2010年09月01日 (水) 22:48 | 編集
午前中は特定検診と肺がん検診を受けに行きました。
特定検診とは所謂メタボ検診というやつですね。
ショックだったのは、昨年と比べて、ウエストが5センチも増えていたこと。
体重にあまり変化がないのに、どういうことでしょう。こいつはヤバいですよ。
これって、いわゆるひとつの老化現象ですか?
さて、ショックついでにチャリを駆ってサイクリングで健康増進を目論みます。
今日から9月なもんで、海の家では解体作業が始まっていました。

今年の暑さからして、営業すればまだまだ儲かりますかね?
でも、さすがに海は人もまばら、、、

遠くには富士山が頭を出しています。
湘南海岸は人が少なくなると、風光明媚で良いところだなぁ、、、と再認識します。

そんなわけで、今日は道すがら、あちこちでシャッターを押しました。
キラキラした海って、好きですねぇ。

柳島からの江ノ島遠望。空は完全に「夏!」です。

サザンビーチちがさき(要するに茅ヶ崎海水浴場です)のモニュメント。

「C」の中央に烏帽子岩が収まるという寸法です。
烏帽子岩をもう一枚!

帰ってきて昼寝して、夕方からレセ作業のため診療室にこもってシコシコと。。。
夜はカプリチョーザに行きました。

クソ暑かった日の〆は、やはりビール!。

健康増進のためにサイクリングしても、最後がビールで外食じゃぁね、、、
なんでも今年の夏はビールを中心として酒の売り上げが大幅増だとか。
世のオヤジ連中のウエストも軒並みアップしていることでしょう。。。
特定検診とは所謂メタボ検診というやつですね。
ショックだったのは、昨年と比べて、ウエストが5センチも増えていたこと。
体重にあまり変化がないのに、どういうことでしょう。こいつはヤバいですよ。
これって、いわゆるひとつの老化現象ですか?
さて、ショックついでにチャリを駆ってサイクリングで健康増進を目論みます。
今日から9月なもんで、海の家では解体作業が始まっていました。

今年の暑さからして、営業すればまだまだ儲かりますかね?
でも、さすがに海は人もまばら、、、

遠くには富士山が頭を出しています。
湘南海岸は人が少なくなると、風光明媚で良いところだなぁ、、、と再認識します。

そんなわけで、今日は道すがら、あちこちでシャッターを押しました。
キラキラした海って、好きですねぇ。

柳島からの江ノ島遠望。空は完全に「夏!」です。

サザンビーチちがさき(要するに茅ヶ崎海水浴場です)のモニュメント。

「C」の中央に烏帽子岩が収まるという寸法です。
烏帽子岩をもう一枚!

帰ってきて昼寝して、夕方からレセ作業のため診療室にこもってシコシコと。。。
夜はカプリチョーザに行きました。

クソ暑かった日の〆は、やはりビール!。

健康増進のためにサイクリングしても、最後がビールで外食じゃぁね、、、
なんでも今年の夏はビールを中心として酒の売り上げが大幅増だとか。
世のオヤジ連中のウエストも軒並みアップしていることでしょう。。。
2010年09月02日 (木) 22:23 | 編集
この夏(6~8月)の日本の平均気温が統計を取り始めた1898年以降で最も高かった、と気象庁が発表しました。
今年の夏は平年より1.64度高かったんだそうで、、、たった1.64度?、、、いやいや平均気温の1.64度ですから、コイツは尋常じゃございません。
ただし、本当に本当に暑かったという印象の今年の8月ですが、過去に猛暑となった8月とはちょっと性格が異なっているようです。
1994年や1995年、2007年などは、39℃~40℃を上回るような暑さが続出し、日々の気温でも多くの記録が出たのに対して、今年の8月は、38℃台の後半が2地点(38,8℃の多治見、38.6℃の三国)で出ているに過ぎません。
突出して高い気温が出ていないのに、観測史上1位の高温となっているのは、とにかく高温が継続しているからですね。
例年、お盆を過ぎると暑さは徐々に下降線を辿るんですけど、今年は全く衰えないですもんね。
う~む、継続は力なり、、、違うか。
それにしても、毎朝の通勤時に聴く目白山の森の蝉の声も、さすがにツクツクホウシが優勢ですが、9月の今でもミンミンゼミの声がわずかながら聴こえますし、、、いやはや、今年はマジでえらいこっちゃです。
そういや、今年の4月って暖房をしまえないほど寒い日が続いていたんですよね。
GWに入ってようやく暖かくなったのを思い出しました。
天気の神様も悪戯好きですナ。
今年の夏は平年より1.64度高かったんだそうで、、、たった1.64度?、、、いやいや平均気温の1.64度ですから、コイツは尋常じゃございません。
ただし、本当に本当に暑かったという印象の今年の8月ですが、過去に猛暑となった8月とはちょっと性格が異なっているようです。
1994年や1995年、2007年などは、39℃~40℃を上回るような暑さが続出し、日々の気温でも多くの記録が出たのに対して、今年の8月は、38℃台の後半が2地点(38,8℃の多治見、38.6℃の三国)で出ているに過ぎません。
突出して高い気温が出ていないのに、観測史上1位の高温となっているのは、とにかく高温が継続しているからですね。
例年、お盆を過ぎると暑さは徐々に下降線を辿るんですけど、今年は全く衰えないですもんね。
う~む、継続は力なり、、、違うか。
それにしても、毎朝の通勤時に聴く目白山の森の蝉の声も、さすがにツクツクホウシが優勢ですが、9月の今でもミンミンゼミの声がわずかながら聴こえますし、、、いやはや、今年はマジでえらいこっちゃです。
そういや、今年の4月って暖房をしまえないほど寒い日が続いていたんですよね。
GWに入ってようやく暖かくなったのを思い出しました。
天気の神様も悪戯好きですナ。
2010年09月03日 (金) 22:48 | 編集
芸能ニュースを賑わす沢尻エリカ様の「”涙の謝罪”は演技」という例の話題を当ブログでも。
上記以外にも2作連続でオリコンチャート1位になったことについて「どうして1位になるのか分からなかった。みんなおかしいんじゃないかと思ったぐらい。曲も好きではなかった。歌謡曲みたいで」とか、、、
ハイパーな高城旦那との結婚生活についても「悪夢みたい」とか。。。
こういう女ってどうなんですかね?
おいらは大嫌いですけど、中には「彼女は自分に素直すぎるから」とか「ウラオモテが無くてイイじゃん」などと庇護する向きもいらっしゃるんでしょうね。
まぁたしかに、『外ヅラは良いけど「腹の中で舌を出しているヤツ」よりはこういう女の方がはるかにマシ』という理屈そのものは理解出来ますけどね。
でもそれは、普段付き合っている時からウラオモテ無く歯に衣着せぬ言動をする人に対しての評価として、成り立つ理屈なんですね。
彼女の場合は、関係各方面の人達と付き合ってる最中には腹の中で舌出してるわけで、別れると決めた後、公に広くぶちまけるという最悪のスタイルですからね。
過去に関係した人達の耳に入ることを十分確信しているわけで、その人達の気持ちなんか全くどうでもよいわけで、「人間のクズ」と言われても仕方の無いところですね。
とにかくこの人の場合、上手くいかないのは自分が悪いのではなく、すべて周りのせいということにして生きてきたのかもしれません。
「沢尻エリカ、解禁」とかいって、彼女の反省復活劇に手を貸した、あのビューティークリニックからもコメントをいただきたいものでありんす。

上記以外にも2作連続でオリコンチャート1位になったことについて「どうして1位になるのか分からなかった。みんなおかしいんじゃないかと思ったぐらい。曲も好きではなかった。歌謡曲みたいで」とか、、、
ハイパーな高城旦那との結婚生活についても「悪夢みたい」とか。。。
こういう女ってどうなんですかね?
おいらは大嫌いですけど、中には「彼女は自分に素直すぎるから」とか「ウラオモテが無くてイイじゃん」などと庇護する向きもいらっしゃるんでしょうね。
まぁたしかに、『外ヅラは良いけど「腹の中で舌を出しているヤツ」よりはこういう女の方がはるかにマシ』という理屈そのものは理解出来ますけどね。
でもそれは、普段付き合っている時からウラオモテ無く歯に衣着せぬ言動をする人に対しての評価として、成り立つ理屈なんですね。
彼女の場合は、関係各方面の人達と付き合ってる最中には腹の中で舌出してるわけで、別れると決めた後、公に広くぶちまけるという最悪のスタイルですからね。
過去に関係した人達の耳に入ることを十分確信しているわけで、その人達の気持ちなんか全くどうでもよいわけで、「人間のクズ」と言われても仕方の無いところですね。
とにかくこの人の場合、上手くいかないのは自分が悪いのではなく、すべて周りのせいということにして生きてきたのかもしれません。
「沢尻エリカ、解禁」とかいって、彼女の反省復活劇に手を貸した、あのビューティークリニックからもコメントをいただきたいものでありんす。

2010年09月04日 (土) 22:56 | 編集
2010年09月05日 (日) 22:08 | 編集
今日も暑かったですね。
京都じゃ39.9℃ですって?
もう、なにがなんだか。。。
今日は昼メシを食いに日本橋に行きました。
目的地は一度行ってみたかったたいめいけんです。
まずは休日のお昼の醍醐味で、キンキンに冷えたビールからのスタートです。

老舗って、往々にして大ジョッキがあるんですよね~、嬉しいじゃないですか。

さあて、やはりオムライスを食わねばなりますまい。

中が半熟のオムレツに切開線を入れて、、、と。

すると内蔵部分がトロ~ンとチキンライスの上に広がりまする。

いや~こいつはマジで至高のオムライスでありました。
そして、メンチカツも、至高。(しかもでかっ!)

あのですね、普通のメンチと違って、一口頬張ると「肉!」って感じなんです。
付け合わせのポテトサラダも最高でした。
んで、地鶏の唐揚げですが、、、

これは、「御飯の友」ではなく、「アテに最高」の味付けでした。
特にビールにはベストマッチでしょ。
さらにさらに、実は密かに期待していたラーメン。。。

え~っと、、、普通に美味しいですけど、、、
ラーメンだけを目当てに再訪することはないですね。
チャーシューは美味かったっす。
さて、、、実は、、、おいら日本橋って来たことがなかったんですよ。
というわけで、、、行ってみました!

よく、写真で観ますよね。
首都高が覆いかぶさってしまって世間的には評判のよろしくないこの景観、、、

東京五輪に間に合わせるために、突貫工事で作った首都高速とのコラボですもんね、、、思ったんですけど、視点を変えると「コレはコレでなかなか良いんじゃないですか?」
高度成長時代の「負のモニュメント」として後世に残して良いのではないでしょうか。
原爆ドームが世界遺産に選ばれたことと、一緒のコンセプトです。はい。
さて、日本橋が初めて、ということは、日本橋の三越も行ったことがありませんで。。。
もちろん、初体験しに行ってみました。
デパートなのに暖簾があるのですね。さすが元呉服屋。

デパ地下への階段も超レトロ。

おお、階段の手すりは豪華な大理石!

踊り場の天井も凝ってるなぁ~。

エレベーターの階数表示も丸形、、、昔は時計の針みたいなヤツだったのかしらん?

