも既存の概念からは逸脱しているけれども、解る人には解る、解らない人には解らない、、、共感できる人はできる、共感できない人はできない、、、

結局のところ、売れるか売れないかってのは紙一重ということです。




で、舞妓はんの後姿、、、

mysetbak.jpg

う~ん、、、いいですねぇ。
ちょっとした芸術ですワ。



やれば出来るじゃん
2008年03月04日 (火) 13:34 | 編集
仕事終わりで公衆衛生部の役員会に出席してきました。


で、会議後は当然のように(なんで当然なのか???)「飲み」です。

KNS先輩、YMZ先輩、IWY女史と一緒にGO!



本日の行き先は刺身の美味しいこの店

しかし、ココは刺身だけではありませんで、煮物も美味しいんですね。


新ジャガと鶏の煮物を黒七味をかけていただきます。

IMG_1980.jpg



湯気がまた食欲を煽ります。


そして、鹿児島産黒豚を焼いたやつ、、、


IMG_1981.jpg


こちらも美味、、、


実は今日は6人来ると思ってたくさん料理を頼んじゃったのですが、結局は4人しか来なかった、、、ということで少々食い過ぎちゃいました。



んで、2軒目は湯河原に帰らねばならないYMZ先輩以外の3人でなんぞを。



、、、でも、さすがに今日は鮨はあまり食えませんでした、、、

そりゃそうだ。1軒目で食い過ぎました~。



そして、なんと、今日は心を鬼にして1時にお開き!!!


おいら達、やれば出来るじゃん!

エラい~!!



ショック、、、
2008年03月05日 (水) 14:54 | 編集
目覚めるとスッキリパッチリです。

さすがに昨夜は1時にお開きしただけあります。

これからいつもそうしよう!



おかげで午前中から精力的に活動しました。

まずは野暮用三昧で市役所やら銀行やら、、、



午後からは横須賀に行きました。


途中、葉山に寄り道して例のパン屋さんでパンをシコタマ買い込みました。


横須賀到着後は、まず昼メシを例のラーメン店でいただきました。


ここのラーメン、ご無沙汰している間にずいぶん味が変わりましたなぁ。

厳密に言うと、以前の方が個人的には好みかなぁ、、、

でも、今でも十分に美味いからいいや。



その後は、いつもの茂木さんに髪の毛を切ってもらいました。

実は茂木さん、横須賀の地で新規開業いたしまして、、、おいら今日が初めての訪問です。

海の見える美容室です、、、いいじゃないですか~。



新規開業にあやかって、、、というわけではないのですが、おいらも心機一転、短く切ってサッパリしました。



でも、、、今日はショッキングな一言をいただきました。

なんでも、、、頭頂部のつむじの部分が、、、かなりヤバイことに、、、なっているんだと。。。。。


で、鏡を2枚ほど駆使して当該部分を見せていただくと、、、


、、、ああ、、、なるほど、、、

これはヤバいかもしれませんね、、、、、



う~ん、、、ショック。。。。。



ショックを引きずりつつ、夕方は逸見の例のスポーツクラブへ。


ショックを引きずりながらエクササ~イズ!



で、ショックを引きずりつつ、帰宅。



で、ショックを引きずりながら、先ほど買ったパンを頬張りました。

んで、ショックのあまりワインを飲み過ぎちゃいました、、、



、、、ダメじゃん、おいら。


damenano.gif



円周率
2008年03月06日 (木) 09:48 | 編集
どうもセガレの小学校のクラスでは、円周率を使って計算をする時に限っては電卓を使っても良いことになっているらしい、、、


そっか~、、、最近まで円周率は3.14ではなくて3になっていたのでした。

で、今年度から3.14に戻したんですね。

、、、いわゆるひとつの「ゆとり教育撤回!」ってやつです。



んで、きっと先生の側にも、どこか「うしろめたい」という気分があるんでしょうな、、、。

3.14だったものを「3でいいよ」と言っておいて「やっぱり3.14でした」だもんなぁ。



でも、、、生徒に気を遣い過ぎでないかい?




。。。いろいろと御苦労が多いことです。

しかし、それならば、、、終戦直後、教科書に墨を塗らせた教師達の心境たるや、、、





pi.png
まさかこれって、、、
2008年03月07日 (金) 10:05 | 編集
昨日の午後から急に、、、


そう。鼻水が止まりませんことよ。

クシャミもすげぇし、、、


今日になっても変わらず、、、



風邪かな、、、


でも咳は出ないんだよなぁ、、、


眼は腫れぼったいし、、、




ちょうど花粉が大量に飛んだであろう時期と一致するしなぁ、、、




まさかこれって、、、スギ花粉症?


花粉症って、あるとき急に始まるって言うし、、、



もしこれが花粉症だったら、メチャクチャ辛いぞ、、、

風邪の方がナンボかマシかも???



