2012年09月01日 (土) 22:28 | 編集
今日の未明は久々の胆嚢痛で目が覚めました。
3月23日以来のことですから5ヶ月ぶりです。
実は昨日の午後も結構痛かったんですよ。
で、夜におさまって、夕飯食べて、就寝して、、、どか〜んと来ました。
胆嚢痛が起きる時はいつも食事の2〜3時間後なんですわ。
で、今日の昼メシ後は何とかセーフ。
夕飯後は軽度の痛みでしたけど、普通に入眠出来るレベルでした。
年に2〜3度ほど襲われるこの痛み、、、正確には急性胆嚢炎なんでしょうけど、胆嚢摘出した方が良いのかなぁ、と真剣に考える今日この頃です。
2012年09月02日 (日) 22:38 | 編集
いや〜、今日は雨が激しく降ったかと思えば、陽がさしたり、、、そうかと思えばまた豪雨。
そんなメリハリが凄すぎた1日でした。
こんな天候の日は観光客も少なめです。
しかしながら、オープン以来の行列が続いているEggs ‘n Thingsは今日も大行列!!
夏休み最後の日曜ですからね、並ぶ側も意地なのでしょうか。。。
それにしても傘をさしながら豪雨の中の大行列、、、御苦労様です。
夜になってさすがに空いているかと思ったら、、、まだ行列。
観光客のみなさん、すごいパワーだなぁ。。。
そんなわけ?で、我家はデニーズへGO!(笑)

手前のダブルトマトとダブルチーズのハンバーグが美味でして、ワインにも合いますです。

注文し過ぎ!、、、ですか?

2012年09月03日 (月) 22:17 | 編集
2012年09月06日 (木) 21:27 | 編集
2012年09月07日 (金) 22:23 | 編集
2012年09月08日 (土) 22:43 | 編集
放射性物質を含んだ汚泥等の最終処分場の候補地をめぐっては、何かと問題が多いですね。
この件について、地方や中央を問わず政治家が「本音」を言うと十中八九叩かれますね。
だから当たり障りのない建前しか言わないんです。

原発事故後、この類いの話で政治家の本音なんてオフィシャルには聞けるはずがありませんで、例えば「半永久的に人が住むことが出来ない地域がある」なんて絶対に言わないですし、ましてや「そこを最終処分場に」なんて口が裂けても言えません。
このような本音と建前の空々しい使い分けを見ていても、原子力というのは人間には手に負えないものなんだなぁ、、、と思うわけです。
長期的には原発ゼロを目指すしかないんでしょうね。
2012年09月09日 (日) 22:40 | 編集
おいらが高校生の時はバイクブームと言って良いほど、バイクが流行っておりました。
今の高校生からすると想像出来ないでしょうが、男子の半分くらいはバイクに乗っていたのではないかと。
我々の世代の男なら、当時、イチオシのバイク!というのが必ずあったと思います。
おいらの場合は、XJ400Dというバイクのエレガントなスタイルが好きで、念願かなって大学生の時に中古で購入し、嬉々として乗っておりました。
ところが、部活の先輩がCBX400Fというバイクを持っていたので、試乗させてもらったところ、XJを遥かに凌ぐその素晴らしい高性能に感嘆したのを憶えています。やはり後に名車となる車種は違いました。
しかし、当時のバイクブームを象徴する車種をひとつ挙げろと言われれば、やはりこれでしょう。
VT250Fです。

おいらと同世代の皆様も個人的な好き嫌いを別にすれば、維持費の安い250ccで、扱いやすくて高性能な超人気車種であったことは認めざるを得ないのではないでしょうか。
当時は「猫も杓子もVT」という感じで、シリーズの累計販売台数は、なんと驚愕の14万台!!
今となってはちょっと信じられない数字ですね。
ちなみに写真の女性は当時の歌姫:中森明菜さんです。
2012年09月10日 (月) 22:31 | 編集
おいら、船には詳しくないのですが、今日は船の話題です。
昨今の超大型クルーズ船って、ビルが洋上に浮いているようですよね。

ハッキリ言って、見た目としては決して美しいとは言えないと思うんですよね。

そんな中「クイーンエリザベス」も2010年に大型化。

さすがに女王陛下の名前を戴くだけに醜い姿にするわけにもいかず、ある程度の美しさは保たれていますが、「クイーンエリザベス2」と比べると、先代の端正な美しさが際立ちます。

少年の頃、横浜の大桟橋にこの「QE2」を観に行った時に「なんて大きな船!」そして「綺麗な船!」と思ったものでした。
航空機で言うとA380もそうですが、大きい=カッコイイというわけじゃないですね。
ちなみに昨今の超大型船は横浜ベイブリッジをくぐれないので、大桟橋には来れないようです、、、って、どんだけ〜。
2012年09月12日 (水) 23:44 | 編集
今日は湘南鎌倉総合病院の整形外科へ行ってきました。
右腕の痛みもなくなり、痺れも減ってきたので、今日の受診を最後に経過観察となりました。
とりあえずまぁひと安心ですかね。
夜は藤沢市街に出まして飲み会です。
会場は「まつだ家」です。

お約束の刺身盛り。

トビウオの塩焼、、、

2匹食って腹いっぱい。。。

その後は「ハマギク」に移動しました。

そうなんです。今夜はHDK先生の還暦祝いなんです。

宴はどんどん盛り上がってまいりまして、、、

写真もブレまくり。

でもNGM先輩のライカで撮ると、、、

綺麗です(笑)
3軒目はNGM先輩とSSK先生と3人でSSk先生行きつけの「葵」というスナックで〆。
レトロで雰囲気の良いスナックでした。
ちなみに終電は逃してしまいました。
2012年09月13日 (木) 22:13 | 編集
今週の月曜日に超大型船の話題を取り上げ、大きい=カッコイイではない!と書きました。
それはヒコーキでも言えますね。
現在の代表的な超大型機といえばA380ですが、その姿はお世辞にもカッコイイとは、、、

やはり、個人的にはA340の端正な4発エンジンのスタイルが好きです。

客室通路2本のワイドボディ機でありながら、このスマートさは奇跡的です。
そして、少年の頃からの代表的な超大型機といえば、B747であります。

初飛行が昭和44年の2月ですから、おいらはまだ3歳。実はその基本設計は意外に古いんですよね。
当時は通路が1本のナローボディの旅客機しかなかった時代です。そこにこの桁外れのジャンボジェット機が登場したわけですから、そのインパクトたるや。。。
余談ですけど、最新の非常に機能的なB777とかと比べると、747は無駄な空間が多いんです。でもそれは空間の余裕にもつながっていて、結構居心地が良くて好きだったりします。特にトイレやギャレー周りが広くて良いですね。定員あたりのトイレ数も多いですし。
これだけの巨大機で、しかも貨物機との汎用設計であるにも関わらず、こうして見るとなかなかどうして、大きくてもカッコイイです。
2012年09月14日 (金) 23:51 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今日は地域保健部の定例部会です。
会議の後にはYNG先生のミニ講演会もあったりして、その後の22時過ぎから皆でかつもで飲んでいる時も、講演内容に関連する話題で盛り上がり、バッチリ有意義でありました。
2軒目はB♭に移動しまして、飲みまして、、、

お開きは2時、、、
もちろん電車など走っているわけもありませんで、、、
やってしまいました。。。
- 関連記事
-
- 立秋ですが (2013/08/07)
- 嗚呼、プチ痛飲、、、 (2012/09/14)
- パンパカパーン、今日のハイライト (2009/05/12)
2012年09月15日 (土) 23:55 | 編集
仕事終わりで大船に出ました。
今夜はさいしょというお店で旧友との飲み会です。
いや〜非常に楽しい雰囲気です。
しかしよくもあれだけ喋り続けられるもんです。特に女子。てんでんバラバラに好き勝手に喋りまくって、もう大変(笑)。
勢いそのままに2軒目(店名失念!)へ突入。

2軒目お開き後、大船駅前での別れ際、過去に好きだった女子の前でつまずいて路上で大ゴケしてしまいました、、、格好悪〜(泣)。
残った有志で、3軒目のプライムへ。
もうね、もうかな〜り酔ってました。
いや〜、楽しいですわ。
旧友っていいもんですね。
ちなみに今日の集まりのきっかけになったのは facabook だったりします。
インターネットさんに感謝。
2012年09月16日 (日) 22:59 | 編集
さすがに2日酔いを回避するのは不可能でしたが、まぁなんとかなりました。
朝から電車に乗って成田に行きました。
JR成田駅には成田山の大きな提灯が飾られています。

そのまま歩いて京成成田駅まで、、、こちらにも大きな提灯が。

京成成田から電車に乗って隣の東成田で降りました。
この東成田駅は、現在の成田空港駅が開業するまで「成田空港駅」を名乗っておりました。
当時、第2ターミナルはありませんで、この駅から第1ターミナルまでは有料の路線バスに乗らないといけないという、なんとも非常に中途半端な立地でありまして、世界一不便な空港などと揶揄される所以でもありました。
今や空港アクセスの使命も無くなり、単なる閑散駅になってしまっています。
降りたホームの隣には現在は使われていないホームがありまして、駅名表示板には「なりたくうこう」の文字が。

男子トイレに入ってみると、今や殆ど見なくなったこの形態!

誰もいないコンコースはその広さだけが印象的。

1980年5月ということは成田空港開港のちょうど2年後ですが、、、

こんなオブジェが現存していました。

出口への階段が今となっては無意味に広いのが印象的。

過去の雑踏が聞こえてくるかのような案内板。

検問所の残骸?。昔は新東京国際空港と呼んでいたのでした。

駅の外観は意外とスッキリした風情です。

どこまでも続くかのような通路ですが、、、

駅構内から第2ターミナルへは殺風景な長い地下道で結ばれているのでした。ちなみに携帯電話は完全に圏外。

長いトンネルを抜けると、、、文明社会に帰ってまいりました。

さて、空港限定の土産を少し買って、電車に乗って御徒町にやってまいりました。
少し遅めの昼メシを「キッチンさくらい」でいただきます。

蛸のトマトソース煮込み。

ポタージュスープとサラダ。

もちろんワインにシフトチェンジしております。

煮込みハンバーグとタンシチュー。

松茸のスパゲッティー。

〆はやはり生姜焼丼でしょう。

こんな感じで明るい店内、、、

駅から至近ですし、ちょくちょく利用したいお店です。
2012年09月18日 (火) 22:14 | 編集
神湘会という大学の同窓会の藤沢支部があるのですが、会員の大先輩が先週亡くなられ、お通夜が明日、告別式が明後日になりました。
私は神湘会に入ってまだ8年のため、今まで数回だけ宴席で同じ卓になり、お話しさせていただいた程度のおつきあいでしたが、その時のとても穏やかな笑顔が印象に残っています。
明日と明後日の葬儀も神湘会がお手伝いをさせていただくことになっています。
ところで私、神湘会で専務理事なる役をいただいている関係で、お手伝いしてくださる方を募って人数を取りまとめるという仕事があります。
以前に会の先輩の奥様が亡くなられた時に、お手伝いを募ったところ、予想以上にたくさんの方が手を挙げてくださり、余剰が生じてしまい、こちらからお断りするという事態になってしまいました。その際に、多くの方から不満が噴出したという苦い経験があります。
会員の皆さんはお手伝いすることを決めた時点で、患者さんの予約や他の用事のキャンセルに着手されるのです。当たり前と言えば当たり前なのですが、折角キャンセルしたのに「手伝わなくてもよくなりました」では、不満も噴出するというものです。
加えて葬儀は突然に日程が組まれるのが常ですから、時間に余裕がありません。片っ端からFAX等を流して人員を募るのが最も簡単で効率が良いのですが、それをやれば結局お断りをする局面が増え、多くの不満が噴出する結果となります。これが本当に難しいところです。
ちなみに今回は土曜日から一斉にではなく段階的に募り始めましたが、世は3連休、、、どうなることやらと多少気を揉みましたが、今日の夕方に何とか人員を確保することが出来ました。
「御協力感謝」←この言葉に尽きます。
2012年09月19日 (水) 22:44 | 編集
日本では中国の反日デモ(というか暴動)に関する報道が連日行なわれているわけですが、マスコミの報道は要領を得ないというか、横並びで、何かに配慮しているのか奥歯に物が挟まっているというか、とにかく種々の疑問が解けないまま、、、
受け手の感覚としては、分野も重要度も全く違うのですが、バンクーバー五輪の時のキムヨナの天井知らずの高得点連発の時の報道に似ていると思っていました。
キムヨナの時はインターネットの中から異常高得点の謎を紐解くことが出来ました。そして今回の反日デモに関しても、ある中国在住の日本人のブログを読んで、初めて疑問が氷解してゆくかのような感覚を覚えました。
やはり中国という国は、我々の「フツーの感覚」では到底理解出来ない、ある意味老獪でヤクザな国です。日本の野田政権はこれからどんな「取引」を強いられるのでしょうか。
しかし日本のマスコミはもう終了していますね。報道における存在意義としては、必須なものでなくなって久しいし、信用度はガタ落ちだし。。。
TV局や新聞社の株を持っている人は、間違いなく早めに売っておいた方が良いですね。
特に新聞。20年後には一般紙は無くなっている可能性が大です。
ちなみに件の文章は16日に書かれたものです。以下に転載しておきます。
デモが続いていますね。
中国の友人たちから、安全に気をつけてというメッセージがよく届きます。
ただ、ネットやメディアでは確かに大騒ぎしていますが、肌で感じる印象としてはやはり昨日と同じで、外はいたって普通です。
大使館付近や日本人が集まっているところ、日系スーパーなどはきっと緊張していると思いますが、それはターゲットにされているからであって、それ以外の場所ではまったく実感というのがありません。
これは、一般人の感覚と、デモに参加している人たちの間に温度差があることも表していると思います。
庶民の感覚とずれた、非常に違和感のあるデモが行われていて、気持ち悪いと思っている人がたくさんいます。
中央電視台では数日前から日系企業のCMを放送しなくなりました。
スポンサーに対して補償があるならいいですが、たぶん無いんでしょうね。
ニュース番組では、街頭インタビューと称して一般市民を装う人が「べつに日本の商品が優れているわけじゃないし、私は国産を買うわ」なんて話している様子を毎回流しています。
国をあげて日本製品不買運動をしろと、政府が指示しているわけです。
新聞も同じで、どの新聞も同じ内容の記事を並べているだけです。
微博では、デモの現場からも様々な情報が生々しく発信されています。
特にスーパー襲撃などが明らかになってからは、デモの動きに違和感を感じる人たちが実態に迫ろうとしている様子が感じられます。
例えば、デモ隊の先頭にたって日本車を壊すように皆を煽っている人は何者なのか、顔写真を撮って微博に晒し、個人を特定してやろうという人が出てきます。
ところが、明らかな犯罪行為をしている犯人なのに、その書き込みは即座に当局から削除されます。
まるで当局が犯人特定を恐れているかのように。
天安門事件があってから、中国では一般庶民が起こすデモなど許されません。
たとえ反日デモであっても、警察に申請をして認められるということはないんです。
今回のデモは自然発生的なものだと当局は言うかもしれません。
でも、集合場所やルートが事前に決められ、集合時刻がネットで告知されて、おそろいのTシャツを着た人たちがスピーカーを使って先導しています。
一切のデモが厳しく禁止され、大勢の人が集まるとすぐに武装警察をつかって蹴散らす中国で、どうして彼らはデモを組織することができるのでしょう。
私の知っている人が今日北京でデモ隊に遭遇したそうで、それを眺めていると沿道で警備している警官から「何を黙って見てるんだ、早くデモに加われ」と言われたそうです。
ある人は不可解な横断幕を持っている人にその真意を尋ねると、「持たされているだけだから」と答えたそうです。
別な場所のデモでは、軍服を着た老人たちが現れて、老兵が来たと周囲が大喜びしたそうですが、本人たちは「職場に呼び出された」と語っていたそうです。
大使館へ向かうデモ隊には、途中でペットボトルの水が配られます。
大使館へ着くと、それを投げるのです。
昨日の西安のデモは、夜に街が閉鎖されるほどの混乱を見せました。
その西安で、スピーカーを手にデモを煽っていた中心人物の顔写真が晒されたのですが、それが西安のある派出所所長にそっくりだということで、所長と顔を比べる写真が出回りました。
確かに、他人のそら似ならびっくりするほどそっくりです。
その書き込みは拡散され、そしてすぐに削除され、それが繰り返されています。
どこかの誰かが知り合いに向けて書きこんだ、「秩序は一晩で回復させる。私が求めているのはあなたたちの民主政治への絶望だ」という、煽動者がデモ参加者に伝えていると思しき書き込みも、ものすごい勢いで広まり、そして必死に削除されています。
扇動者には、秩序を回復させる力があるんですね。
ある人が撮った写真には、デモ参加者が着ている日本製品ボイコットを呼びかけるTシャツの下に、防弾チョッキが透けていました。
そして片方の耳にはイヤホンが付けられています。
耳にイアホンがあるデモ参加者は各地で写真に撮られています。
青島の日系企業の工場が焼かれましたが、この暴徒は自然発生で集まったんでしょうか。
扇動者もなく現場に着き、警察が見ていない中で火がつけられたのでしょうか。
青島の警察は「デモに加われ」とは言わないのでしょうか。
もちろん、自分の意志でデモに参加している人もたくさんいると思います。
でも、動員されている人との比率は不明です。
動員された人たちは、何の見返りもないのでしょうか。
昨日長沙で行われたデモは、株洲日報という新聞社が呼びかけたそうです。
中国で新聞社がどういう立ち位置かは、言うまでもありませんね。
平和堂が襲われ、われ先にとなだれ込んだ暴徒によって、スーパーが空になるほどの略奪が行われました。
iPhoneやロレックスを手に入れたと自慢している人たちの書き込みも、微博で広められています。
日本では当局が制御できなくなっていると報じられていますが、果たしてどうでしょう。
シャッターを壊して突入しようとする暴徒を、ものすごい数の武装警察がだまって見ていたのはなせでしょう。
激しい焼き討ちや略奪が各地で行われているのに、ケガ人がでたという情報はほとんどありません。
私が知る中でケガ人が出たというデモは、人々が市政府に突入しようとして催涙弾が飛んだという深センのデモだけです。
中国では赤い旗を立てたものすごい数の漁船が集められているそうです。
中国政府の意思はすでに明白です。
日本はそれにどう対抗するのでしょうか。
2012年09月20日 (木) 22:38 | 編集
昨日の記事の続きになりますが、結局のところ、中国で起きていた反日デモという名の暴動は、自然発生でも何でもなく、中国政府が非公式に主催し先導していたということです。
要するに、日系企業への攻撃は中国政府が非公式に主導していたということ。
下のロイターの映像を視て分かるのは、公安は破壊活動が正しく行なわれるように監督しているのだということ。
「理性反日 文明愛国」というボードを掲げ、破壊活動に抗議する「まともな一般人」は、公安に排除連行されるということ。
そして今日、政府から人民へのショートメール一斉送信でデモ禁止を通達、、、沈静化。
要するに中国政府が一般人民を巧く使い(一部抑えがきかなくなったふりをして)日本企業の施設を破壊したのだということ。
、、、いや〜凄すぎます。
デモは沈静化しても、とにかく多方面で色々な嫌がらせが暫く続くでしょう。
日本に対する通関強化はもちろん、メディアを使って不買運動を煽るのも中国政府主導。
日本政府が音を上げて折れるまでじわりじわりと、、、まさにヤクザ国家の面目躍如です。
不買運動をはじめ、中国で「民間」で行なわれていることの多くは政府の指示ですから、そういう国ですから、お忘れなく。
2012年09月21日 (金) 22:27 | 編集
facebook なんぞを見ていると、今日から大阪入りする人の多いこと多いこと。
たしか、イン◯◯◯学会なるモノが大阪で開催されるのですね。
やはり、同業者にはイン◯◯◯学会は人気がありますなぁ。
おいらは明朝から、ペ◯◯学会に出席のため筑波の山奥へ行ってきます。
ペ◯◯学会も歯科医学会の中では有数の規模を誇る学会なんですけど、やはり開業医さんの間ではイン◯◯◯学会の方が魅力的なんだろうなぁ。
それから大阪という開催地も美味しいものが盛りだくさん。なんせ粉モンの聖地ですから、その点でもペ◯◯学会は劣勢です。
イン◯◯◯学会に出席する先生方は、せいぜい食い倒れていただきたいものでありんす。
つくば市なんて何が美味いのか皆目見当つきませんが、おいらも頑張って美味い店を探してきたいと思います。
最後に、イン◯◯◯ばかりに関心を奪われる諸君に告ぐ。
健全なペ◯◯があってこそイン◯◯◯は成功するのですぞ!
などと負け惜しみを言ってみる。。。(笑)
2012年09月22日 (土) 23:40 | 編集
朝5時に起きました。
そそくさと身支度をしてお出かけです。
今日の目的地は「つくば市」です。
初めて「つくばエキスプレス」なるものに乗りました。
終点の「つくば駅」から道に迷いながら国際会議場まで30分ほど汗だくで歩きました。
9時ギリギリに滑り込みセーフ!
今や受付も機械式なんですね。

明日から日本歯周病学会が国際会議場で開催されます。
今日は開催日前日の「各種委員会」というやつです。

当たり前なのですが、会場内は閑散としておりまして、、、

明日はここが人で溢れかえるのでありましょう。

受験生を待つ認定医試験会場です。

試験も無事に終わり、今回も64名の新しい認定医が誕生しました。
会議中には昼食も出まして、、、

先月2日の委員会の時の弁当の方が美味かったなぁ〜、な〜んて。
でもロハなので文句を言ってはいけませんね。
委員会も無事に終了しまして、ふと掲示板を見ると、、、

う〜ん、こうして見ると歯周病学会だけで沢山の委員会があるのですね。
その後は今宵のお宿:ダイワロイネットホテルにチェックイン。
部屋の窓からは筑波山が望めて良い景色です。

部屋のデスクでお仕事少々、、、

最近のビジネスホテルはインターネット環境がバッチリで助かります。
さて、夜はオダガキ先生と合流しまして、つくば市内にある「音音」というお店に行きました。

お通しが綺麗で、しかも非常に美味しいです、、、

後に「お通しが美味しいお店にハズレなし」、この格言を再認識することになります。
野菜のマリネは綺麗で健康的。

ササミとチーズの燻製、馬〜。

鶏のレバーペースト、馬〜。

焼芋酎にシフトチェンジ!

砂肝が馬〜。

皮とモモ、馬〜。

鶏の生ハム、綺麗で馬〜。

ワインにシフトチェンジ!

この後、酔いが回ってワイングラスを倒してぶちまけちゃいました、、、オダガキ先生の白いシャツに飛び散っちゃうし、、、もう最低。
ワイングラスが割れなかったのがせめてもの救いでありました。
お店の皆さん、ごめんなさい。
しかし美味しいお店でした。
つくば市に行く用事ってなかなか無いと思うんですけど、是非また行きたいお店です。
2軒目のお店でピザなんぞを、、、

この後、3軒目は白木屋に行ってチゲ鍋を食っちゃいました。
で、反省。最後の1軒は余計でありました。。。
2012年09月23日 (日) 22:48 | 編集
一夜明けて、学会当日です。
国際会議場内は受付の長蛇の列、、、

講演会場内も非常に混んでいて空気が悪いので、サテライト会場に移動しました。
講演内容をそのままコチラに中継してくれているので、勉強するにはかえって良い環境です。

お昼のランチョンセミナーの講師の加藤先生。

彼、おいらの従姉のセガレだったりします。
小さい頃から知っているだけに、立派におなりになられて感慨深いものが、、、
午後の特別講演は禁煙のお話。

これがナカナカ面白かった。
そうそう。すっかり忘れておりました。証拠写真を撮らねば。

お互いに撮り合って一件落着。

↓神奈川歯科大学歯周病学分野の後輩2人。

この度、TKH先生は認定医に、MYJ先生は専門医に無事合格。パチパチ。
この後も夕方まで講演をバッチリ聴講しましたヨ。

ちなみに今学会のテーマは「歯周治療のリスクマネジメント」でありました。

帰りに品川の「デヴィコーナー」に寄ってお疲れ様会を兼ねて夕飯です。

ココには絶滅危惧種の大ジョッキがあります。

シンプルなサラダが馬いんです。

もちろんカレーとナンは絶品!

チーズとトマトのカレー。

帰宅は23時ちょい前でありました。
2012年09月24日 (月) 21:53 | 編集
学会帰りで明けて月曜日、、、疲れが残っていますなぁ。
別に思い切り身体がダルいとか、そういうことは無く、日常生活には一切支障無いのですが、何となく疲れています。
あと、何となく胃腸が疲れています、、、これは自業自得。
昔はこんなことは皆無で、イベント事や旅行で帰宅が夜遅くなっても、翌日はフツーにバリバリしてたんですけどね〜。
寄る年波には勝てませんなぁ。。。
さて、真夜中になって京急線の脱線事故のニュース。
追浜〜京急田浦間で土砂崩れに突っ込んだ模様。
10名が重軽傷とのことですが、命に別条が無かったのは不幸中の幸い。
現場近くの京急田浦〜安針塚間では15年前にも土砂崩れに突っ込んで脱線する事故が発生しています。
昨夜は大雨洪水警報が出ていたとのことで、現場近くでは1時間に100ミリの猛烈な雨が降っていたとのこと。
JRが簡単に運転抑止している傍らで、京急と言えば「雨が降ろうが槍が降ろうが止まらない」ことで有名でした。
今後、割と簡単に運転見合わせをするようになるかもしれませんね。
それとも脱線しても転覆しにくい京急独自の特徴を生かして今後も止まらない鉄道を貫くか?
2012年09月25日 (火) 21:28 | 編集
昨日、今日と休肝日とさせていただきました。
予想通り、マスコミの京急批判も始まりました。
15年前の事故の教訓は活かされていないのか?
事故は未然に防げなかったのか?
何故運転を見合わせなかった?
、、、こうしてJR同様、簡単に運行抑止がかかるようになります。
さて、ネット上を散歩していたら「見ていたい女の子と彼女にしたい女の子」というのに出会いました。

「右と左、逆だろ?」という意見も多いようですね。
ま、どちらを選ぶかは、各人の年齢、恋愛経験値の差、過去に経験した恋愛の顛末などにより左右されると思います。
もっとも、普段はサバサバしている子とイザ付き合ってみると、実は思いっ切り重〜い子だった、などというのはよくある話ですけどネ。
2012年09月26日 (水) 22:30 | 編集
事実上の次期首相の可能性が高い自民党の新しい総裁が決まりました。
安倍新総裁、前回、首相就任から1年で職務を投げ出した(たしか、所信表明演説の2日後に突然辞めたんですよね)無念を晴らしたいと切に思っているのでありましょう。
おいら、アノ時は「ふざけんなよ」と思ったものですが、個人的に嫌いではないし、今は頑張って欲しいと思うところであります。
ただし唯一、これだけは生理的に駄目というところがあります。
この人って、「〜なんだろうと思うわけです」という話し方が口癖なんですわ。
これって、非常に歯切れ悪く聴こえるんですよね。
首相になってからの1年間は特にそれが耳についたわけです。
「〜だろう」と「〜と思う」という2つを組み合わせることよって、いかにも自信がないように聞こえてしまうんですな。
リーダーとしては、なんとも弱い。。。
その点、小泉純一郎の話し方は良くも悪くもしっかりしてたな〜、、、と。
御自身も気づいてはいるのでしょうから、どのように修正してくるか、ですね。
さて、今日は特定健診、いわゆるメタボ健診を受けてきました。
例年、悪玉コレステロールが問題になります。
昨年は「もう少し値が上昇したら服薬治療に入りましょう」と言われました。
というわけで、今年は運動量を少し増やしてウエストも3センチ減らして臨みました。
これで値が増えていたら、、、ついに服薬治療ですね。
もちろん生活習慣の抜本的な改革を求められるわけで、、、
さあどうなることやら。
明日の午後と明後日、そして明々後日と障害者歯科関連で診療室を不在にします。
そんなわけで、その事前準備のため、診療室にこもってシコシコと作業をしました。
夜は、遂に行ってきました。
超がつく行列のできる店「Eggs 'n Things」でありんす。
実は、昼に店の前を通っていて「相変わらずの大行列」を確認していました。
しかし、セガレからの「今、行列なし」の報告を受けましてそそくさと出場!です。

久々に飲んだバドワイザー、、、軽いですね〜。
ワインにシフトチェンジ!

いかにも「アメリカン」な料理ですナ。

「アメリカン」が続きます。

ど〜ん、出ました〜。名物料理!

え〜っと、感想です。
何故、人気が出たかは解りました。
美味しかったし、また食いたいですね。
でも、これを食うために行列するとなると、15分が限度かな〜、と。
それ以外の料理は、、まぁ美味しいんですけど、味と値段のバランスからすると、やはり「お高い」感じがいたします。
このお店では、この名物料理を中心に食うべきです。
要するに、メインとデザートの立場を逆転させるのが正解!
2012年09月27日 (木) 22:34 | 編集
民主党が政権を取って判ったことのひとつに、日本のマスコミってのは「政権与党を叩くのが使命」だったのではなく「自民党を叩くのが使命」だった、というのがあります。
安倍新総裁が¥3500のカツカレーを食べたそうで、マスコミは早速「庶民感覚がない」とネガティブキャンペーン。
鳩山さんの超セレブぶりはスルーだったけど、あまりに凄すぎて突っ込めなかったってことですか?
ま、おいらはカツカレーなどは全く気にならないわけですが、昨日も申し上げた通り、安倍さんの場合、話し方が気になるのです。
語尾もハッキリしているし、声も滑舌も悪くない。
なのに、何故か聞いていて不快なんですわ。
言語明瞭なくせに歯切れが悪いというか、、、。
「社会をこれは維持をしていくということは、これ当然のことなんだろうと、このように思うわけでありまして」
「なぜ戦争が起こってしまったのかということについては、常に自問自答することが大切なんだろうと思います」
「野党だから政府を批判するのが仕事なんだろうと思う」
「大平総理は“A級戦犯の問題、大東亜戦争の問題は歴史が判断を下すだろう。”これこそが私は政治家として英知ある言葉なんだろうと思います」
「日本に輸出しようとする国は日本のスタンダードに合わせる、これは当然のことなんだろうと、こう思うわけであります」
推量に推量を重ねた2重表現は、自信のなさの現れのように思えて頼りない。これが新入社員なら「『・・・なんだろうと思う』じゃなくて、きちんと確認せんか」と上司から叱責の一つも浴びるでしょ。
安倍さんには過去の反省を踏まえて何とか修正していっていただくことを期待して、、、要注目です。
2012年09月28日 (金) 23:54 | 編集
今日は金曜日ですが、日本障害者歯科学会に出席のため、おいらは羽田空港へ。。。
いきなり第1ターミナルの「銀座ライオン」で、この状態です。

ホロ酔いでJALの札幌行きに搭乗。

新千歳空港に着くと、お出迎えが。。。

バスに乗って札幌市街へ。

夜は春の歯周病学会の時に味をしめた「かけはし」へ行きました。
まずは岩牡蠣からスタート。

黒豆を炙ります。

実はおいら海鞘は初体験です。意外と馬〜。

釧路に揚がった秋刀魚です。

日本酒にシフトチェンジ。

利き酒セットを頼んだりなんかして。

お店のオネエさんも可愛いです。

シイタケ馬〜。

鶏肉も馬〜。

ちなみに今宵はこの精鋭面子。

動画も撮ったりなんかして。

哲平くんは優秀な店員さん。

2軒目はニッカバーです。

ウイスキーをチビチビ飲みました〜。

その後はやめておけばよいのに、ラーメンを食いにホテルの傍の一風堂に行っちゃいました。
わざわざ北海道で九州ラーメン???
相変わらず愚かなおいらです。
、、、美味しかったですけどね。
2012年09月29日 (土) 22:55 | 編集
朝から東札幌の札幌コンベンションセンターに行きました。
早速気合いを入れて聴講いたしました。

この学会場、実は今年の春の歯周病学会と同じ会場です。

昼メシを食いにサッポロビール園に行きました。
すでに藤沢市歯科医師会の精鋭達が先着しておりまして、スパーク中。

おいらも負けじと追いつきましょう。

いや〜、この開放的な雰囲気に食欲が増進いたします。

ワインにシフトチェンジ!

最後は皆で記念撮影!!

満腹になったので学会場に戻り、証拠写真の撮影です。
その後は講演を聴講しました。

で、夜になってNGM先輩とKSB後輩と共に飲みに行きました。
今夜は串揚げです。

いや〜、、、結構食いました。。。

その後は腹ごなしに観覧車に乗ったりなんかして。

こういう時でもないと男だけで観覧車なんて乗らないです、はい。

上空から見るススキノはまた違った趣。。。

夜景を見やるNGM先輩、激シブです。

その後は、もう1軒行きまして、、、

フィニッシュラーメンなんぞを、、、

昨日の反省を活かして、バッチリ味噌ラーメンです。

今日は日付の変わる前にお開き。
やれば出来る子です。エラい!!!
ところで、明日の夕方から夜にかけて台風が関東に接近する予報に変わりました。
帰って来れるのかしらん???
2012年09月30日 (日) 22:57 | 編集
朝から札幌コンベンションセンターに行きました。
質問に立つSZK先生です。

発表前のNGM先輩を激写!

そして発表中のNGM先生。

昼はお疲れ様会を兼ねてサッポロビール園のガーデングリルへ。

鮑のカルパッチョ。

白老牛のグリル。

鴨のグリル。

ラムのグリル。

ラーメンサラダ。

可愛いオネエさんにワインをついでもらってニヤケるおいら。

その後は学会場に戻りまして。。。
ポスター発表のKKC君と。

こちらの精鋭達も発表お疲れ様でした。

さて、当初の予報よりも台風が早く関東地方に接近することになり、16時以降の東京行の便は全て欠航が決まりました。もちろんそれより早い便は完全満席でして、延泊することを余儀なくされました。
藤沢市歯科医師会関係者38名が札幌で足止めです。
しかし、事務局のFKSさんの素早い機転で、すぐにホテルは人数分おさえてくれました。
そして、KMD先生、TRSG先生、WTN先生、NMR先生らの的確な判断力&決断力&行動力が功を奏し、明日の午前便の38名分の席を確保してくださいました。
このような非常時に、これは本当にすごいです。
とにかく、感謝、感謝であります。
さて、学会自体は無事に終了しました。
今日中には帰れないと判った以上、頭を切り替えるしかありません。
大人数で「開洋亭」というお店にレッツゴー!

皆さん、半ばヤケ酒です(笑)

そんなわけで、異様に盛り上がりました。

もうね、今夜はパーッと飲んで忘れましょう!

コチラ昭和31年生まれの仲良し3人組、、、いい表情ですナ。

大盛り上がりで2次会に移動。
サントリーバーで、バーボンを飲みまくりました。
で、3軒目は「すみれ」です。

サッポロクラシックも飲み納め。。。

このお店は初体験だったのですが、ナ〜ルホド、人気店だというのが解ります。

明日の朝は5時起きを予定しているので、日付の変わる前に撤収したことは言うまでもありません。
いや〜それにしても、皆さんスパークしておりました。