fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
中学時代のおいらのアイドルは
2010年06月01日 (火) 22:27 | 編集
今日は火曜日なので、診療室を抜けさせていただいて、昼前に神奈川歯科大学に行ってまいりました。
本日もまた、歯周病学実習でありんす。
夕方に帰ってまいりまして、その後はシコシコと事務のお仕事をしました。



さて、話は大きく変わりまして、
中学時代においらが好きだった女性タレントのお話。


m2246120020506224928.jpg


おいら、相本久美子さんが好きだったんですよね~。
当時、なんてキレイな人なんだ、って思ってましたから。
「年上の綺麗なお姉さん」って感じだったんだと思います。
今でも基本的にこのタイプの顔は好きですけどね。


a0099878_22534537.jpg


今になって思うと、彼女ってそれほど個性的ではないんですよね。
アクが強くないというか、、、
いわゆるナイスバディではないですしネ。
唄も特に上手くないです、はい。


img4244410.jpg


30年前の当時、江ノ電百貨店(現・小田急百貨店)の屋上に営業で来ていたことがあったんですけど、ドキドキしながら観ていた記憶があります、、、いや~実物は本当に綺麗でしたヨ。

世間一般的には、やはりどうしても「TVジョッキーのアシスタント」というイメージが強いですか?、そうですか。



事務仕事 ~ 海 ~ 運動 ~ 勉強
2010年06月02日 (水) 22:24 | 編集
朝から診療室に行って事務作業をシコシコとこなしました。
こなしながら、TVの音声だけを聴いておりましたが、10時ちょい前に「鳩山首相が辞任の意向」とのこと。ふぅ~ん、そっか~、、、って感じでした。
で、10時20分頃「小沢幹事長も辞任」とのこと。へぇ~っ、、、って感じでありました。

事務作業終了後はチャリでCoCo壱に行って昼食。

腹が落ち着いた後は、あまりの天気のよさに誘われて、そのままチャリで湘南海岸公園に行ってみました。


DSCF3004.jpg


おお、、、雰囲気は既に夏でありんす。


DSCF3001.jpg


ついこの間まで暖房のスイッチがが入っていたというのに、、、


DSCF3011.jpg


海の家も鋭意建設中。。。

夏はもうすぐそこです。(その前に鬱陶しい梅雨がありますけどネ)



午後は横須賀に行きました。
まずは水曜恒例のスコヤカンで汗を流しました。

その後は昨日に引き続いて神奈川歯科大学へ。
今日は歯周病学講座のセミナーに出席してきました。


DSCF3012.jpg


皆さん真面目にお勉強中。。。


DSCF3014.jpg


MYJ先生の症例発表に期待してまいりましたが、期待にたがわぬ素晴らしいものでありまして、とっても勉強になりました。


DSCF3015.jpg


プレゼンひとつをとってもヤル気が伝わってまいります。
こういう若手がいると活気が出てイイですね。


夜は鵠沼海岸のユニオンに行って、惣菜の半額見切り品を買い漁って夕食にいたしました。



今さらながらコイズミ
2010年06月03日 (木) 22:50 | 編集
鳩山首相が昨日辞意を表明しましたが、在任8ヶ月ですか。
最近、コロコロ首相が変わっているような印象を受けますが、、、

実は、歴代首相を見ると、、、

大平 554日
鈴木 864日
中曾根 1806日
竹下 576日
宇野  69日
海部 818日
宮澤 644日
細川 263日(日本新党)
羽田  64日(新生党)
村山 561日(社会党)
橋本 932日
小渕 616日
森  387日
小泉 1980日
安倍 366日
福田 365日
麻生 358日
鳩山 259日(民主党)

皆、それほど長いわけではないんですね。

こうして見ると、小泉さんは長かったですね。
今、思い返しても小泉さんって人は首相として凄かったです。

1)まず、発言のブレや失言が非常に少ない。(公約なんてのは守れなくても・・・ & 人生色々、年金色々、、、それくらい?)
2)マスコミを利用した大衆向けのパフォーマンスが異常に上手い。(これは別の視点からすると怖いところでもある)
3)自身を含めた閣僚のスキャンダルが皆無に近い。(田中眞紀子さんくらい?)
4)政治手法を揶揄されたことが少ない。(「丸投げ」くらい?)

小泉さんのせいで日本の医療崩壊が急激に進んだわけで、一医療従事者として個人的には好きになれないですけど、これも彼が社会全体をアメリカ型に近づけようと確信犯的にやったわけで、そういう意味では政治力があったということですものね。

「自民党をぶっ壊す!」と言っていたのが10年前、、、
今、本当にぶっ壊れちゃっているし。
小泉さんが首相じゃなかったら、もっと早くぶっ壊れていたんでしょうけど。



日本が逆立ちしても勝てない分野
2010年06月04日 (金) 22:14 | 編集
アメリカ人って、ホントにこういうの好きだよね~。

こういうのを見ると、悔しくもあり、しかし羨ましくなりますね。
日本人って、こういうことが本当に苦手なだけに、特にね~。

以下は今日の産経の記事より転載です。


mlb1006040942006-p1.jpg


2日のインディアンス戦でタイガース・ガララーガ投手の完全試合を誤審で台無しにしてしまったジム・ジョイス審判が3日、タイガースの本拠地、コメリカ・パークに再び登場した。
前日は一塁の塁審だったが、この日のインディアンス戦では主審。ジョイス審判の名前が場内アナウンスされると、スタンドからは一斉にやじが飛び、「We All Know It Was Perfect」(われわれはみんな、あれが完全試合だと知っている)とのボードを掲げたファンの姿も。
ファンはまだ誤審に怒り心頭のようだが、タイガースのリーランド監督は大人の対応を見せた。
試合前のメンバー表の交換は普通、両軍の監督同士が行うのだが、リーランド監督は「こいつを持ってってくれないか」とガララーガ投手にメンバー表を渡し、ジョイス審判の元に届けるように依頼した。
ガララーガ投手もこれを快諾。ホームベース付近でジョイス審判とガッチリと和解の握手を交わし、メンバー表を手渡した。
スポーツマンらしいこの粋な計らいにジョイス審判は思わず号泣。スタンドのやじも大きな拍手と声援に変わった。