う~む、風邪であってくれ~。


tphedjjjjb.jpg





で、辛いところ、今夜は録画していた「それでもボクはやってない」を視ました。


、、、ますます落ち込んじゃいました。




こりゃヒットしないわ、、、



色々考えさせられたけどね、、、


なんせ後味悪いんだもん。。。口コミというものが発生しませんわ。




でもこの映画、色々な人に見てもらいたい。


裁判員制度は、、、ヤバイ制度ですね。



鼻水ジュルジュル
2008年03月08日 (土) 20:03 | 編集
一昨日の午後に発症した超鼻水ですが、昨日も今日も、、、




あ~、、、ツライです、、、


眼は腫れぼったいし、、、




患者さんの皆さんには判らないでしょうが、マスクの下の鼻の穴にはロールワッテを2本突き刺しております、、、






あ~、、、


マジでツライ、、、





今まで花粉症の人に対する優しさが足りなかったかもしれません、、、






で、火曜日に新しいパソコンが届いておりましたので、思い腰をあげて電源を入れました。


古いパソコンから設定やファイルを自動で移動できるとのことなので、「ラッキー」と思ってやってみると、、、ダメ~、、、。





結局、手動でイロイロと設定し、パソコンと格闘するハメに、、、


これが大嫌い、、、本当に自分はパソコンに向いていないなぁ~、、、と思います。






さて、夜は神湘会の役員会です。




鼻水ジュルジュルで参加。



テンションが上がりきらないなぁ、、、



普段なら撮りまくる写真も、、、撮ってないし、、、



という訳で、NGM会長の撮った写真を拝借です。



まずは鶏の鍋、、、

nIMG_0434.jpg




これが美味い!




