fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
え? もう言っちゃうの?
2013年03月01日 (金) 21:59 | 編集
 
安倍首相、昨日の施政方針演説で原発の再稼動を目指すことを明言しましたね。
2006年の国会で福島原発が安全だと発言した安倍晋三という人が、それから7年後に発した言葉です、、、

高い支持率があれば何を言っても良いというわけではない、ということは当人も重々承知でありましょう。
財界からのプレッシャー等々、色々な要素も絡んではいるのでしょう。

しかしまぁなんですね、、、
原発って、人類ごときがコントロール出来るものではないと思うんですよ。
短期的には仕方がないのかもしれませんけど、中長期的には廃絶しなきゃいけないものだと思います。
短期的には仕方がないと思うおいらでさえ「え? もう言っちゃうの?」というくらいに簡単に言っちゃいましたものね。

ポロッと言っちゃったんじゃなくて、施政方針演説ですからね。


PN2013022801001162CI0003.jpg


そうそう、春一番が吹きました。
去年の12月のアタマから寒かったですから、今冬はもう3ヶ月凍えています。
早く暖かくなって欲しいです。
ちなみに今日は休肝日にいたしました。



いろいろ堪能いたしました
2013年03月02日 (土) 22:42 | 編集

仕事終わりで「竹波」に行きました。


DSCF3001_20130303065344.jpg


刺身盛り〜♪


DSCF3003.jpg


写真映りは良くないですが、、、鯛の兜焼き!


DSCF3005.jpg


このお店は中学の同級生が店主なわけですが、最近いろいろな料理を試しているようでして、、、
まずは牛肉の燻製。馬〜。


DSCF3006.jpg


あん肝の燻製。当たり前だけどアテに最高。


DSCF3007.jpg


シメサバと島ラッキョウの入ったポテサラ!


DSCF3008.jpg


自家製カラスミはアテの定番!


DSCF3009.jpg


美味しく堪能させていただいただけでなく、同級生同士として、はたまた自営業者同士として、色々と話が出来たのが収穫。

帰りにマクドでコーヒーとマックシェイクとチキンクリスプを買って帰宅いたしました。
少々飲み過ぎ&食い過ぎました。



これぞB級グルメでやんす
2013年03月03日 (日) 22:19 | 編集
 
朝8時過ぎ、重たい身体に鞭打って軽くランニングに出かけました。
なにせ健康のためにはカロリー消費をしておかないと。。。

さて、今日は夫婦でお出かけなわけですが、途中、東海道線の車窓からは懐かしい色の山手線が。


DSCF3011_20130303231000.jpg


なるほど、緑の山手線が誕生して50年なんですね。
で、伊右衛門茶とコラボですか、、、
もう少しロゴが小さければもっと良かったのに。。。


DSCF3013.jpg


さて、今日はですね、一度行ってみたかった「カルボ」というお店にやって来ました。


DSCF3017.jpg


ハートランドの瓶ビールがイイですね〜。


DSCF3018.jpg


ここは所謂「ロメスパ」のお店であります。


DSCF3019_20130303231002.jpg


麺喰いな嫁さんもワクワクドキドキ。


DSCF3020_20130303231121.jpg


塩豚、にんにくの芽などの具と麺を醤油味で炒め上げた「ミカド」の大。


DSCF3021_20130303231122.jpg


卵と生クリームの濃厚ソースで、具材もガッツリな「カルボ」の大。


DSCF3022.jpg


双方とも麺の量は驚愕の600g!でありまして・・・でも写真では大きさが伝わりませんねぇ。


DSCF3024_20130303231122.jpg


こうすれば少しは伝わりますでしょうか。。。


DSCF3025.jpg


ガーリックオイルをかけると味が跳ね上がってさらに馬〜。


DSCF3026.jpg


いや〜、堪能しました。満腹超えですワ。

んで、腹ごなしにお笑いライブを観ることになりました。


DSCF3029.jpg


観光地:ザ・東京って感じの風景。


DSCF3033.jpg


東京駅で駅弁を買って帰って夕食といたしました。



本人の価値観次第ですから
2013年03月04日 (月) 21:01 | 編集

ネット上に「加藤茶を見ていると涙が止まらなくなるよね」というスレッドがあって、そこに載っていた写真を見ると、、、


f6cd4980.jpg


ああ、、、なるほど。。。


392f8132.jpg


でもまぁ、この人って、一度大病して死にかけているし、好きなように生きるのが良いとは思うものの、、、
写真を見ていると、嫁さんの交友関係総出でたかられているようにも見えなくもなく、都合の良い財布になってはいないかとか、どう考えても遺産目当ての歳の差婚だろ、とか、、、まぁ色々とよからぬ詮索や心配をしたくなってしまうわけです。