ちなみに完全自動運転になっていて、エレベーターガールはいませんでした。
これは時代の流れですね。
そして、なんと、建物の中央は豪奢な吹き抜けになってるんですね~、、、知らなんだ。

天井はヨーロッパのアーケードみたい、、、
で、1階の部分には巨大で不思議なモニュメントが、、、

エスカレーターの色合いもイイですね~。

こんなところにも大理石がふんだんに使われていて、、、

これに比べて、流行の最先端のショッピングモールの何とチープなことよ。。。

いや~、、、建築物としても興味津々で。
もう写真撮りまくっちゃって、、、

すでに完全オノボリサン状態のおいらです。
別のエレベーター周囲もまた、趣き深し。。。

トイレもレトロ、、、

いやはや、、、壁という壁は総大理石なんですものね。。。
縁取りに刻まれた模様も趣き深し(写真はクリックで拡大します)

トイレの構造は昔ながらの段差だらけでして、バリアフリーとは対極にありますな。。。

それにしても大理石をふんだんに使い過ぎ!
なんか、、、重要文化財を見学しにきた気分です。

結局、何も買い物はしませんでした。
なんか自分には場違いな処のような感じがしたもので。
その後、折角なので、ついでに日本橋高島屋にも行きまして、、、
ルイヴィトンのスーツケースに眼を奪われるおいら。

こんなの抱えて海外旅行をねぇ、、、、まぁ一生買うことはないでせう。
お約束でこういう天使像もまた、、、

あ、ちなみに、高島屋のエレベーターは自動運転じゃなくって、しっかりエレベーターガールの綺麗なお姉さん達がおりました。
↓この鉄格子の扉、、、懐かし過ぎます。

心は少年時代にタイムスリップ。
用もないのに思わず乗って上下してきちゃいました。
1階では総合案内役の綺麗なお姉さんが右手の甲を表に向けて、
「上にまいります、上でございます」
を連呼しながら、6基あるエレベーターへ乗客を適宜案内します。
乗車した後も各階に停まる度、エレベーターガールが外に出て、
「上にまいります、上でございます」
を連呼、、、
あ~、懐かしいですねぇ、、いいですねぇ。
昔のデパートはどこでもこのスタイルでした、、、
日本橋は、まさにその総本山とも言えるわけですものね。
お姉さん達は皆姿勢が良くて、お辞儀の角度もまた絶妙で、、、
ちょっとした伝統芸能ですよこれは。
ちなみに中2のセガレは、この昔ながらの正統派エレベーターガールは本日初体験でして、、、
「なんでこんな面倒くさいことしてるの?」と感想を述べてました。
あ~、、、確実に時代は移り変わってますわ(笑)。
そういえば、昔は花形職業のひとつでしたものね。
人件費削減の折、真っ先にリストラされる部門なんでしょうけど、絶滅しちゃうのは寂しいですね。
しかし脳ミソの忘れかけていた引き出しが刺激されるっていいですね。
美味い酒とメシと、、、こんな休日は実に有意義でありんす。
京都じゃ39.9℃ですって?
もう、なにがなんだか。。。
今日は昼メシを食いに日本橋に行きました。
目的地は一度行ってみたかったたいめいけんです。
まずは休日のお昼の醍醐味で、キンキンに冷えたビールからのスタートです。

老舗って、往々にして大ジョッキがあるんですよね~、嬉しいじゃないですか。

さあて、やはりオムライスを食わねばなりますまい。

中が半熟のオムレツに切開線を入れて、、、と。

すると内蔵部分がトロ~ンとチキンライスの上に広がりまする。

いや~こいつはマジで至高のオムライスでありました。
そして、メンチカツも、至高。(しかもでかっ!)

あのですね、普通のメンチと違って、一口頬張ると「肉!」って感じなんです。
付け合わせのポテトサラダも最高でした。
んで、地鶏の唐揚げですが、、、

これは、「御飯の友」ではなく、「アテに最高」の味付けでした。
特にビールにはベストマッチでしょ。
さらにさらに、実は密かに期待していたラーメン。。。

え~っと、、、普通に美味しいですけど、、、
ラーメンだけを目当てに再訪することはないですね。
チャーシューは美味かったっす。
さて、、、実は、、、おいら日本橋って来たことがなかったんですよ。
というわけで、、、行ってみました!

よく、写真で観ますよね。
首都高が覆いかぶさってしまって世間的には評判のよろしくないこの景観、、、

東京五輪に間に合わせるために、突貫工事で作った首都高速とのコラボですもんね、、、思ったんですけど、視点を変えると「コレはコレでなかなか良いんじゃないですか?」
高度成長時代の「負のモニュメント」として後世に残して良いのではないでしょうか。
原爆ドームが世界遺産に選ばれたことと、一緒のコンセプトです。はい。
さて、日本橋が初めて、ということは、日本橋の三越も行ったことがありませんで。。。
もちろん、初体験しに行ってみました。
デパートなのに暖簾があるのですね。さすが元呉服屋。

デパ地下への階段も超レトロ。

おお、階段の手すりは豪華な大理石!

踊り場の天井も凝ってるなぁ~。

エレベーターの階数表示も丸形、、、昔は時計の針みたいなヤツだったのかしらん?

ちなみに完全自動運転になっていて、エレベーターガールはいませんでした。
これは時代の流れですね。
そして、なんと、建物の中央は豪奢な吹き抜けになってるんですね~、、、知らなんだ。

天井はヨーロッパのアーケードみたい、、、
で、1階の部分には巨大で不思議なモニュメントが、、、

エスカレーターの色合いもイイですね~。

こんなところにも大理石がふんだんに使われていて、、、

これに比べて、流行の最先端のショッピングモールの何とチープなことよ。。。

いや~、、、建築物としても興味津々で。
もう写真撮りまくっちゃって、、、

すでに完全オノボリサン状態のおいらです。
別のエレベーター周囲もまた、趣き深し。。。

トイレもレトロ、、、

いやはや、、、壁という壁は総大理石なんですものね。。。
縁取りに刻まれた模様も趣き深し(写真はクリックで拡大します)

トイレの構造は昔ながらの段差だらけでして、バリアフリーとは対極にありますな。。。

それにしても大理石をふんだんに使い過ぎ!
なんか、、、重要文化財を見学しにきた気分です。

結局、何も買い物はしませんでした。
なんか自分には場違いな処のような感じがしたもので。
その後、折角なので、ついでに日本橋高島屋にも行きまして、、、
ルイヴィトンのスーツケースに眼を奪われるおいら。

こんなの抱えて海外旅行をねぇ、、、、まぁ一生買うことはないでせう。
お約束でこういう天使像もまた、、、

あ、ちなみに、高島屋のエレベーターは自動運転じゃなくって、しっかりエレベーターガールの綺麗なお姉さん達がおりました。
↓この鉄格子の扉、、、懐かし過ぎます。

心は少年時代にタイムスリップ。
用もないのに思わず乗って上下してきちゃいました。
1階では総合案内役の綺麗なお姉さんが右手の甲を表に向けて、
「上にまいります、上でございます」
を連呼しながら、6基あるエレベーターへ乗客を適宜案内します。
乗車した後も各階に停まる度、エレベーターガールが外に出て、
「上にまいります、上でございます」
を連呼、、、
あ~、懐かしいですねぇ、、いいですねぇ。
昔のデパートはどこでもこのスタイルでした、、、
日本橋は、まさにその総本山とも言えるわけですものね。
お姉さん達は皆姿勢が良くて、お辞儀の角度もまた絶妙で、、、
ちょっとした伝統芸能ですよこれは。
ちなみに中2のセガレは、この昔ながらの正統派エレベーターガールは本日初体験でして、、、
「なんでこんな面倒くさいことしてるの?」と感想を述べてました。
あ~、、、確実に時代は移り変わってますわ(笑)。
そういえば、昔は花形職業のひとつでしたものね。
人件費削減の折、真っ先にリストラされる部門なんでしょうけど、絶滅しちゃうのは寂しいですね。
しかし脳ミソの忘れかけていた引き出しが刺激されるっていいですね。
美味い酒とメシと、、、こんな休日は実に有意義でありんす。
2010年09月06日 (月) 21:01 | 編集
TVでは民主党の代表選が連日報道されています。
世論調査だけを見ると、菅さんに比べて小沢さんは圧倒的に不利。
そんな中、小沢ガールズとして知られる田中美絵子衆院議員、彼女の行動が目にとまりました。
ピンクのポロシャツに白いジーンズ姿で支持者との座談会や各種イベントに参加する姿が映し出されています。
厳しい意見にうなずきながらも「小沢先生もしっかり説明するとおっしゃっているし、私自身も政治とカネの問題にはよく気を付けていきたい」と言いながら、小沢さんの支持を訴えているんですね。
彼女は、昨年の総選挙では石川2区で自民党の森喜朗元首相に約4000票の小差で敗れ復活当選しています。そう言う意味で、次期衆院選での苦戦は必至。
比例復活した彼女が、小沢さんを支持していくには相当な覚悟が必要と見受けました。まさに「政治生命をかけている」というやつですね。
彼女って、身体の線は細いし、顔も可愛らしいし、見た目では強い女のイメージなど皆無なんですけど、相当に芯が強い人ですね。
「小沢ガールズ」といえば、どうしても思い出してしまうのが「小泉チルドレン」といわれる女性達です。
片山さつき氏、佐藤ゆかり氏、等に代表される「いかにもキャリアウーマン」という人達が多いですね。
彼女達、見た目では完全ないわゆる「男勝り」キャラですが、実の中身は意外にも女女していて、その女の部分をイザという時に見せるという、、、。
そこへゆくと「小沢ガールズ」の人達は逆で、「ほんわか系」の振りをしてイザという時に体育会系的な男勝りを見せる。
「小泉チルドレン」の女性達に体育会系の雰囲気は無いですもんね~。
これって、もしかして小泉さん、小沢さん、両者の単なる女性の好みなんじゃないですかね?
そう考えると、小泉さんが「結婚経験者だけど今は独身」というのも何となく頷けるなぁ。。。

世論調査だけを見ると、菅さんに比べて小沢さんは圧倒的に不利。
そんな中、小沢ガールズとして知られる田中美絵子衆院議員、彼女の行動が目にとまりました。
ピンクのポロシャツに白いジーンズ姿で支持者との座談会や各種イベントに参加する姿が映し出されています。
厳しい意見にうなずきながらも「小沢先生もしっかり説明するとおっしゃっているし、私自身も政治とカネの問題にはよく気を付けていきたい」と言いながら、小沢さんの支持を訴えているんですね。
彼女は、昨年の総選挙では石川2区で自民党の森喜朗元首相に約4000票の小差で敗れ復活当選しています。そう言う意味で、次期衆院選での苦戦は必至。
比例復活した彼女が、小沢さんを支持していくには相当な覚悟が必要と見受けました。まさに「政治生命をかけている」というやつですね。
彼女って、身体の線は細いし、顔も可愛らしいし、見た目では強い女のイメージなど皆無なんですけど、相当に芯が強い人ですね。
「小沢ガールズ」といえば、どうしても思い出してしまうのが「小泉チルドレン」といわれる女性達です。
片山さつき氏、佐藤ゆかり氏、等に代表される「いかにもキャリアウーマン」という人達が多いですね。
彼女達、見た目では完全ないわゆる「男勝り」キャラですが、実の中身は意外にも女女していて、その女の部分をイザという時に見せるという、、、。
そこへゆくと「小沢ガールズ」の人達は逆で、「ほんわか系」の振りをしてイザという時に体育会系的な男勝りを見せる。
「小泉チルドレン」の女性達に体育会系の雰囲気は無いですもんね~。
これって、もしかして小泉さん、小沢さん、両者の単なる女性の好みなんじゃないですかね?
そう考えると、小泉さんが「結婚経験者だけど今は独身」というのも何となく頷けるなぁ。。。

2010年09月07日 (火) 23:11 | 編集
今日も超がつく暑さです。
朝、通勤途中、西の方角を見やれば、、、
おお。富士山が綺麗、、、
思わずデジカメを取り出してシャッターを押しました。

さて、仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は地域保健部の役員会です。
役員会終了後は例によって飲みに出ました。
行き先は久しぶりの喜怒愛楽です。
馬刺が馬~。

蒸し野菜も馬~。

途中、オーナーのSGNクンが来店。
いまや茅ヶ崎にこの店の2倍の広さの店舗を展開中でいらっしゃいます。
本日、久々に会ったものでチョロっと話をしましたが、暫く見ぬ間に雰囲気変わったな~。
やはり、商売を大きく展開している真っ最中ですから、目つきからして変わりますよね。
忙しいのは大変良いことですが、身体を壊さぬように、、、そして、心も壊さないように、、、余計な心配をするおいらなのでした。
2軒目はリックスに移動しまして、、、
結構飲んでしまいました、、、
でも今日は2軒だけでしっかり帰宅。ヨシヨシ。
朝、通勤途中、西の方角を見やれば、、、
おお。富士山が綺麗、、、
思わずデジカメを取り出してシャッターを押しました。

さて、仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は地域保健部の役員会です。
役員会終了後は例によって飲みに出ました。
行き先は久しぶりの喜怒愛楽です。
馬刺が馬~。

蒸し野菜も馬~。

途中、オーナーのSGNクンが来店。
いまや茅ヶ崎にこの店の2倍の広さの店舗を展開中でいらっしゃいます。
本日、久々に会ったものでチョロっと話をしましたが、暫く見ぬ間に雰囲気変わったな~。
やはり、商売を大きく展開している真っ最中ですから、目つきからして変わりますよね。
忙しいのは大変良いことですが、身体を壊さぬように、、、そして、心も壊さないように、、、余計な心配をするおいらなのでした。
2軒目はリックスに移動しまして、、、
結構飲んでしまいました、、、
でも今日は2軒だけでしっかり帰宅。ヨシヨシ。
2010年09月08日 (水) 21:54 | 編集
今日は久々の雨。
なんせ台風が来てますから。
台風が来てるってのに、久々の雨にホッとします。
そして、何と言っても、涼しいし、、、。
なんて言ってたら、昼過ぎから雨が大変なことになってきました。
野暮用でクルマを使いましたが、クルマの乗り降りだけで濡れまくりです。
でも、この猛烈な雨も↓コレを見れば納得。

雨雲が神奈川県を直撃!!

