2008年04月01日 (火) 15:01 | 編集
世の中はガソリンの値下げで大騒ぎのようですが。。。

とにもかくにも今日から色々と制度が変わります。
まず、つまずいたのは、後期高齢者医療制度、、、コンピューターが受け付けないでやんの。
とりあえず、強硬入力!!!
、、、不安だ。
夜は公衆衛生部役員会に出席。
会議終了後は、ただいまマイブームのイチオシ居酒屋へKNS先輩、MMT先輩、YMZ先輩、IWY女史とともに行きました。

この朝摘みトマトがですね、また美味いでやんの。
2軒目はKNS先輩と例の鮨屋さんなんぞに。

小鮎の塩焼きです。
う~ん、春の味だす。
チョットだけつまめばリーズナブルです。はい。
ちなみに今日は1時を回ったところですぐ帰りました。
う~ん、健全かも。。。

とにもかくにも今日から色々と制度が変わります。
まず、つまずいたのは、後期高齢者医療制度、、、コンピューターが受け付けないでやんの。
とりあえず、強硬入力!!!
、、、不安だ。
夜は公衆衛生部役員会に出席。
会議終了後は、ただいまマイブームのイチオシ居酒屋へKNS先輩、MMT先輩、YMZ先輩、IWY女史とともに行きました。

この朝摘みトマトがですね、また美味いでやんの。
2軒目はKNS先輩と例の鮨屋さんなんぞに。

小鮎の塩焼きです。
う~ん、春の味だす。
チョットだけつまめばリーズナブルです。はい。
ちなみに今日は1時を回ったところですぐ帰りました。
う~ん、健全かも。。。
2008年04月02日 (水) 09:46 | 編集
さ~て、、、本日はポカポカ陽気の水曜日de休診日ですが、、、
不本意にも殆どを屋内で過ごしちゃいました~。
まずは、先月分の売り上げ集計&請求書作成でコンピューターと格闘!。
それと並行して、壊しちまったパソコンが修理から帰ってきまして、、、
それ自体はうれちいんですけど、予想通り完全に初期化されておりましたので、、、
壊れる前の状態への復帰作業に格闘、、、
いや~、、、バックアップとっておいて良かった~。
バックアップの重要さを痛感!です。
てなわけで、今日はほぼ1日屋内に缶詰状態になり、ヲタク的作業に没頭いたしました。
でも、おかげさまで、パソコンが完全復旧いたしました~。
これで、慌ただしかったこの約2週間も一段落かな、、、
いやいや、4月って結構イロイロあるんでしたっけね。
油断したらイカン。
ところで、昨日から始まった後期高齢者医療制度ですが、、、
ナンでも、評判が悪いからって「長寿医療制度」に名前を変えるんだって???
・・・福田康夫首相は1日の閣僚懇談会で、この日から始まった75歳以上の人全員が加入する後期高齢者医療制度について、「周知不足。ネーミングもよくない」と指摘し、通称を「長寿医療制度」とするよう舛添要一厚生労働相に指示した、、、
制度がスタートしてから、しかもたった1日で名前を変えるか?
とほほ、、、。

不本意にも殆どを屋内で過ごしちゃいました~。
まずは、先月分の売り上げ集計&請求書作成でコンピューターと格闘!。
それと並行して、壊しちまったパソコンが修理から帰ってきまして、、、
それ自体はうれちいんですけど、予想通り完全に初期化されておりましたので、、、
壊れる前の状態への復帰作業に格闘、、、
いや~、、、バックアップとっておいて良かった~。
バックアップの重要さを痛感!です。
てなわけで、今日はほぼ1日屋内に缶詰状態になり、ヲタク的作業に没頭いたしました。
でも、おかげさまで、パソコンが完全復旧いたしました~。
これで、慌ただしかったこの約2週間も一段落かな、、、
いやいや、4月って結構イロイロあるんでしたっけね。
油断したらイカン。
ところで、昨日から始まった後期高齢者医療制度ですが、、、
ナンでも、評判が悪いからって「長寿医療制度」に名前を変えるんだって???
・・・福田康夫首相は1日の閣僚懇談会で、この日から始まった75歳以上の人全員が加入する後期高齢者医療制度について、「周知不足。ネーミングもよくない」と指摘し、通称を「長寿医療制度」とするよう舛添要一厚生労働相に指示した、、、
制度がスタートしてから、しかもたった1日で名前を変えるか?
とほほ、、、。

2008年04月03日 (木) 14:55 | 編集
2008年04月04日 (金) 17:19 | 編集
今日の仕事はつらかった、、、、
予定外が大杉!
今日は断酒の予定でしたが、、、
前言撤回!!
飲むぞ~!!
ところで、今から30年前の4月4日と言えば、、、、
そう。
後楽園球場だす。

キャンディーズだす。
普通の女の子に戻りたいんだす!!
微笑みがえしは名曲!!!
でももう30年も前なのか???
JR発足はちょうど20年前の4月だし、、、
年をとるわけだ、、、
ちなみに、今のおいらってフツーのおじさんか?、、、
きっとフツーじゃないんだろうなぁ。
少なくとも同世代の中では変わっている部類なんだろうなぁ、、、、
普通のおじさんにもどりたい!!!
、、、いや、実はそれほど戻りたくないかも。
↓日本の国防の最高責任者の彼もキャンディーズヲタクなんだとか。

なんか親近感♡
ちなみに彼はミキちゃん派なんだとか。
おいらはやっぱり蘭ちゃん!!
予定外が大杉!
今日は断酒の予定でしたが、、、
前言撤回!!
飲むぞ~!!
ところで、今から30年前の4月4日と言えば、、、、
そう。
後楽園球場だす。

キャンディーズだす。
普通の女の子に戻りたいんだす!!
微笑みがえしは名曲!!!
でももう30年も前なのか???
JR発足はちょうど20年前の4月だし、、、
年をとるわけだ、、、
ちなみに、今のおいらってフツーのおじさんか?、、、
きっとフツーじゃないんだろうなぁ。
少なくとも同世代の中では変わっている部類なんだろうなぁ、、、、
普通のおじさんにもどりたい!!!
、、、いや、実はそれほど戻りたくないかも。
↓日本の国防の最高責任者の彼もキャンディーズヲタクなんだとか。

なんか親近感♡
ちなみに彼はミキちゃん派なんだとか。
おいらはやっぱり蘭ちゃん!!
2008年04月05日 (土) 10:00 | 編集
先月、おニューのパソコンを買ったおいらでしたが、、、
(もっとも2週間で壊しましたが。。。)
実は一緒にiPodも買っちゃったんですね~。
なんせ、一緒に買うとiPodの分がキャッシュバックされるというキャンペーン中でして、アップルさんの戦略にまんまと乗っちまったという訳です。
で、生まれて初めてiPodというものに触れたおいらですが、、、、
いや~、すっごいですね~。
ナリはこんなちっちゃいのに、、、1000曲も入っちゃってさぁ、、、
液晶画面を観ながらいろいろ操作が出来るし、、、、
音も良いしね、、、
こりゃ、異常に売れるハズだわ。
おいらが知らなかっただけで、ここ数年で、このテの分野は大きな進化を遂げていたのでR。
いや~、、、たまげた~。
マジで浦島太郎な気分のおいらなのでした。
iPodで聴く内山田洋とクールファイブ、、、
いいですよ~。

(もっとも2週間で壊しましたが。。。)
実は一緒にiPodも買っちゃったんですね~。
なんせ、一緒に買うとiPodの分がキャッシュバックされるというキャンペーン中でして、アップルさんの戦略にまんまと乗っちまったという訳です。
で、生まれて初めてiPodというものに触れたおいらですが、、、、
いや~、すっごいですね~。
ナリはこんなちっちゃいのに、、、1000曲も入っちゃってさぁ、、、
液晶画面を観ながらいろいろ操作が出来るし、、、、
音も良いしね、、、
こりゃ、異常に売れるハズだわ。
おいらが知らなかっただけで、ここ数年で、このテの分野は大きな進化を遂げていたのでR。
いや~、、、たまげた~。
マジで浦島太郎な気分のおいらなのでした。
iPodで聴く内山田洋とクールファイブ、、、
いいですよ~。

2008年04月06日 (日) 14:54 | 編集
この土日はエラい好天に恵まれまして、自宅の近所は行楽客でごった返しております。
面白いもので、この時期に押し寄せる観光客の方々は、見た目がおとなしめというか、服装・髪型等が常識的な方々が殆ど。
でもこれがだんだん暑くなってくると、服装が乱れてくるんですな(笑)。
もうね、、、日本か?ここは?、、、なんて思ったり、、、
日本もおしまいだ~、、、とか思ったりする季節がやってくるんです。
で、今、幅を利かせているおとなしめの外観を持つ方々が夏には肩身が狭そうにしているんですね。
ひとえに自然界における固有種と外来種の関係というか、、、
細菌叢の変化というか、、、
ま、夏は好きな季節なんで、誰が来襲しようがおいらは別にいいんですけどネ。
さて、、、おいらといたしましても、せっかく今日のやうな好天なのに家に籠るというのは本意ではありませんで、、、
チャリを駆って一路西へ!
今日は馬入川を渡り、平塚市まで行っちゃいました。
あまりに快適なため、ついつい先へ先へと、、、
でもこれが誘惑の落とし穴でして、、、
今日は東風、、、要するに往路は追風だったんですな。
で、当然のように復路は向い風、、、、
う~ん、、、少々遠くまで来すぎたかな、、、
軽い後悔の念を禁じ得なかったりして。
ま、いっか~。。。適度な運動ということで、、、景色も良いしね。
帰宅途中、鵠沼海岸のユニオンでツマミを買って帰りました。
んで、昼からビールとワイン!
休日の醍醐味っす。

面白いもので、この時期に押し寄せる観光客の方々は、見た目がおとなしめというか、服装・髪型等が常識的な方々が殆ど。
でもこれがだんだん暑くなってくると、服装が乱れてくるんですな(笑)。
もうね、、、日本か?ここは?、、、なんて思ったり、、、
日本もおしまいだ~、、、とか思ったりする季節がやってくるんです。
で、今、幅を利かせているおとなしめの外観を持つ方々が夏には肩身が狭そうにしているんですね。
ひとえに自然界における固有種と外来種の関係というか、、、
細菌叢の変化というか、、、
ま、夏は好きな季節なんで、誰が来襲しようがおいらは別にいいんですけどネ。
さて、、、おいらといたしましても、せっかく今日のやうな好天なのに家に籠るというのは本意ではありませんで、、、
チャリを駆って一路西へ!
今日は馬入川を渡り、平塚市まで行っちゃいました。
あまりに快適なため、ついつい先へ先へと、、、
でもこれが誘惑の落とし穴でして、、、
今日は東風、、、要するに往路は追風だったんですな。
で、当然のように復路は向い風、、、、
う~ん、、、少々遠くまで来すぎたかな、、、
軽い後悔の念を禁じ得なかったりして。
ま、いっか~。。。適度な運動ということで、、、景色も良いしね。
帰宅途中、鵠沼海岸のユニオンでツマミを買って帰りました。
んで、昼からビールとワイン!
休日の醍醐味っす。

