fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
夕方から雪が、、、
2010年02月01日 (月) 21:24 | 編集
降って来た~降って来た~、、、
明日は朝から雪かきかな~、、、
嫌だなぁ~。。。


こんなことを書くと雪国の人に叱られますね。


やはり、、、雪かきすることになりました
2010年02月02日 (火) 23:06 | 編集
朝起きると、雪は積もっておりませんでした。
しかし、片瀬は積もっていなくても片瀬山は積もっているというのが常。
標高50メートルは侮れません。

というわけで、いつもより1時間早く出勤しました。
果たして診療室に着いてみると、、、
ああ、やはり積もっています。

というわけで、駐車場と道路の雪かきをいたしました。
でもまぁ積雪量は少なめだったので体力的には楽でしたけど。

今年の冬は、あと何回積雪するんだろ?


さて、仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は地域保健部の役員会です。
会議終わりで旬楽えびすに行きました。

結局、その後にもう一軒行きまして、、、
昨日は今年初めての休肝日といたしましたが、それを帳消しにしてしまいました。
とほほ。


さすが日本って感じ
2010年02月03日 (水) 22:49 | 編集
昼間はレセ作業をいたしました。

午後はスコヤカンへ行って汗を流しました。

夜はユニオンの鵠沼海岸店に行って、閉店前の見切りで半額になった恵方巻を買ってきて食べました。



さて、本日の動画ですが、さすが日本製って感じで。





人と共存するタイプのロボットの研究を行っている人にも見てもら いたいですね。

顔の向き(目線)って大切。


才能のない者の「見方」なんでしょうかね
2010年02月04日 (木) 22:53 | 編集
仕事終わりでカツミ社長とメシを食いに行きました。

行った先は我々に似合わないオサレでセレヴな珊瑚礁でやんす。

シーフードサラダが美味でやんす。


DSCF2302.jpg


それにしても、ここのカレーは御飯の量が多くて、大の男でも十分満腹になりますね。




さて、朝青龍が引退を発表しました。
「引退は当然」という意見は多いですが、その一方で、「海外から来た強烈な個性と才能を、協会という組織、そして品格という建前と偽善を重要視する日本国民という大衆世論が潰した」という意見も少なからずあるようですね。
おいらも10年以上前であれば、後者の意見だったでしょう。
でも、今は先週の1月29日に書いた通りの意見になっています。

どうして昔と今で見方が変わったか、、、
もちろん歳をとったということもありますが、、、
これは間違いなくおいらの立場が「人に雇われる側」から「人を雇う側」に変わったからですね。

きっとおいらには、彼のような「良くも悪くも圧倒的に強烈な個性と才能」を自分の手のひらの上でウマくころがす才能が無いですから。


思うんですけど、相撲協会ってのは、そのスタンスが中途半端でした。
「ウチらは他のスポーツ界とは違います」「古式ゆかしい日本の伝統芸能です」などと、この際ですから「世間の常識とは一線を画する」「徹底的に閉鎖的な世界である」ことを前面に押し出していたら良かったのかもしれません。
貴乃花親方が立候補した先の理事選挙でのゴタゴタが象徴するように、中途半端に「開かれた相撲界」をアピールしようとしてきた事が仇になったのかもしれません。


そして、引退が発表された途端、報道のトーンが急激に、それまでのことを忘れたかのように優しくなるのは日本人の悪いところなのか良いところなのか???
良いところであってほしいですネ。


4コマ漫画ですか?
2010年02月05日 (金) 22:49 | 編集
くだらないネタですみません。



昼青龍「朝青龍がやられたようだな・・・」
夕青龍「ククク…奴は四青龍の中でも最弱…」
夜青龍「理事会ごときに負けるとは横綱の面汚しよ…」




、、、不覚にも笑ってしまいました。



いつもながらの愚かな行動パターンでした
2010年02月06日 (土) 23:25 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は神湘会の役員会です。

会議終了後は旬楽えびすに行きました。

まずは地鶏焼き。。。


DSCF2309.jpg


皮がパリパリで香ばしいです。


つづいて春の味覚(名称失念)の天ぷら、、、


DSCF2311.jpg


これまた、香ばしいですね。


カマンベールチーズ入りの卵焼き。。。


DSCF2312.jpg


クリーミーでとろ~ん、、、


続きまして烏賊の石焼。


DSCF2313.jpg


まぁ、なんだかんだで盛り上がりまして、2軒目に突入です。


お鮨屋さん(店名失念)に行って色々食いまして、、、


DSCF2315.jpg


やはり、酒のつまみには巻鮨がいいやね。


で、このメンツで食うと、いつも最後に行ってしまうのが、大新でありまして、、、
性懲りもなく本日も行ってしまいました。

ここで、野菜炒め~餃子~白飯~ラーメン、、、嗚呼、愚かです。



朝青龍問題の総括
2010年02月07日 (日) 22:53 | 編集
相撲通で知られるデーモン閣下のコメントです。

実に残念な結果。理由は、第一人者の力がありながら、これだけのスター選手が体力気力の限界とは別の理由で引退しなければならないという点に尽きる。朝青龍はスポーツ選手・力士としては、たぐいまれな身体能力や気力、闘争心を備え優秀だったが、「横綱」が単なる最強者ではなく、日本人の心の奥底にある美徳を具現化し、全力士の模範たる存在だとは最後まで理解できなかった。「横綱」を理解できないまま、番付ばかりが上がってしまった朝青龍は、かわいそうな被害者だったとも言える。

朝青龍問題の総括として的確だと思いました。

引退の翌日からハワイ、、、日本人の美徳は具現化してないやね。
ま、さすが横綱、と言ったところです(笑)。


う~っ、、、つらい~
2010年02月08日 (月) 22:39 | 編集
う~、、、就寝して1時間後に腹が痛くて目が覚めて、、、

痛みでそのまま眠れず///

夜にドカ食いしたわけじゃないのに、、、

例によって胆嚢の辺なんだよな~。。。

最近ずっと痛くなかったのに、久々に辛い、、、



もしかして胆嚢炎???
2010年02月09日 (火) 22:04 | 編集
深夜の腹痛は明け方にはおさまりました。
ふ~。

で、今夜も、、、
昨日ほどではないけど、夜中の腹痛です。
場所は例によって右上腹部。
これも例によって明け方まで、、、。

さすがに寝不足です。

う~む、おいら胆嚢ポリープ抱えているからなぁ、、、それと関連あり?


税金の使い道いろいろ
2010年02月10日 (水) 22:37 | 編集
午前中は警察署に行きました。
実は、おいらちょっと詐欺に遭いまして、詳しくは後日書きますが、その相談&届け出に行ってきました。

で、最初に対応したジィサンが酷くて、、、
最初っから、インターネットのトラブルは警察じゃどうしようもないから、、、って感じなのね。
ネットオークションのトラブルの相談が多いからなんでしょうね。
いやいや、オークションじゃなくて、、、と説明十数分。。。
「実は今、刑事さんが全員出払っちゃってて。。。」
おいおいマジかよ、そんな事あんの?、、、と思いながら事情を説明するんだけど、本当に警察の人???って感じで、全く要領を得ないんですわ。
中学生だってもう少しマトモな対応できるぞ、、、

この人、この程度の仕事で結構いい給料貰ってるんだろうな、、、その給料って税金だろ?って思ったらだんだんむかついてきましてね、、、ちょっと文句言ったんですよ。
そしたら、奥の方に下がって暫くして、、、「刑事さん帰ってきました」だと(笑)。
なんだかなぁ、、、市民からの相談に全ていちいち対応していたらキリがないから、窓口に要領を得ない風のジィサンを置いて「ていよく追い返している」ってことなんでしょうね。
ということは、文句言ったりゴネたりという儀式は必須なんでしょうかね。善良で弱気な市民は泣き寝入りってことですか?。

んで、次に出てきた刑事さんには非常にマトモな対応をしていただきました。色々詳しい説明もしてもらって、この人なら税金から高給貰ってても十分納得です。はい。



さて、午後はスコヤカンへ行って、汗をかいてまいりました。


夜は全面リニューアルされた竹波に行きました。

まずはお約束で刺身盛り。


DSCF2318.jpg


ムツと太刀魚が絶品、、、
もちろんスルメ烏賊と金目と鮪も超美味~。


せっかくのリニューアル記念ということで、我々も記念撮影してもらいました。


DSCF2323_2.jpg


続きまして、ミミガーと京菜の和え物。


DSCF2324.jpg


そして、今日の白眉、、、金目の潮煮。


DSCF2325.jpg


金目そのものが美味なのは言うまでもないですが、周囲のスープがもう、、、
白飯にかけて雑炊風に食すと至福です。


続きまして、カサゴの塩焼き。


DSCF2327.jpg


顔が恐いです。


DSCF2328.jpg


白飯とベストマッチするのは言を俟ちません。


そして先ほどの金目は綺麗に平らげさせていただきました。


DSCF2330.jpg


帰りにマックに寄って、¥100シェークを買ってデザートにしてしまうのは相変わらずなのでありました。


詐欺サイトの話
2010年02月11日 (木) 22:46 | 編集
昨日、おいら詐欺にあったと書きました。

そう。まだ確定ではありませんが、99.9999%詐欺です。

昨年のクリスマス前に、とある歯科材料の個人輸入代行業のサイトから購入しようとして、サイト内のオーダーフォームを使って注文を送信しました。
すると、当院にFAXのオーダーシートが送られてきて、そこに記入してもう一度FAXを送り返して、指定された銀行口座(これは日本の銀行口座、ただしその会社の所在地は米国)に代金3万円弱を振り込んだのですが、その後1ヶ月経っても商品は届かず、、、
その後、何度も問い合わせたのですが、なしのつぶて。

で、別のパソコンから他人になりすまして商品の問い合せしたところ、そちらにはシャアシャアと回答が返信されてきやんの。
ま、この時点で詐欺である事はほぼ確定ですね。
しかも、全国規模で他にも随分と被害者がいる模様

昨日、警察の人も言っておられたのですが、個別の案件だけでは事件に出来ないので、銀行口座の封鎖なども出来ないんだとか。勝手に口座の封鎖をすると裁判では警察が負けると言ってました。
で、おいらが「だったら海外に拠点を持って、同様の手口で荒稼ぎしても全然余裕ですねぇ、、、おいらもやろうかな、、、」と冗談で言ったら、「そうですね、ぶっちゃけた話、1回だけならたしかにおっしゃる通り、出来ちゃいます」とのこと。(うわ~警察黙認、、、本当にぶっちゃけですねwww)
つまり同様の被害を受けた人が複数現れて、しかも共通の手口であると確認できた時に、初めて色々と捜査できるんだとか。

これを読んでいる方の中に、もしおいらと同様に騙されちゃった人がいたら、少々面倒でもお近くの警察署に相談して下さいませ。そうしないと今後も被害者が着実に増えそうです。


少し気をつければ早く帰れるはずなのに
2010年02月12日 (金) 23:55 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行ってきました。
今日は地域保健部の定例部会です。

今夜のおいらは司会進行役にもかかわらず、2分ほど遅刻してしまいました。
大変失礼いたしました。

会議終わりで向かった先は、またしても旬楽えびす
最近、ここばっかです(笑)。
特に今日のような週末で、9名まとまって予約無しで入れるところってナカナカ無いんですよね。

左はクエの刺身。


DSCF2332.jpg


クエって、超がつく高級魚じゃなかったっけ?
最近、関東地方でも普通にメニューにあったりして、不思議。


で、その後は2軒目のリックスへ行きまして、、、

で、帰宅は2時半、、、
いつも思うのですが、もう少し早く帰れないものか、、、


世代を超えて差しつ差されつ
2010年02月13日 (土) 23:42 | 編集
仕事終わりで横須賀に行きました。

今夜は神奈川歯科大学ハンドボール部の6年生追い出しコンパです。

大所帯のクラブですが、今年は不思議と追い出されるのは1人だけ。


DSCF2333.jpg


今夜の主役のTCY君をはさんで顧問のSGY准教授とOB会長のおいらという構図で記念撮影。

その後、2次会に移動しまして、、、

3月一杯で横須賀を去る後輩のISW君も交えての記念撮影。


DSCF2336.jpg


OBの面々が久々に顔をあわせするのも追いコンの良いところ。


DSCF2338.jpg


学生さん達は皆さん黒のスーツでして、色合いだけを見るとお通夜の会場のようでもあります。


DSCF2348.jpg


世代を超えて差しつ差されつ出来るのが、これまたコンパの良いところ。


DSCF2352.jpg



で、KSB後輩と終電で藤沢に帰ってまいりまして、、、

リックスに寄りました。


DSCF2367.jpg


ピクルスと赤ワインで語り合う、、、の巻。

2時にお開きにして帰宅しました。
意外と健全な幕引きでした(笑)。


リンゴ
2010年02月14日 (日) 22:45 | 編集
吉田拓郎のリンゴ

初めて聴いたとき、この歌詞には衝撃を覚えました。
エロチックなんですよね。歌詞が。カッコイイほどに。

伴奏の石川鷹彦先生のギターがまたカッコ良すぎだし。

同棲ってのに憧れたなぁ、、、当時。





それにしても短い曲だ(笑)。


スタート、、、しているようです、、、
2010年02月15日 (月) 22:45 | 編集
バンクーバー冬季オリンピックのスノボ選手の服装問題ですが、、、
おいら、個人的には「価値観の違いでしょ」「いいじゃん、あれくらい」ってな感想です。
そもそもおいら、自分を省みると、エラそうに言える資格ないし。

ただ、その後の会見は最低でしたね。
ウソでもいいからシオラシくしてりゃよかったのに。
マスコミ(特にワイドショー)は大喜びでしょ。
「チッ、ウッセーな」「反省してまース」だもん。
バカだよね~。


さて、冬期五輪と言えば雪。
雪つながりで、こんな動画はどうでしょう。





こんなこともあったのねん。


不謹慎にもデフレを満喫してしまいました
2010年02月16日 (火) 22:41 | 編集
仕事終わりでカツミ社長と夕飯を食いに行きました。

今日はデフレを満喫しにバーミヤンへ行ってきました。

まぁ最近のデフレ加減にはもう慣れっ子ですけど、こういうところに来るとね、、、
「財布のことを考えずに食う」ということに未成年の頃から憧れていたものですから、どうしても「大人買い」の感覚でガンガン食ってしまいます。

結局は「満腹越え」まで食ってしまうのですが、それでも支払う段になって金額を見ると、「安いよなぁ~」と思います。
ほんでもって、これが「安かろう不味かろう」ならともかく、そこそこ美味いですからね~。

今日も入店時はガラ空きだった店内が9時頃から混み始めてまいりました。
平日ってフロアのスタッフの数が少ないので、混んでくると彼らは本当に大変そうです。

で、注文してもなかなか持って来なかったり、、、ということが発生してくるわけです。
そりゃそうだよね、彼らって会計係も兼ねているんだもの。

そういう時のおいらって、以前は少しイライラしたりもしたけど、よく考えてみれば彼らの時給って、¥900だものね、、、
1日8時間働いて、月に20日働いても15万円に満たないわけだし、そこから税金やその他諸々引かれてさ、、、
いやはや、、、大変だよなぁ。



え~、、、↓ マジですか~?

staff_img_01.jpg

staff_img_02.jpg

難なくクリアできないケースもあると思うけどな~ ↑



んで、やっぱり最後はフィニッシュラーメン!

DSCF2372_2.jpg

値段を考えるとホントに美味いです。



今年って雪が多いですよね
2010年02月17日 (水) 22:47 | 編集
昨夜、「満腹越え」まで食った割に、今日の胃腸の調子は悪くありません。
とりあえず、ひと安心。

日中は今週末に予定されている講演会の準備をしました。
午後は水曜の恒例で横須賀へ行きました。
途中、葉山のブレドールに寄ってパンを買い込みました。
その後、スコヤカンへ行って汗を流しました。

今夜から明日の朝にかけて雪だそうで、、、
積もらないでくれぇ~、、、
雪かきは嫌ぢゃ~
(雪国の方々ごめんなさい)


詐欺サイトの話・その後
2010年02月18日 (木) 22:42 | 編集
朝起きたら雪、、、屋根は真っ白!
でも道路や駐車場には積もらずにラッキーでした。


さて、先日御報告した例の詐欺サイトですが、、、
当方からの再三の問い合わせに対しても完全になしのつぶてだったので、こんなメールを送ってみました。

昨年12月にオーダーしました。
代金も12月24日付けで御社の○ウラタカヨシ名義の銀行口座に¥28900振り込み済みです。
それから1ヶ月半が過ぎたが、そちらからは一切の連絡がありません。

御社、詐欺ですよね。
実は私の知り合いが御社のこのアドレス宛に製品の問い合わせをしたところ、御社からすぐに返答が来ました。
私の問い合せには無視を決め込んでいるということが判りました。


もちろん「私の知り合い」とは、おいらなんですけどね。
すると、このような返信が来ました。

順次お送り申し上げています。
注文された製品は入手に一工夫いる商材ですので大量には入庫してきません。
無視というわけではありませんが、説明やいい訳をしなかったまでです。
必ず発送します。
お待ちください。


なんだよ、、、これ、典型的な詐欺パターンじゃね?

そこで、、、

おお。やっと返事しましたね。
でも、御社からそう言い訳され続けて1年以上ホッタラカシという経験をしている歯科医師もいるようですね。
「必ず発送します」と言うなら、いつ頃発送できそうなのか見通しを示してくださいな。


、、、と返信しました。

その後、再び連絡途絶える、、、

つづく。


史上初!ざんす
2010年02月19日 (金) 22:45 | 編集
いや~、高橋選手の男子フィギュア史上初のメダル獲得、ようござんした。
ちょうど昼休みに生中継やってたもんで、思わず視入ってしまいました。


以下は素人としての感想です。

日本人選手は3人ともナイス。
小塚クンが試合ではじめて4回転を成功させたのはナイス。
織田クンは靴ひもが切れても集中力を切らさなかった、これもナイス。
高橋クンは最初の4回転の失敗の後、よくぞ立て直してこれまたナイス。

なんか、フツーの感想ですね。

織田クンが切れた靴ひもの応急処置をしてリンクに戻ったときの拍手と歓声たるや、それは凄かったですものね。
ああいうの、(もちろん日本人だって好きだけど)特に白人は好きだよね~。


そもそも、おいら、ジャンプの種類の見分けはアクセルジャンプしか出来ないです。ルッツもサルコーもトゥループもフリップも全く見分けられません。
ステップもたしかに高橋クンが1番巧いんだろうというのは判るけど、それ以外はどうにも、、、
要するに採点結果が出るまで全く解らないんですね。

2位になったプルシェンコのジャンプの軸がブレているのだけは判りましたけど、。


そのプルシェンコの言葉、、、
「採点システムは変更されるべきだ。五輪王者が4回転ジャンプの跳び方を知らないならば、男子シングルではなくアイスダンスに名前を変えなくてはならない」

負け惜しみと言っちゃぁ負け惜しみだけど、たしかにそうかもなぁ、、、と思ったりして。



oai1002192038026-p2.jpg



学術講演会をやらせていただきました
2010年02月20日 (土) 23:30 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。

今夜は神湘会の学術講演会です。
ちなみに演者はおいら。

1時間半ほど講演させていただきましたが、興味を持っていただいた方も多かったようで嬉しいですね~。

講演会終了後は懇親会。
会場はポルトヴィーノでありんす。
色々な人と講演会では話せなかった話も出来て、これまた有意義。

2軒目はリックスに行きました。
ここではやはりマルゲリータです。


DSCF2376.jpg


ついでに肉も。


DSCF2377.jpg


この後、3軒目にスケアクローに行きました。

本日はフィニッシュラーメンを食う事もなく、無事に帰還しました。

熱心に聴講して下さった皆さん、本日はどうもありがとうございました。


ウィンダム・ミクラス・アギラ
2010年02月21日 (日) 22:50 | 編集
今日のタイトルですが、とあるサイトに書いてあったもののコピペです。
上手いこと言うよなぁ~(笑)


12667240310012.jpg


3人とも頑張っていただきたいですね。
願わくば3人で表彰台独占!、、、これはさすがに無理かぁ。


ちなみにこういうのもありました。



    巨神兵

 菩薩 ミニラ 猫バス



、、、これまたウマい(笑)



本当に、今更ながらでスミマセン
2010年02月22日 (月) 22:22 | 編集
今までカーリングって視たことなかったんですよ。
興味薄かったもんで。
チーム青森とか、名前しか知りませんでした。
で、Youtubeを使って色々と視てみました。

はは~ん、、、なるほどね、、、
こりゃぁ、トリノの時に人気が出たわけだわ。
大衆好感度という意味ではスノボ選手の対極と言っても過言ではありませんね。

↓試合前の選手紹介ですが、アナウンサーの人が試合を重ねるたびに、このチームにメロメロになって行くのが分かります(笑)。





多くの日本人、特にオジサマは好きなんですね。こういった女性を。
ヤマトナデシコの具現化のひとつの例ですね。
スノボ系にコレを要求するのは酷(笑)。

そう。ファッションやメイクにそれなりに(やりすぎじゃない程度に) 気を遣って、そして「爽やかに明るく」「いつもニコニコ」「でも本番では真剣!」 、、、これぞ日本人(特にオジサマ達)のツボでありんす。



でも、たしかに、この本橋サンという人は華があるなぁ。。。


12552755250001.jpg



あと1ヶ月をきりましたので御報告
2010年02月23日 (火) 22:31 | 編集
患者さんへのお知らせです。

当医院に5年間に渡って勤務してくれたカネコ先生が、来月20日をもって退職することになりました。
彼もいい歳ですし、今後は独立に向かって歩を進めることになります。
当院の戦力として彼を失うことの意味は大きいですが、彼にとってはもちろんのこと、当院にとりましても次の段階に飛躍するためのひとつのステップであることに間違いありません。
今まで彼を育ててくれた患者の皆様に感謝するとともに、これからの彼のさらなる活躍を願っております。

退職まであと1ヶ月、ラストスパート頑張って下さいね~。


と、いうわけで、、、
1ヶ月後は送別会を予定しておりまして、、、
本来は1ヶ月後に誕生日を迎えるイトウさんとオダガキ君のバースデーパーティーを、前倒しして本日に行いました。

会場は同級生の経営する竹波です。

まずはドカンと舟盛りです。


DSCF2383.jpg


そして金目のしゃぶしゃぶ、、、


DSCF2384.jpg


ちなみに鍋の中の「金目のツミレ」が予想以上の美味。
思わず唸らされます。


本日の主役2人を絡めて記念撮影。


DSCF2387.jpg


最後は皆で記念撮影です。


DSCF2390.jpg


いやはや、、、美味しい料理を食うと幸せな気分になりますです。


とにかく異常な高点数
2010年02月24日 (水) 22:53 | 編集
いや~暖かいですね。
手袋無しでチャリに乗れるのはもちろん、腕まくりですから。
半袖でもOKか?って思っちゃいましたもの。


ところで、今日行われたオリンピックのフィギュアスケート女子シングルショートプログラムですが、
浅田真央ちゃん、完璧な滑り。
キムヨナさんも完璧のようでした。

でも、順位はアレでいいとしても、あそこまで点差が開くかななぁ、、、

ていうか、とにかく点数が高すぎ。
4回転どころか、トリプルアクセルも跳ばずに真央ちゃんをあの点差で抑え、男子トップ選手をも超えたキムヨナさん。

とにかくあの演技で「歴代世界最高」の得点なんですよね。
仮にキムさんが最初のジャンプを全く跳ばなかったとしても、安藤美姫さんより上になるってどういうこと?

こりゃ、プルシェンコの言っていたことも解るなぁ。


2回こけてもまだ大丈夫(笑)?
2010年02月25日 (木) 22:50 | 編集
昨日みたいな時事ネタを書くとアクセス数が伸びますね(笑)

でも昨日書いたように、どうも釈然としないので色々と調べてみたんですけど、やはり世の中にはおいらと同じ考えどころか、さらに掘り下げて「ここまで言うか?」というくらいに検証している方々がいるようです。

その中でも、真央の方が難しい技をしているのに、どうしてこうなるのか?は面白かった。

なるほど、キムヨナさんの異様な高点数というのは今に始まったことではないのですね。

そもそも、先日の男子のショートプログラムに置き換えると、1位のプルシェンコと4位の織田クンの差よりも、昨日の1位のヨナさんと2位の真央ちゃんの差の方が大きいってんだから、こいつは凄いことですよ。


そこへ行くと、日本のTVは「宿命のライバル対決!」なんて浮かれてばかりだものなぁ。
「逆転の可能性は十分にあります!」なんて言ってるけど、この採点方法じゃ無理でしょ。
過去の五輪の例なんか全く参考にならないもの。
真央ちゃんが完璧に滑ってヨナさんが2回コケてようやく僅差でどうなるか、、、

視聴率のために仕方がないんでしょうけどね。

中にはこの期に及んで「日本人で表彰台独占も夢ではない」などと言っちゃうアナウンサーも。
もう、、、ホントにおバカ(笑)。


ま、ヨナさんの金メダルの確率は99%。
真央ちゃんはなんとか銀メダルを死守してほしいところ。(これもSP3位の人が地元の悲劇のヒロインだから大変そう)

とにかく悔いのない滑りをしてほしいですね。


無関心を決め込んでいたのに、のめり込んでます(笑)
2010年02月26日 (金) 22:48 | 編集
今日の当院の昼休みは当然のように皆でTVに釘付け(笑)。

キムヨナさんの驚愕の点数に唖然。。。

見る人が見ると細かいミスはあるのかもしれないけど、少なくとも素人目にヨナさんはノーミス。
で、次に滑った真央ちゃんは素人目にもミスが明らか。

これで順位は確定。


それにしても、、、

より高度な技に成功した選手には、相応の見返りがあってしかるべき、、、その点で今大会のフィギュアスケートは、素人目には特に違和感を覚えました。

今回のヨナさんの順位に異論は全くありませんが、あの異常に加点された点数に対する違和感はどうしても消えません。
だって、4回転はおろか3回転半も飛べない彼女が、もし、時間が30秒も長く、さらに組み込まれる要素の数も違う男子の中にそのまま入ったとしても4位ですから。高橋クンとメダル争いしちゃう点数なんです。
要するに、出場した男子選手達の殆どは、実質的にヨナさんより劣ることになってしまうという、、、。

昨日も書きましたが、おいらが今回のオリンピックで初めて知った、この不可思議な採点方法、、、
どうやら、以前からフィギュアスケートに精通している人達の間では問題にされていたようです。

以下の2つは去年に書かれていた文章です。

「競技」としてのフィギュアは死んだのか

キムヨナ選手の「世界最高得点」の意味を考える


そして、今回おいらが感じたことが、既に同じ題名で一昨年に書かれていました。

順位に異論はないけれど、採点は大いに疑問


、、、なるほどね~

今回の五輪は、この流れの結末だったんだ。。。


マスコミって、そういうところには触れず、単純に浮かれて騒いでるだけだものなぁ。
今回の五輪でおいらが感じた違和感は、TVでの解説者の奥歯に物が挟まった物の言いようでさらに増幅し、、、結局はインターネット上に明解な答えがあったという皮肉。
TVは何かに配慮しているのか?、それとも単純に能天気なだけなのか?



オリンピックのプレッシャーと戦い、そして2年以上前からルール変更に苦しみ、不可解な採点に対して正々堂々と戦ってきた真央ちゃん、お疲れさまでした。


こいつはめでてぇ
2010年02月27日 (土) 22:43 | 編集
仕事終わりで、ファミレスに行きました。

いらっしゃいませ~、とおいらの席に来た店員さん、、、
あれ?、どこかで見たことあるぞ。。。

おお。中学生の頃から患者さんでウチに来ていたTMちゃんじゃないですか。
こんなところで働いていたんだ、、、
もともと可愛らしい娘さんでしたが、接客がとても上手でイイ感じです。
働きっぷりが優秀だと、何かコチラまで嬉しくなっちゃいますね~。

「就職決まったんです~!」と言ってました。
この御時世ですから、こりゃ本当にめでたい。
親御さん(これまた当院の患者さん)もホッとしたことでしょう。


パチパチパチ



認識が甘すぎ→疲労大困憊の巻
2010年02月28日 (日) 23:06 | 編集
今朝は早くから診療室に行って、昨夜にやり残したレセ作業をシコシコとこなしました。

その後はクルマを駆って西へ。
今日は、嫁さんの実家のある静岡県藤枝市に行ってきました。

年末年始が家族のインフルエンザやら、おいらのぎっくり腰やらで、帰省出来なかったので、義父の誕生日ということもあり、やおら行こうかということになりまして。。。

昨日チリで大きな地震があって、津波が日本に押し寄せているのは知っておりましたが、津波に関する警報等も出ていなかったので、予定通り出かけました。
これが後で大変なことになるのですが、、、

案の定というか、カーラジオを聴いていると、津波警報が発令されたようです。
でも、津波の到達時刻は13時頃ということで、蒲原~由比~興津~清水の海岸線はそれ以前に余裕で通過出来るだろうと思い、そのまま西進。
今は堤防等で護岸もされているし、警報自体も日没までには解除されるだろうとタカをくくってました。

予定通り、藤枝に到着。

でも、ラジオによると鉄道は午後から軒並み運転見合わせ予定とのことで少々不安になりましたが、でもまぁ13時に津波到達なら数時間後には警報も解除されるでしょ、、、てな感じ。
これが甘かった。。。


藤枝到着後は、おいらが一番美味しい蕎麦屋と信じて疑わない薮蕎麦宮本へ行きました。
訪れたのは何年振りでしょうか。
5年は行ってなかったかなぁ、、、。


DSCF2396.jpg


こんな感じで、店は普通の民家みたいなんですが、蕎麦に関してはこれが本当に美味しいんです。
値段は少々高いですが、それも十分納得出来る美味さ。
今回も大いに満足いたしました。

ここまでも予定通り。

その後、嫁さんの実家で軽くくつろがせていただきまして、藤枝市の郷土資料館に行きました。


DSCF2397.jpg


藤枝には1970年まで、静岡鉄道駿遠線という日本一の営業路線キロを誇る軽便鉄道が存在していたのですが、その展覧会をやっていましたので、ちょっくら観に行ってきました。


DSCF2398.jpg


何じゃこりゃぁ(笑)、、、


でもまぁ、ここまでも当初からの予定通り。



さて、家ではセガレも待っていますので、夕飯を皆で家で食えるように4時半には出発。
通常なら7時半~8時に帰宅出来る計算です。

ところが、、、静岡市街に入った頃から渋滞してきまして、、、
それに普段の渋滞とは様相が異なります。いわゆるピクリとも動かない系の渋滞です。

東名高速が通行止めであることはラジオでも報じていたのですが、なんと、国道1号や周辺の道路も全て通行止めと判ったのは清水市街に入ってから。
う~ん、、、完全に情報弱者です。
ラジオはNHKの静岡放送局を聴いていましたが、細かいところまでは報じてくれないものですね。
ラジオの限界を感じました、、、でもこれはまぁ仕方ないですね。

清水~興津~由比~蒲原の海岸線は切り立った山が海岸まで迫っているところで、全く迂回路がないんですよね。
とにかくどうしようもないので、国道52号を使って山梨県との県境まで大きくトラバースすることに、、、ところがこれが「超」がつく大渋滞で大ハマリ。
上下線ともピクリとも動きません。
皆さん同じことを考えているわけでして。。。

今回の津波警報は過去の津波警報と違って全く解除される気配がありません。
津波の高さは時間を追うごとに増しているようですし。

、、、甘く見ていました。
50年前にはやはりチリの地震で発生した津波で、たくさんの人が亡くなったんですものね。気象庁や行政も石橋を叩いて渡って当然。
それに、よく考えてみれば、震源地が遠ければ遠いほど、津波の第1波から終息までの時間が長くなって当然ですものね。


山間部の道路で渋滞にハマること6時間余、、、身動きとれず。
帰路に費やした時間は9時間以上、、、いやはや、、、
帰宅は2時ちょい前。
もう、完全に疲労困憊です。。。
あー疲れた~、、、腰が痛い~。

眠くなるといけないので、腹が減っても道中は何も食わなかったし、、、

でも、家に帰ってコンビニのおでんをアテに発泡酒をキュ~っとやって
ワインをチビチビやってホロ酔いになると疲れがとれた「気がする」から不思議です。


Powered by . / Template by sukechan.