fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
日本人考?
2008年05月01日 (木) 09:40 | 編集
あるサイトで、「これが日本人だ」というのがありまして、どれどれと見てみると、、、


●とんがりコーンを指にはめる
●バームクーヘンをはがす
●扇風機の前であーーーって言う
●ポッキーのチョコの部分だけを舐めとる
●全校生徒の前でバンド演奏という妄想
●自分の写メを何度も撮って、自分が一番かっこよく写る角度を研究する
●歩いてるとき余計なこと考えて足がグキッてなる
●焼きそばを作るつもりがラーメンになる
●自転車に乗ってる時ペダルを踏み外して空転したペダルがひざの裏にヒットする
●向かってくる歩行者をかわし損ねて、フェイントのかけ合いみたいになる
●鏡をみて、「俺イケメンかも」とか思うけど、それは光や角度の問題で町の外でふとガラスに映った自分を見て落ち込む
●自分の声を録音して聞いて、死にたくなる
●深夜にやっている映画を勝手にエロだと勘違いして夜更かしして後悔する。
●街中で考え事してたら、他の人に聞かれてんじゃと思い「聞いてんだろ?」と、意味不明なテレパシーを送る
●部屋の電気のひもを使ってボクシング



わはははは、、、かなり自分にも当てはまるぞ。

おいらは16ケ中11ケについてバッチリ当てはまりました。

皆さんはどう?




夜は昨日買ったパンと昨日開けたワインで昨日の続きを楽しみました。

ワインの空気抜きのおかげで、自宅ではワインの摂取量をホドホドに出来るようになったのは良いことです。

ま、厳密には味の変化はそれなりにあるのですがね。

以前は勿体ないからと無理矢理1本空けてましたから、その頃にくらぶれば、、、はい。




明日からは天気がチョット悪いみたいですね。

お気をつけてお出かけください。




vlphp078185_ero.jpg




余計なお世話
2008年05月02日 (金) 15:06 | 編集
今日は午後を休診させていただき、大掃除を行いました。

今年第1回目の大掃除です。

4ヶ月分の汚れを落としました。





さて明日からレンキュー!、、、ということで今夜は外食です。

マイブームのイチオシ居酒屋2号店へ行きました。


相変わらず美味しいし、細やかな気配りもあってよろしいのですが、、、


こんな言い方をすると失礼なのですが、2号店は随分普通の店になったな、、、と。

1号店より立地も良くて入りやすくなった分、客層も広がっているので、1号店と同じというわけにはいかないのでしょうけど、、、なんていうのかな、、、

、、、普通なんです。1号店の良い意味でギラギラしたエネルギッシュさというか、良い意味での「余計なお世話」的な雰囲気が影をひそめているんです。


いや、今のままでも満足度は十分に高いんで、何ら問題は無いんですけど、、、。


そんなわけで、現在の1号店がどのようになっているか少々気がかりです。

2店舗経営によってパワーが分散しているとなるとちょっと心配かも、、、。


でも店主のSGNクンは非常に優秀な人だから、きっと上手くやっていくでしょう。

それこそ本当に余計なお世話でした。スミマセン。




その後はカラオケに興じて、さらには蕎麦で〆て11時には帰宅。

うん、健全だ。



8823721312120.jpg




大型連休初日
2008年05月03日 (土) 14:31 | 編集
今日から連休です。

天気は良くないのですが、我が家周辺は江ノ島詣での観光客でごった返しております。

そして明日は絶好の行楽日和とのことで、、、さらに拍車がかかることでしょう。



さて、おいらは午前中、湘南モールフィルなるショッピングモールに行きました。

今日のような日は昼から壊れたように混雑しますから、午前中に行くのがポイントです。



実はおいらのチャリが壊れまして、、、。

買ってまだ5年なのですが、場所柄、塩害がひどくて、しかも壊れたのがブレーキという重要箇所ですので、修理するよりも買い替えた方が良いだろうということになりました。

クルマに壊れたチャリを積み込みイザ出発です。こういう時、自家用車が商用車だと便利です(笑)。


¥23000也で新チャリを購入した後は、電話機です。


実は自宅の電話機が壊れまして、、、。

こちらはもう20年使いましたから本当にご苦労さんです。

コードレス留守電を¥7300で購入。

昔より相当お安くなった感がありますね。



買い物を済ませ、11時を回ったところでモール内の廻転寿司に入店。

直後に行列ができ始め、11時半を過ぎた頃には長蛇の列、、、いや~危ないところでした。ふぅ。



心を鬼にして腹8分目でお会計、、、新チャリをクルマに積み込んで帰宅しました。



江ノ島周辺の飲食店はどこもランチ難民の長蛇の列が出来ています。

こういうのを見ちゃうと、GWなんてのは家でノンビリするのがいいですよ~、、、なんて言いたくなっちゃいますねぇ。




夜は近所の焼肉屋さんへ。

GWということで連夜の外食、、、贅沢してます。



ちなみに一番安い肉のみを注文するのは近年の我が家のお約束です。

「特上カルビ」は言うに及ばず「上カルビ」とか「和牛カルビ」なんてのは注文しちゃいけません。


注文するのは最もシンプルで最安な「カルビ」!。

、、、これにつきます。

そして、これに大盛りの白飯を合わせるのが王道です!、、、ダメですかね?