そして、最近の定番、ウコンの力。


nIMG_0439.jpg




ササミ揚げと一緒に記念撮影です。



そして、鍋の後にはおじやです。

nIMG_0449.jpg




ここでもウコンの力と記念撮影、、、。



で、2次会は風雅。



性懲りもなくカラオケに興じるおいら。

nIMG_0453.jpg




この後、3次会は大新、、、



お開きは2時、、、で、解散、、、



、、、のはずが、、、


解散直後、END陛下とKDO女史からのお呼出が、、、


お呼出を受けて、もう一軒飲みに行きました。。。





帰宅は3時半、、、


あ~、またやっちゃいました。





格闘→眼精疲労
2008年03月09日 (日) 13:50 | 編集
昼過ぎから診療室でパソコンと格闘しました。


おニュー(死語か?)のパソコンに各種設定やソフトのインストールなどをして、ようやくひととおり使えるようになりました。


でも、旧パソコンでは使えていた、スキャナー読み取り~文字識別機能は、読み取りは出来ても文字識別が出来なくなっていたり、、、


旧パソコンに取り込まれていた写真を新しいパソコンに移植したら、人からいただいた写真などは年月日がおかしくなってたり、、、


音楽だけはスムーズに移行できたかな、、、


プリンターも問題なく動いたし、、、



かれこれ9時間ほどパソコンと格闘、、、ふぅ。


もう完全に眼精疲労というヤツです。



だからパソコンって嫌い。




akusenkutou.gif



動脈硬化宣告
2008年03月10日 (月) 09:56 | 編集
今日は朝から大粒の雨でやんす。


そのせいか、、、今日は鼻水がピタリと止まっているでやんす。


朝から雨、、、通常ならば憂鬱な雨でやんす。


でも、今日はまさに恵みの雨でやんす。



ああ、、、これで明日以降また鼻水ジュルジュルだったら、、、


正真正銘のスギ花粉症、、、今年からおいらも正式に名乗りを上げることになるでやんす。



ただの風邪であることに最後の望みをかけて、、、



でも。。。先週木曜の午後に発症して、、、3日半苦しんで、、、その後緩解、、、

これって、風邪のパターンだよなぁ、、、ムフ。



ただ。。。今回、先手を打って抗生物質を飲んだせいで、睡眠中に鼻水が喉に流れてきて喉が物凄く痛くなることがなかったのと、鼻水が膿汁色になることがなかったんですわ。


だから、余計に花粉症か風邪かの判別がつかないのですわ。



ちょいと厄介。



、、、、あ、そうそう。


先日の人間ドックの結果が来ました。


相変わらずの高脂血症、、、

でも善玉コレステロールが高くなって悪玉が下がったので去年よりは改善しているんだと。

チャリ通勤の効果が出たか?。


でも、、、右頸動脈に軽度の動脈硬化が認められるので、脂質系の厳重管理が必要です、、、だと。


嗚呼、、、やんなっちゃうなぁ。



doumyakukouka1.jpg




とりあえず風邪ということで
2008年03月11日 (火) 09:38 | 編集
うれしいです。


何が嬉しいって、今日はとってもスギ花粉が飛んでいるはずなんですがね。


なのに、、、鼻水が出ない!。



どうやらこの数日間おいらを苦しめた鼻水ジュルジュルは、花粉症ではなく風邪だったようです。


今年はまだ花粉症になっていないみたいです。




さて、仕事終わりで公衆衛生部会に出席してきました。


その後は恒例の飲みです。



そういや今は3月、、、ホタルイカの季節です。


IMG_1985.jpg





いいですねぇ、、、旬を感じるこのホタルイカ。


おいら好物なんですねぇ。


、、、今夜はなんだか、1次会から酔ってます。



で、2軒目は最近このパターンが多いのですが、鮨なんぞをKNS先輩、END陛下、KSB後輩と食いに行きました。


鮨ですから、、、2軒目というのがポイントかも。


これが1軒目だとそれなりに金かかるけど、、、2軒目だとなんとかなりますもの、、、ね。



先日、とっても美味しかったので、今日も食っちゃいました。

クエ君です。



今日のクエ君は昆布締めです。


IMG_1987.jpg





いや~、、、噛めば噛むほどに、、、美味いです。


クエ君って偉大な魚です。



次はサーモン、、、ちなみにこいつはスナズリというやつでして、、、


IMG_1989.jpg





実はおいら、スナズリというのは聞いたことはあったけど、食すのは初めての経験。


へぇ~、鮭とは違う食い物ですな、、、美味いもんですねぇ。



お次はホッキ貝のクリーム煮。


IMG_1993.jpg




お寿司屋っぽくないメニューだけど、これもまた美味。


で、この後は「ながつか」にて蕎麦で〆。


3時の閉店で、お店を追い出されて、帰宅、、、、






、、、のはずが、、、ここでイロイロありまして、、、、


なぜか、カラオケへgo!


んで、お開きは4時半、、、


あ~あ、、、おいらってば、なにやってんだろ。



遠距離恋愛の顛末
2008年03月12日 (水) 19:10 | 編集
朝起きると、、、二日酔い、、、ではありませんでした。


う~ん見事に回避したなぁ、、、最後のカラオケが良かったか?



ほら、アルコールって呼気でかなり発散できるらしいし。





さてさて、日中はおニューのパソコンをちょこちょこいじくりました。




、、、それにしても、新しいパソコンをいろいろといじっていると、数年の間に長足の進歩を遂げているというのがわかります。



特に性能が良くなっているのを実感するのはネットで動画を視るときです。


YouTubeの動画を視るときの快適さが、旧いコンピュータとは雲泥の差です。




ただ、、、たしかにYouTubeって面白いんだけど、気づかぬうちに結構時間を浪費しますね。


知らぬ間に1時間くらい経っちゃうんだものなぁ。


気をつけなくっちゃ。




ちなみに二日酔いではないものの、腹は全然へりませんで、朝飯と昼飯は食いませんでした。



健康に良くないかな?、、、でも腹へってもいないのに無理矢理詰め込むのもどうかと、、、。



ほんでもって、夕方に横須賀へGo!


例のスポーツクラブへ行って汗を流しました。




さて、夕飯は久々に吉野家の牛丼(しかも特盛!)。



実はおいら、狂牛病騒ぎで牛丼販売休止~再開して以来、牛丼食うの初めてなんです。




、、、で、感想。




なんか、、、豚丼に慣れちゃってて、、、牛丼よりも豚丼の方が好きかも、、、。






遠距離恋愛中に別の彼女が出来ちゃった、、、みたいなものか?







kyougyuu.gif




新兵器?
2008年03月13日 (木) 09:36 | 編集
今日は途中で診療室を抜け出して保健所に行ってきました。

3歳6ヶ月児検診です。


いつも思うことですが、最近の子供たちって虫歯のない子が多いんですね。


反対に、中には虫歯がとても多い子というのもいて、そういう子は親御さんと話していても、親もそのことにあまり関心がないというか、、、


ここでも格差が生まれているんですね。


いや、、、格差というか、両極端というやつですわな。


今の世の中って、所得でも勉強でもなんでもそうみたいですね。


昔ってのは、中間層が一番多くて、グラフにすると富士山型のいわゆる正規分布だったんですけど、今は両端に山があって、中間層が谷になっている、、、。


思うに、こういう社会が良いわけがなくて、一つの社会としてまとまりに欠けるのは想像に難くないわけで、、、


日本よ、どこへゆく、、、って感じですナ。


tips_2_7.gif



さて、検診ついでに、買い物なんぞをしました。


明日はホワイトデー!、、、てなわけで、久々にこのお店に行ってケーキを買いました。


いつも助けてもらっているスタッフの皆にささやかな贈り物、、、


ついでに自分の分も買ってしまう食い意地の張っているおいらです。


いや~ココのモンブランは本当に絶品ですわ。





んで、おいら、昨日から飲み始めた薬があります。


その名は「コレステガード!」


凝れ捨てガードじゃありませんぜ。

コレステロールをガードする薬ざんす。


頸動脈に動脈硬化と、血管内壁にプラークも見つかりましたからね、、、


頼れるものには何でも頼っちゃいます。


さぁ効果はいかに、、、乞うご期待!。





その前に毎日の不摂生をなんとかしろって?





