2008年07月01日 (火) 15:17 | 編集
午前の途中で診療室をスタッフの皆に任せて横須賀へ向かいました。
今日は道路がエラく空いておりました。
ガソリンの値上がりが効いているのですかね?
昼メシを例のラーメン店でチャチャっといただきまして、そのまま神奈川歯科大学へ。
最近の火曜日恒例、歯周病学実習のインストラクターです。
夕方はそのまま診療室に取って返しまして、診療終わりで先月分の診療報酬チェック。
う~む、、、6月は落ち込みました、、、なんでだろ?
それにしても、4月に改訂があった保険医療制度ですが、、、
その後も何回も変更があり、先月末にもコンピューターの修正ディスクが送られてきました。
制度がスタートしてから何回も修正があること自体、異常なわけですが、それにいちいち対応してくれるソフト会社には頭が下がります(ま、お金をその分だけ払っているのですが、、、)。
それ以上に、コンピューターを使わず手書きでやっていらっしゃる先生は、もはや処理能力の限界を超えているのではないかと、、、
きっと厚労省は、手書きの先生達を駆逐するためにわざとこういうことをやっているんでしょうなぁ。
もうすぐオンライン義務化、、、それから先には恐ろしい世界が待っています。
(困ったことには我々歯医者の中でもそれに対する危機感が希薄なんだよなぁ、、、)

今日は道路がエラく空いておりました。
ガソリンの値上がりが効いているのですかね?
昼メシを例のラーメン店でチャチャっといただきまして、そのまま神奈川歯科大学へ。
最近の火曜日恒例、歯周病学実習のインストラクターです。
夕方はそのまま診療室に取って返しまして、診療終わりで先月分の診療報酬チェック。
う~む、、、6月は落ち込みました、、、なんでだろ?
それにしても、4月に改訂があった保険医療制度ですが、、、
その後も何回も変更があり、先月末にもコンピューターの修正ディスクが送られてきました。
制度がスタートしてから何回も修正があること自体、異常なわけですが、それにいちいち対応してくれるソフト会社には頭が下がります(ま、お金をその分だけ払っているのですが、、、)。
それ以上に、コンピューターを使わず手書きでやっていらっしゃる先生は、もはや処理能力の限界を超えているのではないかと、、、
きっと厚労省は、手書きの先生達を駆逐するためにわざとこういうことをやっているんでしょうなぁ。
もうすぐオンライン義務化、、、それから先には恐ろしい世界が待っています。
(困ったことには我々歯医者の中でもそれに対する危機感が希薄なんだよなぁ、、、)

2008年07月02日 (水) 20:32 | 編集
午前中は健康診断のための採血に行ってきました。
その後は梅雨の中休みの天気につられてサイクリング。
恒例の定点観測です。

海開きはしているものの、シーズンはまだまだこれからといった風情。
午後は野暮用を精力的にこなしました。
銀行と郵便局を行脚。
それから昨夜の診療報酬事務作業の続きをシコシコと、、、。
さて、夕方からは歯科医師会の先生のお通夜のお手伝いに藤沢駅前の斎場に行ってきました。
おいら、会葬者の皆様に香典返しをお渡しする係を仰せつかりました。
ここで事件勃発。
緑茶(玉露)と紅茶(ウェッジウッド)の2種類の品から会葬者の方に各々好きな方を選んでいただいてお渡しする形式だったのですが、斎場が予め用意してあった袋には緑茶の袋には紅茶が、紅茶の袋には緑茶が入れてあったのです。
要するに希望を訊いておきながら、全く逆の品物を延々と渡し続けていたという大失態。
これに気づいたのが、既に9割以上渡し終わってから、、、
歯科医師会関係の先生方は「茂木のヤツ、どちらにするか訊いたくせに間違えやがって、、、」と思っているんだろうなぁ、、、(泣)。
そんでもって頭にくるのが担当の係員。全く謝りもしないんですわ。
「後は当方で適切に処理いたしますので大丈夫です」って、何がどう大丈夫なんだか、、、
こちらから丁重に「おいらの立場もあるんで、困るんですけど、、、」と言ってようやく「すみませんでした」とそっけなく。
まるで「余計な面倒が増えちまった、、、」という態度。
故人の大切な葬儀を取り仕切る態度ではないですな。
マジで大憤慨ですわい。
大いに頭に来たので、腹に何か入れないと身体に悪い、、、
URY先輩とTRS先輩に「さが野」にメシを食いに連れて行っていただきました。
MJM先輩とKDO女史も一緒です。
まずは、鯛の昆布絞めと里芋の煮物。

つづいて鰆の干物。

小鰺の唐揚げ。

いや~、酒と料理のおかげで先程の怒りが鎮まりました。
つづいて2軒目はお約束のリックス。
白ワインがウマ~。

この後、MJM先輩とKDO女史と一緒に3軒目:例のムーディーな店へ。
やはり、怒りを酒で紛らわしていると酔いの回りが早いです。
日付が変わったところで既にベロベロになっちゃいました、、、反省。
その後は梅雨の中休みの天気につられてサイクリング。
恒例の定点観測です。

海開きはしているものの、シーズンはまだまだこれからといった風情。
午後は野暮用を精力的にこなしました。
銀行と郵便局を行脚。
それから昨夜の診療報酬事務作業の続きをシコシコと、、、。
さて、夕方からは歯科医師会の先生のお通夜のお手伝いに藤沢駅前の斎場に行ってきました。
おいら、会葬者の皆様に香典返しをお渡しする係を仰せつかりました。
ここで事件勃発。
緑茶(玉露)と紅茶(ウェッジウッド)の2種類の品から会葬者の方に各々好きな方を選んでいただいてお渡しする形式だったのですが、斎場が予め用意してあった袋には緑茶の袋には紅茶が、紅茶の袋には緑茶が入れてあったのです。
要するに希望を訊いておきながら、全く逆の品物を延々と渡し続けていたという大失態。
これに気づいたのが、既に9割以上渡し終わってから、、、
歯科医師会関係の先生方は「茂木のヤツ、どちらにするか訊いたくせに間違えやがって、、、」と思っているんだろうなぁ、、、(泣)。
そんでもって頭にくるのが担当の係員。全く謝りもしないんですわ。
「後は当方で適切に処理いたしますので大丈夫です」って、何がどう大丈夫なんだか、、、
こちらから丁重に「おいらの立場もあるんで、困るんですけど、、、」と言ってようやく「すみませんでした」とそっけなく。
まるで「余計な面倒が増えちまった、、、」という態度。
故人の大切な葬儀を取り仕切る態度ではないですな。
マジで大憤慨ですわい。
大いに頭に来たので、腹に何か入れないと身体に悪い、、、
URY先輩とTRS先輩に「さが野」にメシを食いに連れて行っていただきました。
MJM先輩とKDO女史も一緒です。
まずは、鯛の昆布絞めと里芋の煮物。

つづいて鰆の干物。

小鰺の唐揚げ。

いや~、酒と料理のおかげで先程の怒りが鎮まりました。
つづいて2軒目はお約束のリックス。
白ワインがウマ~。

この後、MJM先輩とKDO女史と一緒に3軒目:例のムーディーな店へ。
やはり、怒りを酒で紛らわしていると酔いの回りが早いです。
日付が変わったところで既にベロベロになっちゃいました、、、反省。
2008年07月03日 (木) 09:40 | 編集
う~む、、、かえすがえすも昨夜の藤沢駅前の斎場の対応は酷かった、、、。
で、ちょっと卑怯かな、、、とは思いましたが、確かめたくなっちゃいました。
ミシュランの覆面調査員ではないですが、会葬者を装って斎場に電話してみました。
「もしもし、昨夜のお通夜で帰りに受け取った香典返しの品物なんですけど、緑茶を希望したのに紅茶が入っていたんですけど、、、」
「申し訳ありません。昨夜のお通夜のものに関しましては交換させていただきますので。」
「あ、でも渡してくれた人達はおたくの社員ではなくて、お手伝いの人達ですよね。彼らが間違えちゃったんですかね?」
「はい、そうなんです。不慣れでいらしたようで、、、」
うわ~
BONDSの企業体質が露呈しました。はい。
昨夜、「あとは当方で適切に処理いたしますので」ってディレクターと称する責任者の女が言ってたのは、やはりこういうことだったか(笑)。
自らの不始末をすべてを客のせいにしているわけですから、これは食品偽装の会社の社長が「従業員が勝手にやったこと」というよりも悪質かもしれません。
本来なら、ここでぶち切れするところですが、今日は故人の告別式の日です、、、ぐっと堪えてぶち切れないようにいたしました。
斎場って、人の死というデリケートな部分を扱うということで、それがかえって「甘やかされた職場」なっているのかもしれません。
で、仕方なく「ああ、そうですか。それなら交換していただかなくて結構です。品物を渡していたのは私の後輩なので、私からキツく叱っておきますので、、、」と言って電話を切りました。
さぁ、BONDSはどう出るか?、、、何もしないな、きっと。
覆面調査は卑怯だったかな、、、少し良心が苛まれれますが、、、でもひどいよね。
BONDS藤沢に故人の大切な葬儀を取り仕切る資格なし。

