fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
食い過ぎちゃいました
2012年12月01日 (土) 22:49 | 編集
 
仕事終わりでメガネスーパーに行って新しいメガネを受け取りました。
今のメガネは軽いですね。フレームもフニャフニャでイイ感じです。
家に帰って、よく見ると、、、made in korea、、、ガ〜ン。。。
日本の工業力は遥か昔になりにけり。


その後は大学の先輩のヤマジ姐さんと飲む約束をしておりまして、本日向かった先は先月3日にお世話になって好印象だった「いとや」です。


DSCF1892.jpg


お刺身盛り合せが馬〜。


DSCF1893_20121202100457.jpg


自家製の生カラスミを鋭意製作中!


DSCF1896.jpg


日本酒がスイスイ進みます。


DSCF1894_20121202100458.jpg


さっきの生カラスミ♡ 馬〜


DSCF1897.jpg


牡蠣の煮物が優しい味です。


DSCF1895.jpg


寒鯖の西京焼も馬〜。


DSCF1899.jpg


白子の天ぷらも馬〜です。


DSCF1901.jpg


〆は握りで♡


DSCF1902.jpg


で、2軒目はB♭です。


DSCF1903.jpg


↑このブルックリンというビールがスムーズで美味かった。。。


んで、3軒目は何故か「長崎チャンポンリンガーハット」へ。。。
先日、昼メシを食いにいった時に、居酒屋メニューも充実していることを発見したので、一度体験してみたかったというわけです。


DSCF1904_20121202102947.jpg


写真は芋焼酎とコールスローですが、この他にも餃子とチャーハンと野菜たっぷりチャンポンを食っちゃいました。

しかも帰宅後にカップ麺喰っちゃうし、、、
どう考えても食い過ぎ、、、タガが外れましたな。
猛省です。



このタイミング
2012年12月02日 (日) 22:20 | 編集
 
朝から中央道の笹子トンネルの崩落事故が報道されています。
これは大惨事になりそうな予感です。

日曜の朝の上り線での事故発生なわけですが、もしこれが夕方の渋滞中だったら、、、

しかしこの総選挙前のタイミングです。
にわかに公共工事推進派の候補者が勢いづきそうですね。

さて、昨夜はタガが外れて食い過ぎましたので、日曜ということもあり、朝食は抜き。
そのまま軽く走りました。
朝は天気が良かったのですが、昼前には随分曇ってきて残念でありました。

道すがら、例のハワイアンなパンケーキが食える店ですが、いまだに大行列が続いています。
きっと年末年始も大行列なんでしょうね。

で、我家の夕食ですが、カレーでして、、、
昨日の今日でまたしてもドカ食い、、、

カレーの誘惑恐るべし。逃れることは出来ませんでした。。。



ネットって何でもアリ〜表立たぬ動き
2012年12月03日 (月) 22:27 | 編集
 
「未来の党」という、安直な野合だとか、小沢一郎の傀儡政党などと揶揄される政党が、意外と支持を延ばしているんですね。
こういう「あからさまな大衆ウケ」を狙ったスローガンを掲げる政党に対して、マスコミや大衆そのものが意外にも好意的だったりするから、日本という国は面白いというか、一筋縄ではいかないというか・・・
それにしても小沢一郎という人は、政治家生命が絶たれたかに見えて、さにあらず。本当に選挙が巧い人なんだと思う今日この頃です。(もちろん悪い意味を含めての「巧い」です)


ところでこの政党、ネットで「プレ総選挙」と題して「脱原発に賛成ですか?」と有権者に質問をぶつけたわけですが・・・
結果は「NO!反対です!」が多数を占めるという予期せぬ結果に・・・


13545186870001.jpg


投票結果が「これではまずい・・」 ということで・・・
「脱原発に賛成ですか?」というご質問が、 わかりづらいというご指摘を数多くいただきましたので、「原発推進に賛成ですか?」という質問に変更させていただきました。
すでにお答えいただいた集計は、12月3日14時30分の時点で、いったんリセットさせていただきましたので、あらためてお答えいただければ幸いです。
、、、ですと。


13545186870046.jpg


で、「原発推進に賛成ですか?」に変更して、今までの投票結果はリセット・・・


13545186870031.jpg


ところがしかし、しばらくすると・・・


13545186870018.jpg


やはり党が期待していたのとは裏腹な結果に・・・

ところがところが、そもそもこのサイトが「未来の党」によって作られたものではないという可能性が浮上。
要するに「偽サイト」ではないか?ということです。
たしかに、この党って「脱原発」とは言わず「卒原発」と言ってますものね。

この党を支援している個人か団体が立ち上げたものの、当初の目論見と反対の結果になってしまったのか・・・はたまたその全く逆で、意図的にネガティブキャンペーンを仕組んだものなのか・・・
なんにせよ、ネットってのは何でもアリなんですね。