というのも、子どもの頃、土曜8時からの1時間といえば、それはもう1週間の中の最大のイベントと言っても過言ではなく、その中で「加トちゃん」と言えば、子どもにとっての最高のスターであったわけですから。

それと比較しては何ですが、未だ独身のこの人の場合、こんな感じでありまして。。。


db21ac77-s.jpg


結婚イコール幸せのゴールというわけではないのかな、、、とも思えるのであります。

ま、幸せかどうかなんてのは本人の価値観次第でどうにでも変わりますから、ね。



勝っても負けても
2013年03月05日 (火) 21:54 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターへ。
今夜は地域保健部の役員会でした。
会議終了後は飲みに行かずに直帰。
翌日に胃カメラを飲むことになっているもんで、、、


さて、WBCの話題を少々、、、

韓国は2日、オランダと対戦し、0-5で完封負けを喫しました。
この敗戦が響き、5日に韓国は台湾には勝ったものの、得失点差で第2ラウンドには進めませんでした。
台湾の自由日報が報じたところによると、韓国メディアは「韓国代表が力を発揮できないのは、環境による疲労が原因」とし、台湾の気温が例年より低く強風が吹いているため「5~6℃の気温下でプレーしているのと同じ」と主張したとのこと。
また、韓国代表の不振は、台湾の食事が口に合わず「台湾の濃い味付けは外国人にとって受け入れがたいもの」と報じる韓国メディアもあり、「3週間も台湾で食事を摂り続けたことで選手たちは食欲不振になった」と主張しました。
そのほか「台湾人の観客のヤジが韓国代表に深刻な影響を与えている」と主張する韓国メディアもあるということです。

お国柄の違いと言ってしまえばそれまでですが、日本の場合、というか世界中の多くの国の場合、たとえ負けても試合後は相手国を素直に称えますわな。
毎度毎度のことながら、韓国には「フェアプレー&ノーサイド」という概念が無いのかと、、、

スポーツ観戦していて韓国が絡むと、勝っても負けても気分が悪いことが多いんですけど、他国との試合でもそうなんですから、ましてや日韓戦なんてねぇ、、、。



憧れの職業とは
2013年03月06日 (水) 22:42 | 編集
 
朝から胃カメラを飲みに行ってきました。
相変わらずの表層性胃炎、食堂裂孔ヘルニア、逆流性食道炎でありまして、胃炎の部分は念のため生検と相成りました。
しかしながら、昨年や一昨年と比べると炎症強度は低く、そういう意味では嬉しい結果です。
なんでも、おいらの胃は全体の形が胃もたれしやすい形状をしているらしく、一般的な同世代の人よりも腹8分目を心がけねばならないんですと、、、嗚呼、ダメじゃん。耳が痛いです。
それにしても今年担当してくれた先生は何せ非常に丁寧に説明してくれる先生で、おいらとしても図らずも初心に返ることが出来たのでありました。


さて、日本経済新聞社が2014年春卒業予定の全国の大学生を対象に調査した就職希望企業ランキングによると、就職先として人気のある企業のベスト10を、大手保険会社やメガバンクが独占したそうな。

1位 日本生命保険
2位 東京海上日動火災保険
3位 第一生命保険
4位 三菱東京UFJ銀行
5位 三井住友海上火災保険
6位 三菱UFJ信託銀行
7位 みずほファイナンシャルグループ
8位 三井住友銀行
9位 三井住友信託銀行
10位 明治安田生命保険

要するに、潰れない企業。いや、潰れそうになったら国が税金注入して助けてくれそうな企業ということですね。わかります。
昔はその時代における花形企業が上位だったものですが、「もうそんなの信用しない」「だって10年先には凋落企業でしょ」という具合に先読みしているんでしょうね。

とりあえずは、金貸屋もしくは賭博屋(生命保険加入者は自分が満期までに死ぬ方に賭け、保険会社は死なない方に賭けるわけで、満期まで加入者が死ななければ保険会社が儲けることが出来、加入者は自分が死ねば賭けに勝ったことになり保険金を受け取ることが出来るわけで、年齢等でオッズが細かく設定されているのは御周知の通り)が憧れの職業ということですね。