、、、ごもっともざんす。




とくに「夜明けのもんじゃ」とかね、、、




そのまんま
2008年03月14日 (金) 09:58 | 編集
何かとお騒がせが続いている大阪府知事の橋本弁護士、、、


一部の府職員から告発メールが彼のもとに殺到しているんだそうな。


その数、なんと数百件。


その主な内容は、、、


1)一部の職員にサービス残業が集中する。

2)業務効率化のための書類作成に多くの時間を取られる。

3)一部の職員が簡単に仕事を休めるようになっている。


これって、奇しくもおいらが2001年3月まで勤めた旧職場である大学付属病院の当時の問題点そのまんま。


どこも一緒なのね、、、



あれから7年、、、、



我が母校の臨床現場では改善されているんでしょうけどねぇ、、、。



4dc40fe6.jpg




自分に自信を持つべし
2008年03月15日 (土) 13:32 | 編集
仕事終わりで藤沢へ行きました。

嫁さんが歯周病学会の認定衛生士の試験を受けてきましたので、お疲れさま会ということで、、、



ところが、目当ての焼肉屋が満席でして、、、、

そこで、行ったことのない別の焼肉屋に入ってしまったのですが、これが失敗。


おいら、自分で言うのもなんなのですが、未経験の店に対する「嗅覚」というか「眼力」というか、そういうものにチョイと自信があるんですわ。




で、今回の店ですが、「なんかヤバそう、、、」と思いながらも入っちゃったんですねぇ、、、



あ~あ、、、後悔しながら肉をつつきました。

もっと自分に自信を持って行動しないと、、、と再認識しました。



で、満腹にならないうちに店を出まして「仕切り直し」です。



行った先はイタメシ屋さん、、、



まずはブルスケッタ、、、



IMG_1994.jpg






アンチョビの風味が効いていて美味~。


ワインが進みます。


続きまして、定番のマルゲリータ。



IMG_1995.jpg




さらにピザをもう一枚!


生ハムとルッコラです。



IMG_1996.jpg





いや~、やはり勝手知ったる店は安心です。


で、勢いでデザートなんぞを頼んだりして。


バルサミコ酢のかかったアイスクリーム


IMG_1997.jpg





バルサミコ酢ってアイスクリームに合うのね、、、



この後さらに勢いでマックフルーリーなんぞを買っちゃうし。

いつもながら酔った勢いというのは怖いです。




反省は毎回するんだけどなぁ、、、


懲りないのは何故?




そうだよなぁ
2008年03月16日 (日) 09:48 | 編集
最近、めっきり春らしくなっちゃって、ポカポカ陽気が続いています。


今年は特に冬が寒かったですから、「春が来た!」感が強いですね。



もう、一気に春が来た感じがして、三寒四温どころじゃなくて一寒六温くらいかな、、、と。



なるほど、冬が厳しい地方というのは春が一気にやってくる感じで、春が来る喜びがより大きいというのも解るような気がします。



こんな春の陽気の日曜日は、明るいうちからビール(実は発泡酒)を飲むと「休日だぁ!」感がさらに高まってイイ気分ですねぇ。



-,~6EW[RX,-P44D1ZE5RP




さて、冬の時代が続き、春の気配など微塵もない歯科業界ですが、、、


ある歯科医師のブログから抜粋です。


携帯電話、薄型テレビが飽和状態で、既に撤退を表明しているメーカーもあるようです。撤退できるということは他に利益を得られる部門があるということです。先行き不安でも、今の仕事にしがみつくしかない歯科とは随分異なります。

博士号を持っていても他の職に就職できるわけではありません。歯科医師のライセンスを活かせるのは、更に研鑽してケアマネージャーになるぐらいしか頭に浮かびません。
本来、こんな転職を考える職業でもなければ、それなりに労力も、時間も、費用も掛けて得た専門職なんですが、時代の趨勢とはいえ無念です。




、、、現在の歯科を取り巻く環境を端的に表現していますね。


悲しいですけど、、、そうだよなぁ。




動物愛護ってさぁ、、、
2008年03月17日 (月) 09:35 | 編集
強硬に日本の調査捕鯨の中止を求めているオーストラリアが、羊とカンガルーの扱いをめぐり、外国から動物愛護に反するとの批判を受けて、一転して防戦に回っているらしいのです。


なんでもオーストラリアでは、羊へのウジの寄生を防ぐため、子羊の尻の皮膚を麻酔なしで切り取る手術が伝統的に行われているらしいんですな。


で、世界的な大手衣料数社が最近、手術が残酷だとしてオーストラリア産羊毛製品のボイコットを発表したらしいんですわ。


さらに、オーストラリアの首都キャンベラ郊外で野生のカンガルー約500匹を安楽死させる計画に対しても、英国の動物保護団体が、ポール・マッカートニーを広告塔にして反対署名を集めるなど抗議運動が起きているらしいです。