お口の健康フェスティバルの準備だす
2010年06月05日 (土) 23:57 | 編集
仕事終わりで藤沢に出ました。
今夜は明日の「お口の健康フェスティバル」のための準備です。
ニッポンレンタカーでバンを借りて診療室に戻って来まして、段ボールに梱包した各種荷物を積み込んで、その後は口腔保健センターに行って、机やら椅子やらその他諸々色々なモノを積み込みました。
さらにその後は湘南台駅の地下駐車場にクルマを置いて、また藤沢に戻って来ました。

地域保健部の面々が待つデニームタルタルへ行きました。
ここがまた隣に陣取ったクラス会と思しき女性の団体が超ウルサくて、、、途中で席を換えてもらうという、、、あんなに大きな声で話したら喉を痛めますって。。。

その後に移動した2軒目はYAVORA

で、3軒目は大新に行ってしまいました。
これは完全に余計な1軒。


DSCF3019.jpg


でもラーメンはやはり馬し。

飲み過ぎたぁ~。。。



フェスティバルって意外と体力を使いますネ
2010年06月06日 (日) 23:40 | 編集
昨日は少々飲み過ぎちゃいました、、、
朝、片瀬江ノ島駅まで歩くのがツライ、、、
絶好の天気の良さがツラさに拍車をかけます。


DSCF3020.jpg


小田急に乗って湘南台へ向かいました。
今日は「お口の健康フェスティバル」の本番当日です。

まずは湘南台駅での会場設営です。


DSCF3021.jpg


続いて鈴木会長からのご挨拶。


DSCF3024.jpg


午前中は相談コーナーや口臭測定が大盛況!


DSCF3028.jpg


ところが午後からは一転して閑古鳥が鳴き始めます、、、

その間を利用して昼食なんぞを。。。


DSCF3036.jpg


スープが2日酔いの胃袋に染み渡ります。


その後も来場者は少なめでありましたが、KEN先生の活躍もあって、ムシ歯のリスク検査だけは大盛況!


DSCF3040.jpg


↓ウチのエースのKEN先生。本日のMVP?。


DSCF3032.jpg


フェスティバルも無事終了し、撤収後は藤沢に戻ってまいりまして、打ち上げです。

今日はを貸し切らせていただきました。


DSCF3042.jpg


この後、断崖の世代~リックス~坐和民と廻りまして、何とか帰って参りました。

いやはや皆さん本当にお疲れさまでありました。


昨日のフェスティバルを振り返って
2010年06月07日 (月) 21:34 | 編集
昨日の疲れをちょっとだけ引きずりつつ市役所なんぞに行ってきました。
市役所内にも昨日のフェスティバルのポスターが掲示されておりました。
今回アンケートをとったところ、タウンニュースでこのイベントを知って来たという人が意外に多かったんですね。タウンニュースって結構読まれているんですね。

さて、いつも思うんですけど、このフェスティバルの企画運営をしている地域保健部に所属している先生方って皆さん本当にいい人達なんですよね。
歯科医師のイメージって、一部マスコミとかによって「小悪人」みたいな感じで作られていたりしますが、それとは本当に真逆。
皆さん、本当に市民のために、ということで自分の時間を削ってやっているもんなぁ、、、

おいらも実は歯科医師会に入る前は、先入観から歯科医師会に対して良いイメージは持っていなかったのですが、いざ入会してみると、真摯に活動している多くの先生方がいらっしゃるのが解って、考え方が徐々に変わってゆきましたもの。
特に、考え方が変わるのにさほど時間がかからなかったのは、地域保健部(当時は公衆衛生部という名称でした)に誘っていただいたおかげです。

そんなわけで、フェスティバルのスナップ集をお送りします。


DSCF3038.jpg

DSCF3039.jpg

DSCF3037.jpg

DSCF3031.jpg

↑〆はウチの綺麗ドコロのお二人ということで、、、


DSCF3041.jpg

↑打ち上げでの鏡開きをするWTN実行委員長とIWY理事。
深い意味は全くございません(笑)。



お国変われば、、、
2010年06月08日 (火) 21:21 | 編集
今日は火曜日なので、11時頃に診療室を抜けさせていただき、神奈川歯科大学に行って来ました。

途中、ローソンで食パンを買って昼メシ。

その後は歯周病学実習でした。
今日の実習も比較的スムーズに進んだかな、、、と。

夕食は食パンと素うどんで済ませました。


さて、菅直人新首相が誕生しましたね。
ま、正直言ってあまり期待していませんが、どうなることやら。
今の菅さんって、おいらの眼には厚生大臣の頃とは別人のように映るんですわ。