烏賊と金目を堪能
2013年03月07日 (木) 23:43 | 編集
 
仕事終わりで湘南台に行きました。
今日はWDJ先生が釣り上げた烏賊と金目を食す会にお呼ばれいたしまして、、、もちろん喜々として参戦。

まずは刺身から。
言うまでもないことですが、当たり前だの絶品であります。


DSCF3037_20130308083413.jpg


ひれ酒なんぞも。


DSCF3040_20130308083414.jpg


鮨、、、これまた至福。


DSCF3043.jpg


最後は鍋でシャブシャブしながら・・・


DSCF3046.jpg


その後はカラオケ!
小指立ってます。


DSCF3049.jpg


盛り上がってくると写真はブレブレに、、、


DSCF3052.jpg


結果的に終電ギリギリまで。。。


DSCF3067_20130308083532.jpg


WDJ先生、ホントにホントに御馳走様でした。



最後の部会
2013年03月08日 (金) 23:42 | 編集
 
『お詫び』

一昨日(3月6日)の当ブログの記事により、保険関連のお仕事をされている方々に不愉快な思いをさせることとなってしまいました。
誠に申し訳ありませんでした。
保険の発祥はブックメイキング、つまり賭け事から産まれたということもあり、多くの先進国では合法的な賭博であるという、保険の本質的な機能およびビジネス形態について冗談めかして例えようとしたところ、著しく配慮を欠いた文章となり、特に「賭博屋」という表現は不適切甚だしく、猛省しております。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。




仕事終わりで口腔保健センターへ行きまして、地域保健部の定例部会に出席してきました。
この口腔保健センターで部会をするのもこれで最後ということで、引っ越し前の記念写真です。


DSCF3069.jpg


カメラマンチェンジでもう1枚。


DSCF3070.jpg


会議終わりで「かつも」に飲みに行きました。


DSCF3073.jpg


ここでも記念撮影。


DSCF3078_20130309140313.jpg


2軒目は「B♭」です。


DSCF3083_20130309140314.jpg


チーズ盛り合せ!


DSCF3085.jpg


オイルサーディン!


DSCF3086_20130309140538.jpg


ナポリタン大盛り!


DSCF3087.jpg


1軒目で散々食っているというのに懲りない面々です。

お開きは2時でした。。。



暖かいですね
2013年03月09日 (土) 23:47 | 編集
 
ここ数日というもの、非常に暖かいのは良いのですが、この週末は黄砂やらPM2.5やら中国由来の招かざる客が飛来しまして、全く迷惑なのであります。
過去に文明はあちらから伝わって来たようなのですが、今や伝来するのは汚染物質。
地球の自転の方向からして、仕方がないことなのですが、、、困ったものであります。


さて、仕事終わりで口腔保健センターへ行って神湘会の役員会に出席してきました。
会議終わりはいつも通り飲みに行きました。


DSCF3091.jpg


会場は「レッドクラウド」であります。


DSCF3092.jpg


硬軟喜困色々な話で盛り上がりまして、ワインのボトルも4本空いたようです。


DSCF3093_20130310184138.jpg


2軒目は「世之介バー」であります。


DSCF3094.jpg


終電は逃しましたが1時過ぎに撤収。
フィニッシュラーメンも食わずに帰ることに成功しました。



煙霧ですと
2013年03月10日 (日) 21:58 | 編集
 
昼食後、軽度の胆嚢痛が発症したので、夕食は脂っこいものを避けました。
すると症状出ないんですよね。
身体が脂っこい食物かどうかを勝手に判断しているってスゴくないですか?、、、人体の神秘です。


ところで、今日は観測史上最も早い夏日を観測したそうで、巷には半袖で歩いている人達が結構います。
そうかと思えば、空気が思い切り靄でかすんで、、、
黄砂は昨日がピークだったはずだけど、、、

なんでも「煙霧」という現象だそうで。
少年時代に理科漫画で「煙霧」という言葉に目がとまったものの、全く未知の言葉でピンと来なかったわけですが、本日初めて「あ〜こういう現象なのね」と納得いたしました。


夜にはWBCのオランダ戦を観たのですがですが、打線が爆発して7回コールドですか、、、
観ている分には、たまにはこういう試合も楽でいいですね。

あまりに一方的な試合だったもんで、野球ではなくバレーボールですが、大接戦の動画を。。。





このロンドン五輪の準々決勝、28-26、23-25、25-23、23-25、18-16というスコアを見ただけでも、物凄い試合だったということが一目瞭然なのですが、実際に改めて試合を観ると、、、
やはりしびれますねぇ。