もしこれが、ネガティブキャンペーンだとすると、やはり反小沢ということなのかなぁ・・・と思っちゃったりします。

小沢一郎に話を戻しますけど、日本の国内や国外には彼に総理大臣に絶対なって欲しくない人達というのが相当数いるわけですが、表立ってそのことを表明する人達とは別の、「表立たないところで彼を総理大臣にさせないようにする動き」というのが間違いなく存在していて、しかもその動きが今まで着実に効果的に働いてきているんですよね。
これって、ある意味で興味深いし、ある意味では怖いことでもありますよね。



ハッピーバースデー
2012年12月04日 (火) 22:48 | 編集

仕事終わりで本鵠沼の「鮨近藤」にスタッフの皆とお邪魔しました。


DSCF1907.jpg


今日はカバキさんの少し早めのお誕生日を祝う会です。


DSCF1909_20121205165926.jpg


まずはお通し(っていうんですかね?)。


DSCF1911.jpg


ビールからワインにシフトチェンジするわけでありまして、、、


DSCF1912.jpg


雲丹が馬〜


DSCF1913.jpg


鰹も美味〜


DSCF1916_20121205170153.jpg


蛸の頭ざんす。


DSCF1917.jpg


シメサバも馬〜


DSCF1918.jpg


日本酒もイイやね〜


DSCF1920.jpg


カニ〜


DSCF1922.jpg


カワハギは予め肝がまぶしてありますです。


DSCF1923_20121205170346.jpg


白子もイイですね。


DSCF1924_20121205170346.jpg


帆立を黒七味と一緒に海苔を巻いていただきます。


DSCF1926_20121205170346.jpg


以下、説明を省略します。


DSCF1927_20121205170347.jpg

DSCF1928_20121205170347.jpg

DSCF1929.jpg

DSCF1930_20121205170511.jpg


旨い食い物と旨い酒があると幸せになれますね。


DSCF1931.jpg


誕生日おめでとう!


DSCF1932_20121205170513.jpg


で、おいらといえば、酔いが回っちゃいまして、、、
飲んだ酒量も極端に多いわけではなかったんですが。。。
体調的に酔いの回る時が当院の食事会に重なってしまうことが多く、悔しいやら恥ずかしいやらで。。。
スタッフの皆には御迷惑と御心配をかけました。ごめんなさい。



懲りないおいら
2012年12月05日 (水) 23:49 | 編集

朝、目覚めると2日酔いは極めて軽度、というか皆無に近い状態。
やはり昨夜は量的には大して飲んでいないことを実感。
でも、酔いが回る時は回っちゃうんですよね。。。

そんなわけで、昼間は軽くランニング。
午後は診療室に籠って事務仕事を。

夜は「ザ ホテル オブ ラファエロ 湘南迎賓館」に行きました。要するに昔のクリスタルホテルですな。


DSCF1933_20121206134958.jpg


今日は歯科医療協議会です。
政治家の先生方も多数いらっしゃってます。
ちなみに衆議院議員で大臣の先生は選挙期間中ということで、挨拶だけされて慌ただしく退席されました。そりゃそうだわなぁ。


DSCF1941.jpg


本日は忘年会も兼ねているので、料理の写真なんぞも。。。


DSCF1935.jpg

DSCF1936_20121206134959.jpg

DSCF1937.jpg

DSCF1939_20121206135000.jpg

DSCF1940_20121206135015.jpg


おいらの隣の席はSSK先生。2ショット撮ってもらったりなんかして。


DSCF1943_20121206135017.jpg


2次会は「ハマギク」で、カラオケ三昧。


、、、で、やってしまいました。
最後にもう1軒。「大新」です。


DSCF1945_20121206135017.jpg

DSCF1946.jpg


あ〜あ、、、帰宅は2時半。。。懲りねぇなぁ。。。




がん年齢
2012年12月06日 (木) 21:58 | 編集
 
雨上がり決死隊の宮迫クンが胃がんで明日手術だそうで、しかしながら早期がんのようなので、復帰も早いことでしょう。
ところで、彼は42歳。がん年齢とはよく言ったもので、40を過ぎるといつがんになってもおかしくはないわけですが、こと胃がんということになると非常にポピュラーながんでして、おいらの知り合いでも何人もの人が胃がんになっています。
そのうちの2人は若くして他界してしまいましたが、2人とも末期の胃がんでした。要するに無症状の時に検査を受けていなかったということ・・・
たしかに「いつ死んでもいいように好きなことをやっておく」ことは大切でしょうけど、年に1度くらいは検査をしておいた方が良いのではないかと・・・結局何も異常所見が無くて無駄に終わるかもしれないですけど。自分のためだけでなく、早すぎる死っていうのは残された家族をはじめ周りが悲しみますからね。

ちなみに今日は休肝日にしました。無症状のうちにケアしておかなくちゃ。。。



これも教訓なんですね
2012年12月07日 (金) 22:18 | 編集
‎ 
2011年3月9日11時45分 三陸沖8km M7.3 震度5弱 前震


27de6d6b.jpg


2011年3月11日14時46分 三陸沖24km M9.0 震度7 本震


340ae203.jpg


そして今日の
2012年12月7日17時18分 三陸沖10km M7.3 震度5弱 


374c27e6.jpg


これは余震?それとも前震?