で、ちょっと卑怯かな、、、とは思いましたが、確かめたくなっちゃいました。
ミシュランの覆面調査員ではないですが、会葬者を装って斎場に電話してみました。
「もしもし、昨夜のお通夜で帰りに受け取った香典返しの品物なんですけど、緑茶を希望したのに紅茶が入っていたんですけど、、、」
「申し訳ありません。昨夜のお通夜のものに関しましては交換させていただきますので。」
「あ、でも渡してくれた人達はおたくの社員ではなくて、お手伝いの人達ですよね。彼らが間違えちゃったんですかね?」
「はい、そうなんです。不慣れでいらしたようで、、、」
うわ~
BONDSの企業体質が露呈しました。はい。
昨夜、「あとは当方で適切に処理いたしますので」ってディレクターと称する責任者の女が言ってたのは、やはりこういうことだったか(笑)。
自らの不始末をすべてを客のせいにしているわけですから、これは食品偽装の会社の社長が「従業員が勝手にやったこと」というよりも悪質かもしれません。
本来なら、ここでぶち切れするところですが、今日は故人の告別式の日です、、、ぐっと堪えてぶち切れないようにいたしました。
斎場って、人の死というデリケートな部分を扱うということで、それがかえって「甘やかされた職場」なっているのかもしれません。
で、仕方なく「ああ、そうですか。それなら交換していただかなくて結構です。品物を渡していたのは私の後輩なので、私からキツく叱っておきますので、、、」と言って電話を切りました。
さぁ、BONDSはどう出るか?、、、何もしないな、きっと。
覆面調査は卑怯だったかな、、、少し良心が苛まれれますが、、、でもひどいよね。
BONDS藤沢に故人の大切な葬儀を取り仕切る資格なし。

2008年07月04日 (金) 14:09 | 編集
仕事終わりで今日はこの男とメシを食いに行きました。
行き先は以前から気になっていて、行きたいと思っていた腰越にあるこのお店。
まずはサヨリの燻製と山葵クリームのサラダ。

色合いがキレイ~、、、
つづいてアスパラと茄子をシラスの衣で揚げたフライにアボカドディップ。

衣がシラスで出来ているところがミソ、、、

ちなみに写真左の男、最近、ジムに通ってプロテインとサプリを飲みまくっているらしく、どんどんマッチョになってます。
こうして並ぶとおいらがやたらと線の細い男に見えますなぁ(笑)。
さて、ピザ生地で何かを挟んだものが出てまいりました。

切って開いてみると、、、

葱とチーズが入っておりました~

イタリア風ネギ焼&チーズトッピングですな。
醤油をたらしたら予想通り美味でした。
さて、おつぎはパスタです。
まずはシラスのペペロンチーノ

つづいて地蛤と生海苔のパスタ。

パスタの最後は地物の野菜と海産物のパスタ。

そういえば最近、湘南地方では地物の野菜を使った料理を出すお店が増えましたね。
そして、最後の最後に手鞠鮨で〆。

このお店、味付けが濃くないんですね。
素材が持つ良さを重視しているというのが伝わってきます。
最近のイタメシ屋って、やたらとニンニク効かせ過ぎたりするところが多かったりするじゃないですか。
そういう意味で、原点回帰&再発見の夜でありました。
行き先は以前から気になっていて、行きたいと思っていた腰越にあるこのお店。
まずはサヨリの燻製と山葵クリームのサラダ。

色合いがキレイ~、、、
つづいてアスパラと茄子をシラスの衣で揚げたフライにアボカドディップ。

衣がシラスで出来ているところがミソ、、、

ちなみに写真左の男、最近、ジムに通ってプロテインとサプリを飲みまくっているらしく、どんどんマッチョになってます。
こうして並ぶとおいらがやたらと線の細い男に見えますなぁ(笑)。
さて、ピザ生地で何かを挟んだものが出てまいりました。

切って開いてみると、、、

葱とチーズが入っておりました~

イタリア風ネギ焼&チーズトッピングですな。
醤油をたらしたら予想通り美味でした。
さて、おつぎはパスタです。
まずはシラスのペペロンチーノ

つづいて地蛤と生海苔のパスタ。

パスタの最後は地物の野菜と海産物のパスタ。

そういえば最近、湘南地方では地物の野菜を使った料理を出すお店が増えましたね。
そして、最後の最後に手鞠鮨で〆。

このお店、味付けが濃くないんですね。
素材が持つ良さを重視しているというのが伝わってきます。
最近のイタメシ屋って、やたらとニンニク効かせ過ぎたりするところが多かったりするじゃないですか。
そういう意味で、原点回帰&再発見の夜でありました。
2008年07月05日 (土) 15:59 | 編集
死刑に関する議論は昨今、色々なところで行われているわけですが、毎日新聞に「鳩山法相の死生観」という記事がありました。
その中で、鳩山氏は以下のように語っています。
「遺族は極刑を望んでいる。大部分は1日も早い死刑執行を願っている。一生忘れることのできない傷であっても、正義の実現により、墓前に報告できる。うちの家族を殺したから報いを受けたんだよ、と。そういう気持ちになろうとしているときに、死に神が連れて行ったと言われたら、どう思うか。」
ま、一応これが正論ですかね。
そもそも、朝日新聞のコラム:素粒子に書かれた「鳩山法相を死神と評した内容」が、ある意味では「アサヒの面目躍如」だったわけですけど、それにしてもあまりに稚拙だったということですね。
たしかに鳩山氏にも「友達の友達はアルカイダ」と発言するなど「公私の区別の出来ない人」という印象を持たれても仕方ない過去があって、自業自得な側面がナキニシモアラズなんですけど。
そんな折、産経に載ったノーモア「素粒子」爆弾は秀逸でした。
同業他社への批判文として、これはかなり優れた文章ではないかと。
アンチアサヒとしては痛快な内容ですが、ちょっと気がかりな面も。
どうも最近、死刑というものに対し、「イケイケドンドン」的に世論が高まってないですか?
おいら、死刑廃止論者では全くないのですが、世の中には冤罪というものが確実に存在するわけで、、、
もちろん先日の秋葉原殺傷事件のように現行犯逮捕の場合は即極刑でもよいと思うくらいですが、、、。
個人的には死刑よりも完全終身刑(恩赦無し)の方が犯罪者に対する「法的制裁」としては効果的ではないかとも思ったり、、、
あ、でも、刑務所生活って、それに適応出来る人間にとっては結構快適だったりするらしいし、なにより税金のムダかも。

その中で、鳩山氏は以下のように語っています。
「遺族は極刑を望んでいる。大部分は1日も早い死刑執行を願っている。一生忘れることのできない傷であっても、正義の実現により、墓前に報告できる。うちの家族を殺したから報いを受けたんだよ、と。そういう気持ちになろうとしているときに、死に神が連れて行ったと言われたら、どう思うか。」
ま、一応これが正論ですかね。
そもそも、朝日新聞のコラム:素粒子に書かれた「鳩山法相を死神と評した内容」が、ある意味では「アサヒの面目躍如」だったわけですけど、それにしてもあまりに稚拙だったということですね。
たしかに鳩山氏にも「友達の友達はアルカイダ」と発言するなど「公私の区別の出来ない人」という印象を持たれても仕方ない過去があって、自業自得な側面がナキニシモアラズなんですけど。
そんな折、産経に載ったノーモア「素粒子」爆弾は秀逸でした。
同業他社への批判文として、これはかなり優れた文章ではないかと。
アンチアサヒとしては痛快な内容ですが、ちょっと気がかりな面も。
どうも最近、死刑というものに対し、「イケイケドンドン」的に世論が高まってないですか?
おいら、死刑廃止論者では全くないのですが、世の中には冤罪というものが確実に存在するわけで、、、
もちろん先日の秋葉原殺傷事件のように現行犯逮捕の場合は即極刑でもよいと思うくらいですが、、、。
個人的には死刑よりも完全終身刑(恩赦無し)の方が犯罪者に対する「法的制裁」としては効果的ではないかとも思ったり、、、
あ、でも、刑務所生活って、それに適応出来る人間にとっては結構快適だったりするらしいし、なにより税金のムダかも。