黙祷
2013年03月11日 (月) 14:46 | 編集


被災地の皆様、被災地以外でも様々な影響を受けている皆様、
少しでも早く元の生活に近づけますようにお祈り申し上げます。
多くの犠牲者の方々、心よりご冥福をお祈り申し上げます。



今日で震災から2年です。

地震発生~大津波~原発事故~計画停電、、、
あの頃の妙な気分は今でも忘れられません。

亡き父の実家がある福島が、世界共通語の「フクシマ」になった悲しい日です。








TVは時代を映すものではないネ
2013年03月12日 (火) 21:25 | 編集

昨日から今日にかけてTVでは震災特集が目白押しでした。

感想をひと言で言えば、
「日本には『事実をただありのままに伝える』TV局が存在しない」ということ。

キャスターやレポーターが被災地まで行って怒ったり悲しんだり、、、
ショーアップしたいのか?御涙頂戴が至上命令なのか?
まぁそういう番組もあっていいとは思うけど、全部がそれでは困ります。


そういえば、唯一ありのままを伝えている感のあった「国会中継」でさえ、従軍慰安婦に関する質疑が動画サイトにUPされるやNHKは著作権の侵害を理由に片っ端から削除依頼を出しまくり。
国民の知る権利なんてどうでも良いと考えているのかどうかは分かりませんが、とにかく余程都合が悪いようです。



消費者目線ばかりだと・・・
2013年03月13日 (水) 22:20 | 編集
 
今日は朝から経口腸内洗浄剤:所謂ひとつのニフラックを飲みまして、消化管を上から下まで洗浄いたしました。
その後は下から内視鏡を入れていただいて大腸検査をいたしました。
今年はポリープこそなかったものの、直腸に炎症があるとのことで念のために生検となりました。
ちなみに先週の胃の生検結果は陰性でありました。

午後は「スコヤカン」へ行って汗を流しました。
が、運動を終えてシャワーを浴び終わったところで立ちくらみと冷汗がっ。。。
昼メシを腹5分目くらいにしておいたのがいけなかったのかしらん。

帰りにユニオンに寄って惣菜の半額見切品を漁りました。


さて、世の中TPPの話で盛り上がっておりますが、マスコミが俎上に載せるのは農業の話ばかり。
自民党の尾辻議員によるTPP対策委員会でのブチ切れ喧嘩パフォーマンスだって農業票向けでありまして、計算づくの農政の一環であることは明らかです。
2月26日にも書きましたように、ホントにヤバいのは医療保険の分野、、、し〜らないっと。


e21bf8cf.jpg


そうそう、TPP関連の書き込みでナカナカ含蓄のあるものを拾得しました。

(以下転載)

輸出で喜ぶは上流階級
輸入で苦しむは中下層
消費者という立場で考えるのか
商いの立場で考えるのか

安売り合戦に拍車がかかり、派遣切り等や、雇用が衰退、非正規社員増加や、雇用技術外国流出の原因は、
消費者側の立場で考えてばかりいるから起きたこと。



何かがおかしい
2013年03月14日 (木) 22:33 | 編集
 
急遽、止む無き事情でドクターの手が4本から2本になりました。
こういう時に限って、朝イチから予定していたこと以外の仕事が次々色々と発生するものです。
昼休みがほぼ無くなって、スタッフの皆が昼食を食べる時間だけは何とかギリギリ確保。。。9時間ほど通しで時間に煽られながらのお仕事でした、、、家に帰ってその反動でドカンと飲む酒とガツンと食う夕食の美味いことといったらアンタ。。。
まぁたまには良いやね、、、毎日コレをやったら間違いなく心と身体を壊します(笑)。



自民党は13日のTPP対策委員会で、安倍晋三首相(党総裁)の交渉参加方針を受け入れた。コメが日米の事前協議で議題にならないことが判明。 日本が関税を撤廃せずに聖域として残したい項目がどこまで守られるのか不安が高まる中、自民党はあっさりと交渉入りを受け入れた。
自民党は、首相が先月下旬の日米首脳会談後に「聖域なき関税撤廃が交渉参加の前提条件ではないことを確認した」と表明したのを受けて、党執行部が交渉参加の判断を首相に一任。事実上、参加を容認していた。
十三日の会合で、議員が発言したのは一時間程度。首相を激励したり注文を付ける議員はいたものの、徹底抗戦を主張する議員はなく、最後は交渉参加を容認する決議が約百五十人の出席者の拍手で了承された。(東京新聞)