w08503a439.jpg




SL
2008年05月04日 (日) 20:00 | 編集
大型連休2日目、今日は朝から電車に乗って嫁さんの実家のある静岡県に行きました。

せっかくの連休ですから、行楽のようなこともやったりして。


下の写真は大井川鉄道の金谷駅。


IMG_2163.jpg





なんか、昭和にタイムスリップしたかのやうな雰囲気です。

ちなみにこの客車の先頭は蒸気機関車です。


乗車後、することはひとつです。


IMG_2169.jpg



ビールが美味い!。


昼からビールは休日ならではの醍醐味。


ちなみに車内も超レトロ。


IMG_2172.jpg




この旧型客車、約20年前にはまだ東北や山陰で現役でした。


、、、レトロ気分に浸った後は、大井川にかかる最長の吊り橋へ。


IMG_2181.jpg



長さは220メートル!。

長さは長いが、幅は狭い、、、すれ違うのが困難な狭さです。



夜は、一家で焼肉屋さんへ。


IMG_2186.jpg




葱タン塩、、、美味。


完全に仕事から離れての、いかにもGWな1日でやんした~。


う~m、満足。



井川線
2008年05月05日 (月) 09:39 | 編集
さ、今日は「こどもの日」です。

昨日に引き続き、大井川鉄道に乗りに行きました。


今日は奥大井へ、、、車窓からは茶摘みを控えた茶畑が。


IMG_2189.jpg



新緑の大井川渓谷を行く大井川鉄道井川線です。


IMG_2195.jpg



風光明媚な南アルプス沿線を列車は行きます。


IMG_2198.jpg



緑と鉄橋の朱色のコントラストがキレイです。


せっかくなんで車掌さんと一緒に記念撮影などを、、、


IMG_2224.jpg



車掌さんによれば、もともとは中部電力が井川ダム建設のための資材を運ぶために作った鉄道なのですが、それを大井川鉄道が買い取って旅客営業をして現在に至っているのだとか。




さて、夜は嫁さんの実家での宴会です。


お義父さんが持つ酒が今宵の友であります。


IMG_2235.jpg



実は今回から新しいメンバーが1人増えました。


IMG_2249.jpg



義弟夫婦の子宝はまだ0ヶ月。

泣くのと眠るのが仕事です。


泣くと真っ赤になる正真正銘の赤ん坊。

無条件に可愛いから不思議です。



絶好の晴天
2008年05月06日 (火) 14:48 | 編集
世は大型連休最終日。

本日は最高レベルの晴天なり。


でも、今日は遠出の予定はありません。



というわけで、焼津にあるラーメン屋さんへ行ってきました。

ここの名物「カナキンラーメン」。


IMG_2252.jpg



魚介出汁のスープにキムチが載っかります。

これに酢を多めにかけていただきます。


今や魚介出汁のラーメンは珍しくもありませんが、この店は昔から魚介出汁を強く前面に押し出したスタイル。

これがなかなか癖になる味なのです。




さて、世の中はUターンラッシュのピークだそうで、、、遅めの普通電車で帰って参りました。

帰宅は夜の11時半、、、連休も終わりですネ。



本日も晴天なり
2008年05月07日 (水) 09:53 | 編集
世の中は大型連休も終わり、今日から仕事始めだと思いますが、今日は水曜日なのでおいらは休みです。

スミマセン、、、。


しかし、明日から通常業務ですので今日は休日を謳歌することなく、「いつもの水曜日」を心がけました。


ということで、水曜日恒例の野暮用三昧、、、市役所、銀行、郵便局などを新チャリで廻りました。


その新チャリですが、このような変わり種です。


IMG_2253.jpg




ちなみに、カタチが変なだけありまして、全く機能的ではございませんで、、、。

走っていると妙に疲れます。

足腰への負担が大きいというか、、、

やはり、スタンダードなカタチが機能的には1番なのだ、ということを痛感している次第。



さて、野暮用をこなしながらも、素晴らしい天気に誘われて、ついでにサイクリング、、、


この時期は江ノ島の緑がキレイです。


IMG_2259.jpg



しかも連休明けだけあって、人影もまばら。

1年を通しても今日のような日は珍しいです。


人ごみに煩わされることなく、降り注ぐ日差し&そよぐ風を満喫できます。

さすがにこれは地元民の特権かも。



さて、水曜日なので、横須賀は逸見の例のスポーツクラブへ行って汗を流しました。



夜は自宅でノンアルコールの夕食です。

連休中に疲労した内蔵をいたわったりなんかして、、、。



懲りないなぁ
2008年05月08日 (木) 14:59 | 編集
さぁ、いよいよ今日から通常業務です。

当たり前かもしれませんが、急患の方が多くいらっしゃいました。


こういう時、スタッフの優秀さと、そのありがたさを再認識しますね。

皆、的確に動いているものなぁ。。。


さて、夕方はチョットだけ早退をさせていただきまして、救急蘇生法などの緊急時の対応に関する講習会に出席してきました。


、、、で、その後は例によってKSB後輩と飲みに行きました。


場所はイチオシ居酒屋2号店。

相変わらず満足度高し、、、すでに繁盛店になってるし、、、さすが。



その後はNGM先輩と合流し、さんざんっぱら飲んで、、、


3軒目では、、、NGM先輩、やってくれました(笑)。




でた~!!!

にぎわい御膳をオーダー!!!!!