豪政府は「過剰繁殖が他の生物や牧草地に悪影響を与えている」と主張するも、保護団体は「日本の捕鯨に反対し、一方でカンガルーを殺すのは偽善だ」と批判しているんだと。



この件に関して、ひとことで申し上げるとなれば、、、




ざまーみろ




、、、それ以外に思いつかないんですけど、どうよ?。





まぁ要するに、動物愛護の人たちって、ペットを愛でる感覚と、食物連鎖や生態系、家畜や養殖などの区別がつかなくなっているんだろうなぁ。


アニメやゲーム、ドラマなどのいわゆる疑似恋愛と、現実の恋愛の区別がつかなくなっているのにも通じるかも。




soredaa.jpg




磯料理の嵐
2008年03月18日 (火) 13:51 | 編集
仕事終わりで中学時代の同級生の店:竹波に行きました。


お?、、、今日は岩塩が出てきましたよ。

IMG_1998.jpg




おろし金で擂って刺身につけていただきま~す。


白身系の魚には特にベストマッチです。


さて、今日の刺身盛りですが、、、


IMG_1999.jpg





時計回りに1時付近から、鯛、アオリイカ、カンパチ、マルイカ、メジマグロ、その上に生シラス、、、


続いて煮物、、、アラ大根。


IMG_2001.jpg





この大根に味がしみて美味なんですな。


さらに鰤のカマ焼き、、、


IMG_2002.jpg






これがまた白飯にベストマッチ!


こんな感じでレモンを搾るとまた美味し。



IMG_2003.jpg




もちろん、芋焼酎にも合うのは言うまでもないところ。


さらに真冬より脂のノリは少し落ちるが今の時期が一番鰤の味が分かる、、、というお勧めに従って鰤の刺身。


IMG_2004.jpg





その隣には先ほど美味しかったのでもう一度注文したマルイカ。


最後に金目のカマ焼き。



IMG_2005.jpg






これは柚子胡椒でいただきます。


金目って、ヒレ周囲の可動部分が赤身で、それ以外の部分が白身で、その対比もまた面白い、、、


う~ん、、、ずいぶんたくさん食いました~。




でも値段はリーズナブルなのがこのお店の嬉しいところだす。





反省すれど・・・
2008年03月19日 (水) 09:42 | 編集
午前中は野暮用廻り、、、

昼飯は例のら塾でラーメンです。


う~む、、、もう完全に大繁盛店になっております。



今日は塩ラーメンを食いました。

こいつがさすがに美味い!です。



横須賀の支那そばやの塩ラーメンと見た目は同一なんですが、味は完全に別ものです。

面白いですね。

作り手が違うとこうも違うか、、、という典型例ですわな。




それから繁盛店の作り方、、、これは立地じゃないですね。

いや、立地が良いにこしたことはないし、立地は大切な要素ですけど、でも立地じゃない。


味さえ良ければ、、、というわけでもないですね。

もちろん味はとても大切ですけど。


繁盛店は、みな共通項がありますです。




、、、ちなみに我々歯医者の世界もこれと全く一緒であります。


立地も設備も大切ですけど、、、

ウデさえ良ければ、、、というわけでもないです。




さて、午後は事務仕事を少々。

電卓叩くのって苦手です。



夕方は横須賀へ。


途中、葉山で例のパン屋さんに寄って、パンを買い込みました。


その後は逸見へ行って例のスポーツクラブへ。

今日は天候のせいか、ガラ空きでした。



夜は、パンと発泡酒とワイン、、、

性懲りもなく食い過ぎました、、、



なんか、、、毎回毎回同じこと書いていますなぁ、、、

反省すれど、改善せず、、、

おいらってば、ダメな人間の典型ぢゃないか?。



ita_top06.jpg




上野を満喫!
2008年03月20日 (木) 13:47 | 編集
お彼岸の中日ですが、冷たい雨ということで、あまり混んでいないだろうとふみまして、東京に行ってまいりました。

今日の行き先は上野です。


おいらのキャラではないのですが、国立科学博物館なんぞに行ってきました。


そうです。普段あまり行かないジャンルの場所ですが、思い切って行ってまいりました。



行ったら行ったで結構おもしろいでやんの。


これは縄文時代のヒトの顎骨、、、


IMG_2006.jpg




昔のヒトはフツーに親不知がはえております。


でも歯周病は当時からバッチリあったみたいで、、、


IMG_2008.jpg



上顎の6番の口蓋側には著名な骨欠損が、、、


面白いのは、縄文時代も弥生時代も歯周疾患はしっかり存在していたようでして、、、


一番歯周疾患の少なかったのは鎌倉~室町時代なんですと。



その当時は質素な食生活を幕府が奨励したからか?、、、なんて解説がありましたけど、どうなんでしょ?。




さて、権威あるはずの国立科学博物館ですが、、、ねつ造らしき展示物は何処にもあるようでして、、、



「2つのテーブルは違った形に見えますが、実は全く同じ形です」、、、って?