前日のブチ切れ喧嘩パフォーマンスは、反対派に対して「彼らが精一杯努力したというアピールの場」を作ってやっただけ、ということがより鮮明になりました。
まさに予定調和。

、、、だから農業よりも 医療・保険制度 が本丸だって。



さて、何かがおかしい といえば「なじみの色を入れ替える」というのを見つけました。

130228_top2.gif

これはナカナカ良い試みですネ。



百薬の長を実感!
2013年03月15日 (金) 22:33 | 編集
 
昨日に引き続き、本来4本あるはずのドクターの手が2本です。
4本あることを前提に患者さんの予約を入れているので、それをこなそうとすると、どうしても無理が生じます、、、
昨日も疲れましたが、今日はさらに疲れました。
診療状況的には昨日の方が大変な状況だったのですが、さすがに2日目になると疲労が蓄積してくるんでしょうね。
体力的には大丈夫なんですが、精神的に物凄い疲労感です。仕事量そのものではなく、やはり時間に追われながら予定通りの仕事を質を落とさずに遂行しようとしているのが良くないのでしょう。

診療が終わってスタッフを帰して1人になってからは、暫く放心状態でした。(こういう時、1人って良くないですね)
気を取り直して事務仕事を再開し、なんとか帰宅。

いつもは帰宅している最中にオンとオフが切り替わるんですが、今夜は切り替わりません。
ヤバいな〜、、、と思ったのでコンビニでノンアルコールじゃないビールを買いました。

で、夕食をとりながら、ビールからワインへとシフトチェンジして酔いも回って来て、、、
すると、あら不思議、元気が湧いてくるじゃあ〜りませんか。
家族との会話も弾んで、いつもの僕ちゃんです。

いや〜「酒は百薬の長」とはよく言ったもんですワ。

(もちろん夕飯を共にする家族によるところは大きいのですが)



どうしてこうなっちゃうんだろ
2013年03月16日 (土) 23:40 | 編集

4本あるはずのドクターの手が2本になって3日目。
天気の良い土曜日ということもあってか、キャンセルが多く、今日は何とかなっちゃいまして、疲労感はゼロ。

YMJ姐さんと約束をしていたので、仕事終わりに「シクロ」に行きました。


DSCF3096_20130317150247.jpg


お約束の生春巻きは必須。


DSCF3097.jpg


名称失念、、、美味しいですよ。


DSCF3098.jpg


チーズグリーンカレーが馬〜。


DSCF3099.jpg


2軒目は「B♭」でありまして、ここで帰れば良い子になれたわけですが、嗚呼、、、やってしまいました、3軒目はリンガーハットです。

餃子を焼くのを失敗したとのことで、あとから2ケだけ運ばれてまいりました。


DSCF3100.jpg


ノーマル比1.5倍量のチャンポンです。


DSCF3101_20130317150404.jpg


結果的に食い過ぎまして、ダメなおいらです。
どうしてこうなっちゃうんだろ。



所謂ひとつのランチです
2013年03月17日 (日) 22:12 | 編集

昼前に軽くランニングをしまして、遅めの昼メシは近所の「GARB」でいただきました。


DSCF3102_20130318075343.jpg


サツマイモのポタージュ、甘〜♪


DSCF3103.jpg


サラダでやんす。


DSCF3104.jpg


プロシュートとルッコラのピザはモッチモチ♫


DSCF3106_20130318075345.jpg


パスタは魚の出汁が効いてて美味いっす。


DSCF3109.jpg


美味しいですけど、個人的にはタルタルよりもマヨネーズがいいです。


DSCF3110.jpg


クリームブリュレ。


DSCF3111.jpg


チーズケーキ。


DSCF3112.jpg


ちなみにこのお店の下の階は例のパンケーキ屋さんなのですけど、今日も大々行列でありまして、、、すごいよなぁ、、、長時間並んでまで食うほどのモノではないような気がするんだけど、なんであんなに人を惹き付けるんだろう?