皆さん、向こう一週間くらいは注意しましょう。
いや、向こう一週間だけでなく、いつ来ても良いように心構えを。
家族で話し合っておきましょう。


今回興味深かったのは、NHKの避難の呼び掛け方がわざと煽るように話すようになっていたこと。
「東日本大震災を思い出してください!」
「今すぐに行動してください!」
「命を守るため今すぐに逃げてください!」
「決して立ち止まったり引き返したりしないでください!」
「急いで可能な限り高いところに逃げてください!」
「命を最優先にしてください!」
などと意識的に切迫した口調で避難を呼び掛けていました。

ニュースのアナウンサーがこのような切迫した感情を露にして呼びかける様は、あの北朝鮮のニュースを思い起こさせるものでもありました。
さらに、画面には赤地に白の大きな文字で「津波!避難!」と表示。

災害時には、アナウンサーは冷静に伝えた方が良いというものでもないんですね。。。これも東日本大震災の教訓か。。。



タガが外れて困ります
2012年12月08日 (土) 23:50 | 編集
 
今日は強風が吹荒ぶ1日でした。
午後は患者さんのキャンセルも多く、結局のところ予定の半数。
これが毎日だとヤバいです。

仕事終わりで藤沢市街へ、、、
今日は神湘会役員会の忘年会です。

会場は「はる田」。
まずは、てっさから。


DSCF1948_20121210022846.jpg


そして唐揚げ。


DSCF1949_20121210022847.jpg


次は、てっちり。


DSCF1951_20121210022847.jpg


この後、主役の雑炊となるわけですが、写真を撮るのを失念。


DSCF1952.jpg


2軒目は「レッドクラウド」でワインを飲みながら。。。


DSCF1955_20121210022848.jpg


ウニのパスタが馬〜。


DSCF1956_20121210023448.jpg


で、3軒目は「ノイリープラッド」でバーボンなんぞを。

さらに4軒目は「リンガーハット」で芋焼酎なんぞを。


DSCF1957.jpg


帰宅は2時半、、、結局また食い過ぎちゃいました。。。
おいらは駄目な男です。



美味しい昼メシ
2012年12月09日 (日) 22:09 | 編集
 
お昼に軽くランニングをしました。
しかしながら、強い向かい風のせいで、前に進むのも大変。
おまけに砂が飛んで来て痛いです。
というわけで、海沿いを走るのはやめました。
ちなみに帰路は追風でラクチンでした。