IMG_2013.jpg



何をおっしゃいますやら、、、


寸法を測ってみたら、2つは違うじゃないですか。


目の錯覚ではなく、本当に違う形なんですけど。。。


これってインチキじゃん。


国立の施設なだけに、、、ヤバいんでないかい?





さて、博物館の見学後は御徒町にメシを食いに行きました。



今日向かった先は、「厳選洋食さくらい」です。


まずは前菜から、、、


IMG_2015.jpg



う~ん、、、どれもレベルが高い、、、酒の肴にぴったりです。


続いて旬のものを、、、筍のローストです。



IMG_2016.jpg




皮をめくると。。。中身はこんな感じ。



IMG_2017.jpg




軽~くニンニクの風味がして、美味いだす。



続いて、オムレツをあしらった温かいサラダ。



IMG_2019.jpg




オムレツはトマトとタマネギが入っていて、これがまたレベル高いんですわ。



そして洋食の定番、、、


メンチカツとドリアです。



IMG_2021.jpg




メンチはさくさく。中身の肉は粗挽きでジューシー。

ドリアはしっとり。。。



そして、このお店の白眉はコレ。


生姜焼丼です。



IMG_2022.jpg




ここの生姜焼丼は本当に美味しいんです。


なんでも蜂蜜を使って1週間マリネしているらしいのですが、まさに旨味が凝縮。

深みのある甘みと生姜の香味が絶妙のハーモニーを奏でます。

さらには、肉の下には御飯との間にしっとり蒸されたキャベツがあって、焦げたタレの香ばしさが絡まって、、、
もちろん御飯にもタレがしみ込んで、、、

このロース肉をぎっしりと敷き詰めた丼をかき込むときの至福感、、、もう完璧です。




さらに、贅沢にもカツサンドなんぞを追加注文。。。



IMG_2024.jpg




ピンク色に輝く肉の断面が食欲をそそります。



そしてそして、最後にカニクリームコロッケを、、、



IMG_2025.jpg




このお店って、ソースも美味しくてグッドなんですねぇ。



IMG_2026.jpg




左のデミグラスも美味いですが、右のトマトソースがいかにも美味い洋食屋!、、、って感じでグーです。





、、、さて、洋食を満喫した後は、上野駅で駅弁を購入しました。



意外と知られていないですが、上野駅の駅弁の品揃えって本当に充実しています。


内容的には東京駅の比じゃありませんです。



JR東日本管内の駅弁に関しては、デパートの駅弁大会なんかよりも遥かに充実した内容です。


上野駅、恐るべし!!



写真右の米沢駅の「牛肉どまん中」は、デパートの駅弁大会ではすぐ売り切れてしまいますが、上野駅では簡単に購入可能です。



IMG_2027.jpg




写真左の新潟駅の「ぶりいくら弁当」は、関東ではまだ有名ではないですが、非常にレベルが高く、ぜひお試しいただきたい逸品です。

、、、これはマジで美味いです。


駅弁フェチのおいらが言うのですから間違いありませんです。はい。



、、、でも、昔と違って、御当地に行かねば買えない駅弁というものがなくなりました。


嬉しいことなのですが、それはそれで寂しいものが、、、。





ちなみに上記の写真の駅弁は帰宅後に芋焼酎とともにいただきました~、、、。





そうです、、、今日もまた食い過ぎてしまいました。


、、、だめじゃん。



昨日に引き続き、、、反省。



そう、、、またしても反省だけかぁ。



やっちまった
2008年03月21日 (金) 13:28 | 編集
やっちまいました。
買ったばかりのパソコン、、、
30センチの高さから落としました。
ケースに入っていたので大丈夫かな、、、と思いましたが、甘かった、、、
ウンともスンとも言わなくなりました。


すっげーショック、、、

超ブルーです。


saiaku.gif


ブルーな状態で諮問委員会に出席して、その後飲みに行って、、、

ああ、、、ブルーです。


連日連夜
2008年03月22日 (土) 15:25 | 編集
昨夜はお開きが4時40分、、、ほとんど朝帰りです。

ウコンの力のおかげで2日酔いにはならなかったですが、、、眠い。


昨日は、おニューのパソコンを壊しちゃいましたんで、ブルーな気持ちでアップルサポートセンターに電話。


症状を説明すると、、、修理に10万はかかるとのこと、、、

ああ、、、ますますブルー。



んで帰宅後、発泡酒とワインを飲みながら夕飯を食っていると、、、


おいらのケータイ電話がリンリンリン。


おお、、、TMT大先輩からのお誘いです。


風雅に行ってみると、KTO先輩もいらっしゃるし、、、


その後、URY&END&NGMの3人の先輩方が合流。


パソコンが壊れてブルーなおいらは写真を撮る気も起きませんで、、、


NGM先輩に撮ってもらった写真を無断拝借。


nIMG_0515.jpg



別にヤケをおこして唄っているわけではありませんよ。


で、その後も数件ほど廻りまして、、、


帰宅は4時、、、う~む、、、身体に優しくない生活だ。


ま、楽しかったからよしとしましょうか(笑)。


古豪復活・・・
2008年03月23日 (日) 13:59 | 編集
さて、連夜の飲みが明けての日曜日ですが、、、

さすがに午前中は辛かった、、、

でも、昼からは全くもって余裕です。


これもウコンのおかげかな???