台風の進路も観測史上稀に見るものだそうで。。。
さて、野暮用ついでに食った昼メシですが、今日は吉野家だったんですね。
おいら、いつも豚丼を頼むことが多いんですが、なんでも「新メニュー導入により豚丼は販売を休止しております」とのこと。
では、その新メニューの牛鍋丼を、、、。

TVでもやっていたんで前知識はあったんですけど、安くした分、豆腐と白滝で誤摩化して牛肉をケチっているんじゃないの???という印象でした。
でも、食ってみると、これがナカナカ良いのですよ。
牛肉の量も文句はないですし。
でも、もしかしたら発売直後のキャンペーンで肉の量を多くしているのかもしれませんけどね。暫くの経過観察が必要ですナ。
雨量が峠を越えた夕方にはスコヤカンへ、、、今日は交通量も少なく、いつもよりも早く到着。
夕飯はユニオンで半額見切り品の惣菜を買い漁りました。
今日は天気のせいでお客さんも少なく、沢山余っていまして、よりどりみどり。
やはり半額というのは魅力的です。
なんせ台風が来てますから。
台風が来てるってのに、久々の雨にホッとします。
そして、何と言っても、涼しいし、、、。
なんて言ってたら、昼過ぎから雨が大変なことになってきました。
野暮用でクルマを使いましたが、クルマの乗り降りだけで濡れまくりです。
でも、この猛烈な雨も↓コレを見れば納得。

雨雲が神奈川県を直撃!!

台風の進路も観測史上稀に見るものだそうで。。。
さて、野暮用ついでに食った昼メシですが、今日は吉野家だったんですね。
おいら、いつも豚丼を頼むことが多いんですが、なんでも「新メニュー導入により豚丼は販売を休止しております」とのこと。
では、その新メニューの牛鍋丼を、、、。

TVでもやっていたんで前知識はあったんですけど、安くした分、豆腐と白滝で誤摩化して牛肉をケチっているんじゃないの???という印象でした。
でも、食ってみると、これがナカナカ良いのですよ。
牛肉の量も文句はないですし。
でも、もしかしたら発売直後のキャンペーンで肉の量を多くしているのかもしれませんけどね。暫くの経過観察が必要ですナ。
雨量が峠を越えた夕方にはスコヤカンへ、、、今日は交通量も少なく、いつもよりも早く到着。
夕飯はユニオンで半額見切り品の惣菜を買い漁りました。
今日は天気のせいでお客さんも少なく、沢山余っていまして、よりどりみどり。
やはり半額というのは魅力的です。
2010年09月09日 (木) 22:56 | 編集
ひと月前に、ある記事の削除をしました。
旧ブログから通算して8年と4ヶ月間、細々と地道に書き続けてまいりました。それまで、後から記事の修正をしたことはありましたが、記事そのものを、いただいたコメントごと完全削除したのは初めてでした。
削除したのは、相当数の「削除要請と苦情」があったことが理由のひとつです。
そして削除した後、やはり相当数の「削除したことに対する」御批判をいただきました。あわせて、既に削除された後だったので記事を読めなかった方々から、お問い合わせや御心配をいただきました。
あれから1ヶ月経ちましたが、現在の心境としては、削除したことを後悔しております。
元記事を読んでいない方々にしてみれば、要らぬ憶測を拡げることになりました。これに関しては削除して良かったことは何一つとしてありませんでした。
削除した記事の内容に関してですが、事実のみを記しており、嘘や誇張はありません。その時の自分の気持ちを正直に書いていて、今でもその考え方は変わっておりません。当院の患者さんの多くは皆さん良い人達ばかりですが、中にはこの記事のような困った患者さんがいます。そして、このような人の割合が増えていけば、私はこの仕事を続けて行くことは出来ません。
ただし、今になって読み返してみると、その当時、嫌な出来事を体験した直後だったので、感情が高ぶっていたためか、日本語の使い方(言葉遣い)が良くありません。随分と嫌味っぽい言い回しになっていて、これは大いに反省するところです。
以前ならば、苦情や御批判をいただいた場合、それらは真摯に受け止めて反省をいたしますが、記事そのものの削除にまでは至らなかったと思います。どのような記事が批判の対象になったのかを、隠さず残しておくことも大切だと考えているからです。
しかし、今回の場合は、この直後に6日間ほど海外へ出てしまう予定があり、その間、ブログを全く管理出来ないという事情がありました。管理出来ないでいる間に、ブログがとんでもない状態になってしまうのが怖くて削除した、というのが一番大きな理由です。
1ヶ月間、いろいろ悩んだのですが、削除した当時の記事を、修正をしない状態で以下に再掲することにいたしました。前述のように言葉遣いが良くないので、その点は大いに反省しておりますが、今回、そこに手直しをするのは何となくずるい感じがしましたので、敢えて当時の原文のままといたしました。読んで不快に感じる方が少なからずいらっしゃるかと思いますが、どうか御容赦ください。
また、この記事に関するコメントも、投稿者の方が「公開」を前提に投稿していただいたものに関しては、当時の原文のまま再掲させていただきます。
『困ったさん再び』
以前、6月15日と21日に、このブログに書いたことのある「非常に困った患者さん」、、、今日もまた。
治療内容に関して言いがかりをつけてくるのは相変わらずですが、何度も事前に説明と確認をしても、片っ端から都合よくお忘れになられるので(忘れたふり?)、本当に困っています。
今や、保険外の高額診療だけでなく保険診療に関しても、この人に限り、着手前に必ず同意書に署名捺印をしてもらうようにしました。
今日、同意書の提出を求めたところ、、、出してくれないんですね。
こちらからの2度3度の求めにも応じず、、、
挙げ句、「同意書を盾に手を抜くつもりだろう」、、、とか、
「そんな治療をするなんていう話は一切聞いていない(何度も何度もしているんだけど)」、、、とか、
「とにかく説明不足も甚だしい!」、、、とか、(あなたへの説明のために既に何時間ムダにしているでしょうか)
「今まで払った金返せ」、、、とか。。。
で、「署名捺印した同意書の提出がなければ、当方としては怖くてとてもこの先の治療は開始できない」旨をつげたところ、ようやくバッグから「すでに署名捺印済み」の同意書を出されました、、、
???、、、これって一体どういうことなんでしょうね。
あわよくば同意書なしで治療開始させておいて、後になって色々と難癖をつけるつもりだったのでしょうかね、、、想像したくないけどついつい想像してしまいます。
自分は一体何を好き好んで、何故にこんな仕事を常日頃からしているのだろう、、、と思う今日の午後でした。
産科医はこれよりさらに辛いんでしょ、、、そりゃぁ皆さん廃業するわな。
以下は、この記事へのコメントです。
すまん、、、
不謹慎にも笑し出てけぇへんヮ。
しかしなんだ??そいつ??(苦笑
ブログ様に話盛ってないよね(笑
男?女?
世の中にそんなやついるんだね、、、。
一回会ってみたいな。
2010/08/10(火) 10:20 | オレ
「ちょっとドキドキ」
例えこの患者さんが先生のブログをチェックしたところで実名を出されている訳ではなく誹謗中傷には当たらないでしょうが、さらに先方の被害妄想を煽る結果にならぬようくれぐれもご注意くださいませ。
2010/08/10(火) 10:22 | 元患者の妻
う~ん、いますよねー。
こういう方。
僕は、こういう方がいるお陰で、
普段、あたりまえのように時間通りに頑張って通院してくださる患者さんが、どれだけありがたい人たちであるか、感謝の気持ちを忘れないようにと、神様が変装して、僕を試しに来ているんだと思うようにしています。
なんて、思えるはずないか。笑
2010/08/10(火) 13:15 | mita
かなり個人情報守秘義務違反に近いかと。モンスターがみたらそれだけで飛びかかってくるかもしれず、早めに削除されたらどうでしょ。
2010/08/10(火) 13:36 | x%
旧ブログから通算して8年と4ヶ月間、細々と地道に書き続けてまいりました。それまで、後から記事の修正をしたことはありましたが、記事そのものを、いただいたコメントごと完全削除したのは初めてでした。
削除したのは、相当数の「削除要請と苦情」があったことが理由のひとつです。
そして削除した後、やはり相当数の「削除したことに対する」御批判をいただきました。あわせて、既に削除された後だったので記事を読めなかった方々から、お問い合わせや御心配をいただきました。
あれから1ヶ月経ちましたが、現在の心境としては、削除したことを後悔しております。
元記事を読んでいない方々にしてみれば、要らぬ憶測を拡げることになりました。これに関しては削除して良かったことは何一つとしてありませんでした。
削除した記事の内容に関してですが、事実のみを記しており、嘘や誇張はありません。その時の自分の気持ちを正直に書いていて、今でもその考え方は変わっておりません。当院の患者さんの多くは皆さん良い人達ばかりですが、中にはこの記事のような困った患者さんがいます。そして、このような人の割合が増えていけば、私はこの仕事を続けて行くことは出来ません。
ただし、今になって読み返してみると、その当時、嫌な出来事を体験した直後だったので、感情が高ぶっていたためか、日本語の使い方(言葉遣い)が良くありません。随分と嫌味っぽい言い回しになっていて、これは大いに反省するところです。
以前ならば、苦情や御批判をいただいた場合、それらは真摯に受け止めて反省をいたしますが、記事そのものの削除にまでは至らなかったと思います。どのような記事が批判の対象になったのかを、隠さず残しておくことも大切だと考えているからです。
しかし、今回の場合は、この直後に6日間ほど海外へ出てしまう予定があり、その間、ブログを全く管理出来ないという事情がありました。管理出来ないでいる間に、ブログがとんでもない状態になってしまうのが怖くて削除した、というのが一番大きな理由です。
1ヶ月間、いろいろ悩んだのですが、削除した当時の記事を、修正をしない状態で以下に再掲することにいたしました。前述のように言葉遣いが良くないので、その点は大いに反省しておりますが、今回、そこに手直しをするのは何となくずるい感じがしましたので、敢えて当時の原文のままといたしました。読んで不快に感じる方が少なからずいらっしゃるかと思いますが、どうか御容赦ください。
また、この記事に関するコメントも、投稿者の方が「公開」を前提に投稿していただいたものに関しては、当時の原文のまま再掲させていただきます。
『困ったさん再び』
以前、6月15日と21日に、このブログに書いたことのある「非常に困った患者さん」、、、今日もまた。
治療内容に関して言いがかりをつけてくるのは相変わらずですが、何度も事前に説明と確認をしても、片っ端から都合よくお忘れになられるので(忘れたふり?)、本当に困っています。
今や、保険外の高額診療だけでなく保険診療に関しても、この人に限り、着手前に必ず同意書に署名捺印をしてもらうようにしました。
今日、同意書の提出を求めたところ、、、出してくれないんですね。
こちらからの2度3度の求めにも応じず、、、
挙げ句、「同意書を盾に手を抜くつもりだろう」、、、とか、
「そんな治療をするなんていう話は一切聞いていない(何度も何度もしているんだけど)」、、、とか、
「とにかく説明不足も甚だしい!」、、、とか、(あなたへの説明のために既に何時間ムダにしているでしょうか)
「今まで払った金返せ」、、、とか。。。
で、「署名捺印した同意書の提出がなければ、当方としては怖くてとてもこの先の治療は開始できない」旨をつげたところ、ようやくバッグから「すでに署名捺印済み」の同意書を出されました、、、
???、、、これって一体どういうことなんでしょうね。
あわよくば同意書なしで治療開始させておいて、後になって色々と難癖をつけるつもりだったのでしょうかね、、、想像したくないけどついつい想像してしまいます。
自分は一体何を好き好んで、何故にこんな仕事を常日頃からしているのだろう、、、と思う今日の午後でした。
産科医はこれよりさらに辛いんでしょ、、、そりゃぁ皆さん廃業するわな。
以下は、この記事へのコメントです。
すまん、、、
不謹慎にも笑し出てけぇへんヮ。
しかしなんだ??そいつ??(苦笑
ブログ様に話盛ってないよね(笑
男?女?
世の中にそんなやついるんだね、、、。
一回会ってみたいな。
2010/08/10(火) 10:20 | オレ
「ちょっとドキドキ」
例えこの患者さんが先生のブログをチェックしたところで実名を出されている訳ではなく誹謗中傷には当たらないでしょうが、さらに先方の被害妄想を煽る結果にならぬようくれぐれもご注意くださいませ。
2010/08/10(火) 10:22 | 元患者の妻
う~ん、いますよねー。
こういう方。
僕は、こういう方がいるお陰で、
普段、あたりまえのように時間通りに頑張って通院してくださる患者さんが、どれだけありがたい人たちであるか、感謝の気持ちを忘れないようにと、神様が変装して、僕を試しに来ているんだと思うようにしています。
なんて、思えるはずないか。笑
2010/08/10(火) 13:15 | mita
かなり個人情報守秘義務違反に近いかと。モンスターがみたらそれだけで飛びかかってくるかもしれず、早めに削除されたらどうでしょ。
2010/08/10(火) 13:36 | x%
2010年09月10日 (金) 23:56 | 編集
一昨日の台風のおかげの換気扇効果か、今日は晴れた割りには猛暑ではなく随分爽やかですね。
まぁそれでも例年より十分暑いですけど。
今夜は仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、地域保健部の定例部会に出席してきました。
話し合うこと等が多々ありまして、会議は2時間超。。。
会議終わりで恒例の飲みでありまして、総勢10名でおしかけた先は旬楽えびすであります。
いつもながらの料理はとっても美味しいのですが、今夜はソーメンチャンプルーなんていうメニューもありました。