悔いの残る展開
2013年03月18日 (月) 22:14 | 編集

先週の木曜以来のドクターの手が半減している状態も4日目になりました。
本日は、混乱しそうな時間帯にキャンセルがあったり、着手してみたら思ったより軽度だったり、良い意味での誤算に助けられ、何とかなっちゃいました。
そんなわけで、先週の木曜金曜のような疲労感はありません。
この状況も多分あともう1日、、、明日も上手いこと回りますように。

ところでWBCですが、日本はベスト4どまりでしたね。
まぁある意味で順当な結果という感じもしないではないですけど。
それにしても悔いの残る試合展開でした。内川選手は眠れないでしょうね。
でも、彼がいなかったらここまで来れなかったわけですから。
しかし、韓国の中央日報の日本語版では見出しが『<WBC>日本が決勝挫折、韓国SK出身投手に手も足も出ず』ですからね。
プエルトリコが自分達の悔しさを晴らしてくれたかのようなこの言いよう(笑)、、、サスガです。



診療室
2013年03月19日 (火) 22:09 | 編集
 
今日は衛生士のKさんの当院勤務最終日でありました。
2年間御苦労様でした。
そして先週の木曜日に急な止むなき事情で本来4本あるはずのドクターの手が2本になって、本日が5日目の診療日でした。
1日目、2日目ほどではないにしろ、今日はそこそこに慌ただしく、患者さんもお待たせしてしまった、、、
今日まで何とか乗り切った自分を少しだけ褒めたいと思いました。



お宅訪問
2013年03月20日 (水) 22:44 | 編集

世の中は春分の日であります。
午前中は軽くランニングをしまして、昼から夫婦でお出かけいたしました。
我々の仲人をしていただいた御夫婦のお宅を訪問いたしまして、手料理なんぞをいただきました。


DSCF3115_20130321042718.jpg


酒の進む料理が続々と、、、


DSCF3116.jpg


美味いだけでなく見た目も綺麗で素晴らしきかな、です。


DSCF3113_20130321042717.jpg


仲人さんは中学時代の恩師でもあったりするわけで、色んな話に花が咲きまして、あっという間に夜でありんす。
もちろんお酒がスイスイ進みまして予定通り酔っ払いまして、、、


DCIM0353.jpg


帰りのモノレールで入眠中のところを嫁さんに盗撮されてしまいました。
おいらってば、脚も開かず、なんと行儀の良いことでありんしょう。



複雑な心境
2013年03月21日 (木) 23:41 | 編集
 
今日は木曜ですが、臨時休診させていただきました。
午前中はパソコンに向かってお仕事を。
午後は障害者歯科診療所の当番です。

今回から診療所が引っ越ししておりまして、初めてその建物の中に入ってみたということもあり、まぁ慣れないといいますかなんといいますか、、、借りて来た猫状態のおいらでありました。
内装が新しく、明るく綺麗な診療室ではありますが、このハコに対して億の借金があると思うと、素直には喜べませんし、浮かれ気分には到底なれません。
いわゆる「複雑な心境」というやつですね。

診療終わりで夜は身障者診療関係者によるケープレがありました。
ケープレ終わりで、このたび身障診療を離れる4名の先生方の送別会です。
永きにわたりお疲れ様でした。
会の方は事務局のFKSさんがバッチリ準備をしてくださいまして、こちらも頭の下がる思いです。

その後は男6人で魚民に飲みに行きまして、、、終電ギリギリに間に合いました。



嗚呼、愚かしや
2013年03月22日 (金) 23:45 | 編集
 
仕事終わりでケータイをチェックすると、KNS先輩から飲みのお誘いメールが、、、
まさか何かの問題勃発???一瞬不安が脳裏を過りましたが、さにあらず。
御子息が見事に国家試験合格を果たされたそうです。パチパチパチ。