2008年04月07日 (月) 09:41 | 編集
え~っと、、、
かなりショックです。
なぜショックかと申しますれば、、、
完全真逆なんですもの。
おいらの今までやっていたことって、、、
まぁとりあえず、以下の記事を読んでみてください。
耳掃除が趣味の私。いつものように耳掻きでグリグリしながらふと思いました。「耳掻きってどのくらいの深さまで入れていいんだろう?
安心かつ存分に耳掃除を楽しむために、虎ノ門アイ・クリニックの小林健彦先生にお話を伺いました。
「結論から言います。そんなこと試しちゃダメ! 耳の入り口から鼓膜までは普通2、3cmしかないので、奥に入れると鼓膜を傷つける危険性があるんです」
>そ、そんな! じゃあ、先の丸い綿棒なら大丈夫ですか?
「綿棒はさらにNG。耳の穴に対して球部は大きいので、耳垢を奥に押し込んでしまい、鼓膜の振動が悪くなって聞こえが悪くなることもあるんですよ。
私も綿棒だけで耳掃除はできないですね」
>いままでの私は間違っていたんですね…。耳から、じゃなくて目からウロコです。では正しい耳掃除方法を教えてください!
「週に1回、ウエットティッシュで入り口を拭くくらいで十分。そもそも耳アカは耳の穴の皮膚を覆って守っているものなので、少しあるくらいの状態のほうがいいんです。
またカサカサの耳アカの場合、自然とはがれ落ちて外へ出ていくものなんですよ」
>ありがとうございます! ほかに気をつけるポイントはありますか?
「お風呂上がりにはいじらないこと。皮膚がふやけて傷つきやすくなっていますから。
また湿った耳アカの人は奥に詰まってしまいがちなので、耳鼻科で掃除してもらうのがベターです。
耳の中は見えないところなので、極端な話、家庭では耳掃除をしない方がいいという先生もいるほど。うちでも子どもの耳掃除は妻に任せず、必ず私がしているんですよ」
“お母さんのひざ枕”のイメージがある耳掃除ですが、家庭ではやりすぎないのが賢明なよう。お気に入りのマイ耳掻きも封印せねば…。
さらに“カレの耳掃除をして母性をアピールする作戦”も失敗に終わりそうです。トホホ。
嗚呼、、、、、、
風呂上がりの方が良いと思ってた、、、
するってぇと何かい?
健康ランドや温泉などに常備されている綿棒は、医学的には完全にアウトっていうことですかい?
しかし、まぁなんですなぁ、、、
世の中には間違った認識をしている人が圧倒的に多いわけですから、耳鼻咽喉科学会とかそういうところが、もっと声を大にして広報活動せにゃいけませんでしょ。
でも、歯ブラシだって、間違った形の歯ブラシが世の中には横行しているし、、、
、、、そんなものか。

↑でも1度行ってみたい、、、
かなりショックです。
なぜショックかと申しますれば、、、
完全真逆なんですもの。
おいらの今までやっていたことって、、、
まぁとりあえず、以下の記事を読んでみてください。
耳掃除が趣味の私。いつものように耳掻きでグリグリしながらふと思いました。「耳掻きってどのくらいの深さまで入れていいんだろう?
安心かつ存分に耳掃除を楽しむために、虎ノ門アイ・クリニックの小林健彦先生にお話を伺いました。
「結論から言います。そんなこと試しちゃダメ! 耳の入り口から鼓膜までは普通2、3cmしかないので、奥に入れると鼓膜を傷つける危険性があるんです」
>そ、そんな! じゃあ、先の丸い綿棒なら大丈夫ですか?
「綿棒はさらにNG。耳の穴に対して球部は大きいので、耳垢を奥に押し込んでしまい、鼓膜の振動が悪くなって聞こえが悪くなることもあるんですよ。
私も綿棒だけで耳掃除はできないですね」
>いままでの私は間違っていたんですね…。耳から、じゃなくて目からウロコです。では正しい耳掃除方法を教えてください!
「週に1回、ウエットティッシュで入り口を拭くくらいで十分。そもそも耳アカは耳の穴の皮膚を覆って守っているものなので、少しあるくらいの状態のほうがいいんです。
またカサカサの耳アカの場合、自然とはがれ落ちて外へ出ていくものなんですよ」
>ありがとうございます! ほかに気をつけるポイントはありますか?
「お風呂上がりにはいじらないこと。皮膚がふやけて傷つきやすくなっていますから。
また湿った耳アカの人は奥に詰まってしまいがちなので、耳鼻科で掃除してもらうのがベターです。
耳の中は見えないところなので、極端な話、家庭では耳掃除をしない方がいいという先生もいるほど。うちでも子どもの耳掃除は妻に任せず、必ず私がしているんですよ」
“お母さんのひざ枕”のイメージがある耳掃除ですが、家庭ではやりすぎないのが賢明なよう。お気に入りのマイ耳掻きも封印せねば…。
さらに“カレの耳掃除をして母性をアピールする作戦”も失敗に終わりそうです。トホホ。
嗚呼、、、、、、
風呂上がりの方が良いと思ってた、、、
するってぇと何かい?
健康ランドや温泉などに常備されている綿棒は、医学的には完全にアウトっていうことですかい?
しかし、まぁなんですなぁ、、、
世の中には間違った認識をしている人が圧倒的に多いわけですから、耳鼻咽喉科学会とかそういうところが、もっと声を大にして広報活動せにゃいけませんでしょ。
でも、歯ブラシだって、間違った形の歯ブラシが世の中には横行しているし、、、
、、、そんなものか。

↑でも1度行ってみたい、、、
2008年04月08日 (火) 14:59 | 編集
外は強風暴風吹きすさび、雨も激しく、、、
そんな今日の天候にぴったりの慌ただしい一日でした。
お昼に診療室をスタッフに任せて抜け出しまして横須賀へ。
横須賀到着後、例のラーメン店に駆け込みまして、塩ラーメンをチャチャっと食いました。
そのまま、神奈川歯科大学へ。
4年生の歯周病学実習のインストラクターです。
今年から、火曜日に変更になったんですね~。
実習終了後、診療室にトンボ帰り。
仕事終わりで公衆衛生部会に出席してきました。
今日は司会進行役でやんす、、、
会議終了後、当然のように飲み!
大人数で心屋へ!
ビールが美味い!
刺身も美味い!

その後、リックスでワインとピザなどを。
続いてながつかでビールと蕎麦などを、、、
終了は3時近く、、、
嗚呼、、、
またやってしまった。。。
そんな今日の天候にぴったりの慌ただしい一日でした。
お昼に診療室をスタッフに任せて抜け出しまして横須賀へ。
横須賀到着後、例のラーメン店に駆け込みまして、塩ラーメンをチャチャっと食いました。
そのまま、神奈川歯科大学へ。
4年生の歯周病学実習のインストラクターです。
今年から、火曜日に変更になったんですね~。
実習終了後、診療室にトンボ帰り。
仕事終わりで公衆衛生部会に出席してきました。
今日は司会進行役でやんす、、、
会議終了後、当然のように飲み!
大人数で心屋へ!
ビールが美味い!
刺身も美味い!

その後、リックスでワインとピザなどを。
続いてながつかでビールと蕎麦などを、、、
終了は3時近く、、、
嗚呼、、、
またやってしまった。。。
2008年04月09日 (水) 10:00 | 編集
昨夜は深夜にイロイロ食って、〆には丑三つ時の蕎麦なんぞを食っている関係で、お腹があまり減りませぬ。
というわけで、朝と昼を兼ねてシリアルなんぞを食いました。
食事のリズムとしては完全に乱れていますなぁ。
日中は野暮用三昧でした。
夕方は横須賀に行きました。
途中、葉山の例のパン屋さんに寄りまして、パンを買い込みました。
そして例のスポーツクラブへ、、、
水曜恒例の行動パターンです。
さて、昼間は野暮用の一環で市役所に行ったのですが、後期高齢者関連の窓口は相当に混乱している様子です。
まぁ混乱して当然と言えば当然ですけど、、、
思い起こせば、2005年の郵政解散の総選挙の時に、小泉劇場に酔って自民党に投票してしまった我々国民のツケなんですけどね。
ボディーブローが効いてきてるとでも申しましょうか、、、
「痛みを伴う改革」という言葉の本質を理解せずに雰囲気に酔って投票してしまった代償ですわ。
さらに昨年の参院選で自民党が大敗したことで混乱に拍車がかかっているという、、、
ところで、後期高齢者医療制度の開始によって、0歳~74歳の人達にも新たに負担が増えておるわけですが、、、
ちなみにおいらの負担増は年間4万8千円。
ただしこれは初年度ということでの移行措置。
来年度からはさらに増額されるんだと。
実質は増税と同じことですね。

というわけで、朝と昼を兼ねてシリアルなんぞを食いました。
食事のリズムとしては完全に乱れていますなぁ。
日中は野暮用三昧でした。
夕方は横須賀に行きました。
途中、葉山の例のパン屋さんに寄りまして、パンを買い込みました。
そして例のスポーツクラブへ、、、
水曜恒例の行動パターンです。
さて、昼間は野暮用の一環で市役所に行ったのですが、後期高齢者関連の窓口は相当に混乱している様子です。
まぁ混乱して当然と言えば当然ですけど、、、
思い起こせば、2005年の郵政解散の総選挙の時に、小泉劇場に酔って自民党に投票してしまった我々国民のツケなんですけどね。
ボディーブローが効いてきてるとでも申しましょうか、、、
「痛みを伴う改革」という言葉の本質を理解せずに雰囲気に酔って投票してしまった代償ですわ。
さらに昨年の参院選で自民党が大敗したことで混乱に拍車がかかっているという、、、
ところで、後期高齢者医療制度の開始によって、0歳~74歳の人達にも新たに負担が増えておるわけですが、、、
ちなみにおいらの負担増は年間4万8千円。
ただしこれは初年度ということでの移行措置。
来年度からはさらに増額されるんだと。
実質は増税と同じことですね。