店主さんとのトークも弾みます。遅くまで付き合っていただき恐縮です。

さて、その後はURY先生に2軒目に連れて行ってもらいまして、、、
おいら、今日がキャビア初体験の日となりました。

実は、キャビアってものを今まで食ったことなかったんですよね。。。
キャビアもどきなら食ったことあるんですけど。。。
帰宅は3時、、、タクシー降りた後にコンビニに寄ってウコンの力を飲むおいらでありました。
まぁそれでも例年より十分暑いですけど。
今夜は仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、地域保健部の定例部会に出席してきました。
話し合うこと等が多々ありまして、会議は2時間超。。。
会議終わりで恒例の飲みでありまして、総勢10名でおしかけた先は旬楽えびすであります。
いつもながらの料理はとっても美味しいのですが、今夜はソーメンチャンプルーなんていうメニューもありました。

店主さんとのトークも弾みます。遅くまで付き合っていただき恐縮です。

さて、その後はURY先生に2軒目に連れて行ってもらいまして、、、
おいら、今日がキャビア初体験の日となりました。

実は、キャビアってものを今まで食ったことなかったんですよね。。。
キャビアもどきなら食ったことあるんですけど。。。
帰宅は3時、、、タクシー降りた後にコンビニに寄ってウコンの力を飲むおいらでありました。
2010年09月11日 (土) 22:46 | 編集
昨日の記事で、「キャビア初体験!」なんて書きましたが、実は18年ほど前に食っていたのでした。
今の嫁さんと結婚することが決まって、今でこそ仲人さんなんてものはナシで結婚するのが当たり前らしいですが、当時は仲人を立てるのは至極当たり前のことでしたので、おいらの中学時代の恩師にお願いいたしました。(今でも仲人していただいて良かったと思っているのは言うまでもありません)
んで、その仲人夫婦に記念の食事に誘っていただいたんですね。
横浜の大桟橋近くのスカンジナビア料理屋さんだったんですが、そこでキャビアを初体験したのでした。御馳走になっておきながら(しかも人生の節目に)、すっかり忘れておりました。
ごめんなさい!
今の嫁さんと結婚することが決まって、今でこそ仲人さんなんてものはナシで結婚するのが当たり前らしいですが、当時は仲人を立てるのは至極当たり前のことでしたので、おいらの中学時代の恩師にお願いいたしました。(今でも仲人していただいて良かったと思っているのは言うまでもありません)
んで、その仲人夫婦に記念の食事に誘っていただいたんですね。
横浜の大桟橋近くのスカンジナビア料理屋さんだったんですが、そこでキャビアを初体験したのでした。御馳走になっておきながら(しかも人生の節目に)、すっかり忘れておりました。
ごめんなさい!
2010年09月12日 (日) 22:55 | 編集
今日は日曜ですが、朝から口腔保健センターへ、、、。
本日のおいらは、休日急患当番です。
午前中の来院患者さんは2名。
そのうち1人は色々問題を抱えた患者さんで、、、
治療というよりも、お話を延々と伺って、、、2人しか患者さんがいなかったからこそ、そういう時間が作れました。こういうことも必要ではありますね。
昼メシはCoCo壱番屋でポークカレーを3辛で食いました。
午後の来院患者さんは0名。
「急患を呼ぶ男」の称号も今は昔。
控室のパソコンで、インターネット三昧をいたしました。

ネットサーフィンにも飽きまして、最後の1時間半ほどは衛生士さんと受付さんと3人で、夕方までしゃべくりタイム。楽しかったです、はい。
でもまぁ、急患の患者さんが少ないのは良いことですが、我々3名の人件費はしっかり発生するわけで、経理面だけを見れば全くバランスがとれていない、、、なんとも複雑な心境であります。
その後は電車に乗って横須賀に向かいました。
いつもの茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。
その後は折角なので、横須賀で晩メシを、、、。
行った先はステーショングリルという、昔はビクトリアステーションという名のファミレスだったところ。
まずはローストビーフとアボカドの巻物。¥1480なり。

ランプ肉のステーキ。¥1980なり。

そして、名物:プライムリブ。
暖かいローストビーフですね。¥2980なり。

そして新名物?:横須賀バーガー。
ここにもアボカド入ってます。¥1580なり。

鶏肉半身の香草焼き。¥1280なり。

いや~、料理はどれもレベルが高くて美味い!
店の外観からは想像出来ないくらいに美味いです。
もちろんビールとワインが美味いのも言うまでもありません。生ビール¥680なり。

料理の味は非常に美味くて満足だったのですが、チョットだけ問題が。。。
それは、値段と雰囲気のバランスの問題です。
美味いだけあって、価格もそれなりにします。要するに少々お高いんですね。
でも、内装と雰囲気が(それから接客も)以前からのファミレス然としていて、その結果、相対評価として「お高い感」が増幅するんです。
飲食店って、雰囲気も大切なんですね、、、と再認識。
本日のおいらは、休日急患当番です。
午前中の来院患者さんは2名。
そのうち1人は色々問題を抱えた患者さんで、、、
治療というよりも、お話を延々と伺って、、、2人しか患者さんがいなかったからこそ、そういう時間が作れました。こういうことも必要ではありますね。
昼メシはCoCo壱番屋でポークカレーを3辛で食いました。
午後の来院患者さんは0名。
「急患を呼ぶ男」の称号も今は昔。
控室のパソコンで、インターネット三昧をいたしました。

ネットサーフィンにも飽きまして、最後の1時間半ほどは衛生士さんと受付さんと3人で、夕方までしゃべくりタイム。楽しかったです、はい。
でもまぁ、急患の患者さんが少ないのは良いことですが、我々3名の人件費はしっかり発生するわけで、経理面だけを見れば全くバランスがとれていない、、、なんとも複雑な心境であります。
その後は電車に乗って横須賀に向かいました。
いつもの茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。
その後は折角なので、横須賀で晩メシを、、、。
行った先はステーショングリルという、昔はビクトリアステーションという名のファミレスだったところ。
まずはローストビーフとアボカドの巻物。¥1480なり。

ランプ肉のステーキ。¥1980なり。

そして、名物:プライムリブ。
暖かいローストビーフですね。¥2980なり。

そして新名物?:横須賀バーガー。
ここにもアボカド入ってます。¥1580なり。

鶏肉半身の香草焼き。¥1280なり。

いや~、料理はどれもレベルが高くて美味い!
店の外観からは想像出来ないくらいに美味いです。
もちろんビールとワインが美味いのも言うまでもありません。生ビール¥680なり。