ちなみに今夜の会場は「わだ津」です。
KSB後輩も一緒にお呼ばれしていたみたいで合流しまして、男3人飲みです。


DSCF3117_20130323083646.jpg


2軒目は「B♭」であります。


DSCF3118.jpg


ここで止めておけば良いものを、、、
終電を逃して、、、タクシー乗り場に長蛇の列が形成されているのを見た我々は時間つぶしを考えついたわけでありまして、、、


DSCF3119_20130323083646.jpg


「リンガーハット」への欲望という魔手を振り切ることが出来ず、、、


DSCF3120.jpg


嗚呼、、、愚かしや。。。


午前様を回避
2013年03月23日 (土) 22:49 | 編集
 
昨日からドクターの手が4本に復帰しております。
身体的に、そして何より精神的に本当に助かりますです。


さて、仕事終わりで藤沢に出ました。
中学時代の同級生とメシを食いに行きました。
行き先は「旬時季」です。


DSCF3122_20130325080555.jpg


新鮮な烏賊が美味です。


DSCF3121.jpg


その他の刺身も美味しいです。


DSCF3125.jpg


雲丹巻が馬〜。


DSCF3127.jpg


その後は「Ray」に行きまして、、、


wiufhgwfdpodk.jpg


日付の変わる前の撤収に成功いたしました〜。



花見なんぞを
2013年03月24日 (日) 22:57 | 編集
 
昼前に軽くランニングをしました。
今日は天気が悪い予報だったせいか、江ノ島近辺の人出は少なめです。


午後には歯科医師会の先生方からお呼出をいただき、藤沢市街に出ました。
向かった先はホテル法華クラブの地下にある「さかな家」です。

一通り呑みまして店を出た後は、コンビニで酒を買い込み奥田公園で花見です。


DSCF3130.jpg


酒が進む進む、、、


DSCF3138.jpg


唐揚げア〜ン、、、


DSCF3139.jpg


3軒目は「塚田農場」です。


DSCF3141_20130325095557.jpg


日曜の昼間から、皆さん良くお呑みになること。


DSCF3142.jpg


地頭鶏の炭火焼!


DSCF3143.jpg


この後は「カラオケの鉄人」〜「リックス」と廻りまして、結局11時近くまで、、、結構な量のお酒を飲みました。
明日は休肝日にしようと思います。



おかしいよね〜
2013年03月25日 (月) 21:10 | 編集
 
田舎の人達が2票持ってて都市部の人間は1票もないんでしょ?
おかしいに決まってるじゃんね〜。

「1票の格差」が最大で2.43倍だった昨年12月の衆院選を巡り、弁護士グループが選挙の無効を求めた訴訟で、広島高裁(筏津順子裁判長)は25日、広島1区・2区の選挙を違憲としたうえで、選挙を無効とする判決を言い渡した。混乱を避けるため、無効の効果は今年11月26日を経過して発生するとした。1票の格差を理由に、選挙のやり直しを求める司法判断は初めて。被告の広島県選管は上告するとみられる。(毎日新聞)

今までも「違憲」や「違憲状態」という判決は数多くありましたが、選挙が無効とはならなかったわけで、、、
まぁ、裁判所がいくら嫌味を言っても、選挙の区割りひとつ変えられなかったんだから、自浄作用なんてのを期待するのは無理なのかもしれません。
高裁の裁判官も、そろそろ「これ以上政治家にバカにされるわけにはいかない」と思ったかどうか??
でもまぁ最高裁に上告されれば、ほぼ確実に「選挙無効はない」のですけどね。

というのも、そもそも現在まで、最高裁は一票の格差について「違憲」とは言いましたが、「違憲だから選挙無効」とは決して言いませんでした。
民主党が大勝し政権交代した2009年の選挙が「違憲である」という判決を受けて、昨年11月26日に「0増五減法案」が決まり、即日施行されましたが、選挙区割りを決める手続きが間に合わないため、昨年12月の総選挙は「違憲状態のまま」行われたのは御周知の通りです。
実はその際に「それはおかしいだろ?」ということで、選挙の差し止め請求が行われていたのですが、最高裁は11月末にこれを棄却しています。

違憲だということはずっと前から分かっているのに、ダラダラと議論を引き延ばし、あげくの果てには「間に合わないから違憲のまま選挙しましょう!」、、、最高裁もそれで「まあ、仕方ないっしょ」と。
どう考えてもおかしいよね〜(笑)。



朝まで壮行会&誕生会
2013年03月26日 (火) 23:52 | 編集
 
本日はオダガキ先生の常勤最終日。

4年間に渡り当院を支えてくれました。
特にここ3年間の彼の仕事ぶりは素晴らしいの一言につきました。
とりわけ昨年前半は院長不在となることが多く、彼なしでは当医院の存在が有り得なかったほど。
彼なら新天地でも大活躍間違いなしです。

まさにベストメンバーともいえる今を切り取りたく、記念撮影をいたしました。


DSCF3151.jpg


おいらは良いスタッフに恵まれて幸せですナ。


IMG_3861.jpg


その後は藤沢市街に出掛けてオダガキ先生の壮行会!


DSCF3154.jpg


楽しく送り出さねば!


DSCF3156.jpg


今夜の会場は「まさるや」です。
ナメコとドレッシングの相性バッチリのサラダから。


DSCF3157.jpg


鶏皮が馬〜


DSCF3162_20130328011229.jpg


ホルモン焼きは絶品過ぎて言葉になりません。


DSCF3163.jpg


ホルモンラーメンも馬〜


DSCF3164.jpg


予想以上に美味しいお店でして、人気店なのも納得。
当院が誇る女性陣2人も大満足なのでした。


DSCF3165.jpg


ちなみに今日はカオリさんの誕生日会も兼ねておりまして「レ・シュー」のケーキでお祝いです。


DSCF3170.jpg


オダガキ先生が上手いこと手配してくれただけでなく、お店側の協力もあって、本人も大喜びでありました。


DSCF3172.jpg


その後は「ノイリープラット」で2次会!