さて、おニューのパソコンを壊してからというもの、

日常業務に支障が出ないよう、最低限のことは古いパソコンを再登板させてしのいでいます。




しかし、おニューに慣れたせいで、古いパソコンのスピードの遅いこと、、、


おいらってば、なんと贅沢な不満を漏らしているのでしょうか。


パソコンの性能って麻薬みたいなものですね。





さて、、、おニューのパソコンが逝ったせいで、今日もどこかブルーなおいら。


最近、サザエさん症候群なんてものには無縁だったのですが、今日はさすがにそんな感じ。



明日、クレジットカード会社に電話をして保険がきくかどうか、、、

とりあえず訊いてみます。


sazaesanshoukougun.gif




完璧すぎて・・・
2008年03月24日 (月) 14:12 | 編集
今日の最初の作業、、、

それは、壊してしまったおニューパソコンに関してです。





まずはクレジットカード会社の保険の問い合わせ。

おいらのカード会社の保険は損保ジャパンが担当しているんですが、購入後180日以内なら修理費を負担してくれるとのこと。

これは本当に有難いです。



続いてアップルのサポートセンターに電話して修理の手続き。



明後日に取りにきてくれて、1~2週間で完了するであろうとのこと。



それにしても、ほんの一瞬の不注意がここまで面倒なことになろうとは、、、でも仕方ないですね。

悪いのはおいらだす。




さて、今回の一連の電話で感じたのは、電話口の担当者の対応が、まさに「完璧」の一言なんですな。


いや、もう本当に完璧で非の打ち所がないとでも言いましょうか、、、


でも、あまりに完璧すぎると、イロイロと考えさせられるわけですよ。



まず初っ端、「この会話を録音させていただきます」から始まりまして、その後も確認事項を「復唱させていただきます」のオンパレード、、、


さらには、「私どもから先に申しあげることはできませんので、お客様の方から先に読み上げていただけますでしょうか」


う~む、、、ここまでされるとさすがになんかねぇ、、、

もちろん言葉遣いも丁寧だし失礼な感じは皆無、、、

対応は極めて素晴らしいのですが、、、



クレーム対策も来るところまで来たなぁという感じです。

もちろん、アクドイことをする輩も現実にいるんでしょうし、、、

こういう対応をとらざるを得ないんだろうなぁ。



日本って、、、な~んか世知辛い世の中になっちゃいましたね。




osomatukun452.jpg





お誕生日会
2008年03月25日 (火) 13:05 | 編集
今日はスタッフのアキヤマさんの誕生会をいたしました。

会場は例の串焼き屋

美味い料理とお酒で大いに盛り上がりました。


そういえば、このお店、、、

昨年末に訪れたとき、おいらこんなことを書いたんですね。

「以前は接客のレベルがとても高く、大好きな店だったのですが、今日久々に行ったところ、そのレベルが大幅ダウンしておりました、、、
繁盛店ゆえの慢心か?、、、それとも今日がたまたまなのか?」


ちなみに、本日は上記のようなことが全くなく、非常に快適で美味しくいただきました。

スタッフのメンツが一新されていたことから勝手に想像するに、おそらくオーナーが根本からの立て直しを図ったのでしょうなぁ。


めでたくパーティー終了後は、そのまま電車のあるうちに帰宅!


おいらとしたことが、、、なんと素晴らし過ぎるじゃありませんか!


帰宅後は、ホロ酔い加減でワインをチビチビ飲んで、、、早めの就寝!