2008年04月10日 (木) 10:09 | 編集
こんなブログを書いていたり、HPを持っていたりすると、知らない方からの相談メールなんてものをいただいたりします。
一昨日にも相談メールをいただきました。
相談はもちろん歯科的なものですが。
そもそも恋愛相談なんてものはたまにしか来ません、、、
たまに来るっていうだけでも凄いか(笑)。
で、今回の相談内容を読んでみると、、、
相当に悩んでおられる様子が伝わってきます。
ただし、今回はおいらが経験した事のないような珍しい症例だったので、
「僕には経験がありませんので、、、ごめんなさい」という旨のお返事を出しました。
力になれなくて、すみません。
ところで、今回のメールの興味深かったところは(真剣に悩んでいるのに興味深いなんて言ったら失礼ですかね。ごめんなさい。)宛名が藤沢市内の他の歯科医院になっているんです。
なるほど、、、
きっと、同じ内容の文章をコピーペーストして多数の歯科医院へ送信しているんでしょう。
それだけ「藁をも掴む気持ち」なんでしょうね、きっと。
「HPを見てこの先生に診ていただけたら、という気持ちになり、メールしました。」と書いてあったりして、、、
でも、まぁこれも、それほどまでに悩みが深いということの裏返しなのでしょう。
今回のようなことって「二股かけていたのがバレた」みたいになって、御本人はきっとバツの悪い思いをされているんだろうけど、これも電子メールというものが普及したからこその事例ですよね。
水商売の女性がおいらの噂話を他のお客さんに送信したつもりだったのに、そのメールがおいらの元に届いてしまった、、、なんてケースも過去に何度か経験しましたし、、、
IT化って便利になる反面、こういうことが起きるんですよね。
あ、それから、これは今回の事例に対して申し上げるのではないのですけれど、、、
相談メールって、相手はそれなりに真剣に悩んでいるんだろうなぁ、、、と思うんで、こちらもそれなりに真剣にお返事を書くわけですよ。
でも、多くの場合、それっきり音沙汰無しなんですよね。
これ、かなり空しいんです。
ひとこと、例えば5文字くらいでもいいから返事してくださいね~。
こういうこともITの弊害ですかな。

一昨日にも相談メールをいただきました。
相談はもちろん歯科的なものですが。
そもそも恋愛相談なんてものはたまにしか来ません、、、
たまに来るっていうだけでも凄いか(笑)。
で、今回の相談内容を読んでみると、、、
相当に悩んでおられる様子が伝わってきます。
ただし、今回はおいらが経験した事のないような珍しい症例だったので、
「僕には経験がありませんので、、、ごめんなさい」という旨のお返事を出しました。
力になれなくて、すみません。
ところで、今回のメールの興味深かったところは(真剣に悩んでいるのに興味深いなんて言ったら失礼ですかね。ごめんなさい。)宛名が藤沢市内の他の歯科医院になっているんです。
なるほど、、、
きっと、同じ内容の文章をコピーペーストして多数の歯科医院へ送信しているんでしょう。
それだけ「藁をも掴む気持ち」なんでしょうね、きっと。
「HPを見てこの先生に診ていただけたら、という気持ちになり、メールしました。」と書いてあったりして、、、
でも、まぁこれも、それほどまでに悩みが深いということの裏返しなのでしょう。
今回のようなことって「二股かけていたのがバレた」みたいになって、御本人はきっとバツの悪い思いをされているんだろうけど、これも電子メールというものが普及したからこその事例ですよね。
水商売の女性がおいらの噂話を他のお客さんに送信したつもりだったのに、そのメールがおいらの元に届いてしまった、、、なんてケースも過去に何度か経験しましたし、、、
IT化って便利になる反面、こういうことが起きるんですよね。
あ、それから、これは今回の事例に対して申し上げるのではないのですけれど、、、
相談メールって、相手はそれなりに真剣に悩んでいるんだろうなぁ、、、と思うんで、こちらもそれなりに真剣にお返事を書くわけですよ。
でも、多くの場合、それっきり音沙汰無しなんですよね。
これ、かなり空しいんです。
ひとこと、例えば5文字くらいでもいいから返事してくださいね~。
こういうこともITの弊害ですかな。

2008年04月11日 (金) 09:54 | 編集

長澤まさみチャン、、、かわいいですねぇ。
我々オヤジをも虜にします。はい。
でも、彼女って女性受けは非常に良くないようですね。
女性に嫌われる女性芸能人の典型、、、
ちなみに、女性からの好感度が低い芸能人というのは、一定の法則があるように思われます。
一言で言ってしまうと、、、
自分の彼氏を奪いそうなヤツかどうか
これに尽きるのではないでしょうか。
長澤まさみチャン、、、親友の彼氏とか簡単に奪いそうだもの。
ていうか、彼氏の方が勝手にホイホイついていってしまうというか。。。
そういや、過去には裕木奈江なんていう女性からの好感度ワーストなヒトもいましたが、彼女も親友の彼氏を奪いそうな雰囲気でした。
芸能人ではなく、スケート選手ですが、、、
浅田真央チャンは親友の彼氏を取りそうもないですが、安藤ミキティは取るかも知れないイメージだもんなぁ。
でも、そんな女性からの好感度も高い真央チャンですが、、、
「真央チャンに似てるね~っ」って言われるのは嫌! という女性が多いんだとか。
う~ん、、、女心は複雑でビミョーだぁ、、、(笑)。

2008年04月12日 (土) 14:35 | 編集
一昨日あたりからTVでは、9日の党首討論で民主党の小沢代表に対して、涙目になって青筋立てながら恨み節を連発する福田首相の映像が幾度となく流されております。
不同意を連発された日銀総裁人事について、「かわいそうなくらい苦労している」「翻弄されましたよ」「人事権の乱用だ!」などと、冷静さを欠いて半ばキレながら不同意の理由を逆質問する異例の展開、、、
、、、苦労が多いのは解ります。
でもさぁ、今までは話し合うことをせずに自民党が強行採決をゴリ押しして、無理矢理法案を通してきたという過去があったわけですから。
小泉さんの時もそうだったけど、特に安倍さんが首相の時なんて、強行採決を連発しまくって、重要法案は全部そうだったような印象が。
それに比べれば今回の事なんて、、、ねぇ。
立場が逆転して(逆転にまでは至っていないが)嫌でも話し合わなくちゃいけなくなって、、、
で、思い通りにいかないからってキレちゃって、、、
なんだかなぁ、、、
子供のケンカか?。

やはり小沢氏って、いじめっ子の素質十分ですな。
不同意を連発された日銀総裁人事について、「かわいそうなくらい苦労している」「翻弄されましたよ」「人事権の乱用だ!」などと、冷静さを欠いて半ばキレながら不同意の理由を逆質問する異例の展開、、、
、、、苦労が多いのは解ります。
でもさぁ、今までは話し合うことをせずに自民党が強行採決をゴリ押しして、無理矢理法案を通してきたという過去があったわけですから。
小泉さんの時もそうだったけど、特に安倍さんが首相の時なんて、強行採決を連発しまくって、重要法案は全部そうだったような印象が。
それに比べれば今回の事なんて、、、ねぇ。
立場が逆転して(逆転にまでは至っていないが)嫌でも話し合わなくちゃいけなくなって、、、
で、思い通りにいかないからってキレちゃって、、、
なんだかなぁ、、、
子供のケンカか?。

やはり小沢氏って、いじめっ子の素質十分ですな。
2008年04月13日 (日) 14:04 | 編集
刑事弁護のエキスパートとして知られる、ある弁護士のインタビュー記事を読んだ。
質問者は新人弁護士である。
質問は「明らかに不合理で不可解な弁解をする被告(容疑者)の弁護はどうしたらいいんですか」というもの。
実際に、不合理で不可解な弁解は多いらしい。
特に覚せい剤事件などでは、陽性反応が出ているのに、「寝ている間に誰かに打たれたんだと思う」「見知らぬ人に通りすがりに打たれた」等々、、、果ては「警察官に無理やり打たれた」まで。
こういう主張をする被告をどう弁護するか?
新人が大ベテランに聞きたくなるのも無理はない、、、、
しかし、回答は実に辛辣なものだった。
「自分は被告の弁解を不合理だと思ったことはない。そういうことを思うのは、被告に対して真剣に向き合ってないからだ。突飛な弁解にも、常にいくばくかの真実がある。疑問点があったら被告に徹底的に尋ねて解消しろ。自分は常に疑問点をすべて解消してから臨むので、そういうことを思ったことはない」
これがプロの考え方かと、驚きを禁じ得なかった。
自省も込めて再考してみた。
近年、突飛な要求をする患者は少なくないが、、、
歯科医師である自分はプロとして、全ての患者の訴えに真剣に向き合っているだろうか。
、、、。
どうやら自分はプロとしてまだまだ未熟なようだ。
話は少し変わって、、、
昨今の刑事裁判の報道を見ていると、殺人罪に問われた者の「人を殺した時」の精神状態について、「正しい判断が出来るような精神状態でなかったから責任能力はない」といったような司法判断が多いような気がする。
要するに、「当時は正気じゃなかったんだから許しましょう」という判断だが、、、
そもそも人を殺す事自体が正気の沙汰ではないわけで、一般的な感覚からは随分と距離があると言わざるを得ない。
実際、このような事を根拠に減刑されることに疑問を呈する声は多い。
被害者の遺族の心中を察すると、国民世論としては自然な流れだ。
そんな中、来年から裁判員制度が始まる。
一般国民の中から裁判員が選ばれる事によって、一般的感覚が「良い意味で」法廷に持ち込まれる事を期待する空気がある事は確かだ。
しかし、えん罪についてはどうか?
映画「それでもボクはやってない」で、無実の人間が有罪になる過程を見て、フィクションとはいえ、改めて背筋が寒くなった。
自分は中学3年の時に凶器準備集合罪で補導され、当時の先生方に多大なる迷惑をかけてしまった経験を持つのだが、実際には凶器は準備していなかった。
しかし相手の中に木刀を持っていた者がいたという事態を重く見た(であろう)警察は補導した集団全員をひとくくりに「凶器準備」ということにしたのだと思う。
今思えば、警察で書かされた上申書や調書やらは、一字一句全てが警察の言われるがままだった。
もちろん、当時、少年だった自分に理路整然としたお役所文書が自発的に書けるはずもなく、「不可解・不合理」な文章を書かれては困る警察の都合が大いにあったと推測出来る。
裁判員制度では、国民が場合によっては被告人を死刑にすることになる。
無実の人が有罪になるということが、どれほどのインパクトなのか、、、多くの人に映像で見てもらいたいと思う。
所詮映画と馬鹿にする事なく、是非。