IMG_2089.jpg



、、、だからさぁ~、、、やめようって言ったのにぃ~、、、


一緒に食っちゃうおいらもおいらだけどサ。



今日も飲み
2008年05月09日 (金) 09:59 | 編集
仕事終わりで公衆衛生部の役員会です。

で、会議終了後は恒例の飲みです。


今日は刺身の美味しいこの店へ。


今日は写真を撮るのをすっかり忘れておりまして、、、


IMG_2275.jpg



デザートの果物です。



2軒目はなんぞをチョットだけつまみました。


んで、3軒目は蕎麦をすすって〆。

いつものパターンです。




ふと思ったんですけど、、、



まるで忘年会シーズンのやうな、この連夜の飲みを今の季節にしているのって、、、

絶対身体に悪いことだよな、、、と。


、、、何を今更。



時代は変わる
2008年05月10日 (土) 17:06 | 編集
尊敬する先輩の過去のブログ(その当時、ブログという言葉など無かったですが、、、)を何気なくパラパラと見て(パラパラという言葉はブログには似合わないですね)おりました。


、、、とある記事に目が止まりました。


その記事が書かれたのは2001年1月、、、21世紀の扉を開いたばかりの頃です。

おいらは同年に開業しましたから、1月といえば開業準備や大学退職のための身辺整理でドタバタしていた時期です。


以下の文章を無断で転載させていただきました、、、ごめんなさい。



歯科とは、本当に不思議な科だ。患者さんが、病名や処置法までを決めてくるし、慢性疾患すら口腔内ではケガの感覚で、なかなか話が噛みあわない場合も多い。とある子供のお父さん。
「どうして子供の虫歯治療にこんなに時間がかかるんだ!こんな小さな虫歯は削ってすぐ詰められるだろう。だいたい、治療前に口の中真っ赤にして歯磨き指導する歯医者なんか見たことも聞いたこともない。よけいなお世話だ。虫歯の治療だけしているべきだし、現に虫歯になっている子供を相手に虫歯予防の歯磨き指導なんて、肺ガンにかかっている人に、たばこはガンになると言っているようなものだ。」 
治療方針の解説や内容はお母さんに説明していたのでお父さんは聞いてないと言う。説明をしましょうと呼ぶと、前述のようにまくし立てるわけです。私の仕事は診断と処置方法の決定ですなんて言おうものなら大変。こういうバカはほうっておきます。あえてもう一度言います。あなたはバカです。その被害に遭ったあなたの子供は悲劇です。
こうなってしまった原因をあれこれ考えてみましたが、どうやら原因は歯科医の方にありそうです。歯科医が過去から現在までプロとしての仕事を全うしていない、これがすべてです。現代の人権など個人の欲望と同じ次元に成り下がっていますから、この調子で話が進む場合、プロとしての威厳や信頼や包括がすべてを解決できるわけです。しかし、それに答えてきた歯科医師があまりにも少ないため、こういう事態になってしまうんです。先程のお父さんも良く知っている歯科医がいるそうです(笑)。その先生は、分からないような虫歯まで見つけだしすぐに処置をしてくれるんだそうです。はい、カリオロジーなど良く勉強している先生方や思慮深い歯科医師はピンと来ましたね!このお父さんの間違いと勘違いがとんでもない結果を招くことが。さて、それではどうやってこのお父さんに教えてあげればいいのでしょう。




いや~、、、感慨深いというか、なんというか、、、

そうなんです。たしかに当時はそうでした。そういう時代でした。



おいらが歯医者になったばかりの1990年、当時は歯医者と患者の位置関係では「歯医者が上」という部分がまだ残っておりました。

「先生に全てお任せします」と言う患者さんもそれなりに多くて、ある意味で「診療がスムーズにいっていた」と言えます。


1990年より以前は、さらに「歯医者が上」だったわけですが、上記の先輩がおっしゃっている通り、その時に歯医者がプロとしてやるべきことをやってこなかった、、、(やりたくても押し寄せる患者をさばくのが精一杯で、それどころではなかったというのが正しいですかね、、、)
これが1990年以降に事態を悪化させることになるわけです。


おいらが歯医者になった1990年当初から大学病院では十分にその兆候はあったのですが、年を追うごとに「歯医者が上」ではなくなり、患者と歯医者は対等になってゆきます。
対等な関係になること自体はとても良いことです。


しかし前述のように、歯医者は「やるべきことをやってこなかった」わけですから、事態はややこしいことになってゆきます。


患者との対等な関係を受けて、歯医者としては当然サービス向上を図るわけですが、サービスの意味を履き違えた歯医者が多かったように思います。

「患者さんの歓心を買うための治療」に走った例も多かったです。
果ては「全て患者さんの仰せの通りにいたします」というような歯医者も出現しました。
世の中には様々なニーズがあるので、そのような歯医者の存在もアリだとは思いますが、極めて少数派であるべきでした。

少数派であるべきこのような歯医者が、その必要量を遥かに超えて増加してしまったのが20世紀末だったかもしれません。



そして21世紀の扉を開く頃、上記の先輩の記事のような事例が多く見られるようになります。

おいらも開業したての頃は、同様の問題に頭を抱えたものでした。


しかしそれから月日は流れ、今では患者さん側の意識も随分変わりました。
今や「予防」を否定する患者さんは本当に少数です。
これは本当に素晴らしいことです。



そしてこれは、世紀またぎの約20年間にわたり、この先輩のような歯科医師達が血のにじむような努力をし、それを継続してきた成果なのです。
決して厚労省など行政の手柄ではありません。


しかし行政は、このような歯科医師達を称えることはせず、さらに困窮させようとしています。
まるで「歯医者が上」だった時代のツケはまだ残っているぞ、と言わんばかりに。



w08510b003.jpg




カレーしゃぶしゃぶ
2008年05月11日 (日) 19:38 | 編集
朝メシはオムライスを食いました。

TVで資生堂パーラーのオムライスの作り方ってのをやっていたので、真似してみました。
すると、、、おお、、、綺麗にできる、、、

本家との差は歴然とあるものの、オムレツの表面を綺麗にするコツはチョットした配慮でした。



昼飯はインスタント食品。



晩メシはカレーしゃぶしゃぶを食いました。

鍋に出汁とカレールーを入れて、カレー鍋のようにします。
出来合いのカレー鍋でもオッケー。


d8ac92e0b53ac3695433fc66fe2e306a.jpg



そこに豚しゃぶ用の肉をシャブシャブしまして、

生卵につけて喰う、、、



、、、これが実に美味い!