ま、それはさておいて、鳩山前首相の辞任について、中国における知識層の捉え方が面白いんです。
それは、「国民の期待に応えられなかった場合、一国の最高指導者といえども辞任を余儀なくされる」ことを評価する声が多い、ということ。
、、、そっか~、、、国民が困窮しようが、辞任することなく、ず~っと権力の座に居座れる国って、世界中にあるものなぁ。民意を反映して指導者が責任を取る国って、世界的に見れば少数派なのかも。
たしかに「指導者の交代があまりにも多い」との批判はあるものの、逆に「政治的に混乱していても、国家が安定しているのは凄い」との見方もあるわけで、、、なるほど。
それから、辞任した後も、生涯にわたり普通の待遇を受けられることも、中国人からすると奇異に映るそうで、、、中国における過去の政権争いで、失脚した政治家は徹底的に迫害される場合が多かったことを考えれば、これまたなるほど、と。

鳩山首相の業績に関しては、沖縄の普天間基地の問題で、米国に対して自己主張をしたと称賛する声が多いんだとか。中国では「日本の政治は米国のいいなり」との見方が根強く、鳩山首相は「一石を投じた」との評価、、、へぇ~っ、、、まぁこれは中国ならではの反応ですな。


ポリープ切除しました。
2010年06月09日 (水) 21:48 | 編集
朝から下剤というか、腸の洗浄剤を2時間かけて2リットル飲みまして、人工的に下痢を起こしまして、胃腸をスッカラカンにいたしました。

昼からは大腸の内視鏡検査です。

結果としては5~8ミリ程度のポリープがひとつ見つかりまして、切除してもらいました。

今日の担当の先生は、おいらがモニターを見ながらちょくちょく質問するのがウザかったようでした。
「鎮静剤効いてこないですか?」「しゃべると腸が動いちゃうんですよね」「眠っててもらった方がこちらも楽なんですけど」
、、、スミマセン、、、去年の先生が検査しながらイロイロ説明してくれて最初から最後まで会話しながらだったもんで、、、しゃべると腸が動いて検査がしづらくなるとは知りませんでした。
途中から口にチャックをして大人しくなったおいらです。

当たり前のことだけど、医師によってスタイルは様々なのねん。

さて、昨日から食事制限をしていたので、お腹はペコペコ。。。
検査後はガッツリ食おうと思っておりましたが、ポリープを切除したので、食事制限は明日まで延長となりました。
昼メシは食パンとプリンと牛乳。夕飯はウドンと食パンとプリンと牛乳少々でした。
加えて1週間の禁酒&スポーツ禁止となりました。

ま、禁酒に関しては「良い機会」と捉えようと思います。

あとはポリープが悪性じゃないことを祈りつつ、、、。


症例写真なんぞを、、、
2010年06月10日 (木) 21:35 | 編集
今日も朝から食事制限でして、、、
さすがに3日間、何もつけない食パンばかりだと少々飽きて来ました。
でも、子どもの頃に比べて、市販の食パンが美味しくなったこと。
あと2日くらいなら余裕かも。
それにしてもプリンがこんなに美味しいとは(笑)。

さて、せっかくなので、内視鏡の写真でも御覧いただこうかと、、、
おいらの内蔵なんて見たくもない方も多いでしょうが、「症例写真」ということでご容赦を。


2010.5.19 025


これが食道~胃の写真。
下の2枚が幽門部ですが、膨隆が見られます。
これ、生検の結果、良性だったわけですが、初期の胃がんの症例写真でもこんな感じなので、見た目では全く判別できませんね。


続いて大腸の写真、、、


2010.6.9-1 026


右下の写真にポリープがポッコリと写ってます。

拡大すると↓のような感じに。


2010.6.9-2 027


右上が切除後。
クリップで止血したのが左下。

いや~、内視鏡ってスゴいですよね~。
こんな手術が約6万円、しかも保険証があるから3割負担の2万円以下で受けれるなんて、日本に生まれて良かったと思える瞬間です。



なんだかんだでやっぱり観てしまう、、、
2010年06月11日 (金) 22:24 | 編集
ああ、、、明日は早起きしなくちゃいけないのに、、、
観てしまいました。
ワールドカップ開幕戦。

それにしてもブブゼラ凄ぇ音。
耳元で大量の蚊が飛んでるみたい。
軽く不快です。
、、、でもいつの間にか慣れてるけど、、、。

、、、試合終了。
いや~
やっぱりワールドカップは楽しいかも。
いい試合だったし。

やはり日本戦じゃない試合の方が楽しんで観れますね!


健康的な食生活をした1日でした
2010年06月12日 (土) 21:56 | 編集
早起きして東京へ行ってきました。
東京国際フォーラムで日本顎咬合学会が開催されましたので、当院も皆で参加して来ました。

午前中はデニス・ターナーさんの3時間にわたる講演。


DSCF3047.jpg


下の写真、歯のないところにインプラントを埋入した後の症例なのですが、この治療の結果、国際フォーラムが余裕で建設できる賠償金の請求あったそうです。


DSCF3053.jpg


う~む、さすがアメリカです。

ちなみに、ターナーさんの講演は「術式はなるべくシンプルに」というコンセプトが明確でした。
「アメリカの毒」をあまり感じさせないところが好感度up。


昼食は皆でフォーラム内のごはんcafeに行きました。

おいらが食ったのは鰆の生姜焼の定食。


DSCF3057.jpg


なんか、妙に健康志向なのは気のせいではございません。
こんな食事ばかりしていたら、それはそれは健康になりそうです。


さて、昼食後は企業展示をちらっと見て回りました。
この学会だけは昨今の歯科界の窮状などどこへやら、、、


DSCF3060.jpg


例年、高級車の展示がお約束。


午後もイロイロと講演を聴きましたが、そのなかで印象に残ったのは、大御所の内藤先生の講演でした。
何年ぶりかで内藤先生の講演を聴きましたが、やはり惹き付けるものがありますね。