質問者は新人弁護士である。
質問は「明らかに不合理で不可解な弁解をする被告(容疑者)の弁護はどうしたらいいんですか」というもの。
実際に、不合理で不可解な弁解は多いらしい。
特に覚せい剤事件などでは、陽性反応が出ているのに、「寝ている間に誰かに打たれたんだと思う」「見知らぬ人に通りすがりに打たれた」等々、、、果ては「警察官に無理やり打たれた」まで。
こういう主張をする被告をどう弁護するか?
新人が大ベテランに聞きたくなるのも無理はない、、、、
しかし、回答は実に辛辣なものだった。
「自分は被告の弁解を不合理だと思ったことはない。そういうことを思うのは、被告に対して真剣に向き合ってないからだ。突飛な弁解にも、常にいくばくかの真実がある。疑問点があったら被告に徹底的に尋ねて解消しろ。自分は常に疑問点をすべて解消してから臨むので、そういうことを思ったことはない」
これがプロの考え方かと、驚きを禁じ得なかった。
自省も込めて再考してみた。
近年、突飛な要求をする患者は少なくないが、、、
歯科医師である自分はプロとして、全ての患者の訴えに真剣に向き合っているだろうか。
、、、。
どうやら自分はプロとしてまだまだ未熟なようだ。
話は少し変わって、、、
昨今の刑事裁判の報道を見ていると、殺人罪に問われた者の「人を殺した時」の精神状態について、「正しい判断が出来るような精神状態でなかったから責任能力はない」といったような司法判断が多いような気がする。
要するに、「当時は正気じゃなかったんだから許しましょう」という判断だが、、、
そもそも人を殺す事自体が正気の沙汰ではないわけで、一般的な感覚からは随分と距離があると言わざるを得ない。
実際、このような事を根拠に減刑されることに疑問を呈する声は多い。
被害者の遺族の心中を察すると、国民世論としては自然な流れだ。
そんな中、来年から裁判員制度が始まる。
一般国民の中から裁判員が選ばれる事によって、一般的感覚が「良い意味で」法廷に持ち込まれる事を期待する空気がある事は確かだ。
しかし、えん罪についてはどうか?
映画「それでもボクはやってない」で、無実の人間が有罪になる過程を見て、フィクションとはいえ、改めて背筋が寒くなった。
自分は中学3年の時に凶器準備集合罪で補導され、当時の先生方に多大なる迷惑をかけてしまった経験を持つのだが、実際には凶器は準備していなかった。
しかし相手の中に木刀を持っていた者がいたという事態を重く見た(であろう)警察は補導した集団全員をひとくくりに「凶器準備」ということにしたのだと思う。
今思えば、警察で書かされた上申書や調書やらは、一字一句全てが警察の言われるがままだった。
もちろん、当時、少年だった自分に理路整然としたお役所文書が自発的に書けるはずもなく、「不可解・不合理」な文章を書かれては困る警察の都合が大いにあったと推測出来る。
裁判員制度では、国民が場合によっては被告人を死刑にすることになる。
無実の人が有罪になるということが、どれほどのインパクトなのか、、、多くの人に映像で見てもらいたいと思う。
所詮映画と馬鹿にする事なく、是非。

2008年04月14日 (月) 09:36 | 編集
後期高齢者医療制度がこの4月から始まったものの、これが大混乱。
そもそも、医療証が届いていないケースが多々あるということ自体が言語道断。
完全に「行政の怠慢」ですから。
そして、届いてはいるが、その医療証が何なのか分からずに捨ててしまうケース、、、
そりゃ、捨てるのも無理ないさ。
だって、今まで使っていた保険証に有効期限が平成20年9月30日とか明記されているんだもん。
今回の後期高齢者医療制度のキモはですね、、、
75歳以上の人は、今までの保険証にいかなる有効期限の日付が書かれていようとも、4月1日をもって無条件にそれがただの板キレもしくは紙キレになってしまったということ。
そしてなんと、75歳以上の御主人を持つ75歳未満の奥様、、、
この奥様の保険証も無条件にただの板キレもしくは紙キレになってしまったのです。
奥様は、新たに国民健康保険の資格取得手続きをしなくてはいけません。
もちろん今までの保険証に記載されている有効期限は何の意味も持ちません。
これら全ては行政の不手際に他ならないわけで、どうしようもないですな。
で、事態を重く見た厚労省から我々医療機関にアリガタイ御通達がありました。
「新しい医療証等が交付されるまでの間、従来の保険証や運転免許証等で対象年齢と確認された場合は、引き続き一部負担のみで医療を受けられるように配慮をお願いします。」
、、、だと。
、、、てぇことはなにかい?
今月中に新しい医療証等の確認が出来ない時は、おいら達に「泣いてくれ」ということですかい?
地震や火事など災害で保険証を無くしたというのとわけが違うんですけど。
我々は医療という仕事を、半分は営利(営利がないと生活できないんで)、残りの半分は使命感でもって日々行っているんです。
今回は、その使命感の部分につけ込んだ行政が、自分らの怠慢の後始末を現場にさせているわけですな。
毎度のことですが、行政は自らの怠慢の尻拭いを我々医療現場に押し付けてきますなぁ。
、、、ということで、久々にこの人の弁を借りるとします。

事件は会議室で起きてるんじゃない。
現場で起きてるんだ!
そもそも、医療証が届いていないケースが多々あるということ自体が言語道断。
完全に「行政の怠慢」ですから。
そして、届いてはいるが、その医療証が何なのか分からずに捨ててしまうケース、、、
そりゃ、捨てるのも無理ないさ。
だって、今まで使っていた保険証に有効期限が平成20年9月30日とか明記されているんだもん。
今回の後期高齢者医療制度のキモはですね、、、
75歳以上の人は、今までの保険証にいかなる有効期限の日付が書かれていようとも、4月1日をもって無条件にそれがただの板キレもしくは紙キレになってしまったということ。
そしてなんと、75歳以上の御主人を持つ75歳未満の奥様、、、
この奥様の保険証も無条件にただの板キレもしくは紙キレになってしまったのです。
奥様は、新たに国民健康保険の資格取得手続きをしなくてはいけません。
もちろん今までの保険証に記載されている有効期限は何の意味も持ちません。
これら全ては行政の不手際に他ならないわけで、どうしようもないですな。
で、事態を重く見た厚労省から我々医療機関にアリガタイ御通達がありました。
「新しい医療証等が交付されるまでの間、従来の保険証や運転免許証等で対象年齢と確認された場合は、引き続き一部負担のみで医療を受けられるように配慮をお願いします。」
、、、だと。
、、、てぇことはなにかい?
今月中に新しい医療証等の確認が出来ない時は、おいら達に「泣いてくれ」ということですかい?
地震や火事など災害で保険証を無くしたというのとわけが違うんですけど。
我々は医療という仕事を、半分は営利(営利がないと生活できないんで)、残りの半分は使命感でもって日々行っているんです。
今回は、その使命感の部分につけ込んだ行政が、自分らの怠慢の後始末を現場にさせているわけですな。
毎度のことですが、行政は自らの怠慢の尻拭いを我々医療現場に押し付けてきますなぁ。
、、、ということで、久々にこの人の弁を借りるとします。

事件は会議室で起きてるんじゃない。
現場で起きてるんだ!
2008年04月15日 (火) 11:39 | 編集
お昼の12時半に、スタッフに任せて診療室を抜け出しまして、横須賀へ向かいました。
横須賀到着後、例のラーメン店に駆け込みまして、ラーメンを(今日は醤油味)チャチャっと食いました。
そのまま、神奈川歯科大学へ。
4年生の歯周病学実習のインストラクターです。
実習準備室に入ってみると、、、
げげっ、、、すでに始まってるし、、、
うわ~、、、今日も先週に引き続き30分前集合だったんですね。
実習開始20分前で良いのかと勘違いしておりました。
完璧に遅刻です、、、ご迷惑をおかけしました。
ところで、昨年くらいからヒシヒシと感じていたことですけど、
昨今の学生さんの将来に対する危機感は半端ではありませんな。
実際のところ、歯科業界のお先真っ暗感は否めないものがありますし、
それ以前に国の政策で国家資格自体が取れないかもしれないという、、、
若者達を見ていると、、、本当に考えさせらちゃいます。
で、トンボ帰りで診療室に戻ってみると、、、
6時台の予約の方達はキャンセル、、、
なんか拍子抜けしちゃいました~。

2008年04月16日 (水) 14:21 | 編集
午前中~昼は野暮用廻り、、、
遅い昼飯は例のら塾でラーメンです。
今日は塩ラーメンを食いました。
軽く昼寝して夕方は横須賀へ。
行き先は例のスポーツクラブです。
水曜日の典型的な過ごし方です。
さて、横須賀までの道中は車を運転しながらAMラジオなんぞを聴いておりました。
たまたま聴いていた番組で、中国からの留学生の男女にインタビューなんぞをしていたわけですが、、、
これが非常に興味深い内容でした。
留学生の2人は日本に来て既に5年です。
で、中国を発つ前、周囲の人たちから特に口酸っぱく言われたこと、、、それは、、、
「日本では何かあったらすぐに謝りなさい」
ということだそうな。
とにかく「自分が悪いのか相手が悪いのか、そんなことを考える前にまず謝っておけ」
と言われたそうで、、、。
これには留学生の2人は大いに戸惑ったそうです。
なんせ、今までは「たとえ自分が悪くても謝るな」と教えられてきたわけですから、全くの逆なわけですね。
で、日本での留学生活が始まった当初、とにかく謝ることに納得がいかなくて、これが想像を絶するストレスだったそうです。
でも、慣れるに従って、「なんて素晴らしい習慣なのだろう」と思うようになったそうです。
「とりあえず謝ってしまう」ことで、争い事でも始めにお互いが冷静になれるというのは本当に素晴らしい!、、、と。
今では「日本の一番好きなところは?」と聞かれれば、迷わず「皆がまず最初に謝るところ」と答えるのだそうな。
おいら、「へぇ~」と思いましたね。
で、その後の自分の行動をチェックしてみました。
すると、何かにつけて謝っている自分に気づきました。
スポーツクラブでは、人とすれ違う時、前を横切るとき、ロッカーが隣の人に一言、「すみません」。。。
なんか、、、日本人って凄いじゃん。
、、、さて、藤沢に戻ってきて、夜は諮問委員会です。
会議終了後は例によって委員の皆様と飲みです。
今日は昭和レトロのお店で、スピンやハムカツがつまみです。

こんなものもあったりして、、、

身体に悪そ、、、
で、ホッピー!