ちなみに牛肉ではなく豚肉であることがポイント。

そして生卵は是非!



え~、そしてこのカレーしゃぶしゃぶ、ワインにもよく合いますです。



技術革新かぁ
2008年05月12日 (月) 09:37 | 編集
北京五輪へ向けて、競泳界ではspeedo社製の水着の話題で持ち切り。

なんせ、speedoの水着を着るとタイムが1秒以上違うってんだから尋常じゃありません。


ミズノやデサントは、大阪の山本化学工業社製の素材の導入を急遽検討しているそうです。
日本の中小企業の技術力で世界を唸らせて欲しいもんです。はい。




それにしても、、、う~む、、、なにやら競泳界もF1のようになってきましたぜ。


速いクルマに乗らないと勝てない、、、
という図式です。



まぁF1の場合、強いドライバーには速いクルマを持つチームからオファーがあるから、最終的にはほぼ実力通りの結果となっているのですが、、、。

でも、世界を転戦しながら年間16戦とかを戦うF1と違って、4年に1度の五輪がすべての競泳の場合、どこのメーカーと契約したかで明暗が思いっきり分かれるわけで、、、

これって、スポーツとしてどうなのよ?
そんな疑問が湧くわけですな。


TVで某コメンテーターが「何故こんなに大騒ぎしているのか私には全く理解できない。そもそもスポーツの進化は道具の進化だと言っていい。棒高跳びもゴルフもテニスもスキーも全て道具の進化とともに高さも飛距離も球速もタイムも進化してきたんだから。」と言ってました。



、、、う~ん、、、その論法は無理がないか?

あなたが例に挙げたスポーツは全て、道具を使うことが前提のスポーツですからね。



走り高跳びの選手がドクター中松の靴を履いていたら、、、ヤバいでしょ。
(ま、あの靴で飛びやすいかどうかは別として、、、ですけど)



古代オリンピックじゃないけど、そもそも競技なんてものは、元々は全裸でやっていたものでありまして、、、
しかしながら、近代以降は全裸だと何かと色々な問題が多々あるから水着をつけているわけでして、、、


かのイアン・ソープが全身を覆う水着で初めて我々の前に現れた時、違和感を覚えたのはおいらだけじゃないはず。



まぁ↓このぐらいの水着でいいんじゃないの?、、、この方がカッコイイしさ。



speedo01.jpg




いろいろありました
2008年05月13日 (火) 15:19 | 編集
午前中、11時に診療室をスタッフの皆に任せて横須賀へ。

横須賀到着後、昼メシを例のラーメン店でチャチャッと済ませました。

そのまま神奈川歯科大学で歯周病学実習です。
今日は3限~4限~5限の長丁場だす。


実習終了後は藤沢に取って返しまして、、、


途中、何故か腹が減ったので吉野家に寄って豚丼の並盛をチャチャッとかき込みました。

この後、夜遅くにメシ喰うことになるのに、おいらってば何やってんだろ。


夜はお通夜に行きました。

そのまま来る6月1日の「お口の健康フェスティバル」の関係各団体との打ち合わせのため、口腔保健センターへ。

その後は公衆衛生部会です。

会議終了後は、例によって「飲み」です。


まずは心屋でシメサバ。


IMG_2277.jpg



2軒目は最近恒例のです。

巻物をつまみにチビチビやりました。


IMG_2278.jpg



3軒目はリックス、4軒目はながつか、、、いつものお約束コース、、、

なんだかなぁ。



歴史的
2008年05月14日 (水) 09:44 | 編集
こんにちは。

山岡と海原雄山氏の歴史的和解を報じる報道機関が多いことに、あらためて日本は平和なのだということを再認識するおいらです。


f-et-080513-3304-ns.jpg



さて、昨夜は少々飲み過ぎたようです。

というわけで、今日は少々遅めの始動。


しかし水曜日恒例の野暮用(今日は公民館と銀行)~例のパン屋さん例のスポーツクラブというパターンはしっかり踏襲しました。


しかも夜は酒を抜きました。

エラい!、、、くもないか。




ところで、、、



ミャンマーのサイクロンの被害は日を追うごとに拡大しています。

軍事政権は国際社会からの人的援助を拒否、、、


中国四川省の大地震はといいますと、、、

新華社の報道などを視ていると、首相が人民や子供の手を握ってを励ましている映像、救助の瞬間の映像など、共産党のプロパガンダ色が非常に濃い。
やはり、基本的にこの国は北朝鮮と変わらないのだな、、、と。


そして、中国も国外からの人的援助を拒否、、、

自国の恥部は見られたくないことに加えて、国外から種々の情報が入る可能性があり、人民の政府に対する不満が高まる可能性が高いから、ということでしょう。

要するに情報統制、言論統制の一環ですな。


人民の命よりも国家のメンツが優先かぁ。


そういえば、阪神大震災の時にも当時の村山首相が在日米軍の救助隊派遣の申し出や海外からの人的援助に対して、丁重にお断りをしていたなぁ、、、あれは何だったんだ?