こんな強風でもハワイアンなパンケーキ屋さんは大行列なんですね。

さて、走った後は近所の「ゆうがた」に昼メシを食いに行きました。
この店に昼に来るのは初めてです。


DSCF1958.jpg


優しく上品な味付けの前菜が美味しいです。


DSCF1960.jpg


ここのランチはコストパフォーマンスが素晴らしいですね。


DSCF1961.jpg


豚のロースの炙り焼き、、、馬〜。


DSCF1963.jpg


目鯛の煮付け、、、馬〜。


DSCF1964.jpg


雑誌やTVで取り上げられたら大変なことになりそうですワ。




WAFUKU & SEISYUN
2012年12月10日 (月) 22:15 | 編集
 
ひょんなことから「星新一の名言」というサイトを見つけました。
その中から抜粋してみたいと思います。

「和服は着るのが大変だから改良せよとの説があるが、大変だからいいのである。手間をかけて着たからこそそれが本人の動作に作用し、しとやかさとなる。」

過去に和服を着た経験は大学の卒業式の時の唯1度しかないですが、、解るわ〜。。。
まして女性の晴れ着なれば、そのしとやかさたるもの、かくや。。。

「青春とはもともと暗く不器用なもので、明るくかっこよくスイスイしたものは、商業主義が作り上げた虚像にすぎない。 」

そっか〜、、、だとしたら、我が10代、、こと高校時代はまさに青春そのものであったと。。。



はんばーぐでござる
2012年12月11日 (火) 22:40 | 編集
 
仕事終わりでカツミ社長とオダガキ先生とウチの家族で夕飯を食いに行きました。
行き先は以前から行ってみたかった「ビストロハンバーグ」です。


DSCF1965.jpg


ビールの後はワインにシフトチェンジ。


DSCF1970_20121212071943.jpg


溶岩プレートの上にハンバーグがど〜ん。。。


DSCF1971_20121212071943.jpg


いや〜、美味でやんした。
そのうちまた来ようっと。



やはり反回神経麻痺
2012年12月12日 (水) 22:39 | 編集

昼間は軽くランニングをしました。
その後は市役所等に行って野暮用廻り。

夕方は大和の耳鼻咽喉科に行って術後1ヶ月の検査。
最大呼気量・吸気量は増えているようで、まぁたしかにそれは普段から実感出来ます。睡眠の質も多少改善しましたし。
しかしながら「やはり声帯麻痺はあるよ」って言われちゃいました。これに関しては、日常生活上の問題はないし、反回神経の走行領域のCT検査で異常なしだったので、まぁ良いのですが。。。


夜はセガレが「メシ要らない」とのことなので、嫁さんとデートと相成りまして、「いとや」に行きました。


DSCF1976.jpg


一合瓶と御猪口の組み合わせがお洒落。


DSCF1978.jpg


ちなみに、お店に入って暫くしてから「明日は結婚記念日である」ことに気づきました。しかも20周年(笑)。これはあらためて何かをしないといけませんナ。


DSCF1979.jpg


牡蠣の湯豆腐。


DSCF1980.jpg


目鯛の粕と塩麹漬。


DSCF1981.jpg


前回と今回の訪問で思ったんですけど、、、このお店、美味しいですけど少々割高です。
団体での飲み放題つき宴会コースだと割安感充分なんですけど、個人での来店だとコスパが悪いです。
そんなわけで、、、ということでもないのですが、その後は激安「リンガーハット」に場所を移しました。

まずは長崎おでん。


DSCF1982.jpg


チーズ明太子餃子と羽付き餃子。


DSCF1983.jpg


〆のちゃんぽん。


DSCF1984_20121213082604.jpg


相変わらず夫婦揃ってよう喰うわ〜。



スキヤキの極意
2012年12月13日 (木) 22:20 | 編集

お昼に診療室を抜け出させていただいて、南保健センターへ。
今日は3歳半健診の当番です。
愛車のスーパーカブが先日パンクしたので、今日は徒歩での移動です。

いつものようにムシ歯のない子ばかり、、、かと思いきや、今日はムシ歯の子が割と多かった。
5〜6人に1人くらいの割合でムシ歯がありました。
で、ムシ歯のある子は1本とかではなく、いわゆる「健康格差」っていうんですかね、ムシ歯だらけなのは近年の傾向です。


今夜は御歳暮でいただいた霜降り高級肉でスキヤキをいたしました。
家族でいただくにあたり、安い低級OGビーフを買ってきて肉の増量を謀るわけですが、この辺りは要領を得ておりまして、まず高級肉を焼きます。すると霜降り肉の脂が染み出ますので、続いてその脂を使って低級肉を焼くと、低級肉の旨さが段違い!
これを交互に繰り返しますと低級肉はグレードアップいたしますし、高級肉はその有り難みを再認識出来ますし一石二鳥であります。
それにしても、肉の旨さってのは脂の旨さなんだということを再認識させられますです、はい。



2夜連続の高級肉 !
2012年12月14日 (金) 22:39 | 編集
 
え〜、昨日のスキヤキに引き続きまして、今夜の我家の食卓はサーロインステーキです。
御歳暮や御中元という日本の慣習には賛否両論あろうかと思いますが、こういうモノは自分では絶対に買わないのでありまして、要するにこんなモノを食えるのは年に2度しかないわけでありまして、、、

で、色々なモノを振りかけて食ってみたわけですが、結局は塩胡椒がベストですな。
肉がイイ肉になるほどシンプルに食うのが旨いということを再認識したのでありました。
ちなみに我家の食卓塩はアルペンザルツとクレイジーソルトなんですが、サーロインステーキにはシンプルなアルペンザルツの快勝でした。