実はおいら、ホッピー初体験なんです。
飲みやすくて美味しいでやんの。
これが失敗の元。
その後はFJT先生、JMB先生、NGM先輩、KSB後輩と共に2軒目へ。

、、、大盛り上がりの巻。
その後は、3軒目、リックスへ。
ここでやめておけば良いものを、、、
4軒目、ながつかへ、、、
しかも「にぎわい御膳」を頼んでしまうNGM先輩。。。

こんなに食えねぇよ、、、と言いつつ食ってしまうアホなおいら達、、、
本当に、、、懲りない面々です。
遅い昼飯は例のら塾でラーメンです。
今日は塩ラーメンを食いました。
軽く昼寝して夕方は横須賀へ。
行き先は例のスポーツクラブです。
水曜日の典型的な過ごし方です。
さて、横須賀までの道中は車を運転しながらAMラジオなんぞを聴いておりました。
たまたま聴いていた番組で、中国からの留学生の男女にインタビューなんぞをしていたわけですが、、、
これが非常に興味深い内容でした。
留学生の2人は日本に来て既に5年です。
で、中国を発つ前、周囲の人たちから特に口酸っぱく言われたこと、、、それは、、、
「日本では何かあったらすぐに謝りなさい」
ということだそうな。
とにかく「自分が悪いのか相手が悪いのか、そんなことを考える前にまず謝っておけ」
と言われたそうで、、、。
これには留学生の2人は大いに戸惑ったそうです。
なんせ、今までは「たとえ自分が悪くても謝るな」と教えられてきたわけですから、全くの逆なわけですね。
で、日本での留学生活が始まった当初、とにかく謝ることに納得がいかなくて、これが想像を絶するストレスだったそうです。
でも、慣れるに従って、「なんて素晴らしい習慣なのだろう」と思うようになったそうです。
「とりあえず謝ってしまう」ことで、争い事でも始めにお互いが冷静になれるというのは本当に素晴らしい!、、、と。
今では「日本の一番好きなところは?」と聞かれれば、迷わず「皆がまず最初に謝るところ」と答えるのだそうな。
おいら、「へぇ~」と思いましたね。
で、その後の自分の行動をチェックしてみました。
すると、何かにつけて謝っている自分に気づきました。
スポーツクラブでは、人とすれ違う時、前を横切るとき、ロッカーが隣の人に一言、「すみません」。。。
なんか、、、日本人って凄いじゃん。
、、、さて、藤沢に戻ってきて、夜は諮問委員会です。
会議終了後は例によって委員の皆様と飲みです。
今日は昭和レトロのお店で、スピンやハムカツがつまみです。

こんなものもあったりして、、、

身体に悪そ、、、
で、ホッピー!

実はおいら、ホッピー初体験なんです。
飲みやすくて美味しいでやんの。
これが失敗の元。
その後はFJT先生、JMB先生、NGM先輩、KSB後輩と共に2軒目へ。

、、、大盛り上がりの巻。
その後は、3軒目、リックスへ。
ここでやめておけば良いものを、、、
4軒目、ながつかへ、、、
しかも「にぎわい御膳」を頼んでしまうNGM先輩。。。

こんなに食えねぇよ、、、と言いつつ食ってしまうアホなおいら達、、、
本当に、、、懲りない面々です。
2008年04月17日 (木) 09:47 | 編集

昨日、日本人の「すぐに謝る」ことの素晴らしさについて書きましたが、日本国内においては非常に素晴らしいこの習慣も、海外に出て行くとどうなるのでしょうか。
一昨年、松井秀喜選手が左手首を骨折した時の記者会見で、開口一番「チームに迷惑をかけて申し訳ない」と言って、米メディアを驚かせたのは記憶に新しいです。
アメリカ人の反応の中には、先ず謝った彼への賞賛も含まれてはいましたが、やはり個人主義のアメリカでは「単純に驚いた」というのもまた本音でしょう。
対外的な対応となると、この「すぐ謝ってしまう」日本人の姿勢を、我々は自ら「弱腰」と評したりします。
そういえば以前、高校の同窓会があって、その時のことを思い出しました。
参加者の中には、世界を股にかけて活躍している人間が数人いたのですが、彼らが異口同音に言うには、「すぐに謝ったり」「まあまあ」などと一見うやむやにするのは、悪いことでは全くなく、世界中でも日本人だけが持っている特殊能力なわけで、それを最大限に使わないと、、、ということでした。
交渉相手との丁々発止でも「まず謝る」ことで相手は面食らうんだそうで、その後の交渉はこちらのペースで、しかも非常に友好的に進むのだとか。
「日本人は弱腰」などと言っているメディアは、日本人のこの「世界に誇る特殊能力」を自ら否定してしまっているにすぎない、とも言っておりました。
加えて、「日本人は何でもかんでも謝っているわけじゃなくて、謝ったらまずいところは謝らないようにするバランス感覚でも秀でている」とも。
日本のマスコミは、国際問題の日本の対応については、「謝らなくて正解」であるようなことに対し「謝っていない」と批判し、誤っても何ら問題が無いばかりか逆に有利になるようなことに対して「弱腰」と批判するケースが多いんだとか、、、
う~ん、、、これは深いテーマかも。

2008年04月18日 (金) 10:04 | 編集
約1週間前の4月11日付けで書いた記事についてお詫びをさせていただきます。
その記事とは、長澤まさみさんに関連した内容の記事です。
彼女のことについて記事を書くと、毎回すごい反響をいただきます。
今回もまた、直にコメントを書き込んでくださった方以外からも様々なご意見をいただきました。
改めて彼女の芸能人としての存在感を、良い意味でも悪い意味でも認識した次第です。
同時に、4月11日の記事によって不快な思いをなさった方(特に女性)が多かったようで、その点に関しては深く反省をいたしております。
本当に申し訳ありませんでした。
コメントの書き込みをしていただいた方に対しても、本来ならば可及的早期にレスを書き込ませていただくところですが、今回に関しては新たに不快な思いをされる方が増えてしまうことも予想されたため、今日まで敢えて時間をおかせていただき、本日の当記事を書かせていただくに至りました。
4月11日の記事には、
「女性からの好感度が低い芸能人というのは、一定の法則があるように思われます。一言で言ってしまうと、、、<自分の彼氏を奪いそうなヤツかどうか>これに尽きるのではないでしょうか。」
というくだりがあり、特にこの部分で不快な思いをなさった方が多いようでした。
これは、あくまでも芸能人(有名人)に対する自分の個人的で勝手なイメージを「一言で」「ウケ狙いで」表現してしまったもので、現実の世の中の我々の人間関係はそんなに単純なものではなく、とても一言で表現できるものでないことも重々承知しております。
悪ふざけが過ぎてしまったと、反省をしております。
その他にも読まれた方を不快にさせてしまった箇所があったかと思います。
ユーモアと悪ふざけの境目を見極める難しさを痛感しております。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
その記事とは、長澤まさみさんに関連した内容の記事です。
彼女のことについて記事を書くと、毎回すごい反響をいただきます。
今回もまた、直にコメントを書き込んでくださった方以外からも様々なご意見をいただきました。
改めて彼女の芸能人としての存在感を、良い意味でも悪い意味でも認識した次第です。
同時に、4月11日の記事によって不快な思いをなさった方(特に女性)が多かったようで、その点に関しては深く反省をいたしております。
本当に申し訳ありませんでした。
コメントの書き込みをしていただいた方に対しても、本来ならば可及的早期にレスを書き込ませていただくところですが、今回に関しては新たに不快な思いをされる方が増えてしまうことも予想されたため、今日まで敢えて時間をおかせていただき、本日の当記事を書かせていただくに至りました。
4月11日の記事には、
「女性からの好感度が低い芸能人というのは、一定の法則があるように思われます。一言で言ってしまうと、、、<自分の彼氏を奪いそうなヤツかどうか>これに尽きるのではないでしょうか。」
というくだりがあり、特にこの部分で不快な思いをなさった方が多いようでした。
これは、あくまでも芸能人(有名人)に対する自分の個人的で勝手なイメージを「一言で」「ウケ狙いで」表現してしまったもので、現実の世の中の我々の人間関係はそんなに単純なものではなく、とても一言で表現できるものでないことも重々承知しております。
悪ふざけが過ぎてしまったと、反省をしております。
その他にも読まれた方を不快にさせてしまった箇所があったかと思います。
ユーモアと悪ふざけの境目を見極める難しさを痛感しております。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
2008年04月19日 (土) 09:51 | 編集
今日は口開けの10時の予約の方が全員キャンセル!
というわけで、いきなりポッカリ暇になってしまいました。
でも、そんな空き時間にスタッフの皆は診療室各所の掃除をしてくれたみたいで、色々なところがピカピカになっておりました。
これって本当にありがたいことです。
良い人材に恵まれているってことですね。
感謝感謝です。
さて、、、
仕事終わりで藤沢市街へ繰り出しました。
今日は前夜祭。
なんの前夜祭かと申しますと、ただいまマイブームのイチオシ居酒屋が2号店を出すことになりまして、本日はその開店前夜祭!
YMZ先輩夫婦とKSB後輩とともに出席して参りました。
途中でEND陛下も加わって、さらに盛り上がりました。
その後は、TMT先生にお誘いを受けていたので、風雅へ。
ここで、とある御婦人からイッキ攻撃を受けまして、、、(笑)
おいら、いともたやすく撃沈してしまいました。
この歳になって焼酎ロックのイッキは効くわ。
フラフラになりながら3軒目リックス~4軒目カラオケと流れました。
デロデロになりながら家に帰ってみると、、、
げげっ、、、ケータイとデジカメがない、、、
あ~やってしまいました。
というわけで、お見せできる写真がありません。
。。。とほほ。
というわけで、いきなりポッカリ暇になってしまいました。
でも、そんな空き時間にスタッフの皆は診療室各所の掃除をしてくれたみたいで、色々なところがピカピカになっておりました。
これって本当にありがたいことです。
良い人材に恵まれているってことですね。
感謝感謝です。
さて、、、
仕事終わりで藤沢市街へ繰り出しました。
今日は前夜祭。
なんの前夜祭かと申しますと、ただいまマイブームのイチオシ居酒屋が2号店を出すことになりまして、本日はその開店前夜祭!
YMZ先輩夫婦とKSB後輩とともに出席して参りました。
途中でEND陛下も加わって、さらに盛り上がりました。
その後は、TMT先生にお誘いを受けていたので、風雅へ。
ここで、とある御婦人からイッキ攻撃を受けまして、、、(笑)
おいら、いともたやすく撃沈してしまいました。
この歳になって焼酎ロックのイッキは効くわ。
フラフラになりながら3軒目リックス~4軒目カラオケと流れました。
デロデロになりながら家に帰ってみると、、、
げげっ、、、ケータイとデジカメがない、、、
あ~やってしまいました。
というわけで、お見せできる写真がありません。
。。。とほほ。
2008年04月20日 (日) 13:49 | 編集
2008年04月21日 (月) 09:58 | 編集
いや~、デジカメあって良かった~。
関係各位に深く感謝です。
では遅くなりましたが、土曜日の行状を一部報告。
まず、喜怒愛楽2号店!