すれからし
2008年05月15日 (木) 13:52 | 編集
昨日、「中国は国外からの人的援助を拒否」などと書いたら一転、「日本に人的援助を要請」ですって。

う~む、、、ある意味で歴史上、画期的なことかも。


でも、中国のことだから、、、と勘ぐってしまうんですが、、、


とにもかくにも北京五輪が控えているというのが大きいでしょうね。
北京五輪がなければ絶対に受け入れないでしょう。


ミャンマーの軍事政権が国際援助の受け入れを完全に拒否している、というのも遠因でしょう。
ミャンマー軍事政権と中国共産党政権は本質的に違うのだということを、内外にアピールするのも狙いでしょう。



そして、やはりこれが1番の狙いでしょうけど、
「政府は何もしてくれない」という人民の不満が高まっていることに対する、そのガス抜き、、、


生き埋めになった人達の救出のタイムリミットが72時間ですけど、それを過ぎてからの日本への要請。
「なんだ、日本の救援隊が来たって結局ダメじゃんか」という人民の不満の矛先が分散もしくは転換するのを期待しているんだろうなぁ。

結局、日本は有効に利用されるのか?、、、の巻。


中国は老獪なり。


1patternn.jpg



不二家といえば、、、
2008年05月16日 (金) 10:20 | 編集
仕事終わりでこの男とメシを食いに行きました。

今日の行き先は、先日行ってリーズナブルさと美味しさで味をしめたチェーン店のナポリピザ屋さん

まずはプロシュートと半熟卵のサラダ。


IMG_2283.jpg



続きましてマリナーラ。


IMG_2284.jpg



ニンニクの風味が○。


そして定番、マルゲリータ。


IMG_2285.jpg



モッツェレラチーズが美味。トマトもジューシー。


次はシラスとタマネギの載ったピザ。


IMG_2286.jpg



それほど期待していなかったのですが、実はとっても美味。

今日の白眉でした。


最後はジェノベーゼ。


IMG_2288.jpg



美味しいですけど松の実の香りが子供向きではないかも。



帰り道のローソンで不二家ネクタースパークリング(要するに桃のネクターの炭酸版)というやつを売ってました。

興味津々で買って飲んでみると、、、わははは、予想した通りの味。

夏向け商品ですなぁ、、、




夏はもうすぐそこまで来ています。



脱帽
2008年05月17日 (土) 13:12 | 編集
↓東京都医師会が出したこの広告、、、そのセンスに脱帽です。


080516_photo2.jpg



後期高齢者医療制度の問題点、特に施行にあたっての行政の不手際への批判、医師会のアピール&好感度のアップ等々、これら全てを網羅した秀逸さで、しかも読みやすく解りやすい。
PR広告のお手本のようであります。

都医には相当優秀なブレインがついているのでしょうか?


こいつは1本とられました、、、日歯には無理な相談か?。



横須賀~藤沢~横須賀
2008年05月18日 (日) 09:33 | 編集
昨夜は仕事終わりで横須賀へ行ってきました。

神奈川歯科大学ハンドボール部の新入生歓迎コンパがあったんですな。


OB会会長という立場のおいら、1次会の途中からの参戦です。



写真は2次会の会場で部旗を貼る後輩達、、、の図。


IMG_2293.jpg



新歓には卒業生も集まります。


IMG_2295.jpg



皆、立派な社会人になってゆくのねん。



そして宴会場の舞台裏にはこのような小道具が、、、何だかわかります?


IMG_2296.jpg



応援に駆けつけてくれた他の部からの御祝儀:樽ビールを空瓶に移し替えるための便利グッズなんですねぇ。

皆さん、創意工夫しているんですわ。


IMG_2297.jpg



マネージャーは宴会場でも縁の下の力持ち。

内助の功であります。


ちなみにOB会役員は3名が参加、、、部長のスガヤ准教授と記念撮影なんぞを。


IMG_2299.jpg



2次会終了後は解散して横須賀線の終電で藤沢に帰って参りました。


、、、ところで昨夜は歯科医師会の東部会の宴会も執り行われていたんですね。

OB会長と言う立場のおいらは新歓の方を優先させていただいて、東部会は欠席させていただきました。


というわけで、東部会流れの面々とハマギクで合流。


ENMクンとWTNクンがすでに盛り上がっておりました。


IMG_2303.jpg



そして、、、

でた~、、、NGM先輩!