料理の味は非常に美味くて満足だったのですが、チョットだけ問題が。。。
それは、値段と雰囲気のバランスの問題です。
美味いだけあって、価格もそれなりにします。要するに少々お高いんですね。
でも、内装と雰囲気が(それから接客も)以前からのファミレス然としていて、その結果、相対評価として「お高い感」が増幅するんです。
飲食店って、雰囲気も大切なんですね、、、と再認識。
2010年09月13日 (月) 22:17 | 編集
You Tube で懐かし映像を見ることが多いんですけど、最近復活したピンクレディーなんてのは、当時の映像を見ると本当にカワイイんですよね。
こりゃ売れたわけだ、、、って思いますもん。
今、ああいう健康的なお色気ってあまり無いですよね~。
で、ピンクレディーもいいですけど、さらに素晴らしいのが、このキャンディーズのウォンテッド。
そうそう、この人達って、コントも出来るんですよね~。
レツゴー3匹の、このオチ、当時席巻してたなぁ。
そして、桜田淳子と山口百恵の渚のシンドバッド、、、
当時、クソ忙し過ぎたピンクレディーがカメラリハーサルに間に合わないので、急遽2人が代役を務めたという、何とも微笑ましい、ワンシーンです。
ふたりとも10代とはいえ、さすがトップアイドル、、、普段から雰囲気ありますねぇ。
淳子さんはおおらかで可愛くて、百恵さんは実直で艶っぽい、、、イメージキャラそのまんまですね。
う~ん、ヤバいヤバい、、、おいら単なる少年ファンになっております。
もう一度昔に戻って、TV前に陣取りたくなっちゃいました。
こりゃ売れたわけだ、、、って思いますもん。
今、ああいう健康的なお色気ってあまり無いですよね~。
で、ピンクレディーもいいですけど、さらに素晴らしいのが、このキャンディーズのウォンテッド。
そうそう、この人達って、コントも出来るんですよね~。
レツゴー3匹の、このオチ、当時席巻してたなぁ。
そして、桜田淳子と山口百恵の渚のシンドバッド、、、
当時、クソ忙し過ぎたピンクレディーがカメラリハーサルに間に合わないので、急遽2人が代役を務めたという、何とも微笑ましい、ワンシーンです。
ふたりとも10代とはいえ、さすがトップアイドル、、、普段から雰囲気ありますねぇ。
淳子さんはおおらかで可愛くて、百恵さんは実直で艶っぽい、、、イメージキャラそのまんまですね。
う~ん、ヤバいヤバい、、、おいら単なる少年ファンになっております。
もう一度昔に戻って、TV前に陣取りたくなっちゃいました。
2010年09月15日 (水) 22:47 | 編集
今日は水曜日なので、日中は野暮用廻りで藤沢市街へ。
夕方は水曜日恒例で横須賀のスコヤカンへ行きました。
今日は逗子を過ぎたあたりで、クルマがピタリと動かなくなりました。
Uターンして他の道に迂回をするも、幹線道路手前でまたピタリと動かなくなる、、、
んで、ようやく動き出した後、沿道に警官が多数いるところを見ると、どうやら皇族の方が御用邸に出入りしていたんでしょうね。
さて、時間をロスしましたが、気を取り直して迂回ついでにブレドールに寄りました。
ここにくるのも何ヶ月振りでしょう。。。
ところで、年配者の男女のグループが買い物していたわけですが、会計の列に割り込むわ大声で話しまくるわ、もう大変。
さすがにおいらの前に割り込まれた時には頭に来たんで苦言を呈しましたが、「私達皆一緒のグループなんだから」というワケの分からぬ理由づけで譲らず。もちろん会計はグループまとめてじゃなく個別ですわ。
店員も一切関知せずという感じで、そのババァの会計始めて、なし崩しになっちゃうし。
で、そいつら店を出て行く時に「あ~コワいコワい、何なのアレ、や~ね~」って言いながら、、、。
最近の若者は、、、などとよく言いますが、最近の若者ってちゃんとしているヤツ多いですよ。
年配者の方がよほど、、、ねぇ。
さて、思わぬところで気分が悪くなりましたが、帰宅した後に食べたパンが美味しかったのでヨシとしましょうか、、、
いや、良くない(笑)。
夕方は水曜日恒例で横須賀のスコヤカンへ行きました。
今日は逗子を過ぎたあたりで、クルマがピタリと動かなくなりました。
Uターンして他の道に迂回をするも、幹線道路手前でまたピタリと動かなくなる、、、
んで、ようやく動き出した後、沿道に警官が多数いるところを見ると、どうやら皇族の方が御用邸に出入りしていたんでしょうね。
さて、時間をロスしましたが、気を取り直して迂回ついでにブレドールに寄りました。
ここにくるのも何ヶ月振りでしょう。。。
ところで、年配者の男女のグループが買い物していたわけですが、会計の列に割り込むわ大声で話しまくるわ、もう大変。
さすがにおいらの前に割り込まれた時には頭に来たんで苦言を呈しましたが、「私達皆一緒のグループなんだから」というワケの分からぬ理由づけで譲らず。もちろん会計はグループまとめてじゃなく個別ですわ。
店員も一切関知せずという感じで、そのババァの会計始めて、なし崩しになっちゃうし。
で、そいつら店を出て行く時に「あ~コワいコワい、何なのアレ、や~ね~」って言いながら、、、。
最近の若者は、、、などとよく言いますが、最近の若者ってちゃんとしているヤツ多いですよ。
年配者の方がよほど、、、ねぇ。
さて、思わぬところで気分が悪くなりましたが、帰宅した後に食べたパンが美味しかったのでヨシとしましょうか、、、
いや、良くない(笑)。
2010年09月16日 (木) 22:01 | 編集
小中学校の頃に、そんなに可愛いとは思わなかった女の子が、成人式もしくはその後の同窓会などで久々に会った時に、物凄く可愛くなっていた、、、というのはよくある話です。
もちろん、元々可愛かった子が、大人になってもやはり可愛かったというのもありますし、当時はとっっても可愛かったのに、アレレ???、、、というパターンもあります。
こういった「この子は将来、カワイくなるぞ~」的な予想をさせた場合、どのような人達が優れているでしょうか。
おいら思うに、きっと矯正歯科医の右に出るものはいないのではないかと。。。
一般的に、美容整形の医師なんてのが第一候補に挙がると思うのですが、もちろん美容整形の分野もある程度は優れているでしょうけど、やはり経時的に観察するというよりも、その時その時の断片的な観察が主になるような気がするのです。(間違っていたらごめんなさい)
美容師さんも有力候補でしょう。美容師さんの場合、経時的な観察をしますものね。
でも、女の子って、一番ドラスティックに変貌する「お年頃」の時期に、自らの意思で行きつけの美容院を変えていくような気がするんですよね。
だから、成長期~20代の経時的観察に関しては少々不利かと。(反対に30代以降の加齢変化の予測に関しては、豊富な経験に裏打ちされたモノがあると思いますです)
その点、矯正歯科医は嫌がおうにも顎顔面の成長を経時的に観察しなくてはいけません。
数多くの「予想通り」と「予想外」を嫌でも体験することになります。
さらに、どの症例も必ず最初にシミュレーションをしますので、嫌でも見る目が養われるでしょう。
しかも、科学的なデータが数値でも残りますので、事後考察もしやすいです。
もし、矯正歯科医に対抗出来るとすれば、芸能界のスカウトさんですかね。
こちらも経時的な観察を常にしていて、その経験値=実力という職業です。
ただ、こちらは積極的かつ能動的に「自ら」ダイヤの原石を漁るのが仕事。要するにもともとある程度以上可愛い子が「予定通り」可愛くなるのが一番良いわけで、「予想外」に可愛くなった子に出会う確率は少ないような気がします。
その点、矯正歯科医は向こうからやって来る患者さんを「受け入れる」側なので、「まさかこんなに可愛くなるとは!」というケースにより多く出会っている可能性が高いんですね。
まぁそんなこんなで、矯正歯科医がナンバーワンじゃないかと思ったわけですが、実際はどうなんでしょうね?
もちろん、元々可愛かった子が、大人になってもやはり可愛かったというのもありますし、当時はとっっても可愛かったのに、アレレ???、、、というパターンもあります。
こういった「この子は将来、カワイくなるぞ~」的な予想をさせた場合、どのような人達が優れているでしょうか。
おいら思うに、きっと矯正歯科医の右に出るものはいないのではないかと。。。
一般的に、美容整形の医師なんてのが第一候補に挙がると思うのですが、もちろん美容整形の分野もある程度は優れているでしょうけど、やはり経時的に観察するというよりも、その時その時の断片的な観察が主になるような気がするのです。(間違っていたらごめんなさい)
美容師さんも有力候補でしょう。美容師さんの場合、経時的な観察をしますものね。
でも、女の子って、一番ドラスティックに変貌する「お年頃」の時期に、自らの意思で行きつけの美容院を変えていくような気がするんですよね。
だから、成長期~20代の経時的観察に関しては少々不利かと。(反対に30代以降の加齢変化の予測に関しては、豊富な経験に裏打ちされたモノがあると思いますです)
その点、矯正歯科医は嫌がおうにも顎顔面の成長を経時的に観察しなくてはいけません。
数多くの「予想通り」と「予想外」を嫌でも体験することになります。
さらに、どの症例も必ず最初にシミュレーションをしますので、嫌でも見る目が養われるでしょう。
しかも、科学的なデータが数値でも残りますので、事後考察もしやすいです。
もし、矯正歯科医に対抗出来るとすれば、芸能界のスカウトさんですかね。
こちらも経時的な観察を常にしていて、その経験値=実力という職業です。
ただ、こちらは積極的かつ能動的に「自ら」ダイヤの原石を漁るのが仕事。要するにもともとある程度以上可愛い子が「予定通り」可愛くなるのが一番良いわけで、「予想外」に可愛くなった子に出会う確率は少ないような気がします。
その点、矯正歯科医は向こうからやって来る患者さんを「受け入れる」側なので、「まさかこんなに可愛くなるとは!」というケースにより多く出会っている可能性が高いんですね。
まぁそんなこんなで、矯正歯科医がナンバーワンじゃないかと思ったわけですが、実際はどうなんでしょうね?
2010年09月17日 (金) 21:02 | 編集
2010年09月18日 (土) 23:08 | 編集
今日の土曜日は午後を休診にさせていただきました。
明日は香川県高松市で日本歯周病学会があるので、今日中に高松入りしようという目論見です。
羽田空港ではつきじ庵という蕎麦屋に入りまして、枝豆と板ワサと卵焼きをアテにビールなどを。。。
ちなみにこのお店、蕎麦は普通なんですが、卵焼きが絶品。

もちろんオダガキ先生とトクヤマ先生も一緒です。

焼酎の蕎麦湯割にシフトチェンジ。

高松に到着後は、早速夜の街に繰り出しました。
今夜の1軒目はオリジナルキッチンという居酒屋です。
お通しが美味しいお店は他の料理も美味いことが多いです。

金子先生も現地で合流しました。

瀬戸内の海の幸をいただきま~す。

この店の白眉、、、それはこのレバ刺。

いや~、今まで食ったレバ刺の中で一番美味かったかもしれません。
さて、2軒目は香川の有名店、一鶴です。

濃い味付けの骨付き鳥は酒のアテに好適です。

なるほど、美味い。これは人気店というのも頷けます。

だんだん調子良くなってきまして、記念撮影大会に。。。

そして、3軒目はやはりウドン屋さんでしょう、、、ということで、こんぴらうどんというお店に入りました。
店に入って、先ず目についたのは、ウドンじゃなくておでん。

セルフでおでんをいただきまっす。

いや~、真夜中のおでんは美味いです、、、
で、下の写真、カレーうどんなんですが、、、

このカレーうどんが絶品でした。
もちろんノーマルなうどんもありまして。。。

さすがに腹いっぱいです。
次の日学会ということもあって、心を鬼にして4軒目には行きませんでした、はい。
明日は香川県高松市で日本歯周病学会があるので、今日中に高松入りしようという目論見です。
羽田空港ではつきじ庵という蕎麦屋に入りまして、枝豆と板ワサと卵焼きをアテにビールなどを。。。
ちなみにこのお店、蕎麦は普通なんですが、卵焼きが絶品。

もちろんオダガキ先生とトクヤマ先生も一緒です。

焼酎の蕎麦湯割にシフトチェンジ。

高松に到着後は、早速夜の街に繰り出しました。
今夜の1軒目はオリジナルキッチンという居酒屋です。
お通しが美味しいお店は他の料理も美味いことが多いです。

金子先生も現地で合流しました。

瀬戸内の海の幸をいただきま~す。

この店の白眉、、、それはこのレバ刺。

いや~、今まで食ったレバ刺の中で一番美味かったかもしれません。
さて、2軒目は香川の有名店、一鶴です。

濃い味付けの骨付き鳥は酒のアテに好適です。

なるほど、美味い。これは人気店というのも頷けます。

だんだん調子良くなってきまして、記念撮影大会に。。。

そして、3軒目はやはりウドン屋さんでしょう、、、ということで、こんぴらうどんというお店に入りました。
店に入って、先ず目についたのは、ウドンじゃなくておでん。

セルフでおでんをいただきまっす。

いや~、真夜中のおでんは美味いです、、、
で、下の写真、カレーうどんなんですが、、、

このカレーうどんが絶品でした。
もちろんノーマルなうどんもありまして。。。

さすがに腹いっぱいです。
次の日学会ということもあって、心を鬼にして4軒目には行きませんでした、はい。
2010年09月19日 (日) 23:11 | 編集
朝起きると、、、う~ん、、、軽い2日酔いでやんす。
今回泊まったのはHOTEL WAKABAというところだったんですけど、税込¥4850という非常にリーズナブルなホテルでした。
だからといって、室内が汚いなんてこともなく、浴室が限界ギリギリの狭さだったことを除けば、全く不満もありませんでした。
朝食もルームサービスしてもらえて、しかもロハ!

これは相当にお値打ち、、、しかもパンの量が多くて残してしまいました。
パンは結構美味かったから少々勿体ない感じが、、、昨夜食い過ぎましたから自業自得でやんす。
さて、学会場までは徒歩約10分、、、朝から暑いです、、、汗だくです、、、まだ夏ですなぁ。
到着した我々を待っていたのは、、、認定医の合格発表の掲示。
え~っと、、、合格者名簿をあらためます。。。

おお~。カネコ先生が無事合格!。パチパチパチ。

やはり、合格すると、ホッとしますね。
てなわけで、2ショットで記念撮影!

指導医冥利に尽きるひとときでありんす。
あ、それから、遊びに来たんじゃないですよ、ちゃんと学会場に来ましたよ、という証拠写真を一応。

今回の学会場はサンポート高松という施設だったんですが、会場内から外を見やれば御覧のように素敵な景色。

写真のようにミニ物産展も併設。
地方都市で開催される学会では、いつも歓迎ムードが全開で、なんか嬉しくなっちゃいます。

さて、肝心の講演の方ももちろん真面目に聴講しましたよん。

で、昼メシは、やはりというか、またしてもウドンです。

セルフのお店なので、ビールがないのが残念ですが、ウドンそのものは美味かった。。。

そうそう。今回の市民公開講座の題目は、やはりウドン絡みでして。

午後の講演まで時間があったので、時間つぶしに居酒屋の昼営業に潜り込んでビールを堪能します。

そして、講演開始前の会場の様子、、、まだこの時は聴衆もまばらです。

さて、夕方の5時をもって今回の学会も終了し、おいらは高松駅からJRに乗って神戸をめざしました。
途中、瀬戸大橋を渡る車窓には瀬戸内海の夕焼けが綺麗。

瀬戸は日暮れて夕波小波、、、という小柳ルミ子姐さんの唄のフレーズが脳内をよぎります。
さて、新神戸駅に着いたおいらを迎えてくれたのは、大学時代の同級生のMTO。
三宮のカプセルホテルにチェックインして、そのまま元町にある新政という串揚屋さんに行きました。
ちなみに、ここの店主さんはMTOの知り合い。

店員さんの気遣いが行き届いたお店で、これなら男女のデートにも良さそう。

ビールと焼酎と美味い串揚げで、お腹も落ち着いたところで2軒目へ移動です。
ここでMTOの高校の後輩のTNTが合流。
TNTとは10年以上振りの再会、、、う~ん、あいかわらず人間性のポテンシャルが高すぎます。一緒にいる人間を必ず気分良くさせてしまうこの才能は、あらためて凄いと認識。こりゃモテるわけだわ。
てなわけで、今回おいらに付き合ってくれた2人の写真を。。。

2軒目は店の名前は忘れましたが、刺身を食いました。

当たり前なのですが、酒も美味いし、話も楽しいし、というお約束の展開で、、、
もはや腐れ縁のMTOと記念撮影を。

3軒目では、カラオケ熱唱中。

んで、最後の〆はホルモン焼き屋。

何故にこんなに暗いかというと、途中で停電になったんですね。
闇鍋ならぬ闇ホルモン、、、これまた趣き深し。
神戸の夜はあっという間。
いや~楽しかったですわ。
今回泊まったのはHOTEL WAKABAというところだったんですけど、税込¥4850という非常にリーズナブルなホテルでした。
だからといって、室内が汚いなんてこともなく、浴室が限界ギリギリの狭さだったことを除けば、全く不満もありませんでした。
朝食もルームサービスしてもらえて、しかもロハ!