4月20日めでたくオープン!
パチパチ。
美味しい野菜をアテにチビチビ飲めますです。

ここの自家製のお味噌がまた美味いんです。

もちろん串揚げも美味。

アスパラもなかなかグッド。

ちなみにこちらの美しい女性はYMZ先輩の奥様。

本日初対面のおいらとしては緊張を隠せませんでしたが、、、
お話ししてみたら、明るくて楽しいとても魅力的な女性でした。
そして、今回の開店を万感の思いで迎えたであろう店主のSGN君と。

若々しく勉強熱心でヤル気満々のナイスガイですわ。
んで、お開き後、帰宅前のYMZ夫妻。

エエ雰囲気ですねぇ。
仲のとっても良い、イイ意味での腐れ縁な夫婦だす。
で、2軒目はTMT先生のお誘いを受けて風雅へ。

、、、大盛り上がりの巻。
この後、おいらは撃沈します。
関係各位に深く感謝です。
では遅くなりましたが、土曜日の行状を一部報告。
まず、喜怒愛楽2号店!

4月20日めでたくオープン!
パチパチ。
美味しい野菜をアテにチビチビ飲めますです。

ここの自家製のお味噌がまた美味いんです。

もちろん串揚げも美味。

アスパラもなかなかグッド。

ちなみにこちらの美しい女性はYMZ先輩の奥様。

本日初対面のおいらとしては緊張を隠せませんでしたが、、、
お話ししてみたら、明るくて楽しいとても魅力的な女性でした。
そして、今回の開店を万感の思いで迎えたであろう店主のSGN君と。

若々しく勉強熱心でヤル気満々のナイスガイですわ。
んで、お開き後、帰宅前のYMZ夫妻。

エエ雰囲気ですねぇ。
仲のとっても良い、イイ意味での腐れ縁な夫婦だす。
で、2軒目はTMT先生のお誘いを受けて風雅へ。

、、、大盛り上がりの巻。
この後、おいらは撃沈します。
2008年04月22日 (火) 15:51 | 編集
めまぐるしい1日でした、、、
午前中は本業をチャッチャカこなしまして、お昼過ぎに慌ただしく外出準備。
愛車を駆って横須賀へ、、、
横須賀到着後は例のラーメン店に駆け込みまして、昼メシを慌ただしくかき込みました。
で、午後は神奈川歯科大学にて歯周病学実習のインストラクターです。
大きな声で喋ったので喉がいがらっぽくなっちゃいました。
実習終了後は慌ただしく診療室にトンボ帰り。
診療終了後、夜はスタッフ全員で勉強会です。
さらに今夜は友人のISGクンと飲む約束をしておりましたので、藤沢市街へGo!。
行き先は例のお鮨屋さんです。
ちょっと奮発しての刺身盛り。

相変わらず、ここの刺身盛りは味が良いだけでなく見た目が本当に綺麗です。
2軒目は異常にリーズナブルなスナックでカラオケを堪能。
3軒目は綺麗なお姉さんがついてくれるお店。
そこに昨年ISGクンの紹介で知り合ったホストの彼も合流。

それにしても、店内はエラく賑わっています。
スーツをビシッと決めた爽やか系サラリーマンが多いみたい、、、。
それにひきかえおいらはジャージ、、、ちょいと恥ずかしいっす。
この後さらに、4軒目、5軒目と流れてしまいまして、、、
いや~、、、ISGクンてば、体力あり過ぎです。
おいらは、先週末の撃沈が尾を引いているからか、5軒目では意識朦朧となってしまいました。
で、5軒目を出れば、完全に朝!

ISGクンらは更にもう1軒行ったみたい、、、マジで体力ありすぎ(笑)。
完全に降参状態のおいらは最後の気力体力を振り絞って帰宅いたしました。
、、、ダウン寸前。
午前中は本業をチャッチャカこなしまして、お昼過ぎに慌ただしく外出準備。
愛車を駆って横須賀へ、、、
横須賀到着後は例のラーメン店に駆け込みまして、昼メシを慌ただしくかき込みました。
で、午後は神奈川歯科大学にて歯周病学実習のインストラクターです。
大きな声で喋ったので喉がいがらっぽくなっちゃいました。
実習終了後は慌ただしく診療室にトンボ帰り。
診療終了後、夜はスタッフ全員で勉強会です。
さらに今夜は友人のISGクンと飲む約束をしておりましたので、藤沢市街へGo!。
行き先は例のお鮨屋さんです。
ちょっと奮発しての刺身盛り。

相変わらず、ここの刺身盛りは味が良いだけでなく見た目が本当に綺麗です。
2軒目は異常にリーズナブルなスナックでカラオケを堪能。
3軒目は綺麗なお姉さんがついてくれるお店。
そこに昨年ISGクンの紹介で知り合ったホストの彼も合流。

それにしても、店内はエラく賑わっています。
スーツをビシッと決めた爽やか系サラリーマンが多いみたい、、、。
それにひきかえおいらはジャージ、、、ちょいと恥ずかしいっす。
この後さらに、4軒目、5軒目と流れてしまいまして、、、
いや~、、、ISGクンてば、体力あり過ぎです。
おいらは、先週末の撃沈が尾を引いているからか、5軒目では意識朦朧となってしまいました。
で、5軒目を出れば、完全に朝!

ISGクンらは更にもう1軒行ったみたい、、、マジで体力ありすぎ(笑)。
完全に降参状態のおいらは最後の気力体力を振り絞って帰宅いたしました。
、、、ダウン寸前。
2008年04月23日 (水) 09:34 | 編集
善光寺が聖火リレーのスタート地点を辞退したことに対する各国の反応だそうです、、、
「善光寺が発した静かな怒りは、世界の全仏教徒のみならず宗派を超えた宗教指導者が身を切るほどの警告となった」@CNN(アメリカ)
「ZENKOUJIは一滴の血も流さず、一個の石(投石?)も用いずに最大級のデモンストレーションを成し遂げた」@NBC(アメリカ)
「日本の対中外交の勝利をもたらしたのは、政治家ではなく若き僧侶だった」@F2
「2000年の時を越えて、遠い東の国にBuddismの精神が変わらず受け継がれていることをZenkojiはこれ以上にない方法で示した。我々は、我々と同じ価値観を共有する日本国民と日本の仏教界に強い尊敬と親しみの念を覚える。」@IDN(インド)
「物静かで政治的な主張をしないことで知られる日本が動いた。拡声器もプラカードも用いないその静かな抗議の声はしかし、どんな喧騒よりも深く強く世界の人々の心に届くに違いない。」@BBC(イギリス)
「聖火リレーのボイコットを表明したその日も、Zenkojiは静かだった。その日、Zenkojiの境内で取材を続ける私は、全身にしみこむ鐘楼の深く低い音に思わず立ち尽くした。憎しみや悲しみを洗い流すこの聖なる音色が1300年にわたり受け継がれていることは世界の奇跡である。」@AE通信(オーストラリア)
「聖火リレーは皆で楽しんでやるものだと思うんですけど…残念ですね」@福田康夫(日本)
最後にオチまでついて、シュールな社会風刺ギャグとしても秀逸ですが、日本人って普段我々が自虐的に考えているよりも世界的には評価されているのかも。
海外に旅行した時に、彼の地での入出国審査で痛感しますが、そういえば日本人はフリーパスに近いものがありますものね。
今まで順調に進んでいた日本人と思しき列が、数人前のところで突如滞る、、、もぅ何やってんのかなぁ、、、イライラ、、、と思ってたら、その人が持っているパスポートの色は緑色、、、なんだ、なら仕方ないか、、、って感じですもの。

「善光寺が発した静かな怒りは、世界の全仏教徒のみならず宗派を超えた宗教指導者が身を切るほどの警告となった」@CNN(アメリカ)
「ZENKOUJIは一滴の血も流さず、一個の石(投石?)も用いずに最大級のデモンストレーションを成し遂げた」@NBC(アメリカ)
「日本の対中外交の勝利をもたらしたのは、政治家ではなく若き僧侶だった」@F2
「2000年の時を越えて、遠い東の国にBuddismの精神が変わらず受け継がれていることをZenkojiはこれ以上にない方法で示した。我々は、我々と同じ価値観を共有する日本国民と日本の仏教界に強い尊敬と親しみの念を覚える。」@IDN(インド)
「物静かで政治的な主張をしないことで知られる日本が動いた。拡声器もプラカードも用いないその静かな抗議の声はしかし、どんな喧騒よりも深く強く世界の人々の心に届くに違いない。」@BBC(イギリス)
「聖火リレーのボイコットを表明したその日も、Zenkojiは静かだった。その日、Zenkojiの境内で取材を続ける私は、全身にしみこむ鐘楼の深く低い音に思わず立ち尽くした。憎しみや悲しみを洗い流すこの聖なる音色が1300年にわたり受け継がれていることは世界の奇跡である。」@AE通信(オーストラリア)
「聖火リレーは皆で楽しんでやるものだと思うんですけど…残念ですね」@福田康夫(日本)
最後にオチまでついて、シュールな社会風刺ギャグとしても秀逸ですが、日本人って普段我々が自虐的に考えているよりも世界的には評価されているのかも。
海外に旅行した時に、彼の地での入出国審査で痛感しますが、そういえば日本人はフリーパスに近いものがありますものね。
今まで順調に進んでいた日本人と思しき列が、数人前のところで突如滞る、、、もぅ何やってんのかなぁ、、、イライラ、、、と思ってたら、その人が持っているパスポートの色は緑色、、、なんだ、なら仕方ないか、、、って感じですもの。

2008年04月24日 (木) 16:26 | 編集
昨日は断酒したし、今日は、朝昼と特に変なモノを食ったわけでもないのに、午後から上腹部に違和感~不快感が、、、
にもかかわらず、夜は吉野家の豚生姜焼定食などを食ってしまいました。
さすがに飲酒はしませんでしたが、、、。
そしたら不快感が増したんで、「やばいな~」と思いながら就寝。
で、未明に腹痛で目覚めちゃいました。
痛っ~い、、、
明日は学会なんだけどな、、、どうしようかな、、、病院行こうかな、、、
などと痛みに耐えながら思案していると、そのまま夜が明けて、痛みは消失、、、。
胃痛だったのか胆嚢痛だったのか、、、ちょっと心配です。
にもかかわらず、夜は吉野家の豚生姜焼定食などを食ってしまいました。
さすがに飲酒はしませんでしたが、、、。
そしたら不快感が増したんで、「やばいな~」と思いながら就寝。
で、未明に腹痛で目覚めちゃいました。
痛っ~い、、、
明日は学会なんだけどな、、、どうしようかな、、、病院行こうかな、、、
などと痛みに耐えながら思案していると、そのまま夜が明けて、痛みは消失、、、。
胃痛だったのか胆嚢痛だったのか、、、ちょっと心配です。
2008年04月25日 (金) 16:30 | 編集
朝になって腹痛はおさまりました。
今日は休診させていただきまして、湘南新宿ラインに乗って大宮へ行ってきました。
大宮は今まで何度となく通りましたが、駅前に降り立ったことはありませんでした。
写真は大宮ソニックシティ。