こちらも盛り上がりすぎ。


IMG_2304.jpg



う~ん、SSK先生、かわいいです。

ちなみにKSB後輩とおいらはいつも通り。


IMG_2305.jpg



この後、もんじゃ横丁~中華屋大新と廻って帰宅は4時半、、、



あ~あ、、、やってしまった、、、




んでもって、目覚めてみると、今日は絶好の行楽日和でありまして、湘南地方の道路は大渋滞。

そんな渋滞の中、横須賀まで行って参りました。


そのお店はビルの7階にありまして、テラスからは遠巻きにですが海を眺めることが出来ます。


IMG_2312.jpg



そう、いつも髪を切ってもらっている茂木さんのお店なのでした。


失礼ながら、散髪中にカメラを取り出して鏡に向かってシャッター押したりなんかして。


IMG_2316.jpg



おかげさまで、髪の毛の方はスッキリしました~。



ちなみに、よせばいいものを夕飯を腹がパンパンになるまで食い過ぎてしまいました。


明日は内蔵をいたわろうとひそかに決心したのでした。



先駆者
2008年05月19日 (月) 09:34 | 編集
今日はさすがに酒を抜きました、、、

つうか、抜かないとヤバいと思ったっていうか。


身体が欲していないというか、内蔵からの無言の悲鳴が聞こえたというか、、、


そもそも、昨日の夜にも飲んでしまったということ自体が我ながら信じられな~いわけでして。




そうそう、志村けんって人は相当な酒飲みらしいけど、自身への健康の気遣いも相当なものらしいですね。

ウコンを摂取しながら酒を飲むというスタイルは彼が先駆だったとか。



、、、だったら始めから酒を飲むなって?、、、、



解るなぁ、、、志村の気持ち。




jully_shimurae1u2.jpg



こうでなくっちゃ
2008年05月20日 (火) 15:23 | 編集
朝起きると天気は大荒れ、、、

台風か???


交通機関も乱れているようです。

そんな中、午前の患者さんは全員がキャンセルせずにいらっしゃいました。

すごいなぁ。


おいらは12時半に診療室をスタッフの皆に任せて横須賀へ。

まずは例のラーメン店に駆け込んで昼メシです。

その後は神奈川歯科大学へ。

今日も歯周病学実習のイントラです。


夜に藤沢に戻って参りまして、、、

いつもウチに勉強会で来ている衛生士さん達とお食事会。



今日は例の鮨屋さんで、いただきました。

お刺身盛り合わせ3人前!


IMG_2321.jpg



う~ん、美味そ~。


その後、何故かYMZ先輩も加わって4人でリックスへ移動。

おおいに盛り上がり、解散!。


ちなみに日付が変わる前です。

、、、こうでなくっちゃ。



夏はそこまで
2008年05月21日 (水) 09:59 | 編集
昨日の荒天からうってかわって、今朝は思いっきりの好天です。


てなわけで、チャリを駆ってサイクリングなどを。。。



辻堂海岸からの江ノ島遠望。


IMG_2330.jpg



砂浜を歩くサーファーの皆さんも気持ち良さそう。。。


そして片瀬西浜では海の家の建設が始まりました。


IMG_2331.jpg



夏はすぐそこまで来ています。


、、、その前に鬱陶しい梅雨があるんですけどね。





さて、昼からは野暮用三昧。

3時間半ほどミッチリ動きました。


野暮用も息つく暇なく3時間半連続でこなすと意外としんどいです。



夕方は横須賀に行って例のスポーツクラブで汗を流しました。



夜は発泡酒350mlとワイン1合に抑えました。

自宅では糖質0%の発泡酒を飲んでいますが、個人的にはアサヒのが1番好きかな、、、と本日サッポロのやつを飲んでみて思いました(既に麒麟のZEROは経験済み)。



皆さんはどう思う?
2008年05月22日 (木) 14:01 | 編集
めざましテレビでお天気お姉さんをやっている愛チャンがどんどん綺麗になってゆくなぁ、、、

と思っていたら、過去の写真を発掘!。


vip774526.jpg



本当に綺麗になってます!。




さて、今日の午後は診療室を抜け出して保健所に行ってきました。

妊婦さん対象の両親学級の講師なんぞをしてきました。


新お母さん達の関心は、以前は「妊娠中のどの時期に歯科治療を受ければ良いか」とか「レントゲンは撮っても大丈夫か」などが中心でしたが、今や「虫歯菌の母子感染」が第1位の関心事という印象です。

時代は変わってゆきます。



時代は変わる、、、といえば、、、


ガチャガチャ飲み窒息 バンダイに2600万円賠償命令


 「ガチャガチャ」などと呼ばれる玩具入りカプセルのカプセルがのどに詰まり、窒息状態になって脳に重度の後遺症を負ったのはカプセルの欠陥が原因だとして、鹿児島市内在住の小学校3年の男子児童(8)と両親が製造・販売会社「バンプレスト」(現バンダイナムコゲームス、東京都品川区)に約1億800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、鹿児島地裁であった。高野裕裁判長は「カプセルは幼児の口に入り、窒息を引き起こす危険性があった」と企業側の製造物責任を認め、男児側に約2600万円を支払うよう命じた。

 判決によると、02年8月、当時2歳だった男児は鹿児島市内の自宅で直径4センチのプラスチック製の球状カプセルを手にして走り回っていた際、口に持っていった瞬間に過ってのみ込んでしまった。母親が取り出そうとしたが、手が入るすき間がなかった。このため病院で医療器具を使って取り出したが、その間、男児は低酸素状態となり、脳に重度の後遺症がのこった。

 判決などによると、商品名は「プチポンコレクション」。通常、カプセルの内部にアニメキャラクターの人形などが入っている。ゲームセンターやショッピングセンターに設置されたゲーム機に100円を投入し、ゲームの景品として少なくとも一つを購入できる仕組みだという。

 企業側はこのカプセルについて「玩具カプセルの直径が31.8ミリの円筒内に収まらないサイズとする日本玩具協会の安全基準(ST基準)を満たしている」として「カプセルに欠陥はない」と主張していた。

 判決は「3歳未満の幼児が玩具を取り出した後にカプセルで遊ぶことは予想でき、3歳前後の子どもの口の開く大きさが直径4センチを超えることを想像できたはずだ」と指摘。カプセルの構造について「のみ込んだ場合に備えて取り出しやすくするため、角形にしたり、気道確保のための穴を複数設ける設計が必要だった」とした。

 そうした企業側の責任を踏まえ、判決は「企業は幼児の口の中にカプセルが入ることを防止する必要があり、安全基準を満たすだけで窒息防止に十分な安全性を有していたとは認められない」と結論づけた。

 同社広報部は朝日新聞の取材に「判決文が届いておらず、コメントできません」と話した。




なんだかね、、、

たしかにこの親子は気の毒だとは思うけど、、、


企業を訴えて、企業が悪い!、となって賠償金もらえれば、親の気持ちって安らぐもんなんですかね。



企業の責任云々よりも親の監督責任でしょう?