2008年07月06日 (日) 09:47 | 編集
朝から濃霧、、、日中に少し晴れたものの、夕方には再び濃霧。
江ノ島近辺は霧笛が響き、なにやら幻想的な雰囲気です。
片瀬川河口から上流を望みます。

マンション群も霧の中、、、
振り返って、江ノ島を望むと、、、

普段なら眼前には江ノ島が鎮座ましますはずが、今日は何も見えません。
今夜は頂き物のズワイガニとタラバガニを、これまた頂き物の小笹屋竹鶴をチビチビしながらいただきました。
いや~、、、旅館に泊まった時の夕食のようで、なんとも贅沢です。
その時間、TVをつけると日テレで鉄腕ダッシュをやってまして、今夜は江ノ島ロケなんですね。
「 逃亡犯長瀬を追え!江の島大捜索・警察犬vsハイテク刑事 」
でも、完全に茶番なヤラセでして、、、地元の地理を解っている人間が視ると、見え見えなんですわ。
あんなものを喜んで視てくれるジャニーズファンというのは、、、いやはや、ありがたいことですね。
まさに「お客様は神様です!」。
江ノ島近辺は霧笛が響き、なにやら幻想的な雰囲気です。
片瀬川河口から上流を望みます。

マンション群も霧の中、、、
振り返って、江ノ島を望むと、、、

普段なら眼前には江ノ島が鎮座ましますはずが、今日は何も見えません。
今夜は頂き物のズワイガニとタラバガニを、これまた頂き物の小笹屋竹鶴をチビチビしながらいただきました。
いや~、、、旅館に泊まった時の夕食のようで、なんとも贅沢です。
その時間、TVをつけると日テレで鉄腕ダッシュをやってまして、今夜は江ノ島ロケなんですね。
「 逃亡犯長瀬を追え!江の島大捜索・警察犬vsハイテク刑事 」
でも、完全に茶番なヤラセでして、、、地元の地理を解っている人間が視ると、見え見えなんですわ。
あんなものを喜んで視てくれるジャニーズファンというのは、、、いやはや、ありがたいことですね。
まさに「お客様は神様です!」。
2008年07月07日 (月) 09:44 | 編集
JR東日本の電車内で女性乗務員を連続強姦
朝のグリーン車を狙ったんだって。。。
、、、ああ、なるほど、わかります。
早朝だと客が1人も乗ってないことって普通にあるし。
そもそも、この2階建グリーン車の車内の構造が、見通し悪くて死角が多すぎだし。
なんせ、隣接する普通車から2両連結されたグリーン車を通り抜けるにはドアが計10枚ある上に、4カ所もの螺旋階段の昇降が必要だし。
だから通り抜けもしづらいし。
そんなわけでカップルにとっちゃ、いちゃつくのにもってこいだったりして。
そういえば、以前、グリーン車同士の連結面のところの洗面所に、怪しい秋葉系?の男がカーテン引いたままず~っと籠っていたことがあって、グリーンアテンダントのお姉さんに「何をしているのか声をかけようと思うのですが、一緒にいてもらっていいですか?」と頼まれたことがあったなぁ。

こんな、犯人におあつらえ向きな構造のグリーン車2両を受け持つのが、若い女性の1人単独乗務、、、起こるべくして起こった事件なのかも。
厳しい言い方をすると、「JR東日本よもっと早く気づいとけ」、、、女性に深夜の暗い夜道の一人歩きをさせたようなものだぞ、、、って感じなんだけど、管理責任云々となると難しいところかもしれないですね。
これはグリーンアテンダントに防犯用のブザーを、、、いや、密室で音が鳴ると犯人が逆上する可能性があるから無線の発信器のようなものを持たせた方がいいですね。
しかし、仮に発信器を持たせたとしても、1号車(横須賀線と総武線は11号車)を先頭にして15両編成で走っている時は、非常事態が起きても車掌が助けに行くことは出来ないんですわ。
10号車と11号車の間(横須賀線総武線は1号車と増結4号車の間)は通り抜けが出来ないようになっているから、いざ非常事態が生じても最後尾の15号車(横須賀線総武線の最後尾は増結1号車)にいる車掌は、次の駅に停車するまで4号車と5号車のグリーン車には行くことができない、、、
この際、非常事態を知らせる発信器が鳴った時は、運転士は列車を停めてグリーン車までアテンダントの救助に向かうくらいの超法規的なマニュアルを作るべきかもしれませんね。
あ、でも凶悪犯の場合は運転手1人では危険か、、、とりあえず最寄りの駅に停車するまで走り続けて駅員の応援を待った方が良いのか???、、、本当に難しいのぉ。。。
トイレに監視カメラ取り付けるわけにもいかんだろうし、、、
やはり男性職員とのグリーン車2人乗務が有効?、、、これは人件費がかかるしなぁ。
朝のグリーン車を狙ったんだって。。。
、、、ああ、なるほど、わかります。
早朝だと客が1人も乗ってないことって普通にあるし。
そもそも、この2階建グリーン車の車内の構造が、見通し悪くて死角が多すぎだし。
なんせ、隣接する普通車から2両連結されたグリーン車を通り抜けるにはドアが計10枚ある上に、4カ所もの螺旋階段の昇降が必要だし。
だから通り抜けもしづらいし。
そんなわけでカップルにとっちゃ、いちゃつくのにもってこいだったりして。
そういえば、以前、グリーン車同士の連結面のところの洗面所に、怪しい秋葉系?の男がカーテン引いたままず~っと籠っていたことがあって、グリーンアテンダントのお姉さんに「何をしているのか声をかけようと思うのですが、一緒にいてもらっていいですか?」と頼まれたことがあったなぁ。

こんな、犯人におあつらえ向きな構造のグリーン車2両を受け持つのが、若い女性の1人単独乗務、、、起こるべくして起こった事件なのかも。
厳しい言い方をすると、「JR東日本よもっと早く気づいとけ」、、、女性に深夜の暗い夜道の一人歩きをさせたようなものだぞ、、、って感じなんだけど、管理責任云々となると難しいところかもしれないですね。
これはグリーンアテンダントに防犯用のブザーを、、、いや、密室で音が鳴ると犯人が逆上する可能性があるから無線の発信器のようなものを持たせた方がいいですね。
しかし、仮に発信器を持たせたとしても、1号車(横須賀線と総武線は11号車)を先頭にして15両編成で走っている時は、非常事態が起きても車掌が助けに行くことは出来ないんですわ。
10号車と11号車の間(横須賀線総武線は1号車と増結4号車の間)は通り抜けが出来ないようになっているから、いざ非常事態が生じても最後尾の15号車(横須賀線総武線の最後尾は増結1号車)にいる車掌は、次の駅に停車するまで4号車と5号車のグリーン車には行くことができない、、、
この際、非常事態を知らせる発信器が鳴った時は、運転士は列車を停めてグリーン車までアテンダントの救助に向かうくらいの超法規的なマニュアルを作るべきかもしれませんね。
あ、でも凶悪犯の場合は運転手1人では危険か、、、とりあえず最寄りの駅に停車するまで走り続けて駅員の応援を待った方が良いのか???、、、本当に難しいのぉ。。。
トイレに監視カメラ取り付けるわけにもいかんだろうし、、、
やはり男性職員とのグリーン車2人乗務が有効?、、、これは人件費がかかるしなぁ。
2008年07月08日 (火) 13:22 | 編集
昼前に診療室をスタッフの皆に任せて抜け出して横須賀へ。
途中の葉山のローソンでネギトロ巻きと緑茶を購入して昼メシ。
午後は神奈川歯科大学で歯周病学実習のインストラクター。
6時に診療室に戻りまして、、、
夜は口腔保健センターで公衆衛生部会。
会議終了後は新しく公衆衛生部員になられた若きYNG先生(ホームページがお洒落~)のちょっとした歓迎会を心屋で。
その後、KNS先輩、END陛下、AKNクン、MYTクン、KSB後輩と共に最近恒例:2軒目の鮨。
2次会用で量もチョットだけのお造りだけど、やっぱりキレイ~。

巻物も、ローソンのよりも美味(当たり前か)。

3軒目はKNS先輩とEND陛下とともにながつかで〆。
、、、これが余計。
途中の葉山のローソンでネギトロ巻きと緑茶を購入して昼メシ。
午後は神奈川歯科大学で歯周病学実習のインストラクター。
6時に診療室に戻りまして、、、
夜は口腔保健センターで公衆衛生部会。
会議終了後は新しく公衆衛生部員になられた若きYNG先生(ホームページがお洒落~)のちょっとした歓迎会を心屋で。
その後、KNS先輩、END陛下、AKNクン、MYTクン、KSB後輩と共に最近恒例:2軒目の鮨。
2次会用で量もチョットだけのお造りだけど、やっぱりキレイ~。

巻物も、ローソンのよりも美味(当たり前か)。

3軒目はKNS先輩とEND陛下とともにながつかで〆。
、、、これが余計。
2008年07月09日 (水) 11:55 | 編集
午前中は診察を受けました。
最近はそうでもないのですが、チョイと前まではやたらと胃もたれしたり、胃痛で夜に目が覚めたり、、、
便通も以前ほど規則正しくなかったり、、、
しかも、40過ぎてガン年齢ですから、内視鏡検査も受けなさいと、、、
ということで、胃と大腸の内視鏡検査の予約をとりました。
そうそう、以前、育毛剤で生じた不整脈ですが、このところは好調。
育毛剤も使用中止してるし、、、
で、今日、心電図をとってもらいましたが、問題無し。
ひと安心です。
午後は横須賀に行って例のスポーツクラブへ。
その後は神奈川歯科大学に行って歯周病学講座のセミナーに出席してお勉強を少々。
MAN先生の素晴らしい症例を見せてもらいました。
、、、あ、そうそう。
山本モナ、、、彼女は凄いね。
これは一種の才能です、、、大したもんです。
でも、仮にウチの従業員だったら、、、仮に親族だったら、、、嫌だなぁ。

二岡クンは、、、御愁傷様です。
バットはグラウンドで振りましょうね~。
最近はそうでもないのですが、チョイと前まではやたらと胃もたれしたり、胃痛で夜に目が覚めたり、、、
便通も以前ほど規則正しくなかったり、、、
しかも、40過ぎてガン年齢ですから、内視鏡検査も受けなさいと、、、
ということで、胃と大腸の内視鏡検査の予約をとりました。
そうそう、以前、育毛剤で生じた不整脈ですが、このところは好調。
育毛剤も使用中止してるし、、、
で、今日、心電図をとってもらいましたが、問題無し。
ひと安心です。
午後は横須賀に行って例のスポーツクラブへ。
その後は神奈川歯科大学に行って歯周病学講座のセミナーに出席してお勉強を少々。
MAN先生の素晴らしい症例を見せてもらいました。
、、、あ、そうそう。
山本モナ、、、彼女は凄いね。
これは一種の才能です、、、大したもんです。
でも、仮にウチの従業員だったら、、、仮に親族だったら、、、嫌だなぁ。

二岡クンは、、、御愁傷様です。
バットはグラウンドで振りましょうね~。
2008年07月10日 (木) 13:40 | 編集
今日は昼から診療室をスタッフに任せて北部の医療センターに行って来ました。
妊婦さん対象の両親学級に出てきました。
おいら実は、南の保健所だと思いこんでいたんです、、、
保健所に到着すると、なんか雰囲気が変。
「今日の両親学級は北部ですよ、、、」って言われて、真っ青になって北へ!
、、、遅刻しちゃいました。面目ありません。
今日は講師ではなくて見学だったのが不幸中の幸い、、、
ちなみに、講師のAKN先生はソツなくこなしてましたなぁ。
さて、今日の話題はこれ↓、、、
「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定、、、
アイガモ農法に取り組む川崎町安真木、農業片桐慎さん(33)方の水田で5日、近くの真崎保育園(中谷次栄園長)の園児20人が、アイガモのひな約40羽を放した。
片桐さんが長男宙(そら)ちゃん(6つ)が通う同園に呼び掛けて企画した。
園児たちは体長10センチほどのひなを抱えると、「フワフワしてかわいい」「元気に育ってね」などと話しながら、約20アールの田んぼに放鳥した。
アイガモは、稲穂が出る9月末から10月初旬まで放たれ、虫や草などを食べて、
体長30‐40センチに成長する。ふんが養分になり、稲の成長を促し、泳ぎ回って雑草を生えにくくしたり、稲の根をつつき刺激を与えたりするという。
片桐さんは、今秋にも役割を終えたアイガモを園児に食べさせる予定。
「普段食べている肉は大切な命だということを教えたい」と話している。

で、こちらではこの記事について賛否両論が物凄いことに、、、
いや~、驚いたのはまさに意見が2分されているところ、、、
「良くない」とする意見が意外なほど多いのなぁ。
ちなみに、おいらの個人的意見としては「いい教育方法なんじゃないか」と思いますけど、、。
、、、これって、捕鯨の問題や、グリーンピースの問題、モンスターペアレントの問題、凶悪少年犯罪の問題、、、色々なことに関連していて示唆に富んでいると思いますね。
生き物を殺して食らって生きているのだという、プリミティブな事実が極限まで隠されてるのが今の我々の社会、、、たしかにね。
妊婦さん対象の両親学級に出てきました。
おいら実は、南の保健所だと思いこんでいたんです、、、
保健所に到着すると、なんか雰囲気が変。
「今日の両親学級は北部ですよ、、、」って言われて、真っ青になって北へ!
、、、遅刻しちゃいました。面目ありません。
今日は講師ではなくて見学だったのが不幸中の幸い、、、
ちなみに、講師のAKN先生はソツなくこなしてましたなぁ。
さて、今日の話題はこれ↓、、、
「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定、、、
アイガモ農法に取り組む川崎町安真木、農業片桐慎さん(33)方の水田で5日、近くの真崎保育園(中谷次栄園長)の園児20人が、アイガモのひな約40羽を放した。
片桐さんが長男宙(そら)ちゃん(6つ)が通う同園に呼び掛けて企画した。
園児たちは体長10センチほどのひなを抱えると、「フワフワしてかわいい」「元気に育ってね」などと話しながら、約20アールの田んぼに放鳥した。
アイガモは、稲穂が出る9月末から10月初旬まで放たれ、虫や草などを食べて、
体長30‐40センチに成長する。ふんが養分になり、稲の成長を促し、泳ぎ回って雑草を生えにくくしたり、稲の根をつつき刺激を与えたりするという。
片桐さんは、今秋にも役割を終えたアイガモを園児に食べさせる予定。
「普段食べている肉は大切な命だということを教えたい」と話している。

で、こちらではこの記事について賛否両論が物凄いことに、、、
いや~、驚いたのはまさに意見が2分されているところ、、、
「良くない」とする意見が意外なほど多いのなぁ。
ちなみに、おいらの個人的意見としては「いい教育方法なんじゃないか」と思いますけど、、。
、、、これって、捕鯨の問題や、グリーンピースの問題、モンスターペアレントの問題、凶悪少年犯罪の問題、、、色々なことに関連していて示唆に富んでいると思いますね。
生き物を殺して食らって生きているのだという、プリミティブな事実が極限まで隠されてるのが今の我々の社会、、、たしかにね。
2008年07月11日 (金) 09:41 | 編集
2008年07月12日 (土) 09:25 | 編集
2008年07月14日 (月) 09:36 | 編集
先週、ある患者さんから質問を受けました。
その患者さんは、読売新聞社から先月に出版された「歯科の実力」という本を読んで、その内容についての質問でした。
患者さん曰く「その本には、レジンによる治療は従来の金属による治療と比較して歯を削る量が少なくてすむ、しかもその後、ムシ歯になりにくいと書いてあったんですが、、、」と。
しかも「それなのにレジンは料金が安く、歯医者さんの儲けにならないと書いてあった」とも。
で、早速その本を買ってみました。
その本は、要するに読売ウィークリー(旧:週刊読売)の編集部が作ったもので、いわゆるMOOKというやつでした。
本を開いて内容を見てみると、、、
なるほど。
ああ、いつものパターンです。
この患者さんが誤解をして混乱してしまうのも無理ありません。
何故かは解らないのですが、何年も前から、このレジンを使う接着歯学の権威といわれる人達は、
1)「従来の金属を使う治療は悪い治療で、レジンを使う治療は新しい良いことづくめの治療だ」
2)「レジンは料金が安いので、医師の儲けにはならない。良心的な歯医者はレジンで治療してくれる」
という言い方をするんです。
↑これって、週刊誌が嬉々として飛びつくネタ満載なんですよね。
要するに「今まで普通に行われていた治療は実はダメだった!」と読者の不安を煽っておいて、、、
「でもこれを読めば大丈夫!。最新の治療はこれだ!」とセンセーショナルにまくしたてる週刊誌をはじめマスコミが得意とする手法にピッタリ合致するんです。
さらに、「こんなに素晴らしい治療なのに、儲けにならないため、世の多くの歯科医師はやりたがらない」という裏事情を暴露するかのような表現で医療不信を煽る、、、。
いままで散々繰り返されてきた手法です。
たしかに、あまり大きくないムシ歯を治療する時にはレジンは金属に比べて歯の切削料は少なくてすむ、、、これは事実です。
そして、従来は金属を使わないと治療出来なかったケースでも、近年は改善が進んでレジンで治療が出来るようになってきている、、、これも事実。
しかし、レジンは万能でもなんでもない、、、いままで金属で治療していたものが全てレジンに取って代われるわけではないのですが、接着歯学の権威といわれる人達はこの部分を語らないんです。
(それとも語ってはいるが週刊誌側が敢えて載せないのか?)
そして何かと「歯を削る=悪」という方向に持って行きたがりますね。
意味も根拠もなく削るのはもちろん悪いことですが、ちゃんとした理由があってそれを患者さんに説明すれば、「削ったほうが良いケース」があるのはもちろんです。
レジンで治療をするとムシ歯になりにくい?、、、メンテナンスをしなければムシ歯になります。
金属は長持ちしない?、、、おいらの口の中にある小学生の時に入れた金属は今でも現役です。
そして「レジンは料金が安いので、医師の儲けにはならない。良心的な歯医者はレジンで治療してくれる」という点ですが、
たしかにレジンで治療をすると診療報酬は少ないです。
でも、金属で治療する時は技工士さんの人件費がかかります。加えて今は金属価格の高騰で材料費も半端ではありませんから、利益率となると別の話です。
ま、上記のように語る権威の多くは大学教授だったりするので、人件費や材料費に頭を悩ますところからは最も遠い場所にいる人達なんですけど、、、
ちなみに、今回の質問をしてきた患者さん、当院で割と最近に金属で治療をしたんですね、、、
こんな記事読めば、そりゃあ不安になりますって。
実は、6年前くらいから、同様のことが週刊誌や新聞記事にしばしば掲載される度に、当方それなりに悩まされておりまして、今回が初めての事ではないのです。
以前、ウチのHPでもこちらでコラム形式でとりあげておりますので、よろしければお読みになってください。
最後にもう一度いいますが、全てに良いことづくめの夢のような治療法などありません。
どの治療法にも適応症というものがあります。

その患者さんは、読売新聞社から先月に出版された「歯科の実力」という本を読んで、その内容についての質問でした。
患者さん曰く「その本には、レジンによる治療は従来の金属による治療と比較して歯を削る量が少なくてすむ、しかもその後、ムシ歯になりにくいと書いてあったんですが、、、」と。
しかも「それなのにレジンは料金が安く、歯医者さんの儲けにならないと書いてあった」とも。
で、早速その本を買ってみました。
その本は、要するに読売ウィークリー(旧:週刊読売)の編集部が作ったもので、いわゆるMOOKというやつでした。
本を開いて内容を見てみると、、、
なるほど。
ああ、いつものパターンです。
この患者さんが誤解をして混乱してしまうのも無理ありません。
何故かは解らないのですが、何年も前から、このレジンを使う接着歯学の権威といわれる人達は、
1)「従来の金属を使う治療は悪い治療で、レジンを使う治療は新しい良いことづくめの治療だ」
2)「レジンは料金が安いので、医師の儲けにはならない。良心的な歯医者はレジンで治療してくれる」
という言い方をするんです。
↑これって、週刊誌が嬉々として飛びつくネタ満載なんですよね。
要するに「今まで普通に行われていた治療は実はダメだった!」と読者の不安を煽っておいて、、、
「でもこれを読めば大丈夫!。最新の治療はこれだ!」とセンセーショナルにまくしたてる週刊誌をはじめマスコミが得意とする手法にピッタリ合致するんです。
さらに、「こんなに素晴らしい治療なのに、儲けにならないため、世の多くの歯科医師はやりたがらない」という裏事情を暴露するかのような表現で医療不信を煽る、、、。
いままで散々繰り返されてきた手法です。
たしかに、あまり大きくないムシ歯を治療する時にはレジンは金属に比べて歯の切削料は少なくてすむ、、、これは事実です。
そして、従来は金属を使わないと治療出来なかったケースでも、近年は改善が進んでレジンで治療が出来るようになってきている、、、これも事実。
しかし、レジンは万能でもなんでもない、、、いままで金属で治療していたものが全てレジンに取って代われるわけではないのですが、接着歯学の権威といわれる人達はこの部分を語らないんです。
(それとも語ってはいるが週刊誌側が敢えて載せないのか?)
そして何かと「歯を削る=悪」という方向に持って行きたがりますね。
意味も根拠もなく削るのはもちろん悪いことですが、ちゃんとした理由があってそれを患者さんに説明すれば、「削ったほうが良いケース」があるのはもちろんです。
レジンで治療をするとムシ歯になりにくい?、、、メンテナンスをしなければムシ歯になります。
金属は長持ちしない?、、、おいらの口の中にある小学生の時に入れた金属は今でも現役です。
そして「レジンは料金が安いので、医師の儲けにはならない。良心的な歯医者はレジンで治療してくれる」という点ですが、
たしかにレジンで治療をすると診療報酬は少ないです。
でも、金属で治療する時は技工士さんの人件費がかかります。加えて今は金属価格の高騰で材料費も半端ではありませんから、利益率となると別の話です。
ま、上記のように語る権威の多くは大学教授だったりするので、人件費や材料費に頭を悩ますところからは最も遠い場所にいる人達なんですけど、、、
ちなみに、今回の質問をしてきた患者さん、当院で割と最近に金属で治療をしたんですね、、、
こんな記事読めば、そりゃあ不安になりますって。
実は、6年前くらいから、同様のことが週刊誌や新聞記事にしばしば掲載される度に、当方それなりに悩まされておりまして、今回が初めての事ではないのです。
以前、ウチのHPでもこちらでコラム形式でとりあげておりますので、よろしければお読みになってください。
最後にもう一度いいますが、全てに良いことづくめの夢のような治療法などありません。
どの治療法にも適応症というものがあります。

2008年07月15日 (火) 15:59 | 編集
昼前に診療室をスタッフの皆に任せて抜け出して横須賀へ。
途中の葉山のローソンで素麺とオクラのサラダと緑茶を購入して昼メシです。
午後は神奈川歯科大学で歯周病学実習のインストラクター。
今日は実習の締めくくりのワークショップ。

学生さん達が自主的に治療計画を立案してゆきます。
ちなみに今回担当した皆さんとは今日で最後。
またどこかで逢うことでしょう。
皆、良い歯医者になると思いますネ。
で、6時半に診療室に戻りまして、、、
お仕事を少々、、、。
ところで、今朝のニュースは全国の漁師さんたちが一斉に休漁した話題で持ち切り。
要するにデモンストレーションとしての全国一斉ストライキですな。
漁師さんたちも大変なんだろうなぁ、、、
と思う反面、
一斉にストライキ出来るのが少々羨ましかったりもして、、、
ウチら絶対に無理だもの。
途中の葉山のローソンで素麺とオクラのサラダと緑茶を購入して昼メシです。
午後は神奈川歯科大学で歯周病学実習のインストラクター。
今日は実習の締めくくりのワークショップ。

学生さん達が自主的に治療計画を立案してゆきます。
ちなみに今回担当した皆さんとは今日で最後。
またどこかで逢うことでしょう。
皆、良い歯医者になると思いますネ。
で、6時半に診療室に戻りまして、、、
お仕事を少々、、、。
ところで、今朝のニュースは全国の漁師さんたちが一斉に休漁した話題で持ち切り。
要するにデモンストレーションとしての全国一斉ストライキですな。
漁師さんたちも大変なんだろうなぁ、、、
と思う反面、
一斉にストライキ出来るのが少々羨ましかったりもして、、、
ウチら絶対に無理だもの。
2008年07月16日 (水) 13:59 | 編集
朝から病院に行ってきました。
今日は1年半前に見つかった胆嚢ポリープの定期検査です。
相変わらずポリープがたくさんあるみたいですが、大きくなっていないのでこのまま経過観察ということになりました。
胆嚢部に圧痛があるんですけどね、、、「心配ない」とのこと。
ま、いっか。
今夜は検診諮問委員会と定款諮問委員会の合同打ち上げ:要するに飲み会です。
おいらが1軒目の幹事を仰せつかった関係で、例のイチオシ居酒屋を会場とさせていただきました。
まずは車海老の串揚げ

値段を考えると、このお店の串揚げの美味さは驚異的。

面子が面子だけに、話が弾むとこんな感じで良い意味での激論になります(笑)。

まさに侃々諤々。
この後、3軒ほど廻りまして、、、

う~ん、、、随分歌ったような気が、、、
今日は1年半前に見つかった胆嚢ポリープの定期検査です。
相変わらずポリープがたくさんあるみたいですが、大きくなっていないのでこのまま経過観察ということになりました。
胆嚢部に圧痛があるんですけどね、、、「心配ない」とのこと。
ま、いっか。
今夜は検診諮問委員会と定款諮問委員会の合同打ち上げ:要するに飲み会です。
おいらが1軒目の幹事を仰せつかった関係で、例のイチオシ居酒屋を会場とさせていただきました。
まずは車海老の串揚げ

値段を考えると、このお店の串揚げの美味さは驚異的。

面子が面子だけに、話が弾むとこんな感じで良い意味での激論になります(笑)。

まさに侃々諤々。
この後、3軒ほど廻りまして、、、

う~ん、、、随分歌ったような気が、、、
2008年07月18日 (金) 09:46 | 編集
昨日、2週間前に行った血液検査の結果が郵送されてきました。
全て正常範囲内!、、、と行きたかったのですが、、、
例によって、高脂血症でした。
特に、半年前からコレステガードを服用していただけに、、、ショック。
要精密検査、要治療だってさ、、、とほほ。
あ、そうそう、、、
採血時の話なんですけど、採血中の看護婦さんのすぐ脇を忙しそうにした事務員やX線技師?の人達が身体をよじりながらすり抜けて行くんですわ。
これって、患者側からするとかなりの恐怖感ですぜ。
患者目線、、、大切。
ひとのふりみてわがふりなおせ、、、ですな。
んで、今日の動画は、、、
病魔と戦い続ける彼の歌。
もともと大好きな歌詞だったけど、
オヤジになって聴くとまた別の味わいで、、、Eですね。
画もカッコいいし。
再度の復活を待ってるぜ。愛してま~ス、YEAH。
全て正常範囲内!、、、と行きたかったのですが、、、
例によって、高脂血症でした。
特に、半年前からコレステガードを服用していただけに、、、ショック。
要精密検査、要治療だってさ、、、とほほ。
あ、そうそう、、、
採血時の話なんですけど、採血中の看護婦さんのすぐ脇を忙しそうにした事務員やX線技師?の人達が身体をよじりながらすり抜けて行くんですわ。
これって、患者側からするとかなりの恐怖感ですぜ。
患者目線、、、大切。
ひとのふりみてわがふりなおせ、、、ですな。
んで、今日の動画は、、、
病魔と戦い続ける彼の歌。
もともと大好きな歌詞だったけど、
オヤジになって聴くとまた別の味わいで、、、Eですね。
画もカッコいいし。
再度の復活を待ってるぜ。愛してま~ス、YEAH。
2008年07月19日 (土) 17:42 | 編集
今日は中学時代の恩師と鮨なんぞを食いに行きました。
今日のお通しには鱧が、、、夏ですナ。

ウニは生食もよし、セルフ軍艦もよし。

ちょっと奮発して炙りトロ、、、

いや~、、、お酒がすすみます。
2軒目は最近のお約束と化しているリックスへ。
ここでピザを肴にワインをスイスイと、、、
2軒目終わりで恩師と別れて、、、
その後は嫁さんと久々のデートなんぞを、、、
今日はセガレがキャンプに行ってるんですな。
で、3軒目はもんじゃ横丁。
実は恩師と別れた時点で緊張の糸が切れて3軒目途中からベロンベロン、、、ムードも何もあったもんじゃございません。
んで、ベロンベロンのくせに性懲りもなく4軒目の大新へ。
ここで、野菜炒めとラーメン、、、過日の過ち再び、、、。
完全酩酊状態のまま帰宅、、、
まだ電車のある時間ですよ、、、怖。
今日のお通しには鱧が、、、夏ですナ。

ウニは生食もよし、セルフ軍艦もよし。

ちょっと奮発して炙りトロ、、、

いや~、、、お酒がすすみます。
2軒目は最近のお約束と化しているリックスへ。
ここでピザを肴にワインをスイスイと、、、
2軒目終わりで恩師と別れて、、、
その後は嫁さんと久々のデートなんぞを、、、
今日はセガレがキャンプに行ってるんですな。
で、3軒目はもんじゃ横丁。
実は恩師と別れた時点で緊張の糸が切れて3軒目途中からベロンベロン、、、ムードも何もあったもんじゃございません。
んで、ベロンベロンのくせに性懲りもなく4軒目の大新へ。
ここで、野菜炒めとラーメン、、、過日の過ち再び、、、。
完全酩酊状態のまま帰宅、、、
まだ電車のある時間ですよ、、、怖。
2008年07月20日 (日) 09:30 | 編集
昨夜のデート、3軒目途中から記憶が半分以上は飛んでいるわけですが、、、
朝起きて、相方から逐一行状の報告を受ければ、全てを思い出すことが出来ました。
さて、昨夜の最後の方は暴食の域でしたので、朝から全く腹が減りませぬ。
最近はここで無理して喰わないやうにしています。
結局、夕飯まで水分以外を摂らず、、、
さすがに夜は空腹になりましたけど。
性懲りもなく、今夜も飲酒するおいら、、、
ま、連休だから、、、ダメな自分を大目に見ちゃおうかと、、、。
ちなみに、今日は昼過ぎから健康のために(何もしないとあまりに不健康かと思ったので)2時間ほどチャリを漕ぎました。
振り返れば、時間がゆっくり流れた1日でした。
もうね、時間が止まって欲しいくらい、、、
そうそう。
時間よ止まれ、、、といえば、
懐かしい&夏らしいこのCM。
もう30年くらい前のCMですよね。
最近の映像と比べても遜色ないというか、、、
この30年、CMってほとんど進歩してないような気が、、、
朝起きて、相方から逐一行状の報告を受ければ、全てを思い出すことが出来ました。
さて、昨夜の最後の方は暴食の域でしたので、朝から全く腹が減りませぬ。
最近はここで無理して喰わないやうにしています。
結局、夕飯まで水分以外を摂らず、、、
さすがに夜は空腹になりましたけど。
性懲りもなく、今夜も飲酒するおいら、、、
ま、連休だから、、、ダメな自分を大目に見ちゃおうかと、、、。
ちなみに、今日は昼過ぎから健康のために(何もしないとあまりに不健康かと思ったので)2時間ほどチャリを漕ぎました。
振り返れば、時間がゆっくり流れた1日でした。
もうね、時間が止まって欲しいくらい、、、
そうそう。
時間よ止まれ、、、といえば、
懐かしい&夏らしいこのCM。
もう30年くらい前のCMですよね。
最近の映像と比べても遜色ないというか、、、
この30年、CMってほとんど進歩してないような気が、、、
2008年07月21日 (月) 21:22 | 編集
この2日間、とても良く眠らせてもらいました。
そういえば何も予定の入ってなかった連休って久々でした。
午前中は健康のために(一応そういう理由)チャリを2時間半ほど漕ぎました。
意識的に運動しないと、本当に何も運動しないもんで、、、。
今日は昼と夜にメシを食いました。
というわけで昨日よりマトモです。
でも、昼も夜もメシのついでに飲んじゃいました。
飲んだことをこんな感じで記録していると、その時は反省するんですけどね。
でもまた飲んじゃう、、、意思弱っ。
夜は片瀬川の河口に灯籠流し&納涼花火を観に行きました。
片瀬漁港の突堤が沖合に延びたせいで、花火の打ち上げ場所が遠くなって、、、チョット残念。
さて、昨日に引き続いて、懐かし&夏らCM:第2弾。
当時、ネスカフェなんて、これっぽっちも美味いと思わなかったけど、こんな映像を視ていると、
「大人になったら、美味いとおもうんだろうなぁ~」、、、と。
まさか、それより遥かに美味い珈琲が、かくも簡単手軽に飲める世の中になろうとは、、、。
2008年07月22日 (火) 11:26 | 編集
2008年07月23日 (水) 14:00 | 編集
午前中は野暮用をこなしました。
午後は本日のメインエベントです。
胃の内視鏡検査を受けてきました。
実はおいら、23年前に胃カメラを飲んだことがありまして、、、
で、そのときの辛さったら半端じゃなかったんで、、、
思いっきりトラウマになっておりました。
背中をさすって励ましてくれた看護婦さんには萌え~、、、でしたけど。
いや~、医療の進歩は物凄いです。
あっけないほど簡単に終わりました。
これなら、定期的に受けようって気になりますね。
ちなみに診断は、表層性胃炎ですと。
「日常生活の制限はないが、暴飲暴食は避けるように。若くないんだから」、、、とのこと。
う~む、高脂血症でもあることだし、生活習慣をマジで変える必要がありそうです。
で、夜は神湘会のため口腔保健センターへ。
会議終了後はTRS先輩とNGM先輩と飲みました。

ちなみに1軒目はわだ津、、、
↓こんな牛肉の刺身が出てきましたよん。

途中からYNI先輩も合流しました。
で、2軒目は最近のお約束でリックスへ。
例によってワインとマルゲリータ!
3軒目はハマギク、、、
情けないことに、おいら途中で寝ちゃいましたよ、、、。
生活習慣、、、全然変わってないし。
午後は本日のメインエベントです。
胃の内視鏡検査を受けてきました。
実はおいら、23年前に胃カメラを飲んだことがありまして、、、
で、そのときの辛さったら半端じゃなかったんで、、、
思いっきりトラウマになっておりました。
背中をさすって励ましてくれた看護婦さんには萌え~、、、でしたけど。
いや~、医療の進歩は物凄いです。
あっけないほど簡単に終わりました。
これなら、定期的に受けようって気になりますね。
ちなみに診断は、表層性胃炎ですと。
「日常生活の制限はないが、暴飲暴食は避けるように。若くないんだから」、、、とのこと。
う~む、高脂血症でもあることだし、生活習慣をマジで変える必要がありそうです。
で、夜は神湘会のため口腔保健センターへ。
会議終了後はTRS先輩とNGM先輩と飲みました。

ちなみに1軒目はわだ津、、、
↓こんな牛肉の刺身が出てきましたよん。

途中からYNI先輩も合流しました。
で、2軒目は最近のお約束でリックスへ。
例によってワインとマルゲリータ!
3軒目はハマギク、、、
情けないことに、おいら途中で寝ちゃいましたよ、、、。
生活習慣、、、全然変わってないし。
2008年07月24日 (木) 09:55 | 編集
東北でまた大きな地震、、、
震度6だそうで、、、八戸の先輩は大丈夫だろうか、、、
ところで、纏足ってご存知ですか?
以前、中国や台湾で行われていたもので、いわゆる奇習の範疇ですね。
おいら、纏足のことは知っていました。
でも、完全に認識不足でした。
「女性は足が小さい方が美しい」という通念から、幼少期から足を縛りつけ、足だけ成長しないようにする、、、
まぁこの程度の認識でした。
ところが、、、
こちらのサイトを見てビックリ。
うわ~、、、
マジか、、、
恐ろしい、、、
この奇習、なんと1000年近くも延々と続いておりまして、行われなくなったのはつい最近。
中国では辛亥革命以降減少し文化大革命で完全に絶えたそうで、台湾では日本に統治されたのを機に行われなくなったそうな。
だから、中国の高齢者の女性には今でも纏足の人がいるのだそうで、、、。
それにしても中国というところは、宦官といい、この纏足といい、人間を道具化させたら天下一品ですね。
現在でも、中国の国民の民度たるや、まだまだ低いと言われているわけですが、それでも過去の歴史を鑑みれば、これでも随分マトモになったんだな、、、と。
さて、それではここで問題です。
これは誰の足でしょう?。

正解はikkoさんだそうです(笑)。
そういえば最近、TVで見る機会が減ったような気が、、、。
震度6だそうで、、、八戸の先輩は大丈夫だろうか、、、
ところで、纏足ってご存知ですか?
以前、中国や台湾で行われていたもので、いわゆる奇習の範疇ですね。
おいら、纏足のことは知っていました。
でも、完全に認識不足でした。
「女性は足が小さい方が美しい」という通念から、幼少期から足を縛りつけ、足だけ成長しないようにする、、、
まぁこの程度の認識でした。
ところが、、、
こちらのサイトを見てビックリ。
うわ~、、、
マジか、、、
恐ろしい、、、
この奇習、なんと1000年近くも延々と続いておりまして、行われなくなったのはつい最近。
中国では辛亥革命以降減少し文化大革命で完全に絶えたそうで、台湾では日本に統治されたのを機に行われなくなったそうな。
だから、中国の高齢者の女性には今でも纏足の人がいるのだそうで、、、。
それにしても中国というところは、宦官といい、この纏足といい、人間を道具化させたら天下一品ですね。
現在でも、中国の国民の民度たるや、まだまだ低いと言われているわけですが、それでも過去の歴史を鑑みれば、これでも随分マトモになったんだな、、、と。
さて、それではここで問題です。
これは誰の足でしょう?。

正解はikkoさんだそうです(笑)。
そういえば最近、TVで見る機会が減ったような気が、、、。
2008年07月25日 (金) 09:47 | 編集
2008年07月26日 (土) 09:47 | 編集
ライブドア事件のホリエモンに対して、2審は懲役2年6月の実刑とした1審判決を支持し、弁護側の控訴を棄却したわけですが、、、
弁護側の主張するところの「過去の大型粉飾決算事件と比べ、粉飾額は小さく、実刑は重すぎる」というのは確かにその通りで、ライブドアよりもさらに悪質だった日興コーディアルは課徴金だけだったわけで、、、
なんつうか、、、
新興のホリエモンは見せしめということで、、、一方、旧支配者層に対しては保護しようとする姿勢がハッキリと見えてくるわけでして。
ただし、裁判長の言うところの「被告の規範意識は薄弱で、潔さに欠ける。反省もうかがわれない。」というのも確かにその通りでありまして。
「人様に対しての心証が良くなるように、言葉遣い、態度、身なりに注意を払わなくてはいけない」という、旧来の日本では当然だったことが、近年急速に失われつつあるのは事実です。
まさにホリエモンは上記を地でゆくような人物であるわけで、「他人からどう思われようが関係ない」という現代の若者気質の象徴でもあるわけで、年配者としては「出る杭を打つ」ことを実践したくもなるでありましょうし、、、。
日本における正義とは、、、やはり「長いもの」なんでしょうかね?。

弁護側の主張するところの「過去の大型粉飾決算事件と比べ、粉飾額は小さく、実刑は重すぎる」というのは確かにその通りで、ライブドアよりもさらに悪質だった日興コーディアルは課徴金だけだったわけで、、、
なんつうか、、、
新興のホリエモンは見せしめということで、、、一方、旧支配者層に対しては保護しようとする姿勢がハッキリと見えてくるわけでして。
ただし、裁判長の言うところの「被告の規範意識は薄弱で、潔さに欠ける。反省もうかがわれない。」というのも確かにその通りでありまして。
「人様に対しての心証が良くなるように、言葉遣い、態度、身なりに注意を払わなくてはいけない」という、旧来の日本では当然だったことが、近年急速に失われつつあるのは事実です。
まさにホリエモンは上記を地でゆくような人物であるわけで、「他人からどう思われようが関係ない」という現代の若者気質の象徴でもあるわけで、年配者としては「出る杭を打つ」ことを実践したくもなるでありましょうし、、、。
日本における正義とは、、、やはり「長いもの」なんでしょうかね?。

2008年07月27日 (日) 19:59 | 編集
、、、暑いです!
夏はこうでなくっちゃ、、、と思うのですが、でも、もう少しだけ涼しい方が、、、
午前中は健康のため(?)チャリを2時間ほど漕ぎました。
昼から横須賀へ。
途中、鎌倉駅構内の大船軒で、蕎麦と「鰺の切れ端を丼にしたヤツ」を食いました。
この「鰺の切れ端丼(正確な名称は失念)」ですが、要するに鰺の押し鮨を作る際に発生した鰺の余剰部分を有効利用した品です。
¥250はお値打ちです。お奨め。
横須賀ではいつもの茂木さんに髪の毛を切ってもらいました。

髪の毛を切ってサッパリした後は、佐野にある天然温泉へ。
ひとっ風呂浴びまして、気持ち良~くなりました。
今日は、施設内の食事処で夕飯を食ってみることにしました。
まずは鰹のサラダ、、、ニンニクが効いていて美味。

ビールがすすみます。
続いてシラスとニラのオムレツ。

マグロの中落ちと葱トロの丼。

どれもなかなか美味しかったわけですが、今宵の白眉はコレ。

十割蕎麦です。
ここって蕎麦のレベルが高いんですね。
いや~、充実した日曜でした。
家に帰って、、、ほどなくバタンキュー。
夏はこうでなくっちゃ、、、と思うのですが、でも、もう少しだけ涼しい方が、、、
午前中は健康のため(?)チャリを2時間ほど漕ぎました。
昼から横須賀へ。
途中、鎌倉駅構内の大船軒で、蕎麦と「鰺の切れ端を丼にしたヤツ」を食いました。
この「鰺の切れ端丼(正確な名称は失念)」ですが、要するに鰺の押し鮨を作る際に発生した鰺の余剰部分を有効利用した品です。
¥250はお値打ちです。お奨め。
横須賀ではいつもの茂木さんに髪の毛を切ってもらいました。

髪の毛を切ってサッパリした後は、佐野にある天然温泉へ。
ひとっ風呂浴びまして、気持ち良~くなりました。
今日は、施設内の食事処で夕飯を食ってみることにしました。
まずは鰹のサラダ、、、ニンニクが効いていて美味。

ビールがすすみます。
続いてシラスとニラのオムレツ。

マグロの中落ちと葱トロの丼。

どれもなかなか美味しかったわけですが、今宵の白眉はコレ。

十割蕎麦です。
ここって蕎麦のレベルが高いんですね。
いや~、充実した日曜でした。
家に帰って、、、ほどなくバタンキュー。
2008年07月28日 (月) 12:47 | 編集
2008年07月29日 (火) 17:19 | 編集
言葉の選び方、、、
皆さんは、言葉を選ぶときに何を念頭に置いて選びますか?
アンケートをとると、以前は多くの人が「いかに自分の思いを相手に伝えるか」ということを念頭に言葉を選んでいたようです。
しかし、今は「相手がどう感じるか(不快な思いをしないか)」ということを念頭に置いて言葉を選ぶ人が多いようです。
なるほど、、、
自分を省みると、まさにその通り。
(笑)
「かっこわらい」ってあるでしょ?
ちょっとキツめなことを書いたときでも、(笑)をつけることでキツさが希釈されますものね。
絵文字にも同様の効果がありますね。
そういえば、、、
最近、旧職場の後輩から急な原稿の依頼がメールでありました。
おいら「ところで原稿の〆切りはいつなんですか?」と返信しました。
そしたら「今週の出来れば早目でお願いしたいのですが。急な話しで本当にすいません。」とのこと。
おいら内心「え~っ、マジか、、、それはいくら何でも急すぎるだろ」って思いました。
でも、その後輩だって一生懸命やっていて困っているのだろうし、ここは快くひと肌脱ぐことにしました。
「了解しました。内容よりもスピード重視で(笑)、やっつけます!」と返信。
この(笑)や最後の「!」がないと、相手に「ちょっとムッとした感じ」で伝わる可能性がありますのでネ、、、。
上記以外でも、相手がどう感じるかを気にしながら文章を作ることは日常茶飯事です。
実は、7年前に自分のホームページを立ち上げて以来、掲示板(BBS)の返事、メールの問い合わせの返事、そういうものを以前からの「いかに自分の思いを相手に伝えるか」というスタンスで書くと、理不尽なクレームやら種々の嫌がらせとなって返ってくるということを、幾度となく経験させてもらったからなんです。
で、「相手がどう感じるか(不快な思いをしないか)」というスタンスで書くようになっていったわけで、、、
もちろんその効果はテキメンでして、、、
実際の会話では、その時の顔色、声色、、、これって大切ですよね。
メールでは相手にこれを勝手に想像されちゃうわけですから、文体次第ということになります。
逆に、普段の会話は(笑)とかを付けれないので、その時の気分がそのまま相手に伝わります。
顔色、視線の方向、声の大きさ小ささ、声のトーン、、、
患者さんやスタッフと話す時も気をつけなきゃ。
話はガラリと変わって、恐ろしい写真、、、
↓今年の夏の中国のプールだって、、、

なんじゃこりゃ(声色:by松田優作)
皆さんは、言葉を選ぶときに何を念頭に置いて選びますか?
アンケートをとると、以前は多くの人が「いかに自分の思いを相手に伝えるか」ということを念頭に言葉を選んでいたようです。
しかし、今は「相手がどう感じるか(不快な思いをしないか)」ということを念頭に置いて言葉を選ぶ人が多いようです。
なるほど、、、
自分を省みると、まさにその通り。
(笑)
「かっこわらい」ってあるでしょ?
ちょっとキツめなことを書いたときでも、(笑)をつけることでキツさが希釈されますものね。
絵文字にも同様の効果がありますね。
そういえば、、、
最近、旧職場の後輩から急な原稿の依頼がメールでありました。
おいら「ところで原稿の〆切りはいつなんですか?」と返信しました。
そしたら「今週の出来れば早目でお願いしたいのですが。急な話しで本当にすいません。」とのこと。
おいら内心「え~っ、マジか、、、それはいくら何でも急すぎるだろ」って思いました。
でも、その後輩だって一生懸命やっていて困っているのだろうし、ここは快くひと肌脱ぐことにしました。
「了解しました。内容よりもスピード重視で(笑)、やっつけます!」と返信。
この(笑)や最後の「!」がないと、相手に「ちょっとムッとした感じ」で伝わる可能性がありますのでネ、、、。
上記以外でも、相手がどう感じるかを気にしながら文章を作ることは日常茶飯事です。
実は、7年前に自分のホームページを立ち上げて以来、掲示板(BBS)の返事、メールの問い合わせの返事、そういうものを以前からの「いかに自分の思いを相手に伝えるか」というスタンスで書くと、理不尽なクレームやら種々の嫌がらせとなって返ってくるということを、幾度となく経験させてもらったからなんです。
で、「相手がどう感じるか(不快な思いをしないか)」というスタンスで書くようになっていったわけで、、、
もちろんその効果はテキメンでして、、、
実際の会話では、その時の顔色、声色、、、これって大切ですよね。
メールでは相手にこれを勝手に想像されちゃうわけですから、文体次第ということになります。
逆に、普段の会話は(笑)とかを付けれないので、その時の気分がそのまま相手に伝わります。
顔色、視線の方向、声の大きさ小ささ、声のトーン、、、
患者さんやスタッフと話す時も気をつけなきゃ。
話はガラリと変わって、恐ろしい写真、、、
↓今年の夏の中国のプールだって、、、

なんじゃこりゃ(声色:by松田優作)
2008年07月30日 (水) 09:34 | 編集
今日は朝から下剤を飲みました。
粉を2リットルの水に溶かして2時間かけて飲むんですね。
お世辞にも美味しくはないですけど、なんとか飲めました。
実はおいら、昨日は朝に食パン1枚、昼に食パン2枚、夜に温かい素麺、コレだけしか食ってないんです。
で、今朝は下剤でしょ、、、腹の中はスッカラカン。
昼までに18回トイレに行きましたよ。
排泄物も途中からはもう綺麗なもんでして、飲んだ下剤がそのまんま。
そりゃそうだ、、、腸内洗浄薬ですからね。
んで、昼過ぎに大腸内視鏡検査開始!
少しは辛いのかな、、、と思ってましたが、全然余裕の楽な検査でした。
先週の胃内視鏡に引き続き、あまりのあっけなさに感動です。
腸内洗浄の効果か、下っ腹もスッキリしたし。
コイツは毎年受診しようかと。
んで、検査終了後に食べた昼飯の美味いこと、、、。
あの下剤、もう少し美味しかったらクセになるかも。
、、、あ、結果の方はノープロブレムでした。
↓今日の笑える写真は求人広告です。

粉を2リットルの水に溶かして2時間かけて飲むんですね。
お世辞にも美味しくはないですけど、なんとか飲めました。
実はおいら、昨日は朝に食パン1枚、昼に食パン2枚、夜に温かい素麺、コレだけしか食ってないんです。
で、今朝は下剤でしょ、、、腹の中はスッカラカン。
昼までに18回トイレに行きましたよ。
排泄物も途中からはもう綺麗なもんでして、飲んだ下剤がそのまんま。
そりゃそうだ、、、腸内洗浄薬ですからね。
んで、昼過ぎに大腸内視鏡検査開始!
少しは辛いのかな、、、と思ってましたが、全然余裕の楽な検査でした。
先週の胃内視鏡に引き続き、あまりのあっけなさに感動です。
腸内洗浄の効果か、下っ腹もスッキリしたし。
コイツは毎年受診しようかと。
んで、検査終了後に食べた昼飯の美味いこと、、、。
あの下剤、もう少し美味しかったらクセになるかも。
、、、あ、結果の方はノープロブレムでした。
↓今日の笑える写真は求人広告です。