今日と明日の2日間、こちらで第51回春季日本歯周病学会学術大会が行われます。
ちなみにおいらの旧職場:神奈川歯科大学の歯周病学講座からは演題1つ。
発表者の方々の記念撮影です。

皆さん、ご苦労様でした~。
んで、夜は大宮の町へ繰り出しました。
ところが、今日25日は給料日でしかもGW前の金曜日ということで、大宮駅周辺の飲み屋さんはどこも予約でいっぱい。
やばいです、、、我々は夕食難民となりました。
バブルの頃はこんな感じでしたわ、、、
まるで忘年会シーズンのようです。
土地勘が全くないので、ホットペッパー片手に片っ端から電話をかけまくりました。
それでなんとか店を見つけて飲み会開始。
最近の学会では恒例になりましたが、大学時代の部活の後輩:カネコ君のところのスタッフの皆さんと一緒です。

衛生士さん達と、若きドクターのトミオカくん。
続いて、我々も撮ってもらったりなんかして。

両手に花ならぬ、両手にカネコ。
このまま大宮の夜は更けてゆきまして、今日廻った店は3軒。
最後は院長同士サシで3時まで、、、
今日は休診させていただきまして、湘南新宿ラインに乗って大宮へ行ってきました。
大宮は今まで何度となく通りましたが、駅前に降り立ったことはありませんでした。
写真は大宮ソニックシティ。

今日と明日の2日間、こちらで第51回春季日本歯周病学会学術大会が行われます。
ちなみにおいらの旧職場:神奈川歯科大学の歯周病学講座からは演題1つ。
発表者の方々の記念撮影です。

皆さん、ご苦労様でした~。
んで、夜は大宮の町へ繰り出しました。
ところが、今日25日は給料日でしかもGW前の金曜日ということで、大宮駅周辺の飲み屋さんはどこも予約でいっぱい。
やばいです、、、我々は夕食難民となりました。
バブルの頃はこんな感じでしたわ、、、
まるで忘年会シーズンのようです。
土地勘が全くないので、ホットペッパー片手に片っ端から電話をかけまくりました。
それでなんとか店を見つけて飲み会開始。
最近の学会では恒例になりましたが、大学時代の部活の後輩:カネコ君のところのスタッフの皆さんと一緒です。

衛生士さん達と、若きドクターのトミオカくん。
続いて、我々も撮ってもらったりなんかして。

両手に花ならぬ、両手にカネコ。
このまま大宮の夜は更けてゆきまして、今日廻った店は3軒。
最後は院長同士サシで3時まで、、、
2008年04月26日 (土) 09:55 | 編集
昨夜は大宮市内のホテルに泊まりました。
学会場のソニックシティの近くで1泊¥6800というのはリーズナブルでした。
朝飯が¥300なのですが、これがちゃんとした献立でした。
お得感は◎。
さて、昨日とは打って変わって2日目の学会場は大混雑!

2日目は衛生士さん向けの演題が多いんですね。
だから衛生士さん達が大挙して御来場!
で、いつも思うんですけど、学会場での衛生士さん達ってマナーが悪いんですわ。
衛生士さんがマナー悪い、というよりも、男性に比べて女性のマナーが悪いんですかね。
女性が集団で行動したり、女性だけの空間だったりとか、そういう状況になるとマナーの悪さが目だつんです。
例えば学会場では、衛生士さんの集団が椅子の上に荷物を置いて連続した多数の席を取ったりするのは当たり前、、、しかも講演が始まっているのにその席の主は戻らない、、、立ち見が多数出ているというのに、、、等々。
、、、不思議と男はそういうことはあまりやらないですね。
これって結構ハッキリした男女差があるように思います。
さて、特別講演ではミシガン大学の中国人の教授が講師でした。
キャッチーな言い回し、随所に散りばめられた軽いハッタリ、、、こうやってトップまでのし上がっていったんだろうな、、、と思わせるに十分な話しっぷりでした。
「これからお話しする内容は、以前アメリカで話した時は最後はスタンディングオベーションでした」
と言っていましたが、残念ながらここ、大宮の地では通常の拍手でした。
そして、アメリカのエビデンスって、訴訟対策が大きな要素を占めるなんだな、というのもまた感想。
得るものはあった講演内容でしたが、鵜呑みが禁物なのはいつものことです。
さて、学会終了後は湘南新宿ラインに乗って藤沢に舞い戻って参りました。
本日はグランドホテル湘南で神湘会総会が行われました。
30人以上の方が出席しての宴会です。

2次会はリックス。
まずは白ワインで乾杯。

オイルサーディンをアテにいただきます。

ちなみに、今日、リックスに入店するや否や、お店の方々からは口々に
「あれ?今日は酔ってないですね」と言われちゃいました。
そっか~、、、先週の土曜日は撃沈して大変だったんですわ。
3軒目はハマギク。
ママさんお手製のフランスパンくりぬいてレーズンバターを入れたやつがアテです。

美味いけど、、、カロリー高そ。
この後、2軒ほど廻って(最後はながつかで蕎麦なんですけど)お開きは3時、、、
2日連続の3時かぁ、、、明日は休も。
学会場のソニックシティの近くで1泊¥6800というのはリーズナブルでした。
朝飯が¥300なのですが、これがちゃんとした献立でした。
お得感は◎。
さて、昨日とは打って変わって2日目の学会場は大混雑!

2日目は衛生士さん向けの演題が多いんですね。
だから衛生士さん達が大挙して御来場!
で、いつも思うんですけど、学会場での衛生士さん達ってマナーが悪いんですわ。
衛生士さんがマナー悪い、というよりも、男性に比べて女性のマナーが悪いんですかね。
女性が集団で行動したり、女性だけの空間だったりとか、そういう状況になるとマナーの悪さが目だつんです。
例えば学会場では、衛生士さんの集団が椅子の上に荷物を置いて連続した多数の席を取ったりするのは当たり前、、、しかも講演が始まっているのにその席の主は戻らない、、、立ち見が多数出ているというのに、、、等々。
、、、不思議と男はそういうことはあまりやらないですね。
これって結構ハッキリした男女差があるように思います。
さて、特別講演ではミシガン大学の中国人の教授が講師でした。
キャッチーな言い回し、随所に散りばめられた軽いハッタリ、、、こうやってトップまでのし上がっていったんだろうな、、、と思わせるに十分な話しっぷりでした。
「これからお話しする内容は、以前アメリカで話した時は最後はスタンディングオベーションでした」
と言っていましたが、残念ながらここ、大宮の地では通常の拍手でした。
そして、アメリカのエビデンスって、訴訟対策が大きな要素を占めるなんだな、というのもまた感想。
得るものはあった講演内容でしたが、鵜呑みが禁物なのはいつものことです。
さて、学会終了後は湘南新宿ラインに乗って藤沢に舞い戻って参りました。
本日はグランドホテル湘南で神湘会総会が行われました。
30人以上の方が出席しての宴会です。

2次会はリックス。
まずは白ワインで乾杯。

オイルサーディンをアテにいただきます。

ちなみに、今日、リックスに入店するや否や、お店の方々からは口々に
「あれ?今日は酔ってないですね」と言われちゃいました。
そっか~、、、先週の土曜日は撃沈して大変だったんですわ。
3軒目はハマギク。
ママさんお手製のフランスパンくりぬいてレーズンバターを入れたやつがアテです。

美味いけど、、、カロリー高そ。
この後、2軒ほど廻って(最後はながつかで蕎麦なんですけど)お開きは3時、、、
2日連続の3時かぁ、、、明日は休も。
2008年04月27日 (日) 18:35 | 編集
昼前にチャリを駆って江ノ島に行ってきました。
昨夜、丑三つ時に蕎麦を食いながら、NGM先輩やKSB後輩と江ノ島に蕎麦を食いにいく約束をしたのでした。
午前10時半に現地に集合。
そう、ここはNGM先輩の御友達のお店なのでした。
このたび新たに蕎麦屋を出店というか、大家さんになったというか、、、
ビールでかるく迎え酒。
そして、丑三つ時に食ったばかりなのに、また蕎麦を食うおいら、、、。
その後、昨日、一昨日と2日間留守にした診療室に行きました。
そこは郵便物の山でした。
メールは56件。。。
ちなみに迷惑メールは1000件超(笑)。
そして留守電(多くはメッセージは録音されていないのですが)がなんと21件!!!、、、
うわぁ、、、
、、、明日が怖いよぉ。
さすがに今夜は酒を断ちました。

昨夜、丑三つ時に蕎麦を食いながら、NGM先輩やKSB後輩と江ノ島に蕎麦を食いにいく約束をしたのでした。
午前10時半に現地に集合。
そう、ここはNGM先輩の御友達のお店なのでした。
このたび新たに蕎麦屋を出店というか、大家さんになったというか、、、
ビールでかるく迎え酒。
そして、丑三つ時に食ったばかりなのに、また蕎麦を食うおいら、、、。
その後、昨日、一昨日と2日間留守にした診療室に行きました。
そこは郵便物の山でした。
メールは56件。。。
ちなみに迷惑メールは1000件超(笑)。
そして留守電(多くはメッセージは録音されていないのですが)がなんと21件!!!、、、
うわぁ、、、
、、、明日が怖いよぉ。
さすがに今夜は酒を断ちました。

2008年04月28日 (月) 13:45 | 編集
今夜は仕事終わりに衛生士さん達がいらっしゃいましてMFTの勉強会です。
勉強会終わりで片瀬海岸のピザ屋さんへ行きました。
今日初めて行ってみたお店で、しかもチェーン店なのですが、これがなかなかグッド。
ピザ生地はナポリ風のモチモチタイプ。

おいら、パリパリでクリスピータイプのピザの方が好きだったんですが、ちょっと考えが変わったかも。
どちらにもそれなりの「良さ」があるもんなんすね。
そもそもピザの発祥の地はナポリのようですし。
ピザはサクッとしてないとイカン!、というお考えの方も是非一度お試しを、、、というくらい美味いです。
この店、値段も割とリーズナブルだし、おススメですわ。
おねえさん達も大満足!(まだ食う前の写真ですが)

下の写真は前菜10種の盛り合わせ。

これも意外と美味しかった、、、
この店の近くには、海に面したロケーションバッチリの店があるのですが、そこは値段がお高めなんですな。
少なくとも、ピザを食うだけなら値段も味も絶対に今日のコチラです。
でも、、、ちなみに夜8時半過ぎに入店したんですが、店内はガラ空きでおいら達の貸し切り状態だったんですね。
今日は休前日なのに、、、
しかも店内はかなり広くてファミレス並み、、、これで採算とれるのかな、、、
こいつは閉店してしまう前に再度行くべし!、、、ですな。
勉強会終わりで片瀬海岸のピザ屋さんへ行きました。
今日初めて行ってみたお店で、しかもチェーン店なのですが、これがなかなかグッド。
ピザ生地はナポリ風のモチモチタイプ。