それにしても肉の脂に対する抵抗力が年々低下しているのが分かります。
いまや赤ワインのポリフェノールでなんとか対応している状態です。



移動部会という名の忘年会
2012年12月15日 (土) 23:44 | 編集

仕事終わりで藤沢市街へ出ました。
今夜は地域保健部の移動部会という名の忘年会でして、会場は「清香園」でありんす。


DSCF1985.jpg


懐かしの三ツ矢サイダーもあるでよ。


DSCF1987.jpg


フカヒレと茸。


DSCF1988.jpg


貝殻は食えません、念のため。


DSCF1989_20121216161544.jpg


椎茸と筍。


DSCF1990_20121216161545.jpg


焼餃子。


DSCF1991_20121216161748.jpg


あんかけ炒飯と魚の料理。


DSCF1992.jpg


その後はカラオケボックスに移動して、、、


3軒目は「世之介バー」です。


DSCF1994.jpg


その後の余計な1軒もなく、健全に帰宅いたしましたぁ。



さて日本はどうなるか
2012年12月16日 (日) 22:16 | 編集
 
今日は衆院選。
もちろん投票に行ってきました。

夜は開票速報なわけですが、予想通り、民主党が壊滅的惨敗。
自民党は圧勝するも比例代表では伸び悩み。積極的に選ばれているのではないことが判ります。

原発に関しては総選挙結果だけを見ると「原発容認」が民意ということになりますね。
福島県だけを見ても民意は「原発容認」ということになりました。

憲法改正に関しても議席数だけを見ると衆院通過が可能になりました。

さて、政権奪還となった自民党の面々が会見に臨んでおられます。
安倍総裁ですが、口癖の「・・・なんだろうと思う」を連発しちゃっていますね。悪い癖が出てきてます。元々滑舌が良くない人ですから、この2重推量は自信の無さの表れみたいに受けとめられますから、気をつけていただきたいものです、はい。
小池百合子サンと野田聖子サン、このお2人、、、タイプは違うんですけど、両者とも個人的にどうもダメです(笑)。



解りやすさここに極まれり
2012年12月17日 (月) 22:18 | 編集
 
生で視ていなかったのですが、昨夜のテレビ東京の開票速報が面白かったらしいです。
池上彰さんが歯に衣着せぬインタビューをしまくっていたそうで、要するに国民が知りたがっているであろうことをストレートにズバズバ訊くと、、、しかも生放送だからその人の人となりが出てしまうという、、、

過去に久米宏という人が、そのテの才能に秀でていて、絶大な人気を誇ったわけですが、いかんせん彼のその手法は、かなり下品でもありました。
その点、池上さんはその下品さの部分を排除しているので、かなり上手な印象であります。

さて、おいら、石原慎太郎という人の政治家としての存在意義は認めますが、個人的にはどうも彼を好きになれません。
その好きになれない部分というのを象徴しているシーンが、この動画の最後の部分です。





石原さんは自分より下の立場にある人に常にこういう態度で接するのでしょうね、、、インタビュー終了直後の一言が全てを物語っています。
しかし逆に考えれば、こういうのをストレートに態度に表すのが彼の魅力なのかもしれません。顔で笑って腹の中で舌を出している輩より余程良いという意見は理解出来ます。

しかし、やはり政治家たるもの、公衆の面前での振る舞いというのは、慎重にすべきではないかと。。。
その点で、安倍さんの受け答えはなかなか立派でした。





個人的には「・・・なんだろうと思う」という口癖は相変わらず気になりますが、それ以外では池上さんの歯に衣着せぬ質問にひとつひとつ真摯に答えているという印象でした。
この人は党首討論等の批判の応酬合戦は不得手のようですが、このように落ち着いてゆっくり答える感じのインタビューならば、かなりイイ感じですね。

それにしても、TVの生放送というのはその人の人となりを残酷に切り取りますから、怖いですね。

んで、最後に、↓これは解りやすかった(笑)。






恨み節って、、、あんた
2012年12月18日 (火) 22:19 | 編集

今回の衆院選、閣僚8人が落選という前代未聞の状況です。

今日行なわれた選挙後初の閣議。。。
落選した閣僚の中からは野田総理への「恨み節」も聞かれたのだとか。

wwwそんなんだから駄目なんですよ(笑)。


さて、橋下サンが毎日新聞の『橋下徹代表代行は16日夜、自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を示していたが撤回した。』とする記事に噛み付きました。
橋下サンは個人的見解として「反対ばかりの野党の立場は取らない」と特別国会の首相指名選挙で安倍サンに投票する意向を示していたわけですが、維新の会代表の石原サンが「論外だ」と反発したため、結果的に石原サンに投票する方針を決めたわけですね。

まぁどの党も個人的見解の時点で考え方が完全一致しているということなどは有り得ないわけで、色々と調整しながら党としての方針を決めるわけで、それを「撤回」と表現されては堪らないというのは理解出来ます。
個人的見解から党の方針へまとまって行く過程をオープンにすることは悪くないと思いますけどね。
これをオープンにしないと、今度は「密室で決めた」と言って叩くわけですから、マスコミは。



横須賀で忘年会!
2012年12月19日 (水) 22:54 | 編集

午前中から診療室に籠り事務仕事を昼過ぎまで。
その後はスコヤカンに行って汗を流しました。

夜は横須賀市街の「花野屋」という仏蘭西料理居酒屋で神奈川歯科大学口腔治療学講座歯周病学分野の忘年会です。

SGY先生が教授になられました~(パチパチ)