我が子に対して「お母さんがちゃんと見てあげれなくてごめんね」と言うのではなくて「こんなもの作った会社が悪かったんだからね」と言うのか?



「こんなもの」を我が子に与えてしまったのは母親自身でしょう?



世の中には「誰のせいでもない、いかんともしがたい不幸な事件」というのがあるものでして、、、

誰かのせいにしなくちゃ気が済まない最近の世の中って、どうかと思うのですよ。



皆さんはどう思う?



タッちゃん・・・甲子園つれてって
2008年05月23日 (金) 09:47 | 編集
むか~し、むか~し、、、

おいらが高校生だった頃、、、

タッチというマンガが週刊少年サンデーに連載されておりました。


10000424.jpg



ストーリーやキャラ設定などは「んなわけねーだろ」というものでしたが、これが結構夢中になったものでした。


達也くんに感情移入してしまったこともなかったと言えば嘘になりまして、、、


果ては単行本まで買ってしまう始末、、、


その後、アニメ化されて多大なる人気を博したことは皆様御周知の通りでありんす。




んで、その単行本、おいらは1~17巻を持っておりまして、数回の引っ越しでも捨てずに持っておりました。




実は最近、セガレが梱包してしまってあったタッチの単行本を見つけ出しまして、、、


梱包を解いて読みふけるやうになりまして、、、


おいらもどれどれと懐かしい気持ちでパラパラとめくったりなんかして、、、





う~ん、、、久しぶりというのもあるが、、、

、、、ハマるわ。





43歳を目前にした初老のオヤジがタッチを読みふける、、、


、、、ヤバい光景だ。




the_touch.jpg



羞恥心
2008年05月24日 (土) 09:43 | 編集
はじめに一句、、、

「羞恥心 紳介くんの 思うツボ」


いや~、羞恥心、、、全国的に大人気、、、子供達にも大人気。


どうしてかくもバカがもてはやされるのか???



答えは簡単。

彼らが本物のバカじゃないからで、、、


一般教養的な知識に欠けるだけで、周囲への気遣いとかはきちんと出来る、、、社会の中の一員としては何ら問題ないわけですね。


最近は、学校のお勉強は出来ても、自己中で気遣いが出来ず、その場の状況に対応出来ない人って意外と多いですから、知識的にはおバカでも、社会的にオトナな人間が待望されているということですね。


20080422mog00m200042000p_size6.jpg



そうそう、、、亀田興毅クン、、、彼もきっと一般教養はないし丁寧語や敬語も使えないけど、気遣いや、自分の置かれている立場を理解することは出来ますね。

いいんじゃないですか?、、、個人的に好感度は決して低くないです、はい。


そこへいくと弟の大毅クンでしたっけ?、、、彼はまだまだ、、、ダメですねぇ。


家族会
2008年05月25日 (日) 15:23 | 編集
朝から大雨です、、、でも何とか昼には雨もあがりました。


んで、昼から江ノ島にあるイタメシ屋に行きました。

今日は大学時代の元ハンド部の近しい連中が家族連れで集まってのお食事会。


アルコールがまわる前の写真撮影、、、

まずは前菜から。


IMG_2332.jpg



カルパッチョだす。


続いて生ハムと野菜。。。


IMG_2333.jpg



この後は、、、もう撮るのを忘れてしまいました。


テラスからは江ノ島が眼前に見えるというグッドロケーション。


IMG_2339.jpg



こんな感じで子供が遊ぶスペースもあったりして、なかなか使えます。


IMG_2344.jpg



雨が上がってよかった~。


一応、オヤジ達で記念撮影なんぞを。


IMG_2354.jpg



逆光じゃん、、、


この後、海岸でチョロっと遊んで、男だけで藤沢市街へ繰り出しました。

温野菜リックスと2軒ほど廻りまして、、、ベロベロになって20時30分に解散。


後になって思うのは「これ以上飲まなくて良かった、、、」ということ。



しかし、帰りしな、、、片瀬江ノ島駅前のマクドナルドに寄って、マックフルーリーとメガマック(!)を買ってしまうという大暴挙に出るおいら、、、

あぁ、、、アルコール性のタガ外れ、、、恐ろしや~。



不思議なこと
2008年05月26日 (月) 09:47 | 編集
「土曜日の新規受付休止のお知らせ」
現在、土曜日は土曜日にしかいらっしゃれない患者さんが数多くいらっしゃる関係で、予約が非常に混み合っております。
しばらくの間、土曜日の新規の患者さんの受付を休止させていただきます。
御迷惑をおかけしますが、何卒御理解の程、よろしくお願いいたします。





今日はとっても嬉しい報告を受けました。

しかしそれは同時に非常に残念なことでもありました。

でも、嬉しいことの方が大きいので、笑顔で対処!、、、と心に決めました。

、、、ことの詳細は後日。




さて、 川田亜子さんが自殺をしましたが、彼女のブログって、まだそのまま残されていて、見れるんですよ。


ブログって一応は日記ですからね、、、生前に記した日記を自由に読めてしまうというのは不思議な感覚です。

ネット社会って、やはり不自然なことなのかもなぁ、、、と今更ながら。

おいらががこうやって死んだ人の日記を持ち出してあれこれコメントするということも、本来は変なことなのかも、、、



で、彼女のブログですけど、、、5月12日の日記が強烈な内容で、、、


それ以降、死を選ぶ前日までの彼女の日記を読むと、もう本当に心が病んでいたのがわかります。

色々な人が励ましのコメントを書き込んでいて、、、


う~ん、、、切ないですなぁ。


もともと「ブログ」ですから、広く世界中の誰でも自由に見ることが出来る日記として書かれたものなんですけどね、、、

でも、自殺してしまうほどの心の闇を綴った日記が不特定多数に公開されているというのは、やはり不思議なことだと思います。


彼女、つらかったんだろな。


合掌



w08526b499.jpg




7周年!
2008年05月27日 (火) 15:24 | 編集
「土曜日の新規受付休止のお知らせ」
現在、土曜日は土曜日にしかいらっしゃれない患者さんが数多くいらっしゃる関係で、予約が非常に混み合っております。
しばらくの間、土曜日の新規の患者さんの受付を休止させていただきます。
御迷惑をおかけしますが、何卒御理解の程、よろしくお願いいたします。




最近の火曜日恒例、12時半に診療室をスタッフの皆に任せて横須賀へ。

到着後、昼メシを例のラーメン店でチャチャっといただきました。



午後は神奈川歯科大学で歯周病学実習のインストラクターです。

ところで、今年度から施行された新カリキュラムですが、、、学生の間で相当に不満が広がってますな、、、

実は学生の間だけでなく、現場の教員の間でも不満だらけなわけでして。

ま、ウチの大学の伝統というか、、、長期的ビジョンもなく、まず枠組みだけを勝手に決めて、それを現場に押し付ける、、、で、現場の人間が頑張って何とか帳尻を合わせてきたという歴史がありますからね。

大学OBとしては「またか。。。」という感じです。



さて、診療終了間際に診療室に戻ってまいりまして、、、

仕事終わりで全員で藤沢市街へ繰り出しましてイチオシ居酒屋へ!


IMG_2363.jpg



今日は茂木信道歯科医院の7周年記念飲み会です。

これからもよろしくお願いしま~す!


いろいろなことが、、、
2008年05月28日 (水) 11:30 | 編集
「土曜日の新規受付休止のお知らせ」
現在、土曜日は土曜日にしかいらっしゃれない患者さんが数多くいらっしゃる関係で、予約が非常に混み合っております。
しばらくの間、土曜日の新規の患者さんの受付を休止させていただきます。
御迷惑をおかけしますが、何卒御理解の程、よろしくお願いいたします。





朝からいい天気、、、ということでサイクリングです。

海岸線を走っていると水着のお姉さんが結構いるんです、、、う~ん夏ですなぁ。


例によっての辻堂海岸からの江ノ島遠望。


IMG_2368.jpg



海の家も随分と出来上がってまいりました。


IMG_2369.jpg



なんか、、、定点観測か?




昼からは野暮用を、、、


で、診療室に行ってみると訃報が、、、

今月は訃報が本当に多いです。




夜はお通夜に行ってまいりました。

そして今週末の葬儀と歯科医師会関連の仕事に関する打ち合わせ、、、

その後は諮問委員会に出席、、、



それにしても、いろいろなことが次々とおこります。

執行部役員の方々の忙しさは半端ではありませんな。



夜10時を回ってからの別の打ち合わせ。

これは大学の同窓の先輩方と、、、ということでアルコールつきで、、、最終的に3時近くまで。


IMG_2372.jpg



いつも思うことなのですが、おいら、良い先輩達に恵まれておりまする。



告白タイム
2008年05月29日 (木) 09:32 | 編集
YouTubeを何気なく視ていたら、生放送中にプロ棋士が女流棋士に告白!するという動画に遭遇しました。

いや~、、、こいつは面白い。


女流棋士のリアクションが、、、なんとも秀逸で、、、

「なに言ってんだよ?コイツ」感が絶妙に滲み出ておりまして、、、。




過去の経験から思うのですが、意を決して告白!というのは成功率低いですよね。

そもそも、お互いが好きな時って何となくわかるもので、自然とイイ雰囲気になりますものね。





え~さて、本日をもちまして満43歳となりました。

祝!厄抜け



nelton.jpg



向上心?=自己否定?
2008年05月30日 (金) 09:41 | 編集
先日自殺した川田亜子さんを評するコメントに以下のようなものがありました。

彼女はかなり向上心が強いんですね。ただ、強すぎる向上心は自己否定とほぼ同値であり、やりすぎると自分を損なってしまうもの。向上心なんて2割くらいあればいいのに、半分以上大幅に自分を変えようとすると、やはり無理があったのではないかと想像します。


若い歯科医師も気をつけないといけませんね。

最近、妙な向上心に満ち満ちた若き歯科医師が多いような気がするものですから、、、



「患者様もスタッフも、皆が感動できる地域1番の診療室に!」

、、、感動出来ている時はいいけど、思うような感動が出来なくなったとき、、、

、、、その感動が実は空虚なものだと気づいたとき、、、



気をつけましょうや。




-VG}~~{UUM2SC9H!TT!K-H

(この写真は川田さんとは無関係です)


Powered by . / Template by sukechan.