う~む、、、いつもこれならば健康的で経済的だぞ~。


medeteee.gif



大変だ、、、
2008年03月26日 (水) 14:00 | 編集
仕事終わりで神湘会の学術総務合同部会に出席してきました。

その後は飲みですが、、、


今日はあまり良い話題が出ませんで、どうしても雰囲気も重くなりがちです。


年度末だから、、、というわけではないのでしょうが、、、


皆さん、色々と問題を抱えておられて大変です、、、



691983A665C6101AD7EEE29AD98.jpg



あれは2年前・・・
2008年03月27日 (木) 14:56 | 編集
診療室をスタッフに任せて6時過ぎに藤沢市民会会館へ、、、

今日は保険の講習会だす。


来たる4月1日の改定を前にこれを聴いておかないと業務に支障が出ます。

で、今日の講師はおいらと同い年の優秀な彼でした。


いや~、とても解りやすい講演でした。

説明が物凄く上手、、、同じ昭和40年生まれとして誇らしいです。



さて、今回の改定の内容を見てつくづく思うことは、、、

前回の18年度改定ってのは歯科医師の尊厳を踏みにじるような改定だったよなぁ、、、ということ。

あれはイジメ&見せしめ以外の何ものでもありませんでした。



それと比べると今回は幾分マトモ、、、

でも、前回が酷すぎたわけで、それと比べればなんでもマトモに見えますわな。




講習会終わりでKNS先輩、YMZ先輩、KSB後輩と飲みに行きました。


でも今日は日付が変わる前に帰宅。


う~ん、やれば出来るおいらに乾杯!。



beerrr.gif



突然の・・・
2008年03月28日 (金) 13:29 | 編集
なんだか、、、彼岸を過ぎた頃から物凄く忙しい、、、というか


本業以外のところであれもやらなきゃ、これもやらなきゃって感じで。


何故か雑用が多すぎて、、、


それに追い討ちをかけるようにコンピューター壊しちゃったし、、、



落ち着かない、気が休まらない日々が続いています。


w08328b334.jpg





そんな中、大学で同級生だったヤツの訃報が飛び込んできました。


病気?事故?、、、全く分かりません。


すごく仲が良いというわけではなかったが、出席番号が近かったので言葉を交わす機会は多かった、、、


困ったヤツではあったが、憎めないヤツでもあった、、、


ストレスなんて受けない感じのヤツだったが、、、(そのように見えただけかもしれませんが)



それにしてもよりによって、彼がこんなに早く逝くとは、、、人生わからないものです。


命のはかなさに彼の学生時代を思い出し、懐かしくもあり、、、。


とにかく突然の事でびっくりです。


穴があったら・・・
2008年03月29日 (土) 14:04 | 編集
今日は藤沢市歯科医師会の総会がありました。


夕方5時の開会に間に合わないことが判っていたので、遅刻する旨と、それに対する委任状を提出しておきました。

で、6時チョイ前に到着。


割と堂々と会場入りしたと思います、、、だって事前に連絡しておいたんですから。

後になって思えば、これが実にとんでもないことでありまして、、、



んで、議事の中で気になっていたことがあったので、ちょいと質問などを、、、


おいら、割と堂々と質問していたんじゃないかと思います。

後になって思えば、これもまたとんでもないことでありまして、、、



ほんでもって、会議も終わり懇親会です。


そのとき、MMT先生がおいらの方に寄ってきて、、、
「先生、遅刻したでしょ、、、あと15分早く来ていればねぇ、、、」

「え?、、、今日遅刻することは事前に連絡しておきましたし、委任状も提出しておいたんですけど、、、」とおいら。

「え??、、、だって副議長のFJT先生、何度も茂木先生を名指しで連呼してたよ」



、、、実は月に1度開催される検診事業の諮問委員会の活動報告を、おいらがすることになっていたのでした。

言われてみれば、昨年10月の初回の委員会の中で「総会では茂木が発表する」となっていたような記憶がたしかにあります。

でもさぁ、、、それから今まで1度も話題に上らなかったし、その後に何の確認もなかったし、、、などという言い訳がましい文言が頭の中を駆け巡ります。

う~む、、、でもこれは完全においらのミスだ、、、。


総会に出席していた先生方は「コイツ堂々と遅刻してきてよくもまぁ質問なんかできるよな、、、」と思ったことでしょう。


うわ~、、、顔から火が出るとはこのことです。

穴があったら入りたい、、、。


衆目の中での恥の上塗りにつぐ上塗り、、、



もう質問なんて2度としない、、、

総会も出たくないよぉ、、、



てなわけで、その後はヤケ酒気味になってしまったのでした、、、。



saiteiiiii.gif




OB会で懇親会
2008年03月30日 (日) 21:07 | 編集
朝は少々つらい目覚めでした。

うわ~、、、顔がパンパン、、、

ま、これは仕方ないかぁ、、、



だるい身体にむち打って、横浜は中華街の茘香尊酒家に行ってきました。

今日は昼からハンドボール部OB会の役員会です。



会議終了後は、顧問のSGY准教授をお招きしての懇親会、、、



懇親会は大いに盛り上がり、その後は横浜駅東口に移動しました。


崎陽軒本店のビアレストランで2次会です。



ここで現役部員の前主将、新主将、新副主将の3名が参加しまして、会の盛り上がりは最高潮です。



おいらは宴もたけなわの6時過ぎに一足早くおいとましまして、、、


会津若松まで酔っぱらいながら行ってきました。




会津若松には東横インが新規オープンしておりまして、、、

ツインが1部屋¥5390、、、安い!



部屋には「例の不祥事の後、このように改善しました!」ということが冊子になっておりまして、、、

なにやら「コレだけやりゃ文句ないでしょ?」みたいな感じで面白いっす。



ita_top07.jpg




Powered by . / Template by sukechan.