これは相当にお値打ち、、、しかもパンの量が多くて残してしまいました。
パンは結構美味かったから少々勿体ない感じが、、、昨夜食い過ぎましたから自業自得でやんす。
さて、学会場までは徒歩約10分、、、朝から暑いです、、、汗だくです、、、まだ夏ですなぁ。
到着した我々を待っていたのは、、、認定医の合格発表の掲示。
え~っと、、、合格者名簿をあらためます。。。

おお~。カネコ先生が無事合格!。パチパチパチ。

やはり、合格すると、ホッとしますね。
てなわけで、2ショットで記念撮影!

指導医冥利に尽きるひとときでありんす。
あ、それから、遊びに来たんじゃないですよ、ちゃんと学会場に来ましたよ、という証拠写真を一応。

今回の学会場はサンポート高松という施設だったんですが、会場内から外を見やれば御覧のように素敵な景色。

写真のようにミニ物産展も併設。
地方都市で開催される学会では、いつも歓迎ムードが全開で、なんか嬉しくなっちゃいます。

さて、肝心の講演の方ももちろん真面目に聴講しましたよん。

で、昼メシは、やはりというか、またしてもウドンです。

セルフのお店なので、ビールがないのが残念ですが、ウドンそのものは美味かった。。。

そうそう。今回の市民公開講座の題目は、やはりウドン絡みでして。

午後の講演まで時間があったので、時間つぶしに居酒屋の昼営業に潜り込んでビールを堪能します。

そして、講演開始前の会場の様子、、、まだこの時は聴衆もまばらです。

さて、夕方の5時をもって今回の学会も終了し、おいらは高松駅からJRに乗って神戸をめざしました。
途中、瀬戸大橋を渡る車窓には瀬戸内海の夕焼けが綺麗。

瀬戸は日暮れて夕波小波、、、という小柳ルミ子姐さんの唄のフレーズが脳内をよぎります。
さて、新神戸駅に着いたおいらを迎えてくれたのは、大学時代の同級生のMTO。
三宮のカプセルホテルにチェックインして、そのまま元町にある新政という串揚屋さんに行きました。
ちなみに、ここの店主さんはMTOの知り合い。

店員さんの気遣いが行き届いたお店で、これなら男女のデートにも良さそう。

ビールと焼酎と美味い串揚げで、お腹も落ち着いたところで2軒目へ移動です。
ここでMTOの高校の後輩のTNTが合流。
TNTとは10年以上振りの再会、、、う~ん、あいかわらず人間性のポテンシャルが高すぎます。一緒にいる人間を必ず気分良くさせてしまうこの才能は、あらためて凄いと認識。こりゃモテるわけだわ。
てなわけで、今回おいらに付き合ってくれた2人の写真を。。。

2軒目は店の名前は忘れましたが、刺身を食いました。

当たり前なのですが、酒も美味いし、話も楽しいし、というお約束の展開で、、、
もはや腐れ縁のMTOと記念撮影を。

3軒目では、カラオケ熱唱中。

んで、最後の〆はホルモン焼き屋。

何故にこんなに暗いかというと、途中で停電になったんですね。
闇鍋ならぬ闇ホルモン、、、これまた趣き深し。
神戸の夜はあっという間。
いや~楽しかったですわ。
2010年09月20日 (月) 22:15 | 編集
朝起きると2日酔い、、、そりゃそうだ。
無理矢理カプセルホテルの朝食バイキングを頬張ります、、、でも食い始めると美味い。
今回泊まった神戸サウナのカプセルホテルは3度目の利用なのですが、今回、マットレスと枕が低反発素材に改良されていて、最高の寝心地でした。
閉所恐怖症じゃなければ、普通のホテルよりも良いかも?
新神戸駅で土産物を買い込んで、新幹線に乗り込みます。
おいら、JR東海のEX予約の会員でありまして、ポイントが貯まったもんで、本日はロハでグリーン車にアップグレードです!、、、パチパチ。
本日の車輛はJR西日本所属の「N」じゃない方の700系。
JR西日本仕様のグリーン車の内装はブラック系で超シック。

車窓の友はタカラ缶チューハイと「ゆでたまご」、、、板東英二の世界です。

無理矢理カプセルホテルの朝食バイキングを頬張ります、、、でも食い始めると美味い。
今回泊まった神戸サウナのカプセルホテルは3度目の利用なのですが、今回、マットレスと枕が低反発素材に改良されていて、最高の寝心地でした。
閉所恐怖症じゃなければ、普通のホテルよりも良いかも?
新神戸駅で土産物を買い込んで、新幹線に乗り込みます。
おいら、JR東海のEX予約の会員でありまして、ポイントが貯まったもんで、本日はロハでグリーン車にアップグレードです!、、、パチパチ。
本日の車輛はJR西日本所属の「N」じゃない方の700系。
JR西日本仕様のグリーン車の内装はブラック系で超シック。

車窓の友はタカラ缶チューハイと「ゆでたまご」、、、板東英二の世界です。

2010年09月21日 (火) 22:08 | 編集
SMAPの上海公演が延期された事を受けて、さすがに報道に時間が割かれるようになりましたが、それでもまだ少ないですね。AKB48のセンターを決めるジャンケン大会の方に時間を多く割くって、どういうこと?
7日に中国漁船が日本の巡視船に衝突してからというもの、こんなエラい事件なのに、今までの扱いが非常に小さかったんで、「なんで?」って感じでした。中国への配慮ですかね?
今回の一連の事で、中国という国が本質的に北朝鮮と変わらないという事がよ~く判りましたね。国力が大きいだけに、さらにタチが悪いかもしれません。
これを機に中国とは縁を切っていいんじゃないの?、、、とまで思わせますね。
旅行業界をはじめ、経済産業関連は大変でしょうけど、あんな国に依存してしまっているという事自体が危険なんだという事を再認識すべきでしょうか?
もうひとつの大きな事件、、、
郵便不正事件に絡み、厚労省・村木厚子元局長が偽の証明書を発行した罪などに問われ、無罪判決を受けた事件で、大阪地検特捜部の主任検事が証拠隠滅の疑いで逮捕された件です。
実は、おいらのマイミクさんに、裁判傍聴マニア(?)のような方がいて(変人ではなく非常にマトモな方です)、今年の1月~2月にかけての傍聴を日記にしているんですけど、検察のやり方があまりにグダグダなもんで、当初から被告の圧倒的無罪を確信しているんですね。
日記の中で「一連の逮捕報道で『どんな悪党だ、こいつめ!』と思っていた私などは完全に毒気を抜かれた」と書かれています。
それにしても、マスコミ関係者もこの裁判を傍聴していたでしょうに、村木局長は有罪が当然、という当初のスタンスから全くぶれる事なかったですね。
「この裁判の検察、ちょっとおかしいぞ」とは思わなかったんでしょうか。
傍聴を完全な素人にやらせていたのか、それとも単に低能集団なのか、、、マスコミの存在価値って何?、、、あぁ煽動と隠蔽でしたっけ?
しかし、日本の司法の信用を失墜させる今回の件、一部の人達が「検察は自分達の都合の良いように事件の構図を描いている」と言っていたのが、にわかに真実味を帯びてきます。
ホリエモンも鈴木宗男も、田中角栄も、本当は無罪???
今回の証拠捏造で、検察の威信は地に落ちたわけですが、この発覚が民主党代表選前だったらどうなっていたんでしょうね。小沢の支持率がもっと高かったはずですからね。
そして、もし今、首相が小沢だったら中国にどういう対応するんだろ?、土下座しちゃうのかな?
7日に中国漁船が日本の巡視船に衝突してからというもの、こんなエラい事件なのに、今までの扱いが非常に小さかったんで、「なんで?」って感じでした。中国への配慮ですかね?
今回の一連の事で、中国という国が本質的に北朝鮮と変わらないという事がよ~く判りましたね。国力が大きいだけに、さらにタチが悪いかもしれません。
これを機に中国とは縁を切っていいんじゃないの?、、、とまで思わせますね。
旅行業界をはじめ、経済産業関連は大変でしょうけど、あんな国に依存してしまっているという事自体が危険なんだという事を再認識すべきでしょうか?
もうひとつの大きな事件、、、
郵便不正事件に絡み、厚労省・村木厚子元局長が偽の証明書を発行した罪などに問われ、無罪判決を受けた事件で、大阪地検特捜部の主任検事が証拠隠滅の疑いで逮捕された件です。
実は、おいらのマイミクさんに、裁判傍聴マニア(?)のような方がいて(変人ではなく非常にマトモな方です)、今年の1月~2月にかけての傍聴を日記にしているんですけど、検察のやり方があまりにグダグダなもんで、当初から被告の圧倒的無罪を確信しているんですね。
日記の中で「一連の逮捕報道で『どんな悪党だ、こいつめ!』と思っていた私などは完全に毒気を抜かれた」と書かれています。
それにしても、マスコミ関係者もこの裁判を傍聴していたでしょうに、村木局長は有罪が当然、という当初のスタンスから全くぶれる事なかったですね。
「この裁判の検察、ちょっとおかしいぞ」とは思わなかったんでしょうか。
傍聴を完全な素人にやらせていたのか、それとも単に低能集団なのか、、、マスコミの存在価値って何?、、、あぁ煽動と隠蔽でしたっけ?
しかし、日本の司法の信用を失墜させる今回の件、一部の人達が「検察は自分達の都合の良いように事件の構図を描いている」と言っていたのが、にわかに真実味を帯びてきます。
ホリエモンも鈴木宗男も、田中角栄も、本当は無罪???
今回の証拠捏造で、検察の威信は地に落ちたわけですが、この発覚が民主党代表選前だったらどうなっていたんでしょうね。小沢の支持率がもっと高かったはずですからね。
そして、もし今、首相が小沢だったら中国にどういう対応するんだろ?、土下座しちゃうのかな?
2010年09月22日 (水) 22:50 | 編集
今日は水曜日だもんで、お休みです。
お休みの日は有意義に過ごさねばいけません。
というわけで、午前中はパソコン作業、午後は事務仕事と外回りの野暮用です。
夕方はスコヤカンに行って汗をかいて、、、
んで、夜は竹波に行きました。
今日もまた最高気温33℃の真夏日!
というわけでビールが美味いのです。

この店、来る度ごとにメニューが充実してゆくような気がするのは気のせいか?

相変わらずですが、店主厳選の刺身に舌鼓を打つおいらでありんす。

前回来た時に入れたボトルがあったんですけど、全く記憶にないぞ~、、、こりゃあかんわ。

美味しく飲んで食って、、、
んで、帰りにクォーターパウンダーが¥200!というのに釣られて、マクドに寄ってしまう愚かなおいらです。

店内のポスターに「クルー募集」と、ありました。
ディズにランドは「キャスト」だし、なんだかな~と思ってたら、マクドは「クルー」ですかい。
たしかに、まぁ「キャスト」よりは「こじつけ感」は低減されてますけど、、、
「従業員」じゃイカンのかいな?
日本人は横文字に弱いからのぉ。。。
お休みの日は有意義に過ごさねばいけません。
というわけで、午前中はパソコン作業、午後は事務仕事と外回りの野暮用です。
夕方はスコヤカンに行って汗をかいて、、、
んで、夜は竹波に行きました。
今日もまた最高気温33℃の真夏日!
というわけでビールが美味いのです。

この店、来る度ごとにメニューが充実してゆくような気がするのは気のせいか?

相変わらずですが、店主厳選の刺身に舌鼓を打つおいらでありんす。

前回来た時に入れたボトルがあったんですけど、全く記憶にないぞ~、、、こりゃあかんわ。

美味しく飲んで食って、、、
んで、帰りにクォーターパウンダーが¥200!というのに釣られて、マクドに寄ってしまう愚かなおいらです。

店内のポスターに「クルー募集」と、ありました。
ディズにランドは「キャスト」だし、なんだかな~と思ってたら、マクドは「クルー」ですかい。
たしかに、まぁ「キャスト」よりは「こじつけ感」は低減されてますけど、、、
「従業員」じゃイカンのかいな?
日本人は横文字に弱いからのぉ。。。
2010年09月23日 (木) 22:07 | 編集
いやね、以前から「オサレなところらしい」というのは知っておったわけですが、特に訪れる必要性が生じなかったのと、「場違いだったら嫌だな、、、」という軽い恐怖が足を遠ざけておったというわけです。
本日、初めて「代官山」というところに行きました。
そもそも東急東横線などという鉄道路線からして、極めて馴染み薄いおいらでありますゆえ、代官山駅で下車して駅から1歩踏み出せば、そこはもう異国同然でありんす。
なんか、普通の住宅地然としたところにオッサレなブチックが軒を連ねておるのですね。
下の写真は旧山手通りだそうで、緑が適度にあってこれまたオサレな雰囲気です。

で、最初に寄ったのはこのお店。

なんだかなぁ、、、Florist IGUSA という花屋さんなんですけど、入った瞬間、「敷居高っ、、、」って感じがするんですよね~。

結論としては、全く敷居が高いこともなく、優しく丁寧に接していただきまして、花束を造っていただきました。

なんか、、花束ひとつとってみても、妙にオサレな感じがするのは、おいらが「代官山」という言葉の響きに気圧されているからでありましょうか。

白&グリーンのモノトーンっぽい花束にしてもらったのには、実は理由がありまして、、、。
今日のメインエベントはコチラです。

知り合いの若い女性が(といっても、まだ数回しか会っていませんけど、、、)写真の個展を開いておりまして、そこにお邪魔させていただいたというわけです。

モノクロ(しかもデジタルにあらず)にこだわった写真の数々が展示されていて、とても興味深いものがありました(いろいろ想像を掻き立ててくれる作品の数々でした)。
しかも、非常にセンスが良くて、大人っぽさと少女っぽさが同居しているかのような、、、
1時間弱の間、その場の雰囲気を楽しみながら、作品の主から裏話なども伺ったりして、充実のひとときを過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
さ~て、せっかく代官山なるところに初上陸を果たしたわけですから、この地でメシを食って帰ろうと思うのは、極めて自然なことでありませう。
というわけで、加トちゃんペ ならぬ、アガペというイタメシ屋さんに行きました。
シェフからのメッセージですが、、、おいら、こんなセリフ、普段絶対に口にできません。
さすが、代官山、、、非日常ですワ。

テーブルセッティングがこれですもん、、、ヤバいところに来てしまった感が沸々と沸き上がります。

絵の装飾とかも、いちいちオサレで、さらに緊張感が、、、

最初はまずビールでしょ、というわけで、、、でもどこか緊張するおいら。

うわぁ~、、、前菜がこれですよ~、、、綺麗ですね~、オサレですね~。

ちなみに真ん中のグラスは冷製スープです。。。
あ、もちろん綺麗なだけでなく、美味しいです。はい。
んで、パンの切り方も、お皿と相まって、いちいちオサレ。。。

このパンがまた美味しいもんで、すぐに食いきっちゃったんですけど、食い終わるのをちゃんと見計らっていて、すぐに違う種類のヤツを持って来てくれます。
結局、7~8ヶは食ったような気が、、、
そうそう、酒のアテもこんな感じで、いちいちオサレさんです。

ビールからワインにシフトチェンジしたのは言うまでもありませんが、ワインリストの後ろのページの方も丁寧に御案内してくれるんですよね、、、まずいな~雰囲気に押されてるな~と思いつつ、普段通り、リストの筆頭にある最もリーズナブルなヤツにしました。

でも、ちゃんとテイスティングはさせられました、、、緊張するなぁ、もう。
緊張していたせいか、メニューの細かい内容はあまり憶えていないんですね。
これはメゴチの天ぷら、、、じゃなくてフリットですか?

続いてパスタが来まして、、、

肉料理は、牛のハラミだそうで。

魚料理、、、真鯛だったか石鯛だったか、、、どちらかです。

最後は試験管に入った茶葉を実際に嗅いでチョイス出来るという、、、なんとも楽しい演出もありまして、、、さすがは代官山、これまたオサレです。

おいらは結局、エスプレッソを注文したんですけど。。。
もちろん、ドルチェもまた美味しゅうございまして、、、お代官様~状態。

いや~、これで意外と高くはないんですよ。ランチということもありますが、結構コストパフォーマンスは良いのではないかと。(それでもこのコースで¥3800しますから、ランチとしてはやはり非日常ですけどネ)
最後は酔いも回って、都会に出て来た緊張感のかけらもなくなって、、、
めでたしめでたし。
1)初めてな土地で緊張感と高揚感を楽しみ、
2)芸術に触れて心を癒し、
3)場違いな雰囲気に再度緊張感を高め、
4)美味い料理に舌鼓を打って、
5)酔って最後は心身共に開放。
う~む、休日の過ごし方としては教科書通りの優等生でありまスな(笑)。
本日、初めて「代官山」というところに行きました。
そもそも東急東横線などという鉄道路線からして、極めて馴染み薄いおいらでありますゆえ、代官山駅で下車して駅から1歩踏み出せば、そこはもう異国同然でありんす。
なんか、普通の住宅地然としたところにオッサレなブチックが軒を連ねておるのですね。
下の写真は旧山手通りだそうで、緑が適度にあってこれまたオサレな雰囲気です。

で、最初に寄ったのはこのお店。

なんだかなぁ、、、Florist IGUSA という花屋さんなんですけど、入った瞬間、「敷居高っ、、、」って感じがするんですよね~。

結論としては、全く敷居が高いこともなく、優しく丁寧に接していただきまして、花束を造っていただきました。

なんか、、花束ひとつとってみても、妙にオサレな感じがするのは、おいらが「代官山」という言葉の響きに気圧されているからでありましょうか。

白&グリーンのモノトーンっぽい花束にしてもらったのには、実は理由がありまして、、、。
今日のメインエベントはコチラです。

知り合いの若い女性が(といっても、まだ数回しか会っていませんけど、、、)写真の個展を開いておりまして、そこにお邪魔させていただいたというわけです。

モノクロ(しかもデジタルにあらず)にこだわった写真の数々が展示されていて、とても興味深いものがありました(いろいろ想像を掻き立ててくれる作品の数々でした)。
しかも、非常にセンスが良くて、大人っぽさと少女っぽさが同居しているかのような、、、
1時間弱の間、その場の雰囲気を楽しみながら、作品の主から裏話なども伺ったりして、充実のひとときを過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
さ~て、せっかく代官山なるところに初上陸を果たしたわけですから、この地でメシを食って帰ろうと思うのは、極めて自然なことでありませう。
というわけで、加トちゃんペ ならぬ、アガペというイタメシ屋さんに行きました。
シェフからのメッセージですが、、、おいら、こんなセリフ、普段絶対に口にできません。
さすが、代官山、、、非日常ですワ。

テーブルセッティングがこれですもん、、、ヤバいところに来てしまった感が沸々と沸き上がります。

絵の装飾とかも、いちいちオサレで、さらに緊張感が、、、

最初はまずビールでしょ、というわけで、、、でもどこか緊張するおいら。

うわぁ~、、、前菜がこれですよ~、、、綺麗ですね~、オサレですね~。

ちなみに真ん中のグラスは冷製スープです。。。
あ、もちろん綺麗なだけでなく、美味しいです。はい。
んで、パンの切り方も、お皿と相まって、いちいちオサレ。。。

このパンがまた美味しいもんで、すぐに食いきっちゃったんですけど、食い終わるのをちゃんと見計らっていて、すぐに違う種類のヤツを持って来てくれます。
結局、7~8ヶは食ったような気が、、、
そうそう、酒のアテもこんな感じで、いちいちオサレさんです。

ビールからワインにシフトチェンジしたのは言うまでもありませんが、ワインリストの後ろのページの方も丁寧に御案内してくれるんですよね、、、まずいな~雰囲気に押されてるな~と思いつつ、普段通り、リストの筆頭にある最もリーズナブルなヤツにしました。

でも、ちゃんとテイスティングはさせられました、、、緊張するなぁ、もう。
緊張していたせいか、メニューの細かい内容はあまり憶えていないんですね。
これはメゴチの天ぷら、、、じゃなくてフリットですか?

続いてパスタが来まして、、、

肉料理は、牛のハラミだそうで。

魚料理、、、真鯛だったか石鯛だったか、、、どちらかです。

最後は試験管に入った茶葉を実際に嗅いでチョイス出来るという、、、なんとも楽しい演出もありまして、、、さすがは代官山、これまたオサレです。

おいらは結局、エスプレッソを注文したんですけど。。。
もちろん、ドルチェもまた美味しゅうございまして、、、お代官様~状態。

いや~、これで意外と高くはないんですよ。ランチということもありますが、結構コストパフォーマンスは良いのではないかと。(それでもこのコースで¥3800しますから、ランチとしてはやはり非日常ですけどネ)
最後は酔いも回って、都会に出て来た緊張感のかけらもなくなって、、、
めでたしめでたし。
1)初めてな土地で緊張感と高揚感を楽しみ、
2)芸術に触れて心を癒し、
3)場違いな雰囲気に再度緊張感を高め、
4)美味い料理に舌鼓を打って、
5)酔って最後は心身共に開放。
う~む、休日の過ごし方としては教科書通りの優等生でありまスな(笑)。
2010年09月24日 (金) 21:59 | 編集
「開いた口が塞がらない」とは、まさにこのこと。
日本は法治国家でないことが明らかになりました。
自国民なら無罪でも証拠を捏造する検察が、有罪間違いなしの中国人なら釈放、、、
これからは海保の巡視船に体当たりし放題。
まぁ、テロに全面降伏したようなもんですね。
ヤクザにレイプされまくりの日本、ヘタレ過ぎますワ。
それにしても、日本人は警官をどついただけで逮捕・起訴されるのに、中国人なら巡視船に体当たりしても無罪放免されるんですね。
中国に対して、税金を使って援助はしてやるわ、税金を使って技術指導はしてやるわ、知的財産のコピーの多くにも見て見ぬ振りをしているというのに、恩を仇で返すかのように噛みついてくる、、、
そんな中国のメンツを守りつつ、尖閣は日米安保の枠内だと確認をして日本国民を納得させたつもりなんでしょうが、子どもに飴をあげるのと同じレベルで考えているんですかね?
産経の記事にも書いてあったけど、
海上保安庁などによれば、尖閣諸島海域には1日平均270隻もの中国漁船が現れ、その4分の1以上が日本領海内で違法操業中だという。処分保留によって中国側は一層強い姿勢に転じ、漁船に加えて、「安全操業」の名目で武装した漁業監視船も同行させる恫喝(どうかつ)的操業が一般化しよう。
近いうちに、尖閣諸島周辺の日本領海内で、日本の漁船が中国に拿捕され抑留されるようになるとみました。
中国とはそういう国でしょ?
今回のことで、目先の景気や経済を優先して脅しに屈し、日本人が戦後数十年かけて築いてきた世界での(特にアジアでの)地位、信頼、尊敬を完全に失ってしまいました。
経済では既に落ち目である日本が、精神的にも中国に完全に屈し、無条件で従ったという事実。
世界は、特に東アジア諸国は、今後、日本を誇りを持たない卑屈な国として認識し接するようになるでしょう。
「日本は圧力をかければ必ず屈する国」と全世界、特に周辺国に公表したわけですね。
ネット上に以下のような書き込みがありましたが、甚だ同感です。
中国はどうでも良い。他国の見方に変化があるほうが怖い。
なにが怖いのか、なんでそんなに弱腰なのか。
はたからみれば低俗だが、相手国に対し必死にまくしたて、国益のため暴れ立ち振る舞う中国政府のほうがよぼどマシに見えてしまう。情けないんだな日本って。
日本は法治国家でないことが明らかになりました。
自国民なら無罪でも証拠を捏造する検察が、有罪間違いなしの中国人なら釈放、、、
これからは海保の巡視船に体当たりし放題。
まぁ、テロに全面降伏したようなもんですね。
ヤクザにレイプされまくりの日本、ヘタレ過ぎますワ。
それにしても、日本人は警官をどついただけで逮捕・起訴されるのに、中国人なら巡視船に体当たりしても無罪放免されるんですね。
中国に対して、税金を使って援助はしてやるわ、税金を使って技術指導はしてやるわ、知的財産のコピーの多くにも見て見ぬ振りをしているというのに、恩を仇で返すかのように噛みついてくる、、、
そんな中国のメンツを守りつつ、尖閣は日米安保の枠内だと確認をして日本国民を納得させたつもりなんでしょうが、子どもに飴をあげるのと同じレベルで考えているんですかね?
産経の記事にも書いてあったけど、
海上保安庁などによれば、尖閣諸島海域には1日平均270隻もの中国漁船が現れ、その4分の1以上が日本領海内で違法操業中だという。処分保留によって中国側は一層強い姿勢に転じ、漁船に加えて、「安全操業」の名目で武装した漁業監視船も同行させる恫喝(どうかつ)的操業が一般化しよう。
近いうちに、尖閣諸島周辺の日本領海内で、日本の漁船が中国に拿捕され抑留されるようになるとみました。
中国とはそういう国でしょ?
今回のことで、目先の景気や経済を優先して脅しに屈し、日本人が戦後数十年かけて築いてきた世界での(特にアジアでの)地位、信頼、尊敬を完全に失ってしまいました。
経済では既に落ち目である日本が、精神的にも中国に完全に屈し、無条件で従ったという事実。
世界は、特に東アジア諸国は、今後、日本を誇りを持たない卑屈な国として認識し接するようになるでしょう。
「日本は圧力をかければ必ず屈する国」と全世界、特に周辺国に公表したわけですね。
ネット上に以下のような書き込みがありましたが、甚だ同感です。
中国はどうでも良い。他国の見方に変化があるほうが怖い。
なにが怖いのか、なんでそんなに弱腰なのか。
はたからみれば低俗だが、相手国に対し必死にまくしたて、国益のため暴れ立ち振る舞う中国政府のほうがよぼどマシに見えてしまう。情けないんだな日本って。
2010年09月25日 (土) 23:59 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は神湘会の役員会です。
会議が終了した後は、5名ほどで例によって飲みに行ったわけです。
今日は「花山」というお店に初めて行きました。
まずはビールからスタートなわけですが、チンチンに冷えた冷っこいビールは最高ですね。

ゴボウや辛生姜やレンコンや、、、美味しい根菜はアテに最高。

お綺麗で楽しい先輩:REK先生と記念撮影なんぞを。

ビールの後は日本酒にシフトチェンジ、日本酒に目がないTRS先輩がREK先輩にお酌するの図。

続きまして干物の燻製。

そしてお刺身が出てまいりました。

そして、さらには牡蠣フライ。

いや~、美味しかったんですけど、、、
会計時にビックリ。。。
すげ~高いでやんの(笑)。
決してボラレたわけではないようなのですが、う~ん、、、。
土曜の夜だというのに店内がガラ空きだったのも、、、納得かなぁ。
てなわけで、2軒目に突入。
まずは空芯菜です。

続いて冷やし中華のようなつけ麺、、、

これが、あまり美味しくないのな~。
というわけで、最後は締まらぬお開きになってしまいました。
解散後、おいらはもう1軒、別の方々が飲んでいらっしゃるハマギクにお邪魔しまして、、、チョイと唄わせていただいたりして、、、その後は結構大変(笑)。
今夜は神湘会の役員会です。
会議が終了した後は、5名ほどで例によって飲みに行ったわけです。
今日は「花山」というお店に初めて行きました。
まずはビールからスタートなわけですが、チンチンに冷えた冷っこいビールは最高ですね。

ゴボウや辛生姜やレンコンや、、、美味しい根菜はアテに最高。

お綺麗で楽しい先輩:REK先生と記念撮影なんぞを。

ビールの後は日本酒にシフトチェンジ、日本酒に目がないTRS先輩がREK先輩にお酌するの図。

続きまして干物の燻製。

そしてお刺身が出てまいりました。

そして、さらには牡蠣フライ。

いや~、美味しかったんですけど、、、
会計時にビックリ。。。
すげ~高いでやんの(笑)。
決してボラレたわけではないようなのですが、う~ん、、、。
土曜の夜だというのに店内がガラ空きだったのも、、、納得かなぁ。
てなわけで、2軒目に突入。
まずは空芯菜です。

続いて冷やし中華のようなつけ麺、、、

これが、あまり美味しくないのな~。
というわけで、最後は締まらぬお開きになってしまいました。
解散後、おいらはもう1軒、別の方々が飲んでいらっしゃるハマギクにお邪魔しまして、、、チョイと唄わせていただいたりして、、、その後は結構大変(笑)。
2010年09月26日 (日) 22:01 | 編集
今日の画像は、また拾得物で恐縮なんですが、
大韓航空の歴代CAのユニフォーム展を参考にしたところ、ソウルオリンピックの頃の写真ですね。
あの五輪のスターはこの人、ベン・ジョンソンでした。

それにしても、昔の韓国人女性って、こういう顔してたよなぁ。
これが当時の韓国美人の正統ってヤツですか?
それが今じゃ全く違うもんなぁ、美容整形の威力ってのは凄いですね。
特に「目」ってのはイメージをがらっと変えるんですねぇ。
大韓航空の歴代CAのユニフォーム展を参考にしたところ、ソウルオリンピックの頃の写真ですね。
あの五輪のスターはこの人、ベン・ジョンソンでした。

それにしても、昔の韓国人女性って、こういう顔してたよなぁ。
これが当時の韓国美人の正統ってヤツですか?
それが今じゃ全く違うもんなぁ、美容整形の威力ってのは凄いですね。
特に「目」ってのはイメージをがらっと変えるんですねぇ。
2010年09月27日 (月) 23:28 | 編集
2010年09月28日 (火) 22:25 | 編集
一応、時事ネタのタイトルつけてみました。
ところで、鳩山由紀夫さんが「私なら事件直後、中国の温家宝首相と腹を割って話し合えた」とか言っちゃってるんですって?
もう、怒りや呆れを通り越して笑うしかないですね。
やはりこの人って、筋金入りの天然キャラなんですね~。
完全に相手のペースに終始しても満足げに帰ってきそうだもんなぁ。
さて、中国と似た国といえば北朝鮮ですが、金正日さんの三男のキムジョンウンさん(金正銀もしくは金正恩と書くらしいですが)が大将になられたそうで、日本のマスコミもこぞって報道しています。
なんか、ニュースというよりも「ネタ」として扱ってません?
いまどきエンターテイメントとしてみると、あれほど謎めいてミステリアスで面白い国はないんでしょうね。
それをいかにも「国際政治情報」を真面目に扱ってます、、、というポーズをとっているところが、なんともはや。
今夜は17日に続いて、日没後に屋外で羽蟻が大量発生しまして、そいつらが診療室の煌煌とした灯りをめがけて突撃しまして、診療室の窓が羽蟻でビッチリになりました。
で、例によって一部がサッシの隙間から侵入してまいりまして、、、一部と言っても分母が超弩級なので分子も半端ではありませんで、、、またしても格闘と相成りました。
ところで、鳩山由紀夫さんが「私なら事件直後、中国の温家宝首相と腹を割って話し合えた」とか言っちゃってるんですって?
もう、怒りや呆れを通り越して笑うしかないですね。
やはりこの人って、筋金入りの天然キャラなんですね~。
完全に相手のペースに終始しても満足げに帰ってきそうだもんなぁ。
さて、中国と似た国といえば北朝鮮ですが、金正日さんの三男のキムジョンウンさん(金正銀もしくは金正恩と書くらしいですが)が大将になられたそうで、日本のマスコミもこぞって報道しています。
なんか、ニュースというよりも「ネタ」として扱ってません?
いまどきエンターテイメントとしてみると、あれほど謎めいてミステリアスで面白い国はないんでしょうね。
それをいかにも「国際政治情報」を真面目に扱ってます、、、というポーズをとっているところが、なんともはや。
今夜は17日に続いて、日没後に屋外で羽蟻が大量発生しまして、そいつらが診療室の煌煌とした灯りをめがけて突撃しまして、診療室の窓が羽蟻でビッチリになりました。
で、例によって一部がサッシの隙間から侵入してまいりまして、、、一部と言っても分母が超弩級なので分子も半端ではありませんで、、、またしても格闘と相成りました。
2010年09月29日 (水) 22:59 | 編集
いつもの水曜日と同じく、昼間は野暮用を、、、
野暮用がてら、ユニクロなんぞに行って買い物をしました。
そこで目にした光景、、、60代前半くらいであろう男性が20代前半と20代後半くらいであろう2人の女性店員に対して激しくクレームを付けていました。クレームの付け方としては、いわゆる「恫喝レベル」です。
詳しい事情は分かりませんので、どちらが悪いのかという判断は出来ませんが、最近こういう光景を良く見ますよね。若い店員は平身低頭で対応しています。
きっと、悪いのがどちらであろうが、光景は同じなんでしょうね。
思うんですけど、歳の差でいうと倍以上の開きなんだから、もう少しオトナの態度でクレームを付けなさいよと、、、
仮に店側に100%の落ち度があったとしても、彼女達だってあれだけ平身低頭に対応しているんだから、、、ねぇ。
さて、昼メシは吉野家に行って新商品の牛鍋丼を食いました。
新発売以来2度目、、、発売当初より肉量が減少している事もなく、これで¥280は驚異的です。デフレは恐ろしい、、、。
夕方は横須賀のスコヤカンへ行って、汗を流しました。
んで、夜なんですが、近所の一風堂に行きました。
最近、1杯目のビールの前に記念撮影するのが恒例になりつつあります。

ビールのアテに焼豚の盛り合わせなんぞを。。。

一口餃子とゴーヤチャンプルーもアテには好適。

んで、真打ちは白丸元味、玉子入り。

ちなみに我が家は一風堂の会員でありまして、餃子と玉子と替え玉はクーポンにてロハでいただけます。
逆に考えると、それでも経営が成り立つということは、会員じゃないお客さんからは相当な利益率を享受しているのかな、、、などとツイツイ考えてしまう賎しいおいらなのでありました。
野暮用がてら、ユニクロなんぞに行って買い物をしました。
そこで目にした光景、、、60代前半くらいであろう男性が20代前半と20代後半くらいであろう2人の女性店員に対して激しくクレームを付けていました。クレームの付け方としては、いわゆる「恫喝レベル」です。
詳しい事情は分かりませんので、どちらが悪いのかという判断は出来ませんが、最近こういう光景を良く見ますよね。若い店員は平身低頭で対応しています。
きっと、悪いのがどちらであろうが、光景は同じなんでしょうね。
思うんですけど、歳の差でいうと倍以上の開きなんだから、もう少しオトナの態度でクレームを付けなさいよと、、、
仮に店側に100%の落ち度があったとしても、彼女達だってあれだけ平身低頭に対応しているんだから、、、ねぇ。
さて、昼メシは吉野家に行って新商品の牛鍋丼を食いました。
新発売以来2度目、、、発売当初より肉量が減少している事もなく、これで¥280は驚異的です。デフレは恐ろしい、、、。
夕方は横須賀のスコヤカンへ行って、汗を流しました。
んで、夜なんですが、近所の一風堂に行きました。
最近、1杯目のビールの前に記念撮影するのが恒例になりつつあります。

ビールのアテに焼豚の盛り合わせなんぞを。。。

一口餃子とゴーヤチャンプルーもアテには好適。

んで、真打ちは白丸元味、玉子入り。

ちなみに我が家は一風堂の会員でありまして、餃子と玉子と替え玉はクーポンにてロハでいただけます。
逆に考えると、それでも経営が成り立つということは、会員じゃないお客さんからは相当な利益率を享受しているのかな、、、などとツイツイ考えてしまう賎しいおいらなのでありました。
2010年09月30日 (木) 22:03 | 編集
中国に拘束されていた4人のうち3人が解放されました。
1人は依然としてそのまま、、、日本への当てつけ?、カード?、中国は老獪ですね。
やっていることはヤクザそのものです。
さて、国会でこのたびの尖閣事件についての審議が行われましたけど、仙谷官房長官の答弁を聞いていると、本当にムカついてきますね。こんなヤツを我々国民が選んだのか、と思うと情けなくなります。
首相の菅にしても、なんなんですかね、あの無関心を装うかのような答弁は。
意図的に一線を引いてるつもりなんでしょうけど、現在国民が最も関心を寄せている国際問題に対して、その国の首相が無関心とは、、、最低ですね。
さて、北朝鮮のキムジョンウン次期将軍様の姿が公表されました。
人を見た目で判断してはいけないのは重々承知しておりますが、、、拉致被害者の人達の落胆ぶりが容易に想像されますなぁ。

飢餓で苦しむ国民を尻目に、、、いいモノ食っているのねん。
日本の御近所さんは、本当に困った人達ばかり、、、
そういった人達と仲良くしなきゃいけないってんだから、大変です。
1人は依然としてそのまま、、、日本への当てつけ?、カード?、中国は老獪ですね。
やっていることはヤクザそのものです。
さて、国会でこのたびの尖閣事件についての審議が行われましたけど、仙谷官房長官の答弁を聞いていると、本当にムカついてきますね。こんなヤツを我々国民が選んだのか、と思うと情けなくなります。
首相の菅にしても、なんなんですかね、あの無関心を装うかのような答弁は。
意図的に一線を引いてるつもりなんでしょうけど、現在国民が最も関心を寄せている国際問題に対して、その国の首相が無関心とは、、、最低ですね。
さて、北朝鮮のキムジョンウン次期将軍様の姿が公表されました。
人を見た目で判断してはいけないのは重々承知しておりますが、、、拉致被害者の人達の落胆ぶりが容易に想像されますなぁ。

飢餓で苦しむ国民を尻目に、、、いいモノ食っているのねん。
日本の御近所さんは、本当に困った人達ばかり、、、
そういった人達と仲良くしなきゃいけないってんだから、大変です。