DSCF3175.jpg


ここのマティーニは絶品也!


DSCF3185.jpg


で、3軒目はカラオケです。


DSCF3190.jpg


嬉し恥ずかしで曲を入れまして、、、


DSCF3194.jpg


あらら、スパークしてしまいました。。。


DSCF3208_20130328011801.jpg


楽しく唄って飲んで、、、


DSCF3214_20130328011756.jpg


もちろん主役の彼も、、、


DSCF3220_20130328012007.jpg


始発の時間まで歌いまくり、、、


DSCF3222_20130328011756.jpg


お開きは5時過ぎ、、、


DSCF3227_4.jpg


要するに朝帰りでした、、、でも大切な節目の日でしたからね、これもまた佳しです。





25年間お疲れ様
2013年03月27日 (水) 22:40 | 編集
 
朝帰りだったにも関わらず、昼前から野暮用廻りしました。

夕方には横須賀に行きまして、神奈川歯科大学口腔治療学講座歯周病学分野のセミナーに出席し、この3月で退職するTG先生とTJG先生の症例発表を聴講しました。

その後は場所を移して送別会。


DSCF3233.jpg


TJGさんは旧職場での直上の先輩でして、この人の存在なくしては今のおいらは有り得ないというくらい、色々な影響を受けました。
他人からの評価ばかり気にしてくよくよしていた若造のおいらが、随分図太くなれたのはこの人のおかげです。


DSCF3234_20130328083148.jpg


25年間、お疲れ様でした。
またちょくちょく会いましょう!

、、、と言い残して横須賀線の終電に間に合うように中座したのでした。



幼少期の色彩的記憶
2013年03月28日 (木) 21:53 | 編集
 
今日からまたドクターの手がおいらの2本だけになりました。
しかしこれは元々判っていたことですから、予約患者さんの数も予め抑えておりましたので、2週前のようなテンヤワンヤ感はありません。
それでも意外と急患が多く、診療終了は遅くなってしまいました。
現在は3人だけで切り盛りしているので、急患等のイレギュラーへの対応能力は低下しておりますことを御容赦ください。

さて、ネットを徘徊していて1960年代の日本の写真を拾得しました。
当時の写真というと白黒写真が多く、カラー写真があっても退色していて、当時の雰囲気が今イチ伝わってこないんですけど、この写真は当時の色彩的空気感が伝わってきますね。
おいらが3〜4歳頃の日本の街の色彩感ってこんな風だった記憶がありますもの。


fe76ddb0.jpg


なんでも米兵が撮ったものだそうで、やはりコダクロームって凄いフィルムだったんですね。



2日遅れの・・・
2013年03月29日 (金) 22:18 | 編集
 
嫁さんの仕事が延びて帰宅が21時になったことと、一昨日が嫁さんの誕生日だったということもあり、仕事終わりに家族で「ゆうがた」に行きました。

伽羅蕗と雪花菜、、、味付け絶妙。


DSCF3236_20130330071813.jpg


筍焼き、、、春の味!


DSCF3238.jpg


黒毛和牛、、、馬〜。


DSCF3240.jpg


鰆の塩焼、、、何の変哲もない塩焼が美味〜。


DSCF3241_20130330071814.jpg


鴨の捏ねの含め煮、、、このお店の名物料理と言っても良いでしょう。


DSCF3245.jpg


揚げ出し豆腐、、、出汁の効きが絶妙。


DSCF3246_20130330071947.jpg


嫁さんの誕生日ということで、最後はスイーツ、、、


DSCF3250.jpg


手前のチーズケーキはお店の自家製なのですが、非常に美味しい、、、
いや〜、御馳走様でありました。



春よ来い
2013年03月30日 (土) 21:17 | 編集
 
診療室を3人で切り盛りするようになって3日目、やはり3人だと寂しいですね。
そんな中、スタッフの1人は昨日は38度以上の発熱で頑張ってくれていたみたいで、、、今日も無理して来てくれました。申し訳ないことです。
もう1人のスタッフは木曜からお腹の調子が良くないみたいで、こちらも心配。
おいらは鼻水とクシャミがとまりません、、、
そんなわけで、本日休肝日といたしまして、明日に備えて早めに休みました。



Powered by . / Template by sukechan.