DSCF1999.jpg


忘年会と同時に送別会も兼ねていたりします。


DSCF2001.jpg


TGM先輩と2ショット。おたがい歳とったなぁ、、、と。


DSCF2004.jpg


料理の写真も撮らないと。。。


DSCF2006.jpg


若きエースのMYJ先生と。


DSCF2009.jpg


綺麗な女性に注がれるとスイスイ飲んじゃいます。


DSCF2010.jpg


後輩のFRY先生と会うのも久しぶり〜。


DSCF2013.jpg


忘年会に出席して改めて再認識するのは、良い人材に恵まれた良い雰囲気の医局ということ。
そんなこんなで盛り上がりまして、2軒目はカラオケ。

江ノ電の終電で帰ってまいりましたが、知らぬ間に眠ってしまい、終点の江ノ島駅で車掌さんに起こしてもらいました。



忘年会は続く・・・
2012年12月20日 (木) 23:47 | 編集
 
今日はお昼に診療室を抜け出して、身障者歯科診療所へ。
途中、歩きながらカロリーメイトの昼メシ。
そう、今日は3週に1度の昼休みのない日です。

診療終わりで口腔科学会に出席。


DSCF2015.jpg


その後は「NIJYU-MARU」という居酒屋さんに移動してプチ忘年会です。


DSCF2016.jpg


今夜は本来「全体会」という名の身障者診療所関係者全体の忘年会があるはずだったのですが、今年は30周年記念式典があったため中止に。その代わりと言っちゃ何ですけど「全体会」ならぬ「部分会」が行なわれたという訳ででありんす。


DSCF2017_20121222022753.jpg


しかしウチらの世代は何故かとりあえずピースサインしますよね。


DSCF2020.jpg


2軒目ではハブだかマムシだかの入ったお酒!


DSCF2022.jpg


ま、こんなゴーヤチャンプルーで〆たわけです。


DSCF2024.jpg


お開きは1時半。まぁまぁ健全ですかね?



反省の弁
2012年12月21日 (金) 22:15 | 編集
 
ふう、、、12月ですね。
当たり前なのですが、せわしないです。
細々とした野暮用がたくさんあって嫌な感じ。

体調も少しだけ悪いし。
悪いというよりも内蔵が疲れているのが判る感じです。
そりゃそうだ、、、と思います。
昨日の20日までの間に夜に飲みに出たのが9回。
昼に飲みに出たのを合わせると10回です。
半分ですよ、半分。

しかも家でも飲んでますから、、、
ちなみに休肝日はたったの1日。

本来なら今夜は休肝日にするはずなのですが、、、
コンビニで「アサヒスーパードライの工場出荷したばかり!」を売っていたのでついつい。。。



忘年会は続くよどこまでも・・・
2012年12月22日 (土) 23:42 | 編集
 
仕事終わりで茅ヶ崎にある旧職場でお世話になったKGU師匠のお宅にお邪魔しました。
今日は、YMM、FSMそしておいらの後輩連中が押しかけての忘年会です。
奥様の手料理をアテに懐かしい話やくだらない話に花が咲きました。

藤沢に帰って来てからは、KNS先輩と落ち合ってリックスです。
終電を逃して1時半のお開きでした。

昨日、今日と、胃腸が疲れているせいで、朝と昼はほとんど食べていません、、、というかお腹が空かないので、無理に食べるのは良くないかな、と思っています。
1日1食、、、しかも酒付ですから、、、
おいらの内蔵よ、もう少しの辛抱です。



六本木
2012年12月23日 (日) 22:29 | 編集
 
どうも胃腸の調子が今ひとつなのと、それに伴って空腹感が無いので朝メシと昼メシは抜きました。
もっとも水分は補給しますがね。

昼間は軽くランニング。
この寒い中、半袖短パンで走っている人もいます。
凄いなぁ。。。

夕方からは、おいらには珍しく、六本木に出ました。
此処がアークヒルズってやつですか?


DSCF2027_20121224100353.jpg


そのままサントリーホールへ。


DSCF2029.jpg


今夜は声楽コンサート。嫁さんも熱演中。


DSCF2030_20121224100354.jpg


コンサート終了後はお疲れ様会です。


DSCF2031.jpg


おいらはナンダカンダでビールです。


DSCF2032_20121224100355.jpg


サラダが馬〜。


DSCF2033.jpg


ちなみにここは六本木1丁目にある「デヴィフュージョン」というインド料理屋さんです。


DSCF2034.jpg


しかしクリスマス前の連休だってのに、意外と人が少ないんですね〜。


DSCF2036.jpg


そんなこんなで日付が変わる前には帰ってまいりました。
パチパチ。



クリスマスイヴですね
2012年12月24日 (月) 22:44 | 編集
 
午前中は診療室で事務仕事を少々。

お昼からは日頃お世話になっているTRS先輩と一緒に飯を食いに行きました。
行き先は「ゆうがた」です。


DSCF2037_2.jpg


相変わらず前菜の盛り付けが綺麗〜。


DSCF2038_20121225014501.jpg


目鯛の唐揚げ(かかっているのは醤油の粉とのこと)です。


DSCF2040_20121225014502.jpg


味噌をつけて食すは豚肉のロースト。


DSCF2041_20121225014502.jpg


う〜ん、美味しかった。

というわけで、2軒目はDIEGO BY THE RIVER
鮪とアボカドがワインに合いますです。


DSCF2042_20121225014503.jpg


フレンチトーストが馬〜、、、運ばれて来た時に女性陣から歓声が上がりました(笑)。


DSCF2044.jpg


ちなみに本日、我家ではクリスマスイヴらしいことは何もいたしませんで、、、
セガレも「今夜は夕飯要らない」と言って出掛けてゆきました。
高校生にもなりゃ、こんなもんですわな〜(笑)。



まさにクリスマス寒波
2012年12月25日 (火) 21:46 | 編集
 
今朝は、妙に寒いぞ、、、と思ったら、氷点下だったんですね。そりゃ寒いわけですわ。
診療室のエアコンをタイマーセットしておいて朝の5時半から稼動させていたんですけど、それでも10時の診療開始の時点で15度に満たない悲しさ、、、昼にようやく20度に到達しました。
昨日、一昨日と連休だったもんで、建物自体が冷えてしまったんですな。

、、、な〜んて文句を言っていたら、北海道じゃエラいことになっているじゃありませんか。


201212250700-00.png


マイナス20度以下の地点が沢山あって、中にはマイナス29度なんてところもありますよ。。。
この冬初めて氷点下になったくらいで騒いでいてはいけませんな。

それにしても「クリスマス寒波」とはよく言ったもんで、毎年この時期は寒波が到来しやすい傾向にあります。
しかし今年は寒くなるのが早かったものですから、この時期の寒波も相当に気合いが入っていますね。


ところで話は変わって、親父の代から30年所有し続けた愛車:スーパーカブですが、以前からパンクが頻発していたことに加え、最近調子が良くなかったので、遂に2台とも廃車にしました。
で、診療室が海抜50メートルの山の上にある関係で、代替バイクを、、、と思っていたのですが、それほど使用頻度が高くないのに高額な金額を投資するのはちょっと、、、ということで、ここはひとつ電動自転車を買ってみることにいたしました。
それが本日届いたわけですが、乗る暇がありませんでした。明日乗ってみようと思っています。

あ、そうそう。さすがに今日は休肝日といたしました。
そのかわり夕飯をドカ食いしちゃいました、、、嗚呼後悔。



2日遅れのXmasディナー
2012年12月26日 (水) 22:37 | 編集

本日は午前中からチャリを駆って野暮用三昧。
診療室、銀行2軒、郵便局、保健所、みどりの窓口、、、サスガ師走って感じです。

しかし思うのですけど、駅ナカのATMとか年末だけあって長蛇の列なんですよ。
そんなところに並ばなくたって、もっと良い現金引き出し方法があるでしょうに、、、などと思うのですが、きっと色々と事情があってナカナカ難しいんでしょうね。

昼メシは300円のかけ蕎麦で済ませましたが、最近は¥300だからってナメてはいけませんね。
汁がちゃんとしておりますです。はい。

午後からスコヤカンに行きまして、今年の汗の流し納めです。
年内はもう健康的な汗をかくことはないでありましょう。

夜はユニオンの惣菜半額見切り品を漁りました。
サスガにクリスマス直後だけあって、売れ残り品のレベルも高いです。
嫁さんが選んだカラヘオのパンの見切り品もレベル高し。
各種惣菜の他にスモークターキーとケーキも買って、2日遅れのクリスマスらしい食事をしました。
両者とも「Merry Xmas」のシールの傍らの「表示価格の半額」シールが哀愁を誘います。

でもね、半額だとなんか嬉しくなってワインもスイスイと。
昨日を休肝日にして良かったと思える瞬間です。



初めて通販でチャリを買ったもんで
2012年12月27日 (木) 22:29 | 編集
 
一昨日、電動自転車がやってきました。
しかし乗る暇なく、昨日に初めて乗りました。

おお。急な坂道でもグイグイ進みます。
「まるで後ろから誰かに押してもらっている感じ」とはよく言ったものです。

しかし、しか〜し、、、
前輪のディスクブレーキ付近からイオンが、、、いや異音が。。。

初期トラブルか不良品かもしくは整備不良か。。。
とにかく自転車屋さんに即電話。
最初「何処か近くの自転車屋さんで、、、」
な〜んて言うから「おいおいそれはないでしょ」と。
そしたら「では持って来ていただければ、、、」
な〜んて言うから「お宅の店、横浜でしょ?」と。

ということで、今日、自転車屋さんに来てもらいました。
で、一旦持ち帰って整備し直して、また持って来てくれました。
もちろん今日は乗る暇なかったけど、、、
これで多分大丈夫でしょ。



引退報道で解る その存在感
2012年12月28日 (金) 22:21 | 編集
 
「巨人の4番打者ということに対して非常に誇り、責任を持ってプレーしてきた。ファンの方は『10年前の姿を見たい』と期待してくれると思うが、その姿に戻れる自信は強くは持てなかった」


松井秀喜選手が現役引退を表明しました。
私はアンチ巨人ですが、松井選手は巨人在籍時代から大好きな選手でした。
ワールドシリーズのMVPを日本人が獲るなんて当時誰が想像したでしょう。

引退報道のされ方を見ても、やはり別格の存在だったのだということが伝わってきます。
球界はもとより、数多くの著名人がコメントを寄せていますが、コメントの白眉は、やはりこの人。そう、長嶋茂雄さんです。

「大好きな野球を続けたいという本心よりも、ファンの抱く松井像を優先した決断だったように思う。最後の2、3年は投手と対戦する前に、ひざの故障と戦う毎日で、本人もつらかっただろう。2000年の日本シリーズ、2009年のワールドシリーズで、チームを優勝に導いた大きなホームランが目に浮かぶ。個人的には、2人きりで毎日続けた素振りの音が耳に残っている。これまでは、彼の飛躍を妨げないように、あえて称賛することを控えてきたつもりだが、ユニホームを脱いだ今は、『現代で最高のホームランバッターだった』という言葉を贈りたい」

素晴らしいコメント、、、
しかし、王貞治選手はもう「現代の・・・」ではなくなったんだなぁ、としみじみ。
そりゃそうだ、、、王さんが現役引退したのって、もう30年以上前のことなんですものね。


最後に、今の松井選手の心境をよく表しているなぁ、、、と感じて、少々センチになってしまったのが本人のこのコメントです。

今、自分にかけたい言葉は? という質問に、、、
『「よくやった」という気持ちはありません。「頑張ったね」というのもない。そんなに苦労した思いもないですし、、、「もう少しいい選手になれたかもね」ですかね。』




最後の忘年会
2012年12月29日 (土) 23:51 | 編集
 
今日の午前中で仕事納めです。
午後は大掃除、その後は忘年会です。

向かった先は江ノ島近くの「GARB」です。


DSCF2047.jpg


今年も1年間お疲れ様でした〜!


DSCF2061.jpg


楽しく飲んで楽しく食って、楽しくお開き。


DSCF2068.jpg


2軒目は「DIEGO BY THE RIVER 」です。


DSCF2069.jpg


ここ数年、忘年会というと酩酊状態になるおいら、、、今日は飲み過ぎる前にイエローカードを出してくれました。


DSCF2071.jpg


でかいハンバーガー、、、美味し。


DSCF2072.jpg


気分が良くなってくると記念撮影大会になります。


DSCF2077_20121230104619.jpg

DSCF2079.jpg

DSCF2078.jpg

DSCF2080_20121230104619.jpg

DSCF2081.jpg


3軒目は藤沢市街に出て「RAY」へ。。。


DSCF2082.jpg


おいらには似合わないムーディーな雰囲気(笑)。


DSCF2083.jpg


4軒目は男2人で「リンガーハット」で〆。

帰宅は3時になっちゃいましたが、今年最後だし、、、まぁいいやね。



名古屋メシでやんす
2012年12月30日 (日) 22:39 | 編集
 
予想通りというか、当然のように2日酔い、、、
つうか、まだ酔っているかも(笑)

小田原から新幹線に乗りました。
ひかり507号は、普通車が満席で泣く泣くグリーン車です。

セガレのポケットWi-Fiに便乗させてもらって車内でも快適インターネット!


DCIM0203.jpg


名古屋に着いて、そのまま伏見の「広小路キッチンマツヤ」へ。


DSCF2086.jpg


厚切りトンテキ!


DSCF2088.jpg


でもって、夜は「風来坊若宮店」へ。


DSCF2092.jpg


やはり名古屋メシ、、、手羽先です。


DSCF2095.jpg


手羽餃子もあるでよ。


DSCF2096.jpg


2軒目は「ソロピッツァ」です。


DSCF2097_20121230215748.jpg


日本のピザって高いじゃないですか。


DSCF2099.jpg


ここは美味しい正式ナポリピザを安く提供することに特化したお店。


DSCF2100.jpg


ワインもスイスイと。。。


DSCF2102.jpg


これが¥350ですから、、、素晴らしきかな、です。


DSCF2103.jpg


いや〜、冬休み初日から早速食い倒れましたぁ。。。



Powered by . / Template by sukechan.