おいら、パリパリでクリスピータイプのピザの方が好きだったんですが、ちょっと考えが変わったかも。
どちらにもそれなりの「良さ」があるもんなんすね。
そもそもピザの発祥の地はナポリのようですし。
ピザはサクッとしてないとイカン!、というお考えの方も是非一度お試しを、、、というくらい美味いです。
この店、値段も割とリーズナブルだし、おススメですわ。
おねえさん達も大満足!(まだ食う前の写真ですが)

下の写真は前菜10種の盛り合わせ。

これも意外と美味しかった、、、
この店の近くには、海に面したロケーションバッチリの店があるのですが、そこは値段がお高めなんですな。
少なくとも、ピザを食うだけなら値段も味も絶対に今日のコチラです。
でも、、、ちなみに夜8時半過ぎに入店したんですが、店内はガラ空きでおいら達の貸し切り状態だったんですね。
今日は休前日なのに、、、
しかも店内はかなり広くてファミレス並み、、、これで採算とれるのかな、、、
こいつは閉店してしまう前に再度行くべし!、、、ですな。
2008年04月29日 (火) 14:56 | 編集
4月29日といえば、、、
かつては天皇誕生日。
ちょいと前までは、みどりの日。
そして今では、昭和の日。
常に祝日でありましたが、、、
ウチらは今日も出勤です。
まぁ先週末に学会出席のため休診させていただいたので、その代替ということですな。
さて、遅ればせながら「聖火リレー@長野」の話題などを、、、
実際に現地で聖火リレーを見た方が下記のようなことを書いておりました。
違和感があったのは、日本での聖火リレーなのに中国人ばかりがいたこと。通常ならその国の国民の方が沿道で応援する人数は多いと思うのですが、日本全国から押し寄せた中国人が旗を振って歩き回り、ちょっと異常でしたね。
ただ、フリーチベットを言うにしても、抗議の拳を振り下ろす先は、はたして彼らなのだろうかという気もしました。中国人留学生たちの多くは、中国人とは思えないほど節度を守り、社交的でした。
数は非常に少なかったですが、中国旗と日の丸の両方を飾っている中国人もチラホラ。これはちょっとカルチャーショックでしたね。中国人にとって日の丸はドラキュラと十字架くらいに相性が悪いと思ってたんですが、日の丸を持ってる中国人がいるとは驚き。国の指示なのかもしれませんが、思わず頬をつねりましたね。
一方、日本のチベット応援団は2~3割くらいが右翼。右翼としては中国氏ねという感じだと思いますが、チベットの人権を考える人権団体というのは少数のようでした。
ニュースで毒餃子や東シナ海の天然ガスなど中国の記事を読むと非常にムカつくわけですが、目の前に本体の中国人がいると、なぜかそんなに腹が立たないのが不思議でした。ターゲットがズレているというか…。彼らも洗脳されてない部分ではやはり普通の人間というか、自分の国を盛り上げようという気運もあり、わがままでもそれなりの心遣いや優しさもあるのだと感じました。今日現地に行った人の何人かはそういう感触も得たのではないでしょうか。もっとも今日長野に来たのは、日本に留学するほど裕福であり、情報も自由に得られる中国人も多かったからかもしれませんが。
、、、ふ~ん、って感じです。
海外旅行先で遭遇する中国人観光客(裕福そうに見えます)なんか、やかましさと節度のなさにムカついちゃいますけどね。
でも、日本在住の(もしくは帰化した)中国人の知り合いは何人もいるけど、おいらの知り合いの人達は全員がマトモで好人物だよなぁ。
、、、ていうか、マトモな人達だから知り合いになってるのか。

それにしても、今回の一連の警備で、警察(もちろん日本の)は「中国人に甘く、日本人に厳しく」を貫いたみたいです。
参照
「身内には厳しく、よそ様には優しく」は古来からの日本人の良いところだけど、もはやそれとは別物になってますね。
例によって「中国に配慮」した結果なんだろうけど、自虐史観的な姿勢というか、自分の国の人は規制しても良い、というこのスタンスって、そろそろ限界じゃないのかな、、、反動が怖いです。
かつては天皇誕生日。
ちょいと前までは、みどりの日。
そして今では、昭和の日。
常に祝日でありましたが、、、
ウチらは今日も出勤です。
まぁ先週末に学会出席のため休診させていただいたので、その代替ということですな。
さて、遅ればせながら「聖火リレー@長野」の話題などを、、、
実際に現地で聖火リレーを見た方が下記のようなことを書いておりました。
違和感があったのは、日本での聖火リレーなのに中国人ばかりがいたこと。通常ならその国の国民の方が沿道で応援する人数は多いと思うのですが、日本全国から押し寄せた中国人が旗を振って歩き回り、ちょっと異常でしたね。
ただ、フリーチベットを言うにしても、抗議の拳を振り下ろす先は、はたして彼らなのだろうかという気もしました。中国人留学生たちの多くは、中国人とは思えないほど節度を守り、社交的でした。
数は非常に少なかったですが、中国旗と日の丸の両方を飾っている中国人もチラホラ。これはちょっとカルチャーショックでしたね。中国人にとって日の丸はドラキュラと十字架くらいに相性が悪いと思ってたんですが、日の丸を持ってる中国人がいるとは驚き。国の指示なのかもしれませんが、思わず頬をつねりましたね。
一方、日本のチベット応援団は2~3割くらいが右翼。右翼としては中国氏ねという感じだと思いますが、チベットの人権を考える人権団体というのは少数のようでした。
ニュースで毒餃子や東シナ海の天然ガスなど中国の記事を読むと非常にムカつくわけですが、目の前に本体の中国人がいると、なぜかそんなに腹が立たないのが不思議でした。ターゲットがズレているというか…。彼らも洗脳されてない部分ではやはり普通の人間というか、自分の国を盛り上げようという気運もあり、わがままでもそれなりの心遣いや優しさもあるのだと感じました。今日現地に行った人の何人かはそういう感触も得たのではないでしょうか。もっとも今日長野に来たのは、日本に留学するほど裕福であり、情報も自由に得られる中国人も多かったからかもしれませんが。
、、、ふ~ん、って感じです。
海外旅行先で遭遇する中国人観光客(裕福そうに見えます)なんか、やかましさと節度のなさにムカついちゃいますけどね。
でも、日本在住の(もしくは帰化した)中国人の知り合いは何人もいるけど、おいらの知り合いの人達は全員がマトモで好人物だよなぁ。
、、、ていうか、マトモな人達だから知り合いになってるのか。

それにしても、今回の一連の警備で、警察(もちろん日本の)は「中国人に甘く、日本人に厳しく」を貫いたみたいです。
参照
「身内には厳しく、よそ様には優しく」は古来からの日本人の良いところだけど、もはやそれとは別物になってますね。
例によって「中国に配慮」した結果なんだろうけど、自虐史観的な姿勢というか、自分の国の人は規制しても良い、というこのスタンスって、そろそろ限界じゃないのかな、、、反動が怖いです。
2008年04月30日 (水) 14:06 | 編集
今日は水曜日、午前中は野暮用三昧。
天気も良いのでチャリにて出かけました。
今日は半袖&短パンで大丈夫!
ついこの間までエラく寒かったような気がしますけど、、、ねぇ。
写真は片瀬川の鵠沼駅近くの松林。

昔は片瀬~鵠沼といえば松の木が本当に多かったのですが、今では随分少なくなりました。
子供の頃は、樹木と言えば「松」のことを指しましたから、この30年くらいの間に激減したことになります。
松ぼっくりと松ヤニは片瀬の子の遊びアイテムの定番でしたけどねぇ、、、
そもそも片瀬~鵠沼あたりは砂地と湿地が多く、松と小沼がおいらの原風景だったりするんです。
そこがどんどん宅地化されて、、、
こんなところに家建てちゃって大丈夫???地震起きたらどうするの???、、って感じですもの。
さて、野暮用三昧しながら昼メシは、例のら塾でラーメンです。
午後は診療室でレセチェックを少々、、、制度が変わって超面倒です。
夕方は水曜日恒例で横須賀へ。
途中、葉山の例のパン屋さんに寄りまして、パンを買い込みました。
ここのパンは本当に美味しいよなぁ~。
続いて例のスポーツクラブへ行きました。
で、帰り道、どこかでガソリンを入れて帰ろうと思いましたが、どこも車の行列。
たまたま空いているところを見つけて給油、、、ラッキー。
でも結局、4月になってリッター¥126の恩恵を受けたのは2回だけ。
しかも今日はタンクにまだ半分以上残っているけど給油したし。
ま、あまりクルマを使っていないってことですね。
おいらって、結構エコかも。
夜はパンをつまみに発泡酒とワインだす。
量もほどほどに、、、おやすみなさ~い。
天気も良いのでチャリにて出かけました。
今日は半袖&短パンで大丈夫!
ついこの間までエラく寒かったような気がしますけど、、、ねぇ。
写真は片瀬川の鵠沼駅近くの松林。

昔は片瀬~鵠沼といえば松の木が本当に多かったのですが、今では随分少なくなりました。
子供の頃は、樹木と言えば「松」のことを指しましたから、この30年くらいの間に激減したことになります。
松ぼっくりと松ヤニは片瀬の子の遊びアイテムの定番でしたけどねぇ、、、
そもそも片瀬~鵠沼あたりは砂地と湿地が多く、松と小沼がおいらの原風景だったりするんです。
そこがどんどん宅地化されて、、、
こんなところに家建てちゃって大丈夫???地震起きたらどうするの???、、って感じですもの。
さて、野暮用三昧しながら昼メシは、例のら塾でラーメンです。
午後は診療室でレセチェックを少々、、、制度が変わって超面倒です。
夕方は水曜日恒例で横須賀へ。
途中、葉山の例のパン屋さんに寄りまして、パンを買い込みました。
ここのパンは本当に美味しいよなぁ~。
続いて例のスポーツクラブへ行きました。
で、帰り道、どこかでガソリンを入れて帰ろうと思いましたが、どこも車の行列。
たまたま空いているところを見つけて給油、、、ラッキー。
でも結局、4月になってリッター¥126の恩恵を受けたのは2回だけ。
しかも今日はタンクにまだ半分以上残っているけど給油したし。
ま、あまりクルマを使っていないってことですね。
おいらって、結構エコかも。
夜はパンをつまみに発泡酒とワインだす。
量もほどほどに、、、おやすみなさ~い。