DSCF3067.jpg


どの演題もインプラント花盛りの中で、↑このような意見は貴重です。


学会終了後はYMJ姐さんと落ち合いまして、夕飯を食いに銀座へ繰り出しました。


DSCF3075.jpg


夕方なのに気温は26度、、、暑かったんですね。


さて、向かった先は銀座の泥武士というお店。

まずはホワイトアスパラにタルタルソースとバルサミコ酢で味付けしたもの。


DSCF3078.jpg


う~ん、絶妙の味付け。


次はタコのカルパッチョ、、、


DSCF3080.jpg


イメージとちょっと違いましたが、これはこれで美味し。


つづいて地鶏のロースト。


DSCF3081.jpg


皮がパリパリで美味いです。


最後は小麦粉で作った豚肉もどきのバルサミコ酢炒め。


DSCF3082.jpg


このお店、全体的に野菜が美味しいです。

昼食に続いて妙にヘルシーなおいらです。
あ、禁酒中なので、もちろんノンアルコールでした。

だから、2軒目は、なんと喫茶店。


DSCF3083.jpg


嗚呼、自分が自分じゃないみたい、、、


さて、帰宅後は、ワールドカップのアルゼンチン対ナイジェリア戦を観ました。
感想:う~ん、メッシのドリブルってスゴイね~。


今夜もノンアルコール貫徹でありんす
2010年06月13日 (日) 21:22 | 編集
今朝も早よから東京国際フォーラムへ、、、

まずはウチのスタッフの皆さんによる学会参加の証拠写真から。


DSCF3084.jpg


朝イチで大阪の山本先生の講演です。


DSCF3086.jpg


前の方に陣取ったので写真はこんな感じですが、この後ろは立ち見でギッチリ。
さすがは人気講師です。


DSCF3090.jpg


そしてこれも相変わらずで、ギャグが随所に散りばめられた展開でした。


さて、東京国際フォーラムって、いつも思うのですが、オシャレな建造物ですね。


DSCF3093.jpg


個人的に↑このテの吹き抜け系はツボ。


昼メシはランチョンセミナー。
↓この弁当がロハで食べれますからお得感アリ。


DSCF3095.jpg


しかも、ランチョンセミナーというと、実質的には協賛企業の宣伝的な内容で、でもまぁロハで弁当がいただけるのでそれも仕方ないかぁ、、、という感じなのですが、今回のアストラのセミナーは「インプラント形状から見抜く各社のコンセプト」というもので、とても面白くてお得感大でした。
講師の米澤先生って、おいらより6つ年下なのねん、、、大したもんです。


昼食後も、吹き抜け構造物が好きなおいらです。


DSCF3096.jpg


午後はライブオペ、、、


DSCF3101.jpg


いや~、、、オペ中に会場からの不躾な質問(誇張ではなく本当に不躾でしたw)にフツーに答えながら術式は粛々と進行するという、、、おいらの感覚では考えられませんワ。


DSCF3102.jpg


本当に手術慣れしていなければこんなことは出来ません。大したもんです。
内視鏡による映像を凝視していたので酔いました(笑)。


さて、会場から一歩出ると、そこにはガス室が、、、


DSCF3105.jpg


喫煙ルームなわけですが、おそらく利用者は全員が本学会員。
皆さん煙草が好きですなぁ、、、
でも、いくらルーム内が混んでいるとはいえ、チェアマン自らがルーム外で吸ってちゃダメでしょ。


さ、最後の〆の演題を聴いて今学会も終了です。


DSCF3106.jpg


顎咬合学会というより、もはやインプラント学会ですね。



さて、学会終わりでお疲れ様会ということで、丸ビルのイゾラに行きました。

イタメシ屋のサラダって綺麗、、、


DSCF3108.jpg


石窯焼きのナポリピザはモチモチしてて美味いですね。


DSCF3113.jpg


最後は記念撮影で〆。


DSCF3115.jpg


え~、禁酒期間中でありますので、昨日に引き続き今夜ももちろんノンアルコール。

なんか、おいらもやれば出来るじゃん、、、て感じです。




禁酒期間中なので祝杯をあげられないのが残念!
2010年06月14日 (月) 21:49 | 編集
いや~、なんだかんだでサッカーワールドカップにはまっているおいらです。

で、やはり、というか、マラードーナは存在感あり過ぎですね。
おいらが初めてワールドカップを真剣に観た(要するにハマった)のが、奇しくもあのメキシコ大会、マラドーナのマラドーナによるマラドーナのための「神の手」の大会でした。
今は似合わないスーツを着ておりますが、それでもなんなのでしょう、あの異常な存在感は。
試合中も画面の左下にチョロチョロ映り続けているし、、、(笑)。

南米大会では、彼の不可解な采配による?成績不信で、監督そのものの不適格性までが揶揄されましたが、やはり本大会では彼のあの妙な抜群のカリスマ性は武器になるかもしれません。
ほら、よく「サポーターは12人目の選手」などと言いますが、アルゼンチンに限っては、マラドーナがまさに「12人目の選手」で、サポーターは13人目という感じ。


12762722030096.jpg


まぁとにかくアルゼンチンは今後とも要注目です。
んで、そうそう。メッシのドリブルを見ていると、あのメキシコ大会のアステカスタジアムのマラドーナを思い出すんですよ。
背格好は似ても似つかないんだけど、、、(笑)。


それから、韓国対ギリシャ、、、韓国ってあんなに強いんだぁ、、、という反面、ギリシャってあんなに弱いのね、、、と。
そして、ギリシャ選手の中に笑えるタトゥーをしているヤツを発見!。


1a8b524a93686f6ba3cf-1024.jpg

↑クリックで拡大!、、、白人さんってのはなぜこういうタトゥーをしてしまうんでしょ。


はい、そして、日本代表です。
いや~、、、負けると思ってたんで、、、
嬉しいね~。

自国開催以外で初勝利!!
歴史的な1勝!、、、ここまで実に長かった~。


ストレスと後悔とストレスと、、、
2010年06月15日 (火) 23:39 | 編集
今日の午前中に予約外で来た患者さんですが、来る前の電話で「予約の患者さんが優先になりますが、それでもよろしいですか」と何回も確認したのに、待合室で15分ほどお待たせしたところで「いったいどれだけ待たせるんですか」と言い始めました。世の中には稀にこういう困った人がいます。
「予約の患者さんが優先になることは事前に確認しているはずですが、、、」と言っても「とにかく急いでください」と、、、急げと言われても予約の時間通りにいらしている他の患者さんの治療内容を端折るわけにはいきません。
当方としては毅然とした対応を心がけましたが、待合室にいた他の患者さんには不快な思いをさせてしまったかもしれません。申し訳ありません。
実は、この患者さん、以前から治療内容に関しても言いがかりをつけてくるのですが、何度も事前に説明と確認をしても、片っ端から忘れる(忘れたふり?)人で、話もかみ合わず本当に困っています。
高額な治療に関しては同意書に署名と捺印をしてもらってはいますが、「手を付けるんじゃなかった」と心底後悔しております。

ふぅ。


というわけで、本日のスタートは最悪でしたが、昼前には横須賀に行きまして、神奈川歯科大学で歯周病学実習です。
今日の実習内容は時間との戦いでありまして、精神的に疲れますね。
そんなこんなで5時半近くまで奮闘いたしました。

その後は診療室に戻ってまいりました。。。

仕事終わりで藤沢に出ました。
FJT先生から召集がかかり旬楽えびすに集合。

マジメな話をひととおりいたしまして、その後はお食事です。


DSCF3117.jpg


刺身が馬~。
溜め込んだストレスを解消するには美味いものを食うに限ります。

その後はリックスながつかと移動して健全に帰ってまいりました。



これって毎度の無敵艦隊のパターン?
2010年06月16日 (水) 22:56 | 編集
日中は野暮用をボチボチこなしまして、、、
昼メシは吉野家で豚丼を食いました。

午後はスコヤカンへ行きました。
大腸ポリープの切除後、1週間は運動が禁止だったもので、久々に汗をかきました。

夕方は茂木さんのところで髪の毛を切ってもらいました。
う~ん、サッパリです。

夜は近所のやきにく本舗に行きました。
このテの食い物も1週間食えませんでしたから、妙に懐かしい気分です。

で、その後はW杯のスペイン対スイスを観戦、、、
うわ~、、、スペインが負けた、、、
こういうことが起きるからなぁ。。。
1+1が必ずしも2にならないのがサッカーの試合結果。
今日の試合は後々語り継がれることになりそうな予感です。


さて、最後にW杯関連で拾った画像を、、、

本田とエトーですが、、、


77995d9d.jpg


わはは、、、こういう画像を創る人ってのが必ずいますよね~。


あーツライ。。。
2010年06月17日 (木) 22:44 | 編集
昨夜、窓を全開にして寝たら、今朝起きた時に喉が痛くて「これはヤバいな、、、」と思いました。
加えて午後からは鼻水がジュルジュルになってまいりました。
マジでヤバいな、、、風邪引いたかな。。。

さらに夜中に胆嚢付近の腹痛で目が覚めるし、こいつはまさに三重苦、、、。
う~ん、、、ツライです。。。


ところで、アルゼンチン強すぎ。
マラドーナは目立ち過ぎ(笑)。


今日もジュルジュル
2010年06月18日 (金) 22:07 | 編集
u~~~喉は痛くなくなったものの、鼻水が相変わらずジュルジュルです。
マスクをしていると、その下では漿液性の汁がツー・・・。
午後にはインプラントのオペを控えていたので「さすがにこのままではヤバい」と思い、昼休みに薬局に行って鼻水止めを買って来て飲みました。
おかげさまで鼻汁の分泌量が有意に減少し、粛々とオペすることが出来ました。

ふぅ、、、

夕飯の時にワインを飲んだのですが、薬と酒の相乗効果なのか、酔いが変にまわっちゃって、、、。
長時間作用する薬だったのねん。


高揚感と緊張感と不安感が複雑に混じって
2010年06月19日 (土) 23:22 | 編集
午前中の仕事が終わったところで早退させていただき、名古屋にやってまいりました。
おいら、神奈川歯科大学のハンドボール部OB会の会長なんてのをやっておりますが、明日はそのOB会の4年に1度の総会という一大イベントがあるのです。
会長としては「必ず成功させねばならない」という命題があるわけで、前日から妙な緊張感と高揚感であります。


DSCF3119.jpg


夕方に名古屋に着いて、そのまま明日の会場となる名鉄グランドホテルにチェックイン。
ホテルの宴会係の人と明日の簡単な打ち合わせをした後に、名古屋の街に繰り出しました。
今夜はいわゆる前夜祭みたいなもんですね。

世の中は日本対オランダ戦に釘付けでしょうが、我々は敢えて蚊帳の外へ。。。


DSCF3122.jpg


いつものOB会役員の仲間や久しぶりの仲間、、、


DSCF3124.jpg


単純な感想ですみませんが、「楽しい」です。


DSCF3126.jpg


ただですね、やはり明日の総会を成功させるために、とにかく事故や事件が起きないように、、、という妙な緊張感を持ちながら飲んでいたのもまた事実。


DSCF3129.jpg


それでもやはり「楽しい」です。


2次会は先輩方のグループと合流。


DSCF3132.jpg


2次会も無事にお開きとなり、不思議な球体の前で、今回参加してくれたOGのお二人と、、、


DSCF3134.jpg


この後、3次会に流れ、、、


DSCF3136.jpg


3次会の後は、もう1軒、、、

ホテルに戻ったのは4時、、、

まぁこんなもんですかね。

大きな事件や事故もなく、無事に前夜を乗り切れました。

さあ、明日はいよいよ総会の本番です!


皆に支えられて今日を迎えることが出来ました
2010年06月20日 (日) 23:32 | 編集

朝、起きましたら、当然のように2日酔いですわ、、、まぁ予定通りかぁ。

ホテルの部屋からは名古屋駅が一望。電車も良く見えま~す。


DSCF3146.jpg


さ~て、11時にホテルの宴会場に向かいまして、出席者の皆さんをお出迎えする準備です。


DSCF3147.jpg


役員の皆が、1年以上前からこの総会に向けて献身的に協力してくれたおかげで、今日という日を迎えることが出来ました。

会場の手配や、案内状の送付や、当日の受付や、司会や、進行や、会計や、、、
皆が各自の仕事をバッチリこなしてくれて、、、これはとても有り難いことですね。

12時からいよいよ総会が始まりました。
まずは会議です。会則の変更など、重要案件がいくつもあって、スムーズに会議が進行するか当初は不安でしたが、果たしてこれが予想以上に充実した会議となりました。

特に、非常に貴重な意見、建設的な意見を述べてくださる方が多かったのは、嬉しかったですね。
皆さん、とてもポジティブで、素晴らしい方々なんだなぁと再認識。
若い会員の人達が臆せずに率直な意見を述べてくれるのも本当に助かります。
そして絶妙な議事進行をした議長のOYM後輩に心より感謝です。


さて、会議終了後は学術講演会、、、演者はおいらでして、、、
1時間ほどの講演をさせていただきました。


そして3時からは懇親会。
急遽抜擢した司会のTKN後輩がこれまたナイスな司会ぶりで、、、
さらに、YMD後輩は下の写真のように余興を仕込んでくれておりまして、この心意気が嬉しいじゃないですか。


DSCF3155.jpg


藤沢軍団の3名で記念撮影です。


DSCF3159.jpg


今回、TND先輩は会議で積極的に発言してくださったのですが、そのコメントひとつひとつが本当に気が利いてまして、、、いや~有り難かったですね。
なんか、、、今さらながらですが、見直しちゃいました。


さてさて、お開きを前に皆で記念撮影です。


DSCF3161.jpg


皆さんの表情から、今回の総会が和やかでとても良い雰囲気であったことが伝わってきます。
いや~無事に終わって良かった。。。


最後の〆は本日選出されたTRI次期会長の挨拶。


DSCF3162.jpg


相変わらず爽やかやね~(笑)。


最後に皆さんを見送った後、執行部の皆で残って10分ほどのお疲れさま会です。
会場の手配やらなにやら、今日に向けて人一倍頑張ってくれたKSG後輩に皆で拍手。


DSCF3163_2.jpg


素晴らしき仲間とはこのこと。
会長のおいらは最高の人材に恵まれて本当に幸せ者です。


この後、やはりというか、懲りないというか、皆で2次会に繰り出しちゃいまして、、、


DSCF3166.jpg


緊張感がとれた後のビールはまた格別の味わい。


んで、新幹線に乗って帰ってまいりまして、、、。


DSCF3170_2.jpg


車中の友は缶チュウハイ、、、


DSCF3171.jpg


この後、藤沢に戻って来て、今回会計で苦労してくれたKSB後輩と2人で最後のお疲れさま会をリックスで、、、と思っていたら、あれれ、、、見覚えのある人達が入って来ましたよ、、、


DSCF3173.jpg


↑この人(URY先輩)に会うと「藤沢に帰ってきた感」が増します。

そして皆でさらにもう1軒、、、大新で〆となりました。


腑抜け野郎 ~ 怒り心頭 ~ 納得の結果
2010年06月21日 (月) 22:39 | 編集
OB会の総会も終わり、昨日までの緊張感が解けて、心の中にポッカリ穴が空きました(笑)。
今のおいらは腑抜け野郎です。


さて、先週の15日に記事にした困った患者さんですが、今日もまた難癖と言いがかりをつけてきました。
以前から繰り返されてきたことなのでで前回、今回だけのことではありません、、、最早、ヤクザと一緒。
もう本当に、、、怒り心頭とはこのことです。
とっとと関係を絶ちたいです、、、この際どこかに逃げて隠れてしまいたいですが、、、それは無理。


、、、暗くなるので話題を変えましょう。

録画していたワールドカップの日本対オランダ戦を観ました。
観る前にオシムのオランダ戦回顧を読んでいたので「なるほどなぁ、、、」って感じで、実に面白かったですね。
ホント、オシムって人はボキャブラリーが独特で、楽しいです。

ところでこのオランダ戦ですが、土曜のゴールデンにもかかわらず、注目度も高かったにもかかわらず、平日深夜のカメルーン戦よりも視聴率が低かったそうですな。
理由は明白。
香取慎吾を中心としたスタジオのあの浮かれた馬鹿騒ぎのせい。
オランダの強さは周知の事なのに、平気で勝てる勝てるって連呼。
で、ニッポン!ニッポン!の掛け声演出・・・・
民放各局はそろそろ気付くべきでしょ。
今や誰もスポーツ中継にあんなモノは求めていないって。


後で反省するくらいならすんなって、、
2010年06月22日 (火) 23:40 | 編集
今日は火曜日なので、11時過ぎに診療室を抜け出させてもらって、横須賀へ。
途中のローソンで蕎麦を買って昼メシ。
昼過ぎからは例によって、神奈川歯科大学で歯周病学実習のイントラです。
今日は学生さん達の前で、レクチャーついでにウケ狙いで余計な事をチョイと言い過ぎちゃいました、、、後になって反省。
来週は口にチャックですな。

夕方に舞い戻ってまいりまして、、、
夜は仕事終わりで中学の同級生が経営するお店:竹波に行きました。
そこでこれまた中学時代の恩師のOZS先生と待ち合わせをしまして、飲み始めました。

まずは野菜盛り。。。


DSCF3176.jpg


写真右のドレッシング?は単体でもアテとして秀逸。


続いて定番:刺身盛り。。。


DSCF3177.jpg


今日の白眉は写真左の鮃の縁側。


さらに地物の鰻の蒲焼。。。


DSCF3179.jpg


う~ん、、、3人で話に花を咲かせ過ぎて、気がついたら1時過ぎぢゃないですか、、、
ダラダラ飲みの挙げ句、長居しちゃって迷惑かけました。。。これまた反省。


一応、良性で、ひと安心
2010年06月23日 (水) 22:17 | 編集
先々週に大腸ポリープを切除してもらったわけですが、その病理組織検査の結果を聞きにゆきました。
結果としては腺腫というやつでして、悪性ではなく良性でありまして、これで暫く安心です。
あ、来月は経過観察中の胆嚢ポリープの検査がありますわ、、、どうなることやら。

それにしても40を過ぎてから色々な病気が見つかります。
現在のおいらの持病を列挙すると、、、
高脂血症、胆嚢ポリープ、食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎、中心性網脈絡膜症、ドライアイ、切歯管嚢胞、慢性歯周炎、内痔核、表層性胃炎、びらん性胃炎。

その数、なんと11ヶ。
そのうち40歳以降に見つかったものが、高脂血症、切歯管嚢胞、慢性歯周炎を除いた8ヶ。
自覚症状がなく検査しなければ絶対に見つからなかったものが、逆流性食道炎とドライアイを除いた9ヶ。

検査さえしなければ病気にならない、、、なんてよく言われます。
でも、おいらの周囲で、検査をしなかったために若くして亡くなった人を何人も見ていますからね。

というわけで、健康のために夕方はスコヤカンで汗を流しました。

しかし、夜はファミレスに行っちゃいました。
TVのCMでCOCO'sのハンバーグが安いってんで、つい、、、
まったく健康的ではないやね。


今夜はウマく眠れるかな?
2010年06月24日 (木) 22:30 | 編集
さて、最近嫁さんがハンドマッサージに凝っていて、就寝前にマッサージをやってくれるんですワ。
眠くなる時間帯なもんで、そのまま入眠なんてことが続いています。
でも、マッサージでそのまま入眠ってのは睡眠の質を良くしているような気がします。

てなわけで、今夜も、、、

おっと、、、今夜はW杯の運命のデンマーク戦ですよ。
(でも、そのまま入眠)

、、、はたと目が覚めると、、、3:40AM

セーフ!


シトロエンよ、ホンダに道を開けろ。ブルンブルン。
2010年06月25日 (金) 22:01 | 編集
超がつく早起きをしてW杯のデンマーク戦を観ましたが、いや~観れて良かったです。

個人的には2点目(by遠藤)が大きかったんじゃないかと。
あそこで「ひょっとしたら遠藤が蹴るかも」と思うのは日本人だけでしょ。
外国の人なら、あのFKは99%本田が蹴ると思うんじゃないかなぁ。

ちなみにW杯で1試合に2つの直接FKを決めたのは40年ぶりとなるそうです。

さて、ネット上には国内外から当然のように種々のコメントが、、、
国内モノは「ごめんなさい」系が多し(笑)。


本田△ (日)

イタリアの魂は岡田監督が引き継ぎました。カテナチオからオカナチオへ(日)

ワールドカップ始まる前、3連敗だと言ってたヤツは土下座しろ (日)

本田△遠藤△岡崎△ 長友もよく走った。川島も釣男も中沢もよく守った 。(日)

ベスト4(笑)とか言っててごめんよ(´・ω・`) (日)

シトロエンよ、ホンダに道を開けろ。ブルンブルン。(仏)

岡田監督、クソメガネとか言ってすいませんでした (日)

遠藤さん、出来損ないのガチャピンとか言ってすみませんでした(日)

これだからワールドカップはおもしろい。(蘭)

開き直って手のひら返しに徹するぜ(日)

ホンダはロックだ。ルーニーがアマチュアに見える。(英)

日本の勝利を信じて南アフリカに行った人はサポーターの鑑(日)

カテナチオとはこうやるものだよリッピ君(伊)

三連敗ざまぁとかいってスミマセンでした(日)

岡田監督、カスとか言って本当にすいませんでした!(日)

なんてすばらしいパフォーマンスだ。日本には感心した。(独)

わー。ごめんなさい。ありがとー。(日)

岡田さんごめんなさい。本田さんごめんなさい。日本代表のみなさん、本当にごめんなさい。(日)

韓国に刺激され、日本も歴史を作った(韓)


(ちなみに括弧内の国名は日韓以外はおいらの想像でつけています)


いずれにせよベスト16は「超」がつく嬉しい誤算。
いや~良かった良かった。


scr1006250844077-p1.jpg


久々にベロンベロンで猛省です
2010年06月26日 (土) 23:51 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は神湘会の役員会です。

会議終わりで旬楽えびすに行きました。

心臓が馬~


DSCF3186.jpg


豚肉のバルサミコ酢炒め、、、これも馬~


DSCF3187.jpg


この後に行った2軒目でベロンベロンになってしまって、、、
おいらはタクシーを呼んでもらっての強制送還とあいなりました、、、
こいつはヤバすぎます、、、猛省です。


昭和レトロを堪能いたしました
2010年06月27日 (日) 22:43 | 編集
昨夜に泥酔した割に、今朝は清々しく目覚めることが出来ました。
というわけで、せっかくの日曜を棒に振る事もなく、お出かけです。

「のだめカンタービレ」を観に映画館に行きました。
藤沢に残る唯一の映画館:フジサワ中央は小学生の頃に行ったきりです。

現地に着いてみて、、、
おお。当時の記憶が甦ってきました。
基本的に昭和当時のまんまです。


DSCF3197.jpg


「いかにも」な入口と、思い切り昭和レトロなこじんまりした売店。


DSCF3195.jpg


少々カビ臭さが漂うタイトな館内。


DSCF3196.jpg


最近のシネコンと比べると椅子も小さく貧弱で、、、


DSCF3193.jpg


スクリーンは教室の黒板サイズで、、、

タイムスリップ状態を堪能いたしました。


ちなみに肝心の映画の方ですが、、、
面白かったですよ。
でもまぁ、映画館じゃなくてTVでもいいかぁ、、、という感じ。
セガレは途中、寝息を立てておりました(笑)。


色々問題あってもやはり千両役者
2010年06月28日 (月) 22:49 | 編集
W杯からみの話題ばかりで恐縮です。
ドイツ対イングランド戦、凄かったですね。
世紀の誤審もそうですけど、ドイツってばスピードあり過ぎ。
それよりも、深夜にTVを観ていて女性の悲鳴が聞こえたような気がしたんですよ。
気のせいだろうと思ってたんですけど、どうやら気のせいではなかったようで。。。





そうそう。これこれ。
なんなのよ、これ。
、、、軽いオカルトです。


さて、今大会といえば、やはりアルゼンチン。
やはりマラドーナです。

というわけでネットで拾った数々の写真をどうぞ。


↓堅固な守備の対戦相手に対して対策を考えるマラドーナ監督

baflo_OWDA375689s.jpg


↓待望の先取点に全力でガッツポーズするマラドーナ監督

baflo_LKGA858355s.jpg


↓審判にかわいくアピールするマラドーナ監督

baflo_OWDA375809s.jpg


↓乱入した酔っ払いが抱きついてるようにしか見えないマラドーナ監督

20100628-00000032-jij_vanp-socc-view-000.jpg


↓ピッチに入っちゃうマラドーナ監督

baflo_LKGA858359s.jpg


この人、サッカー以外のところでは問題アリ過ぎだけど、やはり千両役者は千両役者ですナ。


疲労困憊、、、お疲れさま
2010年06月29日 (火) 22:38 | 編集
疲れたぁ、、、

もう、、、日本対パラグアイ戦は、観る側にとっては最高に疲れた試合でした。
でも、やってた選手達はもっともっともっと疲れただろうし、、、
何だかんだでいい夢見せてくれました。
最初は全く期待してなかったわけだし、、、

いやはや、お疲れさま。

それにしても南米サッカーって、やはりしたたかかも。
120分よく守ったよなぁ。。。

選手も監督もサポートスタッフの皆さんも胸はって帰ってきてください。
あ、海外組の選手は日本に帰って来るのかな?

そうそう、長谷部の試合終了直後のインタビューの受け答えが素晴らしかったなぁ、、、監督みたいでした。
彼って、入場直前にエスコートキッズにも声かけてあげたり、対戦相手の選手達にも笑顔で握手したりと、この大会でおいらの好感度がグングン上がったのでした。チョット見、佐藤琢磨っぽいけどネ。

明日からはノンプレッシャーで強豪国の試合を楽しもうと思います。


ウマい子多し
2010年06月30日 (水) 10:00 | 編集
昨日はW杯のパラグアイ戦が終わった瞬間に脱力してしまったので、昨日の出来事を全く書かずじまいでした。

昨日は火曜日だったので11時過ぎに診療室を後にして横須賀の神奈川歯科大学へ、、、のはずが、イロイロあって出発が11時半過ぎになっちゃいました。
クルマを運転しながら昼メシを食ったにもかかわらず、やはり遅刻してしまいました。反省です。

ところで、本日の歯周病学実習ですが、ブタの顎骨を使っての歯周外科処置の実習でした。
今年担当している学生さんは上手な子が多いな~、、、とは思ってましたが、実際にブタの顎骨でやらせてみると、、、いや~上手いわ。大したもんです。
あと、今年の担当している子達は皆さん総じて素直ですね。


さてさて、明けて本日は午前中から昼過ぎにかけてレセ作業をしました。
少し遅めの昼メシをシュクリアで食いました。
ここはハンバーグカレーとかが量も暴力的で美味しいのですが、今日はシンプルカレーを食べました。
シンプルカレーを食べて思うのは、、、たしかに美味しいんですけどね、、、う~ん、CoCo壱って値段設定を鑑みた場合、凄いんだな(商業的にも長けている感じ)、、、という気がしました。

夕方はスコヤカンへ行って汗を流しました。
今日の汗の出方は異常、、、なんでだろ。


Powered by . / Template